Windowsの裏技

このエントリーをはてなブックマークに追加
932番組の途中ですが名無しです:03/12/29 13:01 ID:PF34ftq+
2chをやりすぎると ※パソコンを使いすぎると


「ひじ」 が 「あご」 に つかなくなる!
933番組の途中ですが名無しです:03/12/29 13:03 ID:npSHd9CP
>>932
つくもんなの?
934番組の途中ですが名無しです:03/12/29 13:05 ID:/MJKTwkc
腕が長いと無理な気が・・・
935番組の途中ですが名無しです:03/12/29 13:12 ID:npSHd9CP
>>934
そうなんだ
じゃあ両腕いっぱい広げると自分の身長くらい有る俺には無理だな
936番組の途中ですが名無しです:03/12/29 13:16 ID:Wcu6ZZBr
ウィンボタンをおしながらEを押し続けると、
マシンの鼓動を感じることができる
937番組の途中ですが名無しです:03/12/29 13:48 ID:Gpq3iJws
ロマンだな
938番組の途中ですが名無しです:03/12/29 13:50 ID:80ZJS6aE
>>932お前手足短いだろ
939番組の途中ですが名無しです:03/12/29 13:59 ID:lPPNwbmc
940番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:02 ID:WEkHCvCO
あqwせdrftgyふじこlp;
941番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:04 ID:n2eCOgmf
削除できないファイルができてしまったら、
スタート→ファイル名を指定して実行→winfileで削除できるかも
942番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:13 ID:IMRRInAe
リンク開いたときから最大化されてる状態にしたいんだけど設定とかで変えられる?
943番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:15 ID:ONlebmGq
くぁwせdrftgyふ〜じこちゃ〜んlp;@:「」
944番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:19 ID:9ViFN30Q
nycrdrを使うとダウン数が増やせる
945番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:24 ID:3Tby1pS0
これはガイシュツ?

http://www.google.com/microsoft/
946番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:26 ID:woUbzgA0

ctrl + shift + S

でスクリーンセーバー発動
947番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:26 ID:Jh30i9N0
>>946
なんともならないYO
948番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:30 ID:9ViFN30Q
nycrdr改を使うとキャッシュオープンエラーがでなくなる
949番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:35 ID:9ViFN30Q
>>944
>>948
しかしこれ等はHDDあぼーんファイルである
950番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:43 ID:woUbzgA0
>>947
スクリーンセーバーの設定をしてないだろ


デスクトップで右クリップ
 ↓
スクリーンセーバーを(なし)意外で選択
 ↓
OK

をした後にもう一度実行してみ。
951番組の途中ですが名無しです:03/12/29 14:48 ID:Jh30i9N0
>>950
なーる
952ハナモモンチョ:03/12/29 14:48 ID:wN0asdsR
【WindowsXPの技】
・[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から [regsvr32 /u zipfldr] を実行。(外側のカッコ無しでコピペして使えばOK)
 >これでエクスプローラのzipファイルの自動展開を停止できる。
 >フォルダ展開時に大容量(100MBオーバー)のzipがあるとCPU使用率がMAXになってしまうのを回避できる。
 >使い勝手の悪い機能をカットして気分爽快。

・[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regsvr32 zipfldr を実行。
 >これでzipファイルのフォルダ展開機能を再度ONにできるので、必要な場合は元に戻せる。
 >この機能をONにするくらいならフリーソフトの圧縮ファイルフォルダ展開ツールの使用を勧めますが。

・エクスプローラのフォルダタブウィンドウにw2k以前のように線を表示させる
 >エクスプローラの[ツール]->[フォルダオプション]->[表示]で「エクスプローラに簡易フォルダ表示を使用する」をOFFに。
 >これでシングルクリックでフォルダが展開されることがなくなり、スムーズに動作するようになる。

とかとか。
953ハナモモンチョ:03/12/29 14:51 ID:wN0asdsR
【Windows2000/XP共用】

・スタートメニューの[ファイル名を指定して実行]から[gpedit.msc]を実行してグループポリシーを起動
 [コンピューターの構成]->[管理用テンプレート]->[システム]->「自動再生機能を無効にする」を有効に設定。
 >これでディスクをトレイに入れても自動再生されず、無駄な読み込みが回避できる。
 >HDDや外部ディスクドライブを接続したときの自動再生もカットできるので「いちいちウィンドウが出てくるのが面倒くせぇ」ってことがない。
 >(この設定をしなくても、ディスクの自動再生だけを無効化したいなら、Shiftを押しながらディスクを挿入すれば自動再生はおきない)

特にXPは外部HDDの自動再生があるので、止めないと邪魔で仕方ない。
954番組の途中ですが名無しです:03/12/29 20:07 ID:sxTOCX9S
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
955番組の途中ですが名無しです:03/12/29 23:27 ID:wOWz936i
javascript:A=(d=document.body).innerHTML;AA=new Array("「","<br>   ∩___∩<br>   | ノ      ヽ<br>  /  ●   ● |   ","。?」",
"クマー!<br>   |    ( _●_)  ミ<br> 彡、   |∪|  、`\<br>/ __  ヽノ /´>  )<br>(___)   / 
(_/<br> |       /<br> |  /\ \<br>  | /    )  )<br> ∪    (  \<br>       \_)<br>");
i=0;while(i<AA.length){r=RegExp(AA[i],"g");A=A.replace(r,AA[i+1]);i+=2;}d.innerHTML=A;focus(0);
をアドレスバーに入れてエンター
956番組の途中ですが名無しです:03/12/30 01:09 ID:yiNiW7Zw
おい、お前ら死ね。
957番組の途中ですが名無しです:03/12/30 01:18 ID:k0qmEGYX
>>953
∩(・ω・)∩ばんじゃーい それうざかったんだぁ
958番組の途中ですが名無しです:03/12/30 12:09 ID:8gKPHd9u
age
959番組の途中ですが名無しです:03/12/30 12:16 ID:KJEQ8Pmk

キーボードの一番上の文字キーだけでTypewriterと打てるyo
960番組の途中ですが名無しです:03/12/30 12:18 ID:4QEEpcCZ
>>プ
961番組の途中ですが名無しです:03/12/30 12:20 ID:h2dlMOua
キーボードの一番上の文字キーだけで「おp@い」と打てる
962番組の途中ですが名無しです:03/12/30 12:28 ID:yq99wpAL
windowsをさかさまにして読むとsmopuim。
日本語キーボードだと「ともらせなにも」になる。





963番組の途中ですが名無しです:03/12/30 13:49 ID:BLq+Q3Uj

Windowsがこんなに売れたのは、勝ってもいないのに皆が [ win ] と略したから。

[ wds ] (わっず) と略すことにするとあら不思議、みるみる品質通りの売れ行きに戻るよ。
964あう使い:03/12/30 13:50 ID:8cEONjzh
>>962
で?
965番組の途中ですが名無しです:03/12/30 13:54 ID:GwxASAC9
>>962
で?


              で?
966番組の途中ですが名無しです:03/12/30 14:30 ID:BCbedRb5
灯らせ 何も
967番組の途中ですが名無しです:03/12/30 14:34 ID:iNWxU6mk
1.エクスプローラーのツールバーの「検索」をクリックすると小汚い犬が出てくる。

2.その犬に名前をつける。
968番組の途中ですが名無しです:03/12/30 14:50 ID:i1GPea5D
Windows+Lは便利よ
969番組の途中ですが名無しです:03/12/30 14:51 ID:u6gmi2bv
ウインドウズを初めて知ったとき、ウインド・ウズだと思った。
970番組の途中ですが名無しです:03/12/30 15:24 ID:RUNoC+Uz
ブルース・リーの事を
ブルー・スリーと勘違いしてたのと同義語だな
971番組の途中ですが名無しです:03/12/30 15:27 ID:MPR4VmKs
MSワードで世界貿易センターの自爆テロ予告されてたってやつのコピペ誰かもってませんか?
前にみたんだけど忘れちまった、結構すげーって思ったんだけどな。
972番組の途中ですが名無しです:03/12/30 15:46 ID:o89+sy6z
X+Y+Zを押しながら、自分のちんちんシゴクと
電脳ヴォナニストに昇格
973番組の途中ですが名無しです:03/12/30 15:54 ID:CaJLqsU8
>>971
>>535
ちなみに住所は違うそうだ。
974番組の途中ですが名無しです:03/12/30 15:58 ID:x6LMJWf+
確認ダイアログなしで、一発シャットダウン(電源オフ)するキーの組み合わせはあるの?
975番組の途中ですが名無しです:03/12/30 16:02 ID:JPxPSWuA
キーボードでコンセントを叩きつける
976番組の途中ですが名無しです:03/12/30 16:06 ID:x6LMJWf+
>>973
ウソつき。単にフォントをWebdingsにして、ガイコツマークとか爆弾
マークと、MSの文字を取り混ぜただけの糞文字列だろ。貼るきにもならん。
977番組の途中ですが名無しです:03/12/30 16:11 ID:JPxPSWuA
Webdlingsの3はビルじゃなくて書類だしね。
ギャグだよギャグ






【XP専用】面白い画像を作りました
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1072669304/
978番組の途中ですが名無しです:03/12/30 16:14 ID:Vk3C7EwW
>>953
gpedit.msc
がないんですけど。・゚・(ノД`)・゚・。
979番組の途中ですが名無しです:03/12/30 17:17 ID:YCFecY7Q
windows + Pause
もしくはマイコンピュータ→右クリック→プロパティは何気に便利
980番組の途中ですが名無しです:03/12/30 17:18 ID:Tj1vszV0
>>962
そういうことだったのか、今まで気付いてあげられなかった。。
くそ!くそ!くそ!俺はなんて馬鹿なんだ!今頃になって。
ゴメン宅間さん、あなたの行動の意味が今頃になってわかったよ。

981番組の途中ですが名無しです
>>978
おれもない_| ̄|○