引きこもりや人見知りは3歳までの子育てに原因!

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>89
ごめん、その番組見てないの。
99番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:05 ID:50+APZG4
>>87
よくガンガッタな。普通なら誰かを殺してるか、誰かに殺されてるかのどちらかだぞ。
100番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:05 ID:ncrYwJHv
すっげー人見知りなこの俺が、この不況のせいで営業職しか就職が見つからず。
というより人見知りなのでほとんど就職活動もせず。
なんだかんだでもうすぐ一年、まだやめてないってのが偉いねぇ俺ってば。
さて、あとどれぐらいもつかな。
101番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:05 ID:LQZiJA45
>>98
いますぐあるある見れ!!まだやってる(20分まで)
まだまとめがあるかも!!
102番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:05 ID:uKQctHga
>>85 2歳なら普通では?

小学生になっても嫌がる私を抱っこしてた、母。
反抗したら殴られた。
今度は過干渉に。
そして今溺愛の対象は兄に。

>>87 ありそうです。
103番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:07 ID:CmD0R56e
保育園のころから人見知りだったと記憶しております
104番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:07 ID:b2lePVow
ヒキーになるくらいならDQNになった方がマシだ、と最近よく思う
105番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:07 ID:f++NbJq7
早く人見知りの治し方教えろよ
106番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:08 ID:Q4qu8Apl

番組を途中まで見てたけど、もうオレらは3歳には戻れない訳で。

子を育てる人には有益な情報かも試練がな…

107番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:08 ID:LQZiJA45
>>105
努力
108番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:08 ID:YxFiqvDW
>>93
俺を見ているかのようだ
109番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:09 ID:LQZiJA45
他スレで言ってたけど番組終了後に親撲殺する香具師が大量続出の悪寒
110番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:09 ID:8TD5+57N
そんなことより 俺は美人の腋臭にすごくもえるんだけど


 俺は環境で育ったんですかマイマザー
111番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:09 ID:ldP4dhqI
中学生まで家の中は喧嘩ばっかり。楽しかったと思えることもなかった。
おかげで高校生以前の記憶はほとんどないや・・・
112番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:09 ID:LoSmVli+
俺、6歳で親が離婚して、父子家庭でここまで育った。
だから、女性に対してすごくコンプレックスを持っているし、
憧れだった。あと、学生の頃から思いっきりおっぱいに顔を
うずめることが夢だった。
113番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:10 ID:LQZiJA45
>>111
正常。忘れたほうがいい
あるあるでやってたのかぁ。

人見知りというか、人間関係自体が苦手なんだけどなぁ。
友達から遊びの誘いの電話がかかっても、
「ごめん、(今、テレビ見てるから)行けない」って言ってしまうタチなもんで。
>>111
(;゚д゚)スゴー

>>112
(;゚д゚)スゴー

みんな色んな人生経験してるんだなぁ。
116番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:11 ID:PUAHodir
>>114
その前にウザイから電話には出ません
117番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:12 ID:LQZiJA45
2ちゃんのどこかに人間関係で悩む人がいっぱいいる板があったな
結構対策とか載ってそうだから言って見ては?
>>116
あ、その手があったか!
119番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:12 ID:20rD8ck2
>>114
電話なんてかかってきません
120番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:13 ID:50+APZG4
>>112
1マソ程あれば実現出来るじゃないか。
121番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:13 ID:b2lePVow
てか友達なんていない
>>119
Σ( ̄ロ ̄lll)
123番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:WF6MkF3G
俺は中学2年までは友達の誘いは全部受け入れて遊びに行ったりしてたけど
中3でヤなこと経験してから友達や同僚の女の子とかからの誘いは全部断ってる
自分から麻雀やりたいとかいう動機がないと動かない
124番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:L3a/vND5
>>117
基本的にネガティブ思考な人が集まってるせいか、
あんまり対策みたいなものはなかったような…
125番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:dDRGUiO2
俺幼稚園の頃死ぬほど人見知りだったなあ・・・
唯一なついてたのが担任の先生で、その先生が病気とかで休んだりすると
知らない先生が来て不安で親に泣き付いた
親がいないと何も出来なかった

時は流れて家出とかしたり、親とはあまり関わりたくなくなったなあ
126番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:RjEqnAel
今年おれの家にかかってきた電話は6件。
すべて間違い電話。
127番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:15 ID:PUAHodir
人見知りだし暗いけど別に悩んでないよ
別に会話したくないし、一人の方が楽だし
128番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:16 ID:z9RuJa4p
>>108
結構みんな人見知りなのかもな 
上手に隠してるのかなとか思う

俺仕事でちらっと会う人とか合コンとかそういうのあまり緊張しないんだけど
学校とか職場とか毎日一緒に過ごす人はすごい緊張するな
129番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:16 ID:oY9IhkuE
ちんこの長さは何歳で決まりますか?
130番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:16 ID:ILUBVIvv
これってアレだろ?
語学は幼稚園のうちにやらなきゃ
ネイティブ並にはならないとか
そういう類のトンデモ理論だろ?
131番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:17 ID:LQZiJA45
>>126
俺の胸で泣け・゚・(つД`)・゚・
>>127
よし!いまからお前んちにいくぞ!
132番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:18 ID:PUAHodir
>>131
断る
133番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:18 ID:LQZiJA45
>>130
でも心理学者が解説してたよ
134番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:20 ID:WF6MkF3G
俺は対人関係は抜群に良いし気配りも出来まくるが
絶対にプライベートは独り
会社で飲みに行く、とかいうのなら行けるけど
プライベートの時間には干渉して欲しくない
135番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:20 ID:LQZiJA45
>>132
きっぱり断られた・・・_│ ̄│○
http://no.m78.com/up/data/up067047.gif
136番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:20 ID:20rD8ck2
>>117
おれも対策調べてるよ。美容整形板で
137番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:20 ID:50+APZG4
>>133
心理学なんか眉唾。
138OYO ◆OYO/gumOFM :03/12/07 22:21 ID:Qnl1sopO
ああ、俺んち放任主義だから
139番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:21 ID:LQZiJA45
>>134
お前あれだな、高校のとき成績よかっただろ
140番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:21 ID:LQZiJA45
おれんとこも放任主義だ
141番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:22 ID:WF6MkF3G
>>139
良くわかったな、その通りだ
評定平均は4.7ぐらいだったか
何で?
142番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:24 ID:z9RuJa4p
両親がすごく仲良くて面白い夫婦の子は確かに人見知りしないいい子が多い
143番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:24 ID:LQZiJA45
>>141
心理学志望だから大体分かるよ、まだかじった程度だけど。
全部説明するとめんどくさいけど、簡単に言うと
左脳が人よりも発達してるひとは一人の時間をかなり大切にして
外界の情報をシャットアウトして自分の世界に入ることがある。
左脳が人より発達してるのでもちろん成績もいい。
実直で嘘は嫌い。約束は絶対
144番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:25 ID:PUAHodir
まあ、でも今更親のせいにするつもりは無いな
満足はしてないが満足する人生なんてありはしない
145番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:26 ID:wt3170zB
>>1は言い訳がましいな。俺が引き篭もってるのは俺のせい。
146番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:26 ID:WF6MkF3G
>>143
へー、よく当てはまってるよ、すげーな
シャットアウト、自分の世界、一人の時間、成績は良い、嘘嫌い、約束絶対、実直

何もかもその通りです
147番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:28 ID:mrTbOm3v
三つ子の魂百までも。というように、
人間の性格的基礎は3歳までの環境で決まる。

よくDQNの親が、小さい子に言っても分からないからという理由で、
ファミレスで騒いだりして他人に迷惑かけても叱らないが
それは間違った教育方法。

3歳までにしつけておけば、それが常識となり意識することなく
形成されている。
148番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:29 ID:kkQgczx6
虚しいスレだ
いまさら親のせいにしてももう幸せにはなれんし

思えば物心ついたときにはすでに人間が怖かったな
幼稚園に行くのが嫌で毎朝泣いてたのを覚えてる
いまだに家族といても緊張してる
149番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:29 ID:ldPnAM2Z
3歳までの環境が性格形成に大きく影響するというのは
虐待を受けた人などから統計的に分かってきている

だが先天的なものと後天的なものが性格にどう影響するか
とか、どのような環境がどのような性格を形成するかとか
まだほとんど分かってないのが実際

人の心はそれほど単純なものではない

ちなみに「あるある」には「トンデモ」が多いのは事実
またどんな「トンデモ」にもそれを唱えている学者がいるのも事実

蛇足だが心理学と大脳生理学の区別がつかない奴の言うことを
鵜呑みにするとろくなことにならないのも事実
150番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:31 ID:Unf+FZrb
>>143
俺は一人の時間が好きで成績もいいが
嘘つきまくり約束破りまくりだ。
どう落とし前つけてくれんの?
あ?
151番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:32 ID:LQZiJA45
>>146
間違ってるかもしれないけどもっと言うと、
ミスチルや19が好きで、曲は歌詞重視。
弾き語りが好きでそれを趣味にしている。
歌詞に意味をもたないヒップホップやパンクロックには嫌悪感がある。

当たってるかな?あんま自信が無い・・・
152番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:34 ID:LQZiJA45
>>150
すまんな↓の部分が抜けてた
>対人関係は抜群に良いし気配りも出来まくるひと
153番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:34 ID:iusFjj+c
>>151
キミここでやってみてくれないか。ぜひ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1070520394/
154番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:34 ID:2A6/n97C
ノルアドレナリンの量が多いから不安や恐怖を感じやすいと言っていたが、覚醒、集中、
記憶、積極性、痛みを感じなくするなどのはたらきもあるようだぞ。
こっちはプラス作用なんじゃないか?
155番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:36 ID:Unf+FZrb
>>152
補足すると他人から見た対人関係は抜群で気の利く奴だと
思われてる。
ルズム重視の洋楽が好き。
落とし前どうつけてくれるんだ?
あ?
156番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:37 ID:WF6MkF3G
>>151
ミスチルは好きだった
ヒップホップには多大なる嫌悪、憎悪の念
歌詞重視なのも間違いないな
うーん、、、
157番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:37 ID:LQZiJA45
>>153
第六感か〜!
実はこの分野も勉強してて、第六感は右脳が普通よりも凄いひとが持てる能力。
ゆえに俺は無理
158番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:37 ID:PUAHodir
人生なんて糞なんだよ
色々な因子を口に含んで
ぶっといのから細いの、びちゃびちゃの
色々な人生という糞をひねり出すんだよ
でも、最後には自分でケツを拭くんだよ
159番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:39 ID:2A6/n97C
>>155
おまいの書き込みを見て、とても人間関係抜群とは思えないが。
ヤンキーの集まりか?
160番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:39 ID:iusFjj+c
>>157
第六感のフリしてやるんだよ!
161番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:39 ID:AfCfr++B
まぁ人の気持ちが分かる人間ってのは
ある程度人見知りになりがちな気はする
もちろん、自分の思い込みは除いてな
国語がよくできる奴ってのは人見知り多いんじゃねぇか
162番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:40 ID:LQZiJA45
>>155
ニュータイプとしかいいようがない。
勉強不足です、スマソ・・・
163番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:40 ID:N7TD1//8
>>151
すげーな全部あたってるよ
お前って人の心読めるのか?
164番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:40 ID:S4jSyBW1
                       _ /- イ、_
         __          /: : : : : : : : : : : (
        〈〈〈〈 ヽ       /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
        〈⊃  }      {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
         |   |       {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
         !   !    、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
     ∧ ∧ /  /    ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
    (´_ゝ`/ /  , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/      
    /   /   、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
   /    /         /   // |//\ 〉
  ( |    {         /    //  /\ /
165番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:40 ID:LQZiJA45
>>160
おk。いってみる(´∀`)
166番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:41 ID:HC3/4EQf
>158
ちょっと納得しますた。
167番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:41 ID:LQZiJA45
>>163
心理学やればだいたい分かるようになる。
苦しくも、ひろゆきも心理学やっていたようだ。
あとは感
168番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:41 ID:50+APZG4
>>163
釣りでやってんなら趣味悪いよ。
169番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:43 ID:XgChm87/
人見知り直したいな…
お陰でバイトもやる気しない。
面接が恐い。
もし受かっちゃったら、仕事中はともかく暇な時間
仕事仲間と何を話せば良いんだろう。
雑談が出来ない。
170番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:43 ID:qeReFbnP
俺は対人恐怖症でいつも顔こわばるから怖がられて
新しい人間関係作れないです。
171番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:43 ID:Unf+FZrb
>>168
釣りを行なっているのは、ID:LQZiJA45さんではないでしょうか?
172番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:44 ID:BozR9X0/
なれない人と急に喋ると声がどもってるような気がする
実際してるんだろう
嫌になる
173番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:44 ID:N7TD1//8
ゴメソ釣りでした
ちなみに対象外なのであたってるかどうかもわかりません
174番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:44 ID:2A6/n97C
中年過ぎてから急に社交的になる人もいるようだけどな。
人生経験を通して、余計なこだわりが消えるんだろうか。
175番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:45 ID:WF6MkF3G
俺は当たってたなー
パターン化されてるのか
むふふ
俺はパターンにぴったりはまる青年ね
176番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:45 ID:AfCfr++B
今の環境も関係すると思うんだよな
例えば新しく入った大学で、向こうから話しかけてきて友達が出来るなら
それ以降は自分が人見知りだとは思わないかもしれない
でも話しかけられず友達が出来なかったら
自分は人見知り激しいんだと悩むだろうし
177番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:46 ID:dkp7xWWY
>>174
今現在、その過渡期でストレスに苦しんでます。。。
178番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:46 ID:XrX8Qds2
そこ見たが、自称社交的は案外暗かった
なりたい自分と本当の自分を混同してしまいがち。
179番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:47 ID:dJcySrn6
HITOMI尻ハァハァ
180番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:49 ID:uKQctHga
このスレの伸びをみると、意外といるんだね似たような人。

>>170 怒ってると思われてる?
181番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:49 ID:2A6/n97C
社交的というのは、誰にでも合わせられる人と言い換えることもできるな。
182番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:50 ID:LQZiJA45
ああ…大学受かるかな(´・ω・`)ショボーン
183番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:51 ID:dkp7xWWY
>>181
それを言うと、相手に合わせる方法ってやつを学ばなくちゃならないね。
とすると、3歳までにそれを習得できるとは思えないよ。

やはり後天的な、友人とか、環境とかのほうが強いんでない?
184番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:53 ID:ew7sLXko
>>177
大丈夫だ。ニュー即のみんなもスレストに苦しんでいる。がんばろう
185番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:55 ID:Qh9wwbVl
引き篭もり肯定論はこのスレではまだ出てませんか?
186番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:56 ID:PUAHodir
>>185
別に肯定するつもりはないが
わざわざ社交的になる必要があるのかは非常に疑問だ
187番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:57 ID:2A6/n97C
>>183
その第一歩には関係あるんじゃないだろうか。

受け入れてもらえるはずがない!と思いながら話すのと、人は皆コミュニケーション
を欲している、と思いながら話すのでは、おのずと結果が変わってくるだろう。
そうなると好循環、あるいは悪循環になる可能性が高い。
188番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:58 ID:LQZiJA45
>>175
そんなことないっすよ!自分の人生は自分で決めるから
他の人と自分は全然違いますよ!
189番組の途中ですが名無しです:03/12/07 22:58 ID:fChjN6/u
>>134
その性格は、占い板の占星術スレでは双子座か乙女座という事になっている。
理由は、各占星術のサイトの基本的性格の欄を見てくれ。
190番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:00 ID:LQZiJA45
>>189
みずがめ座はどうですか?
191番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:00 ID:2A6/n97C
>>186
俺は内向的だが、社交的に誰とでも話ができたら楽しいだろうなあ、と思う。
ジョークを言ってウケたりすると最高じゃん。
192番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:02 ID:wOl8TmXR
>>143
>>151
は結構俺に当てはまるな。
ヒップホップとか好きで聞いてる、頭の悪そうな、だけど明るくて話のおもしろい人間がすごく羨ましい。
193番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:03 ID:PUAHodir
>>191
そうか?
知りも知らん奴と会話して楽しいか?
面倒が増えるだけだと思うが
194番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:07 ID:XrX8Qds2
明るいやつは人に頼らなくても明るくいられるから1人でも平気でいられる
195番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:09 ID:2A6/n97C
>>193
自分以外は全て最初は知りも知らんやつじゃないか?
会話することによってはじめて、少し相手のことを知ることができる。

そうやって気が合うやつとか、素晴らしい人と出会うんじゃないの?
もちろん、ツマランやつとそれ以上関係を深める必要もないし。
196番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:11 ID:20rD8ck2
>>143
>>151
は心理学を持ち出すまでも無く、典型的タイプだからなぁ
197番組の途中ですが名無しです:03/12/07 23:11 ID:LQZiJA45
>>192
>ヒップホップとか好きで聞いてる、頭の悪そうな、だけど明るくて話のおもしろい人間
これは右脳タイプの人ですね!なろうとするのは簡単です!
両手を合わせて握って見てください。おそらく左脳タイプの人は右親指が上にくるはず(多分)
それを一つずらして、左親指が上にくるようにしてください。かなり気持ち悪いですが、
それをずっとやると効果があるかもしれません。ダンス始めるともっといいです