的を得ている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
2番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:54 ID:VDadRkW2
    人
   {´┴`}ノ <ニューソ君が2ゲット!
  ノ/速 /  
  ノ ̄ゝ
3番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:54 ID:z2lGnesS
↓ストレス
4番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:54 ID:P87ZT8OE
(・∀・)ランランラーンラーンラ♪
ナージャたん、がんがれ!
5番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:54 ID:ATJkkQkz
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
6番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:54 ID:9pROySf+
ごめん、うそ
真・スレッドストッパー。。。(;´Д`)ハァハァ
8番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:54 ID:BB8sDCah
的を射ている

だろ。
9番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:55 ID:u61RtbgX
ATOKを買えない貧乏人w
10番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:55 ID:Kc55A7v2
的を得ても別にいいだろう
11番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:55 ID:1uRvY/wS
>>8 負け組み
12番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:55 ID:quRz2Pkk
13番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:56 ID:wl0k8uii
的場っス!!!
14番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:56 ID:+S4lNiu4
俺は当を射たよ
15番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:56 ID:Y5VgDIdw
16番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:56 ID:r78YyxXS
当を得ているたよな。
17R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/16 11:56 ID:z6tGzCLK
的を得る
波状
相殺
一様
18番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:57 ID:55YwOQcl
的を得てどうするんだ。
そんな3画面でしたいのか?
19 :03/11/16 11:57 ID:uFc/vVaw
>10
激しく使い道に困るけどな。
20番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:58 ID:iijEZqgG
的を得ると的を射るでぐぐれ
21R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/16 11:58 ID:z6tGzCLK
重複 - ちょうふく・じゅうふく
相殺 - そうさい・そうさつ
22番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:58 ID:Y5VgDIdw
こうなったら俺たちで的を得るの使い方考えるしかない
23番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:59 ID:HphZ1fZp
24番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:00 ID:+S/yFlh2
的を得る=Matroxのグラボを買って(゚д゚)ウマー
25番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:00 ID:pa5EIS3G
26番組の途中ですが名無ιです:03/11/16 12:02 ID:LOfWxHBd
27番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:02 ID:SLxVdh62
ひらがなを庶民が使うようになって崩れたように
言葉の使い方だって人に浸透することで変わってくことを
気づけないのか
28番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:03 ID:KVWBCNGb
日テレ福澤 ウザイ
29番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:03 ID:1uRvY/wS
ジジイは昔の使い方に執着したがる。
いまの若人もやがてそうなるんだろうが
30番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:05 ID:Y5VgDIdw
>>27
使い方以前に的を得るじゃ言葉の意味が分かりません
ら抜きとか言葉とかそういう次元を超越しております
31番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:06 ID:6Yl+HJBj
この手のことにやたらうるさいのはマスコミ受験して落ちたやつ。
32番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:07 ID:Y5VgDIdw
とかを二回入れちゃったよ
33番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:08 ID:wl0k8uii
女子高生は大好きだが、彼女らが放つ「ありえな〜い」
は殺したいほどむかつく。そんな俺は今年で三十路_| ̄|○
34 :03/11/16 12:08 ID:uFc/vVaw
ここ100年、言葉は減りつづけてるんじゃないのか。
35番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:10 ID:emgG5lC9
雰囲気は普通に"ふいんき"っていうよね。
あれはなんでだろう?
36番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:11 ID:r0Sw73hU
>>35
いわねーよ
37番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:11 ID:YCe4WLHh
耳障りが良い、って言葉もよく聞くな

障害が良い、って意味が解らん
38番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:12 ID:nX83Mpbk
汚名挽回
39番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:12 ID:YCe4WLHh
「新しい」だって、パンピーが使っているうちに間違った方が主流になった典型例
藤原新とか言うやついるけど、ほんとは「あらたしい」だったわけだ
いつの間にやら、あたらしい、になってしまったわけで
40番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:14 ID:MI2rIfaQ
(σ・∀・)σ的ゲッツ!!
41番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:15 ID:MAjOpo47
>>37
馬鹿ハケーン!!!!!
耳触りだろそれは!!!
他人の無知を笑ってるつもりの馬鹿って見苦しい!!!!!!wwwwwwwwww
ププププププププププププププププハゲ藁プププププププ宇ププップププ
42番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:15 ID:YdRbYQUH
山茶花も本当は「さんざか」だよね

ドモリどものせいで「さざんか」になった (^^)
43番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:16 ID:1uRvY/wS
こないだ全然〜〜に続くのは否定ってのは戦後教育を受けた人からって
NHKでやってたな。明治以前では「全然いい」みたいな肯定が続く使い方を
有名な作家(樋口一葉だったかそのあたりの人)も使ってたらしい。
70歳ぐらいだど肯定が続いても違和感ないって人が多かったらしい。(ボケてる可能性もあるけどな)

つまりいいたいことは言葉は時代とともに変わっていくっていうこと
44番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:16 ID:HphZ1fZp
>>41
相当ストレス溜ってますね
45 :03/11/16 12:17 ID:uFc/vVaw
障り/触りの同音転用つーことかね。
辞書には耳触りも載ってるからどっちが先か分からんけど。
「耳障りな〜」と「耳触のいい〜」は使い分けられているんだから>37以外にとっては無問題だと思われ。
46番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:17 ID:55YwOQcl
>>41
ホントだ!!!
耳障りだって!!耳触りだっツーのwwww
47番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:17 ID:emgG5lC9
>>39

http://www001.upp.so-net.ne.jp/aroundjp/essay/020630.htm
"さざんか(山茶花)"も元は"さんざか"だったらしい。
日本語って語感がいいからとかの理由で変わってくんのねぇ…(;・∀・)
48番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:17 ID:6R3N9sPb
>>44
的を得ている
49番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:19 ID:+S4lNiu4
>>35
お前だけ
もしくは
お前とアホバカタレントだけ
5043:03/11/16 12:19 ID:1uRvY/wS
>>有名な作家(樋口一葉だったかそのあたりの人)も使ってたらしい ×
  ↓
>>有名な作家(樋口一葉だったかそのあたりの人)もしてたらしい  ○

なんか変なのがいるから訂正しとこ・・
51番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:21 ID:Y5VgDIdw
全然は肯定つけようが、否定つけようが
別に意味としてはおかしくないよね

確信犯も、はじめからそうだと確信してるがあえて犯ってるとも解釈すれば
別に2chで使われてるような使い方も問題ないと思う


だだ、的を得るじゃ完璧に意味わかんね。
的を手に入れて何に使うんだよ、どうするんだよ
52 :03/11/16 12:21 ID:uFc/vVaw
誤読や読みをずらすケースだけでなく書き言葉の遷移例も見てみたい。
53番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:22 ID:+S4lNiu4
飾ったり
54番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:22 ID:YdRbYQUH
全然うんこ!  (゚∀゚)ウンコ!ウンコ!!
55番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:23 ID:35iuFrUh
やっぱ俳句とか短歌の影響で詠みやすく調整されてきたのかな。
56番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:23 ID:YfBuf2wF
原因を「げいいん」って言うな
57戦国自衛隊 ◆30wovVCjME :03/11/16 12:26 ID:umt8pbPY
バミトントンも昔はバドミントンだったしな。
58番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:27 ID:ulZc0g4L
一理ある
59番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:27 ID:6R3N9sPb
たいくの時間
60番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:28 ID:pa5EIS3G
なんで関西人ってまんこをおめこって言うんだ?
61番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:28 ID:hq9wU4On
ひおしがり
62 :03/11/16 12:29 ID:uFc/vVaw
すいせんかん
63番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:29 ID:+S4lNiu4
そのとうり
64 :03/11/16 12:32 ID:uFc/vVaw
鉄コン筋クリート
65番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:33 ID:c2cpxYWq
66番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:36 ID:AUlFgJuH
>>60
先生にでも聞いて来いバカ
67番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:38 ID:dBmdPlJ2
的ゲッツ!(σ・∀・)σ◎
68番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:40 ID:lN6ZZTis
糞逝き
69番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:40 ID:X7vG0B2/
シュミレーション
70番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:41 ID:+S4lNiu4
ウィンドウズ・キューハチ
71番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:41 ID:JMnN/95z

  行く    ゆく    いく

 「ゆく」と表音して欲しいところだ。
72番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:41 ID:ZPZrV5x2
>>1
確信犯だな
73番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:42 ID:zV6sjH/L
昔のセガBBSはリアル厨房率が異常に高く、的を得ている、役不足に
やたらに噛みつくやつが多かった。
74番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:44 ID:dc9mFRo7
聞かぬは一生の恥ということで一様はどこが変なの?
75 :03/11/16 12:44 ID:uFc/vVaw
>73 <-> >29
76番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:46 ID:+m1Eo9tx
>>74
(*´Д`)/lァ/lァ
77番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:47 ID:aE0YdwIh
>>74
>>1は一応のことをいってると思う。「はじょう」がワカラン。
「そうさつ」は相殺なんだろうが「そうさい」「そうさつ」どっちでもいいし。
78 :03/11/16 12:47 ID:uFc/vVaw
破綻?
79番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:49 ID:DQTFsBQq
施錠

これだろ多分
80番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:50 ID:dc9mFRo7
>>77
一様と一応を間違えてるってことか
81番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:51 ID:aE0YdwIh
>>78
ソレダ!
しかし「はじょう」なんて読む奴みたことない。
>>79
それなら「しじょう」って誤読するんじゃない?
82番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:52 ID:r0Sw73hU
破綻
83番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:52 ID:r0Sw73hU
施工
84番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:52 ID:ZPZrV5x2
昔、負荷を「ふに」って読んでた。
85番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:54 ID:1uRvY/wS
施行
86番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:56 ID:zV6sjH/L
相殺は、ぷよぷよにSOUSAIって書いてあったため、わりとソウサイって
読む人が多いね。
重複は「じゅうふく」って読む人が多いかな?もう「じゅうふく」でいいでしょう。
年俸、俸給は「ねんぼう」「ぼうきゅう」って読む人がわりといる。俸と棒を
見間違えてるんだろうな。
慣用読みでも定着しちゃえば、それが正しい読み方。
87番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:57 ID:aE0YdwIh
>>51
遅レスだけど確信犯はマスコミも使ってたよ。


「的を射る」って
おそらく「正鵠を射る」から来てるんだと思うんだけど
「正鵠を失す」って言葉があるんだよね。中庸に。
失の反対は得だとすると「正鵠を得る」は間違いとも言えない気がする。
となると「的を得る」でも正しいのではないかという……
88番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:57 ID:lZEMlIYY
俺が厨房の時、「絶対」と「全体」を間違えてる奴がいた
89番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:59 ID:lZEMlIYY
>>87
弓道場で周りがみんな的めがけて射ている中で、
おまい一人だけ的めがけて走っていって、
「やった!的ゲットしたよ俺!!!スゲーべマジ!!」とか言ってろ
90番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:59 ID:6fY6a9QV
>>84
かわいい
91番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:00 ID:pa5EIS3G
>>87
バカなのか頭いいのかわからないな、あんた
いやたぶんバカのほうか
92番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:01 ID:VkPJLQS/
>>86
お前縦読みか?
93番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:01 ID:zV6sjH/L
的を射るっては、直接的なイメージすぎるんだよ。
的を得るのほうが、なんとなくわかりにくい感じがして
慣用句っぽい。
あと、「的を射た意見」という場合、「いたいけん」と「い」が連続するので
しゃべりにくいというのもあるのではないか?
94番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:02 ID:ZG20g2Le
昔はコンピュータだったのに、今はコンチータだもんな
時代と共に言葉は変わるよ。
95 :03/11/16 13:03 ID:uFc/vVaw
的を射るってのは、あたりまえの事をするっていう意味の新語?
96番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:03 ID:dc9mFRo7
>>86
へー ( ´,_ゝ`)プッ
97番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:03 ID:VkPJLQS/
>>93
ホームラン級の馬鹿だな。
98番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:04 ID:zV6sjH/L
>>94
昔はパーコン(パーソナルコンピューターの略)って言ってた時代もあったんだぞ。
パソコン派とパーコン派とマイコン派があったのだ。
99番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:05 ID:ZG20g2Le
>>98
マイコンベーシックマガジンが、パーコンベーシックマガジンになってたかもしれないのか。
100番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:05 ID:VkPJLQS/
>>98
ネタにマジレスでホームラン級の馬鹿確定。
101番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:05 ID:lZEMlIYY
>>95
核心を衝くってことじゃねえの?
真・スレッドストッパー。。。_| ̄|○モウダメポ