喘息キッツイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
(;´д`)ヒューッパ ヒューッパ
2番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:12 ID:zyZuCFUY
<介錯>
3番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:12 ID:TGailvmC
    人
   {´┴`}ノ
  ノ/速 /  
  ノ ̄ゝ

4番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:12 ID:1jXN5ILF
諸行無常でござる
5番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:13 ID:J9CeFBqE
ギシギシアンアン
6番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:13 ID:IqJ9OU0D
読めないニダ
7番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:14 ID:13KQGGlC
中3の時修学旅行から帰ってきた夜に発症して死ぬかと思った。
気管支拡張剤がぶ飲みして何とかなったが
8番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:14 ID:IWNH+umX
家に帰るまでが8ry
9番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:14 ID:a0Sarvf2
ああ、俺も子供の頃よく呼吸困難に陥ってたな。
辛いよね喘息・・・主、頑張れよっておい板違いだろコラ。
10番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:14 ID:Z1Pqze8N
緑茶のめ
11番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:15 ID:0OaKZZIz
頭が良すぎて頭痛が痛い
12番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:15 ID:pQlzmBpx
肩で息をするのが切ない
13番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:16 ID:3JFOKM1h
俺も喘息だよぅ( ;´Д`)ヒューヒュー
14番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:16 ID:mH1a/d/m
妹の旦那は喘息でさらに胃下垂
15番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:16 ID:iDrjQaH8
>>1
こ、これを・・・(;´Д`)ノθ゙゙ ウイィィィィン
16番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:16 ID:tQUL+MLP
僕の喘息も閉鎖されそうです
17番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:19 ID:5KEjEaLh
>>6
反転コピーでメモ帳に貼り付けて変換しろタコ

>>9
本家過疎っぽいんだもん

>>10
飲む
18番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:19 ID:TGailvmC
てか我慢しないでネブライザーしてこい
深夜加算高いけどな
19番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:20 ID:13KQGGlC
>>16 僕の気管支も閉鎖されそうですの方が良くないか
20番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:21 ID:zvCtLwcL
喘息か、いつのまにか治ってたな
中3くらいまではちょっと走っただけで死にかけてた
21番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:21 ID:UWzBYXk6
かわいそうだからオッパイぐらいなら触らせてあげてもいいよ
22番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:22 ID:fKlIpPjt
自分も子供の頃喘息だったなぁ。
何故か都会に行ったら治ったけど。。。
とりあえず水いっぱいのんで痰きりやすくして、笛吹いたりするふりしたりして
(発作が出たらやりにくいだろうけど)呼吸コントロールしてガンガレ( ´д⊂ヽ

喘息やアトピーだと怪しいものもいっぱい勧められるだろうが、そっちもガンガレ( ´д⊂ヽ
23番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:22 ID:0OaKZZIz
スレスト現る
24番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:22 ID:uQw0lvhL
>>21
ちんちんシュッシュもおながいします
25番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:22 ID:rzvVJsyz
喘息のおかげでサボリ癖がついた
26番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:22 ID:UgMs4kSr
体鍛えろ
27番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:23 ID:MQo8NWQZ
空気清浄機いれろ
28番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:23 ID:XJNsK3PB
部屋をこまめに掃除しろ
毎朝走れ!
29番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:23 ID:xdAOohd+
やべー
さっき雷落ちてきて停電になった。
ネットはつながんなくなるし…
マジ怖かった〜
30番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:23 ID:j14PNrAz
10 名前:停止しました。。。 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。(`・ω・´) シャキーン
31番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:23 ID:M7nSdKFL
しかしスプレーの快感は喘息持ちにしかわからんだろうな。
1はスプレーしろよ。
32番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:24 ID:a0Sarvf2
俺が子供の頃は今みたいに、よく効くエアゾールもクスリも無いもんだから、
治療と称して大根下ろし飲まされたり全身に針を刺されて電気ビリビリ流されたり・・
喘息なんて2度とゴメンだ。
33番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:24 ID:fKlIpPjt
喘息をきっかけに夜型になった
34番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:24 ID:5KEjEaLh
>>18
小児の頃以来やった事ねぇ
あまり医者にはかかりたくないし

>>21
気が進まないから遠慮しとく

>>25
俺もだ
35番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:25 ID:IqJ9OU0D
漏れは喘息じゃないからどう辛いのかワカラナイ
36番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:25 ID:7zrfquR0
>>1
詩ね
37番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:26 ID:5KEjEaLh
>>26
鍛えるよ

>>28
走るよ
てか今も走ってるけど起きる時は起こる

>>31
無くなった
くれ
38番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:26 ID:0N/w4Kwc
出来損ないは氏ねばいいんだと思います
39番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:26 ID:zvCtLwcL
>>28
朝走ったら死ぬな。。。
40番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:27 ID:3JFOKM1h
メプチンエア━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
41番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:27 ID:fKlIpPjt
>>35
息ができなくなるのよ
無駄に咳ばっかり出るもんで
42番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:28 ID:5KEjEaLh
>>35
口鼻塞いでストローだけ出してそれで呼吸しつつ走りなされ

>>38
おれは腐ったリンゴじゃない

>>40
懐かしい響きだメプチン
43番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:30 ID:XJNsK3PB
頑張って肺活量をあげるんだ!
そして気候の変化の少ないところに住むんだ!
常春だ!がんばれーーーーーっっ
吸入器ばかり吸ってると、歯が黒くなるよ!


44番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:31 ID:3JFOKM1h
>>31
すごい良くわかる。あれはやめられねぇ
45番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:32 ID:KyxZBAjJ
大正のアスクロン効き目最強
46郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/11/16 04:32 ID:Cw/zGDnL
>>1
はやく携帯吸入器で吸入しろ。
47郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/11/16 04:33 ID:Cw/zGDnL
>>45
あんまのみ過ぎないように。
ノスカピンだから呼吸器系に作用はしないけど。
48番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:33 ID:ZSrGfe8A
>>17
本家って病院板?健康板?
健康のほうは自己中なネンチャクが自作自演してから
しばらく行ってないな。
49番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:33 ID:7zrfquR0
そういやもうすぐ手帳の更新だな4年って早い
5045:03/11/16 04:34 ID:KyxZBAjJ
>>47
ラジャー
51番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:35 ID:BoPjj4xq
>>43
喘息でキツイのは気管支の収縮。肺活量はあんまりいらない

まぁ今煙草吸って死にそうになった訳だが
52番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:35 ID:GaODvDOY
ややオカルティックかも知れないけど、喘息やアトピーやアレルギーの類の持病抱えてる人で統計取ると
約90%近くが猫背で骨格の歪み抱えてるらしいよ。
骨格はそれくらい大事って琴田。
姿勢を意識的に正すと良くなるって言う症例もあるらしい。
体鍛えてるんだったら姿勢も良くする事を試してみるといいかもよ。
がんがれ
53番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:36 ID:M7nSdKFL
>>32
おれなんて親戚のオバサンにミミズ喰わされそうになったよ。
なんか漢方でミミズは喘息のクスリとかで。
喘息は苦しいがさすがに断った。
54番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:36 ID:5KEjEaLh
>>43
2700あるけど今は500な感じ

>>46
持ってねぇ
くれ

>>48
そんな板あるんか
俺は行ったのはアトピー板だったけど
55番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:37 ID:FDW2OjSr
ITで喘息の子しんじゃったの?
56番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:37 ID:a0Sarvf2
>>52
喘息のせいで猫背になった気もする。
57番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:38 ID:3JFOKM1h
>>52
それ他でも聞いたことがある。てか俺猫背だ・・・・
だから治らないのか・・・・
58番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:39 ID:M7nSdKFL
>>51
おお同志よ!
喘息持ちの煙草飲みはツライなあ。
59番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:39 ID:7zrfquR0
>>52
それは眉唾だな
俺は3歳の時になったしな
アレルギー関係はやっぱ食いもんだな
みかんとか食うと気管かゆくなるし
60番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:39 ID:GaODvDOY
>>56
ああ、無意識に楽な体勢求めてなってしまう場合もあるのかもね。
まぁ姿勢よくする事で悪影響は無いだろうし、金もかからないから試してみるといいかも。
なんか適当で逆にすまないな。
頑張ってよくなってください
61番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:40 ID:a0Sarvf2
>>53
ミミズのまま持って来たの?
62番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:40 ID:zvCtLwcL
でも猫背にすると楽になるんだよな
63番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:40 ID:5KEjEaLh
>>49
なになにー手帳って

>>52
姿勢か、そういえば関係ある気がする・・・
気をつけよ

>>53
ミミズって風邪薬じゃね?
すげー発汗作用があるぞ
64番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:40 ID:fvsUHQHz
葬式んときみんなと座ってたら、遺体を冷やしてるドライアイスから出るCO2で
俺だけ呼吸困難になってお花畑の向こうへ連れて行かれそうになった
65番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:41 ID:FDW2OjSr
ハムスターとか猫触ったら手にすんげえブツブツいっぱいできた
目がすんげえ腫れちゃってマジやばかった
66番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:41 ID:7zrfquR0
>>63
公害医療手帳。
お前ら使ってないのか・・・
67番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:41 ID:M7nSdKFL
>>61
いや庭を掘ってミミズ捕れと言われた。
68番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:42 ID:fvsUHQHz
僕の肛門もミミズ千匹です
69番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:43 ID:gMFlVUFB
喘息と言えば、弟もだな…

学生時代、お世話になった化学の井出先生って方も、喘息で亡くなったんだよね…
あの時はショックだったよ…

>>1 気をつけてね。
70番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:43 ID:6UtLKRkW
>>1しかよんでないけど、
そのまま氏ねっていうレスが2つはあると思う。
71番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:43 ID:a0Sarvf2
>>67
・・・でも肉に交ぜると美味しいらしいよ。
>>65
俺もなってた。猫とかネズミとかひどいよな。犬はそうでもなかったけど。
72番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:45 ID:3JFOKM1h
俺営業の仕事してるんだけど、一回やばいレベルの喘息になって途中で帰ろうとしたら、社長に仮病と思われて放っとかれた事があったよ。その後は、救急車で2日入院コース( ;´Д`)
73番組の途中ですが名無しです:03/11/16 04:45 ID:5KEjEaLh
>>65
俺友人トコの猫とベッドで遊んでたら喘息になったよ
多分あれが原因だと思う

>>66
というわけで猫は公害認定されますかね?

>>69
喘息で亡くなる人の事を考えたら俺なんか
まだまだ軽い方だ。頑張るよ
74大坂精神地帯 ◆/tUL/2lEGA :03/11/16 04:52 ID:VhHZbxiU
手のひらの中心よりやや上に喘息に効くツボがあるそうな。
発作の時ボールペンのキャップなんかでグリグリしてたら気持ち楽になったような記憶がある。
つらいけど頑張って。
75番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:01 ID:jhYG6VdS
ネコアレルギーで喘息もちのネコ好きさんは大変だね
76番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:02 ID:VxNAu2gj
ν息
77番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:04 ID:5KEjEaLh
>>72
社長の枕もとに化けて出ろ

>>74
なんか、痛い処がある。これか?
ちょっとやってみる
78番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:05 ID:3JFOKM1h
ガンジャはそもそも喘息の薬として戦前には自販機で売られてたらしいぞ。
79番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:10 ID:jk/OG6EC
うちにネブライザーあるから来る?
80番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:16 ID:3JFOKM1h
>>77
まだ喘息治らないの?
81番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:18 ID:d20eoz7F
大人の喘息は怖いぞ。
オレは売薬でごまかしてるうちに急に悪化して呼吸困難、救急車、入院。
病院に着いたときは瞳孔が開きかけていた。
息が吸い込めないんだから救急車の中ではマスクから酸素が肺に入っていかないんだよ。
82番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:24 ID:5KEjEaLh
>>79
むしろ来てくれ、ウチに
ステーキぐらいしかご馳走するもんがないが

>>80
多分今日はもう引かねぇと思う

>>81
怖いなぁ
医者の言う事は聞くもんだよな
83大坂精神地帯 ◆/tUL/2lEGA :03/11/16 05:26 ID:VhHZbxiU
>>77
多分あってると思う。ほんと気休め程度で申し訳ない…
>>81
想像を絶するな。

以前どっかのスレで読んだんだけど、一般に喘息の人は頭がいいらしい。
発作時の過呼吸で脳が刺激されるからだと。
自分がそうじゃないのであまり説得力がないけれども、適当にフォローしてみた。
84番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:27 ID:3JFOKM1h
>>82
背中の筋痛くない?
85いえすまん:03/11/16 05:29 ID:rzjIt/Q1
>>1
運動キツイらしいな。
ガラスの肺。
86番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:31 ID:SvDbeHL/
最近喘息患者が増えてるようだけど、
各種アレルギー物質が増えたせいなのか?
87番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:31 ID:5KEjEaLh
>>83
楽になったよーな気が
でもヒュッパヒュッパ具合はあんま変わってねぇ;;

>>84
全然
なんで?

>>85
発作起きない時にウォーキングぐらいから始めるんよ
いきなりランニングだと死ぬから
88番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:33 ID:dkyFKgWD
20歳の時に初めてなった。以降風邪引くとたまになる
やたら長引く場合があるし
テオドール常用
89番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:35 ID:a0Sarvf2
全身で呼吸するから腹が筋肉痛になって、次は背中の筋肉で息してた。
そのせいかな、他はそうでもないくせに、腹筋と背筋が強かった。マジに。
90いえすまん:03/11/16 05:36 ID:rzjIt/Q1
>>87
同級生に喘息もちがいたんだが
つらそうだった。まさにヒュッパヒュッパ。
長時間の運動もできないんかな?
それとタバコの煙とかもキツイ?
91番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:38 ID:3JFOKM1h
>>87
俺は肩で息をしすぎるととてつもなく肩がこる訳です
俺だけだったのか・・・・_| ̄|〇
92番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:39 ID:jW5N04lw
ヘルニアもきついぞ
93番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:40 ID:a0Sarvf2
>>91ゴメン。これやらないといけないから許して。

 ●
 |\   ずぷっ
_| ̄|〇
94番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:40 ID:IZqCM2F6
小〜中発作のうちになんとか食い止めろ
薬がないなら月曜日まで我慢するなんて考えずに
すぐ救急やってるとこいけ。

我慢しすぎて死ぬるぞ
95番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:40 ID:gMFlVUFB
喘息の人、無理しないで、ヤヴァイと思ったらすぐ病院に行ってよ!
96番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:41 ID:5KEjEaLh
>>88
風と喘息って結構いっしょに出るよな
なんでだろ

>>89
なるほど
俺姿勢悪くして呼吸してるからあんま筋肉は強く無いな

>>90
発作がない時はタバコだろうがなんだろが全然平気
発作起こる時は起こるし、起こんない時は何しても起こらない。
97番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:42 ID:3JFOKM1h
>>93
許す。むしろ許す。
98番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:43 ID:5bvD7y81
喘息持ちの集まるスレですか?
99番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:43 ID:D3C4vxQU
温度差が激しい時に出やすいよな
100番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:43 ID:dkyFKgWD
>>90
発作出てる時は死にたいと思うぞw
運動もタバコも無理。
出てない時は、運動とかしても大丈夫だし
タバコもガンガン吸う。俺の場合は
101番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:44 ID:pHtF2w0x
ストレスの溜めすぎも良くない
102郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :03/11/16 05:45 ID:Cw/zGDnL
ああ・・・ガムやるよ
103番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:47 ID:IZqCM2F6
喘息持ち結構と多いな
芸能人にもちらほらいるし。
極楽の加藤とかルナシーの元ドラムとか。
テレサ・テンもそうだっけか
104番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:47 ID:3JFOKM1h
春と秋の丁度季節の変わり目と台風や雨みたいに気圧の低い日は要注意
105番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:48 ID:13KQGGlC
つーか長い間出てなかったのに突然夜中に発症して、予備薬も無く開いてる病院も見当たらん
って時が一番ヤヴァイ
106番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:49 ID:jhYG6VdS
>>105
そう言うときは救急車呼ぶとか。
107番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:49 ID:1peonz9w
喘息持ちのタバコ吸いですが、
発作が出そうになっても吸いたくなるのは自分でもバカだと思う。
108番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:51 ID:a0Sarvf2
あ、俺は煙草やめてると喘息なかった。
たまに吸うと発作っぽくなったから、慌ててまたやめた。

>>105そういう時って、自分との勝負って感じで燃える。
>>99そうだわ。特に冬は外出しただけでヒューヒューいってた。
>>97なんか おごるな。
109番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:51 ID:rzvVJsyz
おれはタバコよりも酒が天敵。
110番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:52 ID:IZqCM2F6
>>107
よく分かるが、なんとかしてタバコをやめるんだ
発作のひどさの程度と頻度が全然違うよ
111ヘ☆゙カ☆゙ス☆最高 ◆99u.s777.o :03/11/16 05:53 ID:1Jroxs8Q
ハーイ
ヘ☆゙カ☆゙ス☆
きましたよ
それでは
次の方
どうぞ
112番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:53 ID:3JFOKM1h
>>103
極楽の加藤が喘息ってのは俺も聞いたことがある。喘息のくせに1日で5箱吸うヘビースモーカーで車運転中に喘息で気絶して気が付いたら病院でウンコもらしてたらしい
113番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:54 ID:1peonz9w
>>109
分かるわ。
疲れてる時の飲み会は崖っぷち感がたまらんね。
でも、飲んじゃいます。

>>110
禁煙外来でも行ってみるかな・・・。
114番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:54 ID:13KQGGlC
>>106 いや、俺の場合発作はそこまで酷くないからかえって厄介だった。
息苦しくなる→発作が長い期間起こってなかったから最初は喘息だと考えない
→息する度に胸が5cmくらいへこむようになる→幼少時の悪しき記憶が蘇る→薬を探す
→無いのでイエローページか何かで病院探す→近所に無し→救急車呼ぶ程でも…と勝手に自己解釈
→翌朝10時位まで寝床でのたうち回る
って感じだ
115ヘ☆゙カ☆゙ス☆最高 ◆99u.s777.o :03/11/16 05:55 ID:1Jroxs8Q
喘息

たんそく

短足
116番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:56 ID:5bvD7y81
救急車を本気で呼ぼうと思ったときには電話もかけられなかったり
117番組の途中ですが名無しです:03/11/16 05:59 ID:3JFOKM1h
>>116
そうなったら氏ぬだろ
118番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:01 ID:7zrfquR0
ここは普通の喘息持ちか?
俺はアレルギー性だけど
119番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:01 ID:5bvD7y81
>>117
会社の人にメール打って救急車呼んでもらった(´д`)
あのときはそこまでヤバくなるとは思わなかった
120番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:03 ID:1peonz9w
>>118
漏れもアレルギー性だわ。
季節の変わり目は、蕁麻疹・喘息・鼻炎と三重苦。
121番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:03 ID:5JxbilY9
今は治ったが中房の時は喘息持ちだったよ。
発作はなぜかラマーズ法で乗り切ってた。
122番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:04 ID:dkyFKgWD
俺もアレルギー。慢性鼻炎
123番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:04 ID:a0Sarvf2
>>121いきんだのかw
124番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:05 ID:gMFlVUFB
おまいら、お願いですから酷くなる前に病院に行って下さい。おながいします。
125番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:06 ID:5bvD7y81
発作の時、吸う量より吐く方が多い気がしないか?
あと、息しない方が楽だったり
126番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:07 ID:3JFOKM1h
俺もアレルギー・・・・アトピーとアレルギー性鼻炎も持ってるし・・・・
俺は花粉に弱いから田舎より街に住んでる方が調子がいいな
127番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:08 ID:o2Tj+tND
この時期は一番気をつけんといかんのに。
(今、少しヒューヒューいいだしてるよ)
128番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:08 ID:7zrfquR0
>>120
俺も年中アトピー出てるし鼻炎も結構酷いな
アレルギー性だから一生治らないと言われたし
129 :03/11/16 06:10 ID:wHLWDwLa
■★■号泣しながら信仰告白する久本雅美


号泣しながら信仰告白(創価学会)する久本雅美
http://up.isp.2ch.net/up/954e50e02b16.zip
http://my.reset.jp/~abon/download/NO_20031115170641.zip
http://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=6988
http://up.isp.2ch.net/up/6779be15c680.wmv

この事実を広めるため、皆さんもスレを立ててくださいな。
130番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:10 ID:13KQGGlC
>>118 俺はノンアレルギー。故に何時でも何処でも発作る危険が…
>>125 息吸い込んだ時に肋骨上から2本目付近の胸部が陥没するのが圧迫感あって苦しすぎる
131番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:10 ID:5KEjEaLh
でかい病院はあんま行きたくねぇけどなぁ
全然おさまんねぇ
132番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:10 ID:5bvD7y81
>>126>>128
俺も同じだ
133番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:10 ID:fqORNh32
俺も中2位まで夏と冬に発作がでてたなー
まじ苦しかった
この前TVで見たんだけどこれもいいみたい
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/091.html
の3
134番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:11 ID:pHtF2w0x
>>124
成人の喘息はマジで恐いからな。
発作でたときに点滴打って貰えるよう、行きつけの病院作っとくのお勧めします。
135番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:12 ID:CBIyY9nK
>>128
アトピーは
腸内洗浄
汁!
136番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:12 ID:a0Sarvf2
>>125
息しない方が楽だね。それこそ死んだ方がマシってぐらいだった。

人前でヒューヒューいうの恥ずかしくってさ、ぜんそくって言葉の響きも嫌い。
なんか軟弱な気がして、今でも喘息だって人に言い辛い。
2ちゃんだから、こんなに大っぴらに話せてるけど。
俺は動物性アレルギー、酒、煙草、温度差、風邪との併発が多かった。
風邪引いた日には、喘息になったらどうしようってビクビクしてたよ。
137番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:13 ID:7zrfquR0
>>135
アナルにはまるのいやだぜ
138番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:14 ID:3JFOKM1h
>>128>>132
すげー、俺の気持ちがわかる人間が2人も居た
139番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:14 ID:1peonz9w
>>126
>>128
アトピーか・・・漏れも数年前まではジュクジュクタイプのアトピーだった。
いろいろ調べると、扁桃腺の溶連菌が原因っぽいって言われた。
小さい頃から扁桃腺肥大だったんだよ。
で、転職で1ヶ月暇が出来たので扁桃腺を切除したら、
アトピー性皮膚炎が9割治ったよ。

今でも疲れ過ぎたりするとやばいけど・・・。
出ても膝裏か首筋くらいにカユカユがでるくらいで、
ジュクジュクにはならない。

藻前らも改善されると良いな。
140番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:15 ID:7zrfquR0
>>136
息しない方のが楽かなあ・・?
むしろ息を吐くのが苦痛だったけどなあ
(肺の中に空気無いのにはかなきゃならんので)

そういえば
喘息のおかげで何回も死にかけますた・・・
141番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:17 ID:3JFOKM1h
>>139
俺は子供の頃にステロイド入りの薬塗りすぎた副作用で今でも膝裏や脇とかが黒い
142番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:19 ID:1peonz9w
>>139の続き。
で、アトピーが改善されてから、
喘息と蕁麻疹が出始めた。
蕁麻疹は手の甲に出る。
寒くなり始める頃によく出る。
今も手が少し痒いな。

鼻炎はほぼ年中、ズルズル言ってる状態。
風邪引くと、一日でティッシュ一箱消費。
ゴミ捨てに行く時、少し恥ずかしいw

>>141
色素沈着な。
それは皮膚炎の症状が治まれば、
徐々に消えていくよ。
時間かかるけどな。

143番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:20 ID:5JxbilY9
俺も激しくPだったよ。
体中から変な液体出まくってた。
高知に伝説のアトピー治療病院があるって聞いて入院したら完全に治ったよ。
144いえすまん:03/11/16 06:22 ID:2pAm/tt7
>>96
>>100
亀レスすまん。
レスサンクス。
そうか、発作か。
突然起きるんだな。
タバコ吸えるんだね。ちょっと驚いたーよ。
145番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:22 ID:a0Sarvf2
>>140
なかなか吸えない上に胸が痛むし、吐き出すのも腹筋使ってやっとだもん。
そうこうしてると意識が朦朧としてきたり、夜になるから眠れないし・・
でも母親が痛々しそうに見てるのが、すげー罪悪感だった。
やっぱ元気な時こそ、体調管理には気を付けないとなー、と思う。ほんと。
146番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:23 ID:7zrfquR0
>>142
俺も風邪ひくor鼻の調子が悪いと一日で一箱いくなあw
鼻の周りも赤くなってガビガビになるしw
ティッシュの量が多いから親には勘違いされるしw
何かと大変ですねw
147番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:25 ID:5bvD7y81
あー、ティッシュか
ゴミ箱いっぱいになるな(w
148番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:28 ID:7zrfquR0
>>145
ほーそうなんだ。色々とタイプがあるのかな。
息吸う時は肩を思いっきり上げるとなんとか吸えるから
大丈夫(じゃないけどw)だけど吐く時は辛いな
でも、これはタイプがあるっぽいな。吐く派と吸う派で。

俺も子供の時は親にめちゃくちゃ迷惑かけたから
あんまりでなくなるまで相当な罪悪感があったよ
出てる本人はそれほど苦しくないって時もあったりするしw
母親にはホント感謝せねば。。。
149番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:28 ID:3JFOKM1h
俺は1年365日、右か左かどちらかの鼻孔がつまっている
ちくのうで手術した時は3日位だけど両方の鼻の穴から空気が入ってくるのがすごい嬉しかったな
150番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:28 ID:5bvD7y81
ところで>>1は大丈夫ですか?
151番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:31 ID:3JFOKM1h
>>150
そういえばさっきからレスが無い・・・・
152番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:32 ID:liQV8gz/
俺も去年酷い発作起こして入院したのをきっかけにタバコ止めたよ
吸ってた頃より、ちょっと楽になった気はするがあんまり変わらない気もする
しかし喘息って誤解の多い病気な気もするし本当にツレェ・・・
153番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:34 ID:5KEjEaLh
まだ生きてます
なんでスプレー切らしちゃったんだろ
154番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:34 ID:3JFOKM1h
カニ玉食べてこよ
155番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:36 ID:gMFlVUFB
>>153
病院行きなよ。無理するな。
156番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:36 ID:9wejkiNU
メプチン携帯してないと不安になるよな。
おれは、猫、酒、ハウスダスト、カビの類い、杉花粉、ハウスダストだ
157番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:36 ID:TradZViS
ぜんそくのやつは修学旅行とかくるなよ
寝てる時なんか苦しそうで気になるんだよ
心配なんだよ!
158番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:36 ID:1peonz9w
>>153
思わぬ所で発見することあるぞ。

コートのポケットとか、車のダッシュボードとか・・・。
この前冷蔵庫で5年前の発見した。
159番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:37 ID:5bvD7y81
>>153
おー、良かった
切れてるときに限って、ってかんじだな
160番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:38 ID:7zrfquR0
>>153
おれのベロテックかしてやろうっか?
161番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:40 ID:pHtF2w0x
マジレスすると、おまいらあんまり吸入薬に頼るなよ。急場凌ぎ程度でよろしく。
162番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:40 ID:1peonz9w
>>153 (>>1
漏れはそろそろ寝るけど、
無理せずにやばくなる前に病院行けよ。

163番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:42 ID:a0Sarvf2
>>161
心臓に負荷がかかるよな。
消防ん時、吸入器使ったら周囲の人間に聞こえるくらい鼓動がデカくなってビビった。
164番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:44 ID:5KEjEaLh
>>155
行くよ行くよ、とりあえず昼間になったら行く

>>157
心当たりあり。めんご

>>160
くれ
って何度も行ってくるのに誰も貸してくれないんだ畜生
165160:03/11/16 06:45 ID:7zrfquR0
因みに昔のベロテックは効きが強すぎるためか
ベルギーオーストラリアで死人が出たらしい
今は改良が加えられて凄く弱くなったけど
166番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:45 ID:ulZc0g4L
なんでこんなに病気スレが
167番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:46 ID:5bvD7y81
>>164
俺のサルタノール・・・いや、すまん
168160:03/11/16 06:46 ID:7zrfquR0
>>164
えっと・・すまいどこ?
169番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:47 ID:5KEjEaLh
>>168
千葉だ、総武本線で東京からガタゴト30〜40分ぐらいなんでヨロシク!
170160:03/11/16 06:48 ID:7zrfquR0
>>169
ダメだ遠過ぎ・・
総武線乗れる所まで行くのに40分異常かかるぜ・・
都内だったらって思ってたんだが・・
171番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:49 ID:a0Sarvf2
>>170
俺、春から東京だからよろしく。
172160:03/11/16 06:51 ID:7zrfquR0
>>171
よろしく・・って今は違うのかよ!w
東京は国道付近の空気がかなりやヴぁいです
注意されたし
173番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:53 ID:3JFOKM1h
そういえば俺一ヵ月もたってないのにメプチン一本使いきってしまった。
大丈夫か?俺の心臓
174番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:55 ID:a0Sarvf2
>>172
今は札幌。国道付近ね、気を付ける。サンクス
>>173
使っちゃうのスゲー分かるんだけど、控えた方がいいよ。マジで。
175番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:55 ID:h4ukJYM1
ひ弱な現代人が多いですね。
176番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:57 ID:5KEjEaLh
あー
生きるって楽しいなぁチクショー
177160:03/11/16 06:58 ID:7zrfquR0
>>175
言っとくけど虚弱体質だからなるわけじゃないので
178番組の途中ですが名無しです:03/11/16 06:59 ID:fqORNh32
俺煙草は吸うから煙草の煙はいいんだけど
花火の煙は今でもだめだね 手持ち花火とかね
179番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:00 ID:h4ukJYM1
俺は小児喘息っだったよ。
もう直ったけど、たまに発作がヒューヒュー。
180番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:04 ID:3JFOKM1h
俺は親からの遺伝なんだけど親の時代に生まれて喘息になってたらと思うとゾッとするよ。
なんせ全部自力で治すしかないからな・・・・
181番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:07 ID:5bvD7y81
ちゃんとコントロールすれば発作も起きにくくなるみたいだけどね
忘れて医者に怒られる・・・
182にっく:03/11/16 07:10 ID:6gi3Xi4I
俺は母親が喘息持ちで、遺伝を心配して小さい頃から水泳やらされてた
せいか幸い喘息にはならなかった。だけどアトピーは小学生の頃ひどかった。
ステロイドはよくないからってステロイド出さない皮膚科に通ってた。
あと関係ないけどキンタマかゆい。
183番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:13 ID:3JFOKM1h
>>182
インキン
184番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:14 ID:/ghvOgQt
喘息キャッツアイ
185番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:14 ID:RjAFLU/s
セキとまらないと腹筋が割れる。
みなさん、ムキムキですか?
186160:03/11/16 07:16 ID:7zrfquR0
>>182
それもアトPじゃないのか?w
かゆかゆが陰部に飛来
187番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:17 ID:DAga9OU0
オレは病院サボってばかりだから
医者に3回くらい、00さん、あなたね、いいかげんにしないとね、死にますよ!!
っていわれたよ。。。
188番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:17 ID:3JFOKM1h
>>185
自分、腹筋には自信があります
189番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:37 ID:e8FbrHkj
瑞穂キッツイ

に見えてもた
190番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:42 ID:IKxhENej
喘息もちは季節変わり目がつらいので、季節の変わらない常春の国マリネラが
お勧めです。
191番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:50 ID:zWIZzqMu
先月喘息の発作で氏にかけた・・・
おかげでタバコ止める決心がつきました
192番組の途中ですが名無しです :03/11/16 07:50 ID:TTIaA5kB
毎年元旦に発作が出る。
だから正月を楽しんだ事が無い‥‥。・゚・(ノ∀`)・゚・。
193160:03/11/16 07:51 ID:7zrfquR0
>>192
なんで正月出るんだろ・・
恐らく大掃除で埃を吸っちゃうからかな?
194番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:52 ID:OQt8YihW
俺もアトピーと小児ぜんそくあったけど、親がいろいろ試してくれたおかげでなんか喘息は治ったぽい
195番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:52 ID:8hUYnGUs
>>182
粂にたぶらかされた被害者発見................
196番組の途中ですが名無しです:03/11/16 07:56 ID:EjAPe1mX
携帯吸入器を持っている時はなんとも無いのに
忘れて遊びに行ったり出張にいったりすると夜に必ず発作が起きる。
薬さえあれば一発なのに、あれは地獄の苦しみだ
197番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:01 ID:gMFlVUFB
>>194
地方から出てきたばかりの、アトピーの女の子(大学生)が変な宗教団体に
騙されて、「アトピーが治る水」を買わされたと言うのを知っているよ。
何百万って借金をしてしまって、親が迎えに来た。(退学した)

その女の子はかなりアトピーで苦しんでいたみたいで、藁をもつかむ
気持ちだったんだと思う。それにつけ込んで詐欺を行う奴らはマジで
死んで欲しい。
198番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:05 ID:5KEjEaLh
>>197
あぁぁそういうのはマジで死んでほしい
あと視力回復系でやってる輩も死ね、氏ねじゃなくて死ね
199番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:06 ID:5bvD7y81
>>197
アトピーが治る水ってのは俺も聞いたことがあるなぁ
宗教じゃなくてもアトピー関連は怪しい商売が結構あるみたいだな
200にっく:03/11/16 08:08 ID:6gi3Xi4I
>>195
なんで久米なのかよくわからんけど、医者やってる友人(母親も医者で
アトピー治療でわりと評判いい)の話だと、安易なステロイド使用はよくない
けど症状とのバランスで使うのがいいとのことだ。まあ俺はステロイド使わずに
アトピー治ったからいいんだけど。
201番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:13 ID:5bvD7y81
>>200
195じゃないけど「ステロイド ニュースステーション」でぐぐると色々出てくるな
ステロイド=副作用とだけ報道したのかな
202番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:13 ID:Ntf/FDHn
アトピーとかって普段運動してないだろ?
腕立てとか腹筋、背筋鍛えれ
毎日身体動かそう
それだけでもかなり違う
203番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:14 ID:gMFlVUFB
で、>>1 は喘息収まった?
我慢せずに、早く病院に行ってくれ。おながい。
204番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:15 ID:Z2cENeCE
学生時代、マラソンの授業で死にかけてた
今でも、チャリで急いで駅まで走ると、
電車の中でゼーハーゼーハー

205番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:16 ID:gpzsmL9Q
(;´д`)ヒューッパ ヒューッパ
206番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:17 ID:jk/OG6EC
>>169
ネブライザー持って行ってもよかったけど、遠すぎ。

>>193
1年終わってホッとするからじゃない?
207番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:24 ID:Z1Pqze8N
こんなに伸びてて。。
子供の頃は毎年一回は入院してたよ。
酷い時は全然吸いこめなくて、咳ができるくらい息を
吸いこめるようになるとやっと治まったかと安堵する…

つらいよな
208番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:25 ID:B88MIvgJ
>>1
スモーキンブキでも歌ってんの?
209番組の途中ですが名無しです:03/11/16 08:26 ID:3JFOKM1h
武器
2101:03/11/16 09:00 ID:gyjZtYXq
病院受付が9:30からだ、遅っそい!
そろそろ胸辺りが痛くなってきた
211番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:03 ID:3JFOKM1h
>>210
ガンガレ
212番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:04 ID:ibw9I5Rj
アルデシンとかステロイドで予防しる。
あとインフルエンザの予防注射打っとけ。
213松村 ◆tkqqXyNHTg :03/11/16 09:08 ID:UQjXlw6a
俺も2週間前何年間かぶりに喘息でてしまったんだぜ
医者行って大塚製薬メプチンエアー貰った
久々使ってみたけど相変わらずポカリ風味で効きがイカシてたぜー
214番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:13 ID:rzvVJsyz
>>210
もう行けよ。苦しかったら速攻で対応してもらえるだろ。
215番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:28 ID:5bvD7y81
>>210
行ったか?
発作なら受付前でも対応してくれると思うぞ
216番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:29 ID:ztuIhpF7
俺、喘息餅だけど医者に水泳勧められてやってる。
それからというもの発作が現れなくなった。
>>1にもおすすめ
217番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:30 ID:quRz2Pkk
なるほど〜!!
だろ?
218松村 ◆tkqqXyNHTg :03/11/16 09:31 ID:UQjXlw6a
>>210
俺のメプチン貸してやろーか?
パツイチで治んぞ
219番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:33 ID:z4O+Q486
俺も一時期キツかったな、息が全然通らないんだよな
ゼーゼーヒーヒーすげー苦しくてスプレーすると途端に楽になる。
ただスプレー多用は心臓に負担かかるって言われてたから最終手段にしてた
220番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:40 ID:wY0pYEER
アレルゲンの除去が大切だ、と医師に何年も言われながらタバコ吸ってるバカ
も喘息持ちには多いんだよなあ。ゼェゼェしてるから吸入に点滴やって
なんとかサチュレーションが高くなって外に出たとたんタバコ吸ってやがる。
もうアホかとバカかと
221番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:42 ID:T/ExGlCO
いつのまにか殆ど発作も出ないようになって、薬漬けから開放されて久しかったんだけど、
この間ちょっと雲行きが怪しくて子供の頃からずっと飲み続けてた気管支拡張の薬を飲んだんだよね。
そしたらフラッフラだよ、フラッフラ。ほろ酔い状態。
運動神経がにぶいと言われた子供だったんだけど、薬にも原因があるんじゃないかと思ったね。
出来るだけ子供には薬を飲ませないほうが良いと思った。
222番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:46 ID:MdZyRCRL
冬場は毎日夜中から明け方にかけて苦しくなって眠れなかったもんだが、
数年前に太り気味だったのをダイエット、ついでに筋トレもして、
口呼吸は絶対しないようにしたら物凄い勢いで楽になった。
おまいらの苦しみはよくわかる。ガンガレ。
223松村 ◆tkqqXyNHTg :03/11/16 09:49 ID:UQjXlw6a
>>221
俺もそーだった
やっぱ心臓にめちゃ負担かかるねもうバックバクでかえって気持ち悪くなったくらい
なんか冷汗もでてくるし・・・・
それ以来吸入薬使ってないけどできることならもう二度とお世話になりたくないっす
224番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:50 ID:3JFOKM1h
>>220
俺もそう。
「治らなくても死なないし、メプチン使えばすぐ復活するから別にいいかな。」
っていう考え。
ちなみに最強にしんどいのが治る時は気持ち良い。
オルガズゥゥゥムゥゥって感じ。
225松村 ◆tkqqXyNHTg :03/11/16 09:53 ID:UQjXlw6a
あの使った後の手足の震えはどーにかならんかね?>メプチン
226 :03/11/16 09:53 ID:Z5wHLXOB
ブロンの糖衣錠を飲め
治るぞまじで
227番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:54 ID:969rLmhd
228松村 ◆tkqqXyNHTg :03/11/16 09:55 ID:UQjXlw6a
ブロンなんかメプチンにくらべりゃガキの飲むもんだ

ってか作用が全然違うっつの
絶対治らん
229番組の途中ですが名無しです:03/11/16 09:56 ID:BlZkK8nE
俺もぜん息だよヽ(´ー`)ノ
230 :03/11/16 10:06 ID:Z5wHLXOB
メプチンは薬局で買えるのか?
231松村 ◆tkqqXyNHTg :03/11/16 10:08 ID:UQjXlw6a
>>230
処方箋なきゃ買えんよ
232番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:09 ID:R5R8XK4v
兄弟揃って喘息なんだけど
俺はそこまで酷くなかったんだけど兄がねぇ・・・
肩とかで息してるのみてると辛くなるわ・・・
233番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:17 ID:Hot8QiKI
深夜から午前中にかけてがつらい。
午後は楽になる。
234番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:19 ID:MdZyRCRL
喘息酷いときは整体行って背中の筋肉ほぐしてもらうと楽になる。
235松村 ◆tkqqXyNHTg :03/11/16 10:21 ID:UQjXlw6a
確かに背中硬くなる
俺は肩温めると楽になったり
236番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:23 ID:Hot8QiKI
冷たい水を飲むと一瞬だけ楽になる。
237番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:25 ID:/+Xok5DD
正直あなたのすれたいに難しい漢字が入ってる。
他国から接続している事が原因で理解できないはずだ。
あなたの気が許すのであれば翻訳していただきたい?
238番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:25 ID:X/xHn5si
喘息の方は、やっぱりタバコとか吸っちゃダメなんですかー?
239番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:27 ID:vYPYufK/
昔ブロン1瓶一気に飲んでたやついたなあ
240番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:28 ID:/+Xok5DD
あなた方は汚い公害の空気を吸ってるのではないのか?
もしかしたら、たばこを吸うのならばやめるべきだ。
241番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:29 ID:YVuwrwwS
喘息持ちがんがれ。
242番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:41 ID:MYttY4Vx
たんいき
243番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:42 ID:sR10pf2f
>>239
俺はトニンを1日3〜4本飲んでた 今は飲んでないけど
244番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:44 ID:+Kmln6uM
ここ2〜3日朝がキツいなー気温の変化かな。
245番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:45 ID:5NVqAAyy
(;´д`)ヒューッパ ヒューッパ
246番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:46 ID:BlZkK8nE
彼女が部屋をきれーに掃除してくれたらしばらく出なくなる。
247松村 ◆tkqqXyNHTg :03/11/16 10:46 ID:UQjXlw6a
季節の変わり目は一番喘息患者の死亡率が高いそーな
248番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:51 ID:0yQF4+4N
俺も一年に1〜2回くらい寝るときにゼーゼー息苦しくなる、特に風邪ひいた時
これって喘息だよな…
たしかに地獄だあれは。寝れないし
249番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:54 ID:1uRvY/wS
こないだNHKでやってたけど
咳って一回3`カロリーぐらい消費すんだろ?
1日100回で300キロカロリー、300回越せば1000キロカロリー近くになる。
デブの俺としては正直喘息がうらやましいと思った
250番組の途中ですが名無しです:03/11/16 10:56 ID:Z1Pqze8N
デブの喘息はまさに生命の危機じゃないかと、
251番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:02 ID:PI5F/q6p
喘息スレキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
メプチン毎月2本くらい使いながら
タバコすぱすぱ吸うし、たぶん肺とかもうヤヴァイだろうなぁ俺
252番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:04 ID:rzvVJsyz
>>1はどうしてるかな。
吸入が終わっていまごろスカッとしてるかな。
薬待ってるぐらいか。
でも、よく考えたら今日って日曜だよな・・・
253番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:05 ID:5bvD7y81
>>252
休日の担当病院とか総合病院だと休日もやってるところあるでしょう
254番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:10 ID:vsxOUKOQ
喘息になると2chやってる。今も苦しい。
他にする事ないから明け方までやっちゃう。
でもこんなに喘息持ちがいるとは思わなかった。
255番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:12 ID:PI5F/q6p
厨房の時、地元から離れて遊び行った先で喘息でちまって
携帯吸入器忘れてたから、マツキヨ行ったら
メプチン、あるにはあるらしいけどやっぱ処方箋ないと売って貰えなかったな
256番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:14 ID:+Kmln6uM
>>251
あんた氏んだほうがいいよ。
というか氏んじゃうんじゃないの?
257番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:14 ID:6W006j55
たーびゅへいらーカッコイイ
258番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:14 ID:mpWXSX13
うわ〜ん、おいらも喘息発作出たよ
気圧が変わると出るんだよな〜
サルタノールが残り少ないから明日病院で
貰ってこよう・・・・・。

この冬のボーナスで、戦う空気清浄機を買う予定だが
効くのだろうか
259番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:16 ID:PI5F/q6p
喘息OFFやったらこんな感じだろうな
        __      _
       \|\_\   ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○    _    _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
       | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
260番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:17 ID:5bvD7y81
>>259
発作の人しか参加できないのか?w
2611:03/11/16 11:20 ID:CHml/cXq
行ってきたよ
メプチンとテオドール処方してもらって、帰りの車で
メプチン1回やったんだが全く効かなくて(なんでだろ)
今1時間半ぐらい空いたんでまたメプチン
でテオドール飲みました
少し落ちついたけど、胸がまだ痛むな

>>253
休日診療の病院行ってきた

>>249
喉がイカれるわ
262番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:22 ID:PI5F/q6p
>>261
何時間もずーと発作でっぱなしだと
気管が炎症起こして胸が痛くなるし、気管支拡張剤もあんまり効かなくなるから
薬使ってもすぐには治り辛いよ
263番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:22 ID:3JFOKM1h
>>249
喘息は咳がメインじゃなくて、呼吸が出来なくなるので咳をしてちょっとでも気管支を広げようとしているだけ
264番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:23 ID:5bvD7y81
>>261
265番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:26 ID:mpWXSX13
>>261
休日診療は普通の病院と違って高く取れるから鬱なんだよなぁ
でも発作でたらそんなの気にしてられねぇしさ
2661:03/11/16 11:27 ID:CHml/cXq
>>265
えっと6700円ぐらい取られました、3割負担で。
医者は儲かる訳だ
267番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:29 ID:ytIEpBXr
グーニーズ
268番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:29 ID:MDOl0jO0
もともと入院とかするほどひどくはなかったんだけど、
吸入ステロイド始めてからほとんど出なくなったぞ
269番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:29 ID:a0Sarvf2
>>266
うわ!高いな。よりによって休日に発作だもんな、辛い。
でも少しは楽になったなら良かったな。
270番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:31 ID:vsxOUKOQ
大変だったですね。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ 
喘息って貧乏になるばかり・・・
2711:03/11/16 11:33 ID:CHml/cXq
>>269>>270
あんがと
なんか、明日まで長引きそうな感じがする・・・
ヤだなぁ
272番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:33 ID:dVXhStyL
>>266
1割負担のほうが、医者は儲かる。
273番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:40 ID:3JFOKM1h
>>271
最後の手段、メプチン3連発だ。
俺は高校生の時に1日に13回やっても全然平気だったから大丈夫。



多分w
274番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:42 ID:BoPjj4xq
メプチンやった後心臓がかなりはっちゃけるので非常に疲れる

おまいらそんなことないか?
275番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:43 ID:WVKytSB3
メプチンエアーマンセー
睡眠効果あり(・∀・)イイ!!
276番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:46 ID:5bvD7y81
>>1が無事なようなのでお出かけしてくる

今日の感想:喘息患者大杉
2771:03/11/16 11:46 ID:CHml/cXq
>>272
へー*15。なんで?

>>273
俺は多分死ぬw、1日5回でもきっとヤバイ

>>274
疲れる事は無いな
眠い
278番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:47 ID:MDOl0jO0
おまいらも吸入ステロイドやってみたら?
マジでメプチン使わなくて良くなるぞ。副作用も感じなかった
279番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:49 ID:5bvD7y81
>>278
今やってる。でもよく忘れる。
元気なときにもやらないといけないからめんどくさいw
280番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:51 ID:NFRVppUi
オレは、海外から留学を終え帰ってきた2日後に
初喘息を経験した。

マジ。あれは地獄だったな。
マサに生き地獄だった。

夜ぐっすり寝れず(寝る時になぜか、発作の始まる気配が…)
いつも、寝不足でやる気がしない。
外に出たら、いつ発作が出るかわからないからコワイ。

でも、なぜか2か月ぐらいでおさまった。
それ以後、いっさい発症なし。
こんな経験はにどとしたくない。
281番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:52 ID:TlxIsBWo
大人になってからの喘息って死ぬかもしれないんでしょ?
>1はフルタイドを試せ
282番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:54 ID:GMM5biEo
俺も短足
283番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:56 ID:a0Sarvf2
生活リズム戻したいから起きていたかったけど、無理。もう寝る。
>>1も呼吸楽になったら寝ときなよ。発作で疲れたしょ。
284番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:57 ID:NFRVppUi
たぶんオレは、急性喘息だったんだろう。
初めて、救急病院に行った。
285|-`) ◆/ymona.SiQ :03/11/16 11:58 ID:THvAv8mg
ブロン飲んでトリップ
286番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:59 ID:3JFOKM1h
フルタイドってオレンジっぽくて、予防に使うやつだっけ。
あれは喉が粉っぽくなるから嫌いだな。

てか喘息スレって結構伸びるもんなんだなw
287番組の途中ですが名無しです:03/11/16 11:59 ID:NFRVppUi
賞味期限があると思うが、今でも薬と吸うヤツが残ってる。

治ったオレがなぜ、それを残すのか?
それは、それほど喘息が恐いからだ。

もう一度、発症した時にとってある。
288番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:01 ID:wn09bd6S
全速前進!!
289番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:01 ID:4h5O/qcj
俺も昔、喘息もちだったけど
高校時代プロレスラーに憧れて
腕立て 腹筋 背筋 スクワット 柔軟 やったらイツの間に直ってたよ
大学時代は極真空手やってアトピもほとんど出なくなった
でも卒業後運動しなくなってアトピ出るようになってきた
運動も大事なのかと
290番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:02 ID:NFRVppUi
>>289
新陳代謝なのかな?
2911:03/11/16 12:06 ID:CHml/cXq
>>278>>281
今度医者に頼んでみる

>>283
いや、体起こしておいた方が楽なんだ
横になるのはまだちょっとキツイ

>>289
アトピがアワビに見えた
というかやっぱ運動は大事だよな
292番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:07 ID:7rhpPK6V
>>290
それはあると思います
あと体が硬いのはよくありません柔軟やるだけでもアトピ、喘息には効果が
あると思います。青竹踏みで足裏をほぐすのもよいと思います。
293番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:10 ID:nHTjfZF3
普通の生活していたら知らないうちに喘息治ってた。

まぁただたまに苦しいけど
294番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:16 ID:QRCCggFA
ここ何ヶ月かすごく調子が良いのだが、これはもしかしてディーゼル車の排ガス
規制の成果が出てるのか? だとしたら、今まで苦しめやがってトラックゆるさねぇ
295番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:53 ID:GkT1QZWI
296番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:55 ID:u61RtbgX
親が死ぬと治るよ
297番組の途中ですが名無しです:03/11/16 12:58 ID:PEAnx/e+
年間約5000人が喘息で死んでるって、
病院の先生が言ってたよ。
298番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:01 ID:xJ6smmok
>292
アトピ板では「運動はあまり関係ない」とありました。
個人差なのでしょうか。
>293
兄が喘息持ちですが東京から沖縄に引っ越したら
喘息の影もなくなった。
私はアレルギーが沸いてでてきました。
環境って大事だね....
299番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:13 ID:21O2TVBd
>>298
俺、アレルギー鼻炎とアトピ持ちだが、仕事がデスクワークから
少し汗をかくような体力系に移ってから明らかに体質が変わった。
300番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:15 ID:lZEMlIYY
喘息ってホントに症状ひどい時だと寝れないよな
眠れないのはもちろんだが寝れないの
ふとん付近の空気が既にほこりっぽく感じられるから呼吸がよけいしづらくなる
301番組の途中ですが名無しです:03/11/16 13:32 ID:nNUiQciR
なんかすげーな
オレも喘息持ちでメプチン携帯しているけど使っても年2本程度
フルタイドも処方されたけど殆ど使っていない
20代の頃はメプチン月1本ぐらい使っていたけど30代になって
かなり体調が安定してきたよ(発作も軽いのが月に1回ぐらい)

302番組の途中ですが名無しです:03/11/16 14:12 ID:f/dW2DwJ
プロレスラーの高山
303 :03/11/16 14:30 ID:Z5wHLXOB
メプチンかブロン糖衣錠で治るで終了
304番組以下略:03/11/16 14:58 ID:NRBPEwBN
>303
根治しないんだよ
大人になったらね
小児は直るが再発するとダメポ
メプチンなんて虫歯の痛み止めと一緒

ノーベル賞まだぁ!!
305番組の途中ですが名無しです :03/11/16 15:03 ID:/zjkyMdI
正月といえば、苦しいのにお屠蘇のんで
息できなくなって死に掛けた事ある。
アホだな、俺って・・・
306番組の途中ですが名無しです:03/11/16 15:08 ID:t2GjOvlT
以前、ボスミンやってました。
発作は治まるんだけど心臓がドキドキして怖かった。
307番組の途中ですが名無しです:03/11/16 15:09 ID:t2GjOvlT
あとテオドール200も服用するとドキドキする。
3081:03/11/16 15:11 ID:mtZH1JB3
どーも手遅れ(死ぬとかじゃなく)だったようで、
咳のしすぎに起因する喉の痛みは風邪のようだ。
今日処方してもらった薬だけでは、今のところ治りそうもない
胸の痛みは、寝たら軽く良くなったけど
309涎 ◆5pTqIcPy.E :03/11/16 15:20 ID:E82gxOz9
とりあえずこれ置いときますね。


                / ⌒
     ┌───   / ⌒      モワーー
     │    ( < シ  ノ  
    n│ │ ̄      _/⌒ ノ
    ─┘ └─
  │_______│
   │‖     │
   │‖     │
   │‖     │
   │‖      │ボボボボボボボボボボボボ……
   │\    / │  シュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ……
   │  \/  │
   │____ │
310番組の途中ですが名無しです:03/11/16 16:25 ID:2dez4fK1
>>309
ん、あんたもぜん息持ち?
311涎 ◆5pTqIcPy.E :03/11/16 16:41 ID:E82gxOz9
>>310
ずっとまえだけど、小学生の頃喘息でした。
発作で病院行って1時間待たされたときは死ぬかと思った。
312番組の途中ですが名無しです:03/11/16 16:43 ID:eAIEXqhi
メプチンて癖になるんだよなー。
ちょっとした呼吸の乱れでも使ってしまう。

313番組の途中ですが名無しです:03/11/16 16:45 ID:zekqIVju
>>307
マル特算定しますた
314 :03/11/16 17:19 ID:Z5wHLXOB
ホルモン注射打たれて身体が変になったことがあるよ
315番組の途中ですが名無しです:03/11/16 17:23 ID:1XOck7dE
キャッツアイに見えた・・・
316番組の途中ですが名無しです:03/11/16 17:39 ID:2V//tPKy
317番組の途中ですが名無しです:03/11/16 17:54 ID:D+ZJa3n+
軽くても喘息発作がよくある人は吸入ステロイドの定期吸入を開始してください。
3週間も続ければ効果が出てきます。やめたら元通りです。発作ほとんどでなくなります。
通常量では副作用はほぼありません。楽になるよ。
318番組の途中ですが名無しです:03/11/16 18:17 ID:yleJTNrK
俺はダニと花粉のアレルギー性喘息

杉林だらけの田舎から東京に引っ越したら症状が大分治まった。
畳が一番の強敵、畳の上で爆笑し続けたら30分で発作が起こる
当然、旅館は洋室オンリー。
他人の家に遊びに行って和室しかなった時
「廊下に布団でいいんでお願いします」と懇願した。

日常生活は問題ないけど、季節の変わり目とか台風も怖い
319番組の途中ですが名無しです
>>318
>和室しかなった時
和室しか無かった時、や ('A`)