年齢階層別の平均給与     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167 女125
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
2番組の途中ですが名無しです:03/11/11 06:35 ID:y1agsXLF
3番組の途中ですが名無しです:03/11/11 06:38 ID:oXDCR1qB
雪さん(;´Д`)ハァハァ (;´ Д`)ハァハァ (;´ Д `)ハァハァハァハァ :.` ;:.・∵ ゚ д:.`
4番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:34 ID:qIB6lsOJ
;:.・∵ ゚ д:.`
525歳もよょ(童貞王) ◆MOYOYo.JoY :03/11/11 07:37 ID:fVs9D1oV
ん     
6番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:38 ID:InjdehO5
おらは24歳だが、なんとかギリギリだな…
オークションの収入を入れても350万程度。
がんばらねば……
7番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:42 ID:ZdnzEN07
ん。35歳で850万だけど、全然余裕ないぞ。
パソコンだって3年落ちのばいおだし、車はすでに8年目のでみお。
女房がすべてを押さえてるので、貯金でもしてるのかな。
825歳もよょ(童貞王) ◆MOYOYo.JoY :03/11/11 07:44 ID:fVs9D1oV
おれっち25歳だけど、0だぞ〜
9番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:44 ID:K3cY/zXr
俺は平均を大きく下回ってるな。。。
転職しようか。
10番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:45 ID:oOVdl8JE
うおーっ!
そろそろ出かけないといけないというのに糞スレしかない!!!!
11番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:45 ID:qIB6lsOJ
;:.・∵ ゚ д:.`
12番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:45 ID:7YM403yq
          ∧∧  ∧∧
キタ━━━━ (*゜∀゜) (∀゜*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
     彡 ⊂   つ⊂  つ  ミ
   ((   ⊂、 /   \ 〜つ   ))
     ミ   ∪  ≡  U′  彡


13番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:47 ID:qIB6lsOJ
;:.・∵ ゚ д:.`
14番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:50 ID:qIB6lsOJ
;:.・∵ ゚ д:.`
15番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:51 ID:qIB6lsOJ
子供には金がかかる。

子供の話題がないのは嘘話と。
 
16番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:51 ID:qIB6lsOJ
子供の存在を忘れることはできんだろ。 
17番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:51 ID:qIB6lsOJ
;:.・∵ ゚ д:.`
18番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:52 ID:qIB6lsOJ
年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167 女125
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
19番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:54 ID:qIB6lsOJ
年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167 女125
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
20番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:55 ID:qIB6lsOJ
年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167 女125
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
21番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:55 ID:rg+lHyBU
>>1
超過勤務手当てはどのくらい?
漏れは27歳男で460万です。
22番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:56 ID:VkPy/zPw
人は25歳からが勝負時だな
23番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:57 ID:qIB6lsOJ
>>22

妊娠 出産 育児
24番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:57 ID:InjdehO5
>>22
いいこというな。おらは来年だ…緊張する
25番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:57 ID:qIB6lsOJ
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
26番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:59 ID:MSUw8YI0
>>7
>35歳で850万

エリート発見
27番組の途中ですが名無しです:03/11/11 07:59 ID:rg+lHyBU
子供養育費めっちゃ金かかります。。。
28番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:00 ID:qIB6lsOJ
>>27
そうでしょ
29番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:00 ID:qIB6lsOJ
>26
ネタをのばさなくてもいいよ。

子供の存在を書いてないから。
30番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:01 ID:qIB6lsOJ
嘘が一番意味がない。無だから。 
31番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:01 ID:qIB6lsOJ
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://allabout.co.jp/career/womencareer/closeup/CU20021027C/
32番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:01 ID:rg+lHyBU
正直、奥様には産後は子育てに徹して欲しいです。旦那は蟻のように働かなくては。
33番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:02 ID:qIB6lsOJ
>>32

君は専業主婦になってください。それがいいよ。 
34番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:02 ID:qIB6lsOJ
女は女の人生 
35番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:02 ID:qIB6lsOJ
専業主婦マンセー 
36番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:02 ID:rg+lHyBU
>>33
さんくす。そういう選択もあるね。
37番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:03 ID:qIB6lsOJ
>>36

逃げてるでしょ。君は女なんだから。 
38番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:03 ID:ZIYmCQ7W
女は同じだな
39番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:03 ID:rg+lHyBU
ってか主婦かよぅ。仕事すんべ。
40番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:03 ID:qIB6lsOJ
>>38

全然違うよ。
41番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:04 ID:qIB6lsOJ
>>39

子育てに専念すればいいのだよ。
 
42番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:04 ID:qIB6lsOJ
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://allabout.co.jp/career/womencareer/closeup/CU20021027C/
43番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:04 ID:qIB6lsOJ
年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167 女125
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
44番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:05 ID:qIB6lsOJ
こどもー

こどもー

妊娠 分娩 母乳 育児
45番組の途中ですが名無しです:03/11/11 08:08 ID:5/IiEu+D
俺平均から100万も低いな。

がんがらねば・・・
46 :03/11/11 14:44 ID:8FBORJdp
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ