DVD-Rドライブの価格下落止まらず、4倍速で1万円割れ
1 :
依頼797 ◆HFGVBeMRf. :
お
マダモッテナイ(´・ω・`)ショボーン
4 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 05:55 ID:jIK+TuDZ
ほほう
5 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 05:55 ID:09aLrWo1
300倍速発売したほうがいいよ
6 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 05:55 ID:AjdUcdCh
メディアが高いので買わない
7 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 05:56 ID:HuSW52v2
Win98SEはともかく
K6-2/400MHzの漏れには
関係のないこって。。。
HDD最強
9 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 05:57 ID:HuSW52v2
DVD-R
まだメディア高いからなあ
100円ショップに出るようになったら
買うわw
10 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 05:58 ID:UrjtX48S
底値がわかったら連絡くれ
11 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 05:58 ID:yWqFvl2r
メディアがどれだけ持つか解らんから移行できない
12 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 05:59 ID:vSvpKxid
来年、2層書き込み可能なやつが出る。
今、買う奴は負け組み。
13 :
森山直太朗が可愛すぎてしょうがない&rlo;スャシレプ&lro;:03/11/02 06:00 ID:E7/90Is7
買いたい。そのうち。
14 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:01 ID:opa8ofsS
映像の世紀の焼くためだけに買おうかな。
15 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:01 ID:3auMIyck
DVD−RAMドライブが下がらないと話にならん
16 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:01 ID:HuSW52v2
>>12 既存のDVDプレイヤーは
DVD-Rだから
DVD-Rで十分
18 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:02 ID:GMCDeamY
まだだ、まだ買わんよ!
19 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:03 ID:5aGfrzL3
壊れないハードディスクきぼん
20 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:04 ID:3tQhAFzt
とりあえずPCのスペックがついていかんな
Panasonic LF-M621JD 26000円。これすら買えない奴は人生の負け組。
DVDは読めればOK
書き込む必要性が見当たらない。
データの保存・持ち運びはハードディスクの方がイイので、
俺はDVD焼き機は買わない。
23 :
:03/11/02 06:05 ID:ClFgahjy
DVDマルチドライブいくら
24 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:06 ID:GMCDeamY
焼くのがただただめんどくさいので近頃はCDRも全然焼いてない
25 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:07 ID:HuSW52v2
俺買ったとき23000円だぞ。しかも最近そんな焼いてないし。ファック
いまだにCD-R/RWドライブすら買ってない漏れは勝ち組。
28 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:20 ID:CGCZ2Gkd
普及すると、メディアも安くなるんだろうね
29 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:22 ID:jkrH43UC
2層なんて、どうやって焼くんだろう
2層目を焼くときに1層目まで焼けちゃいそうなのに
+の8倍速買おうかなと悩んでいる
-の8倍速まで待ちかな?
31 :
:03/11/02 06:23 ID:ClFgahjy
>>31 安いの探せば1万8千
ってのをこの前見かけた
DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM
…いろいろありすぎるのもアレだね。
で、全規格対応ドライブが安価で普及するころには次世代DVD規格が乱立する、と。
34 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:29 ID:ERu5iBaD
35 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:30 ID:HuSW52v2
だから
DVD-Rあれば
十分だ
つうの
36 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:30 ID:AQwAC1rE
DVD(゚听)イラネ
37 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:32 ID:4d0XAuQN
>>33 あぁ、そのカキコで気付いた。
俺が買ったPioneerの奴は全対応だから2万くらいしたのか。
-Rだけが安くなったんだな。それだけで充分だがな。
38 :
:03/11/02 06:32 ID:ClFgahjy
おまえらに保存すべきデータは無い。
40 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:33 ID:GMCDeamY
>>34 マルチドライブがもっと安くなったら買う。
41 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:34 ID:jkrH43UC
>>38 その用途なら間違いなくHDDを勧める
外付けにして「これdo台」と組み合わせて使えば非常に便利
RAMはRAM対応DVDプレーヤとかの場合しか使い道無くなって来た
43 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:35 ID:HuSW52v2
どーせ
エロ画像だろw
44 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:37 ID:bQ77K7FM
DVD-R4倍って遅すぎ!!
俺のCD−Rなんて24倍だぜ。
って言ってる知障に延髄蹴りをかましたいのですが
いいでしょうか?
46 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:38 ID:jkrH43UC
47 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:38 ID:GMCDeamY
48 :
:03/11/02 06:39 ID:ClFgahjy
>>42 RD-X3持ってるから、RAMは欲しいかなっと
外付けHDDいいですね。
今IDE80GB+120GBなんですけど もちっと上を狙いたいので
「これdo台」勉強してきます
49 :
室長:03/11/02 06:40 ID:0ursdaUX
DVDプレイヤとかプレステ2で読ませるには-Rでイイんすか?
50 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:40 ID:U+okssqT
漏れのPC、CD-RドライブなんだけどこれをDVD-Rドライブに変える事って出来るの?
あと、DVDレコーダーで録画したテレビをPCで見られます?
51 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:41 ID:S96x2lo1
52 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:41 ID:HuSW52v2
CD-R
50枚越えたんで
漏れもそろそろ
DVD-R
欲しいわけだが
53 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:42 ID:S96x2lo1
パソコンにDVD−Rドライブなんて付けてどうすんの?
パソコンでテレビ録画してない俺にとってはどうでもいい話だな
バックアップぐらいして下さい。
55 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 06:50 ID:LxM0mS+9
安いんだから2,3台はDVDドライブもってるだろ?
せめて一枚15分くらいで焼けるようならないと陶磁家でもあるまいし
やってらんないよね
寺ディスクだろうがペタディスクであろうがこれは同じ
レス読んでるとニュー速のDVDドライブ普及率はかなり低そうだ。
58 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:05 ID:HuSW52v2
ニュー速は
PCヲタじゃねえぞ
ゴルァ!
59 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:06 ID:PncDv1Gg
ΠがRAMに対応してくれりゃ委員だよ
殻付きで
60 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:09 ID:RB2Vup6I
DVDの起源は韓国
61 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:12 ID:fIOuTSXL
いったいいつになったらテラバイトの外付けHDDはできるのか
62 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:14 ID:GMCDeamY
テラバイトのHDDがあぼーんしたらショックで寝込む
63 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:15 ID:HuSW52v2
媒体は
誰でも買える時代になれば
容量が足りない罠w
64 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:18 ID:N1ahpPO1
5万9800円で買った6年前の4倍速書き込みCD-Rドライブが壊れるまで買わん。
なかなか、これが壊れん(w
65 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:18 ID:5T7CUJ8V
RAM/Rドライブの方が高いのか?
66 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:24 ID:jkrH43UC
DVDマルチドライブ持ってるけど
使うのは買って数週間だけ
後は飽きて存在を忘れる
67 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:24 ID:zar3kbaB
>>29 虫眼鏡で黒い紙を焦がすとき、紙に焦点が合うようにしないと焦げないでしょ?
(近すぎても遠すぎても紙は焦げない。)
つまり、2層目が焦げても1層目は無事なように焦点を合わせればいい。
68 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:29 ID:eJUYCXJd
>>67 理屈はそうだったが、開発は困難を極めた。(ProjectX調に)
DVDドライブに対してドライな意見が多いな。
何かと好きな作品のDVDを買っちゃう俺にとっては神のようなマシーンだ。
70 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:32 ID:x8cm34/5
>>67 未だにこういう風に考えてるやつがいるのか。
記録した薄い円盤を二枚張り合わせてるだけだぞ
>>70 え・・・パイオニアが開発した2層焼けるドライブの話でしょ?
焼きの話だと(ry
74 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:36 ID:LxM0mS+9
プレステ2でDVD-R読めるにょ?
76 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:38 ID:SjzThEt2
DVDRが高いだろ
200円くらい
77 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:39 ID:JN8SAyC2
お前ら、ネットで無料で購入したファイルばっかり焼いてるな
間違いない。
78 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:40 ID:SjzThEt2
最新版のプレステ2ならOKだろ?
-Rなら古い型でも読めなかったっけ?
今の型は±RWまで対応できてるはず。
81 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:45 ID:95wo5bV4
DVD-RAM買ったもののメディアが高くてぜんぜん使ってません
82 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:48 ID:EC3jNUNK
>>81 RAMは一時保管用
書き換えするデータの時に使う
書き換えないなら-Rに焼く
83 :
25歳もよょ(童貞王) ◆MOYOYo.JoY :03/11/02 07:51 ID:QkGSfy3Q
貧乏人の俺も( ゚д゚)ホスィ…
84 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:53 ID:jkrH43UC
2層焼きが出れば
DVD-Videoを2枚に分けたり再エンコードしなくてもバックアップOKになるんだな
PX-708Aを使ってる。
CD-Rが調子悪くなったので購入。
DVDには最初懐疑的だったけど、使ってみてマンセーになった(w
やっぱ大容量良いわ。
86 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 07:57 ID:sHZc5vij
MSDOSではなく、BDBZMを使って結合する方法、
誰か教えていただけませんか?
MSDOSでformat c:てまずいんじゃないですか?
ほんと、よろしくお願いします・・・
87 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 08:03 ID:HkHPtAdX
なんか俺がドライブ買うと半年くらいで半額くらいに値下がりするんだよね。
CD-Rの時も今回も。
俺が様子見て何ヶ月も待ってる時はほとんど下がらない。
88 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 08:04 ID:PncDv1Gg
自分の部屋にある焼いたCDRの山を見ると、DVD焼けるドライブが欲しくなる。
NYに落ちてるPS2が出来るようになったら買う
2倍速を20000円で買った俺にゃ効く話だなこりゃ
92 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 08:13 ID:R/y/DVko
2倍速2万円ってその頃からだったら1年くらいもう使ってるんだから元はとれてるんじゃない?
93 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 08:20 ID:guZHkOih
早いとこ買わないとキャプったAVでHDがパンパンだぜ
94 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 08:22 ID:kdXCzFgJ
日立LGのGSA-4040Bとかいうの買ったけど
映像飛びまくり、こんなの買うんじゃなかった
95 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 08:22 ID:QHaRqtYg
96 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 08:25 ID:GLd61fGH
VAIOノートの外付け純正品が2万を切ったら買いたい。
97 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 08:26 ID:CtYyi9oJ
DVDって何ギガ書き込めんの?
98 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 08:26 ID:PyJKdBMN
-Rと+Rの違いって何さ。
>93
×キャプった
○落とした
100 :
25歳もよょ(童貞王) ◆MOYOYo.JoY :03/11/02 08:30 ID:QkGSfy3Q
>>95 ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー ! ウンコイタダキマース
101 :
93:03/11/02 08:31 ID:guZHkOih
>>99 いや!レンタル屋で借りた奴だ!
それだけは信じてくれ。
102 :
R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/02 08:34 ID:7PaExsE6
103 :
:03/11/02 08:42 ID:FQNZkMgE
104 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 10:08 ID:GaQXp4v4
ドライブはいいから、メディアを安くしる
国産一枚40円くらいなら、今すぐ買うな。
まだ、リムーバブルHDに分がある(二月ごとに薔薇120が増えてくけど・・・)
ps2の一番古いの持ってるけど-R平気で読み込むよ
107 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 10:53 ID:t2EDZpjd
4倍速って60分のDVDだと15分で書きこめるって事ですか?
108 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 10:55 ID:hmVwCIW4
USB2.0のを安くしてくれ
109 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 10:58 ID:ZCiKaAkd
-Rメディア、今1枚130円平均で買えるんじゃねぇの?
ジャケットも何もねぇけどさ。
110 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 11:00 ID:4MzBBrxx
いいドライブが安いじゃないのっ
現状だと安いメディアと国産メディアの品質差は相当大きい。
1枚100円前後の格安メディアだと、DVDプレイヤーとかで再生するとまず絵が飛んだりバグったりする。
あと、中のデータが吹っ飛んでPCでも読み取れなくなったメディアもあった。
安物買いの銭失いしたくなけりゃ、1枚300円前後の国産メディアしか選択肢が無いのが現状
112 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 11:04 ID:ygSOgWFK
プレステ2のゲームがタダでできるのか
素敵だな
113 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 11:07 ID:gYIECG5S
そろそろ俺が買う頃だな。こうなるのを待ってたぜ。
HDDにものすごい技術革新ねーかなぁ。1テラ1万ぐらいになれよ。
>>111 へぼバルクに仮で焼いといて必要な分だけ将来
PCでまるごと良Rにコピーすればいいのでは?
めんどくさいけど
115 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 11:14 ID:IAYnPrF3
全規格対応の4040Bか1万5000円切ってるからな
今買わないでいつ買う
116 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 11:29 ID:PFflvIh3
とりあえずHDDはあるんで漏れはリッピングして保存してる
でも全部バックアップなんてできる量じゃないし
PCあぼーんしたらなんて考えると((((゜д゜)))) ガクガク ブルブル
HDDはともかく光学ドライブって値下げはあるけど値上げは無いから別に心配はしていない
118 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:46 ID:BFVVElZl
-だけなら1万円以下かぁ・・・・
4040Bが15000円切ってるってまじかよ
119 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:48 ID:bvlKSjN6
CD−Rも安くなってるな。
52倍速書き込み36倍速RWのプレクスター外付けが2万円切ってた。
4年前に8倍書き込み2倍Rのプレク外付けを1万5000円で買って安いなあと思ってたのに・・・。
120 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:51 ID:VuRxkGQI
121 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:51 ID:lr++vHaI
漏れはレンタルDVDを( )するだけなんで、画飛び上等、消失上等。
エンポリマンセー。
122 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:53 ID:bvlKSjN6
123 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:54 ID:5rJ5tcAj
−とか +とか意味わからないから
教えろ
124 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:55 ID:hmVwCIW4
>>116 焼くの面倒なんで外付けHDD買ったぞ。
これが死んだら諦めるし、そうならないように使用は出来るだけ控えてる
125 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:55 ID:Crw3FSps
どうせエロ用途にしか使わないだろ?
126 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:56 ID:WnrEZsVI
ドライブの耐久性も下がりそうな悪寒
127 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:56 ID:qg+5fQsz
128 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:58 ID:sZ6asE3F
+は糞二ー
129 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:59 ID:Tw4/Nl+U
(・∀・)買い?
130 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 12:59 ID:sZ6asE3F
はっきり言ってDVD-R買うよりもバルクのHDD買った方が安上がり
価格がこれから上がることもあるの?
132 :
119:03/11/02 13:00 ID:bvlKSjN6
>>120 気になるなあ。煽りでも良いから答えてくれよ。
133 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:00 ID:oYyoExwR
いまさらCDRはやってられないな。400Mと350Mを2枚に分ける、なんてさ。
134 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:00 ID:j33IRa1M
サイバードライブですか?
136 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:01 ID:bdlnd28/
HDDもだいぶ安くなってるしな
バックアップにCD、DVD、HDDどれ使うか迷いそう。
137 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:01 ID:xbF1IxOn
オレは50ギガくらいのフラッシュメモリが開発されるのを待っている・・・
138 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:02 ID:bdlnd28/
>>119 高すぎじゃないそれ?
内臓だと5000円ぐらいであるし。
139 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:02 ID:bvlKSjN6
140 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:04 ID:gIhr7mlB
外付けの安いのを教えれ
もともとはテレビで見るためのDVD-Videoを作成するために買ったようなもんだったが、
G450のテレビ出力が思いのほか綺麗だったために、今じゃPCから直接再生して見るのがほとんど。
どうせいPCつけっぱなし生活だしな。
142 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:06 ID:oYyoExwR
HDDだと、電源つないだときに昇天するケースがまれにあるらしい
(繋ぎっぱなしなら問題ないけど)、、CDかDVDかなぁ。。
143 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:06 ID:bvlKSjN6
>>138 プレクスターだと同じ性能で内蔵は8000円だった。
まあヨドバシだからポイント分高いね。
あと、自分が基本的に外付け環境なので外付けの値段で考えてるってのがあるね。
外付けで1万円台なら安いなあと思うよ。
昔探してたころは外付けなら大体2万円以上はしてたからね。
145 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:07 ID:xN+cNmW6
DVD-Rドライブって
733MHzくらいのPCでも書き込みできますか?
146 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:07 ID:W7FgVDFr
ここ見る限り、まだ買い時は先のようですな。
147 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:07 ID:oYyoExwR
nyでアニメとか落とすんなら絶対DVD。
148 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:08 ID:IAYnPrF3
全規格書き込み対応DVDドライブ 15000円
160GBハードディスク 11000円
CD-R 52倍速 5000円
おれならHDDだな
149 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:10 ID:PfDr9Aj+
ブルーレイが来年出るのでいままでの規格はベータのようになくなります
150 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:12 ID:hmVwCIW4
>>147 おれは(1CD)って映画ばっかり落としてる・・・ありがたいが虚しい
151 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:12 ID:5rJ5tcAj
1話200MBだったら、2クールのアニメがDVD1枚に収まるな。
152 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:12 ID:8jRfwA4g
153 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:13 ID:qB+liPA+
光で磯焼き
155 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:14 ID:g/UGwAzU
秋葉くんがたくさんだ
156 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:19 ID:gIhr7mlB
157 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:20 ID:2CurbFss
13000で買ってしまった
しかも内蔵2倍速
158 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:21 ID:bvlKSjN6
159 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:24 ID:hmVwCIW4
>>158 イエス
AVIファイルなら一覧に表示されてるより34Mほど引いた状態で計算すれば
ギリギリ入るなって分かるんだけどMPEGはそのままだから即アウト
160 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:29 ID:bvlKSjN6
>>159 700MのCD-Rなら1ファイルなら710Mくらいまではだましだまし入るんだけどね。
ZIPやrarに圧縮しても全然減らないし。
161 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:30 ID:FCA/Oiai
>>1 俺のドライブじゃん!!
4枚しか焼いてないのに、もう半額以下かよ!!!!
162 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:31 ID:SZIr3GNN
古いビデオテープをDVDに焼きたいんだけど、ビデオデッキとPCでもできるの?
163 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:32 ID:j33IRa1M
164 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:34 ID:bvlKSjN6
キャプチャーボードつければ入力してデジタルに変換できるんじゃない?
165 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:34 ID:+EdQMqrP
ビデオの映像をPCに落して DVDに焼くってことか?
167 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:35 ID:sZ6asE3F
168 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:35 ID:okcVcRKt
みんな大人になったんだよ
169 :
番組の途中ですが名無ιです:03/11/02 13:35 ID:6rdffjzO
>>162 俺もビデオからDVDに移したかったけど、
キャプチャボードつけた後に、よく考えたら
4倍速は無理で1倍だけなんだよな。
一晩枕を濡らしたよ。
170 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:36 ID:hmVwCIW4
>>160 どうせノート画面でしか観ないからもうちょい圧縮して欲しい。
あとほんの3M・・・ってのが何度もあるよ
171 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:37 ID:WAXZPd1b
4倍速でも4GB焼いて、ベリファイすると30分かかるしなあ
まだまだスピードは欲しい。
172 :
サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:03/11/02 13:37 ID:7jLwOjHZ
これマジかよ
一年前は4万とかだったろ・・・・
高い金出したのによ
まあ一度もDVD-Rなんて使ったことないが
173 :
162:03/11/02 13:38 ID:SZIr3GNN
174 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:38 ID:5rJ5tcAj
700MBのCD-Rは737MBまで焼ける
175 :
番組の途中ですが名無ιです:03/11/02 13:39 ID:6rdffjzO
>>173 VHSを4倍キャプチャするのは無理なんで、
民生機のほうが、いいようなきもしないでもないでもない。
176 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:39 ID:j33IRa1M
>>173 俺の1000円で売ってやるよ。
全く使ってねえし。
177 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:40 ID:ElDyA2Xq
ビデオから流れるのが等速でしかないからな、
時間がかかってしょうがない。結局やらないよねDVD化って。
178 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:40 ID:5rJ5tcAj
テレビの画質が悪いから保存する気にならん
179 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:42 ID:bvlKSjN6
>>170 あるねw。750M以下ってのが一番ムカツクね。いかにも中途半端で。
分割するのも面倒だし、それでDVD-R導入しようかと思ってるもんw
180 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:43 ID:bvlKSjN6
181 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:45 ID:5rJ5tcAj
>>180 オーバーバーンとかやらないといけないけど、
仕様上焼ける
182 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:46 ID:Crw3FSps
850MBまではCD-Rで十分焼ける
183 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:46 ID:D+qmAN5j
(゚听)イラネ
184 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:47 ID:hmVwCIW4
>>181 だよね。
普通の状態だとCD-Rで704Mぐらいが限度なはず。
185 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:49 ID:bvlKSjN6
186 :
サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:03/11/02 13:51 ID:7jLwOjHZ
オーバーバーン
なんじゃこりゃ
かなり興味あるぞ
187 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:52 ID:/oR0hJ4l
↓
188 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:53 ID:W8B5s0VA
おなじ機種を3ヶ月前に22000円で買ったのに・・・
189 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:55 ID:HuSW52v2
おいおい
お前ら
何だかんだ言って
DVD-Rに
興味あんだろ?(^^
190 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:56 ID:DVi4ohtO
つーかそろそろDVDの規格統一してくれよ。
191 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 13:57 ID:bvlKSjN6
>>189 +と−はどっちが(・∀・)イイ!!の。
盗んだアニメ話で盛り上がる
3点
193 :
サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:03/11/02 13:58 ID:7jLwOjHZ
メディアが他界
焼くのに時間がかかる
4Gも焼かない
使えん
194 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:02 ID:hmVwCIW4
オーバーバーンって良いなぁ・・・ソフトがあれば出来んのかな?
ドライブも専用のが必要だとしたらあきらめ
195 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:02 ID:CXfGJVgX
>>185 ( ゚д゚)オー! (・∀・)ババーン!!
196 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:04 ID:bvlKSjN6
197 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:07 ID:d8wRT7F2
A:DVDって大容量ですよね〜、肥大化しすぎじゃないすか?
B:まぁな〜、でもDVDだけに、デブでいい、デーヴーデイー、ディーヴィディー、DVD
なんちゃってなw
A:腹の底からワロイマスタ!!
mpegファイルはVCD扱いにすれば700MBのCDRに800MBまで焼けますよ
199 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:09 ID:C8m0Fyni
で、青玲はいつ出るんだ?
まにぷーでオーバーバーン。
201 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:11 ID:hmVwCIW4
さて30分かけて秋葉原まで行って来ますか・・・さすがに焼かないとイカンし
40枚程購入予定。
202 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:11 ID:1NWsATkZ
ただ馬鹿でかいファイルを焼くだけなら、ほぼ∞だよ。
中身が同一文字のでかいテキストファイルを圧縮してから焼けばよい。
203 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:12 ID:I4MoDn+r
未だに DVD = Digital Video Disk(c) の略だと思ってる奴↓
204 :
番組の途中ですが名無ιです:03/11/02 14:13 ID:6rdffjzO
映画より映画サントラの方が高い現状が理解できません。
Douga Video Disc
206 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:14 ID:bvlKSjN6
>>196 @@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゜д゜@ < それは、オーバハーン!やろ!
┳⊂ ) \____________
[[[[|凵ノ⊃
◎U□◎ =3 キコキコキコ
って誰か突っ込んでくれないかなあ・・・。
はい 2年程前にその事実を知って愕然としました
208 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:15 ID:MPMTyM4M
デジタルバーサティルディスク
209 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:42 ID:qg+5fQsz
そろそろCDRWドライブでも買うか
210 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:50 ID:j33IRa1M
>>203 【DVD】
Digital Versatile Disc; digital video disc.
三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
211 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:50 ID:5rJ5tcAj
Versatileの意味は?
212 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:53 ID:uyiCsSG0
あー早まった
214 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:57 ID:qg+5fQsz
>>211 昔はvideoだったが
今はversatile;多目的ディスクになった。
215 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 14:59 ID:UNA0mDrJ
パソコンのDVD-Rドライブより
DVD+HDDデッキをもっと安くすれ
RWとかRAMとかどうでもいいんで
4倍速って、4.7G焼くのに何時間もかかるじゃん
217 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:05 ID:TJp4u2lQ
>>216 馬鹿か?釣り?
俺2倍速のを3万以上出して買ったんだがなぁ…
でも4倍速対応メディアの値段がこなれてないからいいや。
えっ?
219 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:07 ID:PncDv1Gg
速度に拘ってもどーせ爆音なんだろ?
220 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:07 ID:5rJ5tcAj
CD−Rの書き込みは16倍速以上はあまり変わらない気がする
今からツクモ行って買えますか?
222 :
:03/11/02 15:07 ID:zeOUzeyc
一枚で4.7GBじゃ小さすぎるよ
オレはHDD、3テラ以上あるし
バックアップはHDDをカセット式にして使ってるよ
一番小さいのでも80GBだね
まー今は160GBが単価安いからね
オレにとっては80GBのHDD一台が
CD-Rメディア1枚みたいな感覚だよ
やっぱRメディア一枚100GB程度になって欲しいね
わかったか?
223 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:09 ID:j33IRa1M
224 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:09 ID:C0ugliQ+
| |
| |l>o<l
| |ノハヽ
| |‘。‘) <PX-708Aで8倍焼き
|_と )
|桃| ノ
| ̄|
226 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:15 ID:gMbtgpLi
漏れは1倍速なので1時間かかります。
227 :
番組の途中ですが名無ιです:03/11/02 15:15 ID:6rdffjzO
228 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:15 ID:X593FBx0
まだ高いな
229 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:17 ID:bnH7Z/Xi
230 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:18 ID:DVi4ohtO
退避すると見ないしまたHDDに取り込むのがダルイので
HDDを入れかえていく方が楽で良いです
231 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:19 ID:uyiCsSG0
これdo台がもうちっと安くなってくれればなぁ
233 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:21 ID:SQhwtj0l
で、ブルーレイはまだなのかブルーレイは
>>1の主治医でございます。
このたびは、私どもの患者がこのようなレスをつけてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
彼は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで情緒不安定な子供になっ
てしまったそうです。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていた
のです。 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
当院に見えたときも、かなり鬱が進行しており危険な状態でしたが、
この関学ちゃんねるというサイトを知って以来、彼の精神の状態も少しは
安定したらしく「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」 と、とても楽しそ
うに診察の時に話してくれていました。そのためこれで治療も一段落
と安心していたのが当方の油断と言えるのかもしれません。
どうぞ皆様、彼を許してやってください。抗鬱剤も以前の倍処方するよ
うにしましたし、二度とこんな事がないように、後で非公式のキツイお
灸も据えておくようにします。
235 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:22 ID:7p3byDFv
236 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:23 ID:PncDv1Gg
BRも100Gもない半端な規格だよな
250GはないとDVD-BOXが収まらない
237 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:33 ID:trwkOxmJ
フロッピーで十分楽しめるぜ
>>231 | |
| |l>o<l
| |ノハヽ
| |‘。‘) <中々良い感じで焼けます
|_と )
|桃| ノ
| ̄|
239 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 15:50 ID:nMzp61an
当代きってのDVD-R職人が
1枚1枚、丁寧に焼いてます。
釣果:三匹
241 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 16:04 ID:HuSW52v2
圧縮かければ
DVDソフト
CD-Rに収まる罠w
漏れん家のCD-R、650MBまでしか焼けないんだけど、
焼きソフトのせいなの?
教えてネットで無料購入してる人。
243 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 16:29 ID:HuSW52v2
根性が足らん
根性が
やる気がないから
精神集中しとらんから
焼けんのじゃ、ヴァータレ!
244 :
(´・ω・`) ◆5HH/qQeko. :03/11/02 16:31 ID:+sg8FM0s
そろそろ欲しいが、タイミングを逃して(´・ω・`)ショボーンばかりだからなあ。
245 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 16:51 ID:jkrH43UC
15分って言うのは
2層の8G DVDメディア120分の半分
60分÷4倍速=15分
の計算でいいの?
246 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 17:20 ID:kODykdai
DVDの転送レートってどのくらいなんだYO!
そろそろ買おうかな・・
バックアップCDRも1000枚超えたことだし
248 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 17:40 ID:PncDv1Gg
249 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 17:50 ID:68QZei9Y
HDDにしとけ IDEなら4個目まで積めるから・・。
250 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 17:59 ID:HuSW52v2
俺
マザボが
ビッグドライブじゃねえから
120MB積めねえじゃん
トホホ
251 :
201:03/11/02 18:00 ID:hmVwCIW4
(`・ω・´)ただいま帰ってまいりました!ついでの神田古本祭りはしょぼかったです!
TDKの700M、20枚で約750円なり。
252 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 18:18 ID:Vdy9QLAc
。
253 :
:03/11/02 18:40 ID:ZeBujp2q
254 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 18:40 ID:6QMpe5YL
つーか、4年半前にx4のCD-Rドライブを19,800円で買ったが
255 :
る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/11/02 18:41 ID:xJ7OcWUb
童貞バーサテイル童貞
256 :
( ゚o-o゚)†眼鏡っ娘教に入信しませんか? ◆aaYSu7OLoo :03/11/02 18:42 ID:cv4oFlX6
>>254 私もSCSIの4倍CD-Rをそのころに買ったな。
バルクで17800円だったと思った。
257 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 18:44 ID:wpPLi50M
258 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 18:46 ID:HuSW52v2
おいおい、
どうせお前ら
ワープロして
メールして
ブラウズするだけだろw
259 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 18:47 ID:aUsM0mtr
RAMってさ、「書き込む準備ができたファイル」とかになるよね。
あそこからどう進むのさ。
ファイルのプロパティ見てもRAMメディアになってないんだよね。
260 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 18:48 ID:hmVwCIW4
>>256 さらに俺も同じ時期にSCSIの4倍CD-Rかったが
24000円だった・・・
262 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 18:50 ID:6QMpe5YL
DVD−Rなら10500円位か。1枚300円換算で。
大した差ねーなおい。
264 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 18:52 ID:6QMpe5YL
CD-RなんてOSのインスコディスク作るのにしか使ってないよ
MXで集めたアプリとかエロ動画は全部HDDを倉庫にして使ってるし、
MXで実際に共有するにはHDDに入れとかないとならんしな
1TB位のHDDなら300GBのHDDとかをRAIDにして1つにして使えば今でも実現可能だろ
265 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 18:58 ID:6QMpe5YL
この手のリムーバブルメディアの難点は何十枚も焼いてしまうと
どこにどのファイルがあるのか探し出すのにもの凄く手間が掛かること
目的のメディアを捜索するのにもかなりの手間が…
まあ、CDをインデックス化して一括管理できるソフトもあることにはあるがな
漏れはこんなのを使ってるけど、なかなか使えると思う
http://www.hi-ho.ne.jp/hiro30/index.html あとは焼くのに時間が掛かるのと、アクセス速度の遅さの問題もある
まあ、DVDプレイヤーで見る動画を作る、と言う使用法だと別だがな
266 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:01 ID:6QMpe5YL
>>250 BIOSを更新して大容量ドライブ対応にするか、
或いはATAインターフェイスカードを取り付けると古PCでも対応できる
267 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:07 ID:6QMpe5YL
今は確かDVDは何の略でも無いはずだが
よくWinNTのNTがNew Technologyの略だという香具師が居るが
あれも今は何の略でもないとされているWin2000のNT Technologyなんて表記が
それを如実にしてるな
268 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:11 ID:6QMpe5YL
ググルで調べてみるとDVDは何の略でもないとしていることもあるし
デジタルバーサタイルディスクの略として捉えられていることもある
ってなってた
269 :
:03/11/02 19:14 ID:ZeBujp2q
今時 ワープロって 釣りも
>>258見たいなヤツがやると面白くないな
270 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:15 ID:Ju5KxHU/
>>265 たまにこういう役に立つ情報があるから2ちゃんはありがたい
271 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:15 ID:DCJDPfIK
そろそろCD-RからDVD−Rに買い替えようかなぁ・・
四倍速じゃ遅すぎですよ。
274 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:17 ID:JVzT0obe
15分の時間も取れない奴が2chでコテハンですか。ふーん。
275 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:19 ID:2W52Tylu
空気読まずにry
+とか-ってなに?
276 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:20 ID:jLvYdIkK
ニュー速とニュー速+
みたいなもんだ
+と-
277 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:20 ID:2W52Tylu
そっか、さんく。
278 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:22 ID:6QMpe5YL
>>262 HDDドライブって表記だとハードディスクドライブドライブになるな
鬱だ(;´Д`)
えーっと、DVD−RAMは問題外ですか?
280 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:34 ID:1aSocYmy
最近CDダイレクトプリントが出来るプリンタ買ったんだけど、
ファイル一覧を自動でCDのラベル面に収まるようにレイアウトして印刷してくれるソフトってないかな?
100枚以上あるCD-Rをどうにかしないと…
それを全部一枚に納められたら幸せだろうなぁ〜
282 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:38 ID:XRs110Vj
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
>・・・もはや持っていて当たり前のアイテムになっている。
283 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:40 ID:6QMpe5YL
普通にHDDにファイル保管すればいいだけだと思うが
200Gも300GもあるHDDのバックアップをCD-Rでやる気にはならんがな
HDDのバックアップはHDDで。
これはサーバ運用してる香具師から聞いたけど一番楽らしい。汎用性も高いしアクセス速度も速く
メディアをチマチマ入れ替える必要もないしな。
284 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:40 ID:NiMWQXQH
DVD-Rドライブ買ったけど、あんま使わんな。
CD-Rより便利は便利やけど。
今はHDDが欲しい。
285 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:41 ID:RDvF4GlO
おまえらしろーとはDVDで結構。
おれ?おれさまちゃんはブルーレイディスク。
286 :
室長:03/11/02 19:41 ID:0ursdaUX
今日9000円でCD-R/RW買った俺をなぐさめるスレはここですか?
288 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:42 ID:OM2ntJ4q
漏れ様は脳内補完ですが何か?
289 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:42 ID:jLvYdIkK
HDDをがっちゃんこって入れ替える奴って使える?
290 :
室長:03/11/02 19:43 ID:0ursdaUX
>>287 CD-Rだって、現状ではDVDより使い道あると思うよ!
九千円って、けっこういいやつ買ったじゃん。
291 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:43 ID:b+jpsKtY
>>289 転送速度が早い奴は電源切らないと取り外せないんで意外と使えない。
USB接続なら外付けと変わんないしね。
ノーパソ利用を考えると
次世代はBRよりHD-DVDの方がいいなと思うんだけど
東芝の存在が心強いか、NECがいるのがなんとも・・・
消える規格になちゃうのかなぁ
293 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:49 ID:jLvYdIkK
294 :
室長:03/11/02 19:52 ID:0ursdaUX
通はFireWire
295 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:55 ID:HuSW52v2
漏れTEACのCD-R/RW
12,800円になったときに買った。
これで今はDVD-R/RW買いだなw
296 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 19:57 ID:yDDFcrnZ
最近DVDのコピー(バックアップ)ソフトってよくあるけど
普通の映画や音楽DVDやPS2ソフトもピーコ出来るの?
>>296 PS2ソフトは最初コピーガードがかかってないから普通のライティングソフトでもコピーできる。
DVD−Videoは規格レベルでコピーガードがかかってるから、市販のコピーソフトじゃ無理。
オンラインのリッピングソフトでコピーが可能だけど、日本では法に触れる行為と覚悟すること。
298 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 20:02 ID:b+jpsKtY
余裕。ただPS2の改造も必要。
そのうえ片面二層のソフトもやけまへん。
299 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 20:04 ID:yDDFcrnZ
>>297 PS2が出来るだけでもよしとします。
ありがとうございますた。
300 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 20:04 ID:HuSW52v2
ピーコーなんて
どうにでもなる
イタチごっこw
301 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 20:41 ID:HuSW52v2
プロテクトなんて
経費かけて開発するだけ
無駄無駄。。。
302 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 20:42 ID:DeeUyUTc
ID:HuSW52v2
303 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 20:43 ID:rDabRqBV
CD→DVDに比べて
DVD→BRはどうも中途半端感が否めない
304 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 20:49 ID:xbF1IxOn
FD→CDは革命だったな
プロアクションリプレイがあればPS2のアレは動かせる
FCDは革命だったな
CD→DVDだって、自分でDVD−Videoを作れるという点が凄いと思っただけで、
容量自体はそれほどすげーとは思わなかったな。たかだがCD7枚分だしさぁ。
308 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 21:00 ID:16AJAzKm
音楽CD焼くからまだCD-Rの値段が上がってほしくないけどメディア値上がり傾向
メディアが高いからリムーバブルHDDで我慢する。これ最強
310 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 21:03 ID:hmVwCIW4
>>304 同じく大量のFDが一枚に収まった時の感動ときたら・・・・・・
テレビの大画面でDVDを楽しみたいからレンタルDVDをDVD-Rに焼いてます。
それ以外のDVDドライブの活用法はないな。HDDも足りてるし。
何か知らんけど俺のPCにDVDドライブ2台付いてるけど無駄じゃな。
映像データしか使い道が無い
すんません、見逃して下さい。
315 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 21:21 ID:1aSocYmy
え?個人で楽しむだけならいいんじゃない?
>>315 リッピング(PCに著作権データを吸い出す)した時点で犯罪です。
317 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 21:24 ID:sONDf5FT
>>311はTV画面をDVで撮影したんだろ。よって無罪。
早く5倍速RAM出てくれ。
3倍じゃ遅い。
319 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 21:36 ID:1aSocYmy
>>316 音楽とビデオじゃ法律の扱いも違ってくるんですか?
音楽CDだったら大丈夫だよね?
320 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 21:38 ID:7Pvi0SFt
そろそろ買いどきだな
我慢してよかった
321 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 21:41 ID:AUUsDI9H
>>319 音楽だろうとビデオだろうと私的複製の範囲ならば合法的に複製可能。
ただし法的に私的複製と認められるためには、「私的録音補償金」と
呼ばれる補償金付きの専用のCD-Rに書き込むことが必要。
店頭では「音楽用」と銘打って販売されていることが多いのでチェックするとよい。
# 単に価格が高くなっているだけなので店頭で敢えて買う奴は皆無だが
どうでもいいじゃん。
まだ、DVDコピって普通に見てるくらい。みんなやってるべ。
そんなのレンタルビデオのころから、普通にやってることでしょ
問題はおれのダチがPS2改造にだして、コピーDVDでゲームやってること
のほうがやりすぎ
323 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/02 21:50 ID:1aSocYmy
>>321 勉強になります、サンクス。
うちは近くに日帰り40円のレンタルビデオ屋があるから
わざわざコピーする機会も無いんだけど・・・
>>318 4倍速+Rでも遅く感じる俺には5倍速でも大して変わらん。
>>322 まあアキバで普通にPS2改造モジュールとか売ってるしな
今さらって気も
326 :
:03/11/03 02:17 ID:BGSxmpFM
まだ
まったほうがイイぞ
すぐに52倍速出るから
327 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 02:22 ID:osEK1VjU
確かに
近々6倍速が大量に出るから
在庫処分なのだろう
328 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 02:32 ID:osEK1VjU
そのうち8センチDVDがでて
8センチDVDのMP3プレーヤーがでて
ウマー
329 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 02:43 ID:cKNEua89
330 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 02:44 ID:7u2jLyI5
てst
>>325 マジで?どこで売ってるか教えてください
332 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 05:03 ID:DJbJodqh
丸紅のPC
bicで客寄せに
よく売ってるよw
333 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 05:10 ID:XQJlBXAS
これってツクモ行けば買えるの?
もう売りれてるだろ。
335 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 05:59 ID:V+TrbLXj
4.7GBって中途半端な容量だよな。
10GBあれば結構いいんだけど。
336 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 06:05 ID:1pM6WlTc
2ヶ月位前に初めてCD-Rドライブを買った
それまでは5年くらいMO230Mを使ってた
さすがに容量が足りなくなったので
ヤフオクで1500円のヤシを買ったんだ。
337 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 06:14 ID:t8UZ7HRv
つい先週ソニーのやつを2万3000円で買っちゃった。
338 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 06:44 ID:NzUUNbVx
そんなに安くなってるのか。
今日ソープに行くのをやめて買ってこようかな・・・
339 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 11:31 ID:9n/Gk9pc
地方で旧国鉄忘れもの品販売たまにやるな。
340 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 12:07 ID:/TvvQFHA
ごめん教えて
1.外付けHDDってUSB?
2.普通にパーテーションとか出来るの?
3.電源入れたまんまで取り外しOK?
3.内蔵と比べて書き込み速度はどうなの?
DVD−RAMに統一しろボケカスシネ
342 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 12:09 ID:DJbJodqh
USB=うそばっかw
343 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 12:09 ID:GXLCRqa6
パーテーションできなかった場合、どうなってるのか知りたい
>>340 シリアル接続だよ。だから転送速度がだいぶ落ちます。
2は可能です。
3は暴挙
内蔵買ったほうがいいよ。
345 :
340:03/11/03 12:24 ID:/TvvQFHA
346 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 12:26 ID:S53Kat5o
>>345 常時アクセスしないデータ用に買うなら別にUSBでもいいと思うけど。ただし2.0の場合ね。
1.1だと転送遅すぎてHDD壊したくなる。
347 :
R32 ◆HCR32tw5Hg :03/11/03 12:28 ID:jrWZf06i
4倍速だとデータいっぱいで焼いたら何分くらいかかりますか?
>>340 嘘ついて、ゴメン・・・・。
ほんとはusb接続(2.0)です。シリアルなんか使わないです。
DVD-R4倍速なら16分ぐらいかな。
351 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 12:49 ID:9n/Gk9pc
焼き中に蛍光灯をつけたり消したりすると、焼きにノイズが入ります。自作PC
そろそろ買うかな。
353 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 13:16 ID:QJnuU30a
まだCDRで困ってない。。
354 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 13:19 ID:aMAbEYvQ
こないだパナの外付けドライブ4万ちょいで買っちゃったよ・・・・。
>>353 しあわせな人だよ。マジで
355 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 13:39 ID:6n/F9IjC
>346
割高だしね
俺の友人がUSB2対応のDVDドライブを買ったんだが、
パソコンにはUSB1.1しかついていなくて、0.8速になってしまったそうな。
DVDビデオの再生もままならないらしい。
357 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 17:02 ID:DJbJodqh
バイオVキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
358 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 17:06 ID:ASa1yLcr
ATAPIってダイジョブ?
359 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 17:08 ID:3Pgu5XY8
360 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 17:12 ID:YSQiLS2/
高いなら、パクってしまえ、DVDメディア
DVD-Rドライブなんか買うと、ついついいらんものまで焼いてしまう。
時間とメディア代を費やす割に、そうそう見返すわけでもないんだよな。
362 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 17:40 ID:gC0vypd2
DVD+R は でぃーぶいでぃーぷらすあーる って言うの?
DVD-R は でぃーぶいでぃーあーる? でぃーぶいでぃーまいなすあーる?
363 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 17:51 ID:aMAbEYvQ
>>358 負荷のことか?
昔はDMAが無かったが今は大丈夫だ。
DMAについては勝手に勉強汁
364 :
:03/11/03 17:54 ID:NCQbVGps
DVD−RAMがイイ
DVD買ってもDVD作れるスペックがないから買う気しない。
366 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 18:31 ID:gYS/ZoA+
ノート(チンコパッドT30)なんだけどどれ買えばよい?
昔のVHSを普通のDVDでみれるように保存したいのと、あとはデータの爆アープだが
ポータブルでなくて良いが外付けで。
できればレンタルのDもこぴりたいが(にや
367 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 18:56 ID:1uGxdMNr
回線がAirH"だから俺には不要
368 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 19:46 ID:tRugImPO
>>358 SCSIドライブなんか今はもう珍しい。
もし発売しても内部でATAPI→SCSIの変換をしているだけ。
中身はATAPIドライブだ罠。
369 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 19:52 ID:vJtMKIwj
今更だが
>>326 DVDの場合は、読み書き16倍速が限界。
370 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 19:55 ID:5ZStOKoW
>>366 オレVHSビデオからパソコンに映像を取り込むことできるけど
かなり画像荒くなっちゃうよ
画像のデータ量が最低でもS-VHSクラスないと少なすぎて汚くなる
371 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 20:01 ID:/4csq5Z6
つか・メディアの速度が・・追いついてない
4倍止まりで、出ても高いんでしょ?
372 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 20:11 ID:DJbJodqh
映画が
Winnyで
あんなに出回ってるとは(^^;)
373 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 21:35 ID:DJbJodqh
4.7MB
実際は
4.5MB
374 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 21:43 ID:EPP49oR9
焼いたメディアって何年くらい持つの?
375 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 21:44 ID:DJbJodqh
CDは発売当初永久といわれてたが
10年20年が判明
同じ生産ラインのDVDも同等と思われ
376 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 21:46 ID:/t8D9W8g
>373
フロッピー4枚弱か。
377 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 21:47 ID:ubnXJIJm
漏れもDVD/R買おうか迷ってたんだがいつの間にこんな値下げしたんだ。。
まーおかげで買えるけどな。嫁から少しこずかいせびるか。
SCSI対応のドライブ探すか
378 :
番組の途中ですが名無ιです:03/11/03 21:51 ID:b3wzpNxt
LDは5年で錆びるから、買った人大変だと思う。
379 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 21:53 ID:EPP49oR9
みんな自作パソコンですか すごいですね
自作なんて動かすだけなら猿でも出来るよ。
プラモデルみたいなもん。
>>379 全然すごくない。買ったパーツを組み立てるだけだからプラモ感覚かな。
パーツについては人によってあれがいいこれがいいと好みがあるから、
メーカー製で満足できない人にはお勧めって程度。
382 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/03 22:21 ID:5hduoDGp
>>379 本当にすどいのはVAIOを買ったやつ。確かな選択眼がある。
383 :
番組の途中ですが名無しです :03/11/03 22:52 ID:sRr56wCz
DVD-Rは追記記録ができない
DVD+Rは追記記録ができる
これであってる?
DVD−Rも追記できるはず。セッションを閉じなければ。
385 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 02:27 ID:eRpMWMcu
一般論として
Rは上書きできない
RWは上書きできる
-Rの4倍速の奴って普通のDVDプレーヤーでも見れる?
387 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 02:42 ID:eRpMWMcu
読み込み
書き込みが4倍
1倍で再生すれば
1倍で落ち着く
安くなったもんだな
でもまぁ単価考えるならHDDでいい気がするし
CDの容量だと移動用が辛いというわけでもない
自慢じゃないがCD−RWすら使ったこと無いぞ。
390 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 03:15 ID:hnWBw2SL
391 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 03:57 ID:Ejh5k3O1
>>214 DVDという名称は、DigitalVersatileDisc(Versatile=「用途が広い」)の略とする文献と、
DigitalVideoDiscの略とする文献が混在していますが、現在では「DVD」という固有名詞
(略語ではない)とされています。
392 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 04:03 ID:IYX9IvOU
単価と効率考えたら
リムーバブルHDDケース
が一番良いと思うのでつが・・・
単価はブッチギリでDVD-Rだろう
効率は全然駄目だが
394 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 04:06 ID:5+b3x326
DVD±R(4倍、バルク)を17999円で2ヶ月前に買ったが。
正直こんなに下落が続くとショック。
395 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 04:38 ID:Uo6p2JnJ
プレクマンセー
396 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 04:44 ID:cTWPPtKf
>>394 俺は2ヶ月前にPCを作る際にDVDドライブを入れるかどうか悩んだが、
入れなくて良かった派。
397 :
:03/11/04 04:44 ID:2E0aMBVV
4倍 CD-R 24,000円 20枚焼き(SCSI)
12倍 CD-R、RW 25,000円 40枚焼き(SCSI)
48倍 CD-R、RW 8,000円 300枚焼き
遍歴がバカみたいなので今度は安いのしか買わん 狙い目は断然GSA-4040B
398 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 04:58 ID:5+b3x326
>>396 ビデオからエンコしててCD−Rじゃもう限界だったんで
購入は決定だったんだけど、正直こうまで下がるとは‥‥
399 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 05:02 ID:cTWPPtKf
>>398 ビデオ同士でダビングすればええやんけ。
うちはビデオデッキが4台あるから、何かパソコンでいちいちDVD作る
気がしないな〜。
おまいら!
DATテープはどうですか?
401 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 05:13 ID:2BW/AeW3
402 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 05:16 ID:Lux6/PYW
DVDドライブ買っても良いけど
何に使うものなの?
カセットテープを240ギガのテープドライブとして使える!
みたいな温故知新デヴァイスが出ないかなあ
正直ランダムアクセスなんか(゚听)イラネというデータばっかだ…w
404 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 05:22 ID:6FvBQhs2
>>402 そりゃおめー、DVDのドライブって言うくらいだから、
あのDVDをドライブする為に決まってんだろう
実は、音楽CD聴くために使う
>>400 オーディオ用なら持ってるよ。
SONY製でタイマーが作動して、いまいち調子が悪いけど・・・
406 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 05:32 ID:Lux6/PYW
409 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 06:30 ID:cTWPPtKf
>>405 DATと言えばpioneerだろ。
うちのD-07Aは買ってから8年経つが快調に動いている。
他社には無い96khzハイサンプリングの音質がタマラナイ。
410 :
:03/11/04 06:50 ID:2E0aMBVV
>>407 かおりん祭りって @isp.2ch.net の2ちゃんWEBメールのヤツもいたな
ついに貧乏人のモレにもDVDがまわってキターヽ( ・∀・)ノ---♪♪
412 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 15:04 ID:eRpMWMcu
規格統一汁!
413 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 17:14 ID:GI/dOZI7
>>391 もともとは、Digital Video Diskの略だったが、これだとVideoにしか
使えないみたいで不都合であった。しかし、すでにDVDというのが定着し
はじめていたので、あわてて、Versatileというのを探し出して正式名称と
したというのが正しい。
414 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 17:20 ID:0P+fETKO
そろそろ買いどきかな
>>413 クイズ赤っ恥青っ恥じゃバーサタイルが先みたいな事言ってたけど。
ただ初期の頃の用途がカーナビかDVDVideoぐらいで
結局デジタルビデオディスクが定着したって認識してるんだけど。
417 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:04 ID:eRpMWMcu
いやあ
まだまだ
-Rで580円
だからねえ。。。
418 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:07 ID:eRpMWMcu
DVD−Rに
CD−R
6枚分ぐらいしか
入らない罠w
DVDは資源の無駄遣い
420 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:12 ID:gIw4XHZo
近所の量販店で国産マクセル5枚組1980円。
いつもこれを使う。
421 :
あう使い:03/11/04 22:13 ID:UQcq5xXE
>>418 CDにはいりきらんサイズのファイルを焼くために使うのだよ
単純に6枚分以上の価値はありますので、氏んでください
422 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:15 ID:rOk/S9Ns
なんでDVDをブルーレイ並みの容量にしなかったんだよ。
あんま意味ねえじゃん。
423 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:16 ID:JWksiH0D
DVDは時間の無駄遣いだろ。4Gでちまちま何枚も焼くのはつかれる
>>422 当時の青色レーザーがまともに開発されていない段階では不可能。
二層焼き出来るドライブを早く出せπ!!!
426 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:22 ID:6L6HVyxo
殻つきRAMだけを焼けるドライブを5000円で欲しいな。
-Rは怖くて保存しておけない
427 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:26 ID:K25rFr2d
>>425 出るよ、パイオニア、フィリップスがハピョーした。
428 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:26 ID:EHKMMyXK
20万円はしようかというPCも2万円割れする時代だぞ
429 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:32 ID:ZCSTUfQt
430 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:33 ID:hjZNXgtQ
ケレロン(?)とかいうCPUはいいの?
431 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:36 ID:6vRkA7cv
432 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:37 ID:ZCSTUfQt
433 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:40 ID:sKjNe5BF
せっかくDVDにスカトロレイプものを焼いても、一回抜くと、2度とみない。
434 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:41 ID:7bGmTmfW
DVD 4G焼くのにどのくらいの時間掛かるのでしょうか?
438 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:42 ID:ZCSTUfQt
439 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:43 ID:+Xz4UvHM
>>434 等倍なら約1時間あとはそこから引いて行くべし。
440 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:45 ID:ZCSTUfQt
441 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:48 ID:4t4QLmry
未だに4倍速のCD-RW使ってるおいらにとっては別世界の話だな
442 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:48 ID:ij5n9ZcR
444 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 22:49 ID:ZCSTUfQt
先週までソニーのCDU948S(4倍速)使ってたが壊れた…
今使ってる予備はリコーのMP6201S(2倍速)。
ちなみに両方キャディ式(笑)。安かったのよキャディ式が。
446 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 23:07 ID:ZCSTUfQt
何、キャディ式って?
ドライバとか渡してくれたりするのか
447 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 23:10 ID:dXBVZ93c
>>446 変に焼けそうになると 「ふぁぁ〜〜〜〜っ!」 てふんわり叫んでくれる。
448 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 23:10 ID:+Xz4UvHM
俺なんかCD-R8倍のRW2倍のドライブがメインだ・・・。
4倍速CD-RWから2倍速のDVD-RWに買い換えた時、一番びっくりしたのが、
16倍速CD-R焼きの速さだったよ。
450 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/04 23:12 ID:+Xz4UvHM
>>449 今は52倍速の時代だ。
どんなものか体験してみたいな。
プリウンコ使ったらどうなるんだろ…
いつのまにかここまで安くなってるのか
けど、所詮4.7GBなんだよな・・・HDDをリムーバブルにして買い足したほうが便利だ
DVD-RAMが出始めたころなんて、「HDDが丸ごとバックアップできる」なんて
いわれてたのにねぇ・・・
454 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 12:06 ID:/9yz/d8i
俺20MBだから
CD−Rで十分w
今、バーンプルーフなしの8倍速。安全のため4倍で使用中。50倍速以上のCDR買うと世界観が変わりそう・・・・。
456 :
pu:03/11/05 12:10 ID:yZaVRKHA
457 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 12:17 ID:GPo19cl3
ブルーレイはまだ?
459 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 12:24 ID:sjzByu8Y
ぶるれいは 来年
460 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 13:02 ID:QzHKnXmN
DVDっては規格統一できてんの?
まだぐちゃぐちゃの状態なの?
様子見
>>460 統一されないままブルレイに繋ぐんじゃないかなー?
もう今は買い時ですぜ。
最近よくMXとかNYって聞くんだが何なの??
釣りじゃないんで教えてください。
>>460 ぐちゃぐちゃのまま次世代ディスクへ移行がほぼ確定済み。
465 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 15:18 ID:rXmT2l3F
>>462 MXといえば東京メトロポリタンTVのこと。
地方在住者、所謂田舎者には無縁なもの。
466 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 15:41 ID:OgjEm6J6
フロッピーを使うべきだ
CDRだけど焼きミス怖いので12倍速以下でしか焼かないチキンなmy heart♥
小笠原等でもMXテレビは見られる
去年、+ドライブを買ってしまった俺は負け組ですか?
470 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 16:24 ID:S/7Jb9hy
正直、+とか-RAM買うやつって頭おかしいんじゃないかと思う。
もうちょっと具体的に 頼む
でも人とDVDのやりとりなんかしない、
自分だけ保存できればイイって人は安ければ規格なんかどーでもいー鴨
473 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 16:45 ID:xqSgYJlr
PowerBookでも使えますか?
474 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 17:00 ID:Sb47i3KS
DVD-R以外の規格イラネ。
DVD-RWもHDDには負けるから使わん。
475 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 17:14 ID:iqLlxk9i
>>462 Macromedia Flash MX
Hahoo! JAPAN ユーザー
安。買おうかな。
477 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 18:15 ID:8eGl9AJK
世界的な趨勢は+のほうに動いてるとか雑誌でみるんですがどうなんでしょう?
個人的には−が本筋だろうと思うしドライブも4倍−ドライブ買ったんですが
おしえてえらいひと
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
今買う奴は負け組
479 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/05 18:35 ID:/9yz/d8i
-RAM糞
-R/RW残る
±R/RWヲタ
480 :
http://www.so-rin.com/hima-jin/:03/11/05 18:49 ID:8djlq6N/
481 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 00:51 ID:XGRiQUNk
初代の DVD-RAM 使ってるけど凄いぞ。 片面2.6GBの。
信頼性は抜群だけど、容量一杯書いたら・・・日が暮れるぞ。
RもRWも読めねぇしな。
482 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 06:08 ID:1AZdSnk0
160MBHDDといい
DVD-Rドライブといい
SONY/PSX登場に
戦々恐々
483 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 06:29 ID:1AZdSnk0
漏れ
HDD20GBだから
バックアップ
DVD-R4枚かよ?
トホホ。。。
484 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 06:34 ID:Mnl/Y8GF
本当に必要なデータは20GBもあるのか?
よーく考えてみろ。そんなには多くないはずだ。
もっと頭を使って容量を絞ってみろyお
485 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 06:37 ID:1AZdSnk0
エロ画像、ビデオは
延々増える
過去も未来も
486 :
これよろ:03/11/06 06:50 ID:PCrJXtEr
俺のバッファローのだめDVD-Rが追記対応やっとした。
うれすぃ♪
487 :
:03/11/06 07:15 ID:uDBRGEZ/
>>480 その内の2つ漏れじゃないか、辞めてくれ給え
どんな理由があるにせよ 今日は風邪気味だ
488 :
:03/11/06 07:17 ID:uDBRGEZ/
489 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 07:22 ID:fHE50ejO
490 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 07:40 ID:4h1hUM3E
PC-9801全盛期ですね
491 :
:03/11/06 07:45 ID:uDBRGEZ/
492 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 09:00 ID:NfsMm13B
修理に出して帰ってきたMacintosh LCIIが120MBHDDだったな
493 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 09:23 ID:1UaDfXi0
データのバックアップ用途や保存領域で使うならHDDの方がいい。
DVD-R1枚300円に対してHDDは72円/GB 大した変わらない。
アクセス速度も速くコンパクトに収まる。IDEドライブを取り替えて使うなら
外付HDDケースなんかもある。これならノートPCに繋いで持ち運んで使う場合にも
それほど苦にはならない。今は企業学校のデスクトプにもUSB2.0やIEEE1394ポートが付いてるから
これに繋げてもよし。この手の円盤記録メディアって100枚近くになるともうウザいの一言にしかならない。
まあ、どうせ今DVDドライブ買ってもまた急激に暴落するのは見えている。
「まだ5枚しか焼いてないのに1年経ったら半額…」なんて当たり前だからな。
HDDでも同じ事が言えるわけだが。
それにDVDの方は新しい規格が出てきて古い規格の価値が薄れてくる可能性もある。
6年前は無駄に馬鹿でかい外付SCSI CD-Rドライブが5,6万で売ってて、しかも当時はDMA転送がWin95で使える
ようになった直後で「CD-RはSCSIじゃないと使い物にならない」みたいな論争をするくらい低いレベルだった。
494 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 09:25 ID:t9TmcFrK
そんなことより光ファイバーって距離による速度落ちってあるの?
495 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 09:29 ID:1UaDfXi0
>>472 人とデータやりとりするならWi**yやW*nMXなんかがあるし
今はブロードバンドがあるから
DVDプレイヤーで見れる動画DVDを作成するのが利点じゃ?
496 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 09:30 ID:1UaDfXi0
HDDが800GB位になればDVDなんてFDみたいなもんになる
497 :
脳:03/11/06 09:43 ID:0+Md1HKT
今でもCD-Rさ。
映画をWMVにエンコして焼いてる。
498 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 09:45 ID:CvQzN8Xu
DVD-Rってなんですか?
499 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 09:45 ID:uPsGfzP/
相変わらず、大手の皿の方は安くならんな。
DVD焼くようになったらCD-R使わなくなってしまった
まだ100枚以上ストックあるのに…_| ̄|○
CD-RとリムーバブルHDで大体、事足りるな。
データの持ち運び用に、安全で大容量な書き換えメディアが欲しいとは思うが、
GigaMOやRAMはトロい、USBメモリは高い。
100Gを5分で書き込める、HDライクな書き換え可能メディアが一枚300円以下ならホスイ。
DVR-105まで一万円切ったのかよ…
俺25000円で買ったよ…
503 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 11:13 ID:4zQBaP+a
うむ、殻付きRAMと同じサイズくらいの5吋1プラッタのHDDなんてホスィな
504 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 11:43 ID:Z6SLAh8H
まぁCD-Rに割れモノはつきものでしょう。
楽太郎です。
HDDで保存とか言う奴は頭おかしい。
MOはどうよ?最近
>>506 人とデータの交換したりさえしないなら
バイトあたり価格も読み書き速度も申し分ないと思うけど
HDDはハズレ掴むとあっさり逝くからね
510 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 13:31 ID:dA//4AgJ
511 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 13:56 ID:dikZXPor
スタパ斎藤って童貞っぽいね
512 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 14:00 ID:dOUXWZYS
はやく二層焼きドライブ発売キボンヌ
513 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 14:03 ID:4zQBaP+a
来年以降だな
信長ドライブなんてすぐブッ壊れそう
+Rは必要ないが+RW、RAMは便利だと思う。
516 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 14:14 ID:qjyzLTq5
そんなにとっておきたいデータは俺には無い。
HDDもっと安くなるほうが重要。
殻付きRAMを読み書きできるヤツがもうチョット安くならないかなぁ…
518 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 14:36 ID:BP89eMz8
>>517 時代に逆行してRAM焼きだけのドライブを安くで売って欲しいな。出来れば外付けで。
うちのネコの成長記録動画がたまってたまって・・・
519 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 14:43 ID:qT2gAFt8
外付けのマルチドライブ欲しい
520 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 14:43 ID:4o2aTMsk
>>509 うちは万が一の場合を考えてRAIDにしている。
大事なデータを扱ってる奴は何かしらバックアップ対策はしてるだろ。
>>520 ごもっとも。「HDDでいいじゃん」的なレスがあったから
クラッシュに触れただけよ。
522 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 15:11 ID:NjcNAm3K
いつクラッシュしても別のパソで仕事できるように、1日に何度も
外付HDにコピーしてる。終わった仕事のはHDに残しつつ、CD-Rに保存。
DVDは企画とか速度とか何か面倒臭くて手が出せない。
523 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 16:06 ID:4qe/psKc
【結論】
低スペックPCでも装着可能なDVDマルチもしくはRAMを1万円以下で開発しる
顧客層のPCの性能に似合った開発しないと駄目だ。一方通行なんだよ。
大多数のヲタはそこそこ低スペックなんだよ。その辺考えて顧客のニーズを考えた
開発をしないと、どんな商売やっても駄目だ。
分かったか、開発馬鹿ども。今すぐ取り掛かれや。
524 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 16:07 ID:NsdmPhwe
8倍速はまだでつか?
>>523 DVD−Rドライブってそんなに高いPC性能もとめられてたっけ?
526 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/06 16:34 ID:4zQBaP+a
RAM対応機は全部殻付き対応にしろよな
R焼きの精度が・・・
>>525 マルチドライブで”空HDD推奨20GB以上”とあってびびった。
俺のはHDDは20GBなのだが・・・・・・・
おいらのこの間まで使ってたPC(セレロン366MHZ、メモリ64+128MB、USB2.0接続)
じゃDVD読み込みは出来たけど書き込みは出来なかった。相性?
とにかく無駄な買い物だったよ。
530 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 03:53 ID:oQl4jVlp
つーか、DVDドライブより脱着式HDDケースを使って、その中にデータを入れた方が便利なんだが。
531 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 03:57 ID:k/ju7aj7
>>528 DVDってオンザフライって無いんの?
20Gはきついなあ。
533 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 04:04 ID:k/ju7aj7
>>532 あるのか。なら安心だ。
漏れのPCはCPUが心配だけど。
534 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 04:04 ID:Vymwq3Hq
うまうま
535 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 04:06 ID:EF6SLWfz
日曜に東芝のSD-5112を15000円で買っちまったよ……
536 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 04:06 ID:wqQlp9k8
俺K-6/2(400MHz)
MPEG再生はできるが
録画はダメダメっぽ。。。
まあデスクトップパソコンが2万円割れしてる世の中だからね
DVDはロスレスリンキング(バーンプルーフ)があるから
低スペック&オンザフライでもなんとかなる。
ただし多発するだろうから焼き時間は多少かかる。
うめうめ
540 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 04:28 ID:k/ju7aj7
>>537 負け組としては今後要所要所でそういうセリフを聞くのがつらいなw
スレ一覧でみるだけでもつらいのに。
今後もPCスペックスレで何回もでそうだしなあ。
ああ買ってれば良かった。
>>538 まあ、時間かかっても焼けるならいいですな。
541 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:25 ID:tpL/7LhR
DVDに問題なく動画を焼けるPCスペックの最低線ってどのくらいなの?
時間がかかってもちゃんと焼けてればいいんですが、、、
542 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:31 ID:CSu9Rhrr
DVD-RとDVD-RWの厳密な違いって何?
543 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:32 ID:4iBy6LWe
>>542 +と−の違いを聞くならわかるが…おいおい。
544 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:33 ID:lkqHf2Pz
545 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:34 ID:gKjX4Evu
DVR105 って、MAC G4の標準ドライブの奴?
546 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:38 ID:CByOwNot
DVD±R/RW/RAM
いい加減アホかと・・。何やってるんだと言いたくなる。
547 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:39 ID:i2u67nCO
DVDのリジョ−ナルコ-ドを5回勝手に書き換えて
最後に最初の設定以外の番号に書き換えるウイルスが出回ったら
パソコンでDVD見れなくなるの?
548 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:39 ID:TCICleoe
>>542 DVD-R = Read only 読み込みだけ
DVD-RW = Read and Write 読み書きが出来る
550 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:42 ID:avQBFNlQ
551 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:43 ID:gKjX4Evu
>>548 ReadonryなのはDVDRom
DVD-Rは書きこみ可
DVD-RWは再書き込み(上書き)可
>>547 それ最悪
どっかのフォーラムに投稿しに行け
554 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:44 ID:iv2E43CU
4.7GBって容量、微妙に使いにくくない?
555 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:44 ID:i2u67nCO
556 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:44 ID:PzLq+I18
プラスとハイフンだから間違うなよ
マイナスじゃねーぞ
557 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:45 ID:gKjX4Evu
RWはReWritable
558 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:47 ID:gKjX4Evu
>>556 でも、プラスアール、マイナスアールって呼ぶけどね。
559 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:49 ID:PzLq+I18
そうなんだよ・・・・・
560 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:50 ID:h8f/7O9+
±ドライブで+Rメディアをメインに使ってる奴っているのか
561 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:52 ID:lkqHf2Pz
で、プラスとマイナスはなにが違うの。
562 :
548:03/11/07 14:52 ID:TCICleoe
すみませんたくさんの人からマジレスもらったようで・・・
うち、フロッピーしか使えない……
564 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:54 ID:TCICleoe
>>561 メディアに放射線状に線を引いて記録していくのが−、線を書いて記録していくのが+
565 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 14:55 ID:lkqHf2Pz
566 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 15:00 ID:IsZyfpAt
早く価格ミス見つけてきてよ
567 :
542:03/11/07 15:11 ID:CSu9Rhrr
ですよねー先日知り合いと電機屋にDVDプレーヤー
買いに行くの付き合ってDVD-RWのマークがあったので
録画できますよーっていったら昨日できねーぞゴルァって
言われたもんで確認のために聞いてみますた。
サンクス
568 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 16:02 ID:gKjX4Evu
>>567 もしかして、その人ライティングソフトの存在を知らないんじゃ・・・
ドライブがあっても書き込みソフトが無いと焼けないよ。
あと1年待ってみようと思う。
LITEONドライブは正直保証付きでも…
そういやプレクのPX-708A価格改定で数千円安くなるみたいだな。
もう持ってるけど。
572 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 18:12 ID:wqQlp9k8
573 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/07 18:24 ID:YDbza21e
DVDの書き込み8倍ってCD-Rにしたら何倍ぐらいの速さなの?
80倍速くらいじゃない?
72倍くらいかな
576 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/08 02:38 ID:jBQa722P
DVD−R
メディアがまだ500円前後するからな
100円ショップで2枚組3枚組で売ってる
CD−R萌え
577 :
:03/11/08 02:44 ID:FkBerI1t
>>576 DVD-Rは普通でも一枚100円で売ってるよ
CD-Rは10枚100円で売ってるよ
外国製だよ
わかったか?
つうか郊外と秋葉原で値段違い杉>DVD-R
漏れは国産(Maxell)ONLYだけど、5枚1200円以上じゃ買う気がしない
田舎じゃあ一気に二倍だからなあ…
うちらの地方じゃ一番安くても200円台だっぺ
立派なディジタルデバイド価格だなw
581 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/08 05:29 ID:jBQa722P
さあ
バイオV
60回ローンで
買うかw
582 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/08 05:30 ID:ma/4FuUB
ゃsukunarisugite
583 :
◆KAORINj9sY :03/11/08 06:12 ID:0pH/D2KW
tesu
国産以外のDVD−Rはとてもじゃないが使い物にならん。
585 :
番組の途中ですが名無しです:03/11/08 06:43 ID:omnhCqKj
皆さん何を保存するんですか?
私は保存するほど大切なデータ持ってない。
エロ
正直外部記憶メディアはあまり普及して欲しくない
みんなDVDなんかにあまり使わないファイルを退避されたらただでさえキャッシュで
HDDイッパイのnyでレアめのファイルが全然手に入らなくなる
588 :
番組の途中ですが名無しです:
ニュー速なのに息の長いスレだ