国家レベルでアニヲタ支援

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぇい ◆CHAINS2fXE
アニメなど人材育成、コンテンツ産業振興新法 政府方針
--------------------------------------------------------------------------------


 政府は、アニメや映画、ゲーム、音楽ソフトなどコンテンツ産業を
主要産業に育てるため、「コンテンツビジネス振興法」(仮称)を制定する方針を固めた。
重要性の増す知的財産に対する政府の取り組み方を定めるもので、
専門教育の充実や資金調達の円滑化につなげることを目指す。

http://www.asahi.com/business/update/1015/054.html

依頼 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065873179/594
2番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:13 ID:K1C8d2nw
3番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:13 ID:Wx+phb+a
3か・・・。
4番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:13 ID:nC27pNy0
アニメ関連の輸出金額って鉄鋼とかを超えてるらしいな
日本もうだめぽ
5番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:13 ID:K1C8d2nw
よし
俺が2ゲットしたスレは糞スレ確定
6番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:13 ID:PpNTnuLP
アニメーターって悲惨な仕事なんでしょ?
7番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:15 ID:aCD5RXLE
日本アニメ界のゲイツを誕生させるしかないな
8番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:16 ID:Tlxka5kQ


とうとうアニメおたくマンセーの時代がきたか・・・・・


9番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:16 ID:sA/Xr5+e
アニメが鉄鋼業こえてんのか・・・_| ̄|○
転職するかぁ。
10番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:17 ID:Kaj2c+p7
アニメDVD安くしろ
11番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:18 ID:fYoBtt2k
仮面ライダーDVD安くしろ
12番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:18 ID:aCD5RXLE
海外のヲタも金に糸目はつけないのだろうか
13番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:18 ID:u/Z1Od56
>>4
悪い冗談はやめてくれ、心臓に悪い。
14番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:19 ID:VOLq+Rmc
アニヲタが国民のデフォになる日がくるのか(欝
15番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:19 ID:HG/btJxV
鉄鋼業超えてるって倍もあるんだ・・・
16番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:21 ID:XqHhfr+N
アニメーターや声優ってなんで給料安いんだ?
あんなにDVD売れてるのに

上の奴らがふんだくってるのか?
17番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:21 ID:KC48WEuf
このスレタイ喧嘩売ってんのかオメー
18番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:21 ID:JWQ2hRT+
(・∀・)アニータ
19番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:22 ID:tkzH37Ep
炉の事件だけは増えて欲しくないな
20番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:22 ID:muRfjOuK
アニメ製作会社がラグビーチームを設立する日も遠くはないな
21番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:23 ID:Jkz0REnO
(・∀・)ニヲアタ
22番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:23 ID:4izFKey8
だからって面白いのが出来るワケじゃねーんだろ?
23[ ::━◎]:03/10/15 10:24 ID:wb/YKYNb
[ ::━◎]ノ 炉利のビーチクとかワレメ書くのに国家予算を使うんだな。
24番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:24 ID:2jLY0BTC
国営放送のアニメDVDくらいは安くしてくれよ
25番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:24 ID:xL3mq4MT
ヲタクは不況を救う
26番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:24 ID:JWi9pMXI
支援しないでください。規制が増えるだけですので。
ほっといてください。
27番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:24 ID:eJ5u/YK7
おねツイ終わっちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
28番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:25 ID:z+ahsdxr
たぶん、ジブリみたいなのを想定してるんだろうなー
29番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:26 ID:Z5LkkLt9
これでアニヲタの地位も確立され、
そしてアニヲタをキモヲタ&馬鹿呼ばわりしている常識人は
そのうち社会から追放されるだろう。アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ。




30番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:27 ID:A1DBatHr
国家たん
31番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:27 ID:Jkz0REnO
とりあえず小錦のアニメを作り直せ
32番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:28 ID:p0LC4tZF
次々出るDVDーBOX購入を支援してください
33番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:28 ID:r1V+T5C7
モンダイはエロゲーやアキバ系電波アニメを支援できるかっつーことだ。

しかし元エロゲーのアニメをめぐりにめぐって支援する可能性はありえない
こともない。なんてな
34番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:28 ID:Q3eQUjdU
>>28
(ノ∀`)アチャー・・・
35番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:28 ID:z2NXGCSd
>>29
たぶん逆だと思う。
アニオタ好みなのが排除されるような気がしてならない。同人も追い出されそうだし。
36テスト:03/10/15 10:28 ID:207Qxdf6
テスト
37番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:28 ID:eJ5u/YK7
自民党は日本のイメージ萌えキャラ作るベき。
38ちぇい ◆CHAINS2fXE :03/10/15 10:28 ID:efUCmTwY
>>28
はぁ、、ジブリがシスプリに見えたYO、、
逝って(ry
39番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:30 ID:z2NXGCSd
>>33
埼玉のO−157のゲームなんか考えてもそうなりそうに無いなぁ。
「AV女優をテレビに出すようなものだ」と言った埼玉の議員一体誰なんだろ。
途中から議員が言ったってことにはならなくなってたようだけど、、、、、。
40番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:30 ID:2jLY0BTC
>>37
さいたまさいたま〜 を作っただけでもたいしたもんだと思うぞ。
ほとんどのアニヲタには、他人の才能を消費し尽くすだけしか能がない。
本当に産業を引っ張れるほどクリエイティブな能力を持ってるのはほんの一握り。

そのクリエイティブな能力をある程度のレベルで持つ人間が
ものすごい勢いで虐げられるのがアニメ業界。
42番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:31 ID:K1C8d2nw
ウチの兄貴はエロゲーしてる時に親の気配を感じたらこうやって脱出してた。

     ドア(押し扉)が開かないように隙間を塞いでしまう。  
   ?  ↓            ___
  ○ . | |  O_ ガラガラ   |  |←パソコン
  (| |) ┥|||_|_        _|__| 
  ハ.  | |└┬|_ 三 = 3|   | 
   ||  | | .o┴o     . |    |  

《 そしてゆっくりパンツを履く 》


そんな兄貴が一度だけこんな風になってた・・・・・・。 
                          __
        ガラガラ     ウワ‐      |  |
        |             彡   | | 
       └┬ 三 = 3  O/      | ̄ ̄ |  
       o┴o         \/\  |  . |           
             
ごめんね。凄い音がしたから、つい見に行っちゃった。
43番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:32 ID:lmBbui/V
    ______
   /______ミ
  / ̄.  bananan_|
 / ̄/ ̄ ̄_ ̄ _ |
 | /-──| /|─| /|-|
  (6.     ̄ つ ̄ |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < アニメが世界を救うんだ
/|         /\   \_________
44番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:33 ID:ALjxtRaE
まぁ実際は韓国の下請プロが作ってるんだけどね
45番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:34 ID:A1DBatHr
マジで規制ありそうだな
テクノライズみたいのは見納めかも
46番組の途中ですが名無しです :03/10/15 10:35 ID:D8WAo2EY
どうせ金は全部会社か学校止まり。
クリエイターの月5万は変わらない。
47番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:36 ID:2B7fCJOb
>>45
ヤヴァイ・・・国家支援ヤヴァイ
48番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:37 ID:lmBbui/V
    ______
   /______ミ
  / ̄.  bananan_|
 / ̄/ ̄ ̄_ ̄ _ |
 | /-──| /|─| /|-|
  (6.     ̄ つ ̄ |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 阿蘇ぼっと千機59
/|         /\   \_________
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065756321/
49番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:37 ID:dyxoLsHp
アニメなんかこの世から消えていいよ。
50番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:38 ID:RPQYI6xx
>>15
四倍だよ。


つーかへたに国が支援すると衰退の一途をたどるのが目に見えてしまうわけだが・・・・
51番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:39 ID:E5xwZ4CY
dreamを支援してやってほすぃ。
52_:03/10/15 10:41 ID:gwGEIPbf
日本の文化は国が関わった途端に衰退する。
53番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:42 ID:0T4IAnTu
そういえば韓国が国をあげて作ったアニメ映画
2週で打ち切りだったなあ
54番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:43 ID:nC27pNy0
>>53
自国に法則発動させるとはおそるべし国だな
55DB:03/10/15 10:43 ID:nxIpouly
普通、作品のオープニングやエンディングには、制作に
関わった人の名前がまとめてクレジットされてるけど

これから作る全アニメの全カットについて、それぞれ
動画、原画、美術とかの担当者を登録するデータベースが
あれば、実力者が正当な評価を受けやすくなる気がする
そういうシステムを作ってほしいかな
作画監督で時々狂ったように下手な奴がいるのは業界の仕様ですか

そいつの担当した回が放送されるたび「俺がやったほうがマシだ」と憤死しそうになります
57 番組の途中ですが名無しです :03/10/15 10:49 ID:D8WAo2EY
>>55
無理。なぜなら一人の人間がたくさんの作品にバラバラにかかわるから。
クレジットされている人間はほとんどコネでのせられる場合が多い。
ひどい時だとまったくその作品にかかわってないのに名前がのってる場合がある。
単なるスタジオ経営者の愛人の名前が出てたりする。W
58番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:00 ID:0jgXYdRW
規制したら漫画やゲームなどに作り手が逃げるだけだよ。

フランスは徹底的に日本のアニメを規制してるが、
結果的に漫画に消費者が流れるということになった。

そして人気漫画は美少女モノやベルセルク。
59番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:09 ID:sA/Xr5+e
とりあえず手塚治(神)に感謝しろってことか!?
60番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:11 ID:2jLY0BTC
いや、アニメに関しては憎悪の対象じゃないか?
61番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:11 ID:RPQYI6xx
おさむしのせいでアニメーターは(以下略
手塚に関しては、現状自体は本人の本意ではないんだろうけど

彼らの熱意が、逆に「低コストでもアニメを作れる」というウソの常識を
作り上げる結果になってしまったのはご愁傷様としか言いようがない。
63番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:22 ID:r0eQbCCh
あ〜あ、韓国みたいな事しちゃった
これで日本のアニメ産業も終わりだね
想像性のない作品ばっかり生まれるんだろうな
アニメなんて国家支援でやることじゃないだろ
厳しい中で這い上がってくるからいいものが生まれるわけだ
64番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:22 ID:aVx580+A
いずれにしろアニメ業界は 放送局の奴隷に変わりはない。
65番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:24 ID:Bko9ndQm
じゃあ漏れがアニメ関連の仕事に勤めてアニヲタしか寄せ付けないキモイ風潮を変えてやるッ
66番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:28 ID:KDLrzrXM
とりあえず、伸びた髪を切って、風呂入って、清潔にしてください。
お願いします。
それと、洋服もきちんと洗ってください。
67ちぇい ◆CHAINS2fXE :03/10/15 11:29 ID:efUCmTwY
>>66
すみません、
68番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:31 ID:ALjxtRaE
宮崎駿はジャパニメーションは日本の恥だって言ってたな。
こんなもんを国が奨励するなんてバカげてるって言ってた。
69番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:34 ID:1eq2drHw
>>68
自分を超える監督が出たら怖いからじゃないかな?

個人的には駿は大嫌いだけどな。
ロリばっかで飽きるし
70番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:36 ID:73l43LsW
江川達也の話をまったく聞いてないな。
71番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:36 ID:r0eQbCCh
そりゃそうだ
宮崎曰く「アニメは一年に一本で十分」とのこと
つまり国が支援するなんて馬鹿げてるしいいものなんて出来ないんだよ
72番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:36 ID:q4/zUK65
萌えればいい見たいな
内容が薄いマンガばっかになったら嫌だ
73番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:37 ID:P+Hk5tfd
アニメ界もインポテンツなんだな
74番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:38 ID:6VPgHmuo
宮崎はただの同属嫌悪だろ
75番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:38 ID:8DhNzDtM
おまいら偉大な人はテレビでこう言ってました



                   「ヲタク イズ ビューティフル」



                                   
76新庄>松井:03/10/15 11:39 ID:y2hxOurj
ゲーテがファウストを漫画で書いていたら
古典にはならなかっただろうな(w
77番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:40 ID:vygI2psA
くだらねぇ。
こんなことする前にもっと税金ぶっこむ産業あるだろうが。
なんでアニメなんて振興するんだよ。
マジョリティーには絶対なれないのに。
78番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:40 ID:ALjxtRaE
ちゃんこ増田キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>77
ずいぶん大口叩くなあ。んじゃどの産業にぶっこみゃいいのさ。
80番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:41 ID:cCV2uVSx
それよりもっと研究費くれよ。
81番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:42 ID:8DhNzDtM
ヨイショ、ヨイショ
82番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:43 ID:Gm+gqFFe
>>59
神まで言うなら名前をちゃんと書けとw
83番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:43 ID:r0eQbCCh
これを推奨する奴って韓国の現状って知ってるのかな?
いいもの何一つ出てきてないだろ
いずれにしろもうこれで日本のアニメは終わった
さよなら
84番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:43 ID:9RFRKxQQ
キモヲタアニメ大国とか言われるようになったらどうしよう
85番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:44 ID:cCV2uVSx
>>84
キモヲタが誉め言葉になるかもしれないぞ。
86番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:44 ID:2D4fHalK
80年代のアニメはおもしろかったが、
今はイイのないね・・・
87番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:46 ID:nC27pNy0
アニメでも「まんが」と言われていた頃はよかった
88番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:46 ID:vygI2psA
>>79
税金の使い方は国民全体の福利につながるほうが絶対に良い。
まだ道路に落としたほうがマシ。
つーか鋼鉄、鋼鉄うるさいけど輸出に占めるパーセンテージ知ってるの?
アニメ大した事ないよ。
主要輸出品目だけど衰退しつつある産業を保護しろよ。
今だってアニメの文化をあんまり持たなかった国に売られてるだけでしょ?
続かないだろ。
89番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:46 ID:2GVOjAWL
ニホンちゃんをアニメ化すべきだ
90DB:03/10/15 11:46 ID:nxIpouly
>>57
いや、そうではなくて
例えばアニメーターA氏が作品Bの全300カット中、第50〜第55カットの
動画を担当した場合、そのデータベースの、作品Aに関連する
テーブルには動画、原画、美術、・・・の列が300行(=カット数)分あると。
作品が完成したら、A氏は動画の列の50行目〜55行目に、責任もって
自分の名前「A」を登録する、ということ。

監督やキャラ設定など、作品ごとに1人の仕事だったら、現状でも普通に
判断できるけど、原画マンは複数だから誰がどのカットかなんて分からないし、
動画マンになるともっと分からない。でも担当者がデータベースで明示的に
なってれば、制作側がスタッフを集めるときの参考になるし、担当者は
自分の仕事を売り込みやすい。業界関係者だけのクローズドなシステムに
なるだろうけど。視聴者向けには、作品のDVDメディアに個別に載せることに
なるのかな・・・
91番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:46 ID:8DhNzDtM
>>86
おいくつですか?
道路ねえ、、、近頃じゃ山の中にまで立派な道路通っててさ、それでいて誰も走ってないでやんの。
年度末になると予算消費のための無意味な道路工事があちこちで展開されて渋滞起こすし
単なる税金の無駄遣いでしかない。
そもそも財源であるガソリン税は道路で余らせた分を、余計な事に使おうなんて考えてる
政治家だらけの現状。

俺の道路に対するイメージってこんなもんなんだけど。
93番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:54 ID:Bko9ndQm
つーかアニメの技術って上手くやれば普通の映画みたいにポピュラーになる可能性を秘めてると思うんだがなぁ
無駄無駄って言ってる奴がいるが、それは今までの技術の使われ方がヲタ向けやガキ向けアニメだったから、
そのために「アニメはヲタとガキのもの」って思考停止してるようにしか見えないんだが
94番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:58 ID:r0eQbCCh
>>93
そんなこたない
内容の薄いアニメが大量生産されるだけだろう
95番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:00 ID:E1Hu2Gel
オタ向けに力入れりゃいいのよ。
大量消費のハリウッド映画と同じ路線にしてどうする?
96番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:00 ID:fVXjksWC
どんなアニメが売れてるんだ?ドラゴンボール?
97番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:00 ID:Bko9ndQm
そりゃーハリウッドだって大量に製作されるうちほとんどは駄作なんだから、
アニメだって大人向け(エロという意味でなく)のを本気になって作れば全部が全部良作になるとは言ってないよ
98番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:01 ID:cCV2uVSx
駄作あってこその名作だろう
99番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:02 ID:ALjxtRaE
そのアイデアは良いかもしれないけど、一緒に共同経営したり、
仕事をやって行くというには、オタクの人と言うのは
ちょっと僕には合わない。
>93
日本じゃまだ良い方よ。アメリカなんてアニメ=ガキで凝り固まってる。
ガンダムみたいな作画が複雑なアニメは作れない
(っていうか、ガキ相手にそんな細かい絵を書く必要なし、ってことで作る気なし)

だからディズニーやシンプソンズ、TMNTなどのシンプルな絵柄のアニメばっか。
つーか今はどうなってるのかは知らんけど。
101番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:02 ID:r0eQbCCh
ハリウッドと一緒にしない方がいいよ
やっぱり日本独特のものを作るべき
国が支援していいものがつくれるかと言ったらそうじゃないし
逆に独創性も無くなるだろう
それこそ税金の無駄使い
結局は内容だからね
102番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:03 ID:E1Hu2Gel
「週刊わたしのおにいちゃん」2004年春創刊!!
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065746929/
103番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:05 ID:r0eQbCCh
まあ支援しなくても今のアニメはもう終わってるけど
104新庄>松井:03/10/15 12:05 ID:y2hxOurj
日本の官僚はなんでも仕切りたがるな(w
105番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:06 ID:cCV2uVSx
>>101
禿げ道!欧米人に受けそうなもの無理に作ったってつまんなくなるばっかり。
日本人が楽しめる物を作ってそれを欧米人も楽しいと感じるんなら、
それはそれで結構、ぐらいに受け止めるべき。
106番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:07 ID:LX+m/TdL
http://www.tv-anime.info/newprogram.htm
ヲタしか見ないよなぁ…
107 :03/10/15 12:08 ID:D8WAo2EY
>>90
あんま意味ないと思う。業界はせまい世界だし、スタッフは制作進行が把握してる。
売り込むにも絵さえうまければ普通に仕事はある。データベースとして
残したいならクリエーターが全員オンラインでつながってないと無理。
108番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:08 ID:TMGtfD6B
人狼は名作!
109番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:09 ID:TMGtfD6B
>>106
モンキーターンってアニメになるんだ。知らなかった。
110番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:10 ID:2jLY0BTC
有料でもいいから、日本全国の今放映中の地上波アニメを全部リアルタイムで見られるアニメチャンネル作ってくれよ
111番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:11 ID:HFk6g6nK
金まくんじゃなくて、末端の製作者が食っていける程度の金の流れがでくるようにしてけろ…('A`)
今のまんまじゃ売れても広告代理店が儲かってそれでおしまい…('A`)
112番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:13 ID:OuKK2CkU
アニメ製作会社社員が給料が安いのでムカついて
会社に放火した事件ってなかった?
113番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:13 ID:2jLY0BTC
>>112
給料安くてイライラして放火、アニメ制作会社の契約社員逮捕
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1064916144/

だな。dat落ちで見られないけど。
114新庄>松井:03/10/15 12:15 ID:y2hxOurj
この前、アニメでは食えずに放火事件があったばかり(w
115新庄>松井:03/10/15 12:17 ID:y2hxOurj
なぜ、2chではシンクロ現象が起きるのであろうか(w
116番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:18 ID:79Jjlrg3
>>106
モンキーターンより帯ギュのほうがいいと思うんだけどなぁ>アニメ化
競艇関係から資金がでてるんだろーか。


広告代理店が吸収する分を末端に分ければ発展性は見込めるんだけど。
あとはお馬鹿な規制かな。
テレ東はエヴァとかウテナとかやってた頃はおもろかった。
117番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:19 ID:mDkkm0xI
天下りの利権にしかお金がまわらないよたぶん
末端になんてお金行かないし
利権の取り合いで、箱物とインフラにばっかお金が流れてるようだし
118番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:21 ID:nyS6SGvi
モンキーターンと競艇少女は、業界ポスターに使われるくらい関係は密接
「提供:日本財団」とか付くんだろうかね?
119番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:21 ID:cCV2uVSx
この前認定された天才プログラマーも研究者ばっかりじゃなかったっけ。
120番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:22 ID:cY7z2nDm
??????
121番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:22 ID:CzU6OVD9
ヲタの方は支援してくれないのか・・・
122番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:23 ID:OuKK2CkU
末端にお金がいかなければ有能な若手が育たんのとちがうかな
123番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:23 ID:kf++JsWv
じゃ政府は
中国や半島で著作権侵害について
しっかりと対応してくれるんでしょうね?
海外の損害分を日本人に押しつけることは遣らないでくださいね。
124番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:24 ID:79Jjlrg3
有能な若手を食いつぶしって感じだよねぇ、今は。
やればやるほど生活立ち行かなくなるってなぁ・・・


帯ギュに柔道協会は援助しないのか?しないだろうなぁ・・・
125番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:25 ID:mOwMRcEK
末端にお金が行って有能な若手が育つかと言ったらそうではないと思う
給料安くてもアニメに命懸けるくらいの奴がいてこそいいアニメが作れるのだろう
そそ、結局は才能を食いつぶすだけ。
搾取してる人間と、それを消費する人間でね。

才能のある人間は、わずかな期間に全てを吸い取られて消えていく。
127番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:26 ID:79Jjlrg3
>>125
生活できなくなるんだけど・・・作れば作るほど。
>125
給料安くても、って、アニメーターが毎月いくらくらい貰えてるか知ってるの?
129番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:27 ID:Bko9ndQm
わずかな期間で吸い取られるほどのもんしかもってなくて何が才能だよ(ゲラ
130番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:29 ID:mOwMRcEK
>>127
うん、だからアニメは少なくていい
大量生産するものではないんだよ
>129は凄い才能の持ち主。
しかし役に立てた事は一度もない。
133ちぇい ◆CHAINS2fXE :03/10/15 12:30 ID:efUCmTwY
>才能のある人間は、わずかな期間に全てを吸い取られて消えていく。

まるでギャグ漫画家のようですな、
134番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:30 ID:Bko9ndQm
ウザコテのお前よりマシだがな(ゲラゲラ
135番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:30 ID:p51pxTow
知ったかぶりもそろそろ止めとけ
見てるこっちが恥ずかしい
136番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:30 ID:A1DBatHr
こないだ動画大陸ってのをみたが終わってるとおもったよ。
不景気だととりあえず萌or801に走る業界もおわっとる。
つまり、景気が良くならなきゃ制作者も売ることを第一にやってかなきゃならんのよ。
遊びでやってんじゃないんだよっ!!
137番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:31 ID:D8WAo2EY
>>125
栄養失調で死んでる人間もいるというのに。
作画監督まで行って20万ってありえねぇだろーバカかお前
とりあえず月給3万とかじゃ生活すら出来ないぞ。


だからスタジオからセルドロして売りさばくアニメーターが後を立たなくて
デジタル化が急速に進んだのですか?いつの間にか俺が質問者。
139番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:33 ID:79Jjlrg3
人材育てるにはいい環境は必要でしょ。
若手や新人は給料少な目でいいだろうけど、実力を認められたら給料あっぷとかさー
実力がついてきても家庭を持つとかで仕事やめちゃう人間多いんだし。

広告代理店とかの取り分を国が目ー光らせるとかそういうのやればいいのに。
140番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:33 ID:yPJYiRWs
おねツイのDVD買います
141番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:33 ID:mOwMRcEK
つまりアニメが多すぎんだよ日本は
142番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:35 ID:A1DBatHr
人買いJとかハリウッドに実写やってもらいたい。
駄作でいいから
143番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:35 ID:79Jjlrg3
>>138
単に制作費の関係だと思うけど。
セル塗るより広域選択でクリック一発で色つくほうが楽だし。
セルにペンで線を描く必要ないし。(今は原画をスキャナで取り込み一発)
144番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:36 ID:ALjxtRaE
文句があるヤツはジブリに逝け

http://www.ntv.co.jp/ghibli/bosyu/2004.html
145番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:38 ID:VOLq+Rmc
>>137
まじでつか。
アニメってそんなおもろいかな〜
146番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:41 ID:D8WAo2EY
>セルにペンで線を描く必要ないし。(今は原画をスキャナで取り込み一発)

ディズニーじゃねぇんだから日本は昔からだよ。
つかセルなんか今使ってねーよ。
147番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:42 ID:mOwMRcEK
国が支援すると有能なアニメーターが育つ給料もいい
だが内容は薄くなる
支援しないとこれまで通り栄養失調者が出る放火もするけど内容は濃い?
ってことになるかな
最近はそうでもないが
けどそれ以下にはなるだろうね
148番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:43 ID:79Jjlrg3
>>146
デジタル化の話なんですがー
てかつけペンでセルに線描いてたのは本当なんですがー
貴方おいくつ?
149番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:44 ID:VOLq+Rmc
そのうちコミケも国が支援..名誉会長はさーや様...
150番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:46 ID:79Jjlrg3
>>147
育成するというのなら労働基準を守らせるとかそういう方向に目を光らせて欲しいって事でないか?
今の国の現状をしってるとまったく期待できない訳で。
151番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:53 ID:2jLY0BTC
>>148
昔でもセルに線を書くのはトレスマシンの仕事だろ。
手書きで線を書くこともあるけどさ。
152番組の途中ですが名無しです :03/10/15 12:58 ID:D8WAo2EY
>>148
修正のこと言ってんの?同人と違ってプロはぜんぶ転写だよ。
CMとかで線を手描きにすることはあるけどさ。
153番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:03 ID:79Jjlrg3
>>152
いつを捉えて言ってるのか知らないけど
昔はプロも手描きだったんですよー。つけペン。80年代辺りまで。
今はセルも存在しないがね。
154152:03/10/15 13:05 ID:D8WAo2EY
>>148
つか全部線を手描きにしてたらとてもじゃないけど間に合うわけねぇじゃん。
制作費もかかんだろ?
155152:03/10/15 13:08 ID:D8WAo2EY
>>153
アニメーターですが聞いたことないです。例えばどういう作品ですか?
彩色の方ですよね?
156番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:13 ID:R6jK8YUA
支援なんて余計なことせんでいいから、
表現規制緩和してくれ。それだけで日本の漫画は大分発展する。
157番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:17 ID:mOwMRcEK
まあこの手の話に国が絡むと碌なことは無いよ
苦しんでるアニメーターさんには怒られちゃうかもしれんけど
昔はみんな自由に好き勝手にやってきたからいいものが出来たわけだしね
カンコックの二の舞だね
158152:03/10/15 13:22 ID:D8WAo2EY
>>157
ぜんぜんよくねぇじゃん。絵が今よりレベル低いし汚いよやっぱり。
シナリオとか作品コンセプトとかは昔の方がよかったかもしらんけど。
表現規制なんてTVは今だってあんのよ。公共の電波なんだから。
159ちぇい ◆CHAINS2fXE :03/10/15 13:24 ID:efUCmTwY
絵のレベルは上がったかしらんが、
どいつもこいつも似たような顔になってて好きじゃない
160番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:25 ID:0c334BWU
余計な事するな!
税金取りたいだけなんだろー
ますます条件が悪くなる…
161番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:27 ID:mOwMRcEK
>>158
絵よりも内容重視に決まってるだろ
162_:03/10/15 13:28 ID:gwGEIPbf
手塚治虫が生きていたら絶対に反対してただろうな
漫画、浮世絵、歌舞伎、総てアングラの腐臭が漂うからこそ魅力があるのに
 公に認められた瞬間漫画はその存在価値をなくすと言っても過言で無い。
163152:03/10/15 13:28 ID:D8WAo2EY
それからスポンサーがからんでる以上は国関係なくそんなに自由じゃないよ。
昔も今もそれは同じ。インディーズがなくなっちゃうと心配してん
だろうけどそれもなくなるわけない。むしろ同人が自宅で番組作れる
ようになるからオンラインで見れればそれでよいんじゃないのかね?
むしろプロは映画レベルの環境として質を上げてほしいよ。
164152:03/10/15 13:32 ID:D8WAo2EY
>>162
手塚治虫にはぜんぜん絵にアングラの匂いはしないけど?
アニメ映画の演出が危ういって意味でアングラに近いのかもしれんけど。
165ちぇい ◆CHAINS2fXE :03/10/15 13:33 ID:efUCmTwY
アングラというよりサブカル的だな
166ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :03/10/15 13:34 ID:6e4t6iSG
そんなことより中途半端にゑロゐアニメをどうにかしてくれ。
167番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:35 ID:mOwMRcEK
>>164
お前絵しか重要視してねえな
そんなもん誰も見ねーよ
168番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:36 ID:R6jK8YUA
国をスポンサーにするのは好ましくない。
それこそ最近のドラえもんの様な健全なアニメしか出来なくなってしまう。
そんな糞アニメが世界的にも評価されるわけが無い。
169番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:38 ID:T7oc8sPd
オタはじめじめしたところが好きなんだよ
日向に出されたら干からびて死んでしまう

金になるからっていまさら支援するのはいかがなものか
170ねこ大好き! ◆oAgb2ReMIc :03/10/15 13:38 ID:tlcyFioD
くそみたいなエロアニメも作れば金かかるんだよ
171番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:41 ID:Zc2JAfEe
国民栄誉賞を手塚治虫にあげなくて長谷川町子にあげた政府が今さら何を
172番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:42 ID:cCV2uVSx
最近のドラえもんってしずちゃんのお風呂シーンあるの?
173番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:45 ID:TdqV6VsG
まずははだしのゲンをアメリカで上映しよう。
174番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:46 ID:R6jK8YUA
国が作家に自由に作らせることを保障するなら良いけど、
今の状況を見るとありえないもんそれは。バトルロワイヤル如きでピーピー喚く連中だぜ?

エロアニメや北斗の拳のような格闘モノなんて絶対無理だと思うよ。
175_:03/10/15 13:46 ID:gwGEIPbf
公認漫画士 
176152:03/10/15 13:47 ID:D8WAo2EY
>>167
映画の要はシナリオだろ。次が絵だろうよ。メジャーじゃないと金にならんよ。
現実的な問題としてちゃんとした世界市場で売るならね。
ロリアニメは地下でなくならんからお前らが別に心配せんでええの。
177番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:02 ID:bMZlsmHl
アニメーターだけじゃなく監督・脚本家も育成してくれ。
マジで、種みたいなの量産されたら困るから。
178番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:04 ID:8nHrTHAF
趣味で作るにも大変だしナァ
179番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:06 ID:ALjxtRaE
ポケモンが1兆円ったってグッズが売れてるわけで
アニメ自体で儲けてるわけじゃないもんな。
ようするに30分間のCMをやってるようなもんだ。
視聴率が良くてもオモチャが売れなきゃ失敗作。
180番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:09 ID:R6jK8YUA
>>176
今の政府は地下のアニメも駆逐しようとしてるの。
良い人材は地下から生まれるんだから、アニメを育てたいならそういう事するなと言いたい。
181番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:12 ID:cCV2uVSx
バガボンドとか面白いけど、グッズが売れそうにはないな
182番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:15 ID:mOwMRcEK
>>181
売らなくてよい
つか漫画も支援されるのか?
漫画だけはやめて欲しい
基本的にアニメから発生したものよりも漫画の方がいい作品多いしな
183番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:34 ID:A1DBatHr
スパイラルは糞だったが原作読みたくなったな
184番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:35 ID:3HabgLmz
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065554968/

このスレを見たまえ。
海外の反応に住人がウケまくってる。
185番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:35 ID:vktwN6y6
アニメを支援するとロリコンを支援することにもなるからな...

しっかり見極めろ。
>185
なんで?
187番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:50 ID:5FK7JSU7
アニヲタは消費社会の貴重な担い手だし
保護していこう
188番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:51 ID:B1Kz37UX
>>185
確かに最近はロリを売りにしたアニメ、ロリをターゲットにしたアニメが多いからな。
残念ながら全面否定はできない。
189番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:54 ID:5FK7JSU7
>>185
関係ない
アニメとかなかった昔からょぅι゛ょ好きはいたし
むしろアニメで発散して抑止力にすべき

まあ、アニメで目覚めるヤシも多いかもしれんけど
190番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:54 ID:aTnTwsAo
最近のアニメは露骨に狙ってる感じがする
見る奴しか見ないからだろうけど
最近の芸能界は問題ないの?
あっちの方がダイレクトに3次元ロリを扱ってて影響でかいと思うが。
192番組の途中ですが名無しです:03/10/15 15:50 ID:Bko9ndQm
なんか上のほうでシンプソンズがくだらんガキ向けのアニメみたいなカキコがあった気がするが、そんなことないぞ
一度見てみろ。バカすぎて藁えるからマジで
>192
内容の話じゃない。絵柄の話。
ガキ向けに凝った絵は必要ないって考え方なのさ、あっちは。
194番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:32 ID:M+/EWjjP
まだこういう馬鹿な政策やってたの?
もうクリエーターは育たないって判ってるのにな。
金の無駄遣い。無能なキモヲタの巣窟になるだけ。
195番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:33 ID:Um/dXzeI
アニヲタから搾取するのを支援だろ?
196あ ◆Iwlwwiw/.w :03/10/15 17:34 ID:m80aXKHf
トリエラたんがもうかわいくてかわいくてかわいくてかわいくて
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066151194/

このスレ見てびびったんだけどさ
お前らアニオタは否定するかもしれないけど
明らかに幼女誘拐を助長してるアニメってあるよな・・・
197番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:34 ID:8nHrTHAF
仕事増えるんですか。
198番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:37 ID:XqHhfr+N





               なんで、美少女アニメ見ている人はキモイ人ばかりなのですか?

                    ガンダム好きには、まともなヤツ多いけどなw






そのスレのリンク先も見たが、どの辺が幼女誘拐を助長してるのかわからん。
200番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:38 ID:RHg4enCm

急げ!乗り遅れるな!!

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066204357/
201番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:38 ID:1yxR8j+D
>>196
俺ん所じゃ映らないからなんともいえん
202番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:40 ID:A8NTOPek
国が支援しだしたら終わる。
同人のへぼい制作環境からなにかが出てくるかな。
203番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:40 ID:k01G4asp
もう日本はダメだな…
204あ ◆Iwlwwiw/.w :03/10/15 17:40 ID:m80aXKHf
>>201
いや、俺のところも写らないけどさ、公式のストーリー

舞台はヨーロッパ。ある国の公益法人、社会福祉公社では“国のための仕事”と称し、
様々な理由で少女たちが集められた。その少女たちは「条件付け」を施され「義体」として「暗殺」などの仕事に利用されていた。
少女たちにはそれぞれを管理する諜報官の男たちいて、少女たちを管理・命令し、戦わせるのであった。
社会福祉公社によって自由な身体と仕事を与えられ少女たちは公社の施設と殺しの現場を行き来するのみの毎日ではあったが、
少女たちはとても幸せであった。それが与えられた幸せであっても・・・。


ありえないぜー
205番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:43 ID:E1WL2zhE
とりあえず、
「これはフィクションだから真似しないでね」とか最初にいれときゃいいのに
クロマティ高校みたいに
それだけで幼女誘拐を助長してるのかなあ。

あと、創作物ののストーリーに「ありえない」とか言われても。
んなこと言い出したらほとんどの創作物のストーリーはありえない。
最初に上手く辻褄合うようにストーリー決めてあるんだもん。
207番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:44 ID:1yxR8j+D
>>205
意味あるか?ロリ犯罪を犯すやつはもう善悪の判断がついてる歳だろ。
つまり、悪いこととわかっててやってるんだよ。
208番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:45 ID:BZSBTYKV
韓国の真似じゃん
209番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:46 ID:5FK7JSU7
ロリはチンポ斬る刑でマジでいいよ
折れは2次元しか興味ないし

ちなみにロリ犯は塀の中じゃ相手いないから
模範囚(ロリ以外はまともなので)としてかなり早く出所し、
またょぅι゛ょを毒牙にかける。
210番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:48 ID:1yxR8j+D
>>204
12人の妹や5組の双子よりはなんぼかマシに見えるな。これを見る限りでは。
211あ ◆Iwlwwiw/.w :03/10/15 17:48 ID:m80aXKHf
ほとんどの人間はまともな奴ってことはわかってるけど
ロリ犯に影響与えてることは確実だよねー
212番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:49 ID:A8NTOPek
ロリアニメ好きのほとんどは二次元にしか興味ないから大丈夫よ
213番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:51 ID:ALjxtRaE
>>212
でも幼女誘拐犯の部屋を捜査するとアニメのビデオが・・・
214番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:54 ID:A8NTOPek
>>213
「ほとんど」という言葉の意味理解してくださいね。
「ロリアニメ好きのほとんど」は決して「ロリ犯のほとんど」と書いたわけではありませんよ。
統計見てないんで、ただの個人的な感想だが。
215番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:54 ID:1yxR8j+D
ロリアニメがロリを増やすとは思えないがな。
ロリだからロリアニメを見るわけであって。

ただ、ロリを犯罪に駆り出すような影響はあるかもしれない
216番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:56 ID:2ceK/2RD
外国のタバコの箱みたいに、注意書き入れよう。
歴代ロリ犯罪者の写真の画像付きで。
217番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:19 ID:aVx580+A
ついにこの分野も規制業種になるのか。
既存のアニメ会社を保護するために、会社新設は許可制になり、新規参入を抑制。
監督省庁からは官僚がアニメ会社に天下り。
218番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:24 ID:iEAtPt2S
国旗にエロゲーのキャラが使われる日も近い
219( ´_ゝ`) フーン国防相 ◆/qKbBLpu2E :03/10/15 19:48 ID:IBuiv9gq
てすつ
220まなる ◆10QnA4h0nA :03/10/15 19:49 ID:IBuiv9gq
てすつ
トリップテストスレじゃないよ。
222番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:01 ID:B02s//O1
>>212
朝鮮人以下の存在であるのは確か
223番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:05 ID:NF8TiYkN
>>222
無理して面白いこと書かなくてもいいぞ。朝鮮人。
224番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:40 ID:pNcXCHDN
ジブリや押井、大友みたいな連中を支援しますって事なんであって、
ロリヲタ作品を支援するって事ではないんだろな。

まあ、おれはそれで結構なんだけど、パヤオや大友、押井って、
本当に汚水みたいな所から頭角を現してきたわけで、下手に
金を配ってみても、良い作品は生まれないと思うなあ・・・
225番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:58 ID:nmYiVbc4
>>224
ヲタ系はマンガの海外進出とかで勝手に強大化してる感じ。

しかし押井、大友みたいな連中をいくら援助しても無駄というのは
ここ何年かを見てればわかるはずなんだが。
226番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:20 ID:LAfKuH/6
大学の研究費みたいに金だけやるから勝手にいい研究しろってことじゃねーの?
アニメの場合は韓国に発注することがなくなって、日本のアニメーターをたくさん
囲えるようになるとか。
227番組の途中ですが名無しです:03/10/16 01:19 ID:0fUtA3bR
すでに炉利専科になりつつあるNHK教育からアニメ部門独立させて
24時間ぶっ通しでアニメ垂れ流しにする国営放送局を作るってことか?
228番組の途中ですが名無しです:03/10/16 01:21 ID:CEKXFJXi
【児童】国民の80%以上が「漫画所持禁止」を支持【ポルノ】

内閣府による世論調査の結果、日本国民の80%以上が
漫画等も含む児童ポルノの所持を犯罪とすることに同意した。
「規制すべきだと思う」とする者は30歳代から50歳代の女性がメイン。

「衣服の一部を着けない18歳未満のような気がする児童の姿を描写したもの」
が含まれる全ての漫画・イラスト・写真が新しい法律上で児童ポルノに該当する。
18歳未満かどうかの判断の権利は作者等には無く、警察等検閲組織が行う予定。

http://www8.cao.go.jp/survey/h14/jido-sakushu/2-3.html
229番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:08 ID:NWJ6PpMG
萌え系も、あいきたりなパターンはおおよそ出尽くした。

人間は例えオナニーでもワンパターンは飽きる生物だ。

さあどうするキモヲタ系クリエーターどもよ! 
オカズにも知恵が必要だ。 
230番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:12 ID:ZizzX47c
>>228
ババアが死ねばいいのにな
231番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:13 ID:fnKhUT3N
国をあげて童貞を支援しろ
232番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:16 ID:ON5sSlCr
NHKドラマ愛の詩「カードキャプターさくら」(11月8日スタート、
土曜午後7時)の制作発表が15日、NHKで行われ、
さくらを演じる飯田里穂(11)がコスチューム姿を披露した。
アニメ「カードキャプターさくら」の実写版で、飯田はオーディションで
1000人以上の応募者から選ばれた。さくら役の飯田は
「小さいころからあこがれてました。スカートが短いけど、見せちゃう
くらいの気持ちで頑張ります」と意気込みを語った。
何故か×1板でパンチラ写真が出回っているよ!!!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/x1/1066241271/
233番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:16 ID:YnPBifEK
国が参入すると衰退するからやめてくれって江川達也が言ってたのになぁ
234番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:18 ID:aXm94rQw
悲しい現実を受け止めたか政府よ・・・・

235番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:18 ID:NWJ6PpMG
規制したければすりゃあいいんだよな。

抜け道を見つけて一人勝ちする奴が出てくるだけだよ。
236番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:21 ID:9zJkg9vS
>>225
金はあっても無くても勝手に進化とか退化していくんだな
あれ系は他人の意思を酌もうとしないからな
基本がオタクだから自己完結する
237番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:23 ID:E5SrZNl3
へー、じゃあ江川って国に参入されたのか
238番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:24 ID:aXm94rQw
ヲタクの部分の産業のほうが実は海外の支持がすごかったりするんだな
日本は恥ずべき国じゃ
239番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:33 ID:NWJ6PpMG
単純に、他の国に無いものが支持されるんじゃないかな。

日本は「恥」を売った国。 しかしそれに反応する人間も世界に多い。
どんなに大きくなっても放って置いてほしいが、経済の原則がそれを許さないかもな・・・
240番組の途中ですが名無しです:03/10/16 07:39 ID:NNCCliBs
>>237
韓国の現状を見て言ってんだよ
241番組の途中ですが名無しです:03/10/16 17:53 ID:uxw3qhQK

793 :この国のアニメはもう駄目(-_- )ポ :03/10/16 17:19 ID:???
このスレ最初から通しで読むとわかるわ。どうして最近のアニメはつまらないのか.......
エロゲーと同人ネタでにわかに勢いづき、このスレが活況を呈してるって事自体が今のアニメ現状を物語っている。
今のアニメ業界を支えているのは作り手も消費側もエロゲーと同人ネタに精通している香具師だと。
242 ◆wznCZarK42 :03/10/18 19:02 ID:3h9Ne53E
にや
243番組の途中ですが名無しです:03/10/19 02:49 ID:UwaskO+x
729 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/10/19 02:12 ID:NjxPrN/7 NjxPrN/7
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1049193365/99
99 名前:処刑人 ◆A/m/iUqNBg :03/04/02 00:41 ID:UYnjqcJu
明日富山の工場を(以下省略
うおおおおおおおおおお

264 :処刑人■ ◆A/m/iUqNBg :03/05/26 18:58 ID:i1rPYaBT
僕の本名は
井○ 一○
東京都杉並区在住
244番組の途中ですが名無しです
つーか ユーザーにこびすぎて放映終わったら即飽きられそうなものが大量に量産されすぎ
女優の出したCDが一瞬だけオリコン1位になったり、昔のヴィジュアル系?
見たいにでたときだけ上位であっという間に落ちていく現象がアニメにも見られる

10年後にも残るものを作れとは言わないが、せめて2年後くらいまで残るアニメを作ろうぜと