ブラックバス600匹駆除 池の水抜き外来魚“一網打尽”

このエントリーをはてなブックマークに追加
29番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:35 ID:QfLs84gl
実はバサーをジェノサイドするための予行演習
30 ◆l8A/No6666 :03/10/15 02:35 ID:2XRyPVAl
>>23
>さらに池の水を抜くなんてのは生態系破壊もいいところ
笑わすな。
31番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:37 ID:znbzkvNC
人間が自然の繁殖に勝てるわけないのに
余計なことに金つかってないでさ
32番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:40 ID:dZJ9or/I
>>23

あのさぁ、それは人間が介入しとらんだろうが

有明海の海苔養殖でもわかるように、自然的なつながりを人間が絶つと
クリティカルな障害になるんだよ。

関連本の一つぐらい読んでから言ってほしいわ。

池の水を抜いても生態系が壊れなんて説は聞いたことがない。
33番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:40 ID:YwKdo8Rc
>>15
>この日は、同組合員約二十人が参加し、水門を開けて水を抜き、
>水門の外側に設置した網と、干上がった池で魚を捕獲。フナなどは別の場所に一時避難させ、
>体長約二センチの稚魚から約四〇センチの大物のブラックバス計約六百匹を駆除した

 よ く 読 め よ ヴ ァ カ 
34番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:41 ID:dZJ9or/I
>>30

どこが笑えるんだ?
ロクな知識もないで便所の落書きすんなや。
35番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:41 ID:IaU/m96d
>>31
勝てるわけないのに、バスを放流して繁殖させてアホウに釣らせて儲けようなんて
思ったドアホウのせいで、余計な手間と時間と金がかかる。
36番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:42 ID:dZJ9or/I
>>33

多分お前が気づいていないだけだと思う・・・
37番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:42 ID:yiPw50hr
>>31
ブラックバスの繁殖は自然じゃないぞ。

もともと戦後の食糧難の頃に繁殖力が強いから外から持ち込んだが、
喰ってさほどうまい魚じゃないからそのまま放置されたらしい。

ところが釣って面白い魚だから、釣り人が釣ってはリリースを繰り返して、
それで飽きたらず、また外からもってきて放流。

増える一方なわけだ。
38番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:42 ID:dZJ9or/I
39番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:43 ID:dZJ9or/I
あのさ、、、、、池の水抜くのと、
ブラックバス放置と、、、

どっちが被害大きいと思ってんだ??

やれやれ、都会の人間は何もわかってないな。
40番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:43 ID:YwKdo8Rc
ID:dZJ9or/Iが釣りなのがマジなのかわからんので、相手するかどうか迷うな・・・
でもバカっぽい匂いするんだよなぁ・・・。
41 ◆l8A/No6666 :03/10/15 02:45 ID:2XRyPVAl
>>34
俺の書き方が悪かったか。
「笑わすなよ」と書いたほうがよかったかな。
お前けんか腰だな。
42番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:45 ID:7hCFzhK6
2ちゃんねらは世間に負い目があるのでモラルや道徳に
過剰な反応を見せるんだってね。
それで偏見をチャラにできると思ってるらしいけど。

43番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:45 ID:dZJ9or/I
>>40

まずは池の水を抜いてどういう被害があるのかを掴んでからモノ言ってくださいな。

マジですよ

ほんと何にもしらんのだな。

池の水抜いて、また水入れれば、ハイ元に戻りましたで済むと思ってんのか?

水だって元の水なワケないだろうが・・・。
44番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:46 ID:znbzkvNC
きっかけは放流なんだろうが、繁殖力は自然のもの
だからほっとけ
45番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:46 ID:QfLs84gl
46番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:48 ID:IaU/m96d
>>37
>増える一方なわけだ。
まぁもうバスは減らんだろうね。
バスだけ釣れてりゃ面白い連中なんだし、いつまでもリリースし続けるだろうよ。
で、飽きたら放置だし。
47番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:50 ID:GZjvn3Kp
>>37
もともと戦後の食糧難の頃に繁殖力が強いから外から持ち込んだが、
喰ってさほどうまい魚じゃないからそのまま放置されたらしい。


嘘はいけないよ
48番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:50 ID:nQ96n/P1
>>44
それもすごい考えだな・・

まあ確かに人間が持ち込んで、今やすっかり日本の生態系に組み込まれた種も多々ある。
しかしブラックバスはどうかと思うぞ。
ゲンゴロウやタガメ、ミズスマシ、ミズカマキリなんて、激減してるし。
49番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:52 ID:GZjvn3Kp
>>48
その辺の昆虫はコンクリートのせい。
50番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:52 ID:yiPw50hr
>>44
放って置いても増えるのに、これ以上増やすなと言いたいんだよ。

鮎や山女をリリースするのは分かるんだが。
51番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:52 ID:SoSBo+Gj
dZJ9or/Iさん
文系でもよほどの馬鹿じゃない限り、そんなカキコ
できんでしょう。

釣りカキコはやめようね。
52番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:53 ID:93ZQ/kLk
アメリカザリガニは、もう日本のものだねってよく知らないが
53番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:54 ID:znbzkvNC
ええとね。原因はブルーギルだと思うよ
ギルはフナとかの卵食うから激減する、バスは卵食わない。
バスがフナ食う量なんてたかが知れてるわけなんだが
長良川中央漁業協同組合=素人集団
54番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:57 ID:8YJ03Wbd
雄ばっかり生まれて短命になるように遺伝子操作したブラックバスを
放流すればあっという間に絶滅するぞ
55 ◆l8A/No6666 :03/10/15 02:58 ID:2XRyPVAl
>>48
ギルはもう溶け込んでいるように思えるな。
バスは今後どうなるか。
>>49
うまく整備しているところはそれなりに増えてきたな。
うちの近所もそこそこ見られるようになってきた。
今年は水かまかりを確認できた。
>>53
それがな、うちの近所じゃフナもギルもたくさんいる。
フナの数は相当のもんだ。もろこやめだかもいる。
もちろん鯉もいる。
一応言っとくけど五年、十年の話じゃないよ。
だから最近出てきたギル説はちょっと首を傾げたくなる。
56番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:00 ID:znbzkvNC
ギルだってば
あとは、無意味な護岸工事→葦激減→フナの産卵場所激減
57番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:01 ID:GZjvn3Kp
いずれにせよ、コンクリートで固めてビニールや空き缶が転がってる所じゃ
生き物がいなくなるのも時間の問題。
バスが殺るか、人間が殺るかの違いだけ。
58番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:02 ID:Ck2ltdxf
バスを釣って食うなら良い。
なんか訳わからんこといって食わないから増える。
増えるから生態系が崩れるような事態にまでなる。

だからこれからは釣ったら殺して食えばいいんだよ。
そうすれば風当たりもなくなってくるだろ。
59番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:02 ID:nQ96n/P1
>>54
アメリカはその方法でウマバエを駆除したな。
逆転の発想だと思う。
日本の学者さんもそういうのやりゃあいいのに。
60番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:02 ID:QfLs84gl
ブラックバスって漁民が養殖して放流したアユの稚魚も食べるんでないの?
それでアユが減って漁獲量が減ってしまうってのも問題だったような。
61番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:06 ID:nQ96n/P1
>>56
護岸工事も、今は天然の岩を使ってできるだけ自然に近い状態で
やる工法が確立されてるみたいですよ。
コンクリでやるより割高なのであまり普及してないみたいだけど。
62番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:06 ID:EtJW1APQ
そんな遺伝子操作が可能なのか…。
科学技術も進歩したのぅ。
63番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:09 ID:GZjvn3Kp
稚鮎のエサがない→弱る→逃げ場がない→魚食魚に食われる

さて、放流した稚鮎が減る原因はどこに?
64番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:10 ID:znbzkvNC
>63
餌がない→苔がない
これだね
なんで苔ないの?
65番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:10 ID:7LcsLD+a
いくら在来魚を退避させてたとしても、池の水草や水生
生物とかの多くが干上がってしまったら水入れなおして、
在来魚を再放流しても元通りにはならないだろうに・・・。


66 ◆l8A/No6666 :03/10/15 03:12 ID:2XRyPVAl
>>63
どこ?川に上った段階かな。
川に上った段階、放流された段階でエサが無い。
となると、ほとんどが日照不足で垢がつかない。
それに伴う低温どでの冷水病で落ちるパターンが多いな。
捕食で少なくなるならバスより鵜だ。
67番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:14 ID:ZUG7AgY4
なんでいきなりこんなに伸びてるの?
68ボブ連:03/10/15 03:15 ID:emE0ETgb
>23
ケツ貸して^^
最近ご無沙汰なんで^^
69番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:15 ID:ZUG7AgY4
>>23
腕を切らせて骨を絶つ。
70ボブ連:03/10/15 03:16 ID:emE0ETgb
続けていい?
71番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:21 ID:UTBH604a
まぁ、今更手遅れだろ。
今後、ワニとかカバ放流されないよう
気をつけてーーー つーこった
72番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:31 ID:RPQcw2rv
バスは食えない、不味いっていうのは大嘘
乱獲されるとバサーが楽しめなくなるから自分達で噂を広めました
73番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:33 ID:znbzkvNC
俺食ったことあるよ
普通に食える
74番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:39 ID:5ywq0qZP
キャッチアンドリリースってのがむかつく。
特にバス釣り連中。
釣ったもんは責任持って食え!!
食う気もないのに釣りすんな!
75番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:44 ID:rWj5tvOx
バスの揚げ物美味い
76番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:53 ID:RPQcw2rv
本当に美味いのか
嘘だったのに
77番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:21 ID:G3OQzydu
バスは白身だから
綺麗な水域のバスは美味い
汚水域のバスは臭くて食えない

バスやギルが原因では無いとは言わないけど
在来種減少の原因も憶測が飛び交ってる状態なんだよね
漁協とバサーのプロパガンダに振り回されてるかんじ。
78番組の途中ですが名無しです
>>59
こないだプロジェクトXで似たようなのやってた。
沖縄近くの島の農作物がなんとかいうハエにやられて本島がやばく
なったんで、繁殖したハエになんとか線てのをあてて空から撒いて
絶滅させたんだと