【中国】有人宇宙飛行15日に打上げ【世界で3カ国目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼235 ◆OSAKAgz96o @速報記者/α ★
http://news.searchina.ne.jp/2003/1009/general_1009_001.shtml

『東方早報』8日付は、香港フェニックステレビの報道を引用して、
中国初の有人宇宙飛行船「神舟5号」の打上げは、天候などの不確定要素があるものの15日に決定したと伝えている。
また、この打ち上げの様子は、中国の国営放送である中央電視台の国際チャンネルと英語チャンネルで生中継されるという。
client
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065873179/235
2番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:11 ID:JjRr6FCE
中の人も大変だな
3从o^ー^从御飯喰:03/10/13 09:11 ID:f/fyxITv
( ●  ´,_ゝ`● ) <3ゲット ビヨーン
     (⌒         /
      ヽヽ     ( ⌒
      彡ノ \   ヽ
         / r⌒丶)
        / / |  /
       \)  ! ||
        彡ヽ‖|‖
4番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:12 ID:0Dantzk8
          '、   |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」/
            '、  |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | | レモナがあっさり4げっとよ〜
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |   >>2強姦魔必死っだなw
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   >>3レイプ魔必死だなw
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""     _,,,   "" / / || |   >>5 暴行魔必死だなw
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ     ' , ̄  i   / / | |  |   >>6-1000 ピザでも食ってろデブw
           /   / / |  ヽ 川\    `'、   ノ //! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- .. `ー´,イ‐ァヘ |  | ||  |!
5番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:16 ID:kAViHGtX
しかたなく5ゲット
6番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:18 ID:/X+gt3Bf
昔はアジア初と言えばなんでも日本だったが
これからは中国がその役をになっていくんですね。
7番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:19 ID:GuOF2Mqe
どうせ失敗するくせに。
8番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:21 ID:JjRr6FCE
まあ、アジア初の有人宇宙ロケット事故になるだろうからどうでもいいよ
9番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:21 ID:/wpGEtyD
ネット中継するんかな?
10番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:24 ID:oFHdkC9q
人乗せて打ち上げたらえるぁいんくぁい!
俺はアポロ11号だ!!!
12番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:28 ID:vgvLkfbQ
純中国製じゃないから飛ぶだろうけど。
その後の中国人の反応が楽しみだ。
13 :03/10/13 09:34 ID:+yOhtg1U
「神舟5号」成功後、半年後に「6号」発射も
http://news.searchina.ne.jp/2003/1010/national_1010_002.shtml
14番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:39 ID:mrvEOgRI
東方早報って早漏みたいで嫌だな
15番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:40 ID:06XvWG7Y

有人飛行を達成しようとする国に、
何で日本は援助し続けないといけないのですか?
16番組の途中ですが名無しです:03/10/13 09:57 ID:/9YujqI1
宇宙への片道切符。
帰還型でなかったらおもろいのにな。
17番組の途中ですが名無しです:03/10/13 10:06 ID:nHQq6VTH
「私が、、志願致します!!」
18番組の途中ですが名無しです:03/10/13 10:28 ID:bGeRE0Tf
これを機に、中国へのODAをやめてその分を宇宙開発に注いでもらいたいですな。
いや、ほんとに。
19番組の途中ですが名無しです:03/10/13 10:30 ID:KoNtPJk4
アメリカによると
成功率99%らしいね
20 :03/10/13 10:30 ID:+yOhtg1U
日本の有人宇宙飛行はいつになることやら。
21番組の途中ですが名無しです:03/10/13 10:36 ID:p6TrfWPt
ホント中国へのODAは疑問がつのるばかりだ。
22番組の途中ですが名無しです:03/10/13 10:46 ID:r4PSkZKP
飛行士、死亡
窒息死。
23番組の途中ですが名無しです:03/10/13 10:48 ID:JI+2Pw7n
スプートニクと同じでしょ、50年前のレベルじゃないか。
まあ中国自体が50年前のレベルだから丁度
いいか
24番組の途中ですが名無しです:03/10/13 11:58 ID:w7gbJ0a2
>>23
ボストークだろ
スプートニクは無人
25番組の途中ですが名無しです:03/10/13 12:31 ID:/3igEoVP
アジア各地の新聞社・テレビ局などニュースサイトへのリンク集(機械翻訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
中国マスコミの最新ニュースが日本語で読めるよ
26番組の途中ですが名無しです:03/10/13 15:07 ID:x0ALviLL
失敗の
27番組の途中ですが名無しです:03/10/13 15:34 ID:iKN1IkBb
>>2
はげどー

マジで大丈夫かな? 中の人
28番組の途中ですが名無しです:03/10/13 16:30 ID:ykJDbl0u
⊂⌒~⊃。Д。)⊃・∵.      く・・・空気が・・・。
29番組の途中ですが名無しです:03/10/13 17:22 ID:OcY0sPjS
中国は人的損害を無視してプロジェクトを続行できる所に
強みが有る。日本は逆立ちしてもかなわない
30  :03/10/13 20:40 ID:+yOhtg1U
age
31番組の途中ですが名無しです:03/10/13 20:49 ID:U8k+dA3d
また発射直後におかしな向きに飛んでいかなきゃ良いが
32番組の途中ですが名無しです:03/10/13 21:22 ID:w7lzU+ii
発射直後、制御不能になったら・・・。

やっぱり自爆させちゃうんでしょうかねえ。
33番組の途中ですが名無しです:03/10/13 21:26 ID:8cNRxaP3
50年前のレベルの中国にも追いついていない日本のレベル・・・
34番組の途中ですが名無しです:03/10/13 23:06 ID:x0ALviLL
パクリ大国
35番組の途中ですが名無しです:03/10/13 23:09 ID:U8C3kghW
お前ら何言ってる。

昨日のヤフーの韓のチャットと一緒で録画に決まってるだろ。

【カプリコン1】参照
36番組の途中ですが名無しです:03/10/13 23:11 ID:NqeZ9G0O
ユーコピー?
37番組の途中ですが名無しです:03/10/13 23:12 ID:RoLfXVYO
>>33
なにいってんの?(@wぷ
38番組の途中ですが名無しです:03/10/13 23:18 ID:54kNZ38D
正直今更人間飛ばしてもあんまし意味が無いと思われ。
国際宇宙ステーションにドッキングできるようにしておいて
何かの拍子でアメロが困った時に加わろうという考えか。
39番組の途中ですが名無しです:03/10/13 23:23 ID:pFS7U+zI
>>36
アイコピーです!
40  :03/10/14 07:37 ID:af2+aBor
日本人は冒険心が無いのだろうか?
41番組の途中ですが名無しです:03/10/14 14:41 ID:XjAq10L6
旧ソ連の技術のパクリじゃないのか、オリジナルじゃあるまい。
42番組の途中ですが名無しです:03/10/14 14:44 ID:ZeSZexk1
失敗したら笑えるな
43番組の途中ですが名無しです:03/10/14 14:45 ID:hYlquAsK
>42
録画だしなぁ
44番組の途中ですが名無しです:03/10/14 14:59 ID:FLPQv7iM
>>42
「ひまわり5号」は1995年に打ち上げられたが、
1999年にH2ロケットの打ち上げ失敗で後継機が失われた。
日本は、気象衛星さえ。失敗している。
ひまわり5号は、今年寿命で引退。
今の気象情報は、アメリカの衛生からもらっている。
笑っている優位性はない。

45番組の途中ですが名無しです:03/10/14 15:12 ID:v+lQn+25
37は東京kitty。
46中国に技術流出してくれて有難う:03/10/14 23:39 ID:Sj87tdFK
 笑いが止まりませんな。商売のネタでアイデンティティのひとつである
技術を惜しみなく流出させてくれてありがたいことこの上ない。
 おまけにODAのおかげでこうして有人飛行も達成できるわけだし。
 どうもどうもwww
47 :03/10/14 23:43 ID:tkQfxAwP
ウラジミール・イリューシンの二の舞いになる予感。
そして何も無かったことに・・・・
48番組の途中ですが名無しです:03/10/14 23:50 ID:tHST9wU/
解説:中国の打上げロケット開発は、アメリカやロシア(旧ソ連)と同じく、
中距離・長距離の核ミサイルの開発と並行して開始されました。長征3号の
原形となった長征2号もまた、2段式のICBM東風5号(DF-5)を改造したもの
で、長征3号は、これにさらに3段目を取りつけたタイプです。
 長征3号は3段目を高性能のものに代えたCZ-3A型と、これに4段目を
とりつけたCZ-3Bがあり、それぞれ、1994年2月8日と1996年2月14日に
初めて使用されましたが、後者は打上げ直後にコントロールを失い、
西昌発射基地の近くの一般居住地に落下するという惨事を引きおこしてしまいました。
49ベタ丸□σф_ω£@◎正ゑ ◆Beta.V75ec :03/10/15 00:00 ID:Ob3Ig8O+
エロ漫画家ごときが えらくなったもんだね(^^)
50番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:37 ID:vFqIvDVe
きっと搭乗員の食料には睡眠薬が入ってるんだろうな。

旧ソ連の、あのライカ犬のように。
51番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:43 ID:CgNdY7oA
「千年の夢が実現する」有人宇宙船打上げ控え盛り上がる中国
OCTOBER 14, 2003 23:12
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2003101511928

>宇宙を飛ぶという数千年の夢が実現する。民族的自負心を感じざるを得ない。もう誰も中国を無視することができないだろう」

( ´,_ゝ`)プッ

52番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:44 ID:qgLuWBLs
それにしても共産主義国家って意外と強いんじゃないのか
53番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:45 ID:BrArMWBs
結局、1960年代の米ソの宇宙開発技術をたくさん盗んで、



そして2003年に打ち上げるわけかwww

有人飛行は別に中国じゃなくてもよんだよ・・・金の使い方間違ってるね。
54ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/15 03:45 ID:vAoeXZkC
>>51
ワロタ

あと
中国の有人宇宙飛行、実況中継なし、失敗の事態懸念?
http://cnn.co.jp/world/CNN200310140019.html
らしいよ
55番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:48 ID:NWRbi+wA
神船特攻隊
56番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:49 ID:qgLuWBLs
これ、ロシアのロケットのライセンス生産じゃなかったの?
57あ ◆Iwlwwiw/.w :03/10/15 03:55 ID:m80aXKHf
ロシアの方法なぞればそれほど技術力がなくても
宇宙ステーションまではあっというまに到達できよう。
ま、それまでだけどwwwwww
58番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:56 ID:oymrYMkW

普通に凄いな・・・それにしても、なんで日本はやんないの?
59番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:58 ID:qgLuWBLs
>>58
日本は中国と違って人権があるから
60番組の途中ですが名無しです:03/10/15 03:59 ID:oWNNCfQ6
日本の宅間も乗せてあげてください。
船長の貨物扱いでいいので…。
61番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:01 ID:fAM9HIXa
>>58
銀行が土地転がして、そのお金をみんなして国ぐるみで海外に投げちゃったから。
62番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:02 ID:qKJrp9N8
有人宇宙飛行ってどういう事?
シャトルの外に出るって事?
月面着陸するって事?

益々、ODAの不審は募るばかりですよね。
63番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:03 ID:qgLuWBLs
ていうか・・・普通に中国にODAは必要無いだろ
なんで要るのか逆に知りたい。
64番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:05 ID:fAM9HIXa
>>63
中国に物が売れなくなるから。
世界中の人が中国に物を売りたいと思っているのです。
65番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:08 ID:RPQcw2rv
生きて帰ってこなくても成功なんだよね?
66番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:10 ID:y8PcBXsc
なんか期待通り死にそうだよねえ・・・
67番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:12 ID:HQ6bf9dk
>>54
実況中継ないのか…つまんないなぁ
68番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:12 ID:fAM9HIXa
>>65
その人は英雄になるんです。そして小説やTVや映画のヒーローになるのです。
当然、日本からも映画のスポンサーが現れるのです。

やがて、中国の広告塔は月まで達して
それを見上げながら、ぼくたち日本人は中国に物を売るために、
お金をあげたり、工場をつくってあげたりするのです。
やがて、中国人と一緒に月へ逝こうという、日本の政治家も現れることでしょう。
69番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:16 ID:CgNdY7oA
>>67

失敗したら、「アイヤー!」ではすまんだろうからな
70番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:20 ID:1x8+Clbt
>>69 済ませちゃうんじゃない?
71番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:21 ID:RPQcw2rv
13億人もいるからな
一人や二人死んだところでなんの問題も無い
72番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:25 ID:CgNdY7oA
>>70 >>71

まぁ其処が、共産主義たるゆえんでありましょうな、冷酷ですな…。
73番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:26 ID:oWNNCfQ6
まさにチャレンジャー(挑戦者)だなw
74番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:26 ID:lnTP8ipW
中国最強だね。
米をのさばらせておくくらいなら歓迎する。
しかし、宇宙と言えば米人、白人だっただけに
イメージわかんな。

宇宙食にはどんなものが?
75番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:27 ID:6pMl3G6H
なんで宇宙ロケット飛ばす国に

何億もの金をやらなきゃいけないの?
76番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:27 ID:6pMl3G6H
>>74
最近の宇宙食はどんな料理でも可能らしいぞ。
77番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:27 ID:1x8+Clbt
チューブ入りのマーボーとか…
78番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:30 ID:RPQcw2rv
なんか宇宙で小龍包を食ったら凄そうだな
79番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:31 ID:1x8+Clbt
アツアツの肉汁が!!
80番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:31 ID:D2F48mIB
失敗したら、
やっぱり延期します。
といって無かったことにしそう
81番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:33 ID:oWNNCfQ6
長崎や対馬から見えるかな?>打ち上げ
82番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:36 ID:mNHPn0N8
 日本に落ちてこないだろうね。
83番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:39 ID:lqFtjsXy
>>2
中の人などいない!
84番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:43 ID:G9ts/i4F
1〜4号はどうなったんだ?
85番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:50 ID:lnTP8ipW
そうだよなあ。
何でロケット作れる国に援助するかなあ。
やっぱ人間おかしくなってるんだよな。
将来的にロケット技術で守ってもらうためか?

地球が米帝国化するよかマシと思うだけ。
あと、米が公開しない情報を公開しないかと思うだけ。

でも、先行者を見ても、アポロのコンピュータがファミコン並だった事を
考えても、ロボット技術よりロケットの方が簡単なんだなあ。
86ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/15 04:53 ID:vAoeXZkC
>>85
これが中国の有人ロケット基地−ODA廃止論加速へ
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200310/sha2003101206.html
中国が近く世界で3カ国目の有人ロケットを打ち上げる「酒泉衛星発射センター」の
衛星写真を11日、民間偵察衛星会社の米スペースイメージング社が公表した。
写真は4日の撮影で、場所は甘粛省酒泉市の約100キロ北。ロケット組立棟らしい
建物と発射台が写っているが、ロケットは建物内で整備中とみられる。中国は
15−17日に有人宇宙船「神舟5号」を長征ロケット2号Fで打ち上げる計画。
「有人ロケットを打ち上げる国に援助は無用だ」と、対中国の政府開発援助
(ODA)廃止論が高まるのは必至だ。

らしいよ
87番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:57 ID:Rb6isT0m
とてつもなく不安です。
88番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:57 ID:mNHPn0N8
チャイナスクールとかいう売国バカがまだ外務省にいるんだ。
89番組の途中ですが名無しです:03/10/15 04:58 ID:7OmF32i1
飛行士はイデオロギーたっぷりのコメントを残すんだろうか。
90番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:00 ID:mNHPn0N8
そのための計画だからね。
実際宇宙事業なんてほんとはもう意味ないし。
91番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:02 ID:CgNdY7oA
>>86

ODA 廃止論 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
92番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:04 ID:Sz6RA0z7
「空から見ると我が中国の大きさがよくわかる」
93あ ◆Iwlwwiw/.w :03/10/15 05:04 ID:m80aXKHf
万里の長城は偉大だ
94あ ◆Iwlwwiw/.w :03/10/15 05:05 ID:m80aXKHf
「地球の未来は赤かった」とかどうやろ
95番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:06 ID:u/xaQXKo
ちょっと前にどう考えても合成くさい着陸後の写真あったよね
焦げたヤカンみたいなヤツ
96番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:06 ID:mNHPn0N8
その言葉をまたマスコミがありがたがって放送するんだろうな。
97まぁ:03/10/15 05:08 ID:q/5WZ6XB
で、着陸シーンのCG担当はファイヤーワークスかね?
98ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/15 05:08 ID:vAoeXZkC
田中真紀子乗せて飛ばしてほしいよ
9995:03/10/15 05:08 ID:u/xaQXKo
ちっこいけど見っけた
http://image.muzi.com/x/20020401_001_c.jpg
100あ ◆Iwlwwiw/.w :03/10/15 05:09 ID:m80aXKHf
>>99
映画みたいだね
101番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:12 ID:fAM9HIXa
>>90
しかし、5年か10年して中国が月着陸した頃に
核融合炉が開発される・・・という可能性もあるわけで。
いきなり月資源(H3)利権が発生する。
102番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:13 ID:lnTP8ipW
日本は中国の一部になるかもなあ。とほほ。
103ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/15 05:18 ID:vAoeXZkC
今週のモーニングにはプラネテス掲載だっけか?
104番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:23 ID:Sf68cRN5
>>101
中共、ちゅうか漢民族が絡むと危険な気がするな。中国はさっさと解体汁。
105 ◆l8A/No6666 :03/10/15 05:26 ID:2XRyPVAl
もう飛んだ?
106番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:29 ID:Sz6RA0z7
民主化が進めば共産党政権は解体するだろうし、そうしたら多分分裂するよ。
内乱状態になったら大変だけど。
107番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:32 ID:HQ6bf9dk
NHKで今やってる。
おっ、はやければ今日の午前中に発射か
108番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:34 ID:kTqFvBxp
これから寝るから、起きる頃には阿鼻叫喚か。。
109番組の途中ですが名無しです:03/10/15 05:56 ID:+eL+vt4E
当局の圧力で生放送しないらしいな
110番組の途中ですが名無しです:03/10/15 06:03 ID:UO24Ps8M
今まで相当人死んでるんじゃない?
中国のような情報操作している国の成功率はあてにならないでしょ。
ひょっとしたらすでに有人飛行に成功して、成功の可能性が高いから発表したとか、
技術的な物も旧ソ連の技術者によるものか指導されたものであるでしょ。
形的にはソ連の物そのまま。
日本で打ち上げが難しいのは1回の失敗ですぐに開発中止の話しになるし、
先進国とそうでない国との差では
111番組の途中ですが名無しです:03/10/15 06:05 ID:EmxeT4ux
駄目元だしなぁ。
112ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/15 06:49 ID:vAoeXZkC
どうせ失敗しても以前成功した無人衛星の打ち上げ映像公開して
「アイヤー成功したアルよ」と世界に配信すんだろ
113番組の途中ですが名無しです:03/10/15 08:13 ID:Y7H7Xmlx
中国初の宇宙飛行士は楊立偉(38)らしい
http://www.kotonoha.or.tv/mt/2003/10/15yang.html
写真つきで紹介している
114番組の途中ですが名無しです:03/10/15 08:18 ID:tRZkGhDM
内モンゴル自治区に帰還させるというコトに、政治的意図が見えるね
115 :03/10/15 08:23 ID:7Jch6yZj
あのヤカンみたいので飛ぶのか????
116番組の途中ですが名無しです:03/10/15 08:25 ID:E1Hu2Gel
日本が追い越されます マッハのスピーづで
117番組の途中ですが名無しです:03/10/15 08:29 ID:0o+fmPhc
打ち上げ花火
118番組の途中ですが名無しです:03/10/15 08:30 ID:lILnk77t
普通赤道に近いところから打ち上げるよね。

でもまぁなんだ。打ち上げくらいは成功すると思う。
119番組の途中ですが名無しです:03/10/15 08:30 ID:DHugpQf1
う〜む 何か失敗しそうで恐ろしい〜
120番組の途中ですが名無しです:03/10/15 08:31 ID:JYuxrzuX
121番組の途中ですが名無しです:03/10/15 08:33 ID:SJRCztVO
地球最後の日
122番組の途中ですが名無しです:03/10/15 09:58 ID:GXxQzpNu
さあ発射します。
秒読み段階に入りました
123番組の途中ですが名無しです:03/10/15 09:59 ID:9a7lpnLX
ライブカメラとかあんの?
124番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:00 ID:1x8+Clbt
見たい
125番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:01 ID:JYuxrzuX
にゃい
126番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:01 ID:GXxQzpNu
非公開
報道も無し
自信無いらしい・・
127番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:02 ID:Ef2xO/WZ
なんだよーライブ見たかったよ。失敗してもいいのにナンデ見せないんだ!
128番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:03 ID:6Ad/QO1n
ライブカメラねえのー?
129番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:03 ID:PpNTnuLP
飛んだの?それとも吹き飛んだ?
130番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:03 ID:PAnn6kHT
日本やアメリカも監視衛星でみてるんだろうか
軌道とかきになるし
131番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:03 ID:GXxQzpNu
>>123
想像してみてください。
132番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:04 ID:JYuxrzuX
成功!!!? (NHK)
133番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:04 ID:mWvqmypS
打ち上げ成功ですか?
134番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:05 ID:Jkz0REnO
爆発寸前五秒前也(NHK)
135番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:05 ID:1TqGWEcQ
本当に人が乗っているのだろうか
136番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:05 ID:PAnn6kHT
有人の場合は特に、戻ってくるまでが大事だし
137番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:06 ID:Jkz0REnO
人と犬って漢字、似てるからな・・・
138番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:06 ID:tRZkGhDM
まあ、世界一爆竹を作っている国だからな。
139[ ::━◎]:03/10/15 10:06 ID:wb/YKYNb
[ ::━◎]ノ 坂本龍一の音楽がほしいな。
140番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:07 ID:Ef2xO/WZ
ロシアのだから成功するだろ?見たかったのにー!
141番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:07 ID:6Ad/QO1n
軌道ずれても自爆させずに、近くの村に突っ込ませた実績があるから、ちょっとドキドキ。
142番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:08 ID:shGzrco/
中国人のホイル焼き。
143番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:10 ID:tRZkGhDM
>>139
空中爆発して破片が流星のように降り注ぐシーンでは、
「戦場のメリークリスマス」がいいな。

すでに動物を使った実験で成功してるんじゃないの?
犬とか、猿とか、チベット族とか、ウイグル族とか。
144番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:10 ID:lnTP8ipW
で、米露の月旅行の真似したら、とんでもなく不可能だったりして。
145   :03/10/15 10:10 ID:NRSBOOIZ


       記念チンコ
146番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:10 ID:JYuxrzuX
人民網も新華社も更新コナイ
147番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:11 ID:1TqGWEcQ
全体主義国は人の命が安いな
148番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:13 ID:BFiuLyj9
中国最先端技術クロマキー撮影での報道発表はまだですか?
149番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:13 ID:Jkz0REnO
きょ〜ちゅ〜ごくががはじめて〜
150番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:13 ID:ntLXo6Sv
ドイツ製のリニアモーターカーにロシア製の有人ロケットか

日本もH2Aなんてしょぼいロケットいつまでも作ってないで
米から中古のスペースシャトル購入した方がいいんじゃないか?
151番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:13 ID:hbZWpHYL
火箭發射失敗。
152番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:15 ID:+eL+vt4E
乗組員は1人だけみたいだが、プロフィールやらは公開されてないんかな?
死んでた時のために
153番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:16 ID:JYuxrzuX
共同きたか
154番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:16 ID:1TqGWEcQ
こんな国にODAは必要ないな
155番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:18 ID:LX+m/TdL
これを機に、10年ぐらいしたら普通に宇宙に出れるようにならねえかな
死ぬ前に一度でいいから宇宙に行きてぇ
156番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:18 ID:9a7lpnLX
中国のサイトから画像ゲットしてきた!

http://www.gazo-box.com/entrance/img/4134.jpg

スゲェ!
157番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:19 ID:6Ad/QO1n
>>156
スゲ!!
158番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:20 ID:+eL+vt4E
>>155
君の心の中に宇宙はあるんだよ
159番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:20 ID:1TqGWEcQ
>>156
スゲエ!
160番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:20 ID:idOoHxWH
>>156
ゲスエ!
161番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:21 ID:JYuxrzuX
9時10分、神舟5号(日)有人宇宙船は正確に予定した軌道に入る。
162番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:21 ID:X4m3OCu6
画像がないなんて、サービス精神ね〜な
163番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:21 ID:JWQ2hRT+
★  ★
   ★
  ★
164番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:21 ID:lnTP8ipW
>>156
ゲエス!
165番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:21 ID:Jkz0REnO
本気でロケット飛ばしたと思ってる奴は素人
166番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:22 ID:VT1iQ1Fb
神舟5号の中の人は大丈夫なの?
167番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:22 ID:+FWSDhMV
普通に成功するんじゃない?
アポロ13号の映画観ると、真空管使ってたり軌道計算に計算尺つかったりしてて
あんなんで宇宙行くなよって状態だけど、今なら実験回数と金だけの問題でしょ。
当時のNASAのコンピュータより俺らのパソコンの方がパワーあるし。
168番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:24 ID:tRZkGhDM
この有人宇宙飛行に失敗したら、国旗の☆がひとつ増えます
169番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:24 ID:+FWSDhMV
>>156
その形状で大気圏再突入しないかなw
170番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:24 ID:+eL+vt4E
>>167
種子島のコンピューターはどうなるんだw
171番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:24 ID:2IjZ147g
>>156
エスゲ!
172番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:26 ID:lnTP8ipW
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2003-10/15/content_1123799.htm
スタートレックのコミュニケータみたいなマーク。
173番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:27 ID:bFr+qqM2
朝日新聞のページすごいぞ速報
174番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:28 ID:KSAYWU3G
ここで日本人が何言っても中国人にしてみれば
負け惜しみにしか聞こえないんだろうな。
175番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:28 ID:+FWSDhMV
>>170
日本が失敗してるのは予算や実験回数とかの問題だろ(多分w)。
176番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:28 ID:Jkz0REnO
誰も嫉妬してないじゃん
177ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/15 10:29 ID:vAoeXZkC
中国が初の有人宇宙船打ち上げ
中国初の有人宇宙船「神舟(しんしゅう)5号」が15日午前9時
(日本時間同10時)、同国西部の甘粛省・酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。
有人宇宙船の打ち上げは旧ソ連、米国が1961年に相次いで成功させて以来で、3か国目。
香港紙などによると、打ち上げには国産の長征2号Fロケットを使用。
「神舟5号」の船体は、最大直径約2・8メートル、重さ約7・5トン。軌道周回部、
地上帰還部、推進エンジン部の三層構造で、飛行士の乗る釣り鐘型の
帰還部分(長さ約2・1メートル)は、地球を14周した後、打ち上げ翌日に内モンゴル自治区へ
着陸する予定だ。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031015-00000001-yom-int
178番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:30 ID:2IjZ147g
>>173
クレヨンしんちゃん に住民票ですか。
凄いですねぇ。
179番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:31 ID:D8WAo2EY
日本の優秀な技術者はみんなNASAに行ってしまいます。
給料が高いからです。
180番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:31 ID:lnTP8ipW
嫉妬も焦りも感じなくなった日本人に未来はないかもな。
ま、ともかくすごい時代に産まれてはいるかもなあ。
181番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:32 ID:Yv3y0ORN
「死んで来い。どーんと死んで来い。」
182番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:33 ID:FXcDjMHb
日本人の命の重さは異常に重いからな
183番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:33 ID:+eL+vt4E
3億くれたら、乗ってやってもいい
184番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:34 ID:lnTP8ipW
300マンでもいいわ。
185番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:34 ID:Sj+Pi4nL
日本は技術は高いが
機構がしっかりしてないからね〜
186番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:36 ID:YCNRrr3D
日本は気象衛星の件でアメにいいようにユスラレてるからな。
政治的には小国なんだろうよ、間違いなく……。
187番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:36 ID:2fThU4Si
中国が初の有人宇宙船打ち上げ

中国初の有人宇宙船「神舟(しんしゅう)5号」が15日午前9時(日本時間同10時)、
同国西部の甘粛省・酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。
有人宇宙船の打ち上げは旧ソ連、米国が1961年に相次いで成功させて以来で、3か国目。
香港紙などによると、打ち上げには国産の長征2号Fロケットを使用。
「神舟5号」の船体は、最大直径約2・8メートル、重さ約7・5トン。
軌道周回部、地上帰還部、推進エンジン部の三層構造で、飛行士の乗る釣り鐘型の帰還部分(長さ約2・1メートル)は、
地球を14周した後、打ち上げ翌日に北朝鮮の都市部へ着陸する予定だ。(読捨新聞)
188番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:40 ID:GXxQzpNu
乗組員一人!?
めちゃめちゃ心細いやんけ
猛烈な不安感と孤独感、緊張感とでノイローゼになりそ
189番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:40 ID:lnTP8ipW
しかし、ちゃんと神舟とか名付けるところがプライドあるよ。
日本はすぐ受けを考えて駄目ね。
こうなったら世界初の宇宙ロボット犬搭載ロケットでがんばれ。
AIBOなんて下手な名前はいかん。
愛慕だ。
190番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:41 ID:MAm/N9F2
>>187
え?
北朝鮮の都市部に着陸?
なんで北朝鮮?
191番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:43 ID:yXk4h9AD
迫る中国初の有人打ち上げ、単なる技術導入でも模倣でもないオリジナル技術搭載
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/271444

神舟5号は断じてソユーズのコピーではない!

とくどいほど力説しておられます
192番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:44 ID:JYuxrzuX
熱烈祝賀 載人長舟発射成功
193番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:45 ID:2Z34O5f3
まだ飛んでるの〜?
194番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:45 ID:+eL+vt4E
ガンダムを最初に作るのは日本
195番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:45 ID:JYuxrzuX
9時34分(中国時間)、宇宙飛行員楊利偉は報告する:感覚良好
196番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:47 ID:1TqGWEcQ
明日の朝には燃え尽きるのか
197番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:48 ID:JYuxrzuX
15日9時42分(中国時間)、中国の有人宇宙飛行のプロジェクト総管理者の李継耐 宣言:神舟5号 有人宇宙船は発射に成功
198番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:48 ID:2fThU4Si
これまでの神舟の打ち上げ記録は以下の通りだ。

・神舟1号:1999年11月20日打ち上げ。
21時間の飛行の後、カプセルが内モンゴル自治区に着陸。

・神舟2号:2001年1月10日打ち上げ。
食用サル、食用犬、食用ウサギ、食用カタツムリなどの生物を搭載して、生命維持の実験を行った。
軌道変更用エンジンを3回使用して軌道変更を実施。
1月16日のカプセル帰還後、軌道モジュールを半年に渡って軌道上で運用。
搭載装置を使って各種宇宙実験を実施。

・神舟3号:2002年3月25日打ち上げ。
宇宙飛行士のダミー人形を搭載して船内環境の計測と新型宇宙服の動作テストを実施。
再突入カプセルは4月1日に帰還。

・神舟4号:2002年12月30日打ち上げ。有人打ち上げに向けた最終リハーサル。
打ち上げ数時間前まで実際に宇宙飛行士がカプセルに乗り込んでリハーサルを行ったという。
様々な実験装置を搭載して宇宙実験を実施。再突入カプセルは1月5日に帰還。(日軽)
199番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:50 ID:MAm/N9F2
メンツがあるから失敗にはできんからなぁ。
保険に双子の兄弟を北朝鮮の着陸予定場所に用意してそう
200番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:52 ID:Sj+Pi4nL
BSニュースきた
201番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:53 ID:IF9HMcrA
CNNでずっとやってる
202番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:53 ID:JYuxrzuX
おー ほんとだ
203番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:53 ID:HG/btJxV
>>198
2号で乗せてるものがみんな食用なのは中国だからですか?
204番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:54 ID:SedfFM2L
アジア初の有人宇宙飛行ロケットなのに中継無いの?
中国が中との交信映像公開しないとか
205番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:54 ID:lnTP8ipW
NHK教育のロボットおもろい
206番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:55 ID:2Z34O5f3
お〜、なんか結構まともに飛んでってるな。
207番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:55 ID:IF9HMcrA
ヤン・リー・ウェイ
208番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:56 ID:K4pdLuqo
_| ̄|○日本…
209番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:56 ID:BFiuLyj9
船長:「ハイドロ全部ダメアルカ?」
管制室:「全滅アルネー」
船長:「アイヤー これはだめかもわからんねー」
管制室『OK……、ここからは広東語で結構ヨー」
“失速警報音「プルアップ、プルアップ」”
船長:「大気圏に衝突するアルヨー 機首上がらんかねー アイヤー」
“失速警報音「プルアップ、プルアップ」”
船長:「アイヤー!アイヤー!!」

3秒経過
激しい衝撃音

2秒経過
交信途絶
210番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:56 ID:JYuxrzuX
新華社オモイ
211番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:57 ID:1TqGWEcQ
>>203
帰還したときにはコンガリ食べ頃に
212番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:57 ID:g9KHMTZn
西暦2003春

 国15,30,31,32
 疫病が流行しています・・・
213番組の途中ですが名無しです:03/10/15 10:58 ID:XJWup07A
これで中国への全ての援助は終了ということでいいですね。
全ての円借款も直ちに返済ということで。
214番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:00 ID:PpNTnuLP
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いわく
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  「おやめなさい、失敗するでしょう」
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
215番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:00 ID:JYuxrzuX
眠 
216从o^ー^从御飯喰:03/10/15 11:01 ID:5ltGQCKM
7.5トンの打ち上げ能力があんだもんすげーよロケット技術
217番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:01 ID:lnTP8ipW
月旅行やったら日本に月石でも土産にもってこいいうねんけどなあ。
218番組の途中ですが名無しです :03/10/15 11:02 ID:D8WAo2EY
ドイツみたいに戦争責任謝罪した方が期限つくから安くついたな。
これからも限り無く日本は中国へ援助を払い続けることになる。
219番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:05 ID:XJWup07A
>>191
中国語にはコピーって言葉はないんじゃないの?何がコピーなのか概念すらない。
220番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:06 ID:2fThU4Si
中国が初の有人宇宙船 神舟5号を打ち上げ

【北京15日協同】中国は15日午前9時(日本時間同10時)、
内モンゴル自治区西部の酒泉衛星発射センターから長征2号Fロケットを使って、
宇宙飛行士1人を乗せた同国初の有人宇宙船「神舟5号」を打ち上げた。進化社が伝えた。
宇宙船が予定通り軌道に乗れば、1961年の旧ソ連(ロシア)と米国に次ぐ3カ国目の
有人宇宙船打ち上げ成功となる。
中国は「宇宙大国」の仲間入りを果たし、一段と円借款の増加を図る考え。
今年3月に打ち出した月探査計画などを含め、
ビジネスや軍事利用にも役立つ宇宙開発プロジェクトを加速させる方針だ。
全長約8メートルの神舟5号は高度200─350キロのだ円軌道で地球を周回した後、
軌道を変え、高度343キロの円軌道を約21時間かけて14周し、
宇宙飛行士は帰還カプセルで地上に墜落予定。飛行士は上海雑伎団出身のアマチュアパイロット。
有人飛行が成功すれば、第2段階として宇宙雑伎団や、
宇宙船で父母のドッキングなどの実験計画を進め、有人宇宙ステーション建設も目指す。(協同通信)
221:03/10/15 11:09 ID:qne7iiy+
本当に有人なんですか
ひょっとしてパンダだったりして
あり得るかも知れないな

222番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:09 ID:IF9HMcrA
燃焼系
223番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:10 ID:Gm+gqFFe
次に打上げに成功するのはインドじゃないかと予想
224番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:10 ID:NZaTAfIA
とりあえず、チャンコロを大気圏外に送り出したってだけだろ?
技術はロシアのもんだし意味ねぇよ。
225番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:11 ID:lnTP8ipW
何の意味?
226番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:14 ID:j6Mh+/qr
問題は帰りでつよ(´・ω・`)
227番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:15 ID:XJWup07A
それより、韓国が自国のロケットを打ち上げられないのは東側に日本があるからだ!
日本は韓国の衛星を無料で打ち上げろ!!とか言ってきそう。
228番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:16 ID:A30bIXvT
そのまま宇宙の塵になれ>チャンコロ
229番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:17 ID:Gm+gqFFe
>>227
どういう事?
230番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:17 ID:NZaTAfIA
>>225
チャンコロが大気圏外を無意味にぐるぐる廻って帰ってくるだけだろ。
なんか実験するわけでもなく、船外活動で衛星をメンテするわけでもない。
殆どロシアの技術を買っただけで、アポロ計画みたいに、
NASAの技術が民生用技術として拡がったみたいなモンもない。

だったら、国際宇宙ステーションに参加した方が合理的じゃんか。
国家予算の浪費。

中国一国だけで宇宙開発なんて、大笑いだよ。
231番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:19 ID:2fThU4Si
>>230
国際宇宙ステーションでドッキングミスとかされるくらいなら、
参加しない方向のままでいて欲しい。
232番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:20 ID:XJWup07A
>>230
仲間はずれにされて必死なんでつ。
つ〜か、そんな金があるなら売春婦どもに配れよ!!
233番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:20 ID:2ju0d/zi
>>228
チャンコロ→チュンコロでは?
チャンコロじゃ2ちゃんねらーじゃんか
234番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:20 ID:6ZjXeDh+
間違いなく核を日本に打ち込める訳だ。

と軽く不機嫌になる漏れ。
235番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:20 ID:3hRP4Usz
で、最初の一言はなんだったの?
236番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:21 ID:JYuxrzuX
感覚良好
237番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:22 ID:2fThU4Si
>>234
技術援助・円借款などなどまだまだ搾り取れるので、
日本に核を撃つことはないでしょう。
238 :03/10/15 11:23 ID:WvUlQ9n3
中国版「カプリコン1」撮影快調!
 砂漠のロケハン大変あるよ 今カプセルをバーナーで焼いてるあるよ
239番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:25 ID:+eL+vt4E
>>233
シナチャンコロ
240番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:26 ID:oFHBuP1z
おお!いったか。すげえな。
241番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:28 ID:oFHBuP1z
11:05 中国宇宙飛行士は38歳中佐。
戦闘機パイロット出身の楊利偉さんで遼寧省出。
現在は人民解放軍宇宙飛行士大隊所属。

ヤン中佐だ。
242番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:29 ID:vygI2psA
あーあ日本負けたなぁ・・・・
なんか最近中国に負けっぱなしだ。
欝だ・・・・・
243番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:29 ID:+eL+vt4E
双子なんだろうな
244番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:29 ID:K4pdLuqo
おまえ等待て待て、これは壮大なネタフリだ
恐らくとんでもないオチが待っているはず
その辺は中国だ、きちんとわきまえているはず
245番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:30 ID:oFHBuP1z
246番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:31 ID:A30bIXvT
>>233
馬鹿アホ無知中学生死ね。
247番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:31 ID:oFHBuP1z
ダマされた1号の画像だ
248番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:31 ID:g9KHMTZn
おいおい、
人を宇宙に送り込むことが大して必要なくなった時代に何を言っている。
ロボットに遠隔操作させれば済む時代だよ。
249番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:32 ID:BFiuLyj9
>>245
竹製のやぐらでよく打ち上がったもんだな
250番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:32 ID:n6El5VTJ
爆発したの?
251番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:33 ID:Gm+gqFFe
ロボットに遠隔操作させるのはまだ難しいだろ。とか言う
252番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:33 ID:okv3224J
地位向上もいいけど、国内の人権問題とか貧困問題をなんとかしろい
253番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:33 ID:phmnLljL
もう広大な土地とたくさんの人がいるだけの国ではなくなったなあ。

日本が誇れるものは何だ?
ロボット技術と光ディスクとスズキのチョイ乗りか?
254番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:33 ID:+eL+vt4E
>>245
ったく!他のスレにリンク貼っちまったよ
255番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:33 ID:vygI2psA
>>248
でも中国がやるとアメリカ、ロシア、中国で世界を三分しそうなかんじでうらやましい・・・・
256234:03/10/15 11:33 ID:6ZjXeDh+
>>237
もちろんその通りなんだけど、核は撃つためにあるんじゃなくて
撃てる状態にあることが目的の全てなのでこれでいいの。
257番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:33 ID:M/CoENgI
巨大ロケット花火
258番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:34 ID:+eL+vt4E
>>253
醤油
259番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:36 ID:SedfFM2L
>>253
ヲタクアニメ
260番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:37 ID:vygI2psA
>>253
欝だな。

技術なんて流出していくものだとわかっているけど、こうも外国に凄い勢いで追いつかれて不安になる。
なんかなんもねぇな。日本。
261番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:37 ID:Gm+gqFFe
>>253
世界一大人しい国民
262番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:38 ID:MksBF/8H
いままで中国人の宇宙パイロットって存在したの?
263番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:38 ID:TVLo9gCD
中国の有人飛行は一兆円もかかるのに出来たのはODA。

しかもTBSによれば


ロケットの特別補助金を日本に援助を求めてくるそうだ。
264番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:38 ID:phmnLljL
ロボット技術
光ディスク
スズキのチョイ乗り
醤油
ヲタクアニメ
265番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:39 ID:1lG4HMrm
正直悔しいが。
日本で今時有人飛行なんぞコストパフォーマンスが合わない。
打ち上げは国威発揚らしいが日本で発揚出来る物が何かあるのだろうか?
266番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:39 ID:A1147kVV
あの打ち上げはまだまだ だな。
ぱらぱらと何かをまき散らしながらのキタねー打ち上げだったよ。

ま、中国は中国。
267番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:40 ID:kzJVbBAm
はたして、還ってくるのであろうか…
268番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:40 ID:K4pdLuqo
これも田中真紀子の親父のおかげだな
269番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:40 ID:+eL+vt4E
>>265
ガンダムだよガンダム!
270番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:41 ID:Gm+gqFFe
爆竹の技術を応用
271番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:41 ID:d4ZtJt/L
>>156
ワロタ
272番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:41 ID:g9KHMTZn
2,3番目なんて、結局は1番目の模倣でしかない。

他に金まわしたほうが、いいのにな。
273番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:45 ID:D8WAo2EY
今度はイラクに数千億援助だって。
こりゃしばらくは宇宙にはいけんな。
274番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:48 ID:phmnLljL
国内ほったらかしで、国外にかまってて
どうして日本が立ち直れましょうか!
275番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:48 ID:Gm+gqFFe
日本は世界のママです
276番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:51 ID:fIObD8+N
>229
軌道に乗せるには東に打ち上げる、
韓国から打ち上げるとすぐ日本領域
277番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:51 ID:J50eh9xM
日本人は、宇宙に興味なんかないんじゃ
日本人は、これからも高速道路を作り続けるんじゃ
自民党に投票するんじゃ
278番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:53 ID:LChy2/xm
>>273
5兆円を要求とかいう話もある。日本の宇宙開発予算の25年分だ。
279番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:53 ID:A1147kVV
>>276
極軌道ってのもあるわい。
スパイ衛星などは地球を南北方向に回る極軌道。
韓国は北にも南にも打ち上げられないが・・・・。
280番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:54 ID:fyOz9vgM
日本が宇宙に行こうとしたら国家プロジェクトじゃなくて
どっかの企業がやるんだろうな・・・
281新庄>松井:03/10/15 11:55 ID:y2hxOurj
なぜか「農協月へ行く」(筒井康隆)を思い出した(w
282番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:55 ID:A1147kVV
日本では虐げられた産業ほど発展するという法則がある。
商業化に踏み出した宇宙産業も今後が楽しみだ。
283番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:55 ID:x0ZqYcdZ
発射成功ニュース画像

ttp://up.isp.2ch.net/up/9bd85493d69b.ZIP


284番組の途中ですが名無しです:03/10/15 11:57 ID:HG/btJxV
>>278
日本の宇宙開発予算ってそんなもんしかないの?
285番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:00 ID:Mgad/bEw
いっそ海中都市建設にでも励んだ方がいいんじゃないか。
286番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:02 ID:K4pdLuqo
NHK見てる?
287番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:02 ID:x0ZqYcdZ
発射成功ニュース画像

ttp://up.isp.2ch.net/up/9bd85493d69b.ZIP
288番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:03 ID:29vcDc8H
>>265
やはりイースター島あたりを領有して軌道エレベーター建設しかないだろ
289番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:03 ID:J50eh9xM
地震予知は不可能!気象衛星ひまわり死亡!原子炉ずさん!
日本の科学オタなんて、こんなもの。なにやらしても駄目
290番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:04 ID:6Ad/QO1n
いいですかー、ちゃんと地上にもどるまでが有人宇宙飛行ですよー。
291番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:04 ID:A1147kVV
>>288
うちの爺ちゃんは30年まえから軌道エレベーターなるものを
せっせと造ってるよ。

下にむかって・・・・。
292番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:04 ID:oSrfBGDZ
で、いくらなんだい、日本の宇宙開発予算は?
293番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:05 ID:fIObD8+N
中華人民共和国日本州でイイや
294番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:05 ID:A1147kVV
>>293
州じゃなくて自治区だろ。
295番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:06 ID:j3m3cg/S
福田氏ね

あんな負け惜しみに聞こえるような事言って、
素直に祝えないのか。

また笑われるよ・・・
296番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:07 ID:oSrfBGDZ
リニアでも先を越されちゃってるし。。。
ったく!

297番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:09 ID:kHZqamv1
前から思ってたんだが2chって在日工作員よりシナ人工作員のほうが多いよな
298番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:10 ID:fIObD8+N
299番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:11 ID:80iSkEXt
ソユーズ改か
300番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:11 ID:vygI2psA
>>297
おまいが思う工作員のレスってどれ?
具体的に教えてよ。
301番組の途中ですが名無しです :03/10/15 12:12 ID:e3MjN3cs
宇宙開発後進国、日本。pu

302番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:15 ID:9I0SOrnG
日本遅れテル在るね
中には、先行者乗ってる在るよ
これで日本も、標的ね!!
303番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:16 ID:j3m3cg/S
>>301
その先進国って今のところ2つ(中国が成功すれば3つ)しか
無いから別にイイや。

ただ、見苦しい真似だけは止めて欲しい。
304番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:17 ID:uRBg/xWu
中国の宇宙開発費は、96年から2000年までの第9次5カ年計画の段階で3600億元(約4兆6800億円)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/200001/05.html
神舟、有人宇宙飛行事業費は約3000億円

(年間)
中国の宇宙予算 約1兆円
日本の宇宙予算 約2000億円
日本から中国へのODA 約2000億円
305番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:20 ID:z7DD5F5t
このまんま宇宙葬って事にならなきゃいいが
306番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:22 ID:SedfFM2L
NHKBSで特集ニュース始まりました
307番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:22 ID:jex5Y3KT
ダッチワイフのせてるのは秘密
308番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:23 ID:jex5Y3KT
ほそっ!
309番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:23 ID:SedfFM2L
でも何で外国人報道陣シャットアウトなんだ?

国威発揚にはもってこいなのに
310番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:26 ID:J50eh9xM
神船のコンピュータは、プレイステーション2だから
311番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:26 ID:2IjZ147g
>>309
いま宇宙からの映像をスタジオで撮影中だから。
312番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:26 ID:j3m3cg/S
中国は軍事衛星を装備し始めるのか・・・

日本も独自の軍事偵察衛星を持たないと危ないな。
313番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:27 ID:SedfFM2L
>>311
かぷりこんわん(;゚∀゚)=3
314番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:29 ID:Mgad/bEw
第一声は「感覚良好」 中国宇宙船飛行士は空軍エリート
中国初の有人宇宙船「神舟5号」の飛行士に選ばれた楊利偉(ヤン・リーウェイ)氏

 午前9時34分、正常に飛行を続ける神舟5号の飛行士から「良い感じです(感覚良好)」と
いう第一声が入った。国営新華社通信によると、中国初の有人宇宙船に乗り込んだのは、楊利偉
(ヤン・リーウェイ)氏(38)。8歳の息子と軍人の妻を持つ人民解放軍のエリートだ。

 身長169センチ。遼寧省出身で、月給約1万元(約14万円)と伝えられる空軍中佐。
87年に空軍の飛行学院を卒業し、戦闘機などのパイロットを務めた後、98年に中国初の
宇宙飛行士の1人に選ばれ、5年間にわたり訓練を受けた。3人に絞り込まれた最終候補の
中から「国民の英雄」役に選ばれた。
100項目以上の準備を済ませた。

 軌道に乗った後は、飛行中の宇宙船内からの映像が地上に届けられた。楊氏は手に本とペンを
持っており、手を開くと、ペンが無重力状態で浮き上がる様子が送られてきたという。

(朝日新聞 10/15 11:36)
315番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:31 ID:vygI2psA
つーか元切り上げたら経済規模も切りあがるわけで。
日本やばくない?
今の中国の経済状況に見合う元の水準まで切り上げた後のGDP比較してるデータ今まで見たことないんだけど。
どこかにある?
だからといって切り上げをしなかったらその分だけ後になって伸びちゃうので切り上げが急務なのだが。
316番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:32 ID:fIObD8+N

失敗するよ、帰ってこれない

俺知ってるから・・
317番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:33 ID:ygd1Lty0
成功の秘訣は半島技術者を入れなかったことです
318番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:34 ID:Y764SGpC
日本も、中国へのODAを全額止めて、その分を開発費に回せばいいんじゃん。
319番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:35 ID:j3m3cg/S
>>315
>>318
中国が先進国と呼ばれるようになれば
ODA要らなくなるね。
320番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:36 ID:zSTFC2/u
打ち上げ直後に部品がぼろぼろ落ちていくけど、あれは何?
321番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:37 ID:kHZqamv1
パイロット背小さそうだね、
いっそ女のほうがいいのでは
322番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:38 ID:SedfFM2L
>>320
何だろうね。切り離し部分だからもう問題ないでしょ
323番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:38 ID:SedfFM2L
>>321
ロケットガールって言うライトノベルがあったな
324番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:42 ID:vygI2psA
>>319
元切り上げると、経済規模でかなりの先進国になりそうで怖い・・・・
適正水準ってのがわからないけどどのぐらい切りあがるんだろう。
その分GDPもきりあがるしねぇ・・・・
全然未発達な国の状況なのにこれじゃあ不安になるよ・・・・
日本は食われる運命か。
325番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:43 ID:uRBg/xWu
>>324
 中国人の人件費あがるから中国に工場作る必要がなくなる
 
326番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:48 ID:kHZqamv1
>324
あんまり中国の景気よくないんだけどね
327番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:50 ID:z+ahsdxr
日本も道路公団止めて、月旅行公団でも作ったらどうだよ。
328番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:51 ID:Y764SGpC
>>325
韓国から日本企業が撤退した時と同じだね。

329番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:52 ID:GjhXk8KA
日本にゃ無理無理、先進国言ってんのもいまのうち。
韓や中に追い抜かれる。
330番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:54 ID:JYuxrzuX
ようさん 本読みながら飯食って のんきだな
331番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:55 ID:vygI2psA
>>325
なんか中国人件費が上がらないように労働者を長く雇わないみたいなことやってなかったっけ?
農村部をの循環を行って人件費が上がらないようにっての。
やっぱ協賛国家だなぁっておもった記憶がある。
それやってれば全然未発達の農村部の労働者の人口かなりあるんだし切り上げても
すぐさま給与高騰なんて事はないんじゃないの?
>>326
そうなんか?
332番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:56 ID:Y764SGpC
>>329
で、お前自身はどうよ?努力とか研究とかしてんの?
日本じゃなくて、お前には無理ってことだろ。

333番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:57 ID:z+ahsdxr
>>328
んでも、そうした進出が韓国の工業水準をあげたのはまちがいないっす。
334番組の途中ですが名無しです:03/10/15 12:59 ID:z/2Rvg7c
韓国に抜かれることはまずないだろうと思うのだけど、中国は
人口、国土、資源の差があって、いずれ抜かれるだろうとは思
う。盛者必衰。
335番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:04 ID:Y764SGpC
世界の工場である中国の人件費が上がれば、世界中の企業は中国から撤退をし始める。
つまり、中国人に労働組合を浸透&組織させ、賃金アップのストや交渉を学ばせる。
一昔前なら、中国政府も組織の解体を強行的にするだろうが、世界中の注目を浴びてるわけだし、
あまり無理なことはしないと思われる。
336番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:07 ID:Mgad/bEw
ソユーズ技術を転用してようが、とにかく有人宇宙船上げたんだもんな。
政策も夢もない日本に未来はないなあ。
日本が最高率だもんね、子供達の将来の夢=サラリーマンが殆どを占めるの。
337番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:08 ID:z+ahsdxr
一番良いのは、ある程度所得水準が上がって、民主化が進み
日本の良いお客さんになってくれればOKね。
338番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:11 ID:oSrfBGDZ
>>325
中国の人件費はそんなにあがっていかないらしいよ。

なにしろ広大な国だから奥地から次々と労働者が出てくるらしい。
339番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:14 ID:XO6GXt/1
中国有人ロケットの通信が途絶える。(新華社通信 速報)
340番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:14 ID:Y764SGpC
>>336
だから、日本政府のせいにすんなよ。
自分には夢もないし、夢を実現する実力がないからって。
341番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:23 ID:JYuxrzuX
宇宙食は八宝飯・魚香肉絲等?? いいなぁ
342番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:48 ID:XgRZrTAP





_ト ̄|(´д)







343番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:53 ID:XgRZrTAP




_ト ̄|(´д) ハァハァ






344番組の途中ですが名無しです:03/10/15 13:55 ID:A1147kVV
>>319
ODAやめたとたんに、
「中国国内に遺棄した化学兵器の処理費用」
とぶんだくられる寸法になっております。
345番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:00 ID:XgRZrTAP
次世代有人宇宙機の開発
 
 ロシアのソユーズは、初飛行後30 年以上が経過し、アメリカのスペース
シャトルも、初飛行後20 年が経過している。どちらも旧式化・老朽化が進
んでおり、次世代宇宙機に更新されるべき時期にきている。
 しかしロシアは、旧ソ連崩壊以降の経済的不況によって、次世代有人宇
宙機の開発計画の目処がたっていない。またアメリカは、新規開発要素に
対するハードルの設定が高すぎ、過去15 年にわたって実行された数々の
次世代スペースシャトル計画は、全て途中でキャンセルされている。
 唯一、中国が新たに有人宇宙機の開発を行っているが、これはソユーズ
のコピーであって、新世代の有人宇宙機とは呼びがたい。
すなわち、現状は有人宇宙機開発の空白時代であり、我が国がその開発
に挑む好機といえる。

346番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:01 ID:XgRZrTAP
日本の状況
  
  日本における関連技術の保有状況は以下のとおりである。
  
   『有人宇宙船』に相当する質量を軌道に投入するに十分な打上げ能力
    を持つロケットを保有する
   宇宙空間で生命維持するための技術の実績なし
   緊急脱出など、生命保護技術の実績なし
347番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:03 ID:A1147kVV
>>346
やるきなし。

てのがぬけてますよ。
348番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:05 ID:ZHymgHA+
日本の宇宙開発を徹底的に萎縮させた
朝日新聞の言論暴力の勝利です。
中国万歳!! 
349トロちゃん元帥:03/10/15 14:07 ID:5/9zJDU9

・ ・ ・ ・ ・ 飛 ん だ 様 だ な ・ ・ ・ ・ ・ !
                                    
350番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:07 ID:rcE2kWfU
>>348
自民党が「道路」「ダム」(地元の一部有権者むけ)に何兆も掛けてなきゃ、いまごろ
351番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:09 ID:GjhXk8KA
>>346
テコトハ日本ハ有人宇宙船ハ持ってるけど人を宇宙空間デ生かせる自信ガナイノデ
打てません。テコトカ・・・
352番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:09 ID:huHi2QMB
「しょ、少佐、シャアーッ。助けてください、げ、減速できません。シャア少佐、助けてください」

「ク、クラウン。ザクには大気圏を突破する性能はない、気の毒だが。しかしクラウン、無駄死にではないぞ。お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けてくれたおかげで撃破することができるのだ」
353番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:12 ID:CNaFGXcK
安っぽい宇宙服
354番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:19 ID:JYuxrzuX
3周メ
355番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:32 ID:MPY7XZtF
日本にとって屈辱的なニュースだな。
356番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:34 ID:huHi2QMB
      ∧_∧
    ⊂(´・ω・`)
     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
357番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:39 ID:MPY7XZtF
有人ロケット計画をマニフェストに盛り込めよ!
358番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:39 ID:7cURzCWU
これで日本がODAを打ち切る有力な理由ができたな。
359番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:41 ID:sbt2DKK9
>>356
ライトスタッフの1シーン
360 ◆l8A/No6666 :03/10/15 14:41 ID:2XRyPVAl
中国が有人宇宙船打ち上げに成功
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031015i104.htm
中国は15日午前9時(日本時間同10時)、飛行士1人が搭乗した
初の有人宇宙飛行船「神舟5号」を同国内モンゴル自治区の酒泉
衛星発射センターから長征2号Fロケットで打ち上げ、約10分後、
地球を回る周回軌道に乗せることに成功した。

さよか。
361番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:42 ID:A2J4iSJn
そもそも 何でODAで金渡してんだよ
362番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:45 ID:C5/06TVR
打ち上げの映像どっかで見れねーの?
363番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:46 ID:vktwN6y6
ライトスタッフはよかったなぁ。

NHKそろそろ放送しろよ。

そろそろだろ。
364番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:47 ID:XgRZrTAP
帰還船が東京に落っこちるに

100000000ウォン
365番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:47 ID:MPY7XZtF
日本人の気質では有人は未来永劫無理かもね。(´・ω・`)
366番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:58 ID:i/BBpIA6
明朝のロケット操縦士ワン・フー氏の謎
轟音と煙とともに消えた男
〔略〕一五〇〇年ごろの中国。時は明王朝。人類初の宇宙旅行を企てた男がいた。
竹製の特別あつらえの椅子に端然と腰掛けた男、その名は王冨[ワンフー]、明の
高級官吏である。椅子の後ろには四七基の火薬ロケットがノズルをそろえ、凧が二つ、
椅子を引っ張りあげている。四七人の苦力[クーリー]が一基ずつ、ロケットの導火線に
マッチで火をつける。
「バーン!」
367番組の途中ですが名無しです:03/10/15 14:58 ID:i/BBpIA6
 耳をつんざくような爆発音、つづいてモウモウたる煙。煙が晴れたとき、哀れな王冨の
姿は残っていなかった。ただ淋しく、粉々になった椅子の残骸が王冨の運命を物語っていた。
急いで駆け寄った人々はつぶやいた。

「ああ、王冨さんは天国へ行っちゃった」

 月面の南緯一一度、西経一三九度にあるクレーターに、この無茶なチャレンジをした
王冨の名が冠せられていることを知る人は少ない。
――的川泰宣『宇宙に取り憑かれた男たち』(講談社+α新書 2000), pp.12-13.
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjf1899/misclab/Wan-Hoo.html

500年の歴史をもつ中国有人宇宙飛行の成功を素直に祝おう
368番組の途中ですが名無しです:03/10/15 15:12 ID:Km5W+WpQ
369魂まで亀甲縛り ◆ApdsfsR342 :03/10/15 15:55 ID:5EJRQIT9
有人ロケットを打ち上げ出来る能力と実際に打ち上げるコトが出来るのには
コレだけの隔たりがあるのか・・・実感
完敗だ・・・

日本もやろうよ
370番組の途中ですが名無しです:03/10/15 15:58 ID:xejGxtc2
北朝鮮に落下きぼんぬ
371番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:00 ID:mT2zJsIm
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース(発射映像)出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
372番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:02 ID:J50eh9xM
そういえば北朝鮮の人工衛星はどうなったのだろう?
373番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:08 ID:4D3z9R5n
中国の宇宙開発費は、96年から2000年までの第9次5カ年計画の段階で3600億元(約4兆6800億円)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/200001/05.html
神舟、有人宇宙飛行事業費は約3000億円

(年間)
中国の宇宙予算 約1兆円
日本の宇宙予算 約2000億円
日本から中国へのODA 約2000億円
374番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:13 ID:J50eh9xM
自○党マニュフェスト
2007年秋までに、道路公団ふじ○総裁を月へ送り込みます!
375番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:15 ID:6ZjXeDh+
>>320
君は若者だね。

昔のロケットは断熱材や構造の関係でよくあれが見れた。
液体酸素が非常に低温なので、表面に空気中の水分が結露して
氷がつくんですよ。

オネアミスの翼とか見るといいよ。ロケット好きは萌える。
っていうか、工学の夢を描いてる。
376番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:16 ID:d4ZtJt/L
377番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:17 ID:dhX5YZpW
中の人脂肪
378番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:20 ID:mT2zJsIm

 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |    < おっそろしいなあ
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ
379番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:22 ID:dhX5YZpW
ちゅーか日本もそうだが自国さえしっかりやれてないのに宇宙かよ
シムシティーからやり直せ
380番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:28 ID:N1xuXlBM
>>375
中国のロケットは全て常温のヒドラジンなんですけど。何か?
381番組の途中ですが名無しです:03/10/15 16:57 ID:J50eh9xM
【地震だ】東京に着弾?【地震だ】
382番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:04 ID:e1k2Qyi6

神船←どう読むの?
383375:03/10/15 17:10 ID:6ZjXeDh+
>>380
ソユーズもそうだけど、長征3の3段目とか液体酸素使ってない?
てっきり2Fも使っているかと思ってた。スマソ。
384番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:26 ID:PSxizPiY
http://up.isp.2ch.net/up/d8a69e30494d.jpg
http://up.isp.2ch.net/up/44e814624941.jpg
http://up.isp.2ch.net/up/11ccf34e9b6a.jpg
今日の朝日夕刊は宗主国様の快挙を1、2、3面ぶち抜きで大特集してます。
385番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:35 ID:R8fRNShW
打ち上がっていく途中で機体から
黒い破片がぼろぼろと落ちていくあれは
何なのさ?
386番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:37 ID:52xe1PwL

中国へのODA終結宣言ができてよかったですなあ
387番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:38 ID:wqGAnLNX
>>380
猛毒!
388番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:39 ID:csRx4RD/
世界で3番目って米ソから42年も遅れてんのにバカだね
389番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:43 ID:A1147kVV
3番目になれたのは、
資金、技術力のある欧州、日本が有人宇宙飛行への投資に見合う
だけのリターンがあるか冷静に見極めたうえで踏み出さなかったから。

てなことが夕方届いた新聞に書いてありますた。
390番組の途中ですが名無しです:03/10/15 17:51 ID:K8wlQk8Z
というか、
今の時代に打ち上げロケットで有人飛行したからって何か意義あるの?
30年前ならスゲーって思うが。
391番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:09 ID:zJul4mnP
なんか、今、テロ朝がもの凄い喜びようだったんだけど、、、
392番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:10 ID:ZvRg/VKi
成功率98%らしいし
ま成功するだろう
393番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:17 ID:K8wlQk8Z
>>391
自国のロケット開発はこれっぽちも報道しないのにな。

394でも:03/10/15 18:21 ID:+SPFFL3V
でも
有人宇宙飛行をやってしまう国威発揚はたいしたもんだ。

日本は
これで3等国家のイメージが強くなったな。
395番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:24 ID:aVx580+A
この宇宙船に乗った人かわいそう。
きっといままでにナイショで何回も打ち上げて失敗してるだろうし。
396番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:29 ID:zRrHDLo6
国威発揚のために技術と資源を使うのは
世界のリーダーの座を争う国にとってごく当然のこと。
ソ連のライカしかり、アポロの月面着陸しかり。
日本はそういう国際政治力学の視点がまるで無い。
いくら政治家相手にODAをばら撒いても
中国ロケット一発の影響力にはまるでかなわない。
397番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:33 ID:N1xuXlBM
>>395
公式には今までのは無人ということになっていますが、実は…。
398番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:44 ID:Rkt1uPIE
人工冬眠の技術を開発して一気に木星あたりまでいけたら
すごいだろな

中国ってまじで月着陸めざしてんの?だとしたらアメリカやばいじゃん
399番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:50 ID:It21auaH
またシロツグか
400番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:53 ID:Q40i0LVV
つーか、リニアモータカーが開発できるのに
ジェット機が作れないわけないと思うんだが・・・
401番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:54 ID:aVx580+A
>397
中国だったら十分ありえる。旧ソ連もやってたし。
402番組の途中ですが名無しです:03/10/15 18:58 ID:AkmEn6pb
支那の有人ロケット打ち上げ成功したけど
あれは、死ぬのを覚悟して打ち上げて偶々成功しただけだ
それにロケットの技術は日本のを朴っている
純粋な国産ロケットを支那ごときが打ち上げられるわけがない!!

403番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:07 ID:qFa1rqmX
中国と日本で「冷戦」が始まればいいんだよ。
404番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:07 ID:51w9VAj4
さて、有人人工衛星もあげられるようになったことだし、もうODAはいらんだろ?
405番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:09 ID:buA8X4d5
しょせん中国 嘘ばっか。
406番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:10 ID:wQmaZWnp
中国は日本の経済援助を国民に教えてないらしいね
407 :03/10/15 19:10 ID:WPWyJwaa
今回のロケットって、固体燃料なのか?
液体なのか?
もともと、ミサイル技術の転用だから固体燃料なんだろうね。
408番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:12 ID:OQgh+E60
>>407
 液体燃料らしい。打ち上げの時氷が剥がれて舞っていたし。
409番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:12 ID:e3MjN3cs
>>407
無知丸出し。新聞読め。
410番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:14 ID:oFHBuP1z
>>408 ヒドラジンと二酸化窒素だかなんだかだったかな?
411三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/15 19:14 ID:4K2aaCz7
>>407
412番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:18 ID:aVx580+A
NHKのニュースで、過去の打ち上げ失敗やってるの見てワラタ。
ロケットが放物線描いて付近の町が壊滅。
413番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:19 ID:ecXt1K/f
おれが中国国民だったらマジギレだよ。
なんでアメリカが何年も前に通過したとこを今更、しかも金かけまくってんだよ。
意味ねぇし。人類進歩しねぇし。税金かえせし
414番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:20 ID:xpOmleqm
あんな薬缶みたいので帰ってくるんだろ。中の人もたいへんだな。
っていうかホントに乗ってるのか?カプリコン1みたいなことねーだろーな?
415番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:21 ID:AkmEn6pb
空中で爆破してくれれば面白かったのにな
テレビの前で大爆笑してやったのにさ
416番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:22 ID:oFHBuP1z
>>414見てカプリコだかなんだか食いたくなった。
417番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:23 ID:22RnojFk
あえてライブ中継しなかったんだって。
失敗した時のために。
・・らしいな。。。

でも、日本完敗だな。。。
418番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:23 ID:oUoWBZmO
軌道まわって帰ってくるだけなんてデモンストレーションのためだけだな
国威発揚にはなるけど、今更って感じだろ。
419番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:23 ID:aVx580+A
「人のようなもの」が打ち上げられました
420番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:24 ID:hNwkAcES
日本はやらんでいいよ
税金の無駄
421番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:25 ID:ecXt1K/f
別に日本は目指してないんだから惨敗なのは目指してた一部の市民だけだろ

しかし、思った以上に今更感が強いな。再放送みてる気分だ
422番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:25 ID:NC1n/Jdo
打ち上げられたのは「ニンゲン」です。
この生物は南極でよく見かけられる事でわかってます。
423番組の途中ですが名無しです :03/10/15 19:26 ID:+SPFFL3V
日本は4流国家だから
どうでもいいんだよ。宇宙開発競争なんて。
424番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:27 ID:wQmaZWnp
国威高揚 共産主義正当化 履けん拡大
425番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:27 ID:zJul4mnP
生放送なしか。やっぱ中国はメンツを気にするんだね。
426番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:28 ID:e3MjN3cs
国威発揚がなぜいけないのか?
ロシアやアメリカの宇宙開発も国威発揚だ。

できない日本人のひがみとしか思われないよ。
427pお:03/10/15 19:28 ID:f9BFe64a

30年前ならまだしも、

今更なぁ〜。。。w

カプセルで帰還だもんな。
428番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:29 ID:ecXt1K/f
>>426
何年も前のなw
429あ ◆Iwlwwiw/.w :03/10/15 19:29 ID:m80aXKHf
正直羨ましい
ってか日本ならもっといける!国威発揚しようぜーーー
430pお:03/10/15 19:30 ID:f9BFe64a
>>426
シャトルならまだしも、

今更カプセルで帰還なんて

日本では、国威発揚にはならないよね。

中国は、思想統制で国内的にはいいかもね。

でも、報道では、特に中国国内でも盛り上がってないといってたね。

やっぱ、シャトルの時代って、中国人も分かってるのかもね。w
431番組の途中ですが名無しです :03/10/15 19:30 ID:OzpijP1k
日本の金でロシアからロケット買っただけだろ。
432番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:31 ID:ecXt1K/f
>>429
やるならシャトル。それ以下じゃ恥
433pお:03/10/15 19:31 ID:f9BFe64a

日本は、正直今回の中国のような有人飛行は、とっくの昔の可能だよ。

ただ、そんな事は出来ないし、意味がない。

結局、アメリカが40年前に終わった事を、日本は今やってると言われて笑われるだけ。

434番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:32 ID:wQmaZWnp
国威高揚 即 アジアへの履けん拡大 内政鑑賞 

それがあの国の野心。
435番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:33 ID:aVx580+A
宇宙船の中の人は無事帰還するまでガクガクブルブルしてたりして。
436番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:34 ID:ecXt1K/f
小六で九九マスターして自慢するようなもんだな
437番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:35 ID:jmlzThQW
4、3、2、1、出発、!!!
438番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:36 ID:e3MjN3cs
九九もできない人間が、俺ならできると思い込んでいる。
それが日本。
439番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:36 ID:wQmaZWnp
宗教は麻薬だ、悪だといってる共産主義の国家の宇宙船に

‘神’舟  神って宗教の言葉が使われてますね〜〜〜〜

どうして〜
440番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:38 ID:ecXt1K/f
>>438
だったら予算増えるだろ
日本は手を引いたんだよ
しかも、おまえの例えだと九九は不自然
441番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:40 ID:kHuWMqKH
みんな勘違いしてはいけない。
今の行政が全てを遅らさせているだけ、官僚の余計な人件費をいっぱい払いながら
進めているからどんどん遅れるのさ。
宇宙関係の人材で、必要な人だけに絞ると半分以下の金ですみ、判断も早い。

日本がおかしいのは無責任な官僚と政治家のおかげ。

442ねこ大好き! ◆oAgb2ReMIc :03/10/15 19:42 ID:tlcyFioD
>>439
きっとネ申ってなってるよ
443番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:42 ID:e3MjN3cs
「俺だったらもっとうまくやれたのに」
こういうやつよくいるな。ここの人間のように。
444番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:45 ID:R3WKdoZ1
日本は没落しゆく運命。
20世紀半ばより、最高の謳歌した日本だが、今は不況に喘いでいる。
そして、その解決の糸口も見出していない。

21世紀、中国はあらゆる面で日本を凌ぐ。
文化は勿論、経済、金融…数え切れない。
今回の「神舟5号」の成功は、中国の繁栄という未来を物語っている。
445番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:46 ID:oFHBuP1z
>>443 オマエも含めてなヽ('A`)
446番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:47 ID:oFHBuP1z
>>444 20世紀半ばより、謳歌だって(゚3゚)プププ
原爆落ちてズタボロだったのに(;´Д⊂
447番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:48 ID:FL7uDd2N
りそなの経営者も宇宙に飛ばした方がいいな
448pお:03/10/15 19:48 ID:f9BFe64a
>>443
しかし事実では?
日本、英国、ドイツ、イタリア等より
中国の技術が上だとは思わないが。

40年前にアメリカが成功した、カプセル型のロケットを
今更やって、それで世界第三位の宇宙時術とは言えないのでは?

だいたい日本でも、既に人工衛星は90個近く宇宙に持ってるのに。
449番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:48 ID:22RnojFk
>>444
ほんとそう思うわ。

この国は全て老人が実権を握っているから駄目なんだよな。
そんなんじゃパイオニア精神も生まれないわな。
450番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:49 ID:rM9ovuUp
何でもいいからロケットに人のっけて宇宙に出せ!!
451番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:49 ID:X9smoC8f
こんな国にODA必要なし
452番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:51 ID:22RnojFk

日本もいつかは有人飛ばさんとその次のステップに行けないだろ。
全て無人でやるつもりなのか?
453番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:52 ID:HlAYU/L7
時々、キムチの臭いがしない?

454番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:54 ID:oFHBuP1z
>>452 いつか飛ばしたいな。新型ロケットでさ。
455番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:54 ID:QTHeMMJP
わざわざ有人で打ち上げるメリットって何かあるの?
456番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:54 ID:Pt4RzAjk
日本人の嫉妬が凄いなこのスレは
457番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:56 ID:479pQUHu
日本に落ちそうな悪寒。。。
458番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:59 ID:yixYTUck
>わざわざ有人で打ち上げるメリットって何かあるの?

要するにイベントなんよ。
ビジネスなら有人でいいもんな。
459番組の途中ですが名無しです:03/10/15 19:59 ID:kRkzbeWa
中国に限らず、何でみんなして人間を宇宙に連れて行かないといけないと思い込んでるんだろうね。
国際宇宙ステーションとか、どうせ何の役にも立たないんだから無駄使いはやめろと言いたい。
460番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:00 ID:RNorQos5
日本はロボット大国
461番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:00 ID:ysOjQ1Hw
中国には素直におめでとうと言っておきます。
有人飛行で騒がれるのを見て、日本はパフォーマンスが足りないと思った。
日本ももっと目立つことやって技術力を見せ付けて欲しい。
数十年後のために、宇宙や科学に興味を持つ若者を増やす意味も込めて。
462番組の途中ですが名無しです :03/10/15 20:02 ID:OzpijP1k
アメリカに落ちて戦争になる予感....
463番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:02 ID:BgA5mTcC
中国人一人見つけたら100人いると思え
464番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:03 ID:oFHBuP1z
>>461がいいこと言った!(・∀・)イイ!

少しはプロジェクトXを見習った方がいいな。ちょっとやりすぎだけど。
465番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:04 ID:yixYTUck
日本はカミオカンデのように地味だけど評価される事に専念した方が良い。
466番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:10 ID:WpAS5oDw
>>449

禿同、

日本はもうダメ

こうやって負け惜しみ言うくらいが関の山。

中国は凄いよ、マジで…。
467番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:11 ID:VzUiQKRh
「たいへん香ばしいことです」と宇宙飛行士の毛利衛さんはコメントした。
468番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:11 ID:eus9QmFa
大体ソビエト崩壊してんじゃないか
469番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:15 ID:rDckQBDQ
実際のところ、時代の流れに逆行しているような・・・

次は月面調査らしいが、素直に宇宙ステーション間髪に関わる方がメリット大。

月になにがある?
なにかあったらアメリカ、ソ連はもっとロケット飛ばしてるって!
470番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:16 ID:J50eh9xM
>>460
国民がね。pu
471pお:03/10/15 20:16 ID:f9BFe64a
>>452
米のシャトルで何人も宇宙に言ってるし、
やるとしても、シャトルでしょ?
実際研究してるのはそうだし。
人乗っけて、一周して海に落ちてきても、今更と思うけど。
472番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:17 ID:4PvjunL8
いいじゃん有人衛星打ち上げれば。

そんなに金あるなら、今後中国向けODAは一切なしな。
473pお:03/10/15 20:17 ID:f9BFe64a
>>453

確かに、在日朝鮮人が混じってる気がする。(苦笑)

474番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:17 ID:J50eh9xM
>>471
高い金かけて、ヒグマ専用道路を作るよりは、マシ
475pお:03/10/15 20:19 ID:f9BFe64a
>>474
しかし、G7の日本がやれば世界から笑われるよ。
『今更かよっ?!』てね。
476番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:19 ID:yWeA/m1m
しかしねぇ。

科学技術の実力がなけりゃあ、有人宇宙飛行はできない。

中国には、それがあることが証明されたわけだ。

正直言って、今、この時点で、日本は中国に負けたことは事実だ。

日本も、すみやかに、有人宇宙飛行を成功させないと、まずい。
477番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:20 ID:IjjXKK8h
帰還失敗を期待してるヤシ・・・イルヨナ(^_^;
478番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:20 ID:rDckQBDQ
「オネアミスの翼」に影響受けすぎ。

人ひとり宇宙に打ち上げるメリットは?誰が助かる?
479番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:23 ID:rDckQBDQ
>>476
有人飛行なんぞ、今の時代、科学技術ではなく工業技術。
480番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:23 ID:0An++1zT
スペースシャトルの打ち上げが止まっている現在、
有人宇宙船を打ち上げることが出来るのはロシアと中国だけなわけだ。

日本もアメリカに頼ってばかりじゃまずいだろ。

もっとも、気象衛星すら失敗してるけど。
481番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:24 ID:yixYTUck
>>476
でも、4,50年前に出来ていた事だよ
482番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:25 ID:yWeA/m1m
とにかく、謙虚になることだ。

日本には、有人宇宙飛行実現の能力はあるけど、

「証明」はまだされていない。

中国は、とにかく「証明」した。

日本が、宇宙開発で、中国に出遅れた事実を、謙虚に認めて、

はやく、有人宇宙飛行を実現すべきだ。

専門家の見解では、日本だと、数年あれば有人宇宙飛行は可能らしい。
483番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:26 ID:22RnojFk
日本もいまさらこっぱずかしくて有人ロケット出来んよな。。。

だもんで、
ひとっ飛びにシャトルで行くっつーのはどうだろ?(笑)
484KO−KUN ◆.JxXRNWbJQ :03/10/15 20:27 ID:NWpylsKk
>>482
要はお金だな。お金次第・・
485番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:27 ID:wZBY3OGr
>>482
君には絶望したよ。
486番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:28 ID:0An++1zT
シャトルは結局効率が悪かったので、再びロケットにしようという考えもある。

少なくとも、有人ロケットは恥ずかしくないだろ。
487番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:30 ID:J50eh9xM
>>482
とか言って実際やらしてみたら、ドーハの悲劇な予感
488番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:39 ID:/w448TQ6
日本はやばいなマジで・・・
打開の道はひとつ現存する政治家とマスゴミを問答無用で全員皆殺しにして、
何十年かかけて精神構造を改革する必要があるなw
489番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:41 ID:IjjXKK8h
米露に40年遅れてることを証明したようなもの。
もちろん日本の有人飛行はもっと遅れている。
490番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:42 ID:zms4qvOM
これって周回軌道に乗せたのか?
で、何がしたいんだ?示威?
目的がわからん。

>>482
技術を誇示したいがための子供のような自尊心を満たすようなことはしなくていいよ。
だいたい宇宙に行くのにナショナリズムもろだしでどうすんの?
国家間で宇宙の領有権でも主張するつもりか?
491ミニハムず1号 ◆4dC.EVXCOA :03/10/15 20:42 ID:1SbSi3xy
日本も基礎研究くらい汁

ハムスターを打ち上げて、回収するくらい出来るだろ!
492番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:46 ID:wm1hdpl6
だから中国へのODAを中止してそのままNASDAに流せば
有人ロケットだろうがシャトルだろうが思いのままだって
493番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:47 ID:J50eh9xM
>>491
ハムスター調達の談合に時間がかかりすぎて、タイムオーバー
494番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:53 ID:j3m3cg/S
>>455
宇宙への移住ができる。
495番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:58 ID:j3m3cg/S
>>490
>国家間で宇宙の領有権でも主張するつもりか?
そういう事があるということを考えたほうがいい。

現状で可能性の薄い事を有り得ないと切り捨ててしまうのは、
日本人の要領の良さであり、限界でもある。
後になって出遅れた事を嘆いても遅い。
496番組の途中ですが名無しです:03/10/15 20:59 ID:u/Qfd8EY

金持ち喧嘩せず

ケンカをしても得するものがない上に失うものばかりなので
金持ちはケンカをしないという意味で軽はずみな事をしないということです。
497番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:00 ID:+25nu/JB
>>495
そうだね。同意。

豪州で打ち上げ失敗して世界中の笑いものになったという日本の新型ロケット、
あれって結局どうなったの?
開発はまだ続いているの?
498番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:02 ID:51w9VAj4
ヤパリ、彼らは、アイヤ〜と言って、喜んだんだろうか?
で、失敗したら、「ロケット落ちたあるよ、ポコペン」とか言うのだろうか?
499番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:02 ID:csRx4RD/
 <丶`∀´> 
500番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:04 ID:7rDj8ciu
宇宙ステーションの出資額

米国  約276億米ドル(1ドル約115円として、約3兆1740億円)
  欧州  約19.68億ECU(ECU=EUR,1EUR約133円として、約2617億円)
  カナダ 約13.77億カナダドル(1ドル約76円として、約1047億円)
  日本  約3100億円
  ロシア 不明(なんで不明なんだ)
501番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:04 ID:1UcXFBcM
さてと、有人宇宙飛行が出来る国に経済援助は必要ないな。
今後、一切する必要なしと。
502番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:04 ID:RNorQos5
>>496
さちよが言ってから大嫌いな言葉。
503番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:05 ID:BtFzsOEu
しかし有人ロケット打ち上げできるほど国力のある国に
日本はいつまで経済援助をしつづけるんだろう・・・?
504番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:05 ID:Ru5yNQXp
かっこえ〜〜〜!!
505番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:06 ID:BtFzsOEu
かぶった、スマソ
506番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:06 ID:1UcXFBcM

っていうか、誰のカネで打ち上げてるんだろうね(藁
507番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:07 ID:rs2tG4ER
日本だって銀行に支援する額程度の金があれば月ぐらい行けるでしょ?

ってゆうか、焼きそば食べながらテレビ見てたら、紙船1号が大気圏突入に失敗して燃え尽きた、ってゆうニュースが
やってて、記念にみかんでも食べようと思ったら、目が覚めた。ようするに2ちゃんやりながら寝ちゃった。
508番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:07 ID:zRrHDLo6
有人宇宙飛行技術は、そのまま有人宇宙開発技術に直結します。
シャトルに同乗させてもらってるだけの日本は
もう二度と中国に追いつけないでしょう。
509番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:08 ID:/6/yaCzH
そこのお前、そうお前だよ。
お前、心の中でとんでもない祭りが起きる事を

  期待

してるだろう!こらあああああ!!!!
考えられないような災いが起こるのを待っているだろう?
 そんな、人としてあるまじき考えは即刻捨てろ!

                     何も起きん!何も起きんぞ!
510番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:08 ID:Yy786D/c
>>501
だな。
いくら中国いとはいえ、成功は技術的には賞賛するが、
援助をたかりに来てる国にしてはえらい余裕ぶっこいたことやってくれるねえ。
511番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:10 ID:Yy786D/c
>>507
日本がそういうことやると、軍国主義化だ、まわりの国に配慮しろだと
中国と属国の半島が黙っていない罠。
512番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:13 ID:j3m3cg/S
>>496
金持ちってのは、自分が儲かるためのシステムの
組み立てと手入れには余念が無いものだよ。

有人宇宙開発をしっかりやって、美味しいところを
いつでも持っていけるような仕組みさえ完成させて
おけば、寝てても金が入ってくる。
そのためなら喧嘩だって寝技だって何だってするよ。
特にアメリカ、ヨーロッパは。

空威張りは金持ちのする事では無い。
513番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:14 ID:RNorQos5
中国で生中継しなかったんだね。そろそろ帰還する時間か?
514番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:14 ID:1UcXFBcM
有人飛行が、なんで先進国の証しなの???
このニュース聞いても、日本国内では別にって雰囲気が大半なのは
中国の技術革新って、、、、、結局、軍事目的だけなんだなって
半ば呆れてるからでしょうね。 ぶち上げて帰ってきて成功??

だから???  So what??
515番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:15 ID:RNorQos5
あもう帰ってきたのか。
516番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:16 ID:j3m3cg/S
>>511
正確には日本のマスコミ。

日本がそういう事やると、マスコミがしつこく文句を付けるから
中韓からの雑音が良く長く響いて聞こえる。しかも、しつこく残る。

でも、中国がやると、中国政府の「平和利用のため」の一言で
日本のマスコミはサラッと流してしまう。
517番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:17 ID:RNorQos5
あ!明日の朝か?なんか扱いが小さくてはっきりしない。
518番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:20 ID:wm1hdpl6
「た、助けてください首相ーーー!、 温家宝首相ーーー!」
「無駄死にではないぞ」
519番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:21 ID:AsfM+mHF
神国日本

日本製の宇宙船ですか?神舟5号
520番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:23 ID:AsfM+mHF
上の方に

中国一兆円、日本二千億なんてあるけど労働者の給与ベースで
考えると。。。ガクガクブルブル ですね。
521番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:24 ID:yWeA/m1m
日本独自で、航空宇宙産業を育成し、保持するためには、
いつまでも、アメリカ依存ではだめだし、
世界全体からも、「日本は、所詮、カネを持っているだけの、ただそれだけの国」
と思われかねない。
有人宇宙飛行は、日本独自の、科学技術の保持向上のために、
避けることができない道だということを、今回の結果で、
思い知りました。
522番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:28 ID:kRkzbeWa
宇宙開発に関しては、いまだに大昔のSFのイメージで突き進んじゃってるからな。
中国に遅れたとか、有人宇宙開発だとか言ってる奴はもう少し冷静になって現実を見たほうがいいぞ。
人間を宇宙に送り込んで具体的にどんな利益がある?
利益があがる見込みすらないぞ。
523番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:31 ID:j3m3cg/S
>>522
テラ・フォーミングって知ってるか?

宇宙で人の住めそうな惑星や衛星の表面の環境を
改造して地球と同化させる事業だ。
大昔のSFでもいいけど、実際に事は進んでるんだよ。

宇宙に進出すれば、土地が飛躍的に増える。
資源が無尽蔵になる。
それが国力に直結し、大国と小国の差が、いままでとは
比べ物にならないくらい大きいものとなる。
524番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:37 ID:rs2tG4ER
宇宙に人間が住める土地があれば、地球が滅んでもそこに移住すればいいから、
心置きなく核戦争ができるというメリットがある。
525番組の途中ですが名無しです :03/10/15 21:42 ID:9feRfSM8
彗星が太古の地球に生命を運び込み進化した生物が海から地上に出て
長い年月を経てまた宇宙に飛び出して行く・・・自然な成り行き。
526番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:42 ID:j3m3cg/S
誰もいない土地ってのは取り放題だからな。
少し前の地球だってそうだったし。
527番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:43 ID:d3M0G7T6
アメリカでは99.999%まで安全が確認されないと
ゴーサインが出ないと言うが、>>392それが本当なら
そうとう予算ケチってるな。さすが13億の国。
528番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:45 ID:22RnojFk
>>523
フォトンベルト突入って知ってる?
将来本当に火星あたりに移住しなきゃならない時がくるんだよね。
まあ世紀単位の話かもしれないが、
その準備もしておかないと。。。
ってか?
529番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:45 ID:zRrHDLo6
最初、アメリカ大陸にスペイン人がやってきたとき
原住民と仲良くしてアメリカ大陸を探索して行った。
そして一人でも十分探索できるほどノウハウが溜まったとき
土地に勝手に線を引き「ここは俺たちの物だ出て行け」と言った。

こんな感じの利益。
530番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:46 ID:kRkzbeWa
>>523
まさに大昔のSFだね。
どんな団体がどこまで話を進めてるの?

宇宙に関しては、現実を無視した幻想がまかり通りすぎてるから問題だ。
中国が無駄金使うのは勝手だが、日本はやるな。
531番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:50 ID:j3m3cg/S
>>530
「無駄金」の定義は?

何年以内にリターンが見込めないと無駄金になるの?

もうちょっと100年200年先の事とか考えようよ。
532番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:50 ID:7Mr2YpXr
移住可能時に地球の総人口が何十億になってるかわからんけど
せめて10分の1でも移住させなきゃ無意味な気が
現時点での科学の延長線での物資の輸送とかも凄いコストになりそうだし
輸送手段のブレイクスルーがなけりゃ絵空事だろ、宇宙開発なんて
533番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:52 ID:yWeA/m1m
>>530

まあ、たしかに、無駄金は使うべきではないが。

事態を放置しておく(このまま、どんどん、宇宙開発競争で、中国に追い抜かれて行く)
ことは、「危険」だよ。あきらかに。
534番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:54 ID:yWeA/m1m
それは、たしかに、できるだけ、無駄金は使わないようにしつつ、

科学技術力は、保持しないと、あらゆる意味で、危険だ。

「有人宇宙飛行クラブ」(有人宇宙飛行に成功した国家の集団)
には、日本は、参加しなければならない。

無駄金をつかわずとも、その方法はあるはずだ。
535番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:56 ID:yWeA/m1m
はっきりいって、オレは、今回のことで、

日本は、核実験だって、成功させとかないと、

中国に、みくびられ、国際的にも、ますます地位を

低下させるだけであると、思うが。みんな、どう思う?
536新庄>松井:03/10/15 21:57 ID:y2hxOurj
さてこの中国人最初の宇宙飛行士の末路が心配されるわけだが
537番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:58 ID:NEosq8lT
2500億円日本に返せよぼけチャンコロめ!
538番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:58 ID:yWeA/m1m
日本は、ある意味じゃあ、
「技術だけで食っている国」なのだ。

中国にすら、負ける程度の技術力だなんてことになれば、

死活問題だよ。ね。そうだろ?
539番組の途中ですが名無しです:03/10/15 21:59 ID:kRkzbeWa
>>531
君には100年先のことが見えるのか?宇宙開発してる奴には見えてるのか?
見えてるんなら別にいいと思うよ。
見えもしないのに、「将来はSFみたいな世界になるはずだ。だから人間を宇宙に送らなきゃ。」
なんて程度の考えで金を使っちゃうのが問題なんでね。

「有人」宇宙開発というもの自体が非効率で非現実的なのよ。
人工衛星とかロボットとか「無人」の研究したほうがよっぽどいい。
540番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:00 ID:yWeA/m1m
まあ、なんというべきか、

所詮、技術力は、軍事力に直結するし、

中国が、たとえ、宇宙開発という局部的な技術であっても、

日本に比較して、突出すれば、

あきらかに、これは、軍事的な脅威なのだ。日本にとって。

はやく、すみやかに、日本も、宇宙開発に本腰いれろ!
5411.2.3ダ(д・,,∩ ) ◆9UMa123DAA :03/10/15 22:01 ID:AauePmj6
1.2.3
542番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:02 ID:/wGHPGi5
ピアノ線が・・・
543番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:02 ID:rLwlz866
中国が「チューゴクジン」ていう実験動物打ち上げただけの話だろ
544番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:03 ID:LZUKUxRo
川口のあふぉが、中国にODA,ODAと言ってるんだな。
しかし、小泉がなぜ川口を外相に指名したのか、いまだにわからんのだが。
やっぱり、中身のないパフォーマンス総理なんだな。すぐやめてもらわんと
国民の迷惑になる。
545番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:04 ID:rs2tG4ER
中国が地球を捨てて、13億人全員で宇宙に逝ってくれるんなら、いくらでも援助していいと思うがな。
ってゆうか、とっとと消えろ。支那人は。
546番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:04 ID:wm1hdpl6
すげえな、このスレキチガイだらけだ
547番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:06 ID:51w9VAj4
援交してる女子高生が、人の道を得意げに説くようなものか...
548番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:08 ID:zRrHDLo6
宇宙を征するものは地球を征す
549鉄雄くん:03/10/15 22:09 ID:z/2Rvg7c
中国のロケット技術って、実際はこんなもの↓


http://www.oceans.gov.au/norfanz/images/photo_library/09/hr/longnosedchimaeraMN.jpg
550番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:10 ID:iZSzQgh5
私は東大ということを利用していません。という歴代の東大出身
アイドル、女優は間違ってる。
551番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:10 ID:/wGHPGi5
>>549
ウホッ 何コレ?
552番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:11 ID:yWeA/m1m
まあ、とにかく、中国を、明白な脅威として、

考え直すことが重要だ。

対中政策、対中防衛政策も、強化しなければならない。

中国は、日本にとって、いまや、明白な、軍事的脅威である。

とにかく、日本独自の宇宙開発にもっと、力を注ぐべきだ。
553番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:11 ID:nvuB/h/A
>>545
宇宙で強大な軍事力を身に付けて、
UFOで攻めて来たらどうするんだよ(w
554番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:13 ID:zSoDpFTH
どうでも良いけど、何処の海に着水予定?


失敗して、日本近海に落ちないで下さいね。頼みますから。
555番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:14 ID:HCn8K8sN
中国は危険と思うね。危険ではないとほざく奴はおめでたい。
556番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:14 ID:l1z8+BSR
省エネや半永久機関をつくらなければ
有人飛行はあまり意味が無い。

ここ10年は、有人飛行の意味はないぞ。
せめて、今ある米ロのシャトルで宇宙STにいくだけでいいのに。
557番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:15 ID:MDmQIKgs
こんな金の無駄遣いしてどうすんの
558番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:15 ID:HCn8K8sN
うわー爆発してる(wwwwww
559番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:16 ID:zSoDpFTH
>>555
中国とアメリカは似てるよ。

 犯罪者集団を世界に輸出してるという点で。 
アメリカは米軍という隠れ蓑をまとってるけど。
560番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:16 ID:wm1hdpl6
人形に差し替えてもバレにくい顔でしたね
561番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:16 ID:1ftQaSi1
中国にODAして貰いたいもんだ
562番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:17 ID:nvuB/h/A
>>554
内モンゴル自治区の砂漠だとさ。
海じゃないらしい。
563番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:17 ID:qHu49wyn
そんな遠くない未来に中国とアメリカって戦争になる気がする。
564番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:18 ID:1ftQaSi1
要するに日本は有人飛行なんて金輪際考えてない事だけは確かだな
565番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:18 ID:lPL+CBDE
まさにオネアミスの翼な感ジ
566番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:19 ID:zSoDpFTH
>>562
サンクス
しかし、内モンゴルの人々は戦々恐々であろう。
567番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:19 ID:HCn8K8sN
中国に嫉妬ってどの記者だよ。朝日か?
568番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:19 ID:Rvd+PVem
モーリさんてかりすぎ
569番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:19 ID:l1z8+BSR
>>565
おぉ
570番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:20 ID:KaX+6ZUd
すっげー七年後には月面着陸かよ!
571番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:21 ID:l1z8+BSR
神舟5号

 1〜4号は?
572番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:21 ID:HCn8K8sN
打ち上げって、まるでゆっくりとしたようなモーションでごさいますね
573番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:21 ID:ST/pcall

そもそも本当に逝ったのか???

怪しい・・・。
574番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:21 ID:NpivoBQu
太陽電池パネルってなんの為に付いてんだ?
電力と重量の兼ね合い考えたら蓄電池の方が好都合だったはずだが
575番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:22 ID:fK8VY97F
ODA減額してもいいよね。
減らすな〜って言うんだったら、北朝鮮向けのパイプライン故障させて
拉致問題解決に役立ててほしいもんだ。
576番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:22 ID:Rvd+PVem
30分ディレイは凄いな
577番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:22 ID:LAnd3gSq
>>1-1000


だから、まだ地球に着陸できていないんですが・・・・・・・・・・・・・
578番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:23 ID:RVVUxDao
打ちあがったあとパラパラ落ちたのはなんでしょう?
579番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:23 ID:ZtOAG2At
3・2・1・0!!
「シュゴイ!」って聞こえるのは漏れだけ?
580番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:23 ID:V1stIAfv
ソユーズの朴李とか聴いたがホント?
581番組の途中ですが名無しです :03/10/15 22:24 ID:4U0n3W14
>>578
気にしない 気にしない
582番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:24 ID:HCn8K8sN
>>571
中国国産無人宇宙船『神舟4号』が無事帰還
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030110308.html

無人宇宙船「神舟3号」帰還 中国的宇宙科学力証明
http://www16.tok2.com/home/asyura/sora/dispute1/msg/416.html

無人宇宙船「神舟2号」
中国:国産の無人宇宙船打ち上げに成功 有人宇宙船も視野に
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/01/10china-spaceship/index-j.shtml

ニュースの言葉 宇宙船「神舟1号」
http://fpj.peopledaily.com.cn/2002/03/27/jp20020327_15618.html
583番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:24 ID:n+1JxkT9
ODA信長
584番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:25 ID:rs2tG4ER
着陸に失敗したら、1−1000の香具師に中華街で奢ってやるよ。
585番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:25 ID:V1stIAfv
>>578
氷だよ、空気中の水分が冷却剤で凍って落ちてくる
586番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:27 ID:HCn8K8sN
中国にODAしてる余裕があったら日本にも力を入れろよ。馬鹿じゃねぇの?
587番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:28 ID:Rvd+PVem
氷なのかな?
1枚だけ、しかも正方形でヒラヒラしてたけどな
588番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:31 ID:gLq9ZiGd
もうODAいらないよね・・・

それと明日の朝日新聞朝刊で
「中国では技術の軍事転用による軍靴の音が・・・」
って言う社説キボーヌ
589番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:31 ID:rs2tG4ER
中国はアジア諸国を占領して大中華帝国を作るつもりだ
590番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:32 ID:HCn8K8sN
>>588
それはありえないニダ
591番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:32 ID:LZUKUxRo
日本の中小企業の多くが資金のやりくりに挫折してバタバタ倒産
しているっていうのに、外務省は中国へのODAで、あげくが
ロケットの燃料として消える始末かよ。
日本をつぶす気か? 外務省は?
592番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:34 ID:+SPFFL3V
ODAは必要だ。。。
日本は中国の安い労働力の恩恵を受けているしね。
そのあたりを考慮にいれてのODAなんて安いもんだ。。

日本はしたたかにやってるよ。。
593番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:36 ID:25Qm5HYl
有人宇宙飛行するカネがあったらODAを返上しろ!
有人宇宙飛行するカネがあったらODAを返上しろ!
有人宇宙飛行するカネがあったらODAを返上しろ!
594番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:37 ID:rWH0d8eo
20年後中国の歴史捏造政策によってODAはなかったことになります。。。
595番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:37 ID:NWRbi+wA
>592
安い労働力なら中国以外にもあるよ。
596番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:37 ID:Vhw62ADv
>.>584
漏れはモスでいいよ。
597番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:38 ID:RNorQos5
それ以前に核持ってるだろ。
598番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:38 ID:wm1hdpl6
それどころか中国が日本にODAを出していた事にされてしまいます
しかも年々額が倍倍に増えていきます



まあその前に中共が滅びるだろうけど
599番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:38 ID:btXekAkg
技術的に昔の技術かどうかは知らないけどでもこういうことにチャレンジするのは
いいことじゃないかなあ。日本の方が有人飛行こそしてないけど商業的に失敗でき
ない、という意味でよりシビアな要求をされていると思うけど、それでも失敗ばっ
かりしてるのはなあ…。
600番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:39 ID:ntLXo6Sv
このスレの流れに驚いた
俺は無茶苦茶悔しいんだけど・・
日本には有人飛行の計画は無いと知って愕然とした・・
ロケット開発者が夢を持てないから
H2Aなんかでしょぼい失敗を繰り返すんじゃないかって・・
どんな開発者だって自分が作ったロケットで
宇宙に行きたいって夢を持ってるんじゃないの?
その夢が持てない日本に失望してるんじゃないの?
なんか青臭い事書いてごめん
ああめっちゃ悔しい!!
601番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:40 ID:RNorQos5
ここは一発逆転反重力エンジン。
602番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:41 ID:J50eh9xM
>>591
外務省が日本のことを考えていると、本気で思うのか
小一時間・・・
603番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:41 ID:pqbt0Opj
正直どうでもいい。宇宙にはスペースシャトルで行くから
いいよ。飛行機もアメリカ製だしね。
604番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:42 ID:rWH0d8eo
かわいそうな日本君・・・
605番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:45 ID:zRrHDLo6
中国→有人ロケット打ち上げ成功
日本→無人ロケット打ち上げ失敗
606番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:46 ID:YuHtxL1n
607番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:48 ID:tDIEdkDP
>>600
悔しいのはよく分かるけど
個人の夢じゃ有人ロケットは飛ばせないんだよ
あれは国家のプロジェクトなんだよ

今の日本で有人ロケットプロジェクトの予算を通せると思う?
いろんなところから猛反対食らうだろ
そんな金あったらああしろ、こうしろって

結局今の時代に有人ロケット計画なんて立てられるのは
中国みたいな一党独裁の国だけなんだよ
608番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:49 ID:25Qm5HYl
土下座外交のつけだな。
いっしょう懸命に貢いでも貢いでも感謝の言葉は、「評価する」。
たくさんの中国人が不法に日本に大挙上陸して、
かってな行いで日本人の財産,生命を脅かしているわけで。
こんな国がODAで打ち上げた宇宙飛行は素直に喜べないね。
609番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:50 ID:5XuIZ6b1


    O D A 返 せ や

610番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:52 ID:EtJW1APQ
>>607
アメリカは?
611 :03/10/15 22:53 ID:OzpijP1k
アメリカのロケット技術はドイツから
ロシアのロケット技術はアメリカから
中国のロケット技術はロシアから
612番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:53 ID:rFwYyvx7
筑紫ニコニコしながら報道すんのだろうな。
















もちろん、軍事的意味合いスルーして。

613番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:54 ID:zms4qvOM
>611
ロシアも独逸からだろ。
フォン・ブラウン一人勝ち。
614番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:54 ID:e43fRjk3
放射性物質の燃料積んだロケットが宇宙空間で爆発して地表に降り注ぐ悪寒。
615番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:54 ID:rs2tG4ER
しかしここまでくると、アジアの中で南朝・北鮮はますますどうでもいい国になりつつあるな。
日本もそうならないように気をつけないとね。

とゆうか、朝鮮半島が無くなっても世界のほとんどの地域ではニュースにもならないだろうな。
616番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:54 ID:tDIEdkDP
>>610
冷戦時代に作ったスペースシャトル大事に使いまわしてるだけ
それも色んな国の協力で
617番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:55 ID:lwFO5xdZ
つまり一番悔しいのは独逸人?
618番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:55 ID:ntLXo6Sv
>>607
わかるわかるけど悔しい!!
ちょっと頭冷やしに散歩してくる・・
619番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:55 ID:5XuIZ6b1
>>592
シナ人はそんな日本人の足元を見ているのです。
620番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:57 ID:EtJW1APQ
>>616
え、予算いろんな国からでてるの?
なんかトータルコストはロケットより高くなるとか
聞いた事あるけど。
621番組の途中ですが名無しです:03/10/15 22:59 ID:rFwYyvx7
>>574
中国人技術者の証言
「あんなのただの飾りアルヨ。偉い人にはそれがわからないアルネ」
622番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:03 ID:qHu49wyn
中国の核は日本の主要都市三十箇所に照準を合わせてる。
623番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:07 ID:HCn8K8sN

小泉「平和利用に徹すべきだ」と平和ヴォケ
福田「ODA見直しはない。打ち上げと関係ない」と売国奴
http://www.asahi.com/politics/update/1015/003.html

小泉首相は15日、中国の有人宇宙船打ち上げについて「たいしたものですね。
宇宙科学技術の水準が高いことを証明したと思います。
無事に宇宙飛行士が帰還されることを期待しています」と述べた。
そのうえで「(宇宙技術は)平和利用に徹すべきだ」と求めた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 福田官房長官は同日の記者会見で、中国に対する政府の途上国援助(ODA)について
「(宇宙船打ち上げを機に)援助の方針を変える必要はない。技術力が高いということで我が国としてどうこういうことではない。

今後どうするかは日中全体を見て判断する」と述べた。中国経済の成長に伴い、
対中ODA見直しを求める声が起きているが、打ち上げは見直しには直結しないとの考えを示したものだ。
624番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:10 ID:RVVUxDao
http://www.ista.jaxa.jp/aet/space/space-d34.html

なんか悲しい気持ちになった。
中国がピアノコンクールに出ている間、日本は紙でつくった鍵盤をひいているみたい。
625番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:13 ID:yUduR7F8
先行者を笑っていたのがついこの間のことだったのになぁ・・・。
そんな場合じゃなかったんだな。
技術力もさることながら、ODAをちゃっかりもらいながら、宇宙に人を
飛ばしてしまったりする、したたかぶりというか厚顔ぶり。
朝鮮なんかメじゃないね、本当の敵はこいつらだ。
626番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:14 ID:RVVUxDao
>>600はじめ悔しいひとたちへ

おまいら、毛利さんの言葉をかみしめろ!

記者の「悔しくないですか?」って質問に
「質問の意味がわかりませんが・・・。宇宙に行くとそういうことはちっちゃい問題なんです」
っていってたぞ!
627番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:19 ID:dbyaokKW
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3315/syutyou0134.htm

中国へのODAは即刻中止すべき
もっと他の国へ振り分けろ
こんな無礼な国に援助してやる必要はない

日本はいつまで江沢民の奴隷でいるんだろうか?
628番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:19 ID:HCn8K8sN
 
442 名前:隣の名無しさん[] 投稿日:03/10/15 23:11 ID:kE+1GW1t
>>423
そうそう。中国の学生も「このロケットが軍事面でも優位に働けば」とか言ってた。
(7時台のNHK)

で、10時台のニュースではカットされていた。

NHKも恣意的な世論工作しているという事です。
629番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:20 ID:HCn8K8sN
>>626
その記者は朝日のだろ?
630番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:20 ID:qQo8nlKu
チャンコロの電波を受信致しました!!w
「世界ではじめて宇宙を目指したのは自分たちだ!2千年前に弓矢にロケット花火
を付けて空に放ったのが起源」

だそうです。
631番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:24 ID:d3M0G7T6
>>629
だとしたら危なく罠にかかるところだったな
632番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:27 ID:0fC/U7Tt
2500億ってそんなにたいした額じゃなくない?
633番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:27 ID:HCn8K8sN
おまいら、これを読むべし

649 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:03/10/15 23:18 ID:0Qi21WR7
今まで宇宙開発はカネがかかるだの、信頼性がどうのって糞味噌に言っておきながら
中国が有人飛行したら日本の航空宇宙産業を目の敵か・・・。
そもそも日本みたいに小さな国土でロケットを上げるには厳しい制約があるから、
液体水素ロケットみたいな高効率のエンジンを使わなければならない。
一方中国のロケットは酸化ケロシンみたいな毒物を使っても何してもオッケー(当然
技術レベルからいえばこちらの方が簡単)。
一概に日本の方が技術力も信頼性も無いみたいな報道は関係者としはは非常に腹が立つ・・・。

634番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:28 ID:RVVUxDao
>>629
>>631

そうです。朝日の記者でした。
でも、毛利さん、ぜんぜん動揺してなくて
「宇宙行きましたが何か?」みたいにどっしりと構えていた。
635番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:30 ID:S5n1ecuo
酸化ケロシン? なんじゃそりゃ。
636番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:31 ID:0fC/U7Tt
>>635
風呂桶を燃やしてできる物質
637番組の途中ですが名無しです:03/10/15 23:31 ID:pHXiJBrq
>>635
君はじつにバカだな

酸化したケロシンのことじゃないか。
638番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:01 ID:62aCF2EA
>>637
君はじつにヴァカだな

そんな事は読めばわかるじゃないか。
639番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:19 ID:xdWyVUVH
まあアレだ、今更不必要な技術競争だ何だ言ってるけど、日本のロケットで有人飛行成功したら喜ぶんだろ、おまえら。
640番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:21 ID:wKQmKH07
日本の没落の始まりに立ち会えて良かったじゃない。
もうこの国はダメってこと、しっかり自覚することだ。
641番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:22 ID:KCJxUbjB
ローリスク・ハイリターンだな。

資金 日本
技術 ロシア
人命 気にするな
642番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:25 ID:LsJwCH+K
ケロシン=灯油を主成分とする石油類、ジェット燃料とかロケットの燃料に使われる

けど酸化ケロシンってロケット燃料に使われたっけ?
643番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:29 ID:kf8dkHjE
さようなら、中国の宇宙飛行士。
644番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:30 ID:c7eZVBoG
どうせ三日もたてば忘れるだろ
645番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:31 ID:EU8jwSCE
ヒドラジンだろ?
646番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:33 ID:+fIofMCd
日本ダメだとか言ってる奴、そんなに生きる意欲を下げたいのか。

頑張って生きれば、それなりのラインは保てるにもかかわらず、
ダメだとか言ってやる気を無くすと本当にゼロになるぞ。

ダメとか言っても何の得にもならない事くらい気づけ。
ダメと嘆くよりも「どうすれば勝てるか」を機械的にでも
考え続ける方が得なんだよ。
647番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:34 ID:dHXtaKir
日本はロボットに金注げ
宇宙はアメ公に任せとけ
648番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:37 ID:LsJwCH+K
ヒドラジンって確かハイパーゴリックだったっけ
649番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:39 ID:+fIofMCd
有人宇宙船くらい打ち上げられないと、そちら方面の
経験的なノウハウが蓄積されないだろ。
それは得意分野のロボット開発の技術の伸びにも
影響する。
これから中国がロボット分野である程度追い上げてきた場合、
有人ロケットのノウハウを使ってロボット技術をさらに
上げる可能性だってある。そうなったら、日本には絶対に
真似できなくなるぞ。
650番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:39 ID:mKuSnb5N
中国って衛星ビジネスで稼いでんの?
651番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:40 ID:pPWYgazt
発射30分後成功を確認してから、映像公開。
中国ってこういう情報操作未だにやってたんだ。
652番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:44 ID:THbG6fOn
>>650
日本ロケットビジネスの最大のライバル。
向こうも同様に考えているので、日本では人工衛星打ち上げに対して
中国工作員が妨害工作を仕掛けることをマジで警戒している
653番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:45 ID:meawbp3O
日本はエクアドルからガラパゴス諸島を借金のかたにぶんどって軌道エレベーターを建設すればよい
654番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:45 ID:vEDvo1hC
ヤフー中国の掲示板酷いな。
アメリカや日本を馬鹿にするレスが大杉。
655番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:45 ID:oDRgW4H6
>>642
ケロシン+酸化剤=酸化ケロシン
656番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:47 ID:oDRgW4H6

シラネーヨな奴は、これを読めニダ

燃料の種類にはどんなものがある?
http://www.mainichi.co.jp/edu/maichu/space/2003/0716.html
657番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:48 ID:pPWYgazt
中国って技術や経済はすんごい勢いで発展してるけど、
政治体制がまったく追い付いてないからなんかすごく恐いな。
658番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:49 ID:ZizzX47c
アニメだゲームだと騒ぐ精神的カタワばかりに
宇宙開発なんか任せてるうちに中国に抜かれちゃったな
659番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:49 ID:vEDvo1hC
中国人のコーマンチキな態度が大嫌いです。
660番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:54 ID:wKQmKH07
ここの犬の遠吠え連中を見ていると、完全に負けたことを悟ったよ。
661番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:54 ID:oDRgW4H6
中国人の考え方は、特有ニダ
中国のために生きて中国のために働けと言うらしいニダ
662番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:54 ID:+fIofMCd
>>658
??
663番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:55 ID:HUPZGehj
>>652
そうだよなぁ。
那須田なんか誰でも研究室まで入れちゃうもんナ。
まああそこに行ってもたいしたもんあるかどうかわからないが・・・。
664番組の途中ですが名無しです:03/10/16 00:56 ID:XUwOU4QV
>>658
君はじつにバカだな


日本のコンテンツ産業は世界経済的にも有望じゃないか。
665番組の途中ですが名無しです:03/10/16 01:02 ID:6XRf9Bsg
>>653 しかし、借金のかたに領土をぶんどってったら、世界のどれくらいが日本のものになるんだか・・・
666番組の途中ですが名無しです:03/10/16 01:03 ID:WejJt+2U
やっと中国も宇宙セットを造れるようになったか。
ハリウッドとのタイアップか?
667番組の途中ですが名無しです:03/10/16 02:45 ID:fCHYqoMl


後世、平成の日本は中国様にせっせと朝貢をしていたと歴史に記されて
子孫に複雑な想いを抱かせてしまうんだろうなぁ……





('A`)……
668ベジータ:03/10/16 02:47 ID:wj9t7mcP
はっきり言ってやろうか?
これで日本は終わりだ・・・
669番組の途中ですが名無しです:03/10/16 02:50 ID:/wE31bRn
「協力金」で決着方針 チチハル毒ガス事故で政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031016-00000014-kyodo-pol
670番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:07 ID:fCHYqoMl

ぶっちゃけ中国の国威発揚効果に加えて、日本の国威消沈効果が大きいな…

なんか、悔しいって感情よりも虚しい…

なんでバブル時代で余裕がある時に挑戦しなかったんだよ…

('A`)……
671番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:10 ID:ixidVgCn
韓国をけしかけて中国を揺さぶれよ。
古代の日本がそうだった。

現代ではそれに加えて台湾というカードもあるぞ。
結局、いつの時代も日本にとって一番やっかいなのが中国なんだよ。
672番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:19 ID:wKQmKH07
世界劇場において日本の出番は完全に終わりました。
再登場無し。
昔のアルバムでも眺めながら余生を送って下さい。
以上
673番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:23 ID:7jF8irEb
鎖国しようよ
674番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:26 ID:qi1ppRIY
そんなことよりお前ら、

われらが朝鮮民主主義人民共和国初の人工衛星「光明星一号」はどうなった!?

そう、三段式ロケット、宇宙軌道上から「金日成将軍の歌」「金正日将軍の歌」の旋律、

チュチェ朝鮮のスローガンを27MHzで発信していると言われるあのロケットのことだよ
675番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:27 ID:93RjvOQc
通信が途絶した模様
676番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:43 ID:gV3hrSLo
知り合いの在日中国人、日本はもう駄目、日本はもう駄目って良く言う。

なぜロケットを打ち上げる国にODAをやる必要がある?その分イラクにくれてやれや!!
677番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:45 ID:wWKHVIag
>>676
日本人の俺にくれるのが先決だと思う
678番組の途中ですが名無しです:03/10/16 03:47 ID:YqgC3aGF
スカッドと同じ非対称ジメチルヒドラジン+四酸化ニ窒素なの?
679ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/16 04:57 ID:zbVoeb4b
>>678
一般的にロケット燃料と使用されるのは液体水素、ケロシン、ヒドラジン
それに酸化剤として過酸化酸素、硝酸、四酸化ニ窒素
680番組の途中ですが名無しです:03/10/16 05:05 ID:58ALsNk4
本当に宇宙にいってるの。
日テレはなんでこんなに報道するんだろ。
スペースシャトルに協力してるから日本は宇宙にいけないけど
そうでなかったらいってるだろ中国より先に。
681番組の途中ですが名無しです:03/10/16 05:08 ID:w2gJhCkJ
宇宙飛行士を送り出せる国に
なんで日本が資金援助しなくちゃいけないんだい?
682番組の途中ですが名無しです:03/10/16 05:16 ID:NdHQGPyH
ビンボーな国だから
683番組の途中ですが名無しです:03/10/16 05:29 ID:Tsz+a7TQ
その内チュン国なんて干からびるさ
684番組の途中ですが名無しです:03/10/16 05:39 ID:8lT4OYy0
中国のコンピューターグラフィック上手いな
685番組の途中ですが名無しです:03/10/16 05:49 ID:3l93wFT8
みんなITERって知ってるの?
20年後を考えてるんだよ、中国は。
中国は今年の1月参加、候補地はまだ未定。
日本では六ヶ所村を誘致してる。
そして、開発完了したら月面は燃料資源地となるH3
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/technology/takoku/iter.html
686番組の途中ですが名無しです:03/10/16 05:57 ID:hLhudMLz
中国もそんなロケット打ち上げる暇有ったら砂漠化何とかしろよ
そのうち、農産物の輸入大国になるんだから
687番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:05 ID:z04zPQmn
支那人っつう地球外生命体が宇宙に帰っただけだろ?
ゴキブリ民族は帰ってこなくていいよ。
688番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:05 ID:YqgC3aGF
もうそろそろ落ちてくる?
689番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:13 ID:IGF7Hdix
少しは日本に感謝しろよ
支那人の上の人間の私腹を肥やしてやってんのは日本人様なんだからな
690番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:22 ID:8xFJHfyW
まだかなまだかな〜
691番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:33 ID:GsrK8Pz7
着陸シパーイに五千元!
692番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:46 ID:JvXNYXCk

とうとう朝日新聞の社説が中国(ロケット関連)と韓国(盧大統領)に支配されました(16日付朝刊)。
693番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:48 ID:Nk4Yox6o
負け惜しみの多いスレですね・・・
694番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:52 ID:GPK8pKE3
これ仮に着陸失敗したり燃え尽きたりしても、絶対に
正式発表はされないだろうな...よその国に落ちたりしたら、
絶対に隠せないわけだが
695番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:55 ID:t0BrvIRO
長逝(チョセー)内陸間弾道弾ミサイルで500人殺したは真実ですか?
696番組の途中ですが名無しです:03/10/16 06:57 ID:eJpIAMv+
情けねえ。
これじゃ中国残留孤児もぶーたれるわけだ。
697番組の途中ですが名無しです:03/10/16 07:03 ID:9vpCJZax
07:02 中国有人宇宙船「神舟5号」、大気圏突入前に異常発生 (ロイター)
698番組の途中ですが名無しです:03/10/16 07:07 ID:8xFJHfyW
予定では6:30頃のはずだったよなあ
699番組の途中ですが名無しです :03/10/16 07:11 ID:8hvs7Y/s
日本の中国へのODAって3兆円なのな。
ちょっとびっくりしたよ。こっちがカローラ乗って働いて仕送りしてたら
向こうが知らぬ間にBMW乗ってた感じ?
700番組の途中ですが名無しです:03/10/16 07:29 ID:1XIg+AUT
>>692
朝日新聞を読むのは東京人が西日本新聞を読むようなもの。
701番組の途中ですが名無しです:03/10/16 07:37 ID:IGF7Hdix
ウイグル自治区に墜ちて乗員袋叩きだってよ!
702番組の途中ですが名無しです:03/10/16 09:07 ID:5RYkyBuu
>中国の成功は日本にはまぶしい。日本の経済援助を受ける途上国の躍進に複雑な感情を抱く人もあろう。だが、ここは中国が宇宙の国際協調の流れに加わるよう力を注ぐことが、日本の役割である。
>
http://www.asahi.com/paper/editorial20031016.html
だそうです。まあよく読んでみると日本が有人飛行にこだわる必要がないし
有人の方は中国に金をやって共同開発でもやらせとけば?といったニュアンス
ですが…。
703 ◆l8A/No6666 :03/10/16 09:29 ID:yQYewcZm
中国の有人宇宙船、内モンゴル自治区に無事帰還
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031016i301.htm
中国が15日午前に打ち上げた中国初の有人宇宙飛行船
「神舟5号」は、16日午前6時(日本時間同7時)すぎ、同
国・内モンゴル自治区に無事着陸した。搭乗していた楊利
偉飛行士(38)の無事も確認された。

もう帰ってきたのね。早いね。
704番組の途中ですが名無しです:03/10/16 09:30 ID:q4pilBQI
たったこんだけで宇宙大国て
705番組の途中ですが名無しです:03/10/16 09:30 ID:FRL8ZHcx
早漏だな
706番組の途中ですが名無しです:03/10/16 09:33 ID:zIWbVbrg
技術大国日本ってのは過去の話に・・そりゃ今でもこの言葉には間違いはないが
戦後から高度成長期にかけて必死に頑張った先人がいたからの言葉なんだよな。
全部じゃないけれど、今の若い人を見てると正直不安。
完全に技術において追いつかれるのは時間の問題かと。
しかし中国凄いよな。なんか正直な話 悔しい気がする。
日本じゃ現実味がない話なだけに。(´・ω・)
707番組の途中ですが名無しです:03/10/16 09:46 ID:HUPZGehj

この国のお偉いさんは
自分の既得権を保持することに必死で、
日本の将来なんか眼中にない。
それをぶっ壊すことからはじめないと。。。
708番組の途中ですが名無しです:03/10/16 09:50 ID:RE9yyKbh
前夜祭スレッドはここですか?
709番組の途中ですが名無しです:03/10/16 09:53 ID:V4MkmfHk
北朝鮮的にはどう思ってるんだろう?
710番組の途中ですが名無しです :03/10/16 10:05 ID:iEdTud3o
>>706
高度成長はよかったけど一方で学校崩壊や家族崩壊も極めたよね。W
711番組の途中ですが名無しです:03/10/16 10:31 ID:Pp+OYTQk
超〜巨大なハーリボテっと
712番組の途中ですが名無しです:03/10/16 11:05 ID:nx4FywJL
そもそも 宇宙開発 ってのは、軍事開発 と同義。
すなわち 核開発 の延長線上にあるもの。
「日本も有人宇宙飛行をすべき」という意見に流されて
有人に伴う莫大なコストとリスクを負担するのはいかがなものか。
713番組の途中ですが名無しです:03/10/16 11:05 ID:HhciLXo6
カプリコン 1
714番組の途中ですが名無しです:03/10/16 11:14 ID:HhciLXo6
宇宙から一言




あぁ、万里の長城が見える。
中国が全世界を統一する日も近い。
715番組の途中ですが名無しです:03/10/16 11:15 ID:ANs5mgdn
実は失敗してて帰還の映像は事前の仕込だったりして
716番組の途中ですが名無しです:03/10/16 11:21 ID:nx4FywJL
万一失敗して燃え尽きた場合に備えて
軍戦闘機からカプセルを落下させる事も考えてたかもね。
帰還したのは別人ということになるが、宇宙服に包まれてるから
中身は分からないし。
717番組の途中ですが名無しです:03/10/16 11:24 ID:HUPZGehj
ライブの映像隠すってゆーのは、
やっぱしフェアなくにじゃないな。
718番組の途中ですが名無しです:03/10/16 11:30 ID:ANs5mgdn
NASAが楊中佐の断末魔の叫びを傍受しますた
719番組の途中ですが名無しです:03/10/16 11:32 ID:A2I7Xd6C
中国やアジア各国の報道は下のリンクから日本語で読めるが
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
台湾の新聞には「日本人に敗北感」「日本のマスコミは嫉妬と羨望ムード」と報じられているな。
http://www.excite.co.jp/world/url_cn/body/udn.com/NEWS/WORLD/WORS1/1621394.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
720番組の途中ですが名無しです:03/10/16 12:59 ID:aRC8idiz
有人飛行をやったことがある国がおめでとう→賞賛
有人飛行をやったことが無い国がおめでとう→嫉妬

こう受け取る人の心の貧しさ・・・
721番組の途中ですが名無しです:03/10/16 13:51 ID:UQsBo6NR
つーかさ


普通、帰還するときは海に落ちるだろ?




なんで内モンゴル自治区に帰還したの?

つーか本当に逝ってきたのか???
何で生放送しなかったのか
何で宇宙での撮影がひとつもないのか

722番組の途中ですが名無しです:03/10/16 14:26 ID:y6Lf2ZVE
運転手は誰タンだっけ?
???タン無事帰還しますたか?
723番組の途中ですが名無しです:03/10/16 14:28 ID:y6Lf2ZVE
>>721
> 普通、帰還するときは海に落ちるだろ?
( ・∀・)帰還した後風呂には入りたいけどな。
724番組の途中ですが名無しです:03/10/16 14:31 ID:ip4PLrlI
地球環境を破壊する汚染物質を排出し続ける中国は
今後10年間で間違いなく世界の嫌われ者一位になります。
日本はアメリカと結んで圧力をかけるべきです。
725番組の途中ですが名無しです:03/10/16 14:50 ID:kdXVBlIS

 あの打ち上げは過去に実験で打ち上げたロケットの録画です。

 だから生放送できませんでした。

 そのうち追求されますよ。
726番組の途中ですが名無しです:03/10/16 15:59 ID:nx4FywJL
次は北朝鮮が有人飛行にチャレンジする予定でつ
727番組の途中ですが名無しです:03/10/16 16:19 ID:NdHQGPyH
>>721
日本人初の秋山飛行士も陸に落ちたよね
728番組の途中ですが名無しです:03/10/16 16:24 ID:rPQeQX9e
そのうち韓国も有人宇宙船飛ばすかな?
729番組の途中ですが名無しです:03/10/16 16:31 ID:XpeTEOXe
脳内ではバンバン飛ばしてる
730番組の途中ですが名無しです:03/10/16 16:55 ID:rrErXkMe
そのうち日本も有人宇宙船飛ばすかな?
731番組の途中ですが名無しです:03/10/16 16:58 ID:GTCZ0YNn
無人でいいから北に飛ばして下さい。
がんばれ種子島。
732番組の途中ですが名無しです:03/10/16 17:12 ID:JOtktXXE
あぁ、羨ますぃ…。
733番組の途中ですが名無しです:03/10/16 19:29 ID:Qxzg0jl3
飛行士が「宇宙からの帰還は何度も見たが今回のは最高だった」みたいな意味のこといってたけど
他の国のことだよねもちろん・・・・なんか気になってさ。
734番組の途中ですが名無しです:03/10/16 19:31 ID:m1OmIonA
NHK見ろ
735番組の途中ですが名無しです:03/10/16 19:39 ID:Pp+OYTQk
  ─┼  ┼┐  ┬  │ │ ─┼  ┼┼  \
  /│  ││  │     │   │    │  │\
/  │  ││─┴─  /   /   /   │
736番組の途中ですが名無しです:03/10/16 19:46 ID:wozA995c
毛利衛さんのインタビューコメントがニュータイプだ・・・(涙)
737番組の途中ですが名無しです:03/10/16 20:35 ID:0DMd+s28
捏造だと思っている人→ここでは99%、残り1%がチャン
738番組の途中ですが名無しです:03/10/16 20:54 ID:ApZar2Ws
>>718
「助けてくださいーーーシャア少佐ーーー・・・・」
739番組の途中ですが名無しです
日本は厨国に抜かれたな、そのうち先進国からもあぼーんする事を「ゆとり教育」が加速させている。