「地球外生命が42光年先にある可能性」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆CHAINS2fXE @速報記者/01 ★
地球以外の宇宙のどこかに生命体が存在するとすれば
「37ジェム(Gem)」と呼ばれる星が最も可能性が大きい、と米国の
宇宙生物学者が英科学誌ニュー・サイエンティスト最新号の論文で述べている。
米航空宇宙局(NASA)の深宇宙探査望遠鏡の目標の選定に当たっている
アリゾナ大学のマギー・ターンブル氏によれば、37ジェムは双子座の37番目に明るい星。
生命体が存在する惑星を持つ可能性があって観測も比較的容易な
30の星の候補のトップになっている。

ターンブル氏によると、37ジェムは地球から42光年のところにあり、
我々の太陽に類似した、安定した中年の星。太陽よりは多少高温で、
光度も若干強いという。ターンブル氏のターゲットは地球から
100光年内にある5000の星から絞られた。
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20031009/031008194255.25uiz0p.html

依頼 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065411243/665


けっこう近くね?
2番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:56 ID:GhpFOfV6
よし行こう
3番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:56 ID:I8Pt1MwI
スレストこそそいつだ!!!!!!
4番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:57 ID:ynQYFNkI
ジャムじゃないよ↓
5番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:57 ID:tbb/k5ec
おとなりさんだね
6番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:57 ID:MQmPkLIo
恥丘はひとつ
7番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:58 ID:GhpFOfV6
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜  
      ∪
8番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:59 ID:zOQS+Hgs
近くねえよボケ
9番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:59 ID:2huReX88
太陽より高温で生命いるの?
10番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:59 ID:zzl2wIHk
マギーと言う名前はうさん臭すぎ
11番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:59 ID:cT8hDHcZ
光の速さで行って往復84年か・・・・・無理やん
12郡山解放戦線ZAFT ◆88fKcqOp1I :03/10/10 05:00 ID:3kMb9YiQ
ってかいいかげんすぎる
13番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:00 ID:s1VZEDeX
          ,,―‐.            
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.   
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、 
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙    
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                 
.ヽ、 丿    \  .\                  
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ
14番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:01 ID:Rlf8g5V4
ちょっと前はくじら座のあたりの惑星とか言ってなかった?
15番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:01 ID:LX7W74MP
光の速さでいけば、宇宙船内の時間は止まるんだから
別に10億光年先の星にだっていけるよ。
16番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:03 ID:ebJz85C/
時間と距離の制限がなければ地球外生命体は存在するといえる
17番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:04 ID:/gTd/ESE
>>11
宇宙船内部にラブホがあれば可能
18番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:04 ID:i9v3hN2m
んーなんか気になる。確認できないもんなんだろうか。
19番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:04 ID:pRW1BELq
恒星間飛行ラムジェットの開発はまだか
20番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:05 ID:FlkQGt17
ここでウラシマ理論ですよ
21番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:05 ID:/16xIgf4
なんだかロマンを感じるね〜
地球以外の生物をマジで見てみたいな…
でもこればかりはどんなに頑張っても叶わない夢なんだよな
22Gem:03/10/10 05:06 ID:9zWhMe2K
呼んだ?
23番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:06 ID:QkjwS3MW
向こうから来てくれるのを待つしかないわれわれっていったい
24番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:07 ID:tZGvLe+B
霊になれば光速をはるかに超えることができる
25番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:07 ID:i9v3hN2m
37光年というのが何かあきらめきれないものがあるな。
まあ火星にもいけないんじゃ無理か。
26番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:08 ID:i9v3hN2m
42か
27番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:08 ID:Fl9knEjX
中間にブラックホールを作ってワープだ
28番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:10 ID:zzl2wIHk
安定した中年の星って表現になんかウケタ
29尾崎放哉:03/10/10 05:11 ID:MpqOSLls
核爆発エンジンを搭載した核ジェットエンジンが、
現在の技術ではもっとも高速に宇宙を航行できる。

それでも光速の0.0〜%らしいが
30番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:11 ID:HxCfsfsC
42光年離れたところに鏡を置いて
望遠鏡で見ると84年前の地球を観測する事が出来る。
31番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:11 ID:IzHSYEeR
死ぬまでに地球外生命体を見てみたいな〜
でも長生きするのはタルイな〜
32番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:12 ID:hTh1hBjL
2ちゃんねるが42光年先にある可能性
33番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:12 ID:bLpgS3MJ
>>31
死んじゃえば地球外生命体を見ようなんて思わなくなるから無問題
34番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:13 ID:QkjwS3MW
>>30
なんか凄いな。ほんとにそうなるの?
35番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:13 ID:AVGGSdq2
ボクの地球外生命体の先っちょも42光年先にあります^^
36番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:13 ID:tbb/k5ec
>太陽よりは多少高温って

鉄腕アトムでも太陽に突っ込んで死んだのに
37番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:15 ID:R90HjxJx
でも意思疎通のできる知的生命体がいないとなぁ。
変わった動物がいるだけじゃ「フーン」ってくらいか?
直接見る事のできない点では
ジャングルの奥地にいる変な動物とあんま変わんねー。
38番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:15 ID:Fl9knEjX
宇宙ヤバイ
39番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:16 ID:QkjwS3MW
きっと目が8個あるサルのような生命体なんだろうな…
40番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:16 ID:bLpgS3MJ
鼻行類がいるといいなぁ
41番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:16 ID:HxCfsfsC
>>34
たぶん
42番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:19 ID:Lj85XkXN
地球外生命はどうせ見れないんだから、
俺はアノマロカリスの実物が見たい。

どっかに生き残ってねえかな・・・?
43番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:19 ID:2V4qrIBh
確かな事言え
44番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:20 ID:vEuHh2mU
俺はクルピラが見たい
45番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:20 ID:bLpgS3MJ
>>42
激しく同意だ、この野郎!格好良いよね、アノマロカリス。
46番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:20 ID:/gTd/ESE
光の速度
300,000km/sec
18,000,000km/min
1080,000,000km/hour
25,920,000,000km/day
9,467,280,000,000km/year

42光年は
397,625,760,000,000km

地球上の車の走行距離を合わせるとこのくらいはいきそう
47番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:21 ID:Jq6fCSym
モノリスからの信号だな
48尾崎放哉:03/10/10 05:21 ID:MpqOSLls
>>42
生き残ってるのを探すより
遺伝子操作によって作り出すほうが早いかもな。
もちろん、遺伝子標本はないから、カブトガニとかのをいじくってデザインするわけだが。
49番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:22 ID:QkjwS3MW
ダイオウイカとクジラの対決のがいいな
50番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:22 ID:QtQOQTWt
行けるんじゃね?
51番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:23 ID:zfoIfNbr
サガか
52番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:23 ID:Jq6fCSym
行ったらどうなるんだろうな
何かもうそろそろ地球も終わりそうな
53番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:24 ID:R90HjxJx
アノマロカリスって何だよ?
54番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:24 ID:Jq6fCSym
ちょおまて、太陽よりも高温なのに生命体住んでるって
どんな生命体やねん
55番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:25 ID:b/j7q5xE
>>54
馬鹿?
56番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:25 ID:AVGGSdq2
ボクのギャラクシアン・エクスプロージョンも(ry
57番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:25 ID:/j5uScHJ
それよか雪男の足スレ無いの?
58番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:26 ID:bLpgS3MJ
>>53
カンブリア紀の生き物。超かっこいい。
59番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:26 ID:iy0THx1E
>>46
てことは、地球上のすべての車を直列につないで、一気にアクセル踏んだらこの星に届くんじゃねえ?
60番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:26 ID:Jq6fCSym
>>55
ヽ(`Д´)ノ アーッ
61番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:26 ID:Lj85XkXN
>>48
遺伝子標本って化石じゃダメだよなあ・・・。
石だし。
62番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:26 ID:vEuHh2mU
俺、なんかのTV(NHK)で見たけど
生物が存在する条件に、必ず土星や木星のような2つ以上の巨大惑星が
地球の外側を回ってなければいけないらしい
63番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:27 ID:QkjwS3MW
>>46
てことは速度を伸ばすより人間の寿命を伸ばす方がいいんじゃねぇの?
64番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:27 ID:Lj85XkXN
>>53
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/anomarokarisu.html

これ。色々種類があるらしい。
65番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:28 ID:fcCE2LyN
>>62
知的生命体はな。
66番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:28 ID:eHeC0zBG
グリッドSETIの成果なのかな? だとしたらウレスィー
67ジェム人:03/10/10 05:29 ID:IVx4b+CM
ん 呼んだ?
68番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:29 ID:QtQOQTWt
オパビニアはオパオパっぽくね?
69番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:29 ID:vEuHh2mU
>>65
そうそう、知的生命体ね
なんでも隕石を引き付けて、地球を守るらしい>巨大惑星
70番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:29 ID:/gTd/ESE
第一宇宙速度
7,9km/sec(人工衛星が空を飛んでいる速度)

第二宇宙速度
11,2km/sec(地球の重力を振り切る速度)

この第二宇宙速度で・・・・100万年・・・か?
71番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:30 ID:AVGGSdq2
そういえば、木星の占星術の意味は、拡大と保護だった。
木星が保護してくれていたのか・・
72番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:31 ID:R90HjxJx
>>64
ほう、そう言えばチョコエッグか何かで似たようなの持ってたな。
73番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:31 ID:QtQOQTWt
宇宙ヨットで逝こうぜ。燃料少なくて済むよ。
74番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:31 ID:HxCfsfsC
量子テレポーテーションを使えば
超光速通信は出来るっぽい
75番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:32 ID:tZGvLe+B
>>54
その太陽のまわりの惑星におる
76番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:32 ID:HhitQdTQ
地球外生物か・・超見たいな、ドキドキしてきた
77番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:32 ID:hq04asiX
覚悟せよ
覚悟せよ
覚悟せよ
78番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:33 ID:IzHSYEeR
ワーーーーープ
79番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:34 ID:bLpgS3MJ
オーニュ
80番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:34 ID:9m+kUMMX
よし!その星の方向にメッセージ送ろう!


「  お  ま  え  が  こ  い  」
81番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:34 ID:HxCfsfsC
スピーシーズだったらやだな
82番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:34 ID:cT8hDHcZ
>>69
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
83番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:34 ID:J/GHKprn
丹後健康クラブ オープニング「黒ネコの丹後」

不健康な生活態度は
わしの目の色が許さん
顔色悪いぜガミラス星人
出された野菜は全部食え
「デスラー君が
死んじゃう」
よけいな事をしたらしい
白目をむいてふるえてる
「ヤマトの諸君…諸君らの
健康を祈る」
デスラーの生命反応が
消えていく
丹後健康クラブ
84番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:34 ID:QtQOQTWt
ライトスピィーーーーーード
85番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:34 ID:skWwFUp2
ひかりで42年か…

のぞみならもう少し早く行けるよな



ちなみに、宇宙での核実験(核ジェットエンジン)は条約で禁止されてまつ
86番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:35 ID:QtQOQTWt
>>81 (*゚∀゚)=3ムッハー
87番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:36 ID:/gTd/ESE
コックピッドにイルカとかシャチを乗せればいけるかな

クルーVと名付けよう
88番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:38 ID:sBGmTj2x
メッセージ送っても届くのに42年、
万一知的生命体が居て、
メッセージを理解し返事を返して
地球に届くのに42年。
う〜ん、俺100歳超えてるな。。。

宇宙ってヤバイ
89番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:42 ID:l2pmiJhK

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦
90番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:43 ID:efnGYkGc
      旦
       (. .)
    _, ./ /
  ( ゚ ./ /
  ( つ/ /O
  と_)_)
91番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:44 ID:QtQOQTWt
量子通信でも光速超えられんの?
92番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:54 ID:0WBpcXQX
なんか殺伐とた事件ばっかでこういうの読むとほっとする
毎日こういうニュースがあると良いのに
93番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:56 ID:QkjwS3MW
>>92
壮大過ぎて不安になりますた
94番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:57 ID:b8I3oc5Y
42光年って近いと思ったけど、光の速さで42年なんだよな。
人間がいくとしたらどれくらいかかるの?
95番組の途中ですが名無しです:03/10/10 05:57 ID:eHeC0zBG
西村知美みたいなおかしな想像力の持ち主がこのニュースを聞くと
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
になるんだろな
96番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:05 ID:6EhWjEm5
地球外知的生命体が存在するのは、充分ありえる話
むしろこの広すぎる宇宙、生命体が地球以外に存在しないという事こそ
不自然でしかない
しかしその生命体同士が接触するというのは殆ど不可能と言っていいね
SFのように人工重力装置が搭載された、光速以上の速度が出せ
しかも人間が乗れる宇宙船でもあれば、接触はできるかもしれない
しかし光速スピードはおろか、人工重力さえ実現不可能と思われる以上
まず宇宙人の有無の確認すら出来ないだろうね
97番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:07 ID:fHE9VrU3
とりあえず、そろそろ「るくしおん」が出来上がってるはずだが
98番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:08 ID:eHeC0zBG
>>96
むこうから来るかもしれないじゃん
99番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:08 ID:i9v3hN2m
アノマロカリスやワイワクシアという単語を聞くと、ムカデMelibeの漫画思い出す。
100番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:09 ID:jmn1StaQ
デスドライブ、ブレーーーキ!!!
101番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:09 ID:L6RtRds9
音速で行けば光速より速く到着するんじゃないの?
102番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:13 ID:6EhWjEm5
>>98
だから
科学的に物理的に光速以上の速度や、人工重力を持った宇宙船は
実現不可能ってこと

コレはいくら科学の進んだ宇宙人でも不可能
103 :03/10/10 06:13 ID:ViaIrcmv
向こうも地球を見てそう思ってるかも。
104番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:16 ID:QtQOQTWt
>>102の書きこみで萎えた。
105番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:16 ID:CIuPYrpg
42光年先には・・










俺がいる!
42年前のBフレッツで繋いでます、地球は遅れてるな〜
106番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:16 ID:s1VZEDeX
凄い長生きか
繁殖しながらか
冷凍睡眠しながらか
宇宙人がやってくるかもしれないぞ
107番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:18 ID:OVR6MFzd
つーか、この銀河系内だけでも結構ありそう。
他の銀河系も考えると数えきれない程存在するはず。
108番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:19 ID:L6RtRds9
ものすごくデカイ音出して宇宙人に地球の存在知らせるって方法は?
109番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:19 ID:pRW1BELq
>>102は人工重力の定義をどう考えているのだろうか
110番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:20 ID:OVR6MFzd
>>108
真空だから音は伝わらないよ。
111番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:21 ID:BH7lHuLf
事象の地平があるなら知覚の限界もありなむ
地球から出られず数十年で終わる我を恨む
112番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:21 ID:s1VZEDeX
人工重力?
人のいるブロックを回転させればいいじゃんよ
113番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:21 ID:SofZKLnC
冷凍睡眠した宇宙人かもーん
11437ジェム☆人:03/10/10 06:23 ID:NHcaPSd3
こんばんは!私が37ジェムから来た37ジェム星人です。

質問は10問まで
115番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:24 ID:J/GHKprn
ブラックホールを使って、スイング・バイをしたら凄そうだな。
116番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:24 ID:6EhWjEm5
>>114
シネ
117番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:25 ID:dNPVmdP8
>>114
特になし、カエレ。
118番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:26 ID:zzl2wIHk
>>114
シネ
119番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:26 ID:lz3F0rKc
>>114
シネ
120番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:27 ID:NLl25Brd
地球以外のって言ってるんだから
「37ジェム(Gem)」と呼ばれる星じゃなくて
「37ジェム(Gem)」と呼ばれる星のある銀河系が正しいんでないの?
違うの?
121番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:27 ID:6EhWjEm5
地球が誕生したのが46億年前とする
宇宙が誕生したのが100億年前とする
当然、地球に比べて原始的な宇宙人もいれば、鬼のように科学力を持った宇宙人もいるはず
そこで、仮にワープみたいに光速の何倍もの速度が出せる
鬼のように科学力のある、好戦的な宇宙人がいれば
地球に襲来しないのも不自然でしかない
122番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:27 ID:3wAQLuz4
>114 ぼきは幸せになれますか?
123番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:27 ID:Pdfu/bW+
このスレッドせいで宇宙戦争大勃発だな
124番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:28 ID:6EhWjEm5
>>120
「37ジェム(Gem)」と呼ばれる星のある銀河系は、地球のある銀河系だろが
125番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:29 ID:6EhWjEm5

宇宙は150億年前の誕生だったか
126番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:30 ID:BH7lHuLf
37ジェム星系人
127番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:30 ID:MUxUkbmY
おめーら、質問は10個までなんだから無駄に使うな。

>114

あなたは、なに星人でしたっけ?

128 :03/10/10 06:31 ID:/eBwU3Ey
とりあえずこいつらと宇宙連盟を結成しよう。
129番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:32 ID:6EhWjEm5
質問に答えようとしない37ジェム☆人がいるスレは
どうやらココのようだ
13037ジェム☆人:03/10/10 06:33 ID:NHcaPSd3
>>116
おまえんち明日隕石落下さす
>>117
お前は我が星で檻に入れて見世物にする
>>118 >>119
お前ら2人でノーフィアーというチームを結成しろ
>>122
今晩37ジェムに向かって太巻き寿司を食べろ。

お前らの質問つまんないから、星に帰って糞して寝るわ
131番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:34 ID:dhqZIesG
ワープ9で三ヶ月って所だな。
132番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:35 ID:QtQOQTWt
ワレワレハ、チキュウジンダ。
133番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:36 ID:CIuPYrpg
>114

質問

g##%%&84r%poi$vff6(54t09$4gkis%fti3
]r$ewf"r3i8geg'ivk&jfd'sjh?
134番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:36 ID:AVGGSdq2
>37ジェム☆人
ボクのティムポはデッカイ道ー
135番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:36 ID:NLl25Brd
>>124
あー、そうか。
ソース読むと太陽より熱い星に生命体がいるみたく読めたんで。
地球人には太陽にはいないじゃん。
俺すごい勘違いとかしてる?
136番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:37 ID:jIe9XsyE
>>133
それは、いなり寿司だよ
137番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:37 ID:Xi2DKfbt
あり得ないと思う いまの地球環境は絶妙杉るし
存在したとしても時間的にずれてる可能性が大きい
138番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:37 ID:Pdfu/bW+
そもそも光の速さで距離を出されても
10光年だろうと100光年だろうとすげーとおいとしか思えないんで実感できない
139番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:38 ID:MUxUkbmY
あ〜、もったいねえ。もう8つぐらい質問しちまったぞ。
慎重にいけよ、おまえら。くだらんこと訊くな。

>114

質問はいくつまでできますか?
140番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:38 ID:dNPVmdP8
>>132
奇遇だな。オレモダ。
14137ジェム☆人:03/10/10 06:39 ID:NHcaPSd3
>>133
ん?あぁ、そうだな、そうゆう考えもあるな
>>134
お前のは世界1かもしれんが宇宙じゃ2番目だ
142番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:39 ID:6EhWjEm5
>>135
37ジェム星に
生命体が存在する惑星を持つ可能性があるって事だろ
143番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:39 ID:QtQOQTWt
>>140 (゚∀゚)σo(゚∀゚)
144番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:39 ID:dNPVmdP8
>>141
ちょっと気が変わったんで、質問してもいいですか?
145番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:41 ID:kXwcYbR8

ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。

宇宙ヤバイのガイドライン その5ぐらいヤバイ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1061801856/l50

ワラタカキコ。http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1061801856/587-588
14637ジェム☆人:03/10/10 06:41 ID:NHcaPSd3
>>139 >>144
おまえらの質問のせいであと一問になってしまった
147番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:41 ID:NLl25Brd
>>134
AVジジイ。

>>142
まりがと
148番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:46 ID:6EhWjEm5
>>114
オレのような超ド級の地球人でも質問できるのですか?
14937ジェム☆人:03/10/10 06:50 ID:NHcaPSd3
>>148
何が超ド級なのか俺が質問したいくらいだ。

以上質問終了。昨日違う星の奴と喧嘩して疲れたので寝る
これはそん時の写真。じゃあ地震に気を付けてな。
http://cgi.2chan.net/up/src/f22808.jpg
150番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:52 ID:6EhWjEm5
37ジェム☆人は夜行性でした
151番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:52 ID:akhuBYBa
室伏が宇宙船をグルグル回してスイングバイだと思います。
152番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:53 ID:kPHh41jZ
ウンモ星人
153番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:54 ID:QkjwS3MW
>>149
原爆症氏ね
154番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:55 ID:kPHh41jZ
>>149
宇宙の大きさを比べると、おれのちんこは何てちっぽけなんだ・・・。
156番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:57 ID:QkjwS3MW
俺は宇宙だ!
157番組の途中ですが名無しです:03/10/10 06:58 ID:kPHh41jZ
>>156
神がいます
158番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:00 ID:TCdnp2X3
>>156
宇宙太キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
159番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:02 ID:QkjwS3MW
いや宇宙が俺なんだあああああああああああああああああああああああああああ
160番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:02 ID:oKpH+iv+
宇宙人っておっぱいあるかなぁ
なければ会わなくていいかな
161番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:07 ID:HdnFgroy
クラッシャージョウでも観ようっと!
俺タロスが好き
162番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:09 ID:zu0t2Mr5
だれかちょっと見て来いや
163番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:10 ID:6EhWjEm5
チャリンコでひとっ走り見てくるか
164つーか:03/10/10 07:12 ID:XoaM0u/Y
42光年でも、すんごい遠いんだよね。
165 :03/10/10 07:14 ID:0kzq/stJ
人が耐えられる程度の加速したとして
光速までになるのにどのくらいの時間かかるの?
166番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:20 ID:3cz/vFQQ
ソードブレイカーみたいな船見つからないかなー
167番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:27 ID:70R9SS7d
UFOを捕まえて仕組みを知れば行けるかもね

UFOなんかいっぱい来てるから
168番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:27 ID:+PoZj3mD
>>165
永遠にむりぽ・・
169番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:29 ID:70R9SS7d
この宇宙が3次元以上の空間で出来てるなら行ける可能性もある

でも、行っても何も無かったりしてw
170番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:30 ID:YewFto8B
よく物理の事は知らないが
光も音と同じ波なんでしょ?
空気中では音速を超えると衝撃波が発生するけど
もしも光速を越えられたら何が起こるのかな?
171番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:31 ID:oeI9ryBv
42光年って嘘だよ
科学の常識=真実じゃないし
年代測定もうそばっか
172番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:31 ID:sEK2M4zg
>>170
ワープ
173番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:32 ID:Fsa/TVcF
宇宙マジヤバイ
でかすぎ
174番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:32 ID:CIuPYrpg
高速より早く移動することは出来ないけど
ブラックホールに入ってホワイトホールから出れば光以上の速さで移動できる
175番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:33 ID:CIuPYrpg
>174
自己レス
×高速
○光速
176番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:35 ID:6EhWjEm5
>>170
質量を持つものは光速は出ないとされていたと思うが
よって質量の無いものが地球上で光速出せても
まわりは何も起きない様な気がするが
177番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:36 ID:70R9SS7d
37gem(ジェム)って・・・

もしかしてジェミニ(双子座)から来てるの?
178番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:37 ID:JP7hY2Pg
宇宙人云々よりも、移住可能かどうかが興味あるな
179番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:39 ID:YewFto8B
やっぱ行くならコールドスリープだろうな
180番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:41 ID:pj0+c7v1
んだよ保険会社スッドンレじゃないのかよ
181番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:43 ID:6EhWjEm5
>>179
人体を冷凍させると、細胞に致命的な損傷が残ってしまうというのが
現在わかっていると思うが
コールドスリープも不可能に近いかもしれん
182番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:49 ID:tKL33zxZ
人類の夢、地球逆回転とどっちが難しいの?
183番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:51 ID:iWCf/S5c
チキュウジンハ、コウセンテキダナ。
184番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:53 ID:iWCf/S5c
>>163
ついでに、醤油買ってきて。
185番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:56 ID:MpzyYNWZ
いけないこともない距離だな
186番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:00 ID:yhKim66e
>101

音速って秒速340m程度だろ、バカ?
187番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:01 ID:uydI01km
>>185
数字で見る限り近いように感じるが、
いけるかどうか考えて見れ。
絶対無理。
188番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:04 ID:RnGiZl5Q
地球と太陽を単純計算で約2210000回往復した距離。
そんな遠くに生命体がいたからどないやねん。
>>164
189番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:05 ID:6EhWjEm5
ネタと思いきや
真性知障が数匹集ってるな
190番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:14 ID:CPlJGhJM
42光年?近いな。
最も近い恒星が8光年じゃなかった?
いや、うろ覚えだが。
191番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:18 ID:7EwRPrM3
>>190
4.3光年じゃね?

いや、うろ覚えだが。
192番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:19 ID:fHXBNVAs
太陽って・・・・・死ぬだろ
193藤岡弘、:03/10/10 08:22 ID:k5G2hvQY
よし、探検隊は次にそこに行くことにしよう。

1%でも可能性がある限り我々は諦めない!!
194番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:23 ID:NEoruypf
>>192
その惑星って言ってるだろうが
195番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:23 ID:fHXBNVAs
ああ・・・そか
196番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:27 ID:jOXQjN3C
惑星べジータはどこにあるんですか?
197番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:28 ID:LWBY8Rmt
今のロケットで行くと何年かかるのかな?
198番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:28 ID:nV4h1PMC


我々側にしてみれば遥か彼方かもしれないが
向こう側から見てみれば近い距離かもしれん
199番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:29 ID:+PoZj3mD
>>197
約42万年
200番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:30 ID:C0SGW0O8
高速戦艦+ミッタマイヤーなら相当早くたどり着けるぞ。
201番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:30 ID:ihbeGSsN
202番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:31 ID:fHXBNVAs
相手のほうが技術力が高ければこっちもとっくに見付かってるはずという論理が成り立つ。
興味もたれてないだけの可能性はあるが
203番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:32 ID:b8I3oc5Y
火星までは何光年よ?
204番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:35 ID:6H3Eojsr
>>200
さすが疾風ウォルフ!
ええい、ビッテンフェルトはなにをしている!

205番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:35 ID:1StAoOjj
時速5000キロのロケットで飛んでいったとして42光年先まで9,072,000年?
無理。
206番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:38 ID:+PoZj3mD
>>203
一番近い時で約200光秒
207番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:40 ID:yhKim66e
>203

約5.8663115169964485032978183663115e-6光年
208番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:40 ID:LXPEVGxp
リニアモーターカーが実用化されたらなんとかなるだろ
209番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:40 ID:NsGk6qtI
>>192
またしてもバカ登場か
210番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:41 ID:pt2yFeaa
>>208

ああそうだな
211番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:43 ID:J/GHKprn
古いスペースオペラで、宇宙船があっさりと光速を超えてしまったことが
どうしても信じられない脇役に、「現に超えてるんだから、いいじゃないか」と
主人公が言い放った豪快な作品があったな・・・

212番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:43 ID:1StAoOjj
いや時速5,000キロのロケットだと遅すぎるか。50,000キロだとしても
100,000キロだとしても十万年単位だから人類がここにいけるのは
相当先の未来だな・・・
電気・原子力・核融合パルス・星間ラムジェットとかいった未来の
ロケットが実用化されてもどうにもならなそうな距離ぽい
213番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:47 ID:aj064J8T
真ん中の星で待ち合わせすれば片道21光年で済むな。
214番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:48 ID:gAgLeAeo
住人全員アフリカ人の予感
215万年厨房:03/10/10 08:48 ID:MACyj1lc
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
216番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:49 ID:C0SGW0O8
>>213
ソレだ!
217番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:50 ID:C0SGW0O8
>>213
ところで、どうやって連絡するんだ?
218番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:52 ID:AElEVIwG
相対性理論を使わないで俺に光の速度より速く移動すると時間が進まない理由を
簡単に簡潔に教えてくれ。
そしたら俺の大切なgぷだにんふぃぴn
219番組の途中ですが名無しです:03/10/10 08:59 ID:P5pUnMWg
>>170
一般的に言う光速とは真空中での光の速さをさす。
媒体(空気など)の中では光の速度は遅くなる。
水では真空中の2/3位になり、放射線の中にはこれよりも早い(相対的超光速)を出すものがあり、その時一種の衝撃波として光が放出される。
これをチェレンコフ光もしくはチェレンコフ放射という。
東海村の臨界事故のとき、放射線を浴びた職員は青い光を見たというが、これは眼球中の水によって発生したチェレンコフ光と思われる。
ちなみに相対性理論では光速度を超えることはできないとしているが、はじめから超光速のものの存在を否定しているわけではない。
タキオンといわれる粒子がそれで、時間を逆行(未来から過去に向けて)進み、エネルギーを失うほど速度が速くなる。
ただしあくまで理論上の存在で、いまだ存在が実証されているわけではない。
この他にもワームホール(一種のブラックホール)により一瞬で、それどころか出発より早く目的地に到着する(つまりタイムマシンでもある)システムも構想されている。

相対性理論には今のところ間違いはないが、抜け道がある可能性はあるってこと。
220番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:06 ID:sDVseIJW
光の速度の1/10で飛ぶことができれば
アンドロメダ銀河(120万光年)まで30年くらい(浦島効果で)でいけるんだっけ?

ただ、地球にかえってきたころには240万年経過してるわけだがw
221番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:11 ID:BH7lHuLf
地球に推進装置を付けてみんなで移動すれば浦島効果は無問題だな
222番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:17 ID:nV4h1PMC
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| つまり浦島太郎は
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \    ごく近い宇宙に逝っていた
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >      という事は
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__     近所に竜宮城が
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /     存在している!!
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/

223番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:21 ID:LXPEVGxp
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
224番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:23 ID:ojmRVdbT
向こうの人と2チャンしたら楽しそう
225番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:24 ID:C0SGW0O8
>>224
レスが帰ってくるまでに42光年かかるわけだが。
226番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:28 ID:fvBFGSKV
>>225
(´-`).。oO(42年では・・・)
227番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:33 ID:P5pUnMWg
生命が存在する星の条件。

1)恒星の重さが太陽程度であること。
太陽より重いと核融合反応がより活発になり、その結果寿命が短くなったり生命に有害な紫外線やX線が増大する。
たとえば太陽の2倍ほどの重さのシリウスの寿命は10億年(太陽は150億年)くらいといわれる。

2)大型の惑星が少なくとも二個以上あること。
恒星の外縁(数十億km〜数百億km)には数百億の氷の塊、つまり彗星が存在すると思われる。
これらの中にはやがて引力によって恒星の近くまで近づくものがあるが、その多くが大型の惑星に吸い寄せられて飲み込まれる。
地球に大型の彗星が衝突する確率は数百〜数千万年に一回だが、木星と土星がない場合これが数万年に一度になる。
これでは生命が発生しても大災害で絶滅・大激減を繰り返し、知的生命体に進化することは非常に困難である・
(これはごく最近の理論で定説というわけではない)

228番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:33 ID:P5pUnMWg
3)生命の存在可能な惑星が、太陽から適度な距離にあること。
太陽に近すぎれば暑すぎ、遠すぎれば凍りつく。
太陽の場合、厚い大気を持つ地球が適度な温度を保てる距離は地球軌道のすぐ内側から火星のすぐ外側くらいまでと言われる。
(つまり火星がもし地球と同じくらいの大きさなら、生命が発生し今も繁栄していた可能性がある)

4)惑星が少なくとも地球程度の大きさと重さを持つ。
小さすぎると月のように大気や液体としての水を維持するほどの重力がない。
地球程度の大きさならこの条件を満たし、またマントル対流によって起きる火山活動で温室効果を起こす炭酸ガスが常に供給され続ける。
ちなみに大気中に放出された炭酸ガスは水の中のカルシウムと化合して海底に沈殿するが、地殻変動によって地球内部に引き込まれる。
これが地熱によってふたたびガス化し、やがて火山ガスとして放出される。
これによって炭酸ガスは膨大な時間をかけて循環し、常に一定量が供給され続ける。
229番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:34 ID:P5pUnMWg
5)水が液体として存在する。
水はほとんど全ての元素を溶かし込むことができる。
このためさまざまな化学反応が発生し、その中から自己複製・増幅する物質。つまり生命を発生する条件にもっとも恵まれた媒体と思われている。

このように、地球と同じ生命(水と炭素その他を主成分とする)が発生する条件は非常に厳しいが、宇宙のどこかにこの条件を満たす惑星が存在する可能性はある。
230番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:37 ID:LXPEVGxp
6)夏以外は十分日光浴させますが、
伸び過ぎたり・陰に置いて徒長した株は、
鉢のふちあたりで切り詰めましょう。伸びたら
カットする事を繰り返すと葉が密生して見事な株になる
乾燥させ過ぎない事
231番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:54 ID:a5CKi95Y
7)白の中に黒があれば、誰でも気づく。しかし白の中のクリーミィな白には気づきにくい。
つまりは部屋を徹底的に散らかし、その散らかりの真っ只中にさりげなくエロゲーを配置するのである。
ここで注意したいのは、生半可な散らかり程度では効果が無いということだ。
それこそ部屋の髄まで徹底的に散らかす必要がある。また、散らかす際には単にプリントのような
地味なものばかりでなく、とにかくなんでもかんでも色鮮やかに散らかすほど良い。

この方法の難点としては、第一に綺麗好きの方にはできないという点と、第二に散らかした後
エロゲーの場所(変動性)をリアルタイムに特定するのがやや困難であると考えられる点である。
232番組の途中ですが名無しです:03/10/10 10:02 ID:P5pUnMWg
君ら始業直後からネタ書き込みしてないで仕事しろ(w
233番組の途中ですが名無しです:03/10/10 10:15 ID:pIaq9Am6
あー今日も仕事する気起きねえー
"Irubon, the final frontier.
These are the voyages of the spying ship
Man-gyon-bon...
It's continuing mission, to explore Irubon's world,
to get permanent jobs, to kidnap pretty girls,
to boldly go where no Koreans has gone before !!!"

イルボン....それはウリナラ最後のフロンティア(開拓地)。
これは不審船マンギョンボン号が、
新世代の在日クルーのもとで、21世紀において任務を続行。
イルボン社会を探索し、定職とアガシを求め、
同胞未踏のイルボンを 勇敢に航海した物語である!!


235番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:15 ID:yQbb1HHz
ところで、ナメック星って、どこにあるの?

この前、界王様が言ってたけど、忘れてしまった。。。
236 :03/10/10 11:20 ID:HYUiyL0z
「日本外生命が対馬の北にある可能性」
237番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:31 ID:JUhEvdcA
半島ごとデルタ宙域へ吹っ飛ばして差し上げたい。
238番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:31 ID:lBjdB5do
>>166
誰も突っ込まないので突っ込んでやる。

根性で光速越えるか!
239番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:35 ID:u63AQT+T
聖士星矢では、根性で光速超えてたけどなw
240番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:36 ID:8Gar32+i
意外と近いやん。
241番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:37 ID:Y0FIqiGW
ダイエットして電子程度の質量までならなきゃ生きてるうちに
着くことできねー
242番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:37 ID:lBjdB5do
>>239
いや、ソードブレーカーも同じ類の話。
原典はロストユニバースと言う小説(アニメかもちょっとだけされてたけど)
243番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:39 ID:kJx19I4C
このスレッドは2ちゃんねるの荒廃に戦いを挑んだ熱血住人達の記録である
2ちゃん界に於いて 全く無名の弱体コテハンが
荒廃の中から健全な精神を培い
わずか数年で1000GETを成し遂げた奇跡を通じて
その原動力となった信頼と愛を余すところなくHTML化したものである
244番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:41 ID:u63AQT+T
>>242
人間は昔っから無理のある話ばっかり作っていたってことね。
245番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:47 ID:f2YOJoSf
>>242
その作者が光を超えたらサイン色紙をあげるとか言ってたな
246番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:48 ID:5FrtXWGH
磁束300kmで走る新幹線の上にレールを敷いて
その上で時速300kmの新幹線を走らせる
更にその上にレールを敷いて・・・

繰り返せば光速なんて簡単に超えられるさ。
247番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:52 ID:DJHFaNDw
42光年くらいならワープすればいいじゃん。
相対性理論とか言ってるオタクって、意味わかんね。
248番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:55 ID:5ePAe7YK
月だって絶対行けないと思われていたのに行けたんだから、
高速だって超えられるよ。
249番組の途中ですが名無しです:03/10/10 11:56 ID:tQqjlRId
興味を引くスレだと思って見ていて、
>>227-229でそんなものかのぉふむふむとした所
>>230-231の見事さに腹がよじれル位笑ってしまった。
250番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:05 ID:7vM9r2w3
質量を持った物質が光速になるには無限大のエネルギーが必要で、
宇宙のエネルギーは有限だから物質は光速にならないのだよ>>248
251番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:09 ID:ktswRePU
近いな
難波-心斎橋くらいの感じだな
252番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:10 ID:WzkLoi8w
↓地球外生命体が颯爽と登場
253番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:11 ID:2iDfoYZA
仮に光速のスピードで移動できる宇宙船が出来たとして、障害物とかはどーやってさけるんだ?
石ころみたいな細かなチリでも光速でぶつかれば宇宙船なんてすぐに穴が空くぞ。
254番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:12 ID:xvK/9nOp
>>253
宇宙船の前にブラックホール置くんだよ
255 :03/10/10 12:13 ID:nEesQYqF
>>253
シェルブリットを配置
256番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:15 ID:gxLNario
何世代で往復できるんだろう?
257番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:17 ID:0nCBu5du
>>246
何だかトンデモ理論とかならありそうだな…

静止してる観測者からはそう見えるけど、実際には
新幹線の上を走ってる新幹線もやっぱり300キロなのか。






高校のとき、もっと物理を楽しく教えてくれる先生がいたらなぁ…
258番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:18 ID:pr9GH5b9
>>253
すぐに穴のあかない光の速度で移動出来る宇宙船作れ
259番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:20 ID:2iDfoYZA
>>246
うん、だれがその星までレールを敷くんだ?
260番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:20 ID:3t+1QElA
>>253
赤いベル取ってバリア貼ればいいじゃん。
261番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:20 ID:0nCBu5du
>>253
まずは波動砲撃って進路クリアにしてから移動じゃね?
262番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:21 ID:sh+VvPcq
>>253
前提が不可能なので無意味だ。
263三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 12:22 ID:8jAdb7hh
>>257
マジレスしとくと、空気抵抗とか、その他諸々の事情で無理
264番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:23 ID:NVsr2i5e
女性の観音様な部分には、無限宇宙が広がっていますよ
265三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 12:23 ID:8jAdb7hh
>>259
川口探検隊のカメラマン
266番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:24 ID:uGkWnzf/
従業員6人だったのか。
267番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:25 ID:Qi8FbFpT
素敵な宇宙船 地球号
268番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:26 ID:kM3fkLdv
光速を超えることはできないのは校則で禁止されいるからでなく、相対論で拘束されているから
269番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:26 ID:uGkWnzf/
あ、めっちゃ誤爆。
270番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:27 ID:HATQitB8
>>30
よーし!5光年先に鏡を設置して久々に嫁とセクースするぞー!
271番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:28 ID:VvH1n/1V
向こうの科学力が進んだものであれば
42年前の地球のTV電波とか受信出来るんじゃね?
272番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:32 ID:nr6W99d/
>>268
相対論に反逆したらできるよ。
273番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:33 ID:CIuPYrpg
>270
5年前のお前の悪行が見えるだけだよ

>271
出来るらしい、宇宙には地球から発信された電波がさ迷ってるって聞いた事があるし
274番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:38 ID:lBjdB5do
>>273
?10年前じゃ?
275番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:39 ID:mDaOggGy
>271
ひょっこりひょうたん島とか受信されたらどうしよう
276番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:40 ID:UXEF5JPs
まあ地球外生命がいたところで
それがどうしたって感じだけどな
277番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:41 ID:CIuPYrpg
>274
往復だから、そうだな・・

所で望遠鏡のような物が性能良ければ本当に見えるのかな?
光って放射状に散ってる訳でしょ?何光年先から一点見れてもそれが映像になるのだろうか?
278番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:41 ID:vf+k27+P
喰いたい
279番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:42 ID:mghtfzXH
>太陽よりは多少高温で、光度も若干強いという

着陸する時は、サングラス必要だな
280 :03/10/10 12:42 ID:37VOr/Rh
宇宙人も2ちゃんみたいな事をやっているんだろうか・・
281番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:43 ID:sh+VvPcq
クリンゴン人とかバルカン人ともうすぐあえるからいいや
282番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:43 ID:P4BA1+hb
きっと未来人の教科書とかに載ってるんだろな。
「古代の人々は宇宙をこのように想像していました」って。
283番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:45 ID:sh+VvPcq
>>277
放射状に散ってるけど
一部がすっかり欠落するように放射してるわけじゃない
284番組の途中ですが名無しです:03/10/10 16:35 ID:zZk9KIEw

・・・スポック!?死んじゃイヤダ〜!!!
   ,.-─-、
   / /_wゝ-- 
   ヾ___ノ ´_ゝ`)
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ
285番組の途中ですが名無しです:03/10/10 16:43 ID:i3JXiZGz
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、


俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ。

286ぼるじょあ ◆BORUJOAzkg :03/10/10 16:44 ID:ykcaMTiJ
yahoobb218126046043.bbtec.net:8080
287番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:00 ID:k/n7UlD6
電車の中で走ると 
電車50km/h+人8km/h=58km/hで進むことになるだろ 
それを応用してガンダムの発射カタパルトみたいなのを作って 
そのカタパルトの上にカタパルトを作ってXn 
で無重力な所まで飛ばしたら光速にちかづけないのかな?  
 
288番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:06 ID:FlkQGt17
289番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:23 ID:JgL+S6x7
>>287
omae bakadaro?
290番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:30 ID:p6j6Rng8
今太陽系の外に出た人工物って手紙入ってる奴だけ?
名前なんだった?あれ。
291番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:30 ID:wKaioZaQ
某星のスレ

15:【ヘディング】宇野勝、中日のコーチへ【男】(107)
16:金正日の妻「高英姫夫人」の重体は暗殺未遂? (14)
17:「37ジェム星外生命が42光年先にある可能性」 (289)
18:コンバインのようなもの (159)
19:★あやや人気急落? 新曲売り上げが前作の半分 (701)
292番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:32 ID:pIaq9Am6
>>287
>>246でも同じようなことを書いてるヤシがいるが・・・

重ね重ねた一番下の台車が上に載せたものの負荷を受けることを考えてみろ
293番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:34 ID:hlJnVdk8
植民地海兵隊とドロップシップとM41パルスライフルを作っとかないと
ヤヴァイ事になりますよ
294番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:35 ID:7Qyev58a
銀河鉄道もうすぐだろ?
ホワイトペガサスは打ち上げ失敗だったな
295番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:36 ID:XzM7AB8L
生命体っていっても、蛆かもしれん。

木製の衛星じゃなかったのかよ。
296番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:39 ID:ROOdTlxY
あまり知られてないが2500年頃には人間の寿命が今の倍になるらしい。
また光の速さの宇宙船も出来るとのこと。
そうすれば片道ぐらいは余裕で行けそうだな。
あと500年か・・・。
297番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:40 ID:Ttjk/Vcx
>>296
誰に聞いたんだよw
298メチソヌ星人:03/10/10 17:40 ID:SfOXZaHH
こんにちは。
299番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:40 ID:3WnqaFGi
宇宙船で何世代もかけて他所に行くのはSFじゃよくあるよね。
300番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:40 ID:aJ9QHfkw
へ。
301番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:41 ID:fNgU2DqX
>>290
ボイジャー? レコード積んでるんだっけ。
302番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:44 ID:aJ9QHfkw
スターチャイルドになればOK
303番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:44 ID:hlJnVdk8
NASAが発信していたメッセージに、
ある日37ジェム星から返事がきました。


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / おまいらを同化する /ヽ__//
     /   抵抗は無意味だ  /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /ボ  /
   /             /  / |  /
 /             /    / グ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
304番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:46 ID:4CVRSBZq
まずはボーグキューブからトランスワープコイルを盗むのが先だな
305番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:47 ID:sh+VvPcq
>>303
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
悪魔艦長たすけてー
306番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:51 ID:AwbNgJqd
エウロパはどうなったんですか?
307番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:53 ID:n2doqE7H
ちょうどその頃、ジェム星では・・・
308番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:55 ID:sh+VvPcq
ジェム・ハダー戦士がやってくる
309ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s :03/10/10 18:01 ID:Cwcoznp8
ひろゆきは既に可変(ry
310番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:06 ID:wKrqxLQD
37ジェムには来月ようやくフレッツADSLが開通します
311番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:07 ID:OoH4QGTB
>>310
そのまえに俺の所にお願いします
312番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:08 ID:hlJnVdk8
>>311
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< まだだ、まだテレホは終わらんよ。
/    /::::::::::|\
| ./|  /:::::|::::::|  \_____________
| ||/::::::::|::::::|
313番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:09 ID:dC/11sKi
一年前から俺連絡取ってるよ
これが今日送られてきたメッセージ

*001*023/55+5*098*45*12/41/5/*546/001
02402985*--5786//6872*8765*-- .3.322
314 ◆l8A/No6666 :03/10/10 18:11 ID:anRyjIx3
>>313
それは北朝鮮からだろ。
315番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:12 ID:1EYxRBIR
 昨日、ちょっと見に行ったんだけど、おまいらの期待するようなものは
何もなかったよ。
 ただな、・・・あの・・・、ほ・・・・・・。
316番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:12 ID:TYw5bn5f
>275
地球で一番最初のテレビ番組はヒットラーの演説だって。
地球外からの電波にヒットラーの映像が入っていて、で始まるSF小説があったな。
37ジェムはから帰ってきても84年かかる、まあ一寸先だな。
317番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:15 ID:u+KxBKJX
仮にいたとしても、電波でやり取りするにしても往復84年。
地球「こんにちは」
Gem「こんにちは」
これで84年だったら、いてもいなくてもあんまし意味ないじゃん。
318番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:16 ID:qLnobHPd
319番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:16 ID:u+KxBKJX
>>316
『コンタクト』だね。カール・セーガンの。
正確には“世界で最初の衛星放送”だったような。
320番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:17 ID:aYnK2Uoh
>>313
おまい、奴らに相当なめられてるな。
小学生扱いされてるじゃないか。
おれなんかもっと大人の対応されているよ
321番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:24 ID:aVNhKxrn
なんつ〜か あほくさ
惑星にとって太陽に相当する星が熱すぎたら
それに対して距離をとってあればいい話
何万度ぐらいの環境でも生活できる生物だっているかもしれんだろ
なんで地球と同じじゃなきゃいけないんだ
んなもんいくらでもあるに決まってる
322番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:24 ID:TYw5bn5f
>>319
その頃はまだ衛星はありません。1940年前後。

323番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:27 ID:eXlgksbw
そろそろ地球外生命体とセックルしたいな(;´Д`) ハァハァ
324三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 18:30 ID:8jAdb7hh
にちゃんねらーのデンパを受信されてたら、どうしよう・・・
325番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:33 ID:inUoRG+B
>>323
まずは地球内生命体としてみないと…
326番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:36 ID:sxRpVcoi
42光年も逝かなくても、隣の国には空想上の国家や根本的にDNAの異なる人類亜種がいるではないか?
まずはこの特異な生き物のDNAをしっかり研究してくれ!そして欠陥を修正するか駆除するかしてくれよ!
327番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:39 ID:GhpFOfV6
1光年を時間だと思ってるやつはDQN
328番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:41 ID:s+u9R1k5
>>30


 根本的に間違っている!!!


329番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:43 ID:mbxme++1
地球から42光年も離れてるんならジェム・ハダーが37人いようが大丈夫だ.
330番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:44 ID:MoyF2vFr
>>325がいいこと言ったような気がする
331番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:44 ID:tGNldoMp
>>306
木星の惑星だっけ?
氷があるとか聞いたが
地球はでっかいうんこ、俺たちはウジ虫
333番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:47 ID:p6j6Rng8
つーか火星のテラフォーミングを早く始めて欲しい。
とりあえず温室効果ガス排出工場を作って、爆弾なりミサイルなり使って
極地のドライアイス溶かして。
334番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:49 ID:Ttjk/Vcx
火星、水無かったんでしょ?
テラフォ計画も完全に白紙。
335番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:50 ID:aYnK2Uoh
え?火星には氷があるんだよ。
マグマもあるだろうから水もあるよ
336番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:52 ID:s+u9R1k5
>>228の理屈でいえば、火星を少し大きくしてやればいいんだよな?
ダンプで砂運ぶか。
337番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:52 ID:zNdSxa7/
重力フィールドを展開して空間を圧縮し
その重力空間をワープ航行すれば行けるよ。
338番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:54 ID:Ttjk/Vcx
最近のニュースで火星に水のある可能性が極端に減ったと聞いたよ。
確かニュー速にもスレ立ったはず。
339番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:54 ID:TXp1aHLY
火星の空気高いからやってらんね
340番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:55 ID:sxRpVcoi
トランスワープコイルを使えば、別の銀河系に瞬時に行けるのになぁ!遅れてるぜ地玉人はw
341番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:56 ID:nA64wIM+
今の地球じゃ恥ずかしくてあえないよ
342番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:57 ID:p6j6Rng8
>>340

8472に殺されてしまえ
343番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:57 ID:AhHYe4sc
宇宙戦艦ヤマト!発っチンせよ!!
344番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:57 ID:s+u9R1k5
>>339
トータルリコールか
345番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:58 ID://MXJW55
(´ι _`  )アソ
346番組の途中ですが名無しです:03/10/10 18:58 ID:u+KxBKJX
>>341は優等生
347番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:00 ID:ZJsDy570
>>335
マグマはWJにありますが何か?
348番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:02 ID:3aP+j7Xg
オマイラ、割とこう言う話題好きみたいね。
349番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:02 ID:n1Nv6Zqb
馬鹿めええ!奴等はもう我々の存在に気付いておるわ!
ふははははは!
350番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:06 ID:u+KxBKJX
>>348
天文関係のスレはニュ速では伸びる。
ガキの心を持ったおっさんが多いのよ。
351番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:09 ID:hAG4x1t0
そうか
おまえらが無線LANで送信したくだらねーレスが
42年後に届くわけか
この地球の恥め
352番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:10 ID:8OIHVGVQ
>>401
蒸れた金玉の匂い
353番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:11 ID:adGTuueN
42光年先に生きてる生命体ってただのアオミドロです
354番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:12 ID:8OIHVGVQ
_| ̄|○ 誤爆しますた…
355番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:14 ID:AhHYe4sc
>>351
おまへのレスは2秒であぼ〜んだがな
356三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 19:15 ID:8jAdb7hh
>>350
呼んだ?ミ・д・?ミ
357番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:29 ID:tcNspKNc
俺たちは何を基準に速度を計っているのかと最近疑問に思うのだが、
地球は自転しているわけだろ?で太陽の周りを公転している。この時点で物凄いスピードで
宇宙空間をぶっ飛んでいる訳だが、さらに太陽系も銀河系の中心を軸に回っている。
そしてさらに銀河系も動いている訳だろ?既に光速超えてんじゃね?
358番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:31 ID:aYnK2Uoh
高速で飛んでいる上からだろうが静止点からだろうが光速は常に一定。
359番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:35 ID:CM5/tbX1
イスカンダルより三倍も遠い・・
360番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:36 ID:LlDkbVD+
で、美味しいの?
361番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:37 ID:XEsHxlJl
>>353
なんかそれ悲しいな。
やっとたどり着いてもいるのはアオミドロ…
362三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 19:37 ID:8jAdb7hh
>>360
美味しいよ。
363番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:37 ID:bAFSCYvT
>>360
昨日ガストで食べたよ
364スターシャ:03/10/10 19:39 ID:bSZRfjz/
藻前らさっさとコスモクリーナー取りに来てください
倉庫代かさんでしゃーないっちゅーねん
365番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:41 ID:ij0hECOJ
1光年は光が1年間に到達する距離。
そんなことはあたりまえだの・・・・。年がばれてしまうな。
所で>>327さん、電波は1年間にどれだけの距離行くのでしょうか。

357を含めて、基本的なことの分かっていない人間の多いレスだな。


366番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:41 ID:aE1vKPrm
>357
自転は時速1670km、公転は時速10万km、銀河系内の公転周期を加味しても
光速に比べればビビたるもの。
367三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 19:42 ID:8jAdb7hh
>>364
送料ケチってないで、現物送ってこいっつーねん
368番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:42 ID:bAFSCYvT
>>364
じゃあ早く波動エンジンよこせよ
369番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:44 ID:81hWOr33
>>2
ワラタ
370番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:47 ID:ZJsDy570
>>364
拉致した古代守返せよ。
371番組の途中ですが名無しです:03/10/10 19:57 ID:BxW9Hi6w
可能性が一番大きいとされても、たかだか数%じゃ嫌だなw
372たんものみ ◆FifQvg0pqo :03/10/10 20:04 ID:ctrr7Jv5
今見てる星の光は近い星で4〜5年前のもの、
遠い星で何千万年前の光を今見ている。
42光年先の星に行こうとして、光より早い乗り物を作るには1000年先の技術でも無理。。

その星に行きたきゃ自分の体を瞬間冷凍保存して1万年後に解凍してもらえ。
373ベタ丸□σф_ω£@◎正ゑ ◆Beta.V75ec :03/10/10 20:05 ID:t9830l1R
美少女地球外生命体を ベタ丸のちんこで生命体ね(^^)
374番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:08 ID:inUoRG+B
>>373
)ノ■ ドゾー
375ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/10 20:09 ID:3M7JaXIg
バニシング・モータ搭載で、ワープ可能
376番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:12 ID:7L/CXbOO
で、光って。。。 宇宙ならどこでもおんなじ速さなのか?
地球上の光のスピードと、37ジェムとやらでの光の速度は変わらないモノなのか?
光速ったってあくまでも太陽と地球との対比で作り出した値だろ?
せいぜい太陽系で基準としてる数値でしか無いンじゃないのか?
他の銀河へ行けば、光の速さも変わるコトだって・・・

まぁ、あっても無くてもどっちゃでもい〜〜がw
377番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:15 ID:u+KxBKJX
>>376
なんとか定数ってのは、地球及び地球の周辺で観測された
値から算出したものだからね。
ひょっとしたらどこか遠いところでは違うのかもね。
378番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:16 ID:ZJsDy570
>>376
黒穴みたいな超高重力下だと、違うんじゃないかな。
>>374
わーい(^^)
380ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/10 20:24 ID:3M7JaXIg
836 名前: (゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk 投稿日: 03/06/04 20:03 ID:WqbeAZmb

>>831
光は波長。
381番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:24 ID:WM2nMJbf
すげーなぁ、今の技術力って
実際に行ってきたんでしょ
382番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:25 ID:aYnK2Uoh
>>376
相対性理論では光速は常に一定。
観測者が光速で近づこうが離れようが
383番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:25 ID:pu7Upv2V
>>373
美少女恥丘外生命体だろ
384番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:29 ID:Z1ty1lGi
    r、r.r 、
  r、|_,|_,|_,|  ヽヽYvV/
  |_,|_,|_,|,r ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
  |_,|_,|_( ((^i )  /  \ (  ) )
  | ) ミミノ | ,ィ=・-、 ィ=・-、ミ'´    ふむふむ・・・
  |  `".`´ノ .,,..rー''´(CiC)ヽミ;、     42光年先にあるかも・・・と
  人  入 ノ        .).    )ミ、
彡  \__,/人   __,,;;r '^ヽ、_ /ミミ、
     /彡 ヽ      ⌒ ノミミミ゙`
     /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミジ

   r、r.r 、
  r、|_,|_,|_,|  ヽヽYvV/
  |_,|_,|_,|,r ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
  |_,|_,|_( ((^i )  /  \ (  ) )
  | ) ミミノ | , (・ )、 (・ )、ミ'´
  |  `".`´ノ .,,..rー''´(CiC)ヽミ;、        で?  
  人  入 ノ       .)    )ミ、      
彡  \__,/人    ,ノ⌒)  /ミミ、
     /彡 ヽ    ヽニソ ノミミミ゙`
     /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミジ
385番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:32 ID:Dw1OmR1d
もし乗り物に乗って宇宙人の住んでる星に行けたとしたら
その星のミサイルで打ち落とされるんじゃないの?
386番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:34 ID:inUoRG+B
>>385
そうだねぇ 地球だったらどういう対応するかね
387番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:39 ID:ojmRVdbT
マーズアタックみたいな宇宙人だったらやだな
388番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:41 ID:sh+VvPcq
量子スリップストリーム技術確立しますた。
これからやってくるジェムハダー戦士に備えて、あややを連れてライサまで逃げる予定です
みなさん地球をよろしく
389番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:42 ID:c+ejB3VQ
これは、光の速さで調査船かなんか派遣して、
帰ってくるのに少なくとも84年かかるってこと?
390番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:49 ID:u+KxBKJX
>>387
あれって日本人がモデルなんだってね。
391番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:50 ID:xgVuoCIM
ワームホールを使えば、すぐいける。
火星の裏アタリにある。
392番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:51 ID://MXJW55
>>390
馬鹿の一つ覚え
393番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:54 ID:x9Mn2fqP
おれが見たときは生き物なんていなかった
394番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:57 ID:XQ6Xr3lh
朝鮮人の故郷
395番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:57 ID:u+KxBKJX
>>392
馬鹿とはなんだ馬鹿とは!(つД`)
396番組の途中ですが名無しです:03/10/10 20:59 ID:Fd2fp3j4
月の裏側には異星人の基地があります。
397番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:00 ID:8SrZpyw5
俺の玉の裏には白癬菌の基地があります
398番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:01 ID:C/3Fe6uk
どっちにしろ俺たちが生きてる間には出会えないよ、宇宙人。
399番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:04 ID:2RSLuGqT
>>296
あのー仮に光の速さの宇宙船ができたら
人間の寿命は関係ないでしょ。
どんなに遠くの星へも、中の人にとっては一瞬で行けるんだからさ。
400番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:05 ID:aj064J8T
もう地球にきていて地球人のふりをして生活していると
死んだばあちゃんに聞いたことがある。
401番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:06 ID:aYnK2Uoh
>>399
光速でも42年かかる距離を42光年というんですよ。
一蹴じゃ月までがせいぜい。
402番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:07 ID:inUoRG+B
>>399 一瞬じゃないんじゃない?
403番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:07 ID:Ox3A6GlI
詳細は太陽系新聞で
404番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:07 ID:u+KxBKJX
>>399
光速から減速して停止するまでの間に歳をとるらしい。
405番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:08 ID:8SrZpyw5
乗ってる人にとっては一瞬
406番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:09 ID:u+KxBKJX
>>401
高速で移動している間は(外から見ると)時間が止まるってこと
を言いたいんじゃ無いの?
しかし実際には>>404
407番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:10 ID:2RSLuGqT
>>401
いやだから、1億光年先の星へ光の速さの宇宙船でいくとして
それを地球上で観測したら、たしかにその星に到達するまで
1億年かかるが、宇宙船の中の人にとっては一瞬じゃん。
光の速さに近づけば近づくほど、中の時間の進みは遅くなるんだから。
俺の言ったのは、中の人にとっての時間。
408番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:10 ID:ltba61f9
一番近くても42光年か。
もう普通の移動手段じゃ地球外生命体に遭うのは無理だな。
ワープとか使わないと。
409番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:11 ID:2RSLuGqT
>>404
それマジ?
停止の瞬間に地球上と同じだけ時間流れちゃうの?
410番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:12 ID:inUoRG+B
光速からの減速って凄そうだねぇ
411番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:12 ID:c+ejB3VQ
地球が光の速さで動けたら研究も楽そうだなぁ、歳取らないんだし
あ、でも太陽とかも同じ速度で動かないと寒いか
じゃあ太陽も光速で動かそうよ
412番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:13 ID:c+ejB3VQ
>>410
きっと30秒以上減点されてゲームオーバーですよ
413番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:13 ID:0wuM/4AW
朝鮮人は地球を混乱に陥れるために
やってきた地球外生命体。
414番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:18 ID:u+KxBKJX
>>409
という説と、それは出発時の加速で相殺されるとかいう説
もある。
詳しいことは物理板にでもいって聞け。
415番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:24 ID:OdV4z8yN
ブラジルとかさーめちゃくちゃ夜、UFO飛んでんじゃん。
なんで国連軍とかなにもしないわけ?
416番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:26 ID:fNgU2DqX
このスレのここまでの流れを要約すると、
淫乱人妻とヌメヌメしたいと言う事でいいだろう
417番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:27 ID:Bjq0W2GU
>>415
うるへーboke!!
418番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:27 ID:jbVPUTZQ
42光年って、のぞみで行けばどれぐらいかかるだろう?
419番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:29 ID:sCcv+gTe
415 :番組の途中ですが名無しです :03/10/10 21:24 ID:OdV4z8yN
ブラジルとかさーめちゃくちゃ夜、UFO飛んでんじゃん。
なんで国連軍とかなにもしないわけ?
420番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:29 ID:u+KxBKJX
>>418
ひかりで行ったら42年


ってレスすればいいの?
421番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:29 ID:G79UQzwx
>>415
ブラジル人の妄想癖に付合ってられるか!!
422番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:30 ID:fNgU2DqX
>>418
人妻とヌメヌメしてたらあっという間さ
423番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:30 ID:c+ejB3VQ
>>420
おまえすげぇな
マジで尊敬する
424番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:31 ID:aj064J8T
>>418
16億年?
425番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:31 ID:ncWRgTne
ブラジルとかアルゼンチンとか夜、円盤飛びまくりだろ?サンパウロとか。
そんななのに何も対策しねーそんな国の政府おまいらどう思うよ?
426番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:34 ID:u+KxBKJX
>>425
日本だってカラスやスズメが飛びまくってるが、何も
対策しねえじゃん。
427番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:34 ID:Rk3PuIup
>>218
移動中の物体から前後に光を出しても光速が一定だから。
常識で言えば前方に投射した光は「物体の移動速度+光速」であるが
光速が一定なので物体の移動速度をプラスしても光速は超えられない。
速度が常識に従わん以上、時間の方を調整するしかない。
428番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:35 ID:sj+hn93Q
光速の50%でも出れば行けるが・・・
相対性理論も考慮して
429番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:35 ID:pIaq9Am6
>>425
能登とか新潟とか夜、不審船寄りまくりだろ?柏崎とか。
そんななのに何も対策しねーそんな国の政府おまいらどう思うよ?
430番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:36 ID:QTkhSog5
クルピラの故郷星かもしれん。
431番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:37 ID:c+ejB3VQ
>>430
ヅォン・ドゥーもいます
432番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:37 ID:zY1VTICR
ワープすればすぐ行けるよ
433番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:38 ID:u+KxBKJX
>>430
隊長、何か音が聞こえます!
434番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:38 ID:c+ejB3VQ
>>433
ガササッ ガサガサッ

大きな声を出すな!
435番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:39 ID:fwcZqBNi
ブルマーに宇宙船でも作ってもらうか。
436番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:42 ID:yF1kEwlm
>光の速さでいけば、宇宙船内の時間は止まるんだから
別に10億光年先の星にだっていけるよ。

誰か説明してくれ。老化は進んでいくんじゃないのかよ。
NEWTONなんかで読んだ事があるがイマイチよく分からん。
437番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:43 ID:8SrZpyw5
>>436
いっぱい時間かけてHしたつもりでも、
女にとっちゃ物足りないってのと一緒だよ
438番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:43 ID:yLj16Avl
>>435
4039YX
439番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:43 ID:u+KxBKJX
>>434

・・・気のせいか。
440番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:45 ID:rNtOBBGW
>>1は、「37ジェム(Gem)」と呼ばれる星系が最も可能性が大きい
と書いてくれれば、恒星に生命体が?と勘違いする人が少なくなると思うのに。
441番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:45 ID:2RSLuGqT
>>436
老化は進む。
中の人にとっては、普通に地球で生活してるのと変わらない時間が流れる。
普通に喉も渇くし、腹も減る。
ただ、その人にとっての時間と地球上での時間の流れ方が違うだけ。
光速宇宙船内の人がクシャミをしたら、その間に地球上では何億年もたつということ。
だからといって、宇宙船内の人にとっては、「時間の流れるのが無茶苦茶遅いなア」とも
なんとも思わない。本人の感覚としては普通に時間が流れてる。
442Gem生命体:03/10/10 21:46 ID:xgVuoCIM
なにかしつもんはありますか
443番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:47 ID:Bjq0W2GU
>>442
サイドメニューは何にいたしましょう
444番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:47 ID:MoyF2vFr
>>442
星にカエレ(・∀・)
445番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:48 ID:aj064J8T
>>442
地球のガム食うか?
446番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:49 ID:yLj16Avl
>>441
でも、怖いよな。
宇宙船を支援しているNASAの建物が戦争で消滅するかもしれないし、
帰ってきても知らない人ばっかり。
447番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:50 ID:p6j6Rng8
ワープ10なら時間がかからないどころかどこへでも存在できる
448ラッパ艦長(-_-x) ◆slcKSjayiQ :03/10/10 21:50 ID:lAaCS8Rt
>>442
うちゅーじんの、ちんちんとまんこのかたちをおしえてください

            4歳ラッパ艦長君からの質問
449番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:53 ID:IssrB8NR
スタートレックみたいな転送は理論上は可能なんでしょ?
450番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:54 ID:yF1kEwlm
サンクス。そうだよな。
しかし、光速宇宙船内の人がクシャミをしたら、その間に地球上では何億年もたつということ。
はどういうことだ?
地球出発の時(光速)にクシャミしたらその音が聞こえるのにってこと?
451番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:54 ID:kcOfN/az
(U)

 *
452番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:55 ID:Bjq0W2GU
ょぅι゛ょのワレメなら光速だって超えられるはず!!
453番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:55 ID:2RSLuGqT
>>450
それは単に時間の流れが違うと言いたかっただけ。
こっちの一瞬が地球上では何億年にも相当すると。
454番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:56 ID:MeNNaMcJ
仮に宇宙人がいるとして、どうして彼らが光以上の速度で宇宙を航行できないって言えるの?
マジで分からん。誰か説明キボンヌ。
455番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:56 ID:Bjq0W2GU
>>450
つまり、宇宙船内の時計が1秒進む間に地球の時計は何万年分も進むって事。
456Gem生命体:03/10/10 21:57 ID:xgVuoCIM
>>443
さいどにゅーすというたんごがわかりません

>>444
あまいですね、ぼくはGemからかきこみをしているのですよ

>>445
ごじつあなたのいえにうかがいます

>>448
ぼくたちはむせいせいしょくですよ
457番組の途中ですが名無しです:03/10/10 21:58 ID:vbQVkil/
クリンゴンやロミュランやカーデシアやボーグやドミニオンみたいなやつらだったらどうすんだ
458ラッパ艦長(-_-x) ◆slcKSjayiQ :03/10/10 22:00 ID:lAaCS8Rt
無性生殖・・・下等生物め。
サイバイマンレベルだな。
459番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:00 ID:aYnK2Uoh
宇宙船がいかに光速で移動しようと、
宇宙船の中は光速を基準にしただけで速度は光速ではない。
つまり宇宙船の中にいても老化は進む。
460番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:01 ID:y/OIaiL1
あほかおまえら
1光年とは、光が一年で消費する電力量のことを言うんだよ。
461番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:01 ID:q6kblq9F
億年て
462番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:02 ID:aj064J8T
    人         ☆
  〃 __ ヽ.
  ! (・e・) , ワレハ ウチウジンデスヨオマエラ
   ゝ-ー'-く
  ∧ !、__.ノ∧_
  ~<i>:==〈 <i>
   /    ヘ     
.  /      ヘ    
 〈. __ _ 〉    

463番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:02 ID:IfKWcCvm
42光年って、宇宙レベルで考えるとめちゃくちゃ近いな。
464番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:02 ID:sh+VvPcq
>>457
クリンゴンならともに名誉を重んじ
ロミュランなら一緒にロミュランエールをあおり
カーデシアならともにパーレイスを信仰し
ボーグなら同化するだけ
ドミニオンなら創設者に仕える

こうして我々は生き残れる
465番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:04 ID:yLj16Avl
>>450
身近な例で言うと、ジャンボジェット機と地上にそれぞれ原子時計
を設置し、ジャンボジェット機が到着した時の時間のズレを計測
したとろこ、時速900キロほどで飛行したジャンボ機の原子時計は
、地上の原子時計より遅れていた、、、という実験があるのです。
466Gem生命体:03/10/10 22:05 ID:xgVuoCIM
>>458
ぼくたちはてきおうのうりょくにすぐれているのでいちいちこうびしなくてもいいのです
ていのうなさるはだまっててください
467番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:05 ID:sh+VvPcq
等速運動の慣性系にあってのみ相対性理論が適応される
行って戻ってくるときに崩壊するので
実際は地球に帰還したときに双子のパラドックスは発現されてないのと一緒になる
468番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:06 ID:O1GtstMa
パイロットの生き死にかかわらず特攻かければ死体だけでも相手先に送りつけることができないかな
向こうじゃ大事件になるよきっと
469番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:06 ID:XO/5Zops
>>462
Oパーツについて、何か語ってくれ
470三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:07 ID:9pOkX19v
みんな、ひかりで行ったら、ひかりで行ったらって…
のぞみで行けばもっと早いじゃないか




リニアモーターカーでも良いぞ ミ・д・ミ
471番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:08 ID:cDCcTDFB
星新一か誰かが書いていた話で、
異星人の住む星に行って、地球に報告しようと帰ってきたら
地球が隕石かなんかが衝突して跡形も無かったというのがあったな
時間の流れが違うとそんなことも十分ありえるよな
472番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:08 ID:bdZV0uI0
>>467
それを物理板で発言してみろ
473番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:09 ID:AjYJ5OQt
ロマンだなぁロマン
474番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:10 ID:0FP1Ujhj
来るまで待とう 宇宙人
475番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:11 ID:sh+VvPcq
>>472
猿でもわかる相対性理論ってサイトに書いてあった気がするのだが
うろ覚えなので間違ってるかも。
476番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:11 ID:W0pgrxDn

帰ってきたら、家が燃えていたのと同じか
477番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:12 ID:CIaLxsau
お前らが相対性理論と言っているのは特殊相対性理論のことか
478番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:12 ID:q6kblq9F
帰ってきたら、嫁が実家に帰っていたのと同じか
479Gem生命体:03/10/10 22:12 ID:xgVuoCIM
ところでちきゅうにはかっぷらーめんというたべものがあるときいたのですがほんとうですか
480三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:14 ID:9pOkX19v
>>479
今、食ってる。
美味いけど、あげないよ ミ・д・ミ
481番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:14 ID:Bjq0W2GU
たとえばここに1ドル紙幣があるとするだろ。
んで、宇宙飛行士がその1ドル紙幣を持って宇宙船に乗り込むわけだ。
で、その宇宙船が光速に近づいたらどうなるか?
宇宙船内の時間の流れ方が緩やかになるわけだ。
それは、光速に近づけば近づくほど、地球上の時間の流れ方と宇宙船内の時間の流れ方の差は広がるだろう。
まあ、あんまり光速に近づきすぎると宇宙船内で1秒経過した瞬間に宇宙滅亡とか、そんな事もありえるかもな。
ちなみに、阪神電車の「ジェットカー」並の加速度で(4.5km/h・s)光速まで到達するには、7年かかる。
482番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:15 ID:+7w4FKag
10年以内に行けそうな気がする!
483番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:15 ID:yF1kEwlm
>453,55,65
サンクス。
なんで時間がずれるのかわからん。
うザクなってきてると思うんで、自分で勉強してみる。
もう一回NEWTON見に行くかな
484ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/10/10 22:15 ID:5RbHkD5z
>>481 1jはどこいった?
485番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:15 ID:Apm+Vg9P
お前ら、>>1をよく読めよ
100光年以内の中の星から選ばれたんだから42光年でも別段近くはない
486番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:16 ID:cDCcTDFB
>>481
1j紙幣は何の関係があるの?
487番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:16 ID:Nx0uI5SP
光より早く(つまり一瞬で)移動できたら宇宙の何処でも行けるのに。
死んだら出来る訳だが(笑)。でもロマンだよね。他の星の知的生命体
とのコンタクトは生きてる間に実現して欲しい。私は話が通じる相手で
あれば、そんなに怖く感じないだろうなあ。地球人に似た姿形をしてて
欲しいけど。
488Gem生命体:03/10/10 22:17 ID:xgVuoCIM
>>480
かつらとりますよ
489番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:18 ID:sh+VvPcq
超光速では時間が逆に流れる
490番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:19 ID:Dw1OmR1d
じゃあさ、
地球より速いスピードで動いてる星では時間の進み方は遅いって事ですか。
491番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:19 ID:cvOaoguB
ここだけの話、俺の友達に宇宙人いるぜ。
地球乗っ取りに着たらしいけど、まだ種の数が少ないとか言ってた。
んで今はまだ(取り合えず俺らの生きてるうちは)、攻撃しないから安心しろだってさ。
492三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:19 ID:9pOkX19v
>>487
光の速さは超えられないってなんかの公式で証明されてたような。。。。

でも、光を超える速さが出たら、地球の周りを自転と逆方向に廻れば時間を巻き戻せるんだよな

>>488
氏んじゃうから勘弁してください
493番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:19 ID:RZyQAqm9
高速に近づくと時間の流れが遅くなる=×
高速に近づくと時間の流れが遅く自分の所へ届く=○
494番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:19 ID:q6kblq9F
超光速ではカツラが逆にずれる
495番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:20 ID:Bjq0W2GU
>>490
ほんのわずかだがな。
光速の90%くらいの速さじゃないと時間の進み方の違いとかはっきりしない
496番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:21 ID:sh+VvPcq
>>492
ちょうど光速ではエネルギー無限大だからそのポイントをまたいで行き来できない。
超高速では理論上、エネルギーが低いほど速度がはやくなる、らしい
497番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:21 ID:u+KxBKJX
速さつっても、なんに対しての速さかで話は変るわけだが。
498番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:22 ID:8SrZpyw5
だから、時間=重力だってばさ
499番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:23 ID:HILtN9WE
とりあえず俺はこれだけは断言できる

「37ジェムに生命体は存在しない」



なんで恒星に生命体がいるんだよ。記者は馬鹿か?
500三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:23 ID:9pOkX19v
>>498
でも、ブラックホールの中心に近付くにつれて、時間の流れが遅くなるんだよな?
501番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:24 ID:q6kblq9F
地上と地上100mとでも時間が0.0000000000001%ずれる、とかいうのを聞いた事があるな。
これは質量の問題か?
502番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:24 ID:sh+VvPcq
>>490
GPS時計はある期間で調整が必要らしい。それは時間の流れの違いによるもの。
503番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:26 ID:8SrZpyw5
>>500
そうなの?

じゃあ、時間=1/重力だ
504番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:26 ID:0g/og1Mg
>>499
御前こそバカですか?
適応できる生命体がいるじゃないかそう




宇宙怪獣(ry
505番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:27 ID:q6kblq9F
世の中には人間のちっこい線引きで図れないこともあるだろうに。
506418:03/10/10 22:27 ID:jbVPUTZQ
>>420
今あんたのレスを見たんだが・・・



おまえ、スッゲエ頭良いな。
おれはものすごく純粋に考えてた。_| ̄|●
507番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:27 ID:BGCaifB6
 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/  
| ! リ  ",;' :、゙ |    < うっおおい遠いなぁぁ!!!!!
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ

508三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:28 ID:9pOkX19v
>>505
そのお陰で退屈はしないけどな
509499:03/10/10 22:28 ID:HILtN9WE
>>504
そうだったのか!!!

今すぐ銀河殴りこみ艦隊を編成せねば!!
510番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:28 ID:a5CKi95Y
>>481
1ドル札はどうなった?なにが言いたいのかさっぱり解らん
511番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:30 ID:u+KxBKJX
>>506
>>420レスして風呂入って一服してから誉められるとは。
Σ(゜д゜;)遅いよ!
512ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/10/10 22:30 ID:5RbHkD5z
1ドルの安否が気遣われます
513Gem生命体:03/10/10 22:30 ID:xgVuoCIM
1どるさつはぼくがもらいました
514番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:31 ID:q6kblq9F
1ドル持ち込む事で質量が変わる、とか言いたいのかな?
なんとなく
515マギーしんじ:03/10/10 22:31 ID:u+KxBKJX
>>510
一ドル札は・・

ほーら、私の掌の中に。
516Gem生命体:03/10/10 22:31 ID:xgVuoCIM
おいしくなかったです
517番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:31 ID:CIuPYrpg
2ちゃんねらーの妄想もいいけど
今の最先端の技術では原子を光速の90%まで加速できるそうです
518番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:31 ID:0g/og1Mg
でーでんでーでんでーでんでーでん
てっててーててててーててててー
519番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:32 ID:sh+VvPcq
520三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:32 ID:9pOkX19v
>>506
大丈夫だよ。。。。
……ログも読まないでベタベタな事を言った漏れより、君は心が綺麗だ……

深くは聞かないでくれ…
521番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:32 ID:inUoRG+B
観測も比較的容易 

と言ってもなぁ…w
522番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:32 ID:sh+VvPcq
>>517
ニュートンで見た
523番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:32 ID:0g/og1Mg
アホか?1ドルは乗船料だよ
524三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:32 ID:9pOkX19v
>>517
原子を加速できてもな・・・・・・
525(´・ω・`) ◆5HH/qQeko. :03/10/10 22:33 ID:WMcDI9Kd
どんなのがいるのかな。
そもそも地球の生命体みたいな脳があってという形でなかったら
面白そう。
526番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:33 ID:txRz9nas
アルファ粒子や電子を光速に加速するのも無理なのに、
でっかい宇宙船なんてなおさらだよな。
それこそ新しい方法でも見つけないと。
527番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:33 ID:HILtN9WE
>>517
そのぐらいなら質量軽いからな。

その実験で時間が遅くなるという相対性理論も証明されてる。
528番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:34 ID:8SrZpyw5
てかよ、5メートルの棒を秒速100万回転くらいで
ぐるぐる回せば、棒の先っぽは光速を超えて。
過去に戻るって事か??
計算間違ってたらごめん。
529三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:34 ID:9pOkX19v
>>523
違うだろ!
お土産買おうと思ったら出発時間が迫ってて、一ドル札握ったまま乗船しただけだよ!
530番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:34 ID:a5CKi95Y
>>514
なるほど。>>481は日本語勉強してくれ
531番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:34 ID:q6kblq9F
>>517
原子レベルの話をされても。
粒子ならテレポーテーション(もどき)も実現してるんだが。
532番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:35 ID:sh+VvPcq
医療関係のなんかでの装置だったっけ
533ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/10/10 22:35 ID:5RbHkD5z
1jを笑うものは1jに泣く
534番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:35 ID:CIaLxsau
一番乗り心地の悪い超高速の宇宙船は
ダンシモンズ『ハイペリオン』シリーズに出てくる「大天使級急使船」だ
間違いない
535番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:35 ID:sh+VvPcq
>>531
EPRだっけ?
これから量子コンピュータとかでセキュリティの高い情報のテレポーテションに実用化されそうだとかなんとか
536番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:36 ID:0g/og1Mg
漏れのID数式っぽい・・・鬱だ


まあ全ては机上の空論なんだよな
実際こういう、今で言えば超常現象的な速度とか出したら
どうなるのか・・・。
537番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:36 ID:HILtN9WE
量子力学と相対性理論の話を一緒にするとわけがわからなくなるな。
538番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:37 ID:a5CKi95Y
>>528
それは棒の質量が無限大になってしまうんじゃないのか?
539三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:37 ID:9pOkX19v
>>536
モノリス君と出会えるかも
540番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:38 ID:sh+VvPcq
アインシュタインとボーアの無理問答みたいになるからな
541番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:39 ID:d9ctLUJp
神はサイコロを振る
542番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:40 ID:8SrZpyw5
>>538
いや、すげー軽い紐でもなんでもいいんだけどよ、
それを超高速モーターにくくり付けて回せば
タイムマシン完成?
543番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:40 ID:Hf1wvYfW
クリンゴン人がいるよ
544番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:40 ID:ltba61f9
545番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:41 ID:xS6rocsC
パイオニアにいろんな動物の声録音して飛ばしたけどさ
人間はどの言語も「こんにちは」だからいいけど
動物の声送ってよかったの?例えばサルの鳴き声が
「お前らを殺してやる」でしかもそれだけ解読できた
としたら地球からの宣戦布告ととられるぞ。

546番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:41 ID:+PoZj3mD
>>542
そのスピードに耐えられる物質が無いな。
547番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:41 ID:q6kblq9F
>>542
超高速モーターって所にまず無理があるな。
理論上では、、、どうなるの?
548三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:41 ID:9pOkX19v
>>542
物体は加速すると質量が増える




んだっけ?
549番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:41 ID:u+KxBKJX
>>540
アインシュタインがキリスト教信者でなかったら、
物理学はもう少し変っていたはず。
550番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:42 ID:JakQ8gxC
おまえらは俺の怒りをかった。覚えておくがいい・・・
551番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:42 ID:W4B2X/4U
そんなことより二ヵ月後はクリスマスですよ、おまえら
552番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:42 ID:+PoZj3mD
>>550
ウキー
553番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:42 ID:u+KxBKJX
>>545
ボイジャー2号じゃなくて?
パイオニアもなんか乗っけてたの?
554番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:43 ID:RZyQAqm9
★ヤフオクで恥ずかしい買い物をする荒らし

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won

この馬鹿は、善意ある住人たちによる再三の警告を無視し、自作板スレッドを
荒らし続けたチンカスです。
そんなにも目立ちたいのなら、ということで私がIP抜いて裏ログ辿って本性を
皿してあげることにしました。
いや〜実にみっともない買い物をされていますねぇ。(笑
他にも、あなたのHDの中は笑える情報でいっぱいですよ。
さあ次は何を皿そうかな・・・ヒヒヒ

誠意をもって謝罪すると同時に、今後一切荒らし行為をしないことを誓うなら、
このスレッドは削除してあげよう。
緩してほしいなら泣いてねえでさっさと謝るんだな。
555番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:43 ID:cvOaoguB
>>551
あああああああぁあああああああぁぁぁあぁLふぁぁLふぇさLSFGK
さL;FGさKLG¥GじゅおMんLC:K@RWJbgv~{}KM,LJ]NKB,V;GR[+*lw`、GRWV」きPWじょMGLW
556番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:43 ID:0g/og1Mg
>>551
それこそ超光速で飛ばしてえ・゚・(ノД`)・゚・
557(´・ω・`) ◆5HH/qQeko. :03/10/10 22:43 ID:WMcDI9Kd
>>551
鬱だ氏脳
558番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:44 ID:8SrZpyw5
>>546
やっぱ無理か
559三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:45 ID:9pOkX19v
>>551
あぁ、彼女とディナーの予定だよ。
休みが取れるか激しく疑問だけどな
560番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:46 ID:0g/og1Mg
>>559
羨まスイー




満足?
561番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:47 ID:sh+VvPcq
>>544
ブックマークしますた
562番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:47 ID:a5CKi95Y
>>551
・・・
現実に引き戻すな
563番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:48 ID:q6kblq9F
>>559
お前はそうやって何年自分を誤魔化し続けるのだ?

闘わなきゃ、現実と
564ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/10/10 22:48 ID:5RbHkD5z
>>551 クリスマス をNG登録しました
565番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:49 ID:d9ctLUJp
そもそも軽い紐も超高速モーターも原子で出来ている訳で
566三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:50 ID:9pOkX19v
>>560
>>563
悪かったな!どうせ別れ話持ち出される寸前だよ ミ゜д゜#ミ
567番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:53 ID:0g/og1Mg
そういやさ地球から太陽系の外への方向へは調べようとしてるけど
太陽側は調べないんかい?
568番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:54 ID:bZLuuWtl
>>566
コテハンのくせにスレ違いの話題を堂々と話すな
569番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:54 ID:O1rDSlpG
光速の半分で航行するとしても小惑星のかけらか何かがその航路上に
あればそれに衝突するだけで宇宙船粉々になるんじゃないか?
地球100億周するのと同じ距離移動するのに当然障害物くらいあるだろ。
570番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:56 ID:q6kblq9F
>>569
もちろん可能性はあるけど。
宇宙は君が思うよりもずっとガラーンとしてるもんだよ。多分。
571番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:58 ID:Bjq0W2GU
>>569
ヴァカだなぁwwwwwwww
光速の半分で飛んだら宇宙船から出る衝撃波とか爆風とかでそんなの吹き飛ぶだろww
572三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 22:58 ID:9pOkX19v
>>568
正直スマンカッタ

>>569
でも、誰も行った事のない所に行けるんだから、
俺だったらそのロシアンルーレット宇宙船に乗るな
573番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:59 ID:0g/og1Mg
光速で飛行しても衝撃波とか爆風は出ませんが
574番組の途中ですが名無しです:03/10/10 22:59 ID:u+KxBKJX
>>570
んだな。
琵琶湖のこっち側とあっち側から目つぶって泳いで
頭ガッチンするより確率低い。
575423:03/10/10 22:59 ID:c+ejB3VQ
>>511
もれも褒めますた(´・ω・`)
しかも速レスで(´・ω・ω・`)
576番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:00 ID:jbVPUTZQ
おれにとってのクリスマスは、42光年より遠い・・・
577番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:00 ID:u+KxBKJX
>>575
そうでした。
それは憶えとります。
578ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/10/10 23:01 ID:5RbHkD5z
>>576 このスレが見えない
579番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:01 ID:/b8iKqlg
>>578
なんで?
580三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 23:03 ID:9pOkX19v
>>579
>>578はクリスマスを禁止ワードに設定してるから
581番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:04 ID:/b8iKqlg
>>580
そうか。悲しいな。
2chには沢山仲間がいるよ('A`)
582ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/10 23:05 ID:3M7JaXIg
>>580
ワラタ
独りもんにはツライね・・
583番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:05 ID:vc1azzy5
会いたい
584番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:05 ID:fNgU2DqX
宇宙人に拉致されて裸で透明な容器に入れられて
実験とかあれこれされるイラストを見て、
自分もされてみたいとにわかに思った子供の頃
585ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/10/10 23:07 ID:5RbHkD5z
>>581 一応 冗談ですよ <(´∀`)y−~~
586番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:07 ID:u+KxBKJX
>>584
それで今そうなっちゃったわけね。
587番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:08 ID:ltba61f9
地球の外に行けるなら、拉致でもなんでもされてみたいよ。
死ぬまで太陽系の外から出られず地球のカビとして生きていくなんてイヤだ。
588番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:08 ID:0FP1Ujhj
今日見た宇宙人とは接触したくない
589和田へ合掌:03/10/10 23:10 ID:MRzCPN8P
42光年、遠すぎる。
590番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:10 ID:W8+aSE8j
みんなすまんかった
ニュー速の連中は意外に知識が豊富なんだな
知らなかった
ワイドショーみて騒いでるような連中ばかりかと思ってた
591番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:11 ID:u+KxBKJX
>>588
このスレ一番のレス。
592ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/10 23:11 ID:3M7JaXIg
キミコ、宇宙船がこんなに揺れるなんて、あなたに信じられるかしら・・・
時速何十億キロというものすごいスピードで飛んでいるでしょう、だから殆ど真空の宇宙なのに
もう風を切って進んでいる感じなの。
593番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:12 ID:u+KxBKJX
>>592
それなんだっけ?
筒井?
594番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:12 ID:pYwBkFcm
月の裏にあるっつー宇宙人の基地はどうなった?
595三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 23:13 ID:9pOkX19v
>>590
サッカーボールの方でも同じような事いってた?
596三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 23:13 ID:9pOkX19v
>>594
残念ながら無かった。
地中に埋まってたら分からんかもしれんけど
597番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:14 ID:ltba61f9
>>594
アメリカの軍事基地がある。  ような気がする。
598番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:16 ID:0FP1Ujhj
肉体的に劣って精神だけ発達したやつは命を軽んじるから気をつけないと
599番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:18 ID:fNgU2DqX
>>598
宇宙人が? 案外マッチョだったりして。
600ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/10 23:18 ID:3M7JaXIg
>>593
トップをねらえ

実際、宇宙旅行なんて宇宙ステーションができるまで無理そうだね
その宇宙ステーションだって何千回と打ち上げを繰り返して物資を
衛星軌道上にに送らにゃいかんし
601番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:18 ID:AsvVXqo8
とりあえず電波望遠鏡むけてみれば、その星の
ラジオやテレビ受信できるべ。
602番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:19 ID:p8O+EiC8
うどんを光速ですすると、麺が長くなってずっと食ってられんだぞ。

これ俺の婆ちゃんの知恵袋。
知ってたか?
603番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:20 ID:fNgU2DqX
>>602
短くなると思われ
604パイポ ◆/MAZ/2ch/A :03/10/10 23:20 ID:nFjctBdN
やっぱりいるのか 宇宙人
605番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:21 ID:Dk5sX1j9
‥俺の小宇宙‥覗いてみるかい‥?
606番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:23 ID:8SrZpyw5
だから、歩いて行こうが、電車で行こうが、
飛行機で行こうが、たどり着く未来は一緒なんだよ!!

ってドラえもんが言ってた
607番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:23 ID:bebaXv5w
>>602
今度やってみよっと



高速は無理ぽ
608番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:23 ID:u+KxBKJX
>>605
うpうp!!
609番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:25 ID:58CCRHAE
ところで、光速移動できる宇宙船ができたら、乗組員に志願するヤシはいる?
帰って来たときは、知り合いのほとんどが老人or死亡だけど…
610番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:26 ID:bebaXv5w
>>606
ちょっとその言葉いいな
これから使わしてもらうわ
611番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:26 ID:LVdQ+TQ6
アストラルボディだったら物理法則無視できるからね。
おっと金星人とチャネリングの時間だ。
でわサバラ。
612三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 23:26 ID:9pOkX19v
>>609
政治的なものが大きく変化してる恐れもあるしな


でも、俺は志願できるなら志願すると思う
613ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/10 23:27 ID:3M7JaXIg
タカヤ君、なにをする!

バスターマシンにも、大型縮退炉があります。それを使って起爆させれば・・

いかん、人が乗っているものを点火線には使えん。無人船を送り込むまで、待て!

その前に、敵の主力部隊がきて破壊されてしまいます!

タカヤ君・・・

お姉さま?!

オオタ中佐!君まで!?

いいえ、こうすれば縮退炉が2つになります。ノリコ、ひとつ残れば地球に帰れるわ。

お姉さま・・・

二人で帰りましょう、地球へ・・・

はいっ
614番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:28 ID:bebaXv5w
こんな時なんでもありのオリハルコンがあったらなぁ
615番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:28 ID:Dk5sX1j9
>>608
俺のブラックホール‥帰れなくなるよ‥?
616番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:28 ID:uErdOCWx
死ぬ時は地球外生命体の侵攻でと常々思う
617番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:29 ID:fNgU2DqX
>>609
閉鎖空間で長いこと複数の人間がいると
絶対搭乗員同士でトラブルが起きそう
618番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:29 ID:aj064J8T
月がきれいだがうっすらとひつじ雲みたいなのがかかってて不気味
619番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:29 ID:u+KxBKJX
>>616
あー、いま想像した。
それっていい死に方かも。
620( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :03/10/10 23:29 ID:k9R8f0hO
>>609
ここには知り合いのいない連中も沢山いるのです( ゚Д゚) ムホー
でも帰ってきたときに2ch無くなっていたら悲しむでしょうね( ゚Д゚) ムホムホ
621番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:30 ID:bebaXv5w
>>617
チャンネル争いか?
622番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:30 ID:JWSxUQ20
1まんこう年
623番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:30 ID:u+KxBKJX
>>617
NASAってそういう訓練もするんだってね。
624番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:31 ID:58CCRHAE
>>623
その訓練で泣いて帰って来た日本人…
まさに死ね!って感じだ。
625ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/10 23:31 ID:3M7JaXIg
>>617
長距離航行で喧嘩して後で冷凍睡眠に入るとき、なんか操作されそう
626番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:31 ID:8SrZpyw5
てかよ、>>542にまだこだわってしまうんだが、
今ある最速のモーターに懐中電灯を付けて、
ぐるぐる回せば、ちょうど光の先が光速を
超える距離の所で時間が戻るの??
どうなるの?消えるの?
教えてドラえもーーーーーーーん
627番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:32 ID:aj064J8T
>>617
女がブスばっかりだったらツライな
628三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 23:32 ID:9pOkX19v
>>617
一人、嫌われ者を放り込んで置けば解決する。
ソイツが殺されなけりゃな ミ・д・ミ
629番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:32 ID:wzL5ObCt
因果律が崩れ(ry
630番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:33 ID:pR9XAIOp
ええぇぇ
631番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:33 ID:p8O+EiC8
お前ら結局、宇宙とマソコどっちが好きなんだよ!
632三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 23:34 ID:9pOkX19v
光速と同じ速さの所で光は円を描き続けると思うよ。
633番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:34 ID:u+KxBKJX
>>626
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065789091/l50
こっちの人のほうが詳しそうだぞ。
逝け。
634番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:34 ID:58CCRHAE
>>627
美人ばかりでも辛いのでは?
宇宙で不用意にオナニーをすると大変なことに!!
無計画に子づくりもできないし…
635番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:35 ID:bebaXv5w
なんでこのスレ文字が緑なの?
636番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:36 ID:8SrZpyw5
>>631
抜く前はマンコ
抜いた後は宇宙
637番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:37 ID:OCK9plFj
やっぱり神様は賽を振るんですねえ
638番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:38 ID:aj064J8T
>>634
それもそうだな。。。
そういえば1年宇宙ステーションにいたロシアの人は性欲の処理とかどうしてたんだろう。
639番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:38 ID:fFFNhMe0
今、この星から望遠鏡で地球を見たら俺は赤ちゃんと言うことになる
640番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:40 ID:u+KxBKJX
>>639
俺まだ生まれてねえよ。
641番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:40 ID:O1rDSlpG
よく考えると、1000兆円で売っていた島が大安売りされて100兆円で売られるようになりました。
って話と変わらないよな。どっちにしたって買えねぇことに変わりはないないわけで。
642( ゚o-o゚)†眼鏡っ娘教に入信しませんか? ◆aaYSu7OLoo :03/10/10 23:41 ID:3TYlX+a4
>>638
バインダーの裏でこっそり振ります。

・・・オープンダイスの方がいいですか?
643ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/10 23:42 ID:3M7JaXIg
>>638
そりゃ計器に飛ばしたりしたら故障の原因になるから
同僚が口で・・
644番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:43 ID:aj064J8T
でも無重力でオナニーしたら楽しそうだな。
645番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:43 ID:PV2w32Xa
>>638
外に液体を捨てるんじゃねえの?
646三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 23:44 ID:9pOkX19v
>>644
自分の精子に襲われそうで嫌だ
647番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:44 ID:Lkf/YWjy
どうせ地球だったってオチでしょ
648GAY ◆TAeZI08GAY :03/10/10 23:44 ID:n/jUgkyL
恒星の条件だけで生命体が存在するかなんて分からないんじゃねぇの?
649番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:45 ID:q6kblq9F
サカーボールスレとは似て非なるスレだな
650番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:46 ID:u+KxBKJX
>>648
まあ可能性の話だから
651番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:46 ID:d9ctLUJp
亜光速で飛ぶと水素原子1個にぶつかっても大破らしいね
652番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:46 ID:+Mz8bZbA
飲みながらこのスレ読んだら気持ち悪くなってきた
653番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:47 ID:u+KxBKJX
>>649
最初のほうはこっちのスレのほうがおもろかったんだが
654番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:47 ID:u+KxBKJX
>>651
んなこたあない。
すり抜けるだけ。
655三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/10 23:48 ID:9pOkX19v
>>649
ちょっと前まで真面目な話してたんだけどね。
656番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:50 ID:u+KxBKJX
>>655
んだね。
すぐこうなってしまうのがニュ速の悪いところ。
いや、イイところ。
657番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:51 ID:q6kblq9F
まぁしょうがないな、ニュー速だし
658番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:51 ID:u+KxBKJX
みんなむこうで>>254の答え待ってるのかな。
急にレスなくなった。
659番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:51 ID:O1rDSlpG
>>654
1gの質量が光の速度で衝突すると広島型原爆くらいのダメージを受けることになるが
660ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/10/10 23:52 ID:3M7JaXIg
>>651
宇宙船を1個の素粒子で構成すれば問題なし
661番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:52 ID:fNgU2DqX
>>652
無重力で飲んだら酔いがまわるの早そう。。
662番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:53 ID:u+KxBKJX
>>659
だって水素原子よ?
663番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:53 ID:cefyLa73
664番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:57 ID:VdNx4E1p
>>475
手元にある「相対性理論がみるみるわかる本」から抜粋してみました。


『お互いに時間が遅れるのは等速直線運動の場合のみ』
双子のパラドックスに答える場合、特殊相対性理論は
「観測者が等速直線運動をしている場合」だけを扱うことを思い出さなければなりません。
お互いに等速直線運動をしている場合のみ、お互いに「相手は時間の進み方が遅い」
と考える状況が成り立つのです。
(中略)
宇宙船は必ず速度を変えます。つまり宇宙船は加速度運動を行います。
この時、宇宙船内の双子の兄は宇宙船の床などに押し付けられます。
これは『見せかけの重力』と言えるものです。
加速度運動は重力を消したり作り出したりすることができます。
この見せかけの重力は、本当の重力と同じく、時間の進みを遅くします。
(中略)
665番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:57 ID:VdNx4E1p
つづき

でも「宇宙船から見ると、地球が加速度運動をしていると考えられないの?」
と思う人がいるかもしれません。しかし、『加速度運動は相対的な運動ではない』ので
加速度運動をしている乗り物の中では、急発進や急ブレーキによって
倒れそうになったり、宇宙船の中で『見せかけの重力』を感じてしまうために、
『自分が止まっている』とは考えられないのです。
したがって、止まっているのは地球、加速度運動をしているのは宇宙船だとして、
一般相対性理論を適用すれば、双子のパラドックスは解決となり、
『加速度運動をしてきた兄のほうが若い』となるわけです。


長文ごめん。
666番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:57 ID:lfSLDpqv
水素原子1個なら1.008×10^-26 kgで
光速が3×10^8 m/sで
運動エネルギーは(mv^2)/2
667番組の途中ですが名無しです:03/10/10 23:59 ID:aj064J8T
あ、思い出した。ちょっと前にν速に貼られてて爆笑したページ

宇宙人大図鑑
ttp://eccp.to/zu.html
668番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:01 ID:peD+OMPI
>>667
なつかし。
ぴろゆきに似てるのってどれだっけ?
669番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:03 ID:gw1SNah3
水素原子1個ってこの世に存在してんの?
670番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:07 ID:tkYU6tIv
>>669
宇宙空間にはゴロゴロしてるんじゃね?
671475:03/10/11 00:11 ID:JMtABFHT
>>664
そうだ、おもいっきり勘違いをしていた。Uターンするときに加速度運動してる
漂流者のみ急速に時間が遅くなるから双子のパラドックスは解決するんだった
スマソ。逆に覚えてた・・・
672ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s :03/10/11 00:12 ID:9278u8K1
673訂正:03/10/11 00:13 ID:JMtABFHT
>漂流者のみ急速に時間が遅くなるから ×

地球側の時間が急速に経過するようにみえるから ○
674番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:15 ID:JMtABFHT
一部だけ訂正したらもっと間違った文になった・・(-_-)ネマス
675番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:17 ID:Qn1+FoIH
その恒星の規模が太陽に似てるってだけだろ。
実際生命が発生する場所は、その周りを回ってる惑星なんだから。
地球の太陽からの距離は、奇跡的な位置にある。
宇宙規模で言えば、地球より太陽からちょっと遠い火星でも、ちょっと近い
金星でも生命は発生しない。

676番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:17 ID:7LXhlbg9
向こうにも、オマエモナーってカキコがあったら萎え
677番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:18 ID:RBIFEFyC
自分が宇宙人で地球を制服するなら
影響を受けやすい子供をまず最初に手なずける
678番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:18 ID:peD+OMPI
>>672
さんくす。
これこれw
679番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:19 ID:pECc3jXE
おまえら、幼女と宇宙だけはホント好きだよな
680番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:19 ID:bNRzK9/X
「地球害生命が半万光年先にある可能性」
681番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:19 ID:peD+OMPI
>>675
『宇宙的規模』って変じゃないか?
682番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:20 ID:gw1SNah3
>>676
そうか、向こうのインターネットに地球から光ファイバー飛ばして接続すればいいのか

めっちゃくちゃ重そうだけどな
エロ画像見るのにも42年、スレを全部見るにも42年だからな(理論値
エロ動画ダウソ中であと少しで完了しそうなときに、運悪く接続が切れちゃったりしたら発狂しかねないね
あとで接続しなおしても水の泡ってわけだ
683番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:22 ID:zIxWKwuG
量子カップリングで繋ぐから
684番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:24 ID:gw1SNah3
向こうの祭りとかも参加しづらそうだよなぁ
まず、向こうの板にアクセスして42年後にスレ一覧が出てさ、
そんで運良く祭りみたいに似たようなスレが乱立しててさ、
本スレみたいなやつ見つけて取得しようとしても、
取得完了時には確実にhtml化してるわけだからな
685戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/10/11 00:28 ID:KoNDXHX/
水滴が地面に向かって落下してくのと同様に加速しつづけると
ちょうど3年後に光の速さに到達するようだ。
人が光速移動する技術が完成されなくても、

電波が加速しながら送信される。

と言う技術が開発されれば地球外生命体との
交信は容易に出来るようになるかもね。
686番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:30 ID:KuNxEk+d
マジで宇宙行きてー
687番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:30 ID:b6PxL842
>>684
田代砲撃っても届くの42年後だもんな
688番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:32 ID:gw1SNah3
そこでおまえ「html化したこのスレを見ているお前へ」コピペとか見つけたらさ、
正直泣くぜ?
俺、84年間なにやってたんだろう、って。
689戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/10/11 00:39 ID:KoNDXHX/
>>688
どんだけつまんねー人生だよw
690番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:40 ID:zIxWKwuG
パケットと一緒に光速であっちまで移動すればいいんだよ。
そしたらずっとリアルタイムだ。
691番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:40 ID:Vc07HlMb
ああ、37ジェムか
あそこに友達いるよ
692番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:41 ID:ufdTRxw8
>684

スレ一覧が表示されて、
代みたいスレをクリックしたパケットが向こうの2Chに届くのに42年
向こうのサーバーのHDのアクセスに数ミリ秒
向こうからデータ-が届くのに42年

都合、84年以上かかります。
693番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:42 ID:gw1SNah3
>>692
うるへーカキコしてから気づいてたYO
694番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:43 ID:b6PxL842
鯖を真ん中の星に置くってのはどうよ?
695番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:44 ID:RZa40hil
暇だから漏れを飛ばしてもらってもかまわん
696番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:47 ID:gw1SNah3
>>694
データが統括できないだろうから、
元の星のスレデータと食い違いそうだなぁ
向こうの422は向こうの奴なのに中間点の422は地球人だったとか
んで、向こうの星で422に煽り入れる奴がいるんだけど、
向こうの星では向こうの422が煽りを喰らうわけだが、
中継星の鯖では地球人の422が煽りを喰らうわけだな
で、それを見て地球人の422が誤爆かよ(プゲラとか煽る、と
そんでもってその煽りがむこうn(ry
697番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:48 ID:zIxWKwuG
せっかく異星人とコミュニケーションが取れるのに、
やることは2ちゃんねるなんですか
698番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:49 ID:B7fbyqVr
>>697
そんな事言ったってぇ〜
699戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/10/11 00:49 ID:KoNDXHX/
>>697
you've got good point!!
700番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:50 ID:gw1SNah3
じゃあ何をしたいよ?>>697
701番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:52 ID:0lDDP37s
「光より速いものはない」のではなく、
「物質の速度差が時間という概念を生み出す」が正解
702番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:55 ID:r4Rviwh6
飛行機の速さ(1000km/h位で)行っても約453万9千年かかる。
猿から進化した人類の歴史くらいの長さだ。
土星に向かって飛んでいるタイタン(スイングバイした速度で時速およそ60万`)
で約7565年。人類文明の歴史くらいの長さ。

703番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:56 ID:JUr0r3Oe
リアルタイムでの更新は無理だから、言いたい事を言い続ければいいのさ♪<何年でも!
84年後に返答がくるぞ!

返答が 「氏ね」 の一言で済まされたら鬱だな…
704番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:57 ID:XSiYJ2Sj
 
時空間に亀裂を作ってワームホール作れば1秒で逝ける距離だな
 
705戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/10/11 00:59 ID:KoNDXHX/
>>702
一定速度で飛びつづけると・・・でしょ?
加速しつづけられればいいんだけどなぁ。
物質の自由落下と同様の恒久加速が出来ればどうにかなりそうだけど。
706番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:00 ID:gw1SNah3
>>704
 そ の 手 が あ っ た か

じゃあそこに光ファイバ通そう
707番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:08 ID:nCzvIcVq
>>706 ワラタ マジデワラタ
708番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:15 ID:C+n2yDrF

たとえばここに1ドル紙幣があるとするだろ。
んで、宇宙飛行士がその1ドル紙幣を銀行に預けて宇宙船に乗り込むわけだ。
で、その宇宙船が光速に近づいたらどうなるか?
宇宙船内の時間の流れ方が緩やかになるわけだ。
それは、光速に近づけば近づくほど、地球上の時間の流れ方と宇宙船内の時間の流れ方の差は広がるだろう。
まあ、あんまり光速に近づきすぎると宇宙船内で1秒経過した瞬間に宇宙滅亡とか、そんな事もありえるかもな。
ちなみに、阪神電車の「ジェットカー」並の加速度で(4.5km/h・s)光速まで到達するには、7年かかる。
そして地球に戻って銀行に預けた1ドル紙幣を受け取りにいくと・・・
709番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:16 ID:gw1SNah3
銀行が潰れているわけだな?
710番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:20 ID:Qn1+FoIH
光速に近くなれば時間の経過が遅くなるってのは、あくまで相対的な条件での話で、
止まった瞬間に、一気に送れた時間が経過すると考えることもできなくもない。
711番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:21 ID:m8cLmQnH
これは!ジャムだ!!
712戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/10/11 01:22 ID:KoNDXHX/
>>709
なんかアメリケンがすきそうなジョークだなw
713落合ノビー:03/10/11 01:28 ID:1KVbjO/t
ナチスがUFOを作ってたのは 常識
714番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:35 ID:bz+eS/OO
>685
じゃあ地面をどんどん下に下に動かさないとね>水滴加速
715番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:41 ID:toMwDNtl
光の速度に近づけば質量が増えていき、そのうち無限大になる









理由を教えてくだされ すーぱー2chの皆様

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
716番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:44 ID:hsB3E1Fd
とりあえず無線通信ぐらいできないのかな?
717番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:46 ID:sumWSija
>>715
速度が上がるって事は、物質の貯えているエネルギーが増えていくという事だ

これを人間に例えるなら、食い物をいっぱい食べ(ry
718番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:49 ID:l/xbug4N
>715
そういうやつは、物理板にいけ。

瞬殺で「氏ね」が返ってくるか。ねちっこくレス返してくれるから。
おれは、どちらもやだなー。
719番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:51 ID:Qn1+FoIH
なんか知らんけど、光の速度を物質は絶対に超えることが出来ないらしい。
で、光の速度を超える程の加速があった場合、光の速度を超えるエネルギーが、
重さに変わってしまうらしい。
だから、結局光の速度は超えずに、質量(重力?)だけがどんどん増えていく。
だが、そもそも何故、物質は光の速度を超えられないのかは、漏れは知らない。
複雑な公式があるのだろうが…。
720番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:55 ID:KDEDk/xM
光の速さがそういう風に設定されてあるんだから仕方無い。
物質が加速しても光の速さを超えられないようにできてるんだから仕方無い。
721番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:56 ID:XSiYJ2Sj
物理板に逝ってあまりにも初歩的な質問すると、
罵倒されてバカにされまくりだよ
722番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:57 ID:Or5AkCDB
つーか、宇宙時間で考えればお互いの星の文明の寿命が早すぎて、お互いに接触できないんだな。
723番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:58 ID:k7W+11qC
>>708-709
ワロタよ


このスレの主旨は、
意外と近いが、人生かけていくとこじゃない、てことだな。
724戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/10/11 01:59 ID:KoNDXHX/
>>714
いや、そういう意味でいったんじゃ。。。
725番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:59 ID:GcsD+uds
42光年の長さの棒を作れたとして、相手の惑星をつつく
ってのを考えたが
結局、地球から棒を押しても届くのには42年かかるんだよな
726番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:06 ID:Qn1+FoIH
>>720
そう言われると、身もふたもないが、そもそもそれは誰が決めたんだ?
数学の公式か?それとも神か?
727暇な理系:03/10/11 02:08 ID:m7mKVnDo
光の速さ=秒速300000km=時速10億8000万km
光が1日で進む距離=約259億2000万km
1光年=9兆4608億km
42光年=3973兆5360億km
つまり時速100kmの車で・・・
39兆7353億6千万時間=約45億年w
つまり地球出来た頃に時速100キロでその星に向かえば
今ごろついてたってこと。 
このレスにつっこまないように。 寝る。w
728番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:08 ID:JMtABFHT
もっとかかりそう
729番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:19 ID:0+h7LvDm
>>715
手元の本によると、動くものは質量が増えるそうです。
質量が増えると加速しにくくなる。
したがって、ロケットの速度が光速度に近づく→ロケットの質量が増える→同じ力を
加えても(加速能力が同じでも)前より速度が上がらない→それでも時間をかければ
速度は少しは上がる→するとロケットの質量がさらに増える→速度がさらにあがりにくくなる、
という繰り返しになるそうです。

やがて光速度に限りなく近づくと、ロケットの質量は巨大になります。
そのために、いくらエンジンを噴射しても、ロケットの速度はほとんど上がらなくなってしまう。
ロケットのエンジンはそれまでと変わりなく動いています。
つまり、燃料を燃やして得られるエネルギーは一定の大きさで出力され
ロケットを加速しようとしているのですが、速度は簡単には上がりません。
エネルギーは速度をさほど増やさず、代わりに質量を増やすことに使われてしまったことが分かります。

だそうです。
無限大ってのがどういう意味かいまいち分かんないけど。
730番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:29 ID:0+h7LvDm
「エネルギーが質量を増やす」というのは革命的な発見だそうで
すでに確立していた「質量保存の法則」と「エネルギー保存の法則」は
物理学の基礎をなす最重要の法則であり、数々の実験もその正しさを証明していました。
ところが、「エネルギーが質量を増やす」、つまり、「エネルギーが消滅し、変わって質量が生み出される」
ことを認める相対性理論は、2つの法則に完全に矛盾します。
そればかりではなく、従来はまったく別のものだと思われていた質量とエネルギーが
互いに変換されるものだった、つまり、本質的に同一のものだったことを示すのだそです。

ちなみに、1円玉6枚で、東京ドーム1杯分の(124万kl)の0℃の水を100℃にできるそうです。


書いてる自分もわけ分からんですが・・・
731番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:31 ID:sumWSija
エーテルの抵抗があるからな
風の抵抗と同じだ
732番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:46 ID:8RpCBTk9
原子爆弾は、質量を持つ物質から莫大なエネルギーを取り出せることを予言した
この相対性理論から出来たものだというのは有名な話だよね。
733番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:48 ID:8iNLtxNV
>>730
核融合?
6gのAlを、Feにしたら、124万klの水を100度に出来るのか?
734番組の途中ですが名無しです:03/10/11 03:43 ID:FzuFkJni
書き込めない・・・
735番組の途中ですが名無しです:03/10/11 03:46 ID:FzuFkJni
あっ、やっと書き込めた。

>733
再起動したんでID変わってるけど730です。
良く分かんないので、本のページをうpしました。
結局具体的に質量をどうやってエネルギーに変えるのか分からんのですが・・・

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f35818.jpg
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f35819.jpg
736番組の途中ですが名無しです:03/10/11 03:47 ID:sumWSija
>>732
E=mc^2
73764リンク先上流の:03/10/11 03:54 ID:Ai9xf/DY
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/

ここ面白えー。 ベタなギャグもたまらん。
738番組の途中ですが名無しです:03/10/11 04:26 ID:WQ+1qDhB
地球外生命体なんてはるか昔から斜め上にタムロってるだろ・・・・
739番組の途中ですが名無しです:03/10/11 07:06 ID:J+q4WBV9
だけど宇宙から見たら光速なんて微々たるもんだ
地球上で例えれば1周4万kmとして150億年かけて1周するとすれば
84pm (8.4x10^-11m)
しか進めないくらい途方もなく遅いぞ
10年かけてようやく2.64cmの進み具合
もっと光速以上の何かがあるような気もするが
740番組の途中ですが名無しです:03/10/11 08:00 ID:cXbFksvB
そこに着陸してくれよ、中国。
741番組の途中ですが名無しです:03/10/11 10:03 ID:MBL5urCG
可能性は低いけど、とりあえず移民団を組織していってみるか?

と言われれば漏れは逝く。他にやること無いし。
742番組の途中ですが名無しです:03/10/11 12:29 ID:W4+lRL+U
異星人の技術レベル低く見過ぎ

彼らは自分の星の姿を(暴力的な)地球から
隠すことなど造作もない

だから本当はもっと近くにあるに違いない
743番組の途中ですが名無しです:03/10/11 12:33 ID:lZVuINUq
で、いつご対面できるの?
744番組の途中ですが名無しです:03/10/11 12:35 ID:xEs+TvjU
北の将軍様が、縮地つかってしょっちゅう行ってるよ。
745>742:03/10/11 12:39 ID:8QCpob6S
スタトレの見すぎ(w
いや、無いとも言えないがな
DQNが殺した、殺されたと騒いでいる内には関係ない話なんかな〜

スタトレで夢見るよ
746番組の途中ですが名無しです:03/10/11 13:02 ID:LrLQ3vFN
以上をまとめると人間の頭がまだ光という観念で止まってるわけだな?
747番組の途中ですが名無しです:03/10/11 13:04 ID:V619bzRW
>>743
とりあえずちょっと待っててね。
748番組の途中ですが名無しです:03/10/11 13:10 ID:QLs1GYH/
いねーよ
749番組の途中ですが名無しです:03/10/11 13:25 ID:Nnr3xqfw
>>248
実際はまだ行けてねーじゃん<月
750番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:15 ID:9IJhNF1z
あれはスタジオセットだからな
751番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:30 ID:kx79FIwr
>>1 あぁ、そこ俺んち
752番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:45 ID:K/JAy3Zr
>>731
エーテルは実在しないとアインシュタインが(ry
753番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:40 ID:1zMpNW2j
ララァ…
754番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:45 ID:UjrjrxpP
メーテルはそんざいしまry
755番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:52 ID:gpVh6tco
なんか意外と近いような気がしてきた。
756番組の途中ですが名無しです:03/10/11 16:08 ID:tTkfwrj1
タキオンロケットが開発されたら一瞬だよ。
757番組の途中ですが名無しです:03/10/11 16:10 ID:MG2BnasR
オレのタマキンは1こだよ
758番組の途中ですが名無しです:03/10/11 16:16 ID:PjDAc1D9
光の30%のスピードで135年くらいかけて3世代プロジェクトで家族共々打ち上げれば探査可能なのかな?
759番組の途中ですが名無しです:03/10/11 16:17 ID:8DSotmyW
46光年って何メートル?
760停止しました。。。 :03/10/11 16:18 ID:mP7syI+b

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
761番組の途中ですが:03/10/11 16:23 ID:d2QySpzc
再開
762番組の途中ですが名無しです:03/10/11 16:24 ID:0G/KDtcX
むこうが来ればいい話
763番組の途中ですが名無しです:03/10/11 16:26 ID:UQC4vgnA
42光年先に、半島人がいても、日本人は驚かない。
764エプロン姿 ◆yRLfUWEsZI :03/10/11 16:26 ID:VRDvPVrq
>>759
46光年 = 4351968000000000000000メートル

分かり易く言うと
43垓5196京8000京 メートル

もっと分かり易く言うと

地球が341兆5478億684万1994個分
765番組の途中ですが名無しです:03/10/11 16:31 ID:OKm0Q6xE
もっと分かり易く言うと

すごく遠く
766番組の途中ですが名無しです:03/10/11 16:32 ID:myYTdqSR
>>758
3世代目は近親相姦でむこうに付くのは地球代表バカになる悪寒

>>764
地球の公転周期は何mですか?
767エプロン姿 ◆yRLfUWEsZI :03/10/11 16:33 ID:VRDvPVrq
>>764
43垓5196京8000京ってなんだよ・・・ _| ̄|○

43垓5196京8000兆メーテルね。
768番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:45 ID:IP31f/Ld
無量大数にはほど遠いな
よって人間の想像力の勝ち
769番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:48 ID:pVtItmwQ
グレイはもう地球に来てる訳だから、やっぱり何らかの方法で
42光年の距離を飛んで来れるんだね
770番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:52 ID:1Sw3W6PH
20万人コンサートとかやってたしな。
771番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:53 ID:IBF9+wA6
グレイは別の星系から来ているんだがな。
772番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:55 ID:pVtItmwQ
膜宇宙論を使えば我々地球人とは別の生命体と出会えるのでは
773番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:55 ID:r77NIZPR
ワープ3で発進
774番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:56 ID:0HJwxZ3e
むしろ、生命が誕生するための重力
知能を持つまでの進化、それを照らしあわせても
絶対に平均身長が3mは存在しないし
逆も存在しない、よっぽど科学が進んでいても
何百年たとうがリロルグレイのような外見になるバカはいない
775番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:57 ID:QEpRWAPj
つーかさ、縮地法使えばいいじゃん
776番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:59 ID:r77NIZPR
データ少佐、ワープ9で航行すると何日で到着できるかね?
777番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:02 ID:O/+EU2Wj
42光年先にあるのは

地球だったりして・・・
778番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:04 ID:pVtItmwQ
リトルグレイ捕まえて公開処刑すれば奴らも顔見せるんじゃない?
779 :03/10/11 18:04 ID:AzQQje+q

「Can you speak english?」

>>774「ア リロル」
780番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:07 ID:pVtItmwQ
>>695
俺も暇だから宇宙に飛ばしてもらっていいよ。
しかも宇宙船の中で公認のsexできるんだろ?最高じゃn
781 :03/10/11 18:07 ID:peD+OMPI
このスレまだあったのか。
昨晩は面白かったなあ。
782番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:08 ID:IP31f/Ld
オマイラなぜ南極が世界共通の大陸か考えたことないのか?
783番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:10 ID:pVtItmwQ
>>782
南極に宇宙人が潜んでるのか?
784番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:15 ID:HwLrXpX0
「無限に広がる大宇宙」とは良く言ったもんだな。
偉いぞ西崎。
あ、松本か。
785番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:18 ID:MAMVib29
>>782
なんで?
786番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:21 ID:pVtItmwQ
宇宙空間に出たら、小学生女児とセックルしても無罪ですか?
787番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:24 ID:vh8IuleE
宇宙人なら杜王町にいるだろ
788番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:24 ID:pVtItmwQ
ナメック星につくまで、筋トレと、女児とのセックルに明け暮れたひ・・・(;´Д`)ハァハァ
789神舟6号:03/10/11 18:25 ID:AJRB57+O
何を言っても、証明のしようが無いから、気楽なものだな。

月にウサギが住んでるとは、言い難いけどな。
790番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:25 ID:a2g2nUwF
必死の思いで辿りついて、何もいなかった時の落胆たるや・・

想像を絶する。
791番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:28 ID:KfGkadAN
なんか「V・ビジター」だったけ?異性人とやって子供ができて、
生まれてきた子供がチョーキモイやつの映画(ドラマ?)を思い出したよ。
792三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/11 18:29 ID:6Sytn+ut
>>790
んで、絶望しながら地球に帰ってきたら計画の存在自体を忘れ去られて異星人あつかいな
                                                  ミ・д・ミ
793三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/11 18:30 ID:6Sytn+ut
>>791
あれ?ビジターで、ハーフなんて生まれたっけ?
794番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:31 ID:bBnKlPhm
>>791
V・2(続編)の方だな。
795番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:32 ID:ExI4NbKX
いおいおNASAよ、火星はあきらめたのか?
796番組の途中ですが名無しです:03/10/11 18:35 ID:1Sw3W6PH
おい、日本人の六割は火星人らしいぞ!
裁判官、弁護士が当方の人生を殺してしまいましたから、
もう当方はそれを確認できません。
事実がhttp://as-k.netに実名公表で記載して有ります
798番組の途中ですが名無しです:03/10/11 19:13 ID:LE6PhtXP
>>795
ただ今、グランドキャニオンで撮影中。
同時に火星人のモデルも募集中です。
799番組の途中ですが名無しです:03/10/11 19:17 ID:UwY7OypO
ワームホールを発見しよう。


γ宇宙域まで行け。
800番組の途中ですが名無しです:03/10/11 19:20 ID:RNI56IXy
どこでもドアだとすぐに遭えるね。
801番組の途中ですが名無しです:03/10/11 19:22 ID:CJI8Pz1J
>782
たしかに南極ならひと気もないし、極地方だから宇宙から来ても着陸に迷わないよな
802番組の途中ですが名無しです:03/10/11 19:42 ID:vsq1hynN
42光年の距離なら、あっちの惑星でテレビ放送
とかしてたら地球でも受信できるんじゃない?
803番組の途中ですが名無しです:03/10/11 19:47 ID:SfYoShqi
生意気だ、地球に対してあいさつがまだないな。
804番組の途中ですが名無しです:03/10/11 20:10 ID:Qa6X2HPj
俺、42歳だから奴らは俺が生まれた頃の地球を観測してんだな。
そう考えると遠いな。
805番組の途中ですが名無しです:03/10/11 23:52 ID:K/JAy3Zr
>>774
それは地球上での理論でしかない
数十年前なんてエーテルが絶対的にあると論じられ
あまつさえ光は屈折しないと常識とされていたからな

現に1G状では水と油は混ざらないし
火は凍らないし
0原子も誕生しない

まー現実的に光を超える速度も可能になるし
現実世界が3次元と定義する時点で不可能だけどな
806番組の途中ですが名無しです:03/10/12 00:10 ID:QGZxVxZz
大昔にこんなに盛んなコミュニティがあるなんて感動だな。

まあいいや

いいか、俺はマジで2654年からアクセスしてるんだが、
これから御前らにワームホールの作り方を伝授するぞ。
この理論を使えば宇宙旅行も可能だ、とだけ言っておこう。

273度の物体から熱をさらに吸収するとワームホールが開き、
瞬間移動が可能になる。物質は対になってる。いろいろな物質を
ためすことで、宇宙中に点在する物質と行き来することができる様になる。

さらば
807番組の途中ですが名無しです:03/10/12 00:12 ID:S3zH3h/1
キテレツのあのテープは、あれで囲った部分の内部が273度で熱せられてるってことかな?
808番組の途中ですが名無しです:03/10/12 00:12 ID:wEilUArc
>>809
42光年というとワープ6で何時間だラホージ
809番組の途中ですが名無しです:03/10/12 00:19 ID:akf+l37g
キテレツは木でタイムマシン作るんだから、布でワームホールぐらい屁でもないよ
810番組の途中ですが名無しです:03/10/12 01:45 ID:Ste/nfZY
いま見てきたが、何もいなかったぞ。
811番組の途中ですが名無しです:03/10/12 02:10 ID:b2PXtR4/
>>805 最後の一行に考え込んでしまったよ、この世界って三次元なんだよねえ?
でも、縦横高さと時間があるのに、なんで4次元じゃないのー?
812番組の途中ですが名無しです:03/10/12 02:14 ID:L8HPLCii
>>808
およそ39日かかる計算です、艦長。
813番組の途中ですが名無しです:03/10/12 02:36 ID:TIvJ1ShT
>>811
あなたは、時間軸を自由に移動できますか?
814番組の途中ですが名無しです:03/10/12 05:11 ID:noHslnTA
>>802
そういう電波はごく微弱なので、こちら側が受信するアンテナが相当感度がよくないと難しいだろうね。
SETI(地球外知的生命体の探査)の計画の中には、そのため地球の電波の届かない月の裏側に多数のパラボラアンテナを建造するというものがある。

そういやこういうSFがある。
地球人がある異星人と接触し不幸にも戦争になるのだが、その異星人は相手の姿に似せたクローンを作るという習性があった。
彼らは地球から遠く離れたところで受信したテレビ電波を元にクローン兵士を作ったのだが、なにか勘違いしてしまった。
その結果、地球の兵士たちは「巨大な眼球と原色の髪の毛を持った美少女」や「ドタ靴を履いた二本足の黒いネズミ」と戦うことになってしまったのだった。
815番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:31 ID:KEcixL7H

その星で、チョルーニ現象が確認されたそうめん。
816番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:50 ID:TTHoaNga
地球はまだ銀河法では未開惑星に入るからな。
817番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:55 ID:Xn5bcr46
3世代かけた移民計画でもたてるか
818番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:58 ID:QJnkqIF2
誰かボソンジャンプで跳べ。
819番組の途中ですが名無しです:03/10/12 18:01 ID:4qE98u2+
宇宙..そこは最後のフロンティア。
820番組の途中ですが名無しです:03/10/12 18:04 ID:3kZy5chx
つくづく光は遅いな、だっせー
821番組の途中ですが名無しです:03/10/12 18:07 ID:pV+Fqg++
ここの惑星の土地売ります
1坪100円  先着順!!

ウシシ
822番組の途中ですが名無しです:03/10/12 18:08 ID:R1Ksmxis
>>818

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!火星人がいません!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
823番組の途中ですが名無しです:03/10/12 18:21 ID:NTND/5A6
どでかい宇宙船つくって人間を山盛りつめこみレッツゴー
乗り込んだ人たちはちゃんと子孫をのこしてください
でも、何世代かたつにつれ目的がわからなくなっている可能性がありますので
ちゃんと目的を子供に伝えていってください

824番組の途中ですが名無しです:03/10/12 19:45 ID:PA3GfJmq
ワープの類が無理だとすると、
光年規模の旅はどうしても数万年単位の時間がかかる。
どんなに高度な密閉構造にしたところで、
数万年以上も空気や水を保てる箱なんて作れない。
第一、そんな長期に渡って動き続けるハードウェアなんて夢のまた夢。
保守を繰り返したとしても旅路の1/10も行かないうちに崩壊する。

唯一の手段は、空気や水分をつなぎ止めて置ける程の重力を持った天体を
そのまま宇宙船にすること。
でも今度は、どうやってそんな大質量物体を加速するかという問題が出て来る。
それと、太陽を遠く離れた凍てつく宇宙で、どうやって生体系全部を
生かし続ける程のエネルギーを得るか?
問題が途方も無さ過ぎてまともな技術議論にすらならないだろう・・

まあ人間に光年スケールの旅など当分無理っぽ
825番組の途中ですが名無しです:03/10/12 19:48 ID:thD+GvFC
42光年ってことは、
光がそこに到達するまで42年もかかるってことじゃん!
それって、俺、死んでるよ!
826番組の途中ですが名無しです:03/10/12 19:49 ID:9C2HtUOf
>>824
宇宙空間では、どんな大きいものでも加速にエネルギーは要らないよ。
むしろ、他の星の重力に逆らうことの方が大変。
827番組の途中ですが名無しです:03/10/12 19:57 ID:PA3GfJmq
>>826
そんなバナナ。重量が変わろうが質量は一定だ。
そして、ある質量にある速度与えるために必要なエネルギーも一定だ。


>>824 へ自己レス

または、宇宙のランデヴーに登場するラーマのように、
極限の効率を持った生態系合成装置と、
生命体その他一切の設計図を記憶した永続的なメモリーを積み込んで、
必要無い間は凍結して置き、目的地に付いたら人間その他の一切を
「再生成」するような宇宙船を仕立てるか。
そして旅路にある恒星をフライバイしながら
エネルギーが十分得られる間にメンテナンスシステムを起動する。

しかしこれでも、最低、クラークが想定した規模の宇宙船になるだろうし、
そんなものを可能にする技術は今の人類から
最も楽観的に見て数百年の開きがある。
828番組の途中ですが名無しです:03/10/12 20:08 ID:NTND/5A6
人間が想像できるものは全て実現可能です。
今は無理でもいずれ可能です。
829番組の途中ですが名無しです:03/10/12 20:40 ID:CfXjFHta
そんな事よりお前達よ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、42光年離れた37GEMに行ったんです。37GEM。
そしたらなんか宇宙船がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、37GEMに宇宙人がいる、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、宇宙人如きで普段来てない37GEMに来てんじゃねーよ、ボケが。
宇宙人だよ、宇宙人。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で宇宙旅行か。おめでてーな。
よーしパパ、宇宙人と記念撮影するぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、銀河鉄道の定期券やるからそこ空けろと。
37GEMってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
42光年先の地球にいる人といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
830番組の途中ですが名無しです:03/10/12 21:13 ID:tIZ9RSh7
>>828
宇宙よりデカイゴキブリ。
831番組の途中ですが名無しです:03/10/12 21:26 ID:Tx8KSZxf
>828
>830のゴキブリより、もうちょっとデカイゴキブリ
832番組の途中ですが名無しです:03/10/12 21:38 ID:NTND/5A6
>>830

思いついている時点でありえます。
宇宙の大きさは想像できないが、ゴキブリは想像できるのでありえないこともない。
メンインブラックと同じ発想。
人間が思いつくのは所詮それ程度。
833番組の途中ですが名無しです:03/10/12 21:40 ID:PT+jO+kZ
42光年先なんてヴァカみたいな距離の話だな
834スランプやられちゃん:03/10/12 21:48 ID:P02poDA5
>>813 大変です!
飛べませーん。
835番組の途中ですが名無しです:03/10/12 22:23 ID:0OrmqV4l
でもさ、あと50年もすれば遺伝子情報いじくって
準不老不死ぐらい可能になりそうじゃん?
そしたら巨大宇宙船作ってその中で人口1万人ぐらいの都市作って
高速の何分の1かで行ったとしたら
最低でも3世になるぐらいに着くでしょ。けっこう近いうちに宇宙人に会えそうだね。


836番組の途中ですが名無しです:03/10/12 22:26 ID:m8oFQhQQ
俺はバターロールよりジェムパンが大好き
837番組の途中ですが名無しです:03/10/12 22:40 ID:NTND/5A6
物理や科学の研究を進めていくより
心霊の研究のほうに力を入れていったほうが
近道かもしれない
838番組の途中ですが名無しです:03/10/12 23:10 ID:0ugbZIl9
ううう、もし向こうに知的文明が発達してたとして
交流するにも、色々距離とか障害はあるわけだが
オレとしては是非彼等とコンタクトを取りたい。
たとえそれがひ孫のひ孫のそのまたひ孫の時代になるとしてもだ。
それも是非独占的に。
だから、みんながチャラけてるうちに正式に独占的交渉権を彼等と結びたい
しかし、そのメッセージ・申込みを彼等に送る強力な手段をオレは持たない。
よって

42光年先のあなた方の科学力が極めて発達していることにすべてを賭けて、
この2ちゃんのカキコをオレからの責任を持った正式な互いの星の独占的交渉権の申込とするところです。
オレは死んでるだろうが、オレの血統の末裔どもをこの交渉権の後継者としてよろしくお願いしたい
よろしくです!!!

ああこれでほっとした。2ちゃんはなんか記録とか取ってるみたいなのでこれで大丈夫だろう。
839番組の途中ですが名無しです:03/10/12 23:13 ID:ACIZCGuJ
>>828
マヂっすか?

かわいい女の子と4P・・・・
840番組の途中ですが名無しです:03/10/12 23:15 ID:unl1P7C4
>>838
なんか感動したぞ
841番組の途中ですが名無しです:03/10/12 23:33 ID:QGZxVxZz
>>838
ああ、ガムやるよ
842番組の途中ですが名無しです:03/10/12 23:44 ID:hZkxsIHW
2人の老人がUFOを見ている
1人が「なー、何であのUFOは今すぐにここに降りてこないんだろう」
すると「さー、知的生命体でも探しているのでは?」

843番組の途中ですが名無しです:03/10/12 23:55 ID:NTND/5A6
その宇宙人からみれば人間は知的生命体に値しないってことですね
たった42光年はなれてる場所にいけない人間なんてありんこと、さほど変わらない。
日本のありんこがどうやってもアメリカへいけないのと同じ。
844838:03/10/13 00:01 ID:EFkKVTOo
>>840
こっちこそ感動した。子孫の世をおもう大きな気持ち、仲間だ!

>>42光年先の生命体
840氏の子孫もきっといいヤツばかりなので、大大要チェックな地球人ですよ!!
845番組の途中ですが名無しです:03/10/13 00:06 ID:XunOB7pJ
>>843
アリンコを旅行バッグに乗せてアメリカに行けばいいじゃん。






で、税関で消毒されてアリンコ絶命。
846番組の途中ですが名無しです:03/10/13 00:27 ID:QCGrCfmb
今月号のムーを買って知的生命体について勉強汁
847番組の途中ですが名無しです:03/10/13 01:27 ID:lsO2Dxa7
>>796
俺は真性人でつ
希望を現実に。