韓国で18世紀の浮世絵発見。「まったく及ぶに至らない」と酷評

このエントリーをはてなブックマークに追加
18世紀に流入した日本の浮世絵を初発見
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/09/20031009000056.html
2あう使い:03/10/09 20:13 ID:5scjn3nr
ほう
3番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:13 ID:kMA/bgpE
ほう
4番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:14 ID:ZL5vlEVC
ほう
5番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:15 ID:xhdwCn74
( ゚Д゚)ハッ!
6番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:15 ID:EkC+ISVK
浮世絵は韓国が起源ですか?
7番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:15 ID:J4HQ68yc
じゃあ頂戴よ。俺が貰うから。
8番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:15 ID:C0T+iNJK
またーり!!
9番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:16 ID:f0mNwWl8
また起源ネタか…
10番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:16 ID:Zuv/cQZd
色が中華風だな
11番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:17 ID:BlR7Oc+t
昔っから文句言ってるのな
12番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:17 ID:yyJ7Lp35
窃盗?
13番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:18 ID:TwsFrhXS
及んだな
14番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:19 ID:zd2ouBBq
ロクな文化の無かった朝鮮人に言われたら終わりだな
15番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:19 ID:0IiaSr/N
朝鮮通信使って日本に朝貢に来てたんだっけ?
16番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:19 ID:DvveHsWy
何に?
17番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:19 ID:+F/PdXQr
しないよ派------- 肛門ないよ派 --------- 天使だから肛門なんかないよ派(石川天使派)     
         |             
         |
         |--- 肛門あるよ派--------- 肛門からは何も出ないよ派
         |              |---- 出るものはウンコではないよ派               
         |              |---- 出るのは石川のウンコではない派
         |
         |--- 肛門ではない穴があるよ派
         |              |---- 出るものはウンコとは呼ばない派
         |              |---- ピンク色の綺麗なまんこがあるよ派
         |--- ビューティーを紡ぎ奏でるよ派(美派。独特の教義で拡大、最大派閥?)
18番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:20 ID:II+/bJ/Y
そういえば韓国の絵画って聞いたことも見たこともないな
19番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:20 ID:Mnv2wuF7
またていぞうか
20番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:20 ID:SFy9+1Pw
いや、こりゃあんまり大したことないね。



感だけどね。
21万年厨房:03/10/09 20:20 ID:jzaBACL1
またパクリか
22番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:21 ID:bHNDtoXG
>>15
_| ̄|○←こんな感じ
23番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:21 ID:6YzH5DPR
>>金光国は絵に添えた短評で「日本人の技術は精巧なことで知られているが、
書画に関してはまったく及ぶに至らない」とこの絵を酷評している。


じゃあ日本の書画技術を遥かに凌ぐという韓国の書画が日本でほとんど
見られないのはなぜ?(w
24番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:21 ID:J4HQ68yc
そりゃ尊大な貢ぎ方だな・・。
25番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:22 ID:GKZbIzVE
変な国だ
26三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/09 20:23 ID:MXu0swuu
>>23
豊臣秀吉の朝鮮出兵時に総て燃えたと言い張る悪寒
27番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:23 ID:f0mNwWl8
まあどうせレイプの文化しかないからな。
28番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:25 ID:6YzH5DPR
>>26
浮世絵が流行った江戸時代頃の朝鮮の絵画の話しなんだけど
29番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:25 ID:Nt8JjyH9
「金光国」って昔の人だろ?
そんなら何を言おうが別に構わないじゃん。

どうでもイイけど、「及ぶに至る」って言葉初めてきいた。
30番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:25 ID:wLxzgSgX
浮世絵のほうが素晴らしい。と思うが。
カラー印刷をはじめてやったんだし
31三つ編カツラ ◆yTuUjWfoaU :03/10/09 20:26 ID:MXu0swuu
>>28
日帝時代に(Rya
32番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:27 ID:lWVZETpB
> 明知(ミョンジ)大学美術史学科の兪弘濬(ユ・ホンジュン)教授は
>「18世紀初めの肉筆画である浮世絵は日本でも貴重だ」とし、
>「韓日両国の文化交渉で影響を及ぼさなかったと
>考えられてきた浮世絵は、韓国の識者層にはすでに知られており、
>高く評価しなかったという事実が分かる」と語った。

だったら北斎朝鮮人説なんてやめてくれ、マジで
33番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:29 ID:6YzH5DPR
>>29
つまり韓国人は昔っからウリナラマンセーだったわけか
34番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:33 ID:Nt8JjyH9
「日本人の技術は精巧なことで知られている」
とも言ってくれてるんだから、
そう意地悪な解釈せんでもイイじゃないか。
35番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:36 ID:q8ky7Djm
>>18
あったとしても、キムチ臭そうだ・・・。
36番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:42 ID:JUKR9Gvv
>>34
>日本人の技術は精巧なことで知られているが、書画に関してはまったく及ぶに至らない

意味:日本人の技術は精巧だが、日本の書画は、たいしたことない
37番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:45 ID:q8ky7Djm

これは、浮世絵は韓国の識者層にはすでに知られてながらも
理解するだけの能力がそもそもなかった。という証左ですな。

韓国独特の芸術って、なんかあるか?

38番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:45 ID:Ow4GY/RO
羽苦李
39番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:47 ID:0BSaUuS6
写楽が朝鮮人だとか妄言放ってるらしいな
40番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:48 ID:NdHWkaCP
19 世紀前後のヨーロッパでは、浮世絵を始めとした日本文化が一時「流行」した。
それをやっかんでるだけよ。
41番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:49 ID:KQx8Zng1
及ぶに至らないってどういう意味?

最後までいけない→この絵じゃ抜けないってこと?
42番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:50 ID:36flOjtU
当時の朝鮮人は今よりも数倍傲慢だったんだろう
中国一位、朝鮮2位、倭人なんて圏外だよwばりに思ってたんじゃないかな?
倭人にしちゃ洒落た絵を描くが、まぁ大した事は無い見たいな意味だと。
43番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:51 ID:q8ky7Djm
まぁ、アレだ。
仮に百万歩譲って写楽が朝鮮人だったと仮定しよう。あくまで仮定の話だが。


どの朝鮮人も、日本に来ないと才能を開花させられないのはどうしてだ?
朝鮮半島内で、世界史に名を残す朝鮮人がいないのはどうしてだ?


無論それは、そもそも民族が別々だからなのだが。
44番組の途中ですが名無しです:03/10/09 20:55 ID:JczF64nx
朝鮮人に芸術なんて理解できるわけねーだろ
犬とキムチとレイプしか頭の中にないんだからな
45番組の途中ですが名無しです:03/10/09 21:02 ID:HvZnX1wA
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 最近、勧告ネタ多いなぁ・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
46番組の途中ですが名無しです:03/10/09 21:03 ID:XZxLzc8S
あーカンコックうぜぇー!
うっかり南も占領しちゃえよ米国!
47番組の途中ですが名無しです:03/10/09 21:06 ID:qtchPaEB
とりあえず政府官僚共々、ハン板の精鋭と懇談会をしろ
48番組の途中ですが名無しです:03/10/09 21:08 ID:zNzhz4T3
韓国語には及ぶに至らないなどという高尚な言い回しは無いよ
49番組の途中ですが名無しです:03/10/09 21:12 ID:nKX3ht/u
世界中の嫌われ者だからなチョンハは
50 :03/10/09 21:15 ID:qUu7GBfK
        ∧         ∧   
        / ヽ        ./ ヽ
     /   `、     /  `、 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /:::::::::             .\  <あ.......................本当にチァックチァブする
   /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′ / .  |私狂う..............及ぶ..........及ぶ........及ぶ
   ヽ::::::::::::::::: U  | ̄ |  U  /     |あ.............狂う
    ヽ::::::::::::::::::: ノ___ |    /     \_____________
51番組の途中ですが名無しです:03/10/09 21:26 ID:FtKsbFaY
韓国の歴史概略

中国の属国⇒日本の植民地⇒アメリカによって解放してもらう⇒現在に至る 

プw
52番組の途中ですが名無しです :03/10/09 21:26 ID:zLTogFz7
これって浮世絵なの?
53番組の途中ですが名無しです:03/10/09 21:29 ID:PlqG9EpW
>>52
突っ込まないであげてください。
韓国人の学者はバカしかいませんから。
54番組の途中ですが名無しです:03/10/09 22:27 ID:OCTSS5qp
アメリカコンプレックスのバカジャップ
お前ら共和国のミサイル打ち込まれて氏ね!!皆殺しだ!!
55番組の途中ですが名無しです:03/10/09 22:31 ID:2MRWA+hW
まあ、チョンの僻み、妬み、嫉みですな。
負け犬の遠吠えって気もしますが。
56番組の途中ですが名無しです:03/10/09 22:31 ID:sTwPzzm/
なんだそりゃ
57万年厨房:03/10/09 22:31 ID:jzaBACL1
18世紀ブラジル
58番組の途中ですが名無しです:03/10/09 22:35 ID:WXbdACNH
浮世絵って芸術っていうか、今で言う
ポスターとかトレカとかでしょ。
ヨーロッパの絵画に影響与えた事は有名だが、
同じようにヨーロッパの絵画からも影響受けてたらしい。
59名無しですが途中です:03/10/09 22:37 ID:mzxoXNTZ
つまり、あれか、韓国人は昔から見る目がなかったということを、この記事は
伝えたいわけか。

韓国にしては真実を伝える良い報道だな。
60番組の途中ですが名無しです:03/10/09 22:37 ID:TP5loObP
京都画壇は西洋からの影響があったんだっけ?
61番組の途中ですが名無しです:03/10/09 22:40 ID:0CmlPEY9
>>36
お前馬鹿だろ?

>>日本人の技術は精巧なことで知られているが、書画に関してはまったく及ぶに至らない

>意味:日本人の技術は精巧だが、日本の書画は、たいしたことない

正確な意味:一般に日本人の技術は精巧なであると言われているが、この絵は精巧とも下手とも言えない。確かな事は書画に関しては話にならない。

一言も誉めてないぞこのキムチは・・・
62番組の途中ですが名無しです:03/10/09 22:41 ID:A6rjmT0x
日本が見下されるのは
中華思想ってやつですか?
63 :03/10/09 22:43 ID:tO5CN7aY
ちんば、知恵遅れとかの形態模写の伝統芸能は世界一だぞ。
64番組の途中ですが名無しです:03/10/09 22:45 ID:s4NElYPl
要するに、昔の朝鮮半島では
浮世絵はイマイチ受けませんでしたよ、と。
そんだけの話だろ?
65名無しですが途中です:03/10/09 22:51 ID:mzxoXNTZ
特筆すべきは、このような浮世絵が、当時は今の新聞広告のように
市民に普及していたと言うこと。
朝○半島とはかなり事情が違うな。
66番組の途中ですが名無しです:03/10/09 22:53 ID:NgTqpTPw
カエセ!!
67番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:06 ID:PlqG9EpW
そうやって周りを見下してばかりいて、
西洋に支配された中国
日本に支配された朝鮮
ドイツに支配されたフランス

中華思想って笑っちゃうよね。
68番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:09 ID:Mazd8aPR
キムチ王国に浮世絵より世界的に有名な絵画があったら教えてください。
あるはずないけどw
69番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:16 ID:99Q778mX
浮世絵は、今でいう演劇のパンフやポスターのようなもんだから
評価されていなかったとしても当たり前だのクラッカー。
70番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:16 ID:+6jKPLgJ
>>「韓日両国の文化交渉で影響を及ぼさなかったと考えられてきた浮世絵は、
韓国の識者層にはすでに知られており、高く評価しなかったという事実が分かる」と語った。


          浮世絵を知らないのは韓国だけかも知れない。


 
71番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:19 ID:PlqG9EpW
貴族趣味なの。大衆に文化が存在しなかったからしかたないんだけど、、、
そういうところを誇らしく感じるところが、間抜けですね。やっぱり。
72番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:22 ID:iV6H00yd
>>61
チョン語の電波解釈もいいが、まず日本語を学習しろよ。
73番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:24 ID:mKuTuva2
>高く評価しなかったという事実が分かる」と語った。

これが言いたかっただけちゃうかと、
74番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:25 ID:ZvrHEM/6
(・∀・)クスクス
75番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:25 ID:VfUPrzgr
キチガイの負け惜しみか

醜いな
76番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:29 ID:gLWIfmG7
なんだ200年前に死んだ人間か
77番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:33 ID:fSHGwBDU
またか!本当に素直じゃねーな。クソ韓国人は。
78 :03/10/09 23:35 ID:/OliE+WB
朝鮮は礼節上、女性の絵を書くことを禁じていたので、女性の絵はありません。
79番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:35 ID:QBJcgcJh
おそらく日本の陶器か漆器が韓国に渡った時に包んでいたものと思われ。
80番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:39 ID:idPlhLDr
>>61
どこが正確なんだ。
チョンは帰れよ。
81番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:40 ID:Vd5OJqSo
朝鮮王朝の美とかいうのが美術館でやっていて見てみたら
折れでも書けそうな下手糞で地味でつまらない絵ばっかり
だったぞw
82番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:42 ID:aH+y68cI
でも強姦の風習はあります。
83番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:44 ID:QBJcgcJh
朝鮮は陰陽五行説に基づくものだから、画風、写実性とかよりもそういう法則性
を重視した絵しかないからな。
84番組の途中ですが名無しです:03/10/09 23:59 ID:55wJ/xKp
日本の誇る浮世絵を酷評するなんて・・。
チョンに文化や芸術品があるのか教えて欲しい。
ハングル文字(漢字の借り物)だけだろ。
85番組の途中ですが名無しです:03/10/10 00:05 ID:VefX/+EI
発見された絵はつまらないから酷評もしょうがないでしょう。
北斎の絵を見たらすばらしいって言ったさきっと
86番組の途中ですが名無しです:03/10/10 00:14 ID:+3SFVfAw
朝鮮人がなんか言ったからって、そんなに気になるもんかね。
87番組の途中ですが名無しです:03/10/10 00:16 ID:CH+MC9OR
ってか、それ以前にこれは浮世絵なの?
なんか変じゃない?
平安時代の宮廷画みたい
88番組の途中ですが名無しです:03/10/10 00:25 ID:aVNhKxrn
どっかの芸大生が書いた絵並みにへぼいな
勝手に国宝にしとれ
89番組の途中ですが名無しです:03/10/10 00:48 ID:O37gnSNt
釣り?それとも本気(本気と書いて“まじ”ではなく“まぢ”と読む)?
9089:03/10/10 00:49 ID:O37gnSNt
>>85忘れた。
91番組の途中ですが名無しです:03/10/10 01:02 ID:Pgvaf6Xg
>日本人の技術は精巧なことで知られているが、書画に関してはまったく及ぶに至らない

浮世絵から新たな感性を獲得した文明圏とそういったことの無かった辺境の違いを端的に表している名言だな
92 :03/10/10 01:10 ID:7LyU/VqH
ちょっと前までは物乞い乞食しか存在しなかったのに
いまでは文化的な発言も少しはできるようになりましたか。
成長したねぇ。お父さん嬉しいよ。
93番組の途中ですが名無しです:03/10/10 02:35 ID:NrLvJTDA
あえて韓国をほめるならば、
浮世絵はウリナラ発祥!と言わなかったことかな
94番組の途中ですが名無しです:03/10/10 02:41 ID:4Tp3+z+i
この絵はシケたもんかもしらんが>>1のキムは
「日本」の絵はショボイって言ってんだぞ十派一絡げに
95  :03/10/10 02:52 ID:usHcyJJd
昨年始めソウルの画廊街仁寺洞に行ったら
「日本春画展」のポスターがそこかしこに貼ってありましたが。
好きなものは好き、と素直に言えばいいのにねえ。
96番組の途中ですが名無しです:03/10/10 02:58 ID:oVQeomEm
  キ タ ー ー ー ー ー ー ー ! !
             _
          ,r " ~   `i
        /.,-.     <
   γ~ヽ /'/`i:. し''⌒  Oヽ
    i.  ソ、' !_7  ,/`i:. ヽ nヽ
    `l   ヽ    !_7  l. U |
     !、  .- ... __  _,,/   /
      -, / ⌒`/ '- 、 <
       i' (  /,-.._   ) ..ノ
       ヽ二-''    ̄   
97番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:10 ID:bimw83Eb
正直韓国起源って主張してなくてホッとした
韓国に酷評されると嬉しいなw
負け惜しみにしか聞こえなくて
98番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:12 ID:6vDbEMtd
何でも嫌韓ネタかw
要するに金光国って奴は本場の浮世絵はこんなもんじゃないっていう意味で
書いたのでしょう。つまり浮世絵を高く評価していたと・・・
99番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:13 ID:iMzwMt2n
米軍はガンガン韓国の女子中学生を轢き殺してください。
100番組の途中ですが名無しです :03/10/10 03:13 ID:T7iybrmy
韓国って植民地時代に「すべての本を日本人に焼かれた」とか
言ってなかったけ?
101番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:16 ID:bimw83Eb
>>98
金光国は絵に添えた短評で「日本人の技術は精巧なことで知られているが、書画に関してはまったく及ぶに至らない」とこの絵を酷評している。
102番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:17 ID:GhpFOfV6
何でも嫌韓ネタというか事実だからな
金光国は書画に関してはまったく及ぶに至らないといってるので日本の書画全般にいってるんだろ
この絵を酷評している。といってるのは朝鮮日報の記者だろ
103番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:25 ID:PGHroyZi
韓国が世界に誇れる画家は誰がいるのか?
北斎やウタマロの様に欧州でも認識されている画家がいるのか?
聞きたいね。馬鹿馬鹿しい。
104番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:27 ID:6vDbEMtd
あーそういう事かw よく読んでなかったわ。
となると国産コレクションがどの程度なのか気になるところだな・・
それとも西洋画のコレクターだから、平面的な絵の良さがわからなかったのか。
105番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:28 ID:bimw83Eb
まあ浮世絵は当時日本でも評価低かったらしいからな
106番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:31 ID:RLPxPWv0
弁当の包み紙だったとかな〜
107番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:31 ID:lBV9PoxV
浮世絵は、現在で言うところの漫画に近い。
108番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:32 ID:/+PEJ/uQ
韓国の有名な絵、確かにきかないな
あったとしても壁画かな
109番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:34 ID:GhpFOfV6
しかし 韓国人の嫉妬というか偏向気質っていうか 異常だなと思うわ
110番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:34 ID:bimw83Eb
漫画は日本起源か良かった〜
111番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:36 ID:lBV9PoxV
>>110
何を起源とするかは微妙だけど
例えば有名な鳥獣戯画は、声を絵で表現した初めての絵なんだそうだ
これが漫画的手法の最初と言えなくも無いけど、まあアメリカ起源だろうなあ
112番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:37 ID:RLPxPWv0
春画の巨根っぷりは激しく笑える、
ウニメのょぅι゙ょの顔の1/3が目なのと同じレヴェル。
あんなんじゃヌけないw
113番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:38 ID:bimw83Eb
もうどれが起源か分からん
少なくとも朝鮮で無ければいいや
114番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:40 ID:6vDbEMtd
輪郭のタッチとか、デフォルメのセンスとか、絵心は今のアニメそのものだよね。
100年以上の歴史じゃガイジンには真似できないわけだわな。
115番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:41 ID:iMzwMt2n
とにかく朝鮮半島さえ無ければ日本の犯罪と国際問題の大部分が解決する。
116番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:42 ID:2BxNoBM0
朝鮮人しn
117番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:43 ID:RLPxPWv0
犯罪はシナですよシナ
118番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:49 ID:fCpp3iK0
朝鮮最古の絵画収集家だった石農・金光国(ソクノン、キム・グァングク/1727〜1797)

 酷評したの、昔の人でしょ。そのころダメでも、今よければいいよ。
 
119番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:51 ID:2A+WPuUA
そりゃアトマウスと比べたらねえ
120番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:55 ID:bimw83Eb
>>118
別にいいんだがうだが1のソースを見ても分かるように向こうのマスゴミも評価が低かったということをいちいち強調し過ぎでうざいんだよな
とにかく日本や日本の文化を貶すことに一生懸命
そしてそれに比べてウリナラは偉大だったということを向こうでは教えてるから
韓国>>>>日本という図式になる
北朝鮮と変わらないね
121番組の途中ですが名無しです:03/10/10 03:58 ID:bOW0hRBG
白人に高評価されてから見直すクセは明治からあったのかと思うのが浮世絵の評価逆転。

>>118
当時の感性とか韓国の美術界の流行や水準とかで見ないとねえ。
2ちゃんで取り上げられるということは嫌韓するためということは承知だけどね。
122番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:02 ID:bimw83Eb
こういうのを新聞に載せちゃう韓国の方も異常でしょ
にしても確かに嫌韓ネタが豊富だな2chは
まあ悪行がばれるのはいいことだしな
123番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:08 ID:4GOXp7HX
>>金光国は絵に添えた短評で「日本人の技術は精巧なことで知られているが、
書画に関してはまったく及ぶに至らない」とこの絵を酷評している。

いや、これに関しては全くこの韓国人の言う通り。
浮世絵なぞはただの大衆文化。今でいう漫画みたいなもの。
漫画に芸術的価値があるか?それと同じ。
日本国内でもたいして芸術的価値は認めてなかった。

西洋にもたらされたのも、単なる陶磁器の包装紙として。
そんなもんです。
ただし、写実主義の極地までいって行き詰まっていた欧州で、
その浮世絵の大胆な技法が超新鮮に映っただけのこと。
124番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:09 ID:aIxLEfn/
( ´ー`)y-┛~~~o0O(今も昔も変わらない人達だ
125番組の途中ですが名無しです:03/10/10 04:44 ID:8slOucnd
大衆文化ってすてきやん?
126番組の途中ですが名無しです:03/10/10 07:33 ID:BUa5G0/W


ウ リ ナ ラ の 空 想 に 満 ち た 発 言 を 完 全 に 否 定 す る
127番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:03 ID:1xAQPuYM
( ´_ゝ`)ふーん
128番組の途中ですが名無しです:03/10/10 09:07 ID:gAgLeAeo
日本でも知識層にはまともに評価されなかったんだから、
両班が酷評してもおかしくないだろ
129番組の途中ですが名無しです:03/10/10 12:44 ID:DYpKL3cS
歴史捏造眠辱・犬姦罠酷・超賎×は、
謎の多い写楽は、実は朝鮮の有名な絵師が渡日してたんだとか捏造してるらしい。
捏造というか、連中ってのは捏造・妄想を、それと意識できてないのが問題なんだけど。

『もう一つの万葉集』で、万葉が現代朝鮮語で解読したらw性愛歌だったと
とんでも本書いた、元ポルノ作品倫理委員だったあばずれだ。
130番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:04 ID:aWrtBufz
細かいことだけど浮世絵を
肉筆と版画を混同してる人が多いな
131番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:16 ID:C0SGW0O8
色使いも画風も中華風だな・・・て思うのは俺だけですか?
132番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:21 ID:C8HnoP9M
>>131
つまり、パチもん掴まされたと・・・
133番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:27 ID:zIYeDN+6
朝鮮の誇る美術品って磁器のツボだけじゃないの?
世界史の中でも、朝鮮人の名前が出てくることあったか?
134デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/10/10 13:40 ID:8909+eJe
>>131
色遣いは確かに中華だね。小物類の描き方もおかしい。
当時の浮世絵はデフォルメが激しかったのは確かだけど
小物をあやふやに描くことは無かったと思う。
振り袖なのか留め袖なのか分からない中途半端な袖とか
ほどけてるのか結び目なのかも微妙な帯とか。
135番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:41 ID:vrI4PGLN
チョソにその絵の価値がわかるわけがない。
136 ◆l8A/No6666 :03/10/10 13:46 ID:anRyjIx3
このスレでも嫌韓という感性しか持ち合わせないアホがいるな。
増えすぎだなこの手のバカ。
137番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:47 ID:3Q3VwAPp
ゴッホも否定か
138番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:52 ID:bBpPSZE+
盗品?
139番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:52 ID:7719p0Bj
朝鮮の浮世絵ってあるの?
140デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/10/10 13:53 ID:8909+eJe
あ、何となく違うっていう違和感のワケが分かったよ。襟が違うんだわ。
女性の襟は後ろ側に大きく開いたカタチで描かれるコトが多い(特に強調される所)んだけど、コレは…。
141番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:58 ID:Cwcoznp8
で、浮世絵みたいな、大衆文化は
かの地にあったの?
142番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:58 ID:efiUM7kW
>>131

禿同。日本の浮世絵とは違うような気がする。
髪型とかがどう見ても日本人を描いたものとは思えん。
143番組の途中ですが名無しです:03/10/10 13:59 ID:3Q3VwAPp
色使いが大陸の方っぽいな
144番組の途中ですが名無しです:03/10/10 14:06 ID:CH+MC9OR
よく考えたらリアル系の洋画が好きな奴みたいだから

こういうのは受け付けないと考えるべきかな

ただ、自分の感性と合わないだけで「及ぶに至らない」ってのは凄いな
まるでおまえの感性を中心に地球が回っているみたいな言い方
145番組の途中ですが名無しです:03/10/10 14:23 ID:Gb9ET8g4
綺麗な絵じゃん。
挑戦の素晴らしい絵画は?
146番組の途中ですが名無しです:03/10/10 15:00 ID:bJl6EZwH
絢爛豪華原色金ピカじゃないと駄目なんでしょ。
隣が五月蝿くて、今の日本は憂き世だね。
147番組の途中ですが名無しです:03/10/10 15:04 ID:8ezUBe99
これ日本製?
148番組の途中ですが名無しです:03/10/10 15:04 ID:ou8wozKk
どこで盗んだの?
149番組の途中ですが名無しです:03/10/10 15:07 ID:9DFr0BtF
俺、小さい頃から、強制的に・環境的に、骨董というか美術品に囲まれて育ったんで、
在る程度はどうのことのといえるとおもうんだけども、

>>1のは浮世絵じゃない
日本のものではないな 間違いないと思う 
本物をみて言っているわけではないから、具体性に欠けるカキコだけども
しかも半島系のつくりだし・・・ いいがかりっぽくて呆れる
プロがみたらもっと的確に言うんだろうけど

2chでの朝鮮関係の話は表面的にしか知らないんだけど
こういうことをする国なの?

150番組の途中ですが名無しです:03/10/10 15:21 ID:AsKiEfFV
151番組の途中ですが名無しです:03/10/10 15:30 ID:8ezUBe99
> 弘益(ホンイク)大学美術史学科博士課程の朴孝銀(パク・ヒョウン)氏は
>「17世紀末から18世紀初めに活動した浮世絵作家である懐月堂安度の絵
>に最も近いと思われる」とし、「朝鮮通信使を通じて流入した可能性がある」と語った。

懐月堂安度に似せてるけど、書き込みの微細さが全然違うような…
tp://www.ukiyoe-paintings.com/109-pics/109-b/ando-b3.html
152番組の途中ですが名無しです:03/10/10 15:33 ID:3kmQInMZ
>全体的に肉筆画の性格が強く、部分的に版画の技法を取り入れている。

初期版画ではあるけど
あれだけ肉筆しかりの表現でこんな混合技法みたことない

153番組の途中ですが名無しです:03/10/10 15:40 ID:AsKiEfFV
>>151
はっきりと「赤」が違うね。
あと、女の人の顔とかんざし。
明らかに中国っぽいのですが。

tp://www.ukiyoe-paintings.com/109-pics/109-b/ando-b3.html

ttp://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2003/10/09/200310090000561ukiyoe.jpg
154番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:28 ID:OkDcPNV/
浮世絵の起源はウリナラ<ヽ`∀´>

155番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:30 ID:Gibp18px
まぁ日本人も「美術」として評価してた訳じゃないしな。
156番組の途中ですが名無しです:03/10/10 17:33 ID:xSE6nh3Y
朝鮮は半世紀前まで乳丸出しファッションだっただろ
157番組の途中ですが名無しです:03/10/11 00:44 ID:STmdmM4h
なんだそりゃ
158番組の途中ですが名無しです:03/10/11 01:13 ID:lKsPa55n
それは1世紀前だな
超賤の女の上着は脇の下くらいまでしかなくて乳丸出し
159番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:47 ID:Ldcw1fkM
ウタマロ!
160番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:49 ID:NKFzL41a
>>156
本物のチマチョゴリは乳まるだしなw
161番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:55 ID:0G/KDtcX
ぱくってんじゃねえよチョン氏ね
162番組の途中ですが名無しです:03/10/11 02:59 ID:Or5AkCDB
浮世絵って言うのは本来はブロマイドみたいなもんだ。
当時、一般の庶民でも版画が買えたというのは凄いことだ。
163番組の途中ですが名無しです:03/10/11 07:33 ID:L48Nu5F2

他国の文化をさも自国が起源の様にのたまう韓国人。
勝負にならないと悟るとすぐ相手を貶める韓国人。
手に入らないものは絶対に盗んで俺の物、韓国人。
嫌ってる割には日本文化の搾取激しい韓国人。
通行中対面になっても絶対に自ら退く事はない韓国人。(肩をぶつけてやります)
公共の場でギャーギャー五月蝿ぇんだよ、韓国人。
キムチ臭い韓国人。
164ウリの技術は世界一ニダ:03/10/11 07:53 ID:96Mtx2yb
18世紀のチョンでは、このよな大衆文化って存在していないんでしょう!
165番組の途中ですが名無しです:03/10/11 07:57 ID:2xNBtNT/
200年以上も前から他国の文化を見下す傲慢な態度だった証拠。
166番組の途中ですが名無しです:03/10/11 08:02 ID:Ou239Qqs
日本語や中国語の流麗な発音に比べ朝鮮語の発音はいかにも泥臭い。
167番組の途中ですが名無しです:03/10/11 08:23 ID:aseMeJk7
日本の庶民が浮世絵を楽しんだのは
豊かな消費社会があってこそ。
そのころ朝鮮には通貨さえもなかった、
というオチ。
168番組の途中ですが名無しです:03/10/11 08:27 ID:xoEBOW+J
>>167
浮世絵なんて現代の雑誌のグラビアみたいなもんだからね。
そういうグラビア写真レベルの庶民芸術が世界的に評価されているところがすごい。
芸術のかけらもない鮮半島とは雲泥の差。
169番組の途中ですが名無しです:03/10/11 08:28 ID:rpVcYRIM
朝鮮人は見るな。触るな。
170番組の途中ですが名無しです:03/10/11 08:34 ID:tYEELb5d
>>1の絵はなんかパチ臭えな
近代萌え絵として浮世絵として見た場合、現代萌え絵との共通点が割とあって面白いんだが
こりゃどうよ、って感じがする。まあ感じだけどさ。
171番組の途中ですが名無しです:03/10/11 08:36 ID:j4KrTUCx
よく分からんがちゃんと倭人とかいてあるぞ
まあでも浮世絵にしてはレベル低いな
北斎や歌麿はすげーわ
172番組の途中ですが名無しです:03/10/11 13:51 ID:4kSAuXs5
書くだけなら誰でも出来る
173番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:13 ID:DCenUFar
嫌韓とか関係無しに韓国人は嫌われている事を
未だに理解しようとしない韓国人は見てて滑稽
174番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:14 ID:ZCTnAlk7
修正ナシの浮世絵が見れる日はまだか!?
175番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:15 ID:JicBrdyl
日東壮遊歌」金仁謙著 高島淑郎訳注 平凡社東洋文庫 より。

大阪を見ての驚き
「三神山の金闕銀台とは まことこの地のことであろう」
「人家が塀や軒をつらね その賑わいの程は我が国の錘絽(ソウルの繁華街)の万倍も上である」
「北京を見たという訳官が一行に加わっているが かの中原の壮麗さもこの地には及ばないという」

名古屋を見ての驚き
「山川広闊にして 人口の多さ 田地の肥沃 家々の贅沢なつくり 遠路随一といえる
中原にも見あたらないであろう 朝鮮の三京も大層立派であるが この地に比べれば寂しい限りである」


江戸を見ての驚き
「楼閣屋敷の贅沢な造り 人々の賑わい 男女の華やかさ 城郭の整然たる様 橋や船にいたるまで
大阪、西京(京都)より三倍は勝って見える」
176番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:16 ID:MrlqUjaF
浮世絵もウリジナル認定されたの?
177番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:17 ID:JicBrdyl
京都を見ての電波(笑)
「惜しんで余りあることは この豊かな金城湯池が 倭人の所有するところとなり 帝だ皇だと称し
子々孫々に伝えられていることである 
こ の 犬 に も 等 し い 輩 を皆ことごとく掃討し
四百里六十州を 朝鮮の国土とし 朝鮮王の徳をもって 礼節の国にしたいものだ」
178番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:17 ID:Z1wBjwhw



     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
       ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ゝ、    ,ノ      乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              ’、´    ∇
179番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:18 ID:bh/nltnC
>>176
ウリジナルワロタ
180番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:19 ID:fUQGvseD
朝鮮語なんか金正日の交渉でしか役に立たないではないかアイゴーヽ(`Д´)ノ
181番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:23 ID:kdBdknAX
豚に真珠、猫に小判。
182番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:24 ID:sgBpV99k
まあ浮世絵の価値なんて日本人自身がわかってなかったんだから。
183番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:32 ID:7LHInObA
韓国の教育ってのはどうなってんだろね。

人をだましてはいけない。
人のものを盗んではしけない。
人を傷つけてはいけない。

こんぐらいは教えといてほしいものだ。教育っていうより躾か。
184番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:42 ID:kx79FIwr
ニダニダ!!!

ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ!!!!
185番組の途中ですが名無しです:03/10/11 14:46 ID:6RsfhStU
ニダの民は日本を酷評するためだけ生まれてきて人生をおえるのだろうか?
186番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:13 ID:d7jZIlEt
>>182
まあねー。もともとブロマイドとか春絵とかみたいなもんで、
国内じゃ軽い扱いだったからね。
思えば明治維新直後も、日本画が顧みられなくなって画家が
意気阻喪してたのを、フェノロサが日本画の評価を上げて
持ち直したんだよな。

良い物が国内にあっても、海外から評価されないと
気づかないというのも何だかなぁ、であるが。
187番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:15 ID:d7jZIlEt
しかし朝鮮にも、李氏朝鮮以前はまあまあ良い芸術品もあるんだし
白磁青磁とかさー、もっと民族固有のモノをプッシュせんかい。
妬みとかパクリとか、後ろ向きすぎんだよ。
188番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:16 ID:j8fCgg79
まさに、
    豚 に 真 珠
    猫 に 小 判
つまり、
    チョ(略
189番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:17 ID:BaNyD5Qx
ワロタ

又、起源説か
190番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:18 ID:XOJj16Xm
在日60万人
韓国系金融機関に1兆6000億
北朝鮮系金融機関に1兆4000億円 
公的資金投入 合計3兆円。

在日朝鮮人1人あたり、500万円
4人家族なら、2000万円のプレゼント

日本の
失業対策費      4200億円
中小企業対策費   1900億円
日本人の年間自殺者数 3万人以上
191番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:18 ID:VvhNtnXi
>>186
>良い物が国内にあっても、海外から評価されないと
>気づかないというのも何だかなぁ、であるが。

良い物があるだけまし。真に芸術を解する人が庶民にゴロゴロいるわけがない。
あの国には…(ry
192番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:19 ID:UQC4vgnA
> 弘益(ホンイク)大学美術史学科博士課程の朴孝銀(パク・ヒョウン)氏は
>「17世紀末から18世紀初めに活動した浮世絵作家である懐月堂安度の絵に
>最も近いと思われる」とし、「朝鮮通信使を通じて流入した可能性がある」と
>語った。

あげくに、ウリジナルとか言ってますね。
193番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:19 ID:3YNCl5H3
唐辛子から取った赤い染料を使わないとダメなんだよ
194番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:21 ID:yTM5O4zS
ウリナラ星人が日本を褒めたりしたら仲間から撲殺されるからな。
195番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:23 ID:d7jZIlEt
>>191
まあそうだな。朝鮮だって19世紀に開国したわけだし、
朝鮮に渡ったヨーロッパ人だっていた。
フェノロサのように、民族的文化を発掘・評価する人が
朝鮮にゃいなかったってことは・・・やっぱ目ぼしいものが
なかったんだろな〜
(もしそんな人いたら、アノ国の人は派手に喧伝してるハズ)
196番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:24 ID:7tukjXIQ
>>187
同族の劣化コピーで評価が下がりすべてあぼーん
197番組の途中ですが名無しです:03/10/11 15:31 ID:RxRlRUnX
このコレクターの評が朝鮮通信使の受け売りだとしたら
司馬遼太郎の朝鮮通信使の記述は恐ろしいほど正確だったんだな
198番組の途中ですが名無しです:03/10/11 16:03 ID:FK4Sv1CZ
随分憶測な横行してるな
199番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:23 ID:yWL7Jye+
>>197
どういうこと?
200番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:26 ID:e2+I6y2w
チョソは昔から低脳だったんだな
201番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:27 ID:m2Q8PU4v
本当にむかつくなあいつら
202番組の途中ですが名無しです:03/10/11 17:28 ID:VhrdFp10
   |
   |
   |
   |::::∧:::::::::::::::::::
   |`Д´>:::::::::::::  また嫌韓厨が現れているニダ...
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
   |:::::
   |:::
203番組の途中ですが名無しです:03/10/12 03:03 ID:SwwFaeAS
>>1 >>175 >>177
日本と比較したがるのは、18世紀からだったんだな。

後10世紀くらい続きそうだな。
204番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:33 ID:KEcixL7H
   |
   |
   |
   |::::∧:::::::::::::::::::
   |`Д´>:::::::::::::  ニダニダニダニダニダニダニダニダ!!!
   ⊂::::ノ::::::::::::    チョンチョンチョンチョンチョンチョン!!!
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
   |:::::
   |:::
205番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:40 ID:AtNW1pX8
浮世絵が印象派に影響を与えたように
朝鮮文化が欧米に影響を与えた例は無いんですか
206番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:41 ID:HcpOYtSH
まあろくに創作活動の出来ない朝鮮人に言われてもな
昔の日本人の芸術的感性は世界的に認めらてるもんだし
207番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:43 ID:suw8zaSi
日本は朝鮮半島から奪っていった貴重な文化遺産を返還しろ。
このドロボウ民族め。くたばれ。
208番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:46 ID:CTx3Lf8m
>207

餌?
209番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:47 ID:o/S/aiRH
にも満たない
210番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:47 ID:HcpOYtSH
朝鮮から盗める文化なんてあったっけ?
211番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:47 ID:YG5eZ1rb
確かにこの絵はあんましそそらないな。
浮世絵と言うよりも中国画の影響が強そうな気が。
212番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:47 ID:lTcklyp9
そういえば、シンスゴが以前TV(TBS)で
日本は朝鮮から「財宝」を奪ったと言ってたなあw
朝鮮の財宝って一体なんだろ?
213番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:48 ID:YZ/tqxKk
キムチあげるから、浮世絵と交換して欲しいな。
214番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:51 ID:uqAukThu
どこかの資産家の家を襲って手に入れたものを
韓国に持ち込んだんだろうな
215 :03/10/12 10:56 ID:X/yEM4x/
朝鮮に長い間有った割にはえらく状態がいいですね。
216番組の途中ですが名無しです:03/10/12 10:57 ID:HcpOYtSH
>>212
財宝ワラタ
217  :03/10/12 10:59 ID:bXOKmGjO
浮世絵は当時は広告紙以下の存在。
陶磁器を海外へ輸出するときに壊れないようにと浮世絵で包んでたくらい。
たまたまそれを欧州の美術関係者が見出したんだよね。
あちらの印象派画家に影響与えたのはもう皆さんご存知ですな。
浮世絵に描かれている日本語にもかなり興味を持たれたらしく
見よう見真似で自分の絵に日本語を書き写したんだけど、意味までは
分かるはずもなく、今で言う風俗系の店の広告文だったんだって。
これ、誰だったかな。ゴッホだったかな?
218番組の途中ですが名無しです:03/10/12 11:03 ID:vgvDOEaq
なんつーかさ。
古い文化財が見つかってさ。
そこで、日本と韓国どっちが云々ってコメント。

ホント下衆なんだなと。
219番組の途中ですが名無しです:03/10/12 11:15 ID:uznps4Rn
220 :03/10/12 11:22 ID:4tp56kqC
在(日同)胞
221番組の途中ですが名無しです:03/10/12 11:44 ID:nx/VVDp4
つか、本当は褒めてたとしても正直に記事になんてできないよ。
必ず一箇所ウリナラマンセーが入るのがポイントです。
222番組の途中ですが名無しです:03/10/12 12:19 ID:KQL8ctJD
IT後進国のイルボンが必死だなw
サムソンには100年かかってもかなわない
低脳どもが知りもしない美術を語るあわれな
スレッドはここですか?
223番組の途中ですが名無しです:03/10/12 12:19 ID:uqAukThu
>サムソン
釣りですか?
224番組の途中ですが名無しです:03/10/12 12:24 ID:suw8zaSi
ドラクエでサムソン
225番組の途中ですが名無しです:03/10/12 12:28 ID:vgvDOEaq
  サム ソ ン の I T マ ン セ ー !!!
226番組の途中ですが名無しです:03/10/12 13:01 ID:t3u0mpBV
財宝ねぇ・・
浮世絵が当時の日本で皿を包む紙でしかなかったように、
今でこそ貴重な高麗青磁も、当時の朝鮮では犬の餌をやる皿くらいの扱いだったんだよ。
それを日本人が買ったりして、大事に日本に持って帰ってきたわけ。

あと、そういう青磁をタダや格安で韓国に譲ったり返したりすると、
世界中の青磁の価値が暴落するので、韓国のためにもならず、安易に返せないらしい。

最古の経典とか、ホンモノの宝をイギリスの博物館にパクられてるんだから、
むしろ、そっちに必死になれよと。
227番組の途中ですが名無しです:03/10/12 13:09 ID:0oNeglS0
ふん、おまいらに浮世絵の価値がわかるか
豚に真珠だ。もったいないから日本に返せ。
228番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:16 ID:uznps4Rn
朝鮮の文化なんて・・・。
229番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:28 ID:d4y6A/00
浮世絵を評価しなかった人は当然いるかもしれない。

しかし、浮世絵を評価し世界に紹介した人たちも数多く存在する

…モネ、ゴッホ等、西洋近代美術の巨匠が、浮世絵をコレクションしそこから多大な
影響をうけ、西洋美術史に革新をもたらしたという例を挙げるまでもなく。

230番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:34 ID:93eZvqnl
日本だって朝鮮画がいえからでたってよろこばないよ
世界で評価をうけてからだね
231番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:35 ID:uznps4Rn
>>229
まあ俺は浮世絵が好きだが、「多大な影響」ってのは・・・。
いわゆる民芸品とかミニチュアール、あるいはロマンチシズムといった枠組みで浮世絵を蒐集したんであって、
「仰ぎ見るような感動」ってのは無かったと思うけどね。
影響って言ってもタカが知れてるよ。

むしろ、印刷物だけに流出量が数十万であったろうし、芸術性というよりも「浮世絵というジャンル」そのものに驚いたと思われ。
それは江戸の庶民が文化を要求した・・・という事を示しているだろうしね。
232番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:39 ID:BxCIpyLz
>>231
岩波文庫のゴッホの手紙読んでみ
ゴッホとテオドールとの手紙のやり取りだけど
当時の芸術家たちが北斎を神格化してた様子がよく分かるよ
233  :03/10/12 14:40 ID:bXOKmGjO
>>231
影響を与えたのは確かですよ。
日本にまでわざわざ渡ってきた画家もいるくらいですから。
構成や遠近法を使わない手法などは彼等にとってかなり新鮮なものだったようですよ。
234番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:44 ID:X2ZKoUmZ
まー東洋の変な画柄にショック受けた奴がいっぱい居たよな。

ミュージカル映画「ムーラン・ルージュ」にも当時の東洋趣味
がかなり誇張されて描かれていたので、ちょっとだけ興味をそ
そられた。
235番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:45 ID:uznps4Rn
>>232
でも北斎そのものが「ザ★浮世絵」ではないからな。
むしろ、異端だよ。絵が上手すぎ。

しかも北斎は「浮世絵師」という感じでもないし。

影響を与えたのは「浮世絵」でなく「北斎漫画」だと思われ。
ここで見放題。
http://www.hum.pref.yamaguchi.jp/ehon/ehon1.htm
白と黒だけでここまで書けるのは凄い。
しかも下絵はもっと上手いからね。
完全なデフォルメに成功している。
これなら尊敬されて当然。
でも他の浮世絵師にこれだけの画力は無いからな。
236番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:46 ID:d4y6A/00
>>231
少なくともクロード・モネはかなりの影響を受けてますよ。

浮世絵コレクションだけにとどまらず、
日本風のタイコ橋をわざわざ庭にこしらえて、その橋と睡蓮を描き続けたのは
単なる東洋趣味的な興味本位だけでゃないことを示していますね。

結局、浮世絵の発見は、西洋的な遠近法や写実主義に対するアンチテーゼであったのかもしれません。
237番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:46 ID:xIPxfxue
>>231
クリムトとかゴッホなんかには多大な影響を与えてると思うけどなー。
得に構図とか背景処理において。
238番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:47 ID:xIPxfxue
>>235
異端であってもベストセラーだし。
239番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:47 ID:9AyvxU/y
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか
240  :03/10/12 14:48 ID:Gkr7drS1
俺が買い取りたい。
241  :03/10/12 14:49 ID:bXOKmGjO
>>235
すげー!
紹介してくれてありがとう。
漏れ、人間の表情をスケッチした奴好きなんだよね。
爪楊枝を鼻に突っ込んだりしてるやつ。
242番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:51 ID:uznps4Rn
ま、影響を与えた・・・とか、革新的な・・・とかいうより、ケミカルな反応を与えた・・・くらいの表現にとどめた方がいいと思うけどね。
243  :03/10/12 14:53 ID:bXOKmGjO
歌麿はどうなの?
244番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:54 ID:8Jr/nRqB
浮世絵は、陶器(=当時の本当の輸出品)の包み紙に使われてたので
知られるようになったらしい。

作品じゃなく包み紙だよ。
ちょっと前までのマンガ・アニメのように
当時の日本人も本流の芸術としては評価してなかったんだろうな。

>>235
蛸の触手エロ画像の作者って北斎だっけ。
245番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:54 ID:uznps4Rn
>>241
ここで浮世絵を探しても面白いよ。
http://www.hum.pref.yamaguchi.jp/seek/index.html
例えば

絵師・・・国芳
版型・・・大判三枚つづき

で検索すると・・・
http://www.hum.pref.yamaguchi.jp/seek/cgi-bin/index_1.idc?a=&b=%89%CC%90%EC%8D%91%96F&c=%91%E5%94%BB3%96%87%91%B1&n=1

↑こうなる。かなり面白い。
246番組の途中ですが名無しです:03/10/12 14:56 ID:uznps4Rn
>>241
北斎漫画って、完璧なデフォルメだから、本物の漫画家が見ても充分参考になると思うよ。
全て「線画」だしね。

北斎漫画見てると、絵が描きたくなってくるのは何故だろう?
247番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:00 ID:pNDmJVmV
>>1のHPのデザインが朝日新聞のHPと似ているけど、
これはもちろん、朝日新聞側がパクったんですよね?
248名言コピペ:03/10/12 15:03 ID:ChuNfVGl

浮世絵から新たな感性を獲得した文明圏とそういったことの無かった辺境の違いを端的に表している名言だな


249番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:04 ID:DEVoA7rH
チョソに評価されなくっても( ´,_ゝ`)プッ
ゴッホとか評価してんだし( ´,_ゝ`)
250番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:06 ID:Eo6Mq77h
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1065929954.jpg

これだね。「タンスの裏に」ってスレがあるけど
実は、春画スレなのです。
251番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:06 ID:uznps4Rn
>>248
それは言える。
朝鮮人が「影響」という言葉を嫌うのは、「取捨選択」ができないからだろう。
だから「絶対的な影響」か「完全拒否」のどちらかでしかない。

フランスの印象派は、日本の浮世絵を創作の「参考」「ヒント」にしたのであって、「絶対的な影響」を受けたわけではない。
そうやって「取捨選択」できるのは、自国の文化に圧倒的なボリュームがあるからだろう。
自信から来る余裕だよ。

朝鮮にはそれが無いから、100%か0%かしかない。
252番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:08 ID:5t5QKHrX
253watanabe ◆KOx4OIlUlA :03/10/12 15:10 ID:4irvXH5J
芸術なんてさっぱりわかんねーよw 他人の評価からでしか判断できませんが何か?
254番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:16 ID:QDwAlHsi
255番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:22 ID:I1QyZXbd
「日本人の技術は精巧なことで知られているが、書画に関してはまったく及ぶに至らない」

日本人の技術は一般では精巧だと思われて勘違いされてるみたいだけど
書画に関しては完全にたいしたこと無い(他のこともさほどたいしたこと無い)
256番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:25 ID:8Jr/nRqB
>>250
サンクス

いつみてもすごい
江戸時代の作品なのに、現代エロの最先端を走っている。

セリフつきフルカラーのポルノが出版されてたこと自体がただごとじゃないが。
庶民の識字率、印刷技術、、出版制度、思想の自由が揃ってないとあり得ない。

参考リンク
http://surugadoh.com/syungaroh/sam/sam_ro.html
257番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:27 ID:8Jr/nRqB
>>255
たいしたことない、といいながら持ち帰って大事にしまってたわけで。

日本文化は低俗だといいながらコソーリモーニング娘のビデオを見てる
韓国オヤジと同じようなものかと。
258  :03/10/12 15:30 ID:bXOKmGjO
>>254
これまた凄い。
つーか、一番下の絵の真ん中。
デフォルメされたネコ大好き。
259番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:32 ID:/HRC6W+Z
おれは嫌韓虫心からうっとしいと思ってるけれども、
こんなこという韓国人がいる限り嫌韓虫もなくならないとは
思う。

よその国の芸術に関してこんなこと少なくとも日本人は言わない。
260番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:33 ID:batpARZM
えーと・・・・
何?ポスターやら宣伝の絵が価値が無い?

んなこたーねー。ミュシャなんかモロ宣伝用だぞ。
261番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:38 ID:hUDmYO1r
実は日本の浮世絵じゃなくて、日本の浮世絵をまねた中国で作られた物って
落ちに終わりそうだな。

まぁ日本の専門家が見ればそんなことは一発で分かるんだろうけど、
分かったところで絶対に公表はされないだろう・・
262番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:44 ID:XAWhB1Cj
>日本人の技術は精巧なことで知られているが、
>書画に関してはまったく及ぶに至らない
「技術」は職人技。職人とその技術を尊重する美風を持つ
(豊臣秀吉はあらゆる分野の職人の腕を競わせ、最優秀者に
『天下一』の称号を送った)日本とは反対に、朝鮮半島では
職人に対する蔑視がひどかった。だからこの分野では日本の
方が上と認めても自尊心は別に傷つけられはしない。
 これに対し「書画」は貴族階級の物だから、この分野で
劣っているとは口が裂けても認められないのだろう。
263番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:44 ID:8Jr/nRqB
>>254
すごい。
表情だけで猫の性別や性格がよく分かる!

>>259
漏れはこのスレ読んで、嫌韓厨の読解力のなさに不安をもった..
>>1 の記事自体は価値を認めてるんだよ。
よく読んでよ。
264番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:49 ID:vgvDOEaq
>>263
ああ本当だ。当時の人の意見だ。
ちょっとスレタイに釣られたか…。
265 :03/10/12 15:49 ID:BBdfql5h
あれ?
韓国では、浮世絵の起源は朝鮮になっているから、
「高く評価しない」と言う以前に起源となる
「浮世絵」があると思うけどね〜。
金光国は知らなかったのかな?( ´,_ゝ`)プッ
266番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:50 ID:mAEUiw1B
>日本人の技術は精巧なことで知られているが、
>書画に関してはまったく及ぶに至らない

ヲイヲイその時代どころか現在も韓国画ってのは聴いたことがないのだが、
そこら辺どーなのよ?
267  :03/10/12 15:50 ID:bXOKmGjO
>>254の一番下の落書きっぽいやつ。
デフォルメされたネコさ、尻尾の動く様子が漫画的表現ていうのかな?
ちょいちょいって線が入ってるんだけど。
これ本当に昔のなの?見れば見るほど凄い。
268番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:51 ID:vUe6dfkk
なんで韓国って日本にライバル意識燃やしてんの?
269番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:55 ID:mAEUiw1B
>>268
そりゃあ隣に文化的にも経済的にも恵まれた国があったら妬むだろ?
270番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:56 ID:X9HxB6bs
浮世絵→庶民の文化を生んだ通俗画

浮世絵の種類と歴史的発達

 初期浮世絵:墨一色の版画、安価な画を大量生産可能にした。
 丹絵:墨刷りの絵に色付け
 紅摺絵:複数の版で色を重ねた絵
 錦絵:十色以上の色を複数の版で表現。

この絵は要するに丹絵か、色の少ない絵に彩色しただけではないか?
271番組の途中ですが名無しです:03/10/12 15:59 ID:Y2EK3AgJ

 どう見ても浮世絵じゃないだろ。
 そんな事も分からんのか?
 韓国ってマジ文化不毛の地だな。

 欧州人でも分かるぜ。タッチも構図も違うし、こんな髪の結い方あるかぁ!
 18世紀から支那人に騙されてるいい証拠だぜ。
272番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:03 ID:o5rXuOA5
>>1のソース絵を見てみた。

…浮世絵?

どー考えても中国系の絵画にしか見えないんですが
浮世絵に詳しい人、解説プリーズ
273番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:05 ID:Y2EK3AgJ
>全体的に肉筆画の性格が強く、部分的に版画の技法を取り入れている。�

浮世絵ってみんな高度な版画(に仕上げて)世に出るもんだろ。
韓国人には彫師とか摺師なんて想像もできないんだろな。

部分的に版画の技法を取り入れた肉筆画の性格が強い浮世絵ってなんだよ。
274番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:09 ID:XMJdP678
議論的にはどうでもいいんだけど、
ただ、絵だけは浮世絵っぽくないね。
275番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:14 ID:Y2EK3AgJ
>「17世紀末から18世紀初めに活動した浮世絵作家である
懐月堂安度の絵に最も近いと思われる」


懐月堂安度・花魁と禿図
http://www.ukiyoe-paintings.com/109-pics/109-b/ando-b3.html
無款
http://www.ukiyoe-paintings.com/207-pics/b/ando-2b.html

やっぱ韓国人ってダメだわ。
276番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:15 ID:Q2N33eft
なんか詳しいやつが多いな
277番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:17 ID:i9jRvjbd
しょせんはキムチ
278番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:17 ID:BBdfql5h
>>275
どこの国の絵なの?
日本の絵じゃないことは確かだけどね。
279番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:18 ID:WITnSk0b
チョソは18世紀から見る目なかったんだねぇw
280番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:21 ID:X9HxB6bs
浮世絵の歴史
http://www.tvz.com/nishiki-e/nishiki1/nishiki11.html

墨摺絵 17世紀半ば〜
http://www.tvz.com/nishiki-e/nishiki1/nishiki012.html
丹絵   17世紀後半〜
http://www.tvz.com/nishiki-e/nishiki1/nishiki013.html
紅摺絵  18世紀半ば〜
http://www.tvz.com/nishiki-e/nishiki1/nishiki014.html

これで見ると日本の絵の髪の形と変らないと思う。

中国にも蘇州版画という彩色版画があったらしいから、日本の版に蘇州版画
の彩色でもしたのかな。初期の浮世絵は蘇州版画の影響を受けていたらしいね。


浮世絵と蘇州版画
http://www.lian.com/TANAKA/comhosei/print/photo/pp00043.jpg

281  :03/10/12 16:24 ID:bXOKmGjO
>>1の絵に添えられた文章の出だしは「倭人」だね。
282番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:24 ID:ADgTFM9p
yahooの韓国と日本の喫茶店とどっちがいいか?とかいう企画
いつの間にか変わって 単に韓国の紹介のみになってやんの プププ
283番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:28 ID:kJJOZJ8n
しかし凄い学習方法を編み出したなと思うw。
韓国人がねつ造する事で、普段気にとめなかった事が知識として貯えられるんだから。
284  :03/10/12 16:28 ID:bXOKmGjO
あ、ごめん。
絵に添えられた文章が韓国人のコレクターの評価なのか。
285番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:32 ID:jrdR3Ay2
>>283
1. sinαcosβ= 1 2 { sin( α+β )+sin( α−β ) }
2. cosαcosβ= 1 2 { cos( α+β )+cos( α−β ) }
3. sinαsinβ=− 1 2 { cos( α+β )−cos( α−β ) }

は朝鮮半島が起源である。その後、日本人が真似をした。
286番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:35 ID:4qE98u2+
>>283
捏造の度に祭りになるから効率悪いだろw
287番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:35 ID:JROhnbrx
だから韓国からはゴッホのような画家も生まれないんだよ。
288123:03/10/12 16:35 ID:Vzl+ZJ2v
この話題、逆なら、こういう発言は絶対にない。
文化差だろう。
289番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:36 ID:hUDmYO1r
> 弘益(ホンイク)大学美術史学科博士課程の朴孝銀(パク・ヒョウン)氏は
>「17世紀末から18世紀初めに活動した浮世絵作家である懐月堂安度の絵に
>最も近いと思われる」

これって学生の意見じゃねーか。
一学生の意見が教授のコメントと同列に扱われてるのかよ
290番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:43 ID:hUDmYO1r
>>288
このコメントをした韓国人は浮世絵のみならず、
当時の日本の水墨画等を含めた書画全てを否定してるんだが・・・
291番組の途中ですが名無しです:03/10/12 16:52 ID:mFHQkldl
チョソ=フランス
292290:03/10/12 17:03 ID:hUDmYO1r
>>288
あ、それと大衆文化=芸術性がないってのはどうかと思うぞ。
あと、時間によって芸術に対しての価値が変わるのはあたりまえだ。(変わらない物もあるが)
ピカソなんてのはそのいい例。当時は芸術性が認められてなくても、
後になって認められるものはいっぱいある。
293 :03/10/12 17:17 ID:RtOqZGs8
どうして、チョソは自国のニュースをわざわざ外国語で配信するんだろうか?

英語でやるなら判るが・・・・、日本人はチョン語で配信はしない!
294番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:23 ID:vUe6dfkk
これは浮世絵とはちょっと違うと思うが、この絵の構図や色使いは俺は好きだな。
これは本を読んでいるのではなくて、お稽古ごとかリハーサルのひとこまじゃないかな。
なんか日本女性の真面目さ、かわいらしさが良く出てて俺は好き。
きっとこの子たちはいい娘だよ。

日本人が書いたのかどうかは俺にはわからない。
295番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:26 ID:Zs4F+oth
>>292
おいおい、オレらのような素人でも知ってる有名な西洋の画家で
生前その作品の芸術性が高く評価されたのはピカソぐらいだぞ。
ゴッホなんかが、その死後評価がグンと跳ね上がった代表。
296番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:26 ID:KwHw98uS
日本の文化に対する僻みがあるようです。w
297番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:27 ID:uznps4Rn
まったく及ぶに至らないと言いながら・・・。


韓国のテレビ局が写楽の会を取材することになりました。
韓国から、写楽朝鮮人説を元にしたテレビ番組を制作するため、ディレク
ターが下見に徳島を訪れました。徳島城博物館の須藤さんからの紹介
で、丁山会員のいる郷土文化会館で会うこととなりました。李寧煕さんと
いう方が今回の写楽朝鮮人説を唱えている方で、朝鮮の美術史上の有
名な画家の一人、金弘道がスパイとして日本にやってきた。その手助け
をしたのが阿波徳島藩であったという設定であり、斎藤十郎兵衛が隠れ
蓑に使われた、というのが彼女の説です。12月5日か6日に撮影の予定
で、多分、夜7時以降になります。
http://www.nmt.co.jp/cl/sharaku/12gatu.html

李寧煕(著)
もうひとりの写楽―海を渡ってきた李朝絵師
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309902774/
298番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:31 ID:jrdR3Ay2
さんざん外出だが、
「及ぶに至らない」ってのはやめてくれ。強烈に変な日本語だぜ、ベイベ。
299番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:39 ID:vUe6dfkk
絵の芸術的価値なんかどうでもいいじゃない?
それを描くのに使われてる技法だって俺には良くわからんし。
ただこの絵は描いた作者の気持ちが良く伝わってくると思うよ。
この女性達を何か守ってやりたくなる。
ファックしたいとかレイプしたいという感情とは全然違う。
きっとこの絵を酷評した人は、日本のエロ画は凄いと聞いて、
そういう物を期待してたんじゃないかな。
これは浮世絵とも違って見えるが、春画と浮世絵の区別がつかない外人は多い。
だからこれを描いた作者の静かで穏やかな気持ちが、理解できなかったんだと思う。
300番組の途中ですが名無しです:03/10/12 17:50 ID:X9HxB6bs
 昨日教育テレビでドガの特集やってて、浮世絵からの影響の話をしてたよ。
浮世絵に影響されて庶民の生活を書いたらしいけど、構図として上から見下ろしたり
下から見上げるような構図を浮世絵から学んだって。
 小津安二郎はローアングルが有名で、地面に穴掘ってまで下からの見上げた映像
とか撮ってたけど、なんか日本的な美意識で繋がってたのかもね。
301番組の途中ですが名無しです:03/10/12 18:08 ID:HEEHcpLM
道端で糞してた乞食の癖してえらそーだなまったく。
302番組の途中ですが名無しです:03/10/12 18:08 ID:Zs4F+oth
>>300
>下から見上げるような構図
個人的にはタシーロから学んで欲しいね。
303番組の途中ですが名無しです:03/10/12 18:14 ID:hUDmYO1r
>>295
言葉足らずだった。ピカソは生前から評価高かったけど、
キュビスムをガンガン取り入れて、抽象画を描いた当時の作品の評価って言う意味。
初めから抽象画が、今みたいな高い評価を得たんじゃなかったって言いたかった
304番組の途中ですが名無しです:03/10/13 00:13 ID:y14Aq6Sa
まぁな
305番組の途中ですが名無しです:03/10/13 01:06 ID:5OuBYF20
下から上を見上げる構図はハイアングル。
上から見下ろすのがローアングル。
世間では逆の意味に使われてる。
306これ下手でない?:03/10/13 01:44 ID:r4mZmIIA
これを仕入れた御仁の鑑賞眼の無さは素人でもよくわかる。
浮世絵ならもっとましなのいくらでもあろうに…
論じるに足る素材とは思えんぞ。
307番組の途中ですが名無しです:03/10/13 01:56 ID:5OuBYF20
この絵自体は、そんなに悪い出来じゃないと思うがの。
308番組の途中ですが名無しです:03/10/13 01:56 ID:L8NEQ86u
このスレの住民は全員氏ね
309番組の途中ですが名無しです:03/10/13 13:39 ID:2LMmpb76
はぁ???↑
310番組の途中ですが名無しです:03/10/13 14:56 ID:EwyKpvsB
308が自殺予告をしました
311番組の途中ですが名無しです:03/10/13 16:00 ID:T/nKZBzN
>「韓日両国の文化交渉で影響を及ぼさなかったと考えられてきた浮世絵は、
>韓国の識者層にはすでに知られており、高く評価しなかったという事実が
>分かる」と語った。

庶民娯楽の浮世絵が文化交渉(?)に出てくるのはおかしいんじゃない?
「韓国の識者層にはすでに知られており」ってなるのも飛躍し過ぎ。
こんなんだから学会で相手にされねぇんだよ。
312番組の途中ですが名無しです:03/10/13 16:09 ID:q5WwmTwa
ちゅーjか浮世絵じゃねぇ
ただの筆で描いた絵だろ
313番組の途中ですが名無しです:03/10/13 16:53 ID:5wC1TL3R
諸君のなかに勘違い厨房がいるのは確かな様だな。

浮世絵は版木で刷ったものばかりではない。

むしろ現在浮世絵と呼ばれている広重や北斎などの版画で刷ったは
当時は錦絵と呼ばれていた。

北斎の作品でも手書きのものはあるが、これと同様にくどい色と胡散臭い雰囲気がある。

314番組の途中ですが名無しです:03/10/13 17:15 ID:7Boi+LoY
>>311
朝鮮通信使に円山派の絵は贈っても浮世絵を送るとは思えない罠。
315番組の途中ですが名無しです:03/10/13 17:29 ID:Y7OELv80
>金光国は絵に添えた短評で「日本人の技術は精巧なことで知られているが、
>書画に関してはまったく及ぶに至らない」とこの絵を酷評している。

なんだな・・・・その当時から他国の文化に対して、その深い部分に触れようとせず
己の印象だけで『価値の無い代物で評価するに当らない』つまらないものと決め
付ける思い込みの激しい方だってことが分かったよ、その金光国ってひとのこと。

んでもって、この兪碩在(ユ・ソクジェ)記者ってのは
「日本人の技術は精巧なことで知られているが、書画に関してはまったく及ぶに至らない」
を書きたいがために掲載したのかな?
316番組の途中ですが名無しです:03/10/13 17:31 ID:Je9mIPPB
>>314
もしかしたら浮世絵を贈られるような扱いだったのこも?
今で言うと外国からの正使に雑誌のグラビア写真を贈る様なものだよね。
317番組の途中ですが名無しです:03/10/13 17:31 ID:r7+HR3J1
日本のアニメは下品で暴力的だといいながら
せっせとダウソしてる300年後とかわらないな
318番組の途中ですが名無しです:03/10/13 17:33 ID:Vru5ICEZ
そもそも日本の浮世絵は、割れ物包む包装紙・緩衝材
として西欧人の目に触れたんだからな。
今で言うなら、週刊誌のヌードページ、新聞の折込ちらし
程度だったものと、自国の何を比較してるわけ?
319番組の途中ですが名無しです:03/10/13 17:40 ID:sBrh4aop
何で叩かれてるの?
また嫌韓厨房が暴れてるだけか?
320番組の途中ですが名無しです:03/10/13 17:44 ID:sBrh4aop
>>311
庶民娯楽としての浮世絵が朝鮮の知識人階級の手元にあったことが、
文化交渉にならない理由は?
金光国とやらの手元にこの絵がある以上、「識者層に知られていた」って
のは本当だろうし、それを評価しなかったのも本当のことでしょ。

一応言っておくが、現代の美術史の学者がこの浮世絵を評価してない、
とは一言も書いてないからな。
321番組の途中ですが名無しです:03/10/13 18:56 ID:CG6gHag5
キムチ野郎の斜め上を逝く思想には追いつけそうにないなぁw
322番組の途中ですが名無しです:03/10/13 19:01 ID:G6vwGJF2
昔の韓国人がパクッた絵じゃないの?
323番組の途中ですが名無しです:03/10/14 00:38 ID:/Hh081Tc
うむぅ
324 ◆RevGiOKgRo :03/10/14 01:18 ID:eExPyaj+
見ていて違和感を感じるのは俺だけ?なんか贋物っぽくない?
もしそうだとしてら、あの国は18世紀からパクリをして(ry
325番組の途中ですが名無しです:03/10/14 04:10 ID:k9wriCCb
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
326番組の途中ですが名無しです:03/10/14 04:53 ID:g7CFKQUC
>>34お前はアフォかそれともチョソか
 金光国は絵に添えた短評で「日本人の技術は精巧なことで知られているが、
書画に関してはまったく及ぶに至らない」とこの絵を酷評している。
327番組の途中ですが名無しです:03/10/14 04:55 ID:yUJ0R812
(・∀・)ほっほぅだよぅ
328番組の途中ですが名無しです:03/10/14 05:48 ID:Qn5TXEPN
韓国様は偉大です。さすが犬を食うだけのことはある。
329番組の途中ですが名無しです:03/10/14 11:29 ID:AvLSrfoP
>>326
だからこの絵に関してだろ。「はあ〜、期待してたのにガッカリ」
ってことでしょ。確かに大した絵じゃナイっぽい。さらに金光国って、大昔の人だし。
330番組の途中ですが名無しです:03/10/14 16:22 ID:sv/CgQvT
ほほぅ
331番組の途中ですが名無しです:03/10/14 21:53 ID:/kEjrkHi
【マスコミ関係者が語る真実】
http://www56.tok2.com/home/pentapenta/menu.htm

一つ断言しておくけど、統一教会=韓国CIAだよ。
だから統一教会による日本女性の人身売買は、完全に黙認状態。
統一教会は、すでに2兆円くらい日本人を騙して金を盗んでいるよ。
でも、一つだけ分かることがあって、「日本人は馬鹿で金をむしり取られている」
ということかな。

でも、政治家の秘書として統一教会信者が百人以上も入り込み、
さらに朝鮮総聯からも賄賂がいってるんで、
政治家がこの問題で動くこともないだろう。
自民党や社民党の大半の議員は、完全に連中の賄賂で拘束されているよ。
だから不正融資で潰れかけた朝鮮銀行に国民の税金1兆円を平気で
つぎ込んじゃうんだ。
332 :03/10/14 21:56 ID:QuqwGzyO
絵の評価尺度って精巧さだっけか。
333番組の途中ですが名無しです:03/10/15 02:24 ID:tVWPLCFJ
へぇー
334  
当時の日本の庶民はきれいな服装をしているね。
朝鮮人は乞食のような格好していたんだろう。