【集団訴訟】マイクロソフト訴えられる【ウインドルズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1556@[ ::━◎]記者 ★

米マイクロソフト社相手に初の集団訴訟
http://www.sankei.co.jp/news/031003/1003kok043.htm

 コンピューターウイルスによる被害を受けたのは基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の安全性に問題があるためだなどとして、
パソコン利用者らが同ソフトを提供する米マイクロソフト社を相手にカリフォルニア州の裁判所に、集団訴訟を起こしたことが2日分かった。ロイター通信が伝えた。

 原告弁護人によると、圧倒的な市場占有率(シェア)を持つ最大手のマイクロソフトに製品の安全性や消費者への安全性警告責任を問う集団訴訟が起きたのは初めてで、ソフトの安全性が100%保証されなければいけないのかどうか議論を呼びそうだ。
2番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:13 ID:cE2D8Qvn
<丶`∀´>
3番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:13 ID:VHAORq19
はい余裕の5ゲット
4番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:13 ID:5UQRIVRI
改行しろよ!
5番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:14 ID:bk35DCK6
windowsなんて使うからだよw
俺なんかパソコン使ってんだぜ?
6番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:15 ID:zqAhlSzt
>>10取ったらょぅι゛ょ にいたづら
725歳もよょ(童貞王) ◆MOYOYo.JoY :03/10/03 13:15 ID:RuQpHmrX
ちんこむずむずする
8:03/10/03 13:15 ID:w/Z7dZDZ
777
9番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:15 ID:33ciaQ62
10
10番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:15 ID:WecIO0R1
原告の中に
韓国人はいました いました
11番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:15 ID:+Ths/WIT
突破されたら直せばいい
12番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:16 ID:0gvCde8H
>>10
二回言うな
13番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:18 ID:uZvOWYgV
Linux使え
14番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:19 ID:R1QyLFHA
認められたら、収集つかないだろう。

たぶん、敗訴。
15番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:20 ID:AQOY1+7Y
敗訴だぁ?


はいそーですかと納得できるかー!
16番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:20 ID:JnCZzu/b
おいおい・・・。
こんなんで訴えるのかよ
17Zeta RC1 ◆BeOS5.sp5I :03/10/03 13:21 ID:8GojjtS0
18番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:23 ID:FVsRb4wz
>>12
ジャム(?)とかって歌のパロディーじゃないのか?
19番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:32 ID:fIrKTVRD
>>17
フリーでダウンロードできるの?
20番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:34 ID:e8DV5VKE
なんつーか、普通に呆れてしまうな…
21番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:36 ID:xWjaZM9e
これでただになるなら自分で強力なウィルス作りたくなるな。
22addie先生 ◆w11Efk0Wzk :03/10/03 13:38 ID:McohrqFK
悪意のある人からの攻撃とバグは違うだろう。と、マジレスしてみる。
23番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:38 ID:g2pBVGQc
何であきれるのだろう。
なんであんなクソなソフトつかまされて、独占状態で、納得できる香具師がいるのだろう。
めったにないが集団訴訟ができるアメリカがうらやましくなった。
敗訴かもしれないが、MSは訴訟中、また勝訴でも判決によっては次の集団訴訟に備えて改善を図らなければならなくなる。
ユーザーにとってはいいことだ。
24番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:42 ID:ztvzEBjF
将来的には、OSにも安全保証して欲しいね。
いまは、むりだろうけど。
25番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:44 ID:4qms2+E6
ウイルスによる損害の責任は持ちませんって使用許諾の中に書いてないの?
26番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:45 ID:tfFr/eHG
自動車強盗に遭ったら、それは自動車会社のせいか?
27番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:45 ID:2trz1501
時期OSはウイルスチェックつけろ
28番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:46 ID:2trz1501
ハッカーが悪いんだろ!!
29番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:47 ID:4lAtDL51
つまりこれはウィンドウズCD投げたら怪我したって事?
30番組の途中ですが名無しです:03/10/03 13:48 ID:bl5i5xtS
まあ
すごい儲けてるんだから
もうちょっといいもん作ってほしいとは思うが
31 ◆M2TLe2H2No :03/10/03 13:55 ID:implIxQo
ここでわざとインドーズ使う

わざとウイルスの被害受ける

「M$悪い」と言う

なんか釣りみたいだな。正直呆れた。
32 :03/10/03 14:24 ID:BdgkbUDu
>>26
欠陥がある不良品発売したらそれだけで全回収ものだよ普通の業界なら。
直したんだから責任問うな、なんて理屈通りませんよ?
それともPC関係の業界だけ別世界にあるのかな?
PC関係の会社は甘えすぎだよ。
33番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:28 ID:2LLcVle9
>>9はCIA工作員
34 ◆l8A/No6666 :03/10/03 14:29 ID:qieWxuk1
トロンはWindowsと提携するのを白紙に戻すべきだと思う。
35番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:29 ID:3sD3TeBP
トロンにしとけ
36番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:30 ID:Qjgl48h9
>>26
壊れた鍵を付けたのは車会社のせい。
37番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:30 ID:h1NlbLM4
欠陥品のウイソなんとかっていうOSを使っているボケどもが傷口を舐めあうスレはここかぁ
38番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:32 ID:JmPuV77E
>>37はUNIX
39番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:33 ID:AQOY1+7Y
>>37はドリームパスポート
40番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:34 ID:B6GNyuKw
>>32
ソフトについては別世界と考えられないわけではないと俺は思うが。
41番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:35 ID:xe8Eqk8a
訴訟を起こしたこのバカ連中が、誤って
この世に生を受けてしまったことに対する保証はどこ?
42番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:35 ID:73YajObS
>>37はOS/2
43番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:35 ID:U4JNPluM
でもコレでMSが負けなかったらネットビジネスは袋小路に入るぞ
44番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:39 ID:PMgzGiDY
原告
45番組の途中ですが名無しです:03/10/03 14:58 ID:Y+IcSMpl
慣れたユーザーほど本来欠陥のはずのものを欠陥として感じず、
自分の知識不足として処理したり自分で対策、退避策をとる。


まぁ、ユーザーはバグテスターじゃないんだが。
46番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:03 ID:6WaZKksU
つまりM$社は全世界の人に無料奉仕でデバッグをさせてるって事?
47番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:05 ID:CeAdGLrL
マック使えばええやん
48番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:09 ID:2kMZ7/ur
マックってインターネットできんの
49番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:10 ID:CeAdGLrL
>>48
できない
50番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:10 ID:FfRAprb/
コンピューターウィルスがイヤならそもそもパソコン使わなければいい。
51番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:12 ID:CeAdGLrL
これでウィンドウズが負けたらウイルス撒いた奴が
すんげえほんげえ賠償になるんだろうなあ。
負けた方が今後の抑止になりそう。
52番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:12 ID:4lAtDL51
ウイルスに感染したのは素通りさせたルーターの責任
53番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:14 ID:2kMZ7/ur
Lanケーブルメーカーの責任だな
54番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:15 ID:CeAdGLrL
それを売ってる小売店の責任
55番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:15 ID:CeAdGLrL
配送したトラックの責任
56番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:16 ID:CeAdGLrL
トラック走らしたガソリンの責任
57番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:17 ID:2LLcVle9
安全性を追求するとネットに繋ぐなということになりそうだな
58番組の途中ですが名無しです
包丁殺人は鉄産出国の責任