BSデジタル放送局6社 来年春からコピワン開始・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
162番組の途中ですが名無しです:03/10/01 09:22 ID:KK59bgLu
>>161
マカー?
163番組の途中ですが名無しです:03/10/01 12:05 ID:S0e8AhWq
>>150
同意。地方ローカル局は(゚听)イラネ
164番組の途中ですが名無しです:03/10/01 12:31 ID:KULpkDcu
日本に数百社あるローカル放送局の
仕事がなくなっちゃうから馬太目
165番組の途中ですが名無しです:03/10/01 13:11 ID:ozUc/FQR
最終的にはアナログ出力も無くなるだろうから、
実質コピーは不可能になる時代が来るんだろうな。
ちょっとさびしい。
166番組の途中ですが名無しです:03/10/01 17:26 ID:uu+9Hnik
4秒遅延スレ落ちてしまった・・・
167番組の途中ですが名無しです:03/10/01 17:28 ID:eNuCaqIc
普通録画なんて一回しかしないだろ。
2回もするのは朝鮮人か中国人くらいのもんだよ
168番組の途中ですが名無しです:03/10/01 17:28 ID:JWRcFNuP
>>165
最終手段として、モニタをビデオカメラで映すという手もある
169番組の途中ですが名無しです:03/10/01 17:39 ID:km7jt3NG
そもそもテレビ観ない
170番組の途中ですが名無しです:03/10/01 17:41 ID:uu+9Hnik
>>169
そういう人はそもそもこのスレに来る必要すらないと思うぞw
171番組の途中ですが名無しです:03/10/01 17:50 ID:wicwAisP
欧米並みにDVDの価格を下げる
欧米並みに番組のジャンルを問わずリピート放送をする

この2項目の実現で初めて視聴者からの同意が得られるコピーワンス



事件は会議室で起きてるんじゃない!
茶の間で起きてるんだ!
172番組の途中ですが名無しです:03/10/01 17:53 ID:CHykycup
>>171
アメリカでは使い捨てDVD(数日〜数週でデータが物理的に消える!)の販売に
移行しつつあるって知ってて言ってるのかな?
173番組の途中ですが名無しです:03/10/01 17:57 ID:4LFPoU8Q
買うなら60型のプラヅマ
174番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:04 ID:CHykycup

この騒ぎ以来鉄道無線聴くのが癖になってしまいますた。
空線信号のピー音をカットする方法ないですかねえ。
175番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:05 ID:JWRcFNuP
>>172
それってレンタル用だと聞いたが、一般販売にも使われるのか
176番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:05 ID:CHykycup
すまん誤爆した
177番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:11 ID:CHykycup
>>175
少なくともあのメディアメーカーは
「最終的には全てのDVDを賞味期限つきにする」という野望を持っているよ。
そしてまずブエナビスタ(ディズニー)はこれに乗ってしまった。
178番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:31 ID:eCkjplE3
>>177
全ての消費者がレンタルビデオで済ませるようになり、
セルが全く売れなくなるんじゃないか?
と思ったが、レンタルビデオも賞味期限になったら
レンタルビデオ屋そのものが無くなるのか?
179番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:32 ID:dooXB9pn
具体的にどうなるの?
winnyに出回るお宝映像が減るの?
180番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:33 ID:JWRcFNuP
すでにBSDでコピワン制限がかけられているアニメでも平気でnyで流出しているところをみると、
影響はほとんどなさそう
181番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:34 ID:CHykycup
>>178
そゆこと

まずレンタルのチャネルで販売し、
行けそうなら普通の販売チャネルに乗せるつもりらしい。
182番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:34 ID:uu+9Hnik
>>180
それってハイビジョン画質で出回ってるのか?
183番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:39 ID:JWRcFNuP
>>182
いや、アナログキャプの640×360がほとんどだわ。
コピワン規制がかけられる前だったらハイビジョンストリームをまんま流してた人もいたんだけど。
184番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:41 ID:L7Lihtz1
NYのおかげでコピワンになったんじゃねーの
185番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:42 ID:P1MJPt8R
それはないだろ
186番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:42 ID:CHykycup
>>179
むしろ増えると思われ。

ノンポリ娯楽作品はともかく、作品そのものへの愛着を強く生じさせるような作品だと
その作品を好きであるがゆえに違法チャネルに流さない、という効果があるけど、
基本的に全て消えるということになると話が違ってくるだろうね。

DVDはコピーワンスですらないわけだけど、
これが「返す」ではなく「消える」となれば自分用コピーの欲求は増すはず。
これによってリッピングツールが爆発的に普及して
今以上にコンテンツの価値が落ちるという事は十分に考えられる。

>>180
BS-iの某作品がHDストリームのまま流出した事がある。
BSデジタル各局がコピーワンスを徹底し始めたのはこれがあったから。
187番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:44 ID:P1MJPt8R
>>186
そのBS-iのって内部流出っぽくない?
188番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:46 ID:uu+9Hnik
>>183
なんだアナログかよ(´・ω・`)
189番組の途中ですが名無しです:03/10/01 18:46 ID:CHykycup
>>187
区別はつかないし、どちらであっても意味は変わらない。
D-VHSデッキをiLinkで繋げば誰でも出来る事だからね。
190番組の途中ですが名無しです:03/10/01 20:39 ID:RnQvini4
>>174
一部、空線信号(というか連続した音)をカットしてくれる受信機があるからそれを買うべし。
191番組の途中ですが名無しです:03/10/01 23:03 ID:Mn7CqN7G
スターウォーズに出てた人?
192番組の途中ですが名無しです:03/10/02 01:18 ID:7JVhH2u2
193番組の途中ですが名無しです:03/10/02 01:32 ID:eoVt8G3d
地方ローカル局は(゚听)イラネ
194番組の途中ですが名無しです:03/10/02 02:13 ID:YDSaCUWM
>>172
それ、ゴミの大量生産とかいって叩かれまくってなかったか。

>>157
民生用あるぞ。QUALIA004w

あとデジタル放送の今の画質で満足してる香具師って解像度しか見てないのか?
それとも酷いゴースト地域にでもいるのだろうかw
あんなDVD以下の動画なんてP2Pネタじゃないんだからやめてくれよ。ったくソフト業界が権力を持つとすぐこうだ。
ま、ピーコワンスになった所で泣きを見るのはAVヲタなだけであって、現状のアナログに何ら不満を持ってない連中はこれからもNTSC経由で編集なりダビングなりきままなAVライフを送っていく訳だな。
195番組の途中ですが名無しです:03/10/02 02:14 ID:YDSaCUWM
あとDV方式、赤の再現性が糞なのは認めよう。だが、これ以上の民生用メディアが出てないのは事実だ。
196番組の途中ですが名無しです:03/10/02 02:37 ID:I6Fw2neA
うむ。DVはマスターに使えるがMPEGはどう足掻いても最終段。
197番組の途中ですが名無しです:03/10/02 13:52 ID:k2dGoMQL
AVミニミニアンケート【でじたる羅針盤】結果発表
第4回目の羅針盤は「地上デジタル放送について」
〜 地上デジタル認知率100%。期待は少なめ、不安や不満も 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031002/compa004.htm
198番組の途中ですが名無しです:03/10/02 14:39 ID:I6Fw2neA
地上デジタル、低い認知度 4割が「全く知らない」(電通調べ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000203-kyodo-ent
199番組の途中ですが名無しです:03/10/03 02:47 ID:CE3M/Dgs
知らない人まだまだいるもんなんだな
200番組の途中ですが名無しです:03/10/03 02:52 ID:ZHLfa76t
200
201番組の途中ですが名無しです:03/10/03 03:06 ID:cvLXOa0n
ぶっちゃけ地上派デジタル始まったら
相当TV離れすると思う。
202番組の途中ですが名無しです:03/10/03 03:07 ID:oKhsMDfD
電気屋必死スレ
203番組の途中ですが名無しです:03/10/03 15:36 ID:y4PjXYrn
>>201
TV離れする人は案外少ないかもしれない
メリットばかり取り上げてるから。
204番組の途中ですが名無しです:03/10/03 16:02 ID:uuhuwpC1
来春モデルのパソコンに地上デジタルチューナー搭載モデルは出るのかどうか
ハッキリさせとくれ
205番組の途中ですが名無しです:03/10/03 16:17 ID:oAqL+kHD
コピワン開始したら今までどおりnyに流れなくなるのかな
それだけが心配
206番組の途中ですが名無しです:03/10/03 16:30 ID:xsyMEIez
HDストリームをそのまま流出は無いが、アナログキャプは出来るから、
多分今までどおり流出する
207番組の途中ですが名無しです:03/10/03 16:53 ID:tzOIW/VK
アナログも直録りしか出来ない罠
208番組の途中ですが名無しです:03/10/03 17:05 ID:3sz0c4wS
コピワンでもデジタル録画機器を数珠繋ぎでリアルタイム録画すれば
台数分の複製が簡単に作れちゃうんだよ。
スカパーやWOWOWで実証済み。地上デジタルで使う技術も全く一緒。
209番組の途中ですが名無しです:03/10/03 17:06 ID:/nusNOYQ
だからー
コピーワンスでもちゃんとコピーできるようになるから心配すんなって
210番組の途中ですが名無しです:03/10/03 17:06 ID:xsyMEIez
どうかねー。
DVDのプロテクトだってXing社がヘマしなければ、今でもクラックされていたかどうか
211番組の途中ですが名無しです
>>208
そんな無意味なTips持ってこられても・・・