集中砲火を浴びるAdobeのPDF   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1284 :(´ι _`  )こさん@ ◆OSAKAgz96o @速報記者 ★
WebのデファクトスタンダードとなっているPDFだが、このところ各方面から
批判を受けている。Autodeskは代替フォーマットを推進し、Webデザインの
大家は「PDFは人間の利用に合わない」と断言。

http://www.zdnet.co.jp/news/0309/19/ne00_pdf.html
依頼
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1063856186/284
2番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:06 ID:CMhXNM3q
3番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:06 ID:mGJBD2iI
だってもっさりしてるし・・・
5番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:07 ID:6nGaExB3
6番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:07 ID:U9IMejFb
はげどう!!!よくぞいった
7番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:07 ID:rEZdcvRI
何の意味があるかわかんねえ
8番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:07 ID:A86wtL9+
真剣にpdfうぜぇ
9番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:08 ID:Gmsgh9/c
激しく重いから嫌い
10(´ι _`  )こさん ◆yXDnqpYtKk :03/09/20 00:08 ID:XO4x1wl7
「PDFは人間の利用に合わない」よなー
11番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:08 ID:Csj5zEft
俺も嫌い
12番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:08 ID:hfOGbwIl
>PDFは人間の利用に合わない

禿藁
13νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/09/20 00:08 ID:SV95w4Dk
 |  |
 |  |l>o<l
 |  |ノハヽ
 |  |‘。‘) <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
pdf嫌いです
マニュアルがCDROMにpdfで入ってると凄いムカツク
14番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:08 ID:gpj24ZtG
でも他に普及してるフォーマットないしぃー
15番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:08 ID:Z51VyAWm
アドビはうざいね。
だいたい高いんだよ、なんでもかんでも。
16番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:08 ID:JctBlcs8
オイラも同意
17番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:08 ID:xa3k4nbQ
俺もPDFは人間の利用に合わないと思ってたよ
18番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:09 ID:ngsYmjlv
AdobeReaderが起動するといらいらする
19番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 00:09 ID:ZbJqgbRm
jpgにしよう。
20番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:09 ID:kl0Bca/y
6は特に酷いと思いますた(´・ω・`)
21ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s :03/09/20 00:09 ID:J13cwtoS
>>13
禿同
すげー見づらい
22番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:09 ID:VdQT7968
TeXの時代がついに・・・
23番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:10 ID:cm0aJSRk
史上最低にして最もユーザーをバカにしてるソフト
24番組の途中ですけど名無しです:03/09/20 00:10 ID:FdjcKK1z
pdf6.xですげー重くなった。
もともとおもかったのに。
もうやだ。
25番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:10 ID:QSfge0Gb
そうなんだよな、google検索でPDFとかでるたびに
ザケンナゴルァとPC叩き壊してるし。
26番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:10 ID:JctBlcs8
人間はPDFの利用に合わない
>MacromediaはFlashで対応

>Macromediaは、新製品FlashPaperでPDFの誤用問題のいくつかに対処しようとしている。
>FlashPaperは、簡単なWebパブリッシングに利用できるソフト「Contribute」に含まれている。
>Webパブリッシャーは、FlashPaperを使ってあらゆる文書をFlashファイルに変換でき、
>このファイルはブラウザウィンドウから表示・印刷できる。変換されたファイルは、
>通常のHTML文書よりも魅力的かつ有用で、PDF文書よりも高速だ。

FlashPaperなんて初めて聞いた
28番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:10 ID:o3pdS80W
ブラクラとカワンネ
29c:03/09/20 00:10 ID:NZQedV3S
dwf!なつかしい(笑)
借金マミレの会社でやっすい給料で図面書いてたバケモノアゴ男は
どうしてるかな(笑)
30番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:11 ID:MmKQgukC
PDFのeBookをPCの画面で見ると、汚すぎて見れたもんじゃない。
わざわざ印刷して見てるよ・・・
31番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:11 ID:YoIaW9GI
pdfが重いのなんのって逝ってるのは、ただの厨房が無職野郎だろうw

こんなに便利でスマートなビジネスツールはないぞ。

資料を作る側からすれば、pdf様様だけどな
見る側からしも

32c:03/09/20 00:11 ID:NZQedV3S
pdf踏んでPC落ちるヤシは
今すぐreaderアプデート!(漏れがそうだったんだよ(w

33番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:11 ID:Hd/+AQq2
ユーザーはPDFに出くわすたびに混乱するか、あるいは情報を見つけ
られなくなるだろう。PDFに行き当たったら、『欲しい情報がすぐに手に
入る』という希望を捨ててもいい。まず、コンピュータがランチにでも出か
けたかのように(働かなく)なり、新しいアプリケーションが起動される
34番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:12 ID:nP7dmj37
PDFなんかどうでもいい
PGFはもう復活しないのか?
35竹内邦夫容疑者@明星最強伝説:03/09/20 00:12 ID:rHohHaK1
あ〜そ〜
36番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:12 ID:U9IMejFb
>>31
読む側の事を考えずに作った資料なんて最低
大学3年生の俺でもわかるぜ
37番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:12 ID:MmKQgukC
>>25
PDFをクリックするとブラウザが固まったようになるのが激しく嫌
38番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:12 ID:8Aqs2XOk
>>31
職場でPDFは不評だよ どこいっても
39番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:12 ID:OL8pfNVj
ビジネスマンは言うことが違うね


俺はPDF嫌いだけど
40番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:13 ID:VdQT7968
>>31
資料を検索する側からすればクソです
41番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:13 ID:TYIu7cJ/
(゚听)イラネ
42番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:13 ID:c8SaNwgH
Web上じゃPDF見たくない
重いからヤダポ
43番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:13 ID:usj/y8sW
PDFって拡張子を見た瞬間に「あ〜〜〜」ってため息が出る。
44番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 00:13 ID:ZbJqgbRm
AcrobatReaderのタイトル画像表示しないよう
設定できるのに気がつくのに3年かかった。
45番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:13 ID:AQ5JhMRC
PDFはまずい、良くない通り越して死そのもの。
46番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:13 ID:U9IMejFb
ところでWebデザイン大家って何
47番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:13 ID:o3pdS80W
ホイホイ釣られすぎじゃ
48たもつ:03/09/20 00:13 ID:hSeT8uX2
pdfって重くない?
よくPCが固まったりするんだけど
みんなもある?
49番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:14 ID:MmKQgukC
PDFマンセーしてるのはDTPとかの仕事の人?
50νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/09/20 00:14 ID:SV95w4Dk
 |  |
 |  |l>o<l
 |  |ノハヽ
 |  |‘。‘) <この前OS再インスコしてからAcrobat Reader入れてないわ
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
51番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:14 ID:vcgkLC7b
>>25
修理費かさむわな
52番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:14 ID:82I6jfSp
ディステングラーで簡単にPDF作れるのはいいが、
画像サイズを間違うと、どえらく重たくなる。

よくバージョンアップきかれるのが、ウザイ。
5331:03/09/20 00:14 ID:YoIaW9GI
>>36
>>38
>>40
>>39
 2分で4匹か。。。けっこう釣れたな
  じゃ、これを開きにして焼いて食うかな、そして寝よう
54番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:15 ID:l+YI1xJd
Windowsで使うからだよ
55番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:15 ID:8Aqs2XOk
>>48
ある 自分の場合は 5.0は問題ないんだけど それ以上のupdateファイルを適用するとそうなる
ので 5.0でとどめてる
56番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:16 ID:8Aqs2XOk
>>53
釣りって初めに宣言してないのは逃げ口上と見なされますので お前は負け犬。
57番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:16 ID:h7oRUlB9
>>13
激同意。

初めて設定するプリンタサーバのマニュアルがpdfファイル1個だった時は殺意を
覚えたな。

画面で読もうとしても一部分しか見えねぇからスクロールしながら読むの大変だし
かといってページ丸ごと表示すると潰れて読めねぇし。
58番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:16 ID:/1FAGYak
IEでdviもpsも読めるような時代が
きたりしませんかね?
5931:03/09/20 00:16 ID:YoIaW9GI
最後にいいこと教えていくわ。
俺もpdfは糞で重いし、つかねーし、どうしょうもない拡張子だよな。

でもな、どうしてもpdfを見ないといけない場面がある。

ベクターにな、アクロバットリーダー変わりになる超軽い閲覧専用のフリーソフトがあるから
それを変わりにいれておけばいいよ。
60番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:17 ID:vcgkLC7b
微妙にバージョン間の互換性が無かったり、
Webのデファクトスタンダードの地位を名乗るには致命傷。
61番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:17 ID:6cwUfpVK
>>50
入れろ
62番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:17 ID:Hd/+AQq2
go.jpの資料あさりをしてると必ずPDFにぶちあたって激しく鬱になる
63番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:17 ID:R/G+iHi8
Adobe Reader 6.0を入れているけど起動がおそい
64番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:17 ID:vcgkLC7b
>>59
>どうしょうもない拡張子だよな。

これも釣りですか?
65番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:18 ID:VdQT7968
ghostViewがもっと使いやすければなー
66番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:18 ID:kD8k0cAU
PDFはうんこすぎる
67番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:18 ID:NBfiZIfh
つーかAR6って何かヤバい情報送ってませんか?
68番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 00:18 ID:ZbJqgbRm
自分で作った文書ってPDFにしたくなるよね。
なんとなく。完成気分が味わえるし(w。
69番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:18 ID:Z2PjlK2p
>>59
それを教えてもらえますか?
70番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:19 ID:8Aqs2XOk
フリーウェアなんてそれこそ厨じゃあるまいし使うわけない
71番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:19 ID:UMyG/Hsc
あくまで「印刷用」として用意しておく、くらいにしてホシイよ。
PDFだけ出されてもかなわん。
72番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:19 ID:rEZdcvRI
何であんな糞重いものを使わないといけないのか理解できない
73番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:19 ID:KbGoHQFH
だからといって、誰でも統一的に見られる規格・ソフトがないからなぁ。
駄目だと思うんならそのよりよいものを作ってみれば?
より良い物を作ればあっさりシェアひっくりかえるよ。
ねたんでるだけの無能な人間は死ねよ。
74番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:19 ID:82I6jfSp
資料さがしてて、PDFだと文字が小さくて困る。
拡大すると全体が見づらくなるし。
75番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:19 ID:MmKQgukC
タダでPDFを作るには、Openoffice付属のやつかCutePDFくらいしか使ったこと無いけど、
他に何かいいものはある?Adobeディストリは高すぎ。
76番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:20 ID:vcgkLC7b
やっぱJPEGしかない。
77番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:20 ID:xr6VOhcF
>>56
どうみても釣りなのに釣られてんじゃねえよ猿w
78番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:20 ID:W2dn0Csj
単純に→のスクロールが使いにくいつーか、コマ単位で
移動できないのはなめてる。
79番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:20 ID:mSA3896S
重すぎるんだよな。CPU占有しまくるし。

一種のPC破壊行為だよなれ。
80番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 00:20 ID:ZbJqgbRm
>>75
Photoshop
81番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:20 ID:U9IMejFb
えっちてぃーえむえるで作れやボケ
82番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:21 ID:dtC2a9uo
ググルで調べものしてる時に探してる項目がPDFとかで上げられてる時のむかつき感は半端じゃない
83番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:21 ID:TYIu7cJ/
>>80
タイーホ
84番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:22 ID:A86wtL9+
>>59
の言ってるフリーソフトって何?使えるなら速攻入れたい…
85番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:22 ID:VdQT7968
グーグルはどーやってPDFをhtmlにしてるのかが気になる
86番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:22 ID:/1FAGYak
>>75
dvipdf
87ここでトリビア:03/09/20 00:22 ID:vcgkLC7b
PDFって実は中身はTIFF
88番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:22 ID:h7oRUlB9
pdfファイルは印刷してからじゃないと読めねぇ文書が多いのが困る。

もうちょっと考えてくれやって感じ。

>>68には同意。
人様に配布するファイルは無意味にPDFに変換してから送ったりする事もあるや。
後から弄られにくいし、ドキュメントを作成したアプリケーションに依存しないから。
89番組の途中ですけど名無しです:03/09/20 00:22 ID:FdjcKK1z
すごいきらわれようですな pdf
90( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/09/20 00:22 ID:7PTInEMa
>>85
気合
91番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:23 ID:MmKQgukC
>>80
いやまあ確かに実質フリーかもしれんけど
92たもつ:03/09/20 00:23 ID:hSeT8uX2
やっぱり、みんなも重いんだ
わては4.0だよ5.0はプリ−ズしてしまうま
だから見るときはワードパットに変換してみる
93番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:23 ID:l+YI1xJd
Adobe製品はMacで使ってこそ真価が発揮される。
94番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:24 ID:7LL4d4/N
俺は4.05a使ってる
軽いよ。6にくらべればだけど…
95番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:25 ID:sqhtOl2T
すんげぇうざい、pdf
96番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:25 ID:vfG/WC5k
悲しい時〜 悲しい時〜
検索していて片っ端から見てるとき
予期せぬ状態でPDF踏んだ時〜

検索していて片っ端から見てるとき
予期せぬ状態でPDF踏んだ時〜
97BMP推進派:03/09/20 00:26 ID:vcgkLC7b
もまいらも文書作るのにAcrobatとかWordとか使わないで、
男なら点の集合で作りこんでみんかい!
98番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:26 ID:NBfiZIfh
>>90
おめーは出てくんな知ったか!
99番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:26 ID:YPIYYwmu
メーカーのサイト見てて資料がPDFだと見る気無くす。そして買う気無くす。
100( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/09/20 00:26 ID:7PTInEMa
>>96
それでフリーズして、再起動するハメになった時は
ちょっとへこんだ。
別の作業もしていて、検索途中だったので…
101番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:27 ID:l+YI1xJd
>>97
まずはお前の作品見せろや
102番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:27 ID:R/G+iHi8
5は知らんけど6になってホイールでスクロール
できるようになった点だけかな
103番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:27 ID:c0XbY9p8
>>99
はげ堂。
104番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:28 ID:82I6jfSp
pdfって中身がバイナリライクなhtml
105番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:28 ID:UMyG/Hsc
閲覧者からすると広く普及してると素直に思えない。
押しつけだべさ。
106番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 00:29 ID:ZbJqgbRm
PDFはユーザ情報含まれるから不正シリアルで使うとアレだよ。
107番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:30 ID:ogMm1UIX
いちいち糞長いロゴや初期化が出来ててウザイ
画面じゃ見にくいから結局紙出し
108番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:31 ID:tQwSAWvC
djvu最強
109番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:32 ID:W9SCPU3H
たった今ARを5から6にヴァージョンうpしたんだが・・・
なんだこの糞アプリ!?ブラウザからpdf見ようとすると必ず固まるぞ??
110番組の途中ですけど名無しです:03/09/20 00:33 ID:FdjcKK1z
pdfのまだ古いバージョンある?5あたりの
111番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:34 ID:+ZFSp05o
自宅でデザインの仕事してんだけど
以前のようにカラープリントやバイク便を使わなくなった。
メールで送って先方にプリントさせてウマー
112番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:35 ID:07WzPM4J
113番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:36 ID:MoDbJQV0
PDFの中にJPEG埋めてるDQN企業。
おまいはPDFを使いたいだけちゃうんかと(ry
114番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:36 ID:RzJvYYMo
「オホーツクに消ゆ」とめし
115番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:36 ID:YF3G0gN2
ついにLaTeXの時代か?
116番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:37 ID:QSfge0Gb
いまのところ、
PDF肯定派1割/否定派9割
というスレの流れ。

企業にしてみたら、紙マニュアルのデータをPDF書き出しするだけだから
コストダウンになるとか、環境にやさしいとか思ってるんだろうね。
117番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:37 ID:ogMm1UIX
検索出来ない画像PDFだけはやめてほしい
118番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:38 ID:vfG/WC5k
>>100
漏れは、あ!ヤベ!PDFだって思って反射的に起動途中でウィンドゥ閉じようとしちゃうんだよね。
×ボタン連打したりして。
まあ、大体時すでに遅しでその行為が逆効果で余計に固まったりするんですが。
けど、あのクソ長い起動画面なんて見てられないよ。。。
119ここでトリビア:03/09/20 00:38 ID:vcgkLC7b
PDFは Please Don't Freeze の略
120番組の途中ですけど名無しです:03/09/20 00:38 ID:FdjcKK1z
>>112
ありが
121番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:39 ID:Rxh/StR9
P パラダイス
D ダイナモ
F ファジー
122番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:39 ID:SCFuyi9J
はっきり言って使いにくい
123番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 00:39 ID:ZbJqgbRm
株する場合、入れないと氏ぬね。
124番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:40 ID:RzJvYYMo
誰かウザイPDFファイル貼ってくれ。見てみたい。
125番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:40 ID:U9IMejFb
>>119
そんなことより、お前のレス番救急車だぞ
 そんなことより、お前のレス番救急車だぞ
126番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:41 ID:KbGoHQFH
でもなぁ、ワードとかエクセルとか、そのままHTMLとか、よりよっぽど使いやすいよ。
127从o^ー^从御飯喰:03/09/20 00:41 ID:073yBsfI
フラッシュがPDF代わりになるなら最高だな
128番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:41 ID:Fq4EYAwb
>>125
お前はそれを全スレでレスして回っているのかと
129( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/09/20 00:42 ID:7PTInEMa
検索でPDFひっかかった時に、HTMLバージョンないやつがあって、
仕方がないからそれで探すんだけどかなり画面が見えづらいものが
ある。
異様に細かい字だったりとか。
130番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:43 ID:cGf5ZJZA
まさに集中砲火だなこのスレ(w
つーか終了時固まりかけるのは勘弁。
131番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:44 ID:OL8pfNVj
132番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:45 ID:6xacxHjj
何故こんなものを使うのか
133番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:45 ID:/QMzVwj6
ディスプレイが小さいと縮小されちゃって字が読めない
図やグラフが入ってるとスクロールするたびに点滅しちゃって見にくい
プリントアウトしようにも何十ページもあるとうんざり
起動時に重いのが一番つらい
134番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:45 ID:cNSjY9UZ
クリックしたリンク先がPDFだと激しく鬱
135从o^ー^从御飯喰:03/09/20 00:46 ID:073yBsfI
固まるよな!!とくにタブブラウザ使ってるとまるごと落ちるから
たち悪いよな
136番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:46 ID:vfG/WC5k
ていうか、スクロールするといちいち表示が消えるのがウザイ。
そんですぐ表示しようとするから点滅してチカチカするんだよ!
もっとスムーズにスクロールできないのか。
137番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:46 ID:RzJvYYMo
>>131
ウホッ

予備のファンが回り始めますた。
138从o^ー^从御飯喰:03/09/20 00:47 ID:073yBsfI
そうそうスクロールするときに点滅するのもうざいよなーー
起動も遅いよなぁ

139番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 00:47 ID:ZbJqgbRm
つか、スレイプニルってPDFでバグがあると思う。
作者が切れて開発停止になったからどうしようもないけど。
140クララ ◆Clara/Czqo :03/09/20 00:48 ID:2RUHcS3R
pdfファイル踏むとブラクラ踏んだくらいムカつく。
141番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:48 ID:BKG0SsXW
>>133
しかも、ロードが完全に終わらないでスクロールするとまた最初からロード。

TOYOTAのグレード表見るのはつらかったっす。
142番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:48 ID:JctBlcs8
>>140
めちゃくちゃわかる
とくにググってる時
143番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:50 ID:RzJvYYMo
ブラクラ踏んだ
アセり20パー ムカつき80パー



PDF踏んだ
ムカつき100パー
144番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:50 ID:vcgkLC7b
>>134
リンク先がPDFだと激しく鬱な理由。
それを俺は俺なりに3年かかって検証してみた。
そしてその結果導き出した答えがこれだ。

「PDFはHTMLやJPEGと違って、リンク先に一体どんな破廉恥な刺激物があるのかとワクワクしたり期待することを許してくれないから」
145番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:50 ID:+ZFSp05o
グーグルでPDF踏むヤシは素人
146番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:50 ID:tFzE4XKu
>>113
両面印刷するためにPDFにしてるよ。
147νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/09/20 00:51 ID:SV95w4Dk
 |  |
 |  |l>o<l
 |  |ノハヽ
 |  |‘。‘) <ブラウザで開かないように設定してたなぁ
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
148番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:52 ID:h7oRUlB9
重いpdfに対するWEBプラグインの挙動が激しくむかつくのでいったんDLしてから
開かないといけないのが面倒。読む奴のこと考えて作って欲しいよな。
149番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:53 ID:BhLFwfIZ
文字が読みやすい大きさまで拡大すると、全体が見渡せなくなって
激しく見づらい。
150番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:53 ID:yydpu3c6
そりゃおまいらが商用バンでF1参戦しようとしてるのと同じだぞ。
151番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:53 ID:vcgkLC7b
JPEGを踏む瞬間の喪前らの表情は明るい。
希望に満ち満ちている。
152番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:54 ID:vGXXFp2z
一枚PDF開いてる時に別のPDF開いたら
またあのクソ遅い起動画面出して読み込みはじめやがったんだが何故だ?
それぞれが独立して実行してるのか?
つかPDFマジでイラネ。いまやmov以上にムカツク拡張子だよ。
153番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:54 ID:jYXe5xqz
会社のファイルがPDF化されてきたけど
セレロン300、メモリ64MBIN95
だと重すぎて動かなくなる事が多い
ぜんぜんネット化したのに閲覧性が
向上してない 
154番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:55 ID:M/RH/f+d
PDF使いにくすぎ

もう少し早くダウンロードさせろ。
155番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:55 ID:fihK1Bav
ここで批判しているような奴は、そもそもPDFなんか使わないだろ・・・
156番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:56 ID:hpoN5aQf
しかし、ここまで禿胴が多いスレも珍しいな、、、
157番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:56 ID:gurSpxMW
使わなくても見る事はあるじゃん、
最近は見てないけど。
158番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:57 ID:ougppyTy
何回も読み込むのは何故?作った奴がアホなの?
159番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:57 ID:ezZr3xtK
PDFを踏んだ瞬間ってパソコンを乗っ取られたような気分になる。
たしかにブラクラと同じだナ。
160番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:57 ID:OC93kG1D
adobeReaderは要らん
161番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:57 ID:EHmKF6qM
このスレを見るとpdfうざいという意見が多いのですが、
学会で論文発表するときはどうするんですか?
もしかしてword形式で発表するのですか?
162番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:57 ID:4FBMX+9F
PDFの糞さ加減を実感した時は・・・
図柄をラインや円で一本ずつ描画して長時間待たされた時があった
昔のパソコンじゃあるまいし・・・馬鹿杉
163番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:57 ID:xu/druuv
PDFて何の略?
164番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:58 ID:CeGvocAo
ペーパーレスなんぞ糞喰らえだ
165番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:58 ID:OlsgBgeU
うちのパソコンにはpdfはキツいんだよ〜
166 ◆l8A/No6666 :03/09/20 00:58 ID:c81CJxAj
純粋に鬱陶しい。いらん。( ゚д゚)、ペッ
167番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:58 ID:RzJvYYMo
ぽーたぶでぎたるあいる
168番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 00:58 ID:ZbJqgbRm
発表はパワーポイントで提出はWordプリントアウトだな。
169番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:58 ID:8SHQ5Aw1
何かとPDFでつくるのが標準的だとよくいわれるな
標準として採用したやつがアフォだな
170番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:59 ID:C7aCtcqi
だれか誉めてやれよ。
171番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:59 ID:+ZFSp05o
学生はともかく
今時、仕事でpdf活用してない会社は負け組
172番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:59 ID:vfG/WC5k
>>161
学会の論文発表の審査員が非力なPCでHTMLやWordとPDFの入り混じった
何百もある論文のリンク踏んだらキレると思う。
173番組の途中ですが名無しです:03/09/20 00:59 ID:gurSpxMW
>>171
2ch信者が偉そうに書き込みました。
174番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:00 ID:vcgkLC7b
>>161
ディスプレイならHTML、印刷するなら何でもいいじゃん。
175番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:00 ID:Fq4EYAwb
>>161
使う場所の問題だっての。
176番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:00 ID:5S0n+oWU
文書 が 読みにくすぎて 使えない
なんであれが主流なんだ
177番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:01 ID:VXiiciRm
レポートを書きたいときに、PDFで保存されていると
コピペができないのが嫌です。
178番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 01:01 ID:ZbJqgbRm
仕事でPDF出力機能作ったけど氏んだ。
よくもアップデートで仕様を・・私怨ありまくり。
179番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:01 ID:4FBMX+9F
全体的に変
挙動が壊れてるっぽい
180番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:01 ID:VdQT7968
秀丸のgrepで検索できないから嫌い
181番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:01 ID:R/G+iHi8
2800+とメモリ1Gなんでスクロールはけっこう軽いな
つか、プリンタが欲しいが置き場所ない罠
182番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:01 ID:vfG/WC5k
これからはSWFの時代。
183番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:02 ID:8SHQ5Aw1
PDFっていうかAdobeイラネ
184番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:03 ID:9cAPLyc1
【光臨】規制解除版7【雑談】
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1063900861/

露出狂が裸さらしてるよー
マンコもみれるかもー
185番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:03 ID:VXiiciRm
PDFの手がいやらしくて、いつも濡れそうです
186番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 01:03 ID:ZbJqgbRm
プリンタは来年レーザーに切り替わるから、
氏んでも買っちゃ駄目。年賀状も耐えよう。
187番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:03 ID:YF3G0gN2
>>171
仕事しててメーカカタログがPDFだったりすると激しくむかつく。
188番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:03 ID:l6Y/fLg/
P ポルポル
D ドムドム
F フォフォフォフォフォフ
189番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:04 ID:IkHVhauG
pdfで入稿death
190番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:04 ID:CeGvocAo
adobeのソフトはどれも重いのはなんでだろう
191番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:05 ID:BjAsHfgp
pdf重たい
しかも不安定にさせることもある
漏れは4のまま
192番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:05 ID:h7oRUlB9
5までは許すけどAdobeReaderになって右上のが激しくウザイ。
ウィンドウは無駄なく使いたいんで要らんコメント表示すんな、といいたい。
消し方教えれ。
193番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:06 ID:pgPKsjtL
つーか重いしうざい
194番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 01:07 ID:ZbJqgbRm
Readerのダウンロード時にメール聞かれなくなったのは、
嘘メアドが多すぎたからだろな。
195番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:07 ID:Y1SetPkT
こいつのせいでXPのパフォーマンスが著しく下がるウイルスみたいな存在。
お前らReaderは4.0にしとけよ。最新がいいからって6.0にするのは愚の骨頂。
196番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:07 ID:TWX9A26R
新しいマウスに換えてすこしはマシになった。
でもpdfは嫌がらせ以外の何ものでもない。
197番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:07 ID:Z51VyAWm
今、結構可愛い子が出てる。見とけ。

http://feeds.directsex.com/res/all/feeds.asp?room=1

ブラクラじゃないからほんとに。
198番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:08 ID:vCPyUlBh
>>139
Slaipnir使ってます。
確かにコレでPDF開くと閉じる時にエラー(ブラウザが真っ白で止まる)になって
強制終了っぽくなります。
漏れの設定では閉じた時の状態で開く(開いていたWebページアドレスを記憶してる)ようにしてるから
またPDFが開いてもう大変です。
199番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:08 ID:pgPKsjtL
>>197
昔はやったオナニーカメラじゃねーかw
200番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:08 ID:70wMyp8n
>>177
コピペする時の為のアイコンがあるよ
テキストは当然だし、イメージもコピペできるから便利
201番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:09 ID:Z51VyAWm
>>199
いや、不細工が多いんだけどね、今日のはいけるだろ。

202番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:13 ID:/QMzVwj6
取引先に測定データ提出してくださいって依頼したらpdfで送ってきた・・・
ソートして遊びたかったのに・・・xlsで送ってくれよぅヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
203番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:13 ID:Jb61ID3W
Web上で最も開きたくない拡張子ランキング
No.1 pdf
No.2 rm(ram等)
No.3 doc
204番組の途中ですけど名無しです:03/09/20 01:14 ID:o1H9MLsc
画像ファイルでペイントが起動するときもむかつくねん
205番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:14 ID:kBT/K7XY
ARの6はホント糞だな
入れてしまった俺はもっと糞だが
206番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:15 ID:PWMkq63A
まぁpdfに代わる、より軽く、ファイルサイズも小さく、署名ができて
パーミッションがかけられるフォーマットを作って、Viewerとともに
作れれば、きっと億万長者になれるよw
207番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:16 ID:8SHQ5Aw1
>>203
.mov
208番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:17 ID:PWMkq63A
>>203
俺の場合、
1 .doc
2 .rm
3 .swf
4 .pdf
209番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:17 ID:vcgkLC7b
>>203
.txtもなかなか興味をそそらない
210番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:17 ID:I8DYhdjr
pdf形式  ←漢字付けて見たけど可愛くない。
211番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:17 ID:Jb61ID3W
>>207
quicktimeはそんなにうざくないから許す
212番組の途中ですけど名無しです:03/09/20 01:18 ID:o1H9MLsc
rmもうざくないよ。けっしてリアルワンでは開かないけど
213番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:18 ID:j3YdQh8u
No.1 pdf
No.2 wmv
No.3 avi
214番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:19 ID:PWMkq63A
pdfもうざいが、重くてバグ満載のM$社ソフトがその重い腰を
あげてしまうという意味では、.docも負けちゃい無いw
メール添付の .docを開いた時など重い重い。
215番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 01:19 ID:ZbJqgbRm
Webページの保存でファイルの種類を「mht」にすると、
HTMLや画像をひとつのファイルにまとめられる。

これをPDFの代替にすればいいのに。
216番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:19 ID:BKG0SsXW
>>211
QTが入ってないと(´・ω・`)ってなる。
217番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:19 ID:SBEYaD8y
おいおいおまいら、.rmをクリックしなければ
アレをするのに支障が出るではないですか。
218番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:20 ID:PWMkq63A
>>215
だからそれじゃあ署名できないんだってw
219番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:20 ID:CP+XthsG
>>206
LaTex
220番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:22 ID:CP+XthsG
いけね署名が出来無いな
221番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:22 ID:Jb61ID3W
>>217
だからインストールの際には細心の注意を払って仕方なく入れてる。
得ろ画像がPDFで普及してなくてよかったーー
222番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:22 ID:vfG/WC5k
Web上で最も開きたくない拡張子ランキング

No.1 pdf
No.2 TXT
223番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:23 ID:I8DYhdjr
正直bmpもあんまり開きたくない。
224番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:23 ID:R/G+iHi8
.rar.lzhと.txt.jpgは無視チェック
225番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:23 ID:j3YdQh8u
.n64
226番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:23 ID:70wMyp8n
署名ってどーゆうときに使うもん?
つか使うか??
227番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:23 ID:aOi3I6Ds
これだけではありません!
ていうのが毎回みるのがウザイ
228番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:23 ID:15ZpKM8x
>>214
ワードパッドに関連付けしとけ。Wordよりは軽い。
229番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:26 ID:5kilgvxK
WinCDRのマニュアルが全部PDFだった時殺意を覚えた。
こんな糞で書く奴の神経を疑った。
この会社の製品は二度と買わねえよ。
230番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:26 ID:kBT/K7XY
起動中にCPU90%以上使用して固まるのはいただけない
231番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:28 ID:Jb61ID3W
Web上で最もわくわくする拡張子ランキング
1.rm

232番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:31 ID:kBT/K7XY
ny始めるようになってrmファイルを全て捨てた
233番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:31 ID:Y1SetPkT
ネットでマニュアル配布してるのはほとんどpdfだよなぁ
ま、マニュアル配布してくれてるだけで凄いありがたいんだけど。
234番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:32 ID:PWMkq63A
>>226
署名付きの電子書類を上司承認までの工数軽減
のために導入している会社は最近多くなってきている。

まぁ学生や紙ベースで承認している会社の人から
見れば、、、(以下略
235番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 01:32 ID:ZbJqgbRm
VIDEO-TSフォルダ以外糞。
236番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:32 ID:nP7dmj37
ネットでpdfファイルをクリックしてしまった時
大抵パソが固まりかけて_| ̄|○になる
237番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:34 ID:I8DYhdjr
ネット上で俺達の味方な拡張子
1)jpg
238番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 01:35 ID:ZbJqgbRm
jpgは千本ノック打ってくるからなー。
239番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:36 ID:+ZFSp05o
とっておきのエロpdfっつーのはないのか?
240番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:36 ID:/MjyQUfZ
.7zウザイ
241番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:36 ID:Y1SetPkT
.swfは踏むのが楽しみだ
242番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:36 ID:rtx5mX8j
必要な資料がpdfだったら迷わずまず印刷
1000ページ超えるようならちと躊躇うが
243番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:36 ID:RzC55XGT
pdfとブラウザなんて切り離してるけどな。
その都度DLして読み込んでるよ。
ブラウザでなんて絶対開きたくない。
244番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:36 ID:hfOGbwIl
DGCAってどうなったんだ
245ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/09/20 01:40 ID:iuifwiJr
dvi とか ps 形式はどうだろう?

ただ、その道具を入れるだけでも一苦労するもんな…
246番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:40 ID:jijEIaWr
政府とか公的機関の発表資料がPDFだとどたまかち割ってやろうかって思う。
その資料を利用する人のことを考えろボケ!

1の記事とここでの不満の声を読んで少しだけスカッとした
247c:03/09/20 01:41 ID:NZQedV3S
P パソコンに
D ダメージ与える
F フリーソフト
248番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:43 ID:/NegRtni
腹いせに、みんなでフォトショップコピーしよーぜ
249番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:43 ID:Jb61ID3W
OSがpdf開こうとすると警告だすようにしてほしい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■×■
|                                         |
| _                                        |
| |×|   あなたはpdfファイルを開こうとしています。          |
|  ̄    本当によろしいですか?                     |
|
|        OK          キャンセル
|                                           |
――――――――――――――――――――――――――――――
250番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:43 ID:froEtlQ1
良スレッド
251番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:44 ID:PZVsu/Tz
P パッと見れない
D 駄目な
F ファイル
252番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:45 ID:YF3G0gN2
>>245
Postscriptも見る時けっこう重い。
253番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:45 ID:JPBtjzve
PDFの代替がフラッシュなら厭だ!
フラッシュをトップページにはったページは大きらいだ。
254番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:46 ID:n+PGWK4T
>PDFは人間の利用に合わない

自殺したくなるようなダメ出しだな
255c:03/09/20 01:46 ID:NZQedV3S
P ペニス
D でかい
F 藤田まこと
256ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/09/20 01:46 ID:iuifwiJr
>>248
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!

とか言ってみる(w

でも、普通の文章を PDF 形式に変換するソフトって、1万程度で
販売しているんじゃないの?

で、学会への討論会発表要旨の原稿形式に .doc を指定するというのは
如何なものか。dvi や ps 形式が正統だと勝手に思っているんだけど…
257番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:47 ID:jijEIaWr
スレとはあまり関係ないが、確かにフラッシュも同じくらい嫌だなぁ…

面白フラッシュの為だけに存在してくれればいいや。
258番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:47 ID:Jb61ID3W
aspも微妙にムカツク
259ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/09/20 01:48 ID:iuifwiJr
>>252
AcroReader6 よりは軽い感じがする…

この世界は、一度標準になったものの勝ちなのかな…
260番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:51 ID:7LL4d4/N
俺もだがココの香具師はアプライドのチラシ見たら切れそうだなw
逝ってこい
ttp://www.applied-net.co.jp/medama/koukoku.htm#sc
261番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:53 ID:gJC7nlZm
たしかにpdfはうざい。重いしコピーできないし、開くのに時間かかるし物によっては
マウスホイールでページが変わんないし金払わないとpdf化できないし。まあpdf化する
用事もないけど。
htmlファイルのほうが見やすいし使いやすい。
262番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:53 ID:kBT/K7XY
>>260
ありえない
263番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:54 ID:YF3G0gN2
>>259
6は使ってないから知らんかった。そんなに重いのか。
264番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:54 ID:70wMyp8n
>>261
だからコピーもペーストもデキルッテ
265番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:59 ID:+ZFSp05o
>>264
できる場合とできない(許可されていない)場合があるYO
そのへん細かくセキュリティの設定できるのはいい。
266番組の途中ですが名無しです:03/09/20 01:59 ID:A86wtL9+
>>264
エディタにコピペすると普通の英文のはずなのにやたら文字化けした記憶がある
267番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:01 ID:nxJ1chx/
1のリンク先が、英語の直訳みたいで、いまいち言いたいことが分からん

だれか意訳してくれ
268番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:02 ID:cMwMvl2q
お前らは、Windowsにしてもpdfにしても文句言いつつも使ってるよな。
嫌ならlinux使うなりps使うなりしろや。
269番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:03 ID:ezZr3xtK
↓じゃあそろそろまとめを・・・
270番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:03 ID:Vzsf3sfH
昨年までDTPオペでしたがPDFは大ッ嫌いでした
今年から事務員をしていますがPDFは大ッ嫌いです

WEB閲覧用には不当に重いし、かといってDTPのワークフローにも
馴染まなかった(今もそうか知らんが)
なんでか役所がWEBでPDF配付してたりするが、届出用紙のフォーマット
配るんだったら、弄れるだけまだWORDのほうがマシ

オペ時代はWORD書類も毛嫌いしてたんだけどなあ・・・
(この話は不当に長くなるので略

共有したい情報はできるだけベタなテキストにしてサーバーに置いといて
清書したいとか、紙に出したいときは
WORDなりなんか使うのがスマートな気がします
(漏れは慣れと自由度とカンタンさでillustratorを清書用にしてるけど
誰にでも勧められるもんではないな・・・
271番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:03 ID:raOot2Cz
一度でいいから見てみたい

アクロバットリーダー サクサク動くとこ
272番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:06 ID:nxJ1chx/
PNGで配布が一番いいと思います
273番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:06 ID:HcUI946B
PDFは学会の論文集とかに使う分にはいいよー
分厚い冊子数冊が1枚のCDに収まるしね。

あと、文字と画像が混在するファイルを流通する分にはいいと思う。
FlashPaper(だっけ?)はどうなのかわからんけどね。

あと、Adobe製品注文書のPDFファイルは、欄をクリックすると
そこにそのまま入力できて便利だと思った。

しかしだな、
ただの画像ファイルをPDFでWEBに流すのはヤメロと言いたい。
全く意味がわからん。
274番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:07 ID:NK7gXOcG
>>273はネトラン厨という言葉にコンプレックス持ってるネトラン厨。
275番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:08 ID:70wMyp8n
>>265
ドキュメントによってはできないのもあるのは認識してる
スキャナーで読み込んだ作ったpdfもテキストモードでコピペ出来ないし
けど「pdfだから出来ない」って訳じゃないから
276番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:09 ID:d13C2H7z
(・∀・)ヨーツユーニヌレル モーリーヲヌケテー
277番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:11 ID:70wMyp8n
(・∀・)シーロイーバールコニー アーナータヲミター
278番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 02:17 ID:ZbJqgbRm
PDFでWebサイト作って神になるか。
279番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:18 ID:raOot2Cz
トップページにFlash置いて、スキップボタンを用意してないページは氏ね。
そんなページは、俺の設定では何も出ないよ。( ´,_ゝ`) プッ
デフォで全員onにしてると思うな!

  糞  w e b デ ザ イ ナ ー ! !

アクロバット・フラッシュ・ショック 全部抹殺。

280番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:18 ID:1wd3njF7
メリアン
281273:03/09/20 02:19 ID:HcUI946B
>>270 役所の届出用紙、こういうPDFにしてくれたらいいのにね。
ラジオボタンとかプルダウンメニューが便利だし。
まぁ結局印刷して捺印やら自筆のサインがいるわけだが・・
tp://www.cfweb.co.jp/download/cfx.pdf

>>274 なんでネトランが出てくるの (;´Д`)?
282番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:20 ID:70wMyp8n
The Adobe
283番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:24 ID:raOot2Cz
糞度ランキング

1 .pdf
2 .qt .mov
3 .rm .ram
284番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:29 ID:UMyG/Hsc
.avi
.mpg
.rm
285番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 02:30 ID:ZbJqgbRm
.html
.htm
.ht
286番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:31 ID:5qu7TiJ7
.php
287番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:31 ID:j5hX7vVl
1 .wmv wma
2 .qt .mov
288番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:32 ID:Gmsgh9/c
web限定で激しく不快

.bmp
.xls
.doc
289番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:33 ID:XJDuJHB7
.asx
.asf
.pdf
.exe
.gca
.gif
290番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:34 ID:UMyG/Hsc
自分のPCに入ってる珍しい拡張子

.can
291番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:35 ID:5qu7TiJ7
.datもウザイ
死んで欲しい
292番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:37 ID:jiiH7smC
.zip
.gca
.lha
.rar
.tar
.raz
.gz
.cab
.tgz
293番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:38 ID:kWWOXPso
.movを稀に必要なサイトがあるのが困る
294番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:38 ID:3srMCbsr
.movが一番糞
295番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:39 ID:eyIq71VD
例の関東大震災の音が.movで
聞けずに困ってる
296番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:40 ID:dK1diLUm
PDFがデファクトスタンダードなもんか。ふざけるな。
中身は、ただのPostscriptじゃねーか。
デファクトスタンダードは、メールだよ。メール。
297番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:41 ID:8SHQ5Aw1
>>295
アレはすごかったよ
ソレ聞くためだけにQT入れたよ・・・
298番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:41 ID:4mmX8oeG
pdfだとプリントして見てしまうな。
地球にやさしくないな
299番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:42 ID:vfG/WC5k
まあ、派遣バイト先からの指令がメール添付のエクセル形式で来た時に比べればマシだけどな。
その時エクセルいれてなかったんだよ。
300番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:42 ID:yvR38DkX
PDFうざい。
301番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:47 ID:Y1SetPkT
>>295
どこで聞けるの? 詳細きぼん!
302番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:49 ID:XSrhr9wD
>>260見てみた

ダウンロードが終わると
サイケデリックなアニメーションが現れた

これはペンチアム2の450Mhzの俺に対するイヤガラセなのか。
303番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:49 ID:EpxjwtjB
>>300
まさに。最近PCの性能が上がってきたからまあ許せるようになったけど
昔はPDF出てきたらがっかりしてたな。
304番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:52 ID:raOot2Cz
305番組の途中ですが名無しです:03/09/20 02:52 ID:Y1SetPkT
http://www4.justnet.ne.jp/~flmbwys/sound/jisin.mov
見っけた。こえーーーーー((((((;゚Д゚))))))
306番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:02 ID:EWE+FU0R
迷わずクリックしてみよう拡張子ランキング

No1 exe
307番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:04 ID:9ozuyz63
だれかDocuWorks使ってる奴いる?
pdfのあまりの重たさに乗り換えて
かれこれ3年くらい使ってるんだが、
未だにマイナーすぎてしらん奴大杉。
308機甲創世記モスピーダ:03/09/20 03:06 ID:8Aqs2XOk
>>304-305
コワイ
309|-`) ◆5vcBrp6bq. :03/09/20 03:07 ID:Ph4RqO8K
PDFは人間の利用に合いません
PDFは猿人向け
310番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:08 ID:CNb6I4mn
トリビアの種

PDFってなんであんなに重いの?
311番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:09 ID:sxwm6geX
プログラマが糞だから
312番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:09 ID:VQ4jIklx
pdfがデファクトである以上乗り換える気にはならん罠

最近の対外の論文は全部TeXで書いてpdfで配布してるよ
.psファイルより歓迎されるしな
313番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:09 ID:PZVsu/Tz
>>304 >>305
こえーーーーヨ (´・ω・`)ショボーン クリックできネーーー
だけど1ついい事教えてあげよう
http://pc2.2ch.net/win/kako/1032/10321/1032199716.html
Alternative mov rm でくぐれ
314番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:10 ID:4mmX8oeG
>>306
No2 vbs
315番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:10 ID:2IvznVaT
>>307
ドキュメントスキャナのスレには結構利用者がいたぞ。
316番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:12 ID:vfG/WC5k
>>260
満足にスクロールができないんですがどうすればいいですか?
317番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:12 ID:b8JqvSGd
>>310
PDFファイルが重いんじゃなくて、AcrobatReaderが重いだけだ。
Active-Xのプラグインだらけだからな。
318番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:13 ID:YF3G0gN2
>>307
会社で使ってる。CADで書いた図面とかのやり取りにべんり。
319番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:14 ID:x46Un8k1
PDF最強
320番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:15 ID:InyqJhka
PDFはプリントアウト用だろ
321番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:15 ID:VQ4jIklx
>>317
確かにDisplay PostScriptなMac OS Xだとサクサク読めるよな
Winのディスプレイドライバってアレだな…
322番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:18 ID:aGz2u/ri
つーかPDFで糞重いファイルがあるから嫌いだ Pentium4でも重いし
軽くしてくれよ
323番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:22 ID:KpZRcN/1
ソースがZdnetだから
いつものネガティブキャンペーンに一環
例の会社が、
スタンダード化してるPDFを叩きたいだけの話
※米国では
 印刷に適しているので多く使われているが日本はまだまだ
324番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:24 ID:QRthmYm3
googleとか使っててPDFうっかり開いちゃった時はブラクラ踏んだに等しい気分になる・・・
325295:03/09/20 03:25 ID:eyIq71VD
>>313
ためしてみるよ
ありがd(・∀・)
326番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:26 ID:aGz2u/ri
googleはとっても親切だからHTML化してくれてるじゃん
327番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:27 ID:YBsGnGPv
論文の資料見つけようとしてgoogleで検索するときPDFって単語入れれば
結構引っかかって楽。
328番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:28 ID:2IvznVaT
>>326
まともに読めないことが多かったような
329番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:29 ID:aGz2u/ri
>>328
確かに表示が崩れてるのもあるね
330番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:30 ID:MdMyk18z
これ送り手のほうは楽なんだろうけど
読むほうはマジうぜー
331番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:32 ID:/1FAGYak
>>312
でも内部ではpdf使いたいわけじゃないでしょ?
332番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:32 ID:C2KjGNTA
暗号化がどうたらでPDFは利用価値があるらしい
333番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:36 ID:yvR38DkX
拡張子がPDFだと見る気うせる。
334番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:46 ID:SxmheaZw
たしかに俺も嫌いだPDF
335番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:49 ID:VfRG2p/D
論文でしか使わないな
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337番組の途中ですが名無しです:03/09/20 03:56 ID:7mGr+2pX
jpgとtxtで事足りるだろうに
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339番組の途中ですが名無しです:03/09/20 04:29 ID:xgGowA2U
俺もPDFのページとかムカついてたよ
重いし馬鹿かと
横着しないでHTML化しとけっと
340番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:26 ID:mlFfuZMn
人間が使うものじゃねえざんす
341番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:30 ID:8muCvfFJ
中間管理職とか事務とかはPDF大好きだぜ
やっぱ手間を増やすのが仕事の連中には受けがいいんだよ
342番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:33 ID:rMaT+eH/
Adobeにある原稿をワードにコピーしたいんだけど
無理なのでしょうか?日本の原稿をプリントしたいんだけど、
デスクトップもラップトップも英語がベースなので
インストールしない限り、日本語ではプリントアウト
出来ないらしいのですが、どうしましょうか?
343番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:33 ID:B8Q9BFYA
うっかりPDF踏むと鬱だよね
344番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:35 ID:8muCvfFJ
>>342
自動翻訳機みたいな奴がいるな?
345番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:36 ID:25mewiMj
>>343
同感す。
346番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:36 ID:WtvX+8yF
タイトル画面で初期化中ってのがパパパパパパパっと出るのがムカツク
なんとなくカッコイイから表示してんちゃうのかと思う
初期化なんて見えないとこで済ませとけバカ!
347番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:37 ID:9wsevOkj
PCをアップグレードしたらPDFが速く見れるようになって
調子に乗ってソフトをAdobeReaderにアップグレードしたら
元の木阿弥に・・・・
348番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:38 ID:8Aqs2XOk
お前ら全員


















                  好き
349番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:40 ID:rMaT+eH/
>>344

それって買わなくてはいけないんですか?
350番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:42 ID:nFCMS5yb
PDFはうざい。うざすぎる。
だけど、無駄に使われたFlashもうざいよ。
351番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:42 ID:+d7TgUmr
他人に配布する場合にこれほど不適切な形式も珍しいよな。
ただ、フォント埋め込めるし、印刷したときとかのズレもほとんど無いから
ほかの場所で印刷するためのフォーマットとしては重宝している。
製作に使ったソフトが向こうのPCに入っているとは限らないけど、AcrobatReaderは大抵は入ってるから。
352番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:43 ID:8muCvfFJ
いえ、貴方の文章が
翻訳機の作った変な文章みたいで、一寸解読がむつかしいと
そのように申したので御座います。
353番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:44 ID:pX0D3ryJ
ローカルに落としてからみるのが基本です
354番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:49 ID:Mw7CUyH0
所詮アドベはフリーソフトのメーカー
355番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:50 ID:rbIwr4Sx
>>31
重いってーのは通常フォーマット・・・ここではHTMLとの対比なんだよ( ´,_______ゝ`)
356番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:51 ID:rMaT+eH/
>>352

あのですね。私の持っているパソコンは2台。
どちらも使えないコンパックという会社で、購入先は
アメリカ。日本語は知り合いにインストールして貰ったので
今、このように日本語を書く事が出来ます。
今回、日本のある団体から(宗教ではない)、PHFで説明書が
送られてきました。そして、それを印刷してサインして
日本へ郵便してくださいと、言われました。張り切った私は、
そのPHFの原稿をプリントアウトしようと思いましたが、
日本語は無理です、と画面に表示されてしまいます。
困った私は、PHF内の文章をワードにコピーして
印刷を試みようと思いましたが、無理でした。
ここからが質問です。どのような操作をすれば、PHF内の
日本語文章をプリントアウトすることが出来ますか?
357番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:54 ID:yRT8OTgU
あと、突然鳴り出すMIDIもうざい。
おれのPC、MIDIならすとフリーズするから、なおさらゆるせん。
358番組の途中ですが名無しです:03/09/20 06:59 ID:Mw7CUyH0
359番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:06 ID:yRT8OTgU
>>358
MIDIページだったらヌッ穀すよ!

PDF初めて開いたときは美しさに感動したんだが。
やっぱりデータシートなんかはpdfだね、集める楽しさがあるw
でも確かにアドーブはなんでも高すぎる罠。
360番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:12 ID:nFCMS5yb
>>359
愛生会だろ・・・
361番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:37 ID:yRT8OTgU
>>360
ヤパーリMIDIじゃねぇか、ゴルァ!
慌てて閉じたからセーフだったけどあれ何?
362番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:41 ID:gpj24ZtG
愛生会知らねえのかよ...
363番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:41 ID:692HTurd
>>361
ビビリだな
364番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:45 ID:Vdw8hrKo
こんな糞フォーマットを標準にしてAdobeの独占にしていいものだろか。
365番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:48 ID:ldOMIIld
>>358 懐かしいな いったん最小化して元に戻して・・・(・∀・)ニヤニヤってやつ
366番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:51 ID:avEFn/hv
どっちでも良い
彼女とDVDが観れれば
367番組の途中ですが名無しです:03/09/20 07:55 ID:TDQApjxI
愛生会のホムペは病院のホムペとは思えないよな。どうみても風俗w

てか、pdfってなんであんなに重いんだよ。
Adobe製品を見ると妙にむかつくのは漏れだけか?
既出同様トップページからFLASH、MIDIがあるページもウザイ。
368番組の途中ですが名無しです:03/09/20 08:13 ID:OrA3iW/N
いつの間にやらヲッチスレ。
369番組の途中ですが名無しです:03/09/20 09:15 ID:yRT8OTgU
>>363
違うんだよ。おれのパソ、RAIDチップがMIDIチップとぶつかって
フリーズするんだ。最初の1秒ぐらいは普通になるんだけどね。
あのページを変える度に音が途切れるMIDIを貼りつけてるヤシらって
ケツにウンコが残ってても気にならない人種なんだろうな。
370番組の途中ですが名無しです:03/09/20 09:44 ID:9rOlMGEW
Web上で出てきたら開くのやめてGoogleのHTMLキャッシュ見に行く。
371番組の途中ですが名無しです:03/09/20 09:58 ID:edjJsNJ1
>>357
proxomitron使うといいよ。
372番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:23 ID:8YaK6fir
AcrobatReaderの最近バージョンの実体は、

  今時珍しい、独自仕様のWebブラウザー

と言ってみる
373番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:24 ID:wal3PtzV
>>367
FLASHは軽いからそこまで苦にならないけど、Skipが無いとイラつく。
MIDIや音楽が鳴るのは言語道断。絶対に許せねえ。
374番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:25 ID:8YaK6fir
Webブラウザ中からPDF開いてスクロールすると、
次々とダウンロードが始まって鬱になる現象は、

  実は、HTMLやJavaと同様に
  コンテンツのオンデマンド・ローディングをしているから

と弁解してみるテスト
375番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:25 ID:cvlH01kB
6.0入れたらフリーズしまくりなんですがどういうことですか?
376番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:28 ID:8YaK6fir
今時、PDFのダウンロードに苦労したり、
AcrobatReaderでフリーズするのは、

  回線とPCが時代遅れな証拠



・・・でも漏れの回線も重いや。
欝なんで、OCNにキャッチされに逝ってきます
377番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:28 ID:Hw6THhfx
autodeskが頑張っても難しいだろうなあ。ノウハウなさ杉だし。
macromediaはヒヒヒヒって感じだが、flashは確かに最近普及しつつあるな。
まあ、知識あるなら色々揃えておけばよいように思う。
378番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:29 ID:vmaWKfXN
pdfは重い、これ定説。

起動が遅いのは我慢しよう、しかしせめて滑らかなスクロールを。
379番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:34 ID:j6fRjke3
スムージングが漢字とか日本語の文字のこと考えてない。
読みにくすぎ。
380番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:38 ID:6o/KIICf
をまいらZDNETはをまいらの大好きな損さんの会社でつよ
381番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:49 ID:nSEz63bX
.movに一票。
382番組の途中ですが名無しです:03/09/20 10:58 ID:LjkIuAAU
CAD図面を客に送るときに使ってるけど、変換するときにボコスカ落ちるから、
本当は使いたくない。
でも、図面を閲覧するためだけにCADソフトを買えなんて言えないから、我慢してる。
383 :03/09/20 11:07 ID:f9bSHJrI
家電の説明書がWEBでPDF形式であがってるが 非常に重い

PDF見るときは、タブブラウザは必須
384番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:11 ID:wal3PtzV
>>380
米ZDNetが日本撤退!!――ソフトバンクと内紛か?

ソフトバンク・ジーディーネット(株)は18日、IT系総合情報サイト
“ZDNet JAPAN”の名称を2004年1月8日に“ITmedia(アイティメディア)”に
変更すると発表した。
社名も“ソフトバンク・アイティメディア株式会社”に変更する。

米ZDNetは来年以降、ライセンス契約を継続しない模様。
ちなみに、新ブランドの“ITmedia”は、ITのすべてを網羅するという決意を表わすとしており、
ニュース以外の情報、たとえばショッピングや転職などの情報なども提供するようになるという。

http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2003/09/18/646006-000.html
385番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:13 ID:vGXXFp2z
pdfファイルは、大きな文字でPDFと強調しておいてくれよ。
ダウンロードしてからの閲覧だとそれほど気にならないけど
連続でぐぐってる時に不意にwebで表示されるとキレそうになる。
386番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:25 ID:57hQsJE6
自分のPDFファイル開いてるときに、WEBでもうっかり開けてしまうのと
フリーズしてしまうのが激しくウザイ
387番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 11:26 ID:ernnHgAa
ZDNNの海外の兄ちゃんのコラム好きだったのに。。
388番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:26 ID:N+HCMndd
・・・回線が貧弱だと大変だよね。
うちも11月にならないと30Mにならないから、10秒ぐらいかかるよ、表示に。
一瞬で表示してほすぃ。
389番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:29 ID:lYhyb9Gy
てっとり早く相手にベクトル画像を渡す時とかは便利なんだが、
結局ベクトル画像である必要性があることなんてほとんどないから
ラスタライズしたpngとかで渡すことがほとんど。
390番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:30 ID:j6fRjke3
ベクターデータの汎用的なフォーマットってあるのかな。
DXFとか?
391番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:30 ID:LYrZg3MH
回線だけの問題じゃないと思う。

AR6、立ち上がり遅すぎだって。
うちPen3-933MHzだけど、起動遅いわ終了遅いわ、
ロード途中でブラウザ落とすと固まるわで散々……。
392番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:31 ID:IduBP4Kb
俺の低スペックなマシン、おまけにISDNの回線では
pdfを踏むこと即ちデッドだ。
393番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:37 ID:4FBMX+9F
テキストと多少の画像程度で・・・・
信じられないぐらいの操作性の悪さ・・・レスポンスの悪さ
これを作った奴は真性のDQN
394番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:44 ID:vmaWKfXN
pdfとは、ある種ブラクラの一つですか? 
395番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:48 ID:xkMb54Nk
京極夏彦はアドビ推奨
396番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:49 ID:yRT8OTgU
あの京本政樹が?
397番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:50 ID:57hQsJE6
>>395
ああ、陰摩羅鬼、まだ途中だった
398番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:50 ID:LYrZg3MH
>>395
あの人、文庫本の活字字体まで自分でデザインしてるからなー。
399番組の途中ですが名無しです:03/09/20 11:50 ID:46UzyMAm
PDFなんて写研のマシンと互換なのでつかってるだけです(w
400番組の途中ですが名無しです:03/09/20 12:09 ID:2g1Qb5fL
PDFって見るソフトはタダだけど、作るやつはどれくらいすんの?
やっぱり、フォトショップ並みに高価なのか?
401番組の途中ですが名無しです:03/09/20 12:11 ID:Hw6THhfx
>>400
officeから出す程度だと3万円で、autocadとか対応のprofessionalになると5万円とかだった
ような気がする。
その他、pdf互換変換ソフトとかあって8000円程度で買えたりするんだけどね。
402番組の途中ですが名無ιです:03/09/20 12:15 ID:0hvIpoMz
ぶっちゃけ、Microsoftが標準作ったほうがまともだよな。
いっつも皆から罵倒されてたたかれるけど。
403番組の途中ですが名無しです:03/09/20 12:36 ID:edjJsNJ1
アドビのソフトってどれも何か使いづらいんだよな・・・
404番組の途中ですが名無しです:03/09/20 12:50 ID:Vdw8hrKo
アドビのソフトはクロスプラットホーム前提だから糞重く、糞使いづらいのです。
405番組の途中ですが名無しです:03/09/20 13:37 ID:mmr3Kxi+
pdfはゴミ
406番組の途中ですが名無しです:03/09/20 13:38 ID:S47jiT59
pdfは画面で見るもんじゃない。
4077資産:03/09/20 13:40 ID:adCqeFLX
セラーテムのデジャヴはどう?
408番組の途中ですが名無しです:03/09/20 13:49 ID:70wMyp8n
>>356
printscreen→ペイントに貼り付け
409番組の途中ですが名無しです:03/09/20 14:10 ID:/1FAGYak
pdfなんか使うな!
texで書いてLATEX2HTMLで変換すれ。
410番組の途中ですが名無しです:03/09/20 14:17 ID:lYhyb9Gy
印刷用の中間フォーマットとしてはなかなか便利
411番組の途中ですが名無しです:03/09/20 14:30 ID:HeuJtRAF
印刷業界がなにげにweb知識が無いのとhtmlに変換して体裁を
整えるのに手間がかかるから普及してんだろうな
412番組の途中ですが名無しです:03/09/20 14:31 ID:yRT8OTgU
アドベのソフトって値段が偉そうだからむかつく。
413番組の途中ですが名無しです:03/09/20 16:27 ID:1xp9kGea
v
414番組の途中ですが名無しです:03/09/20 17:32 ID:/8VvawCq
守銭奴Adobeの肩を持つわけじゃないが
ブラウザが落ちるとか固まるとか言ってるひとは
reader>ファイル>環境設定
でブラウザの組み込みを外す、ぐらいはしてないのかねぇ…
4.0にダウングレードするとかさぁ…
リンク踏みたくないならProxomitronでフィルタするとかさぁ…
415番組の途中ですが名無しです:03/09/20 17:35 ID:Vdw8hrKo
>>414
正直、内緒にしておいてほしい。
416番組の途中ですが名無しです:03/09/20 17:40 ID:+ZFSp05o
>>414
みんな知らねーんだろ
417番組の途中ですが名無しです:03/09/20 17:42 ID:kBT/K7XY
5.1を拾ってきて入れなおしたよ
俺のPCじゃ無理
418番組の途中ですが名無しです:03/09/20 17:43 ID:unv4AtSL
PDFは部落ら
419番組の途中ですが名無しです:03/09/20 17:57 ID:Mt9saRE+
>418
言い得て妙。ホントよく凍る。
420番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:00 ID:JWZ2CLin
>>414 設定がだるいんだろ
421番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:02 ID:BCEMyWNs
pdfなんて人間様が喜んで使うもんじゃないよ
422番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:02 ID:+odZWKZT
pdfは印刷直前のフォーマットとしては便利だが、
Adobeの宣伝文句で言うところの電子文書ソリューションとしては極端に不向きだな。
423番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:07 ID:QSfge0Gb
>>414
設定変更してたら固まりやがった
424番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:07 ID:IyggO/zT
↓4以降は無駄機能満載のゴミ
425番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:12 ID:afsj+QRA
例)↓426以降は無駄機能満載のゴミ

って書いたほうがいいですよ。
426番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:12 ID:4qUtar18
スクロールし辛い
427番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:14 ID:vfG/WC5k
フォトショップ割れてるお前らが、よく言うよ。
428番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:21 ID:3fJa1yxy
pgfファイル、気に入ってますが何か?
429番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:27 ID:yXXBfQF0
設定について説明があるかと思ってAcrobatReaderのヘルプ初めて見たら
当然だろうがpdfなんだな。。。萎えて速攻閉じた
430番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:32 ID:zLzyALFu
pdfは正直うざい。
テスト日程とかpdf形式でアップするのやめてけれー。
431番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:47 ID:Li9PjSAD
6.0重すぎ
読み上げ機能って英語しか対応してないの?
432番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:56 ID:PeEiVcmO
.docでアップされたり渡されるより遥かにマシだよpdfの方が。
433番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:57 ID:lYhyb9Gy
埋め込みフォントの置き換えはできんのか?
かってにMSゴシックとかHGゴシックに置き換えられて嫌なんだが
434番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:58 ID:cUF3Y3WN
>>431
バージョンが上がるたびに起動画面からメニューまでの時間が
長くなっているような気がする。
寡占をいいことに無茶しやがる。
435番組の途中ですが名無しです:03/09/20 18:59 ID:cUF3Y3WN
けど、正直.pptだと自宅じゃ見れないからな。
クソッたれ。
436番組の途中ですが名無しです:03/09/20 19:05 ID:gKF5zqdS
>>435
ビューワでもいれろよ
437番組の途中ですが名無しです:03/09/21 01:00 ID:osny4KIK
いやー
4.0って軽いな
感動した
438番組の途中ですが名無しです:03/09/21 09:24 ID:NIVey/XH
Adobe Reader6.0にはこんな話もある。スパイウェア。
ホントかどうかは知らないけど。

【無断】 Netopsystems FEAD Recomposer 【接続】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1059196612/
439番組の途中ですが名無しです:03/09/21 09:31 ID:oWDlXK78
>>438
ネタだと指摘してる人もいるけど
不具合を指摘しえる人もいるしマジっぽくもありそうだな。どっちなんだ?
まあ、おれは6入れてないからどっちでもいいけど
440番組の途中ですが名無しです:03/09/21 12:02 ID:hepBCkbg
又糞業者ドモの規格分裂によって一般のユーザーがメンドクセー事になる訳か
普通にhtmlでいいじゃねーかよ
態々pdfで各マニュアルを作る必要ないだろ
441番組の途中ですが名無しです:03/09/21 15:28 ID:Ljq1+vx2
糞age
442番組の途中ですが名無しです:03/09/21 15:33 ID:LrohNVGe
「PDFは人間の利用に合わない」

↑人類史上に残る名台詞だと思う…
443番組の途中ですが名無しです:03/09/21 18:18 ID:aa6nzcIi
>>414
おぉ〜 確かに少し軽くなった
さんくす!
444番組の途中ですが名無しです:03/09/21 18:26 ID:GaLO6Pww
では、人間を利用するには何がいいですかね?
445番組の途中ですが名無しです:03/09/21 18:59 ID:LA6GXd4+
>>444
相手に印刷させるときはhtmlよりpdfですよー
ブラウザに依存しませんから-
446番組の途中ですが名無しです:03/09/21 19:07 ID:TlsByQjb
標準化団体が新しいまともなフォーマット作ってほしい。
447番組の途中ですが名無しです:03/09/21 19:25 ID:LA6GXd4+
htmlで標準のフォーマットを作ればいいんですよー、ええ
Texの出力を簡単にすればもっとつかいやすいブラウザができるですよー
448番組の途中ですが名無しです:03/09/22 07:01 ID:P88Vnh/y
PDFっていう拡張子がエラそうでムカツク
449長嶺教授 ◆TOrxgAA4co :03/09/22 07:05 ID:C7lNZO1w
「ユーザーはPDFに出くわすたびに混乱するか、あるいは情報を見つけられなくなるだろう。PDFに行き当たったら、『欲しい情報がすぐに手に入る』という希望を捨ててもいい。
まず、コンピュータがランチにでも出かけたかのように(働かなく)なり、新しいアプリケーションが起動される」(ニールセン同氏)


非常に非常に的確な批判ですね。
この体験は世界共通でSHOW
450番組の途中ですが名無しです:03/09/22 07:11 ID:OSA+0D2h
PDFは人間の利用に合わない

また凄い表現ですね
451番組の途中ですが名無しです:03/09/22 07:46 ID:ueRpHGkh
PDFは氏んでください。
452番組の途中ですが名無しです:03/09/22 08:09 ID:E6FTqsMy
見せないといけないけどあまり見て欲しくない時にPDFは効果を発揮するんだよ
453番組の途中ですが名無しです:03/09/22 08:31 ID:OaW4HUI/
漏れは、凍ったことない。

自宅はMac、会社はW2K、携帯はiPaq だが、全部にAcrobat入れてると、
「Portable」の言葉どおりメチャ便利。フォントは随時好きなのを組み込めばよい。

その上、印刷不可の制御できるので、客に送るのに使ってる。
(まぁ、PrintScreenされたらしゃぁないが、どうせ解像度落ちるし。)
454番組の途中ですが名無しです:03/09/22 08:48 ID:qy+n0EAx
DWFがスプラッシュウィンドウを表示しないならつかう
PDFのあれが何より嫌い
455番組の途中ですが名無しです:03/09/22 08:54 ID:XVlFw976
前から疑問に思ってたんだけど、このPDFってのは
何が良いの?
ネットで何か書きたいなら普通にhtmlとかで出来るじゃん。
456番組の途中ですが名無しです:03/09/22 08:59 ID:wA1jsiSZ
印刷用のファイルを直接閲覧できるからHTMLに書き換えないでいい
457番組の途中ですが名無しです:03/09/22 09:02 ID:8TSAh5fi
6.0なんか出てるのか…シランカッタ
458番組の途中ですが名無しです:03/09/22 09:05 ID:qy+n0EAx
>>455
そりゃ個人の文書なら印刷時にブラウザの差が出ても構わんが
製品マニュアルなどの企業の公式文書がそういうズレを起こすのはちょっとマズー
459番組の途中ですが名無しです:03/09/22 09:14 ID:6zvElcbO
ShochwaveがWebでの観覧に向いてないつーんで
Flashが開発された。
俺はFlashの初期のころのバージョンは激しくイケてないと思ってたんだけど
日々のバージョンアップで良くなっていったんだよな。
これが更にpdfの代わりになるんなら歓迎だ。
460459:03/09/22 09:16 ID:6zvElcbO
shockwave→Director形式
461番組の途中ですが名無しです:03/09/22 09:20 ID:FtKp0QPi
PDF文書をメールで送ってくる奴はキ○ガイ
読まずにポイしてやります。
462番組の途中ですが名無しです:03/09/22 09:21 ID:gZTXmzUf
というかPDF文章を自動的にHTML文章にかきかえてくれる
ソフトがあるんだから、HTMLにしとけよボケ
463番組の途中ですが名無しです:03/09/22 09:22 ID:qy+n0EAx
>>462
必要なのはその逆だ
464番組の途中ですが名無しです:03/09/22 09:23 ID:jIYyd/qM
-->Webデザイン大家
家賃あげねーでくれ
465番組の途中ですが名無しです:03/09/22 11:49 ID:l2wRZQbC
ポストPDFは、DjVuで決まりだそうですよ
466番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:03 ID:u4j2qB34
くだらんフォント情報なんか正確に伝わる必要があるのは機械の使い方を知らない腐れバカだけだろ。
普通、WWWで探すのはスピードと正確さだけが重要な情報ばかりだ。
467番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:11 ID:jwTT84Xt
それはそれで使い道があるのよ。
Adobeがこれをスタンダードみたいにしようと思ってるのが間違い。
468番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:12 ID:kzo9xEVM
rm mov pdf は嫌われるね
469番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:13 ID:UrIAHu2r
十年前に5MBの添付ファイル付きメール送ってきた某一流企業の方を思い出した.
470番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:16 ID:btbOhoTF
>>450
正直閲覧としては最悪なソフト
471番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:21 ID:QC5F7pCI
PDF(゚听)イラネ
フォトショも(゚听)イラネフリーソフトだけど(゚听)イラネ
472番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:21 ID:CUI08Hw9
プリントアウトすりゃいいじゃん
473番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:22 ID:MLMRwfMm
印刷用のデータを
ディスプレイに無理矢理出力して閲覧してる印象。
474番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:25 ID:+c0SxSJ9
なんであんなに起動に時間かかるんだよ
いつもフリーズしたかと思うじゃねーかよ
475番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:28 ID:ncK12MdE
つかps使うくらいならpdfでいいじゃん。psの方が重いぉ。
まぁうちの職種じゃ拒否反応無いな・・・
大手が商用で利用するのなら問題有ると思うけど。
476番組の途中ですが名無しです:03/09/22 15:17 ID:l89u41GV
会社で必要に迫られて6を入れたけど、
検索機能がとってもとっても使いにくい。
UIはかわいくなったけど、仕事で使うんだからUIがかわいくても意味ない。
ていうか、大きいUIはうざいだけ。
477番組の途中ですが名無しです:03/09/22 15:53 ID:TL6Gc1fl
ここまで嫌われていてもPDFを使う理由が本当にあるのだろうか。
478番組の途中ですが名無しです:03/09/22 19:19 ID:v+Or8cyV
>>471
通報しますた( ´∀`)
479 ◆DIVER/dx5c :03/09/22 19:29 ID:cZAC85r0
flashプレーヤープラグイン並に軽く出来んのか。
タスクマネージャで見たら20MBくらいメモリ食ってるし。
480番組の途中ですが名無しです:03/09/22 19:53 ID:vw9FQ60x
ここは低解像度のディスプレイとナローバンドを嘆きあっているスレですか。
UXGディスプレイであればA4,A3の図面はページ単位で読めるよ。
ページ単位であれば横矢印キーで切り替えていけば殆どストレスを感じない。
Bフレッツ100MHzであれば数MバイトのPDFでも一寸待つだけで表示される。
と言おうとしたら、Acrobat 6が遅いのかな。
おいらAcrobat 4以上バージョンアップの必要性感じなかったから、
4のままというのが正解だったのかな。

他のメーカ関係者がけなしているのは、自分の製品を売り込みたいだけ。
いろんな規格が乱立したら、整理しましょうとMSが出てくるだけ。
皆さんは其方の手先ですか。
481番組の途中ですが名無しです:03/09/22 20:02 ID:e4XCjOOc
会社ではなんとも思わないが家だと激しくむかつく
482番組の途中ですが名無しです:03/09/22 20:04 ID:qwLIEnuQ
>>480
単位もロクに知らないようなヤツにいわれてもねー
483番組の途中ですが名無しです:03/09/22 20:12 ID:o64PVFul
PDFが過剰なフォーマットだと言う事自体は同意できるんだが、
そもそも元々WEBのために作ったものではないし、
この記事に関して言えば、現実のシェアを伸ばす努力なんてしたこともないAutodeskが
何を突然あからさまにネガティブキャンペーンを張ってるんだ?としか思えない。

堂々と正面から勝負してみせろ>Autodesk
484番組の途中ですが名無しです:03/09/22 20:30 ID:YRQ25onS
>>480

 >Bフレッツ100MHz

新しいCPU?
485番組の途中ですが名無しです:03/09/22 20:45 ID:UZsKqjX3
集中砲火を浴びる>480の100MHzパソコン
486番組の途中ですが名無しです:03/09/22 20:49 ID:lBeVZmLZ
「大家」ってどう言う意味?
その道のプロって感じか
おおやじゃオカシイし
チゥゴクゴだと皆さんだったような
487番組の途中ですが名無しです:03/09/22 20:57 ID:vixdCWwm
PDFはウンコ
488番組の途中ですが名無しです:03/09/22 21:02 ID:lBeVZmLZ
でもプリントアウチする時は便利じゃね?
テフとかPS対応プリンタとか何かマニアックじゃーん
489番組の途中ですが名無しです:03/09/22 21:31 ID:V+3lKfpy
オレなんか500ページくらいの本をスキャンしてpdfにしたのをパソコンで見るのに重宝してるけどな。
490番組の途中ですが名無しです:03/09/22 21:33 ID:CUI08Hw9
>>489
俺も。本捨てても保存しておけるしね。
目が疲れそうな場合は全部プリントアウトして読み直せばいいし。
491番組の途中ですが名無しです:03/09/22 23:04 ID:lzYU5skN
なんでPDFって見にくくなるんだろなあ・・・

492番組の途中ですが名無しです:03/09/22 23:38 ID:GH2oufuU
せめてディスプレイが縦長だったらPDFも見やすくなるんだがなぁ。
493番組の途中ですが名無しです:03/09/22 23:39 ID:qy+n0EAx
縦スクロールな癖してメニューがうざくて
画面そのものをページと擦るならインデントが過剰に思える
画面は読むためのスペースとして広く取り
ポンポンとリズムよく捲れるようにgoto、redoは適切な位置に配置すべき

早い話がリーダ如きがでしゃばるな
494番組の途中ですが名無しです:03/09/22 23:46 ID:ed/27mlq
>>493
同意ですー
縦はぎりぎりまで取って欲しいですよー
495番組の途中ですが名無しです:03/09/23 00:40 ID:NwKBnDnV
>>484,485
BフレッツをCPUと思っているようではな・・・。

p://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/
496番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:03 ID:I1RCoZy4
>>480
>UXGディスプレイ

 どんなディスプレイ?
497番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:12 ID:1k1UZPd5
>>493
adobeの社長、いかにも出しゃばりな感じ。
そのまま製品にも現れているわけだがw
498番組の途中ですが名無しです:03/09/23 01:53 ID:NwKBnDnV
>>480
勢いで書いたら、2ch慣例の細部突っ込みに引っかかりまくっているな。
UXG -> UXGA(1600x1200)ディスプレイ
Bフレッツ100MHz -> 100Mbps
これで良いかな?

49917:03/09/23 01:56 ID:1k1UZPd5
Bフレッツ100MHz  (・∀・)イイ!
500ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/09/23 02:31 ID:S40JohPd
>>488
> テフとかPS対応プリンタとか何かマニアックじゃーん

PS 対応プリンタって結構なお値段しません?
501番組の途中ですが名無しです:03/09/23 05:28 ID:MHrAceVN
>>500
nyでソフトリッパー落として来い
502番組の途中ですが名無しです
psってプロさん達でもフォント関係シビアでギャーギャー
やってんのに素人がエンベットさせたら不具合でまくりっしょ。