CPU Celeron上位モデルの下落傾向が拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
Celeron上位モデルの下落傾向が拡大。
最上位モデル2.6GHzが平均839円(6.9%)下がったほか、
2.5GHzの最安値が10,000円を割ったのが目立つ。

一方、Pentium 4は2.66GHzの在庫店数が前回調査時から7店減少。
2.40BGHzを除き、FSB 533MHz版が品薄傾向となっている。

Athlon XPは、3200+の在庫ショップ数がやや増加したものの、
上位モデルの品不足が続いている。

9月2日(火)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/pa_cphdd.htm
2番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:51 ID:HOrwT/WS
2
3番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:51 ID:Fk3wOF7R

どうでもいい
4番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:51 ID:9G2l9aVh
Celeronはゴミ
5番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:51 ID:/YBMLbHm
(´・∀・`)ヘー
6番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:52 ID:KKKBY9k0
Celeronですが何か?
7番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:53 ID:NvVsL0bm
それよりもメモリは次いつ最安値になる。
8番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:53 ID:kxOsX4Kz
やっぱ カッパーマイン が 最強 だよな !
9番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:54 ID:PXVzKEjn
自作するひまない
10番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:55 ID:WGIpU//z
セレロンを選ぶと どうなの? ペン4と比べてどうゆう差が出るの?
11番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:56 ID:NvVsL0bm
>10
基本的にはあまり差はないけど
バカにされる。
12番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:57 ID:Shy6txOx
セレの750MHzですけどネットしかしないので無問題
13番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:57 ID:1yDT5Fcy
電力食い過ぎ
環境に優しくない
14番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:58 ID:LrQnPZvz
セレロンはTualatinまでだな
藁や北森なんざ使ってられん
15番組の途中ですが ◆xnuuudJmzI :03/09/02 23:59 ID:OmpTHqqF
エロゲーとかやらないから、スペックは気にしない。
16番組の途中ですが名無しです:03/09/02 23:59 ID:F6k3EjD0
>>13
Pen4使用者と見た
17900:03/09/02 23:59 ID:+6x/BcE9
みゃ
18番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:00 ID:GajVGwPE
でかいサイズのムービー再生がキツくなってきた。
あと300MHzくらいほしい。
19番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:01 ID:NnmfGLDc
>>11
差がないものが同一クロックであれだけ価格差があるわけないだろ
20番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:02 ID:wunuSV7L
Xeon2.4Dualで動かしてる自作サーバー(商用)の待機系鯖を
セレのシングルにしてもいいですか?
21番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:02 ID:lyp59fsp
マジカヨ
最近全然チェックしてなかた・・・
22番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:02 ID:oz/WeS73
背れろん 

なんかえろいな
23番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:04 ID:YnLmnyzb
セレロンとペンティアムの違いがワカンネ
「キャッシュが違う」とか言われても、具体的にどうなのよと
24番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:06 ID:GajVGwPE
基本は300MHz→450MHzのクロックアップ
25番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:07 ID:/RL1Gogo
>>23
その質問するならセレ論で十分
26番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:09 ID:PD6ciiqv
Celeron2.4G使ってるけどなかなかいいよ。
27番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:10 ID:rAkw1gfY
>>25
違いのわからないヤシ(プ
28番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:10 ID:xnKznUVk
>>23
アシュラバスター:ペンチ

キンニクバスター:セレ
こんな感じかな?
29 :03/09/03 00:10 ID:7ydwB8qT
セレロン400MHzだよ!
30番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:11 ID:PD6ciiqv
>>29
オーバークロックしる!
31番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:12 ID:hpXqVGDv
キャッシュの容量も違うけどレイテンシも多分違ってそう。
32番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:12 ID:Lol27KD6
>>19
また釣か
33番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:12 ID:YtrxYmtp
去年5月に大奮発してPEN4の2Gメモリ512買ったのに
なんかもう危機感感じてます。
34( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :03/09/03 00:12 ID:E9CPyAcm
( ゚Д゚) ジョウイデルモンテ
35番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:13 ID:4oEU/Ya6
3.2GHzでも全然足りませんよ
36番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:13 ID:/hZEdjiU

 あぁ〜 6月に新しいノートパソコンかったけど

 DVD-RW付きにしとけばよかった〜 ・・・
37番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:13 ID:pNyviLj0
ずいぶんと安くなったんだな。
二年ぐらい前に1700+を三万近くで買った事に鬱だぜ。
ちなみにまだメインで使っている。
今の所何も問題は無い。映像関係が辛い所。
メモリでも増やすか…。
38番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:14 ID:YnLmnyzb
>>28
キン肉マンも知らないんだ・・・
無知でごめんよ
39番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:14 ID:PD6ciiqv
>>37
映像関係ならメモリを増やすよりビデオカードを見直したほうがいい。
40番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:15 ID:1NMzCtDa
>>23
キャッシュってのは現金という意味だ。
つまり、「キャッシュが違う」というのは「価格が違う」ということと同じだ。
41番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:16 ID:Df/v99SD
e-oneを買って失敗して以来
セレロンとソーテックは信用できなくなりますた
42番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:16 ID:xnKznUVk
>>38
たぶん
片手で作業する:セレ
両手で作業する:ペンチ
こんな感じだと思う
43番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:17 ID:dHYXPBNC
消費電力の削減キボン
44番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:18 ID:ucDb/kR+
Celeronは、300Aで卒業しました。
45番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:18 ID:YnLmnyzb
>>42
あー、少しわかった
46番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:19 ID:3LpBWVgl
1.7以上は使えないらしいな。
いくらなんでもキャッシュ128は少ないだろ。
47番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:19 ID:1NMzCtDa
>>41
ソーテックはともかく、セレロンの信頼性そのものはモーマンタイだろが

かく言う漏れは Tualatin Celeron 1.4MHz なり。
48番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:19 ID:LXpH/g+5
男は黙ってペンティアム2!!の266!!!!
49純潔もよょ(性交禁止の会会長) ◆RKlw/UJGqg :03/09/03 00:20 ID:sC2oGEAQ
同じ1万円ならセレロンの方がいいんだよね?
50番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:21 ID:3LpBWVgl
>>47
漏れもTualatin celeron1.3G
51番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:22 ID:PD6ciiqv
廉価なパソコンを自作するならセレロンはかなりコストパフォーマンスが良い。
52番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:22 ID:cn+wBUge
いまだにK6−2ですがなにか・・・
53番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:22 ID:H4AlA4Lv
動画いじくったりするんじゃなきゃセレで充分 セレでいいからサブマシンホスィ
5447:03/09/03 00:23 ID:1NMzCtDa
素でボケていた。1.4 GHz の間違い。
55番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:23 ID:T1IcbgQF
2ちゃんねらーには1GHzはオーバースペックだな
56純潔もよょ(性交禁止の会会長) ◆RKlw/UJGqg :03/09/03 00:24 ID:sC2oGEAQ
セレロンの値段違いすぎるね
57番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:25 ID:4oEU/Ya6
セレロン買うならアスロン買った方がいいよ
58番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:26 ID:dHYXPBNC
OSが重いんだよ。Windowsがさ。CPUが遅いとモタモタした感じで。
サクサク使うには高速なCPUが必要。あーMSのヴぁかー
59番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:26 ID:hpXqVGDv
俺もTualatin
1.2Gだけどコア電圧を1.475V→1.2Vまで下げても動く。
6047:03/09/03 00:28 ID:1NMzCtDa
>>56
漏れが買ったときは約6千円。マザボ込みで1万5千円弱で、
河童ーマイン Pentium III 400MHz Slot1 とおさらばした。
61番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:28 ID:xnKznUVk
いまだに300Aな俺はヤバいかな?
62番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:31 ID:J8VNLTY3
>>61
300Aの電気を使うサーバーですか?
ランニングコストが安い最新のものに交換する事をオススメします
63番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:32 ID:hpXqVGDv
>>61
ゲームや動画やらなくて最近の重いOSじゃなかったら余裕。
64番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:32 ID:3/FEKIJz
Celeronは使ったことないや。いらねー。
65番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:33 ID:PWaT99+4
Optiplexの話題が出ないな
6647:03/09/03 00:34 ID:1NMzCtDa
>>61
漏れの Win95 マシーンのが Mendocino Celeron 333A だ。
ほとんど火を入れていないが。

止めを刺した Pentium III は河童ーマインでなくて、加斗舞だったかもしれん。
67番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:34 ID:ri2JHnf2
セレローンはグラフィック系やCAD、CAMじゃ使い物にならん
なんであんなもの作ったのか、はなはだ疑問
68番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:36 ID:swtC4SEx
俺っちはセレロン2.3GHzだよ(・∀・)ノ
69番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:36 ID:3LpBWVgl
>>67
高くて高性能な物ばっかり作っても売れない。
7047:03/09/03 00:37 ID:1NMzCtDa
>>67
AMDやCyrixに対抗するためだわな。
71番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:38 ID:8Xb8i9Tn
別に高スペックなパソコン環境が必要な人ばかりじゃないから
72番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:38 ID:ffeYRPJW
俺はいまだに雷鳥1ghz1.72v動作だよ
(・∀・)ノ
73番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:39 ID:PD6ciiqv
だって動画編集なんてしないもん
74番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:39 ID:ri2JHnf2
高い高性能品ではウンヌンというけれど
2年もすれば秋葉で半額以下になるからな
悲しいものがある
75番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:42 ID:V8AKj6Kr
で、皆さん、その高性能を何の為につかっているの?(ワ
76番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:42 ID:pM3+szV0
P4の2.4B使ってます。今はこれで満足ですヨ。
77番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:42 ID:+8/buX+T
メインのノートは低電圧ペン3 866MHz
サブのvaioはcoppermineの1.1GHzだ
78番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:42 ID:JlhHfyQs
↓自分にはceleronで十分と思って買ってはみたが、どんどん力不足な場面に出くわし後悔してる奴
7947:03/09/03 00:43 ID:1NMzCtDa
OSも2年で半値以下になってくれるといいんじゃが。
PCパーツで一番高価なシロモノがOSというありさま。
CPUもHDDもマザボも、単体ではOSより安い。
80番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:43 ID:JxoadTrh
CPUは2Gもいらんですばい。
81グロ塩 ◆rhCBWST6is :03/09/03 00:44 ID:FBJEKJrQ
                             /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                 
82番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:44 ID:ri2JHnf2
PenU350、オフィス2000ていどなら、十分である。
83番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:45 ID:HnWgIbiN
すみません、動作クロックとは
セクースの時に腰を早く動かすか
遅く動かすかみたいなものですか?
84番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:45 ID:pM3+szV0
>>79
47氏 乙でし。
85番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:46 ID:hpXqVGDv
P2Pソフトやらで常時起動するマシンに消費100W前後のCPUを使うやつがいたり
86クララ ◆Clara/Czqo :03/09/03 00:46 ID:5XNGcCJS
Pen4だけど、パソコン開けてみてセレロンだったとしても「ふーん」って
感じだと思う。

ホントに差なんてあるもんだか。
87番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:46 ID:JlhHfyQs
動作クロックが多少遅くてもこねくり回しながらピストンで満足度大なのがAthron
8847:03/09/03 00:48 ID:1NMzCtDa
>>77
わはは、漏れのVAIO は MMX Pentium 233MHzだ。
どうだ、恐れ入ったか。






・・・いいかげん、買い換えよう・・・

>>83
つーか、早漏と遅漏の違いといったほうが、いいくねぇ?
89番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:49 ID:ri2JHnf2
でかいチンチンでがんがん攻めるのがインテル
小さいが愛撫とテクニックで攻めるのがAMD
そしてOSは男を手玉にとる悪女
90番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:50 ID:SxHcq6zL
Duron1.2G。
ダサいとかはいいんです。
抜群のコストパフォーマンスで見た目よりも実を私は取ります。( ゚Д゚)

ちなみに余ったパワーはもちろんちゃんねらーとしてTeam 2ch@United Deviceに回してますよ。
91クララ ◆Clara/Czqo :03/09/03 00:50 ID:5XNGcCJS
大体、CPUが少し早くなっても、負けじとOSが重くなってくんだから
意味ないよな。
92番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:54 ID:tAOfgMSS
DVDが8倍速で焼けますか?
93番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:54 ID:PD6ciiqv
OSはXPより2000使ったほうがいい。
94番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:55 ID:ri2JHnf2
リソースさえ少なくならなければ98SEが一番いいのだがなー
95番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:57 ID:JxoadTrh
DVDがコピーできれば文句無し。
96番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:57 ID:OkVVUOSg
いったいいつになったら、動作クロック数がT(テラ)に突入するんだよ。
97番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:58 ID:HnWgIbiN
>>95
エロでつか?
98番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:58 ID:+8/buX+T
>>94
使わなくなった8GBのHDDにWIN98SEをクリーンインストしたときは
あまりの軽快さに感動した

しかし青画面にショボーン 384MBのメモリ意味なし
99番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:58 ID:3OFw+wHs
ネットカフェ行ったらCeleronだった。動画とかもさくさく見れて
案外いけるもんだなと思った。俺は買わないけど。
10047:03/09/03 00:59 ID:1NMzCtDa
>>96
テラか・・・
昔、テラドライブっつーのがあったっけなぁー
101番組の途中ですが名無しです:03/09/03 00:59 ID:JxoadTrh
>>97
失礼な!
102番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:00 ID:3844qi9y
最近久しぶりにメモリの価格調べたら結構安くなってて驚きますた
そろそろママンからCPUから全部買い換えようかな・・・
103番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:00 ID:c/f4FUFT
そろそろ6GHzくらいになってると思ってたけど
最近クロック伸び悩んでるのね
104番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:01 ID:PD6ciiqv
ID:JxoadTrhは割れ厨。たぶん
10547:03/09/03 01:02 ID:1NMzCtDa
>>99
コスト対パフォーマンスで見れば、セレロンは、いい選択だと思うが。

106サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:03/09/03 01:03 ID:wan3yZpz
何処のPCショップだか忘れたがビデオチップ飼ったのよ
ネットで
そしたら不良品でやんの
だからヤフオクに出した
107番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:03 ID:HnWgIbiN
>>101
ごめんなさい

動作クロックあげ過ぎると火傷するくらい
熱くなるときいたのですが本当でつか?
108番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:04 ID:dwcHt9Cg
セレ買うんだったらAMDがホスィ
109番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:04 ID:PD6ciiqv
>>106
おい、ショップに不具合を言えば交換してくれるぞ。
お前の取引相手がかわいそうだな。
11047:03/09/03 01:05 ID:1NMzCtDa
>>103
ノースウッドは頭打ち状態。
プレスコットが出んことには、クロックも上がらない。
111番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:05 ID:ri2JHnf2
>>107
ほんとだよ、クロックあげなくても普通に動いてるCPU熱くてもてないよ
112番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:08 ID:OkVVUOSg
このまま行くとCPUの温度が、原子炉炉心の温度になるとか・太陽内部の温度になるといわれても、
いまいちピンとこないのだが・・・・

11347:03/09/03 01:11 ID:1NMzCtDa
>>107>>111
Pentium が登場したあたりから、CPUの上で、半熟目玉焼きが作れる、と揶揄されてた。
114番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:12 ID:JxoadTrh
>>107
雑誌みて馬鹿やってセレロンが一個焼き鳥になりますた。
好奇心でやらない方がいいでつ。
115番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:14 ID:cxYsWgjh
今はビデオカードの方が高いのな。時代は変わったね。
116番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:14 ID:HnWgIbiN
教えてちゃんですみません

その熱は何故出るのでつか?
117番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:14 ID:wQKeGj1r
セレ850にメモリ256
xp重たくて三日でmeにもどすますた。
meよ永遠なれっ!!!
118番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:15 ID:ky0g0Fsj
CPUの進化よりもマザーボードとかを業界は整理して欲しいな。
なんであそこだけ使わない10年前の端子ゴタゴタ引きずってるんだよ・・・・・・
119サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:03/09/03 01:20 ID:wan3yZpz
>>109
駄目だった気がする
あとでその店に火付ける

一様こう書いたから大丈夫だろ

当方あまり詳しくないので、万が一のときに対処できないと思います。
申し訳ありませんがノークレーム、ノーリターンということをご理解
のうえ落札下さい。お願いいたします。
詐欺をするつもりはありませんので、本当に商品が壊れているようであれば
ご返金いたします。その際は数日以内にご連絡下さい。

始めは俺のPCとの相性が悪いんだと思ったが
どうやら取引相手も俺と同じ症状がでたらしい
だから値引きした
120番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:21 ID:PAd7Mzl0
>>117
君・・・、いや、よそう・・・
121从o^ー^从御飯喰:03/09/03 01:22 ID:xPPlV5gy
2.4Cが買いたい
122番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:23 ID:cxYsWgjh
>>121
俺もだよ。
123番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:24 ID:8mpw7fbC
どうせ俺2ちゃんしかやんないから
何でもいいよ。
124 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 01:25 ID:yhuU5iU/
>>98

青画面になり begining dump of physical memory ってメモリー不足??
12547:03/09/03 01:26 ID:1NMzCtDa
>>116
熱ねぇ。
ジュールの法則によるもの、でいいはず。

>>117
XPでも、クラシック画面にすればよかったんでないの?

>>118
そお?
漏れなんか、やっとISAバスの拡張基板を全て抹殺できたところだよ。
126番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:28 ID:eLWOnwn7
. アイゴォ ! . ....(((((( .ボボボボッ
  ∧_∧ . )))))))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  < ;`Д´>从从从从 <  ウリナラ生産のパソコンが!!
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ 火を吹いたニダッ !(実話)
     |\.||....総鉄屑......|   \_____________
     '\,,|==========|
127番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:29 ID:qC/qBtzt
河童セレ1.1Gだがな。9000円位の時買った。
12847:03/09/03 01:29 ID:1NMzCtDa
>>124
dumpってのは、青画面になった時のメモリーの状態をHDDに
書き出しているだけなので、メモリー不足が原因とは一概に言えない。
129117:03/09/03 01:30 ID:wQKeGj1r
>>125
雑誌見ていろいろ設定したですよ。レジストリエディタやらフリーソフト使ったりして。
でも、一呼吸分遅いのよね。
130番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:31 ID:dwcHt9Cg
>>124
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/98mania/thread19320.html

短母音なら子音字を重ねるからbeginningだよ
131番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:31 ID:4oEU/Ya6
メモリ256ではXPまともに動きませんよ
132番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:32 ID:tAOfgMSS
関係ないけど、レコード盤からCDにまるまるコピーしたいんだけど、
安上がりな方法を教えれ。
ステレオで撮れればいいんだけど。
133 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 01:32 ID:yhuU5iU/
>>128 サンクス!メインはマカーだからWINはよくわからん。
起動後もって2-3時間後にはこの画面になる、CPUとWIN2000が噛み合わないのかなぁ?
元々95が入ってたマシンだからかな?
134番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:34 ID:JlhHfyQs
400MHz メモリ128MのVAIOにXPインストして妹に使わせて放置してるけど
別に何にも文句言ってこないな
俺がたまにLAN使うために無理やりねじ込んでるんだけど。
135番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:34 ID:JZ5JBZa4
初代セレロンは凄かった。
136番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:34 ID:dwcHt9Cg
>>133
2000か。
多分周辺機器が悪さしてるだろうから
最小構成で起動してチェックしてみれば?
137番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:34 ID:JxoadTrh
>>131
漏れ256
確かにまともに動いてない・・・でもノートのメモリ高いしなぁ
13847:03/09/03 01:37 ID:1NMzCtDa
>>126
すごすぎw

>>127
せめて Tualatin に換装しようぜ。キャッシュ倍増でウハウハ。

>>129
うーん、でもMeも・・・という気が。

>>132
音楽板のほうがいいかも
139番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:37 ID:cxYsWgjh

        ,へ_,.-`ー-'-,.-へ__
      / ̄ ,ヘ丶 ∨/〃,ヘヽト、
     / //-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、| l ヽ
     ,', //,.-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、l l  ト、
    ,'/ / , /i  |   |  ! l l !|    ヽ
    ,'/ / / /-ト、 !l  ト、 lヽ!-ト! } .::i:::::::i、
   ,.'/.;:.: .,イ/ _,,l_ ヽ!ヽ|`ヽj,,_!ハ|.ノ .::l::;::::::i.
  /,イ.::i.: .:ト!,ィ{ri!}i' ` `  イri!ドレ./ .:::l::i:::ト、!
  !/l.::l.:::.::|l l ヾ;ゥリ  ,   i!;ゥリ,'./ .:::::l:::l,::l !}    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  {! l.::l.:::ハヽl  ̄  r‐‐┐  ̄//: .::::::l::!i:/ l}  < >>134 花穂、がんばっちゃう!
  ! !::!l::{ iヾi::ヽ、  ヽ_ノ  ,.ィ/:::i .::::::j::// /    \___________
   ヾ!ヾl_,.-‐'"´`丶、, イ / ヾ:::i::リ、:/ /      
    ,.-‐'/フ-、,__ |______/ _rニ二;ヘ \
    {-、/ / / / 〉 ヽ  / r' i i iヽ} /ヽ
    ヽ. ゝ   /ヽ ∨ /     ノ,-一フ
14047:03/09/03 01:39 ID:1NMzCtDa
>>133
Win95 をベースにアップデートかけなかった?
HDDまっさらにしてから入れるクリーンインストールの方が無難。
141 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 01:40 ID:yhuU5iU/
>>136 マカー歴10年 WIN歴2年(実質半年程使用)なのでまったく対処が判らないので
色々ネットでも調べたけど、どうにもならない。

>最小構成で起動してチェックしてみれば?

これすら意味不明なり。
142番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:42 ID:PD6ciiqv
>>141
マザーボード、ビデオカード、CPU、メモリーの最小限で起動させること
143番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:46 ID:Ku/35o08
CPUに2万以上出すやつはアフォ
14447:03/09/03 01:47 ID:1NMzCtDa
>>141
電源を切って、パソコンの蓋を開けて、拡張スロットに刺さっている基板の内
モニターに繋がっている基板だけを残して、残り全ての基板を取り外すこと。
それで問題なければ、一枚ずつ基板を挿していって、問題がでたら、
その基板が怪しいと。
145番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:48 ID:GB8K1Tqr
今日、鱈セレ1.2GのショップPC買ってきた。
146番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:49 ID:qw4v3i6a
豚が今一番美味い。
147番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:49 ID:PD6ciiqv
>>145
29800円ぐらい?
14847:03/09/03 01:51 ID:1NMzCtDa
基板の抜き差しする時は、パソコンの電源を切ってから行うこと。
さもないと、ぶっ壊れる。

電源が入ったまま抜き差しできるのは、USB機器とPCカードくらい。
それと、モニターケーブルとLANケーブルも、電源が入ったまま外すことはできる。
14947:03/09/03 01:55 ID:1NMzCtDa
>>145
雑誌でショップPCを見ると、フロッピードライブが付いていないことに
一抹の不安を感じる漏れは、おじさんなのか・・・
150 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 01:56 ID:yhuU5iU/
>>148
なにも増設してないんだけど。スロットは1個のみで空いてます。
151番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:58 ID:/A0nBA90
フロッピーはいらん
付いてても使った試しがない
15247:03/09/03 01:59 ID:1NMzCtDa
>>150
ぬう。ビデオはオンボードなのか。
つーか、どこのメーカーの、何て名前のパソコン?
153番組の途中ですが名無しです:03/09/03 01:59 ID:PD6ciiqv
最近はドライバーもCDだしな
154番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:00 ID:WKtQRWEK
要するにOSがMeじゃ他がどんなスペックでも駄目って事だろ?
ノートだし買い換えるか自作にするか・・悩むところだ
155番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:00 ID:uqkLpL/i
>>149
BIOSもネットでアップデート出来る時代だからなぁ
15647:03/09/03 02:02 ID:1NMzCtDa
>>151>>153
そう、そうなんだけれど、何ていうか、
HDD死にかけになったとき、もしもLANが死んでいた時に
救い出したいファイルがあったとしたら!と考えると
フロッピーは最後の命綱なのかなぁ、と考えてしまうわけだ、おじさんは。
157145:03/09/03 02:03 ID:GB8K1Tqr
>>147
おぉ、ピッタシカンカン。
メモリはDDR256MBだけどHDDが20Gでションボリ。

>>149
今日買ったのは付いてるけど
無きゃ無いでUSBのFDDでもブートできるし無問題じゃないでしょーか。
158 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 02:04 ID:yhuU5iU/
>>47 貰いものです。あメモリーは32MBのままです。

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dl6_970402.html
159番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:05 ID:JxoadTrh
漏れ前のノーパソに付いてたOS(98)はフロッピーも使うんだよね。
160番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:05 ID:dwcHt9Cg
>>150
マイコンピューターのプロパティ→ハードウェアタブ→デバイスマネージャ
でなにかおかしいところはない?不明なデバイスだとか!マークだとか
161 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 02:07 ID:yhuU5iU/
>>160 ありがとうございます。後で試してみます。
162150じゃない:03/09/03 02:07 ID:Oz3z87dL
>>160
ない
163番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:08 ID:dwcHt9Cg
3年ぶりぐらいに98SEインストして思ったけど
今はOSのインストールがずいぶん楽になったね

苦労して98の起動ディスクを探して、format C:
でパーティション切って・・・・めんどくせえ
16447:03/09/03 02:11 ID:1NMzCtDa
>>158
メモリ32MB?やはりメモリ不足か?
それに、業務用PCと書いてあるなぁ・・・
165番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:12 ID:PD6ciiqv
win98もOEM版ならCDから直接ブートできるよ
166番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:13 ID:dwcHt9Cg
32MBはwin2k無理あるな
多分純粋にメモリ不足っぽい

128MBか256MB買ってきて増設するがよろし
167番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:14 ID:dwcHt9Cg
>>165
アップグレード版なんだよね 盛ってるのは。
CDブートは楽チンだ
168番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:14 ID:ZllTCK6P
もう、ペン3くらいからは普及価格帯しか使わなくなった。
現在稼動中はセレ2GHz、アス1GHz、セレ900MHz

重いゲームとかレンダリングとかやんない。
169 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 02:17 ID:yhuU5iU/
>>47 色々とありがとうございます。
MACには音楽ソフト(シケンサー/vision-cubase-DP.波形ソフト多数)が入ってって
以前アドビのイラレ/PSとぶつかり爆弾マークが出捲ったのでWORD系をインストするのが恐くて
事務系はWINでやろうと思ったのですが、まずはメモリーですね。
17047:03/09/03 02:17 ID:1NMzCtDa
>>158
URL先をよく読むと、
32MBメモリーの構成でWindowsNT4.0を使用すると、ディスクに対するスワップが
多数発生し性能低下の原因となります。WindowsNT4.0をご利用の場合は64MB以上の
メモリー構成を推奨いたします。

と書いてある。ま、当然と言やぁ当然なんだが。

HDDも4.3GB、Medocino Celeron 300A、SDRAM /w ECC

・・・買い換えた方がいいかも。
171番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:18 ID:GmpMHqGI
セレロンて名前が悪いよ
ペローンにしろよ
17247:03/09/03 02:24 ID:1NMzCtDa
そのFLORAのページを見ているのだが、
ECC無しSDRAMが使えるのか不明だな。書いてなさげ。
173番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:30 ID:JxoadTrh
>>172
多分同じ時期に出た日立フローラのノーパソ持ってる・・・最近逝ったけど。
セレ300、メモリ128、HDD6Gぐらいの。
再セットアップディスクとフロッピー持ってるけどどうしようもないや。
174番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:31 ID:NA01UGrb
K6-3が実はもっともきびきびした動作をするのは本当ですか?
17547:03/09/03 02:34 ID:1NMzCtDa
>>173
そのメモリを ◆aIbpEzIZxA 氏のFLORAに!と思ったが
多分、ノートのは SO-DIMM だから、刺さらんような予感。

現時点で安全そうなメモリは、
64MB SDR SDRAM PC66 ECC付き
64MB SDR SDRAM PC100 ECC付き
128MB SDR SDRAM PC66 ECC付き
128MB SDR SDRAM PC100 ECC付き
だと思われ。
はたして現時点で入手できるのか?
176番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:37 ID:NA01UGrb
量子効果を考慮しなきゃいけない今時のCPUの中の人も大変だな
177 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 02:39 ID:yhuU5iU/
>>47 本当にありがとうございます。
頑張ってメモリ探してみます。
178番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:39 ID:NA01UGrb
こんなのはどう?
(ごめん、NT系は無理。98で確認済)

1.MSDOSプロンプトでC:\Windows\System\krnl386.exeと入力して実行。
2.その後の現象はそのうち気づく。(適当にプログラムを起動してみるとか)

やってみて結構すごいと思った。
…というかこれはがいしゅつ?
17947:03/09/03 02:41 ID:1NMzCtDa
◆aIbpEzIZxA さんよ、もう一台 FLORA 310 DL6 手に入らん?
そいつから引っこ抜いて、今のに追加するのが、一番手っ取り早そうだ。

18047:03/09/03 02:47 ID:1NMzCtDa
さて、寝るとする。
おやすみー
181番組の途中ですが名無しです:03/09/03 02:54 ID:mJQc9OWX
FLORA310DL6を最近ヤフオクで買ったけどメモリはECC付きだったよ
98SEなら64Mでサクサクだった
182 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 02:54 ID:yhuU5iU/
渋谷区広尾にて事件発生!

マンション前にパト10台います。
183番組の途中ですが名無しです:03/09/03 03:14 ID:Ku/35o08
なんだってー!
184番組の途中ですが名無しです:03/09/03 03:16 ID:Pxn97RTC
>>182
実況汁!
185番組の途中ですが名無しです:03/09/03 03:20 ID:KLY5gjne
近々づろん800MHzを528MHz(TDP23W)で回す予定
186 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 03:29 ID:yhuU5iU/
>>184 喧嘩の110番通報で来たみたい。

画像はちょっと待って
187番組の途中ですが名無しです:03/09/03 03:31 ID:aO+RZX95
ワクワクドキドキAGE
188 ◆aIbpEzIZxA :03/09/03 03:38 ID:yhuU5iU/
189番組の途中ですが名無しです:03/09/03 03:46 ID:CnON/09R
事件は現場で起こってんだ!
190番組の途中ですが名無しです:03/09/03 06:37 ID:pfwG2n4E
Athlon2GHzとCeleron2GHzってどっちがいいの?
191番組の途中ですが名無しです:03/09/03 06:42 ID:wrYs2r7l
そりゃあAthlonでしょ
192番組の途中ですが名無しです:03/09/03 06:52 ID:GXewC3fF
そのAthlon2GHzがクロックのことを言ってるのなら体感で倍くらい違うと思うよ。
193番組の途中ですが名無しです:03/09/03 07:16 ID:qicyAFgK
Athlonて集積度がPより低いけどかなりいけてると思う。
194番組の途中ですが名無しです:03/09/03 07:45 ID:gw9QNFkH
>>190
外れコアでも実クロックで2Gくらい回るよ
195番組の途中ですが名無しです:03/09/03 07:46 ID:gw9QNFkH
>>190
アスロンのことね、>>194
196番組の途中ですが名無しです:03/09/03 07:51 ID:pfwG2n4E
なんでCeleronは性能悪いのに値段高いの?
197番組の途中ですが名無しです:03/09/03 07:58 ID:gw9QNFkH
>>196
ドコモの携帯料金が高いのと同じ理由じゃない?
AMDはツーカーかな。。。。
198番組の途中ですが名無しです:03/09/03 08:01 ID:s3sOnPjl
コア(半導体の部分)がでかいから値を下げられない。
コストはアスロンのが低いから。
199番組の途中ですが名無しです:03/09/03 08:05 ID:OkVVUOSg
アスロンとP4ではどっちの方が性能が良いの?
200番組の途中ですが名無しです:03/09/03 08:12 ID:gw9QNFkH
>>199
価格性能比でみればアスロンじゃない?
性能だけ見ればP4かなあ
201番組の途中ですが名無しです:03/09/03 08:14 ID:/A0nBA90
Pに最適化されてるプログラムのが多いからなぁ
202番組の途中ですが名無しです:03/09/03 08:15 ID:gw9QNFkH
>>201
2Chとか軽い用途ならP4いらないと思う
203番組の途中ですが名無しです:03/09/03 08:18 ID:UkbNwGeV
同じクロックならオフィスなんかだとP4のほうが早いけど、
mpgとかのエンコとかはセレロンでもそう変わらんらしい。雑誌のベンチとか見てると。
204番組の途中ですが名無しです:03/09/03 08:23 ID:GXewC3fF
>>203
ベンチでは確かに変わんないけどね・・
体感が違うんだよね、体感が。
205番組の途中ですが名無しです:03/09/03 14:23 ID:Ku/35o08
( ´,_ゝ`)プッ
206番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:09 ID:9xIS1aD8
おまえらアスロンが最強なわけで
207番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:13 ID:PgUu2PKD
アスロン最強厨ウゼ〜!
208番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:16 ID:4b2waSGz
アスロンなら毛糸洗いに自信がもてます。
209 ◆DIVER/dx5c :03/09/04 20:16 ID:2Rfduu4z
Pwntium-M最強説。
210番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:16 ID:PgUu2PKD
そりゃアクロンだよっヽ(´ー`)ノ
211νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/09/04 20:17 ID:LwvNDD2p
 |  |-、-、
 |  |__ \|
 |  |ノハ ヽ
 |  | 。‘)_ノ <ライオンから
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
212番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:17 ID:fE3dnK4y
セントリーノが使えるマザーはまだですか?
213番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:19 ID:N81hU7BP
>>207
AMDに頑張ってもらわんと、また昔のような暗黒の時代に戻っちまうからな。
CPUの価格が6万とか、普及版でも3万とかって時代に。
214番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:20 ID:umEhwhN/
TPD30W未満のCPUを復活しる
215C3最強:03/09/04 20:20 ID:jzd0dGfR
C3最強
216番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:23 ID:tcxv/JuK
まだWin98をメインで使ってる奴とかいるのかな
217番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:24 ID:PgUu2PKD
>>215この異端児め
218番組の途中ですが名無しです:03/09/04 20:28 ID:Upml4ya4
>>216
のし
219番組の途中ですが名無しです:03/09/04 21:04 ID:EN/GOBCd
Win98はMEより多そう。
220番組の途中ですが名無しです:03/09/04 21:34 ID:O4C50w7D
>>212
セントリノはノートPC向け。

>>208>>210>>211
糸は英語で Thread、洗うは行為の一種だから、
つまり、アスロンはマルチスレッド処理に自信がある!っていう意味なのさ!


と、苦しくこじつけてみる。
221番組の途中ですが名無しです:03/09/04 21:42 ID:dt65PDeu
河童500MHzが最強だよ。鱈と違ってHALT効くしね。
222番組の途中ですが名無しです:03/09/04 22:06 ID:SBBXutEe
重いと話題のXPですが、セロリン466Mで98使ってたときよりも
ペン2.8GでXP使ってる今の方がずっと軽いです
やっぱCPUは重要だと思った次第
223番組の途中ですが名無しです:03/09/04 22:11 ID:toGtWa34
Q
安い安いPCはある?  
A
沢山あります  

26800円 http://www.ezpc.co.jp/product.htm                
29800円 http://y2pc.com/cgi-bin/Y2PC/y2custom.cgi?sys_no=e2-1
29800円 http://y2pc.com/cgi-bin/Y2PC/y2custom.cgi?sys_no=e1  
29800円 http://www.faith-go.co.jp/org_pc/p1496.htm          
14800円 http://www.ottonet.co.jp/top/INFO/OPC401/opc401.htm 
27700円 http://www.faith-go.co.jp/html/ubuddie/index.html
29800円 http://www.mouse-jp.co.jp/ns/index.htm OS付き

おすすめのショップブランドPCは?Part12  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1058116265/
224番組の途中ですが名無しです:03/09/04 22:15 ID:bed8eP/W
14800円!やすー!
と思ってみたら激しく糞だった。
5000円でもイラネ
225番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:06 ID:6jrBhJaF
すみません、celeronとP4とpentiumMの違いが良くわかんないんですが・・・
素人にも分かりやすくおしえろ。
226番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:10 ID:6JFcJPZo
>>225
セレロン→貧乏人が買うCPU
pentium→庶民が買うCPU
227北九州市民ケーン / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/09/05 13:13 ID:sLkbwmcb
オレ様も来年あたりは買い替えだな。
228番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:18 ID:eZpBVzIg
なんかみんな凄いな。
ハイテクな作業してるんだろうなぁ‥。
229番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:18 ID:6jrBhJaF
>>226
そうじゃなくて動作上の違い、そんなことはヴァカでもわかる。
celeronはP4ベースだと聞いたことあるが結局、数字的に同スペックでも違いがあるんですか?
PentiumMは低消費電力ということしか知らん。
というわけで、またわかりやすくおしえろ。
230北九州市民ケーン / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/09/05 13:18 ID:sLkbwmcb
>>228爆笑
231北九州市民ケーン / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/09/05 13:19 ID:sLkbwmcb
ファンレスのCPUでも出してみろよ
232番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:21 ID:eZpBVzIg
>>230
ルセープァカ
233北九州市民ケーン / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/09/05 13:21 ID:sLkbwmcb
キーボードの打音が静かにこだまする…。
そんなパソライフはいつのことだっけ。
234番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:22 ID:eZpBVzIg
VIAにファンレスCPUあったじゃん。
それこそワープロくらいにしかならないらしいけど。
235番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:25 ID:77Sqag4n
>>229
L2キャッシュが、Pentium>Celelon
くらいか。あとは中身一緒だったはず。

PentiumMは、L2キャッシュが1M
236番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:29 ID:6JFcJPZo
237番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:29 ID:T8JR/1VC
最近P3(100Mhz版)が辛くなってきた。買い替え時かな・・・金ないショボーン
238番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:31 ID:2Urfmdnt
セレロン500のメーカー製ノート使ってる
これであと二年は粘る予定
239組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:33 ID:NIt9ThuP
アスロン2500買った えへへ
240番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:34 ID:EcAuvf9w
P4なんて買う香具師はただの事故万野郎
241( ゜ペ)ノペペペφ ☆:03/09/05 13:36 ID:VUe5X1AU
せれロン2.6とペン4の2.0ってどっちがいいのかなあ。
3Dゲームしてんだけど
242番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:37 ID:77Sqag4n
オレならセレ2.6にするな。
243番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:38 ID:EcAuvf9w
今日日P42.0なんて売ってんのか?
244( ゜ペ)ノペペペφ ☆:03/09/05 13:40 ID:VUe5X1AU
うちの近くのヨドバシはせれ論2.6が12100円だったポイント値引きだと
245( ゜ペ)ノペペペφ ☆:03/09/05 13:42 ID:VUe5X1AU
切れちゃった。ポイント引きだとじしつ一万位かな、せれ2.6
246番組の途中ですが名無しです:03/09/05 13:48 ID:6JFcJPZo
実質 12100×1.05÷1.1 = 11500エソ
247番組の途中ですが名無しです:03/09/05 15:32 ID:DJEtNfxI
>>232
ネタじゃないのか・・・
248番組の途中ですが名無しです:03/09/05 19:25 ID:G83kEg/f
CPUに2万以上出す奴はヴァカ
249:03/09/05 19:33 ID:M0rU5NRL
動画を編集したりするんだけど、この場合1GHzのP3と2GHzのセレはどっちが委員だろう?
250番組の途中ですが名無しです:03/09/05 19:35 ID:BRMqEst1
PentiumM最強伝説
251番組の途中ですが名無しです:03/09/05 19:49 ID:p34131oA
ぼくのノートは3年前に買ったダイナブックですがペンV600(98SE)で
さくさく動いてます。
もう一台のデスクはペン4の2000(XP)ですが大して変わらないです。
252番組の途中ですが名無しです:03/09/05 19:51 ID:MkukdKW2
アセロンとセロレンって大体同じくらいの値段みたいだけど
性能もにたようなもんなんですか?
253 ◆DIVER/dx5c :03/09/05 19:56 ID:lPV4ylGB
>>252
同クロックならアセロンの方が性能で圧倒。
動画処理なら大体同じ位か。
254番組の途中ですが名無しです:03/09/05 20:03 ID:I/NtwI/B
汗論とセレロンとぺん3は?
255番組の途中ですが名無しです:03/09/05 20:06 ID:gBOjA/0R
「ADSLを快適に使うなら買い替えよう」・・・・これ嘘じゃなかった(当時セレ300)
256 ◆DIVER/dx5c :03/09/05 20:09 ID:lPV4ylGB
アセロン>ぺん3(鱈)>セロリン(P3ベース)>セロリン(P4ベース)
クロック同じと仮定したらこんなもんでないの。
257番組の途中ですが名無しです:03/09/05 20:13 ID:hjKL5RxS
とりあえずAthlonXPのモデルナンバーと同クロックのセレロンが同じくらいの値段だったら
セレロン買う奴多そうだからなー。Intelはセレロンでそういうブランドに弱い層を狙ってるんでしょ。
258番組の途中ですが名無しです:03/09/05 20:14 ID:nWNdAc1b
アセトン ジアミン ヒドロキシプロリン
259番組の途中ですが名無しです:03/09/05 20:34 ID:5AjvgQV9
PenMのママンまだー?
260番組の途中ですが名無しです:03/09/05 23:06 ID:WABOjDaG
>>253
同クロックならセロリン(Pen-Mベース)の方が性能で圧倒。
動画処理なら大体同じ位か。



なんつって
261番組の途中ですが名無しです
nyって便利なのか?