【打ち首】神・鴻池氏、今度はゆとり教育を批判【市中引き回し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1326@代行記者 ★
 鴻池祥肇構造改革特区担当相は5日、福岡市内で開かれたタウンミーティングで、
学校週5日制について「遠山敦子文部科学相に間違っていると言ったが、
(文科相は)絶対に間違ってないと言った。困ったことだ」と述べ、学校週5日制を批判した。

 鴻池担当相は「子どもにゆとりを与えてどうする。しっかり教えなきゃいけない時は、
飽和状態いっぱいになるまで詰め込み(教育)なりスポーツをやったらいい。それが
後でゆとりになる」と強調した。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003aug/05/CN2003080501000580C1Z10.html
2番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:24 ID:FVcOZwAS
2だったら俺はオナニーしない(10年間)
3番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:25 ID:QtEaXaId
まあ正しい
4番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:25 ID:QIeT5Dwf
まあ2だろうな       
5番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:25 ID:FVcOZwAS
うわぁぁぁああぁぁぁああああああ
6番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:25 ID:LTa9QHeJ
その通り
7番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:25 ID:MR2FWQDG
失言は無いのか
8番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:26 ID:QtEaXaId
>>2
ご冥福をお祈りします
9名無しさん23:03/08/06 06:26 ID:D9qzl6EQ
>>2
10番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:26 ID:fV4We1ua
割とまともな意見
11番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:27 ID:FVcOZwAS
うぅ……やばい……すでに1週間オナーニしてないからすでにギンギン状態なのに……
軽はずみに発言したばっかりに……_| ̄|○
12番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:28 ID:QtEaXaId
夢精も結構気持ちいいからがんばれ
13番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:28 ID:hxCwh+15
心にゆとりが欲しい。SEXさせろ。
14番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:29 ID:+hyIZZkW
>>2
10年か…長いな
15番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:30 ID:FVcOZwAS
とりあえず半角のオナ禁ルールに従って夢精はOKにして……

後は寝る前にエロ本見て夢ん中で発射するしかないな お洗濯大変だわァ。・゚・(ノД`)・゚・。
16番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:31 ID:VnsZjNqK
ゆとりなんて与えるから今のガキは馬鹿なんだよ
17番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:32 ID:n3dExnkf
>>15
本番すればいいじゃない
18番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:32 ID:QtEaXaId
>>16が正しい。
寺脇と遠山は無理心中で死ね
19番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:34 ID:FVcOZwAS
本番、という手があったか……

とりあえず相手がいるな なってやろうというヤシは挙手しる
20番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:37 ID:5CtRNkN1

鴻池大臣最高!! 次の総理になるべきだ

俺は断固支持する
21番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:01 ID:eAIiTZWh
鴻池は神!

だが総理にはなって欲しくない
22番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:09 ID:0TsD7oii
日教組と鴻池さんの中間がいいかな。


いや日教組は問題外か・・・ 運動会の順位づけもなかった俺の学校・・・
23番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:16 ID:pIH5unAz
今の20歳前後もゆとり教育世代だよね?
ゆとり教育が廃止された子供が将来、
就職して、ゆとり世代の上司に、
「つかえない」ってむかつくんんだろうな。
24番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:24 ID:OgmEnsva
>>23
たしか当時は第二土曜日休みなはず
今は全ての土曜日が休みに・・・
25番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:43 ID:nfvTADHE
あー、俺今20歳。小3から第2土曜が休みになった。
多分俺も頭が悪い部類に入ってるんだろうな、とは思う。

でも、政治家のくせにこういう発言すら出来ないほかの奴ら、どうなのよ。
仮にも国民の代表で国を動かす連中だと言うのに。
鴻池の主張せんとしてることは至極真っ当だと思うのだが。
26番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:46 ID:z/W+1mg2
小さい時は毎日習い事ばかりで帰ってくるのが夜の11時くらいだったな・・・

休みは日曜だけだったわ・・・・・・
27番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:47 ID:tzOkzZDY
小泉はなんでこれを黙認してるんだか
経済の次に重大じゃないか
28番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:50 ID:tzOkzZDY
今の新卒は根気がない
能力がない
一般常識がない

ないないないだらけ
29番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:51 ID:6denF6QG
今20歳だけど、一部週休二日制になったときかなりむかついた。
というか、教師が楽できるように日にち減らしたんじゃないのか?
30番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:52 ID:UtePFSEe
?????#♥
31ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/08/06 08:53 ID:koVb8B5L
>>26
そんだけ忙しいと性犯罪おこす元気も時間もないね
32しこしこ:03/08/06 08:54 ID:FsJBVi5l
月休1日にしなはれ
33番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:55 ID:cuFyjeRG

こいつの言ってることは一部表現が悪いところもあるが内容自体は正論。

田中真紀子の不起訴に納得がいかない。

悪いことじゃないとすれば奴は何で議員を辞めたんだよ。
34番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:56 ID:Fit5clVu

まず経済を何とかして下さい。

35番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:58 ID:/6cMnzJM
ちゃんと台形の面積は習ったよ
36番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:59 ID:U0wUAhvl
あれをどっちが加害者かわからないと表現する知能も
国語の詰め込み足りなかったからだしな
37番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:59 ID:EOjNbCpM
土曜日が休みになってガキ共のゲームの時間が増えただけ
38番組の途中ですが名無しです:03/08/06 09:31 ID:EOjNbCpM
39番組の途中ですが名無しです:03/08/06 09:36 ID:EG5lIpBd
目的は教師の週休2日にしたかったんだろ、夏休みとかががあるくせに。
40番組の途中ですが名無しです:03/08/06 09:46 ID:Md5bSf8y
俺の親は教師だけど「週休二日になって授業時数が減って困る」とよく言っている。
41番組の途中ですが名無しです:03/08/06 09:48 ID:aYDQhdq5
減らすだけして、質高めることしてねぇもんな。

減らした分、個人で有意義に使ってくださいだと?
糞餓鬼が、今のその親が、自主的にするわけねぇだろ。
42ハンニバル:03/08/06 09:55 ID:oZeJaqo6
真っ当な正論です。大体、学力が低下しているのに学習時間を短くしたら、さらに低下するのは当たり前
のはなしで、こんな単純なことがわからない文科省は廃止するべきです。教育をここまで混乱させた責任
は、文科省と日教組のなれあい、もたれあい構造にあります。
43番組の途中ですが名無しです:03/08/06 09:56 ID:xNvUambp
俺の通っていた学校は完全週休2日制だった。
その代わり皺寄せがいろんな所に来て、夏休み明けの初日(つまり9月1日)に8時限授業なんて当たり前だったな。
行事もどんどん削られたし。
44ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/08/06 09:57 ID:koVb8B5L
家庭科、図工、音楽なくして算数、理科増やしてよ
45番組の途中ですが名無しです:03/08/06 09:58 ID:I7Ts6PZG
小学校の時は土曜が一番楽しかった。午前で終わって午後遊ぶのがいい。
46猫マップ作成委員会 ◆EYE/Rh.776 :03/08/06 10:00 ID:MvMnATWy
至極真っ当な意見じゃないの。鴻池はなかなか良いこと言う。
子供の人数が減って、教室あたりの生徒数も減ってるはずなのに
教育の質が一向に上がらないのは摩訶不思議。
47緑茶。(嵐が丘出身) ◆uSp7BONDPg :03/08/06 10:01 ID:NW5QFVIw
ゆとり教育がダメダメってことは国民全員が気づいてるよ
48番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:02 ID:aYDQhdq5
もともと能力のある、自主的な奴なら、週休2日制は歓迎だろうが、

馬鹿の方が多いんだよ。こいつらは強制させなきゃダメなんだよ。

みろよ、犯罪ばかり増加したじゃないか。

時間+金+無学 => 犯罪
49番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:04 ID:iZBSfqMg
鴻池氏には是非とも自民党を辞めて頂いて日本悪人党に入党して頂きたい。ハマコーよりキャラ立ってるゾ。
50ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/08/06 10:06 ID:koVb8B5L
>>49
ハマコーは高額な年金受け取ってること突っ込まれるとキレルからな
51番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:06 ID:j640pudG
鴻池のような真っ当な意見を持ち、主張できる政治家は少ない。

学校の先生は公務員だ。公務員に休日はいらない。公職だから休みがあるはずない。
52番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:09 ID:AnSBg1E2
>>47
じゃあ、なんでゆとり教育なんて続けてるんだろうね?
53番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:09 ID:/6cMnzJM
ゆとり教育か・・
偏差値教育とか
なんかよくわからんね
54番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:12 ID:bJwCohhR
むしろ道徳の授業を重視すべし
55番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:12 ID:euCwBayh
寺脇研か。
56番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:20 ID:KXic4Sl1
またクソ固定の『あ』とかがきて、とりあえず鴻池批判して とぼとぼ帰っていくんだろうな
57番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:21 ID:j640pudG
>>54
道徳の授業は、「同和」をやるからな。
あと、原爆被害者の写真見せるとか。
58番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:21 ID:aYDQhdq5
>>54
どうせ、部落問題しかやらない。うそばっかりのな。
59番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:23 ID:/6cMnzJM
おかっぴきは部落出身者が担当していた
60番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:30 ID:QtEaXaId
>>56
笑えるよね あの糞馬鹿固定「あ」
語尾にwたくさんつけて馬鹿丸出し。
エラソーなことばっかりいうけど、あいつ自身は親の庇護の下に生活。
自立してない人間がよくいうよな、っていつも思うよ(ワラ
61番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:34 ID:7xYEfvyp
つめこみ教育の方が、おちこぼれる奴を見分けやすいわな。
それに、悪い事してる暇もなくなるし。
62番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:34 ID:UXDPa9En
それが 後でゆとりになる

後でゆとり取っちゃダメだろ
63番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:37 ID:pdJC+3LD
勉強でもスポーツでも音楽でも、

基礎の部分は詰め込み教育しないと、本当の楽しさなんて分からないんだよね。

中途半端な奴や勘違い君に限って、基礎教育を否定する。

64番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:40 ID:QtEaXaId
寺脇研は共産主義者だから
日本の共産主義化のために国民を馬鹿にしたくてしょうがないんだよ

あいつが死ねばだいぶ解決する問題だと思う
65番組の途中ですが名無しです:03/08/06 10:53 ID:yb4hPeAJ
戦国時代の天正6年(1578年)、尼子氏の家臣山中鹿之介の長男新六幸元が
遠縁を頼ってここ鴻池村に住みつき、酒造りを始めました。最初は濁り酒
を造っていましたが、慶長5年(1600年)に双白澄酒(清酒)の製法を初めて
発見することができました。
 この清酒を江戸へ運んで販売し、次第に財を貯え、後に分家を大坂に出
して、酒販売・海運業・金融業でも成功を収めました。
 これが豪商・鴻池家の始まりです。

ご先祖様は、すばらしい商人だったが‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
66番組の途中ですが名無しです:03/08/06 11:09 ID:euCwBayh
昔の造り酒屋ってのはね、酒飲みに掛けで売っていたんだよ。
そしてそのツケが払えないと、田畑を差し押さえてしまうんだ。
まあ、今風に言えば消費者金融みたいなもんだな。
67番組の途中ですが名無しです:03/08/06 11:49 ID:i+iCK9yV
>>19
うほっ
68番組の途中ですが名無しです:03/08/06 12:05 ID:AF4Tbio0
道徳の時間に教えられた同和の授業の内容を教えて下さい。
自分は、同じくらいの子供が書いた作文(文集)を読んで
感想を書くというような授業だったです。内容は覚えていませんが、
すごく気になる。思い出したい。お願いします。
69猫マップ作成委員会 ◆EYE/Rh.776 :03/08/06 12:09 ID:Y2I6vwdB
>>68
なんとか村の話と。
同和ビデオを見た。
内容は覚えてない。
70番組の途中ですが名無しです:03/08/06 12:18 ID:AF4Tbio0
>>69
「同和のビデオ」ってなに?内容は覚えていないのに
同和だってわかるものなの?
71( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/08/06 12:20 ID:KETDod1b
まあ土曜日休みにして平日詰め込むよりこれまでの通りの
方がいいかなとは思うけど。
カリキュラム減った分塾に行くようになって本末転倒なのは
事実だし。
全部の学生がそうじゃないがな。
72猫マップ作成委員会 ◆EYE/Rh.776 :03/08/06 12:22 ID:Y2I6vwdB
>>70
だいぶ前のことだから、ぼんやりとしか覚えてない。
けど、たしか同和の時間に見たっつーのは覚えてるよ。

今、思い出した。なんとか村は渋染村だな。
73番組の途中ですが名無しです:03/08/06 12:23 ID:GG5V4eiC
こいつの意見は正しいと思う。
とにかく最近の厨房は馬鹿なくせに生意気すぎる。
74番組の途中ですが名無しです:03/08/06 12:28 ID:AF4Tbio0
しつこくてゴネンね。
「同和の時間」って、俺が言っている「道徳の時間」と同じことなのか?
同和って半島関係のことだよね?
それとも俺、何か勘違いをしているのか??同和の時間と聞くと、
何も知らない小学生に吹き込んでいる授業しか考えつかないのだが..
75番組の途中ですが名無しです:03/08/06 12:38 ID:XaUraIkn
打ち首発言で神扱いしておきながら
女児誘拐事件でどっちも加害者なんて抜かし
ただの偽善者だったことがわかってから
何事もなく口をぬぐったニュー速住人はDQN
76番組の途中ですが名無しです:03/08/06 12:43 ID:h0TA2Nij
今、上の子供が三年生。毎日宿題がたくさん出て、親も結構大変だった。
って言うか、学校の低レヴェルの学習に時間をとられるのは激しく迷惑。

今、夏休みで色んな掲示板に小中学生が四六時中貼り付いているけど
若いんだから他に色々とやれよと思う。
精一杯頑張って自分なりの考えなどを持てるようになって、初めてゆとりは
与えられるべきだと思うのだが。
何も努力しないうちに自由な時間を与えても、我慢の足りない子供がワンサカ
出来るのは当たり前だな。

しかも通知票の評価もひどいもんだ。
相対評価の方が絶対良かった。オール5の子がいっぱいなんておかしい。
今の子達がどんな大人に成長するのか、今から末恐ろしい。
77番組の途中ですが名無しです:03/08/06 12:53 ID:OS3KY2yA
>>74 横レスメンゴ
微妙に勘違いしてる気配。
道徳=童話の時間てトコもあるのよ。
人権板…はオススメできないが、ぐぐって調べてみ。
道徳の時間は、地域や学校や教師によってやってることだいぶ違うんでない?
78番組の途中ですが名無しです:03/08/06 13:04 ID:/G8MO/Eu
これを見て、次ぎの選挙はどの議員に投票するのが正しいのか見極めよう。
フェミファシズム悪法児童ポルノ法改悪に賛成する議員と反対する議員を晒しています。
非常に面白いのでオススメ。
http://www16t.sakura.ne.jp/~axgx/data/sarasi.html
79番組の途中ですが名無しです:03/08/06 13:17 ID:2TZb2BCO
長崎のガキはガリ勉だったわけだが。

勉強出来ても目的の無い奴は問題起こします。
確かに自主性を持たない奴の方が多いとは思うが、
持たせるようにするのが教育だろ。

また責任転換ですか?鴻池さん
80番組の途中ですが名無しです:03/08/06 13:30 ID:GEUQS1NF
詰め込み教育の勝利者といえばワダさん
81番組の途中ですが名無しです:03/08/06 13:39 ID:toHgl69A
>>77
ID違ってしまったが74です。
そうなのか...何だか知らない自分が怖くなってきたよ。(藁
これからググッて調べてみる。サンクスね。
82番組の途中ですが名無しです:03/08/06 14:07 ID:FuA0XBCo
宿題どっさりだしといて何がゆとり教育だか
83番組の途中ですが名無しです:03/08/06 14:15 ID:JU2Ml0e3
本人の一番身近にいる人たち(環境)が良くないとね。
84番組の途中ですが名無しです:03/08/06 14:23 ID:oeqCADta
鴻池は漢だがPTAのババア達にはこの考えが通じないのが辛い
85番組の途中ですが名無しです:03/08/06 19:58 ID:tzOkzZDY
遠山は更迭するべきだと思うけど
86番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:02 ID:L8ZIwFUk
民間登用の大臣を
裏で操る売国官僚
87番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:04 ID:ToBkFhlX
教育の重要性を判ってないだろこいつら
88番組の途中ですが名無しです:03/08/07 03:29 ID:03X5xiA0
俺は高校教師をしばらくやってたが、この時期の連中にゆとりを与えたら主体的にエロいことをしまくることだけは断言する。

生徒に厳しく言わなくなったことで教師も緩む。最近の教師の破廉恥事件は子供に対する厳しさの緩みも関係してる。

ところで、文部省の連中はよく俺ら教員を前にすると決まって扇子を身分の象徴のように使ってたが、他省庁の官僚も
そういうことするのか?思うに文部省はあまり必要とされてないとこだからそういうことで虚勢を張っているだけだと
思ったのだが。普通第一志望で文部省なんて行かないよな。科技庁かわいそう。
89 ◆l8A/No6666 :03/08/07 03:31 ID:p/j8EBox
学校週5日制なんて意味ないね。
小手先だけでごまかそうとしやがって。
何がゆとり教育だ馬鹿。
90番組の途中ですが名無しです:03/08/07 03:38 ID:qhnCQHZw
ゆとり教育なんて概念自体海外にないと思うんだが
どう訳すんだろ  
91番組の途中ですが名無しです:03/08/07 03:41 ID:w4j9JjnQ
なんて言うんだろ
Idle Educationとか?
92番組の途中ですが名無しです:03/08/07 03:44 ID:qhnCQHZw
super free educationでいいや
93番組の途中ですが名無しです:03/08/07 04:20 ID:flgVf2Wf
>>70
小学校6年の時奈良にこしてきて
部落のどうのこうのってビデオ見せられた

特に奈良は多くて週1で見せられたが
前すんでた所は「道徳」なことばっかなので
サパーリわからなかった

94番組の途中ですが名無しです:03/08/07 04:26 ID:+NTfB5jf
>>65
商人にありがちな家系の捏造。
山中鹿之助は主家の尼子家が滅亡、鹿之助も捕らわれて斬首されていて、
元服後に「幸元」と名乗った人物など、歴史的に信憑性のある資料になにも名前が残ってないんだから。

そこに目をつけて
「鹿之助には幼少の子がいて、武士をやめて商人になったのがうちの先祖」と騙ってるだけ。
身分制度が揺らいだ明治以降に捏造したんだろ。
山中鹿之助は明治に入ってから、道徳教本の「願わくば我に七難八苦を与え給え」で一躍有名人になったからな。
95番組の途中ですが名無しです:03/08/07 04:27 ID:omNtlt3n
みんな気付け。

遠山の金さん VS 水戸黄門
96番組の途中ですが名無しです:03/08/07 04:31 ID:2YKUPg1T
こいつバカそうだけど言ってることはまともだな
97 ◆l8A/No6666 :03/08/07 04:51 ID:p/j8EBox
本音を語る政治家はバカだと言われるんだよな。
俺は好きなんだけどねえ。
言葉のごまかしや奇麗ごとで済まそうとする奴よりよっぽどいいけどね。
98番組の途中ですが名無しです:03/08/07 05:01 ID:xtDewzAl
土曜と日曜なくせ餓鬼に休み与えず教育しろ
99番組の途中ですが名無しです:03/08/07 05:07 ID:kfnRGxwu
文科省によると、週休5日制になったことによる学力低下の
心配はいらないそうです。
100番組の途中ですが名無しです:03/08/07 05:29 ID:w4j9JjnQ
実際には学力下がってるんだけどな

理工学の国際選手権で負けが目立つし
101番組の途中ですが名無しです:03/08/07 05:40 ID:8gczs3Bu
これからが国際社会の中で競争力が試されるって時にゆとり教育かよ・・・
だいたい少子化なら少数精鋭で優秀な教育も出来るだろうに。

平和ボケで危機感の無い国は一回落ちるとこまで落ちるしかないか。。。
102共産主義革命必要:03/08/07 06:56 ID:L6E4qcYO
教育の商品化がどんどん進んでる。
公立が土曜日を休みにしたって事は
家庭に対し土曜は自分で金払って勉強しろって事さ。
ここで塾通いとの埋められない格差が生まれる。
それがゆとりに繋がるとでも?
103番組の途中ですが名無しです:03/08/07 07:46 ID:Mj2586lr
教師の給料も減らせよな。
104番組の途中ですが名無しです:03/08/07 07:59 ID:xI3R/SO6
>>102
教育の商品化…小学生までもが売春
105番組の途中ですが名無しです:03/08/07 08:09 ID:0zP4KcbE
世の中が右肩上がりの頃生まれた言葉が「エコノミックアニマル」であり
「働きすぎ」から「ゆとり創造」であった。対策を考えるのに十数年かか
り、いざ実行段階になったら不況のどん底。いまどきゆとりでもないだろ
う。公務員の完全週休2日に合わせるための学校週5日制は廃止しる。
106番組の途中ですが名無しです:03/08/07 08:15 ID:L6E4qcYO
平和ボケ=資本主義に汚染されすぎた生活。
107番組の途中ですが名無しです:03/08/07 09:59 ID:/2m6UZpl
右も左もゆとりイクナイって言ってるわけで、結構な事だ。
108番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:35 ID:Tb4UQ0EZ
鴻池さん、日本の子供の未来は任せたぞ
109番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:38 ID:3VF66bTu


ゆとり教育DQNは今すぐ市ねよ





110( ・∀・)さん:03/08/07 13:39 ID:L906aN14
半ドンのすすめ
111番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:39 ID:op+fAc7x
俺、このおっさん好き。こういうおっさんがいないとダメだよな。
いろいろバッシングなんかもあるかもしれんが、スタンスかえんで
頑張ってほしいな。
112番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:41 ID:jFa8YNMo
小中高で週二日も休んでどうすんだ?
なまけ腐ってダメ人間になるだけだろ













113番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:42 ID:1m8I3URL
言い方が行き当たりばったりなのがいかんよな鴻池は
でもこいつのいいぶん好き
114番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:44 ID:rAYZrGZ/
鴻池はホントにもっと頭よく話せばわかってくれる人が大勢要るだろうに、
勿体無い。
115番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:45 ID:72uB9569
言ってる内容は良いんだけどね
言ってる場所が場所だけにワイドショーネタになってしまう
116番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:45 ID:EUf+qyPe
意見としてガンガン言って欲しいがおっきな権力は持って欲しくないタイプ
117番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:45 ID:n+3zeamJ
ワシもそう思う
118番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:48 ID:xKvGq5Eu
「今度は」じゃなくって以前から言ってるだろう。
119番組の途中ですが名無しです:03/08/07 13:59 ID:+p0VV4d/
週休5日制の是非はともかく、公立学校に通う子供には税金によって学ばせてもらっている
事をしっかり教え込むべきであろう。
「いやなら来なくていいよ」というスタイルにするべきなんじゃないか。
昔は通いたくても通えない子供がいっぱいいたんだろ?
120番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:02 ID:wmZN8ij0
不条理な事柄はどんどん正して欲しい!
121番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:06 ID:U5ztcjox
鴻池は雑誌とか読んでウケそうな事言ってるだけだろ。
言うだけ言って中身が無い。
こんなオヤジ褒めてるのは2ちゃんねらー若年層だけ。
122番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:10 ID:3VF66bTu
>>121
そういうおまえはチョンなだけw
123番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:12 ID:3qaxjVt8
言い方は悪いが、言ってることは的を得ていることもあるな。
124番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:12 ID:ZuAJyUkR
また責任転換か。

まあ、子供を教育する教師や親や鴻池みたいな頭の悪い政治家達が
「子供は勉強していれば良いんだ」とかヌカすバカばかりなのに
ゆとり教育如きで子供に主体性を持たせることなんて出来るはずないよな。

まず親を教育し直せと
125番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:16 ID:ERbxlUPz
ガキは殴りながら教育せにゃならん
126番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:20 ID:pM8DgClL
>>79
長崎のガキはガリ勉だったわけだが。

ソースは?勉強できる=ガリ勉はいえないとおもうが
127番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:21 ID:3qaxjVt8
親の再教育っつーのはいいな。
128番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:23 ID:bgzpEIBD
鴻池先生は神
鴻池先生を批判するやつってどんなやつだろう
どうせ無職引き篭もりとかかな
129番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:24 ID:C3mgLp2V

馬鹿が・・・
最も大事なのは知的好奇心を育むことだろう。
数学だろうがスポーツだろうが、そこから
自分なり興味を見出すことが重要なんじゃねえか。
そこで重要になるのは時間だのカリキュラムだのじゃない、
教師に優秀な人材を割くことだ。
それを「ゆとり」と「詰め込み」の二元論でしか語れない、
教育になるとすぐ手前の思い出で語り出すような馬鹿が
「教育」を語ってるのが今の日本だ。
130番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:24 ID:sSDGGErn
PTAでお勉強会開けば良いのにな
131番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:25 ID:Tb4UQ0EZ
母子手帳に「良い子の育て方例100」とか載せたらええんとちゃうん
132番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:29 ID:Dw0FW47D
バランスだよ 個性を叫ぶならその分詰めこまにゃならんでしょ
個性って核があっての個性。核がしっかりしてれば個性が光って見える。
133番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:30 ID:bgzpEIBD
>>129
フリーター増加促進させてどうすんの?
お前在日だろ
134番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:33 ID:Tb4UQ0EZ
>>129
知的好奇心は確かに大事だと思うけど
最も大事なのは忍耐だろ
135番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:36 ID:NP9YF1ho
「努力」「友情」「勝利」
136番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:37 ID:C3mgLp2V
>>133
お前ってバカだな。
フリーターは資本主義の高度化によってうまれた形態。
企業が利用してる限りなくなるわけない。

>>134
忍耐を育むのも知的好奇心が寄与するんだよ。
好きなことなら自ずと頑張れるだろう。
好きなことならどれだけ頑張っても「つめこみ」にはならない。
しかも好きなことをやってるんだから、これこそ「ゆとり」だ。
137番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:39 ID:x8Q13BaA
>>129
好奇心を持たすのも大事だが、
基礎学力があってこそ「とけて楽しい」と言えるのよ。

以前アメリカのスラム街から、音楽家達を多く巣立たせた教師の話(うろおぼえ)が
でてたが、やはり始めはスパルタだったんだと。
なぜなら、「弾けて楽しい」と言うレベルまでいたらないと、楽しくはならないから。
138番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:40 ID:Dw0FW47D
そんな簡単に知的好奇心が発露するならいいよな
139番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:41 ID:x8Q13BaA
あ、>>137のはテレビで見たのね。
プロジェクトXの伏見工業高校の話も似たようなものではあるけど。
140番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:41 ID:Mx+oTZH0
また普通の事言っただけか
141番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:42 ID:g1p8Thhm
破壊神が寄って来そうなスレだ
142番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:42 ID:Tb4UQ0EZ
>>136
好きなことに傾注するのは当たり前だろ。そんなんじゃ忍耐力は付かん。
面白すぎる授業も毒なんだよ。世間で何事にも長続きしない人間が育つ。
143番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:45 ID:x8Q13BaA
>>142
いや、好きなことに傾注して、そのまま続けないから悪いんだが。
好きなことをやるのはいいこと。ただし、やるならとことんやらねば。

職人根性ってそういうとこから生まれると俺はおもふ。
144番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:48 ID:Tb4UQ0EZ
>>143
単純労働ならそうだろうな。
「やりたいことの実現」のために「やりたくもないやらなければならないこと」が
何重にも積み重なっていて「やりたいこと」の存在がぼやける職業の方が多いんだよ。
ほとんどのサラリーマンのことだけどね。
145番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:54 ID:DWKZGpY9
>>122 プッ 2ちゃんねら若年層らしい分かりやすい返しで笑ったよ
146番組の途中ですが名無しです:03/08/07 14:56 ID:Phw9V1IG
だいたい学校が休みなんてふざけてる
働いてねーじゃん
学生は日曜もがんがれ
147番組の途中ですが名無しです:03/08/07 15:13 ID:mo104NM7
こんなとこで愚痴こぼしても無駄無駄。
148番組の途中ですが名無しです:03/08/07 20:35 ID:JjgeyiOo
みんな鴻池さんの真意をぜんぜんわかっちゃいないよ!
詰め込み教育で受験勉強して東大入って官僚にでもなれば
楽して高給がもらえるということを言いたかんだよ。
さすが現職の大臣が言うとリアリティがあるなぁ。
149番組の途中ですが名無しです:03/08/07 20:38 ID:/HH+ERD/
文科省が北朝鮮のテロリストに日本の大学への侵入を許したの見て
あそこまで日本の教育界は無責任・放任主義に陥ってるんだなって失望したよ

まさに腐ってるとしか言い様が無い
150番組の途中ですが名無しです:03/08/07 20:39 ID:Pu/nvdHa
学歴社会結構じゃないか。
頑張った奴が頑張ったブンだけ報酬を得る。
怠けている奴ほど見返りは小さい。
宝くじのようにスポーツや芸能の仕事に可能性はある。
基本的には頑張った奴ほど見返りがあるのはいいシステムだと思う。
それに年功序列なら誰もが平等に年齢を重ねるわけだから平等もある。
151権兵衛:03/08/07 21:31 ID:uACWBbeK
教育についてこんなの見つけました。
皆さんどう思いますか。

「教育」の「教」について、
「教」という字は、昔は「ヘ」と書いたが、この偏の一番上にある
「メ」は『易』の卦の「爻」である。それに、「攵」は叩き込むという意味だ。
つまり、「教」というのは、『易』の「爻」を子どもに教え叩き込むという意味なのである。
『易』の六十四の卦はすべて「爻」の組み合わせから成っている。一つの卦は「爻」が
それぞれ六つあるから、全部で三百八十四爻になる。その一爻、一爻が、人間の生き方、
本質を教えてくれているものなのである。
 学問の秘訣は時習することにある。時習するには勇気が要る。時習というには、
気が付いたとき、それが食事中や眠っているときでも、即座にそれを措いて学ぶことである。
それは不惜身命の勇気だ。だからこそ『朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり』という
『論語』の言葉が真実なのである。
152番組の途中ですが名無しです:03/08/07 21:37 ID:slvqbL1A
土曜が休みになってアニメが増えた。ゆとり教育マンセー。
153クイック中尾 ◆Lej5ZD0kQg :03/08/07 21:39 ID:xhoTqCFt
この人の言っていることに間違いはないな
まったくこういう政治家を待っていたんだ
ま、土・日と休みになったのは助かっているんだが本当は
154  :03/08/07 21:49 ID:XymnMQ9p
太田誠一やら福田官房長官やら腐ったのがいっぱいいるからさ、
こういう政治家は貴重だよ。
前面的に支持するよ。
155番組の途中ですが名無しです:03/08/07 22:05 ID:DYJMchlI
>>88
> 生徒に厳しく言わなくなったことで教師も緩む。最近の教師の破廉恥事件は子供に対する厳しさの緩みも関係してる。

なるほどね。そういうこともあるのか。気づかんかった。
156番組の途中ですが名無しです:03/08/07 22:07 ID:03X5xiA0
詰め込み教育をバンバンされたおかげで研究が順調に進んでいるものですが何か?
157番組の途中ですが名無しです:03/08/07 22:10 ID:MeZ9lvuj
_| ̄|○
158番組の途中ですが名無しです:03/08/07 22:15 ID:+IIfvUuT
今のゆとり教育を普通だと思った子供は、
さらに楽しようと考えるんじゃないの?

多少キツクしても、子供は楽しようとする、
そのくらいが丁度いい。
159現代版東条英機:03/08/07 22:15 ID:rQv0dKeH
教育改革まずは体罰容認(必要最低限の)だとおもう
160番組の途中ですが名無しです:03/08/07 22:17 ID:ZJ5uqBtk
鴻池くだらん精神論振りかざすなヴォケ
161あ ◆Iwlwwiw/.w :03/08/07 22:20 ID:va4hzvPH
だれがゆと教育を望んだのやら
162番組の途中ですが名無しです:03/08/07 23:25 ID:u/XYw2Rp
ゆけっ!鴻池。
バカ親や腐れ人権派などに媚びる必要はない。
163番組の途中ですが名無しです:03/08/08 14:58 ID:UfxYzhMb
ぬけっ!コウノイケ。
水戸黄門と違って仇討ちで返り討ちに逢いそうになっても助けてくれるお銀はいない。
164ハンニバル:03/08/09 08:37 ID:6oX2YKzs
ゆとり教育というのは先生が楽をすることで、生徒のことなんぞこれっぽちも
考えていない。子供の脳は柔軟性に富んでいるので、この時期に必要なことは
詰め込めばいいんだ。谷崎潤一郎は5歳のころ、源氏物語を30分ぐらい暗唱
したそうだ。円周率を3で計算するなんバカなことしないで、5桁くらい教え
たらどうか、携帯電話の10桁番号だって楽に記憶する時期なんです。
せめて、宮沢賢治の詩ぐらい暗唱させたらどうか。
必要なのはゆとりではなく、大切なことを教える、理解させることで、馬だっ
て調教しなければ名馬にならないのです。鴻池大臣は正論をいうから批判され
ますが、この大臣の正論は普遍的な良識的な発言です。全面的に支持します。
165         :03/08/09 08:46 ID:SEybKYxe
>>164 世の中、圧倒的な平等意識。特権、差別にとても敏感。これってヤバクないか!?

 俺は、全員を名馬にしようとせず、一部の人間に英才教育をし、
 特権階級を作っていいとおもうぞ。それに向かって努力する姿勢も大切でしょ。
 それを批判する香具師は、努力してない証拠だ。

 適当に生きて、適当に遊び、
 コンビニで時々バイトしながら何とか生きてゆけるって、だらけた人間が
 増えすぎてないか!?

 渋谷のウンコすわりのニイチャン、売春女子中学生、
 ・・・・日本はどんどん崩壊してゆく。
166番組の途中ですが名無しです:03/08/09 08:50 ID:MDjmM31H
>>165
>世の中、圧倒的な平等意識。特権、差別にとても敏感。これってヤバクないか!?
・・・ということはゆとり教育OK?

ゆとり教育でDQNはDQNスパイラルに。
お金持ちさんはゆとり教育に危機感抱いて小学校から私立へ。
二極化する罠。
167  :03/08/09 08:53 ID:SEybKYxe

 ゆとり教育で 日本は崩壊する。
 円周率は、3.14 必須。
 自分の将来に関係ないと思えば、覚えなくっていい。

 せんこうの手抜きが横行するだけさ。 ふざけてる。

 大検問題もそうだ。高校中退者に簡単に大学受験資格をやるなよ。
 一生懸命勉強して、耐える人間に報いるべきだぞ!
168 :03/08/09 08:56 ID:PLajRexH
土日休みが当たり前に育った奴らは社会に出てから苦労する。
169   :03/08/09 08:59 ID:SEybKYxe
土曜日出勤という会社の方が多いよね。
休みでも、他人より一生懸命でないと、リストラ。。。つらい。


170番組の途中ですが名無しです:03/08/09 08:59 ID:yCjfII1x
学校てのは集団を管理する事しかしないだろ
そこで無味乾燥な学校教科書を詰め込まれてもどうかと思うけどな
171番組の途中ですが名無しです:03/08/09 08:59 ID:r6n6X6Y9
ゆとり教育が批判されて久しい今日この頃になって
この手の発言もそんなに危なくない、むしろ人気取りには丁度(・∀・)イイ!!、
しかも政治家としてそれなりの考えを持っているとアピールできる、
絶好の時事ネタである


そういうものに飛びつくクソ政治家をカミ呼ばわりするなよ。
172新しい言葉を作りました:03/08/09 09:00 ID:DUKE7+cj
精液ゆとり教育
173     :03/08/09 09:00 ID:SEybKYxe
>>170 ほかで詰め込んでくれれば良いけど。 みながみな塾に行く環境でもないし。
174赤い人:03/08/09 09:03 ID:BY6jOzH9
遠山君、DQN量産体制は整ったようだね
よくやってくれた
175       :03/08/09 09:04 ID:SEybKYxe
>>171 まあね、選挙が近いとこういうネタが格好の材料になる。

国家のためを思っているようでも、選挙民の顔ばっかし気にしたりしてな。
真意か選挙術か、きちんと見極めないといけないよね。

選挙が近いとパフォーマンスに打って出るのも、有権者って結局、そんな程度だと
彼らに思われている証拠なんだよ。
176番組の途中ですが名無しです:03/08/09 09:06 ID:+KX/uQjh
>>168
まさにそのとおり!!
なんで暴風警報出てんのに出社してんの俺。。。
177番組の途中ですが名無しです:03/08/09 09:07 ID:B3HnYTTj
人間は生まれながらにして不平等である。しかし、誰もがひとつは誇れるものを持っているはずだ。
それに気づかせ、伸ばしてやるのが学校教育の本来の目的ではないのだろうか?
勉強という限られた分野で、出来る人間を上から押させつけ、出来ない&やる気の無い人間については
それなりに考慮してやる。それがゆとり教育。なぜふるいにかけることをしないのか?
勉強できなくても他に得意なことがあるはず。
勉強できないやつは努力すればなんとかなることを覚えればいい。

今の一部の人間は、オマエは明日死ぬと言われても”( ´_ゝ`)フーン”くらいにしか考えてないのではないか?

>>164
某教育系雑誌では、先生は楽になっていないと書いてあったぞ。
教える時間が減っているのに学力低下しないようにいろいろ考えている人もいるようだ。
178番組の途中ですが名無しです:03/08/09 09:08 ID:BY6jOzH9
>>176
お疲れさん。
179         :03/08/09 09:11 ID:SEybKYxe
>>176 暴風警報出すために、暴風の中 出社してる人も居るかもな w
180 :03/08/09 09:15 ID:PLajRexH
休みが多いから低年齢者の犯罪も増えるんだよ。
土曜も学校で拘束しときゃいいんじゃないの?
母親も働きやすいだろうし。
181番組の途中ですが名無しです:03/08/09 09:18 ID:r6n6X6Y9
学校教育の本来の目的って言うのは
人類が今までせっせと築いてきた有形無形の財産を継承していけるだけの
基礎体力づくりなんだよ、抽象的にいうと。
人権だとか平和維持だとか芸術とか学問とか思想だとかその他もろもろ。
べつに、個人個人ひとりひとりのために施しをするというのが教育だと考えるのは
悪くはないが、それは期待して得る種類の物事であるにはいささか都合がよすぎるよ。
182           :03/08/09 09:24 ID:SEybKYxe

>>180 青少年犯罪が増えた原因に、女性の社会進出をあげる人も居るよ。

とりあえず、俺が前科もなく社会に迷惑をかけることもなく生きてこれたのは、
共働きだけど、バアチャンに色々モラルなんかを教わったおかげかな。
183番組の途中ですが名無しです:03/08/09 09:27 ID:yCjfII1x
犯罪が増えるから学校に閉じこめておくというのも
なんだかな−
184番組の途中ですが名無しです:03/08/09 09:28 ID:BY6jOzH9
鴻池大臣は8/15の靖国参拝も明言してたね
185   :03/08/09 09:28 ID:PLajRexH
暴風だろうが大雨・大雪だろうが、機能してる企業は腐るほどある。
しかし学校は休校になる。まぁ小学生なんかは仕方のないことだろうけど。
でも逆に勉強にもなるって事を忘れちゃいけない。
こんな自然のイタズラによる状況なんて年に数回しかないんだから、
どうしたら危険回避ができるのか良い勉強になるはずだし、
思ったほど危険じゃない事に気が付くはず。
ほんとにヤバいと思ったら自主的に帰るなり、非難すりゃいい。
それによって怪我・事故が発生したって学校のせいではない。
自分の判断ミス、注意力のなさだって事も覚える必要があると思う。
186    :03/08/09 09:39 ID:PLajRexH
>>182
拘束って言葉がまずかったかもしれないね。それとちょっと言葉が足りなかった。
母親が働かなきゃいけないOR働いている環境の家庭が増えているから
土曜日も学校があれば大分違うんじゃないかと・・・。
学校が終わる前に家に帰っていられるようなパートだったら
青少年犯罪の増加の原因とは関係ないと思う。それと、昔に比べて
祖父母と同居しない奴が多くなってきてる方がもっと影響があると思う。
子供が家に帰っても誰もいないってのは最も良くない事じゃないかな。

>>183
犯罪が増えるから閉じ込めるんじゃなくて↑のような事。
言葉が足りなかった。ついでにおいらの頭も足りなかった。
187番組の途中ですが名無しです:03/08/09 09:39 ID:XjRdZp52
せめて、a^2 平方メートル、a^3 立方メートルの違いを知ってほしいナ
188番組の途中ですが名無しです:03/08/09 09:48 ID:MF/C+3Fx
>>165
そういう特権階級ならいま既にそうだと思うが?
現にコンビニでときどきバイトしてる奴と、ばりばり働く奴では給料は全然違うのだし、

んで、貧富の差を大きくすると言うことは、むちゃくちゃな生き様の底辺層が増えると言うのがもう一面の側面だと思うのだが、
なんで矛盾することを言ってるのかわからん。
189番組の途中ですが名無しです:03/08/09 09:49 ID:yCjfII1x
女の子の場合、土曜は赤坂でバイトすれば
経済が活性化していいんじゃないか
190 :03/08/09 09:50 ID:SEybKYxe
俺のオヤジは高校教師で生徒指導課だった。
いつも精神的に荒れていて、学校では優しい顔をしていても、
家に帰ると暴れまくっていた。
そんな姿を見て、つくづく学校の先生にだけはならねーっとおもっていた。

家庭で教育できないから学校に押し付ける、無責任な親が多いと言ってたよ。

でも学校って、パチンコ屋、ヤクザ、裁判官、の息子、いろんな人種の集まりだから、
社会教育(社会の縮図)になっていいんじゃない?
ここで、いじめらる香具師は会社に勤めてからもいじめられっ子。
そのオヤジも冷や飯食いっておおいな。
191     :03/08/09 09:57 ID:SEybKYxe
>>188 これって難しい。

むちゃくちゃな生き様の底辺層でも、
階層間格差をもっと大きく(アフォは生きてゆけないくらい)すれば、
努力してくれるだろうという性善説が根底にある。

・・・ムリか・・・
192番組の途中ですが名無しです:03/08/09 10:04 ID:MF/C+3Fx
>>191
衣食足りて礼節を知るって言葉知ってる?
193 :03/08/09 10:08 ID:PLajRexH
学校の先生やってる人って何を目的に先生を選んだのだろう?
これってかなり重要だとおもう。
194番組の途中ですが名無しです:03/08/09 10:10 ID:SRl/lRTX
>>193
炉の妄想にふける、半公務員的生活
195 :03/08/09 10:15 ID:PLajRexH
>>194
そう思ってるやつって少なからずいるとおもうし、確実に増えてるとおもう。
196番組の途中ですが名無しです:03/08/09 10:24 ID:j0Afjms5
ゆとり教育もだが、あの総合的学習の時間もやめてほしい。
生きる力だの、創造力だの、教えることが不可能であること
くらい分かりそうな紋だ。
できもしないことを無理矢理やらそうとする紋だから、
どの学校も何をやれば良いんだと、右往左往するばかり。

本当に教員って、馬鹿ばかりだな。
197番組の途中ですが名無しです:03/08/09 10:25 ID:BY6jOzH9
教師の生徒を対象とした性犯罪は毎日のようにあるわな
198  :03/08/09 10:28 ID:SEybKYxe
戦車戦闘機が好きで自衛隊、
火を見るのが三度の食事より好きで消防士、
血を見るのが好きで医者、
鉄砲撃ちたくて警官。

そして、炉のオシリが好きで小学校の先生、
みんな、好きなことを実現したくって職業を選ぶだろ。

ちなみに俺は・・・  スッチーが好きだ
199ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/08/09 10:31 ID:d7bbc7mO
>>198
じゃあ、産婦人科医はマソコが好(ry
200   :03/08/09 10:33 ID:SEybKYxe
>>199 ほら、くると思ったw   ・・・赤ちゃんが好きなのさ。  
201番組の途中ですが名無しです:03/08/09 10:35 ID:vDF8YbkV
清掃局に勤める奴はゴミ好き
下水道局に勤める奴はスカトロ
202      :03/08/09 10:39 ID:SEybKYxe
 ↑
それは自分がゴミじゃん
203 :03/08/09 10:46 ID:PLajRexH
ゆとり教育なのに生徒は放課後塾へ行く。
この辺も重要。
204 :03/08/09 10:49 ID:PLajRexH
塾へ行く奴は自分の意思じゃなく、周りとあわせてる奴が多い。
これも重要。


205  :03/08/09 10:51 ID:SEybKYxe
塾の先生になる香具師なんて社会の落ちこぼれなんだけどな (金ピカ
206 :03/08/09 10:56 ID:PLajRexH
そんな落ちこぼれが教える塾にいく奴はどうよ。
でもがっこの先生も案外社会を知らなかったりする。
207  :03/08/09 10:59 ID:SEybKYxe
塾の先生が公立の教壇に立つってニュースあたっな。
そこで学んだ香具師が、塾の先生になって・・

こういうループって、人類崩壊への序章じゃねーか!?

208番組の途中ですが名無しです:03/08/09 11:03 ID:AsBCs5Bz
むしろ、アメリカの圧力でゆとり教育にせざるを得ないのです。
労働者の週休2日制もそうであったように・・・
209番組の途中ですが名無しです:03/08/09 11:04 ID:yCjfII1x
ゆとり教育だと家庭への比重が高くなるから
家庭に問題がある場合は逆にまずいかもしれないね
単なる時間的なゆとりや学校管理よりも、天皇制のような
もっと強烈な何かが子供達に必要なんだと思う
210      :03/08/09 11:06 ID:SEybKYxe
小さな女の子あつめて商売してーな                  



                                    と、思ってる香具師いねーだろーな、つかまるぞ
211番組の途中ですが名無しです:03/08/09 11:16 ID:AAmr3mPq
勉強などしなくてもできる奴はできる。積め込みしたってその分の何かがおろそか
になるだけなら意味なし。大体鴻池だって頭がいい様には思えンが。こいつも
ゆとり教育でも受けてきたのかね?
ただ、確かに今の教育が中途半端過ぎる点は同意できる。単に減らせばいいという
ものではない。
212番組の途中ですが名無しです:03/08/09 11:20 ID:xRmQRMAm
>>209
その家庭は親子関係も薄弱なのが増えてきて
なんでも学校のせいにしたがるよね
213 :03/08/09 11:22 ID:PLajRexH
最近は糞親が多くて、
遊具で怪我したらそこの管理がなってない、
いじめられたら学校の先生はなにをやってる、
先生が手を出したら体罰だなどとのたまう、
他の子を注意すると親がキレるなど、
一部正しいこともあるだろうけれども、
ほとんどは子供に原因があり、さらにその
ような子に育てた親や家庭環境が一番の
原因だという事をわかっていない。
ここがしっかりしていないと、ゆとりも何も
あったもんじゃない。
214共産主義必要:03/08/09 11:40 ID:bpU7UvAi
共産主義者がひとこと言わせてもらえば、
子供にゆとりじゃなくて、
「親が子を見てやれるだけの時間的ゆとり」を考えるべきではないか!
たた働き長時間労働サービス残業許さない
215共産主義必要:03/08/09 11:45 ID:bpU7UvAi
>>209
小中学校等の教育機関には
問題ある父母による児童への虐待の有無を
チェックする機能もあるのでつ。
216番組の途中ですが名無しです:03/08/09 11:53 ID:wU3waFVS
ゆとり教育の結果、このような者が跋扈する世の中になった。
http://www4.osk.3web.ne.jp/~bbrose/memberspage.html
217共産主義必要:03/08/09 11:56 ID:bpU7UvAi
プロテスタンティズムとは勤勉にあるべし。
勤勉さを忘れてはならない。

労働者は立ちあがるべき時がきた!
218番組の途中ですが名無しです:03/08/09 11:58 ID:8CCsyA2p
>>208
週休二日制はあった方がいいだろ

中国人も土日はきっちり休め
219共産主義必要:03/08/09 11:58 ID:bpU7UvAi
教育は教え育てる事。
子供が主体ではない
これを学問に変えなければならないわけでつ。
学問とは様々な知識を自ら学び己に問いつづけていくものでつ。
220番組の途中ですが名無しです:03/08/09 11:59 ID:lt9jF5/E
とか言いつつ、競争の原理を廃してるのが共産主義
突出した学力を有するのは粛正の的じゃないのかと
221番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:00 ID:5b9ETsHa
人権教育に時間を割くから権利を主張すれば
何でもできると勘違いしたガキが犯罪犯すんだよ
人間もっと謙虚であるべき
222 :03/08/09 12:01 ID:PLajRexH
>>215
小学生ならまだわかる。
中学生が親から虐待を受けてるような家庭は、
親もそうだが、その子もちょっとおかしい。
中学生は児童ではないと思う。成人でもないが・・・。
中学生に責任能力は充分あるとおもう。

親が子を見てやれる時間的ゆとりは必要かもしれないが、
ちゃんとした親は忙しくても子を見てやれている。

223共産主義必要:03/08/09 12:02 ID:bpU7UvAi
>>215はあほでつね
中学生と言う年頃は
父親から性的な虐待を受けている可能性も高いんでつ。
224共産主義必要:03/08/09 12:03 ID:bpU7UvAi
訂正
>>222
225番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:05 ID:7n+4rpZz
勉強が子供の義務とばかりに無理やりやらせれば、大人になってから
勉強できなかった奴は劣等感を感じて犯罪を起こすよ。
勉強は塾にまかせて、徹底した道徳教育と国語(論理力)教育やろう。
226番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:06 ID:8CCsyA2p
以前、ある教師が、DQNガキの躾のことでそのガキの家庭を訪問したら、
一家そろってDQNだったっていうからな。
227  東大院            :03/08/09 12:08 ID:SEybKYxe
武田鉄也が教師をやりだした頃から、おかしくなってねーか?
社会に出れば、鳶や ビルの窓拭き の稼ぎがいい、
子どもが知ったら、勉強することが愚かなことと、思いかねんもんな・

バブル絶頂期に何でも買ってもらって甘やかされた子が、今犯罪を犯してるようだ。
228番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:12 ID:Dgsf/otZ
>>227
東大院ってどこのお寺ですか?
229番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:12 ID:q2I1W9iH
>>225
たとえ勉強できないやつでも頑張れば世の中どうにかなると
教えるのが学校。塾の存在意義をおしえれ
230番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:13 ID:5b9ETsHa
>>226
JOYってるな
231共産主義必要:03/08/09 12:13 ID:bpU7UvAi
奈良の東大寺のご出身。
232東大院     :03/08/09 12:14 ID:SEybKYxe
>>229 そうだそうだ、社会の落ちこぼれの塾の先生でも、
    こうやって一生懸命生きているんだ、とね。
233番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:15 ID:7n+4rpZz
おめーら先週の朝まで生テレビみりゃよかったな
全く同じ議論をワダさんとかがやってたぞ。
234番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:16 ID:Kp6N6D9y
義務をこなせない子供。責任を果たせない子供。
ゆとりによって肥えた豚共は学校生活と社会生活のあまりの違いに
社会に責任を押し付けてひきこもるのさ。
235番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:20 ID:q2I1W9iH
俺がバイトしてる市場にはヤンキー結構いるぞ
めちゃくちゃ重労働のわりに
236番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:22 ID:7n+4rpZz
ひきこもりって、将来路肩にひきこもる事になる人達によって
集団的にいじめられることが原因な人もいるだろうな。
237番組の途中ですが名無しです:03/08/09 12:41 ID:lt9jF5/E
>>233
鴻池の発言も朝生に触発されたからくさい
238        
>>235 ダメリカの土人に相当する人種だすか・