レコード会社も困惑してます 【著作権に無関心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
140番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:11 ID:MlHLUvr7
新品のアナログって買ったことないや。中古ばかり。
しょぼい中古レコード屋しか無いからな‥近所。
141番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:12 ID:I/mwBW6L
>>128
CDマニピュレタ使うとCCCDとかカンケーなかったんだけど。
よく知らないが、完全にコピーできないCDってあるの?
俺は今までそういうのはなかったよ。


まぁこの話はフィクションってことで・・・・・
142番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:12 ID:Nn7CF3DA
>>130
作る側が「買う価値があるような曲をリリースしよう」と思わないなら、それはプロではないよ
143番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:13 ID:6W6wdnqz
もうこの手のネタ飽きたな
レコ社の愚痴なんて聞きたかないよ
対策すりゃいいだろ
CCCDにしたらいいんでないの?
著作権に無関心ってw
HPに載せまくってる奴いるのかと
意識してるから潜ってるんだろうが、アフォかと
144番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:14 ID:WoAGUoxM
だから“音質問題”と“コピー出来る出来ない”は
最重要事項じゃないんだってば。
145番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:14 ID:Nn7CF3DA
AVE糞の、適当に言葉並べただけの歌詞とか適当なメロディなんか聞かされりゃCCCDなんて誰も買わねーよw
146番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:14 ID:ckcY1Cha
CDが安ければ買うんじゃない?一枚80円くらい。
147番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:15 ID:2gqYxmdf

これはB'zとつんく♀がパクりまくってますよって事か?
148番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:15 ID:SZnvvH6p
週刊文春のコラムでavexサウンドはいいとかほざいてたが
しんだほうがいい
149番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:16 ID:I/mwBW6L
>>144
吸い出すとCDの温室なんだけど。
150番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:16 ID:6W6wdnqz
レコ社ってタチ悪いんだよ
バブルを中心に儲かってないとかほざきやがる
これが普通なんだよ
クソみたいな音楽が売れるわけないだろ
151番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:17 ID:Nn7CF3DA
AVE糞関係者の言葉

10 名前:読者の声 投稿日:03/08/03 18:52 ID:mchfs/Nd
関係者の「ミリオンいきます」っていう発言はちょっとなぁ・・・。
有線1位=ミリオン突破ってワケじゃないし。

実際

8/8までの売上12万
予想累計 25万
152番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:18 ID:Nn7CF3DA
151はケミストリーの新曲についてですた

【邦楽・新譜】8/6CHEMISTRY「アシタヘカエル/Us」発売!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059892203/
153番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:19 ID:PMkiDWLQ
だからさ高いんだって。
1000円の価値あるのかと
154番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:20 ID:Xbu73BCx
155番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:20 ID:zvWRGQU2
いまさらケミストリーの曲が100万枚もうれるかいな
156番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:20 ID:2RvaVImx
ていうか1枚100円にしても利益出るんだろ?
157番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:22 ID:zvWRGQU2

シングルの12cm化に伴って、1200円くらいが状態化してるからなあ。

バカらしくて買わないよなあ。どうせすぐ聴かなくなるような曲ばっかだし。
158必殺のタケシver1.8:03/08/08 19:22 ID:l/OEtJ9q
>>152
明日へ(・∀・)カエレ!!
159番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:24 ID:ZYKKdGvK
そんなことより今はやってるEVANESCENCEでも聞いとけ
160番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:25 ID:I/mwBW6L
>>157
一生一緒に(ry
161番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:26 ID:Czz0O8d4
シングルなんてアルバム売るための宣伝みたいなもんなんだから
流れてもいいだろ?
アルバムに関して適当な特典つけるとか、対策すればいいと思うんだが。
シングルは元から千円ってのは無理だったとあきらめろw
162番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:26 ID:Nn7CF3DA
>>155
奴らはバブル脳だから、売れないのは「買わない奴のせい」と決め付けるんだろう
で、結局同じような歌ばかり、反省も何もなし
163番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:28 ID:GVTHV4as
スレタイ、テレ朝のニュース読み始めみたい
164番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:29 ID:XD1ifp7/
>>110おまえ、一体どんなハードで再生させているんだ・・・?
165番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:29 ID:SZnvvH6p
>>159 あれは男女のツインボーカルなのか?
166番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:30 ID:6Kf/oIYt
なんか、国民年金と似てるな。
強制的に金を払わせる手を考える前に、
自主的に払いたくなるように良いものを提供しろよ。クズどもが!
167番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:07 ID:qwTTk2fi
権利は主張して、責任は放棄。糞ジャスラッ○。おっと、ついでに糞エイ○ックス。
168番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:10 ID:31uZH3eB
昔TKがCDの売上をMXの発展のために
小学校とかに寄付してなかったっけ?
169番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:11 ID:ajbCRWLX
>>164
カセットテープはヒスノイズは多いが音は良い。

MP3はねぇ、良いハードで聞く程疲れんのよ。
音ヌケ悪いし、低音ウニウニいってるし。
avex系の薄っぺらーい曲ならそれほど気にならないんだろうけどね。
170番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:12 ID:/kQeXGKj
>>110
お前に音質の違いがわかんの?ww
171番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:13 ID:8XH8/eC6
カセットテープが全盛期の頃だって、ふつーにダビングして
友達にあげたりしてたのにね。レコード会社は売れない責任を
自らでなく消費者をスケープゴードにしたいんだろうな。
172番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:14 ID:NeLGsgRK
ジャケットも歌詞カードも初回限定版のおまけも全部飾りです。

av(略の人にはそれが分からんのです。
173番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:17 ID:XD1ifp7/
>>171
広がる規模と速度が全然違う。
カセットしかない時代なら、1枚のCDから友人知人家族に
じゃんじゃんコピーしても国全体で見たらたかが知れてる。
今じゃ、1枚のCDから不特定多数のユーザーに広まるのは
あっという間。
174番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:17 ID:31uZH3eB
まああれだな。
一番の原因はインターネットの普及(違法利用とか関係なくて)で
娯楽の対価が下がってしまったってことだな。
業界もいいかげん
このまま高いまま売れないのと、薄利多売で利益あげるのか
CDの値段についていいかげん考えなおしたほうがいいと思うが。
175番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:18 ID:fRGrKceL
アーティストにも言えよ
奴らは自らMP3うpしてるよ
176番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:20 ID:NeLGsgRK
サガの歌に1000円も払う奴は一体何考えてるんだか・・・
177番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:20 ID:8XH8/eC6
>>173
コピーした人が、もしコピー出来なかったとしても
商品を買うとは思えないけど。
著作権の意識自体もむかしとたいして変わらんと思うがなあ
178番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:22 ID:376qYKD/
>>171
それはカセット側に「私的録音保証金」という形で価格が上乗せされ、
「名目上は」ここで取った金額を著作権者に分配する建前になっている。

もちろんここにも利権が存在して、全く実際の著作権者に配分されてないのが
現実だけど。
179番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:23 ID:IEcEwEYI
このスレで無関心な人が出ていますが

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060318431/
180番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:24 ID:8XH8/eC6
>>178
なるほど。
181番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:24 ID:376qYKD/
>>171
ちなみに「音楽用」と書かれているCD-Rにも、カセット同様に私的録音保証金が
上乗せされている。

ただしカセットが録音用にしか使えないのに対して、CD-Rはコンピュータ上の
データを書き込む用途にも使われるので、「データ用」とか無記入のものには
私的録音保証金が上乗せされていない。もちろんCD-Rそのものには何も違い
はないので「音楽用」のCD-Rは単に価格が高いだけのものになってるけど。
182番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:27 ID:XD1ifp7/
>>177
そもそも、本当に興味のない奴はコピーすらしない。
ちょっとは興味がある奴がコピーする。

コピーができなくても、興味のある連中なら、借りるなり
買うなり、するんじゃないの?
183番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:27 ID:376qYKD/
著作権に無関心というのは、単に音楽を作った人間に対してお金を払う意図が
存在しないのではなくて、JASRACの利権構造によって著作権料がJASRACで
大幅に吸い取られている現実がイヤだったり、買うほどの価値を見いだせない
音楽だらけで食指が動かなかったりしているだけだと思う。

悔しかったら是が非でも買いたくなるような音楽を作ってみやがれ。
184番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:29 ID:ZYKKdGvK
おれはZONEヲタで、今回の新曲は今日のMステ入れて、
4回テレビでチェックしたわけだが、もうこれでおなかいっぱい。
185番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:31 ID:uM5twWF8
SAGAもそうだが、RE-JAPANとかも。
ああいうのに金払うヤツの気が知れない。
186番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:31 ID:98iUxPWW
政治家や官僚がモラルなど顧みずにカネに走る現状を
目の当たりにすると、市井の民にモラルを求めても無理だろうな。
何しろネットは便利なのだから。

CDに関してのみ申し上げれば、もっと質の良い音楽をもっと安く!
187番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:34 ID:hcKdikMZ
家にいてタダで手に入る物を、いちいち金出して
買いに行くアホがいるか?
188番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:36 ID:7YGl/S2H
発売元が好きならかねだして買う
189番組の途中ですが名無しです
というか、エイベックスの音源なんか、ココに居る連中は
共有すらしていないものだと信じたい。