レコード会社も困惑してます 【著作権に無関心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼88 ◆OSAKAgz96o @速報記者 ★
◇音楽ダウンロード利用者の3分の2が著作権に無関心
音楽ファイルをダウンロードしているインターネット・ユーザーの3分の2は、
自分が著作権を侵害しているかどうかについて無関心であることが、
最新の調査で判明し、レコード業界が直面している困難な戦いを
浮き彫りにする結果となった。
全文 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030804-00000008-wir-sci

関連 
EFF、ファイル交換ユーザーがRIAAからの召喚状をチェックできるツールを発表
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030730107.html
違法ファイル交換で訴えられそうな「普通の」人々
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030725102.html
依頼
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059943402/88
2栗東ぽりでんと ◆RITTOU/cVA :03/08/04 20:33 ID:+YiDAw+/

  \      |       /
    \    |     /
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩  ゲ
       ⊂/  ,ノ  ッ
 ̄  ̄   「 _  |〜 チ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   ヨ
       /  ∪   オ \
  /       :    オ
     /     | .   ォ   \
    /      | :   ォ     \
3番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:33 ID:jWVftiqz
4番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:33 ID:WRtMi4c2
5番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:33 ID:zhmFGg1J
無関心だからそーゆーことするんだろ
6番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:34 ID:4FYbrmM5
(´∀`)
7番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:34 ID:fAMM5hBk
ぁゃιぃ
8 ◆R3cxkmL60Q :03/08/04 20:34 ID:t84NPu/V
ACCS氏ね
9番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:34 ID:13AHJaSu
もせで全部持ってるのに、おジャ魔女のCDは全部買った。
10番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:37 ID:V3PHW60E
いまさらな気が。。。
11番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:37 ID:Gk62XYL9
最近罪悪感からnyとMXは消したよ・・・。
12番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:38 ID:ZF7MOiQS
JASRACに背を向けて自主レーベルで発売したら、ありえないくらい儲かりました。
インディーズ万歳!
13番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:38 ID:6Blu5ZFC
nyでなんかアニメを拾う→気に入る→DVD買う

ってパターンが最近多いんだが。
14番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:39 ID:WnJR7O3i
エロゲーだけは買ってる
15番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:40 ID:yTlz9RQE
コンニャクでしてますに見えた
16番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:40 ID:s0YH/Ypf
無責任な人間を育てた教育がすべて悪いんだよ
17νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/08/04 20:42 ID:9rC2MjN9
 |  |))ヽ
 |  |´"ヽヽ
 |  | 。‘从 <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
18番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:42 ID:0BjIpfXl
買ってますよ。CD音源じゃなきゃイヤ
19番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:43 ID:FXLT3y9v
一昔前は一枚3000円が当然だったけど、最近安いCDも出だしたな。
ンでもまだまだ努力が足りねーよ。
20番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:46 ID:coQUFk57
昔、プリンスの未発表音源やライブ音源の海賊版CDをよく買っていたが
よく考えたらどうせ本人には金入らないのだしこれこそファイル交換でも
いいのではないか?と考えたり考えなかったり
21番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:48 ID:15BAt7R7
関心を持つ人が増えれば増えるほど
「JASRACイラネ」の声が増えるだけだと思うのだが
22番組の途中ですが名無しです:03/08/04 20:50 ID:TAcyWyRY

ダメダメ言うより、ネット使った音楽配信ビジネスいい加減に始めろよ。
自助努力無しに権利だけ振りかざすアフォは逝け。
23 :03/08/04 21:21 ID:q6zaL2yl
聞きたくない曲、気に入らない曲を聞かされたときに
慰謝料を請求出来るようにするべきだ!
24プロ市民関係者のいとこの友達の甥:03/08/04 21:39 ID:x1YGNzQz
JASRACはウリナラが起源ニダ!
無断使用で慰謝料を請求するニダ!
25番組の途中ですが名無しです:03/08/04 22:00 ID:0MBWGyCW
適当な音楽作ってるから適当な聴き方されるんだろ。

それからPVでなくジャケットに凝って欲しい。
モノとしてとっておきたい形であれば
絶対買うだろ
26番組の途中ですが名無しです:03/08/04 22:37 ID:Tz5Z+A23
>>23
藻前の顔見たら気分が悪くなった
慰謝料請求するぞ
27番組の途中ですが名無しです:03/08/04 22:40 ID:jq8hVGlX
>>20
どうせ海賊ものなんて音悪いんだしmp3も変わらないよ・・・

ということでライブ音源10000曲落としますた(・∀・)!!
でもほとんど聴いていない
28番組の途中ですが名無しです:03/08/04 22:42 ID:jTQ16q33
確信犯だから
29番組の途中ですが名無しです:03/08/05 00:45 ID:1yLbb2BH
どっちもどっちだな
30番組の途中ですが名無しです:03/08/05 00:48 ID:1m8U3qQ3
MP3を「もせ」と呼ぶのに納得がいかない
なぜに「もせあ」と呼ばないのだ?
31グロ塩 ◆rhCBWST6is :03/08/05 00:49 ID:NYBlYzAw
落としてもほとんど聞かない、
自己満足に近い。
32 ◆DIVER/dx5c :03/08/05 00:50 ID:nIszglOC
>>29が真実。
33番組の途中ですが名無しです:03/08/05 00:54 ID:6fvZoJQK
買う気が起こるようなのリリースしろよ。
CDショップで試聴するだけで充分だよ。
今までCD買って何枚後悔したことか・・・
34番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:28 ID:+aVEoPpU
法律がある以上それは守るべきではあるが、だがネットがこの世の仕組みを
すっかり変えてしまい、どんな業界でも多かれ少なかれ時代に合わせた業務の
見直しや改善、効率化を推し進めざるを得ず、ネットをうまく使うことが勝ち組に
なる条件の1つである今日、いまだに変わろうとせずに、昔の仕組みのまま、
今までどおりに収入を得ようとしているだけの業界ってのはどうよ。なぁ。
35番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:30 ID:wOyPl0jA
>>34
完全移行する前に法整備を求めてるんだろう
いや、しらんけど
36番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:30 ID:Yk3bR3RF
ダウソ板住民はほぼ犯罪者
37番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:31 ID:/HK6Yap7
upしなきゃいいんでしょ?
38  ビル・ゲイシ  :03/08/05 01:33 ID:GSFJo82v
>関心を持つ人が増えれば増えるほど
>「JASRACイラネ」の声が増えるだけだと思うのだが

イラネ。今や音楽何も分からない団体。
39番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:34 ID:wOyPl0jA
>>36
ほぼじゃないよ
40  ビル・ゲイシ  :03/08/05 01:35 ID:GSFJo82v
まず音楽の質上げてみろ(笑)>jasrac
商品管理も怠るなクソデブ
41番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:37 ID:Wuy+jxMp
フジロックの音源をうじゃうじゃ落としてしまった…。
だって売ってないしさ!
42番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:40 ID:65WFH1Md
JASRACは著作権の事を洗脳させようと必死で怖い
43番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:40 ID:317W0jYN
歌を聴いて欲しくてテビューしたけど
今は歌を聴いて欲しいからCDを出すんじゃなく
お金儲けの為にCDを出す
まぁ当たり前っちゃ当たり前なんだけどね
なんか悲しいよね
44番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:42 ID:OwtBnBLK
MXとnyをインスコするとパソコンが爆発する装置を作ればよい
45 :03/08/05 01:42 ID:3PcmAKou
カスラックが守るべきは著作権じゃなくて
アーティストそのもののはず。
もうちょっと、アーティストが儲かる仕掛けができない
かねぇー。


46マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:44 ID:aQpe1g7u
ヘイヘイヘイーー!!!

WINMXとかwinnyとかいいんじゃねーの!
マイナーな音楽でも純粋にイイ曲なら普及するしさ〜 アーオォウ!
児童ポルノとかも手に入るしさ!! アウチッ!
47番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:44 ID:6VAgMKfe
パン!!

           茶!!

                       宿直!!
48マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:45 ID:aQpe1g7u

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


Who's BAD?


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
49(´・ω・`)ッヵィ:03/08/05 01:47 ID:uibBijWV
て言うかいい曲は普通に買うし
最近は買いたいCDが全然ないんだYO!
50マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:48 ID:aQpe1g7u
It's Close To Midnight And Something Evil's Lurking In The Dark
Under The Moonlight You See A Sight That Almost Stops Your Heart
You Try To Scream But Terror Takes The Sound Before You Make It
You Start To Freeze As Horror Looks You Right Between The Eyes,
You're Paralyzed
51マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:49 ID:aQpe1g7u
'Cause This Is Thriller, Thriller Night
And No One's Gonna Save You From The Beast About
Strike
You Know It's Thriller, Thriller Night
You're Fighting For Your Life Inside A Killer, Thriller
Tonight
52マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:49 ID:aQpe1g7u
You Hear The Door Slam And Realize There's Nowhere Left To Run
You Feel The Cold Hand And Wonder If You'll Ever See The Sun
You Close Your Eyes And Hope That This Is Just
Imagination
But All The While You Hear The Creature Creepin' Up
Behind
You're Out Of Time
53番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:50 ID:2r1cp3Hi
義務教育の時に教えないと駄目だな
54マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:50 ID:aQpe1g7u
'Cause This Is Thriller, Thriller Night
There Ain't No Second Chance Against The Thing With
Forty Eyes
You Know It's Thriller, Thriller Night
You're Fighting For Your Life Inside Of Killer, Thriller Tonight
55 :03/08/05 01:50 ID:3PcmAKou
確かに、消費される音楽(1クールで忘れる音楽)が激増している気がする。
おそらく旋律や編曲が進化しているのに対し
詩が弱くなってしまったのだろうと思う


56マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:50 ID:aQpe1g7u
Night Creatures Call
And The Dead Start To Walk In Their Masquerade
There's No Escapin' The Jaws Of The Alien This Time
(They're Open Wide)
This Is The End Of Your Life
57番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:51 ID:/y3yUKMQ
アーティストの所存でJASRACに関わらないって出来るの?
58あう使い:03/08/05 01:51 ID:MzsmIiIf
アーティストはライブで稼ぐしかねーのかな
59番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:51 ID:nyWClloX
エヴァネッセンスは買うだろ。
60番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:51 ID:6VAgMKfe
ジャケット・歌詞カード・レシート・オマケが付くCDの場合はそのオマケ などが無い代わりにタダ。
61番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:52 ID:AdR6ZUkY
食べ物にさえ有り難みを感じない人が多い時代だもんねえ。もうだめぽ。
62番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:53 ID:wOyPl0jA
>>61
ごはんまえはいただきますってちゃんとてをあわせていうよぼくは
63番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:53 ID:zIjs0QVn
CDの売上げ不振は、業界が目先の利益ばかり追求して
本当の音楽ファンを育成してこなかったコトへの当然の報いだ。
そんで俺みたいに月10枚以上アルバムを買うような音楽ファンは
糞CCCD氾濫でCD購入意欲が減退気味。
そーなったら、いったい誰がCD買うんだ!?
64マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:53 ID:aQpe1g7u
>>61
ごはんまえはいただきますってちゃんとてをあわせていうよぼくも
65マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:54 ID:aQpe1g7u
アウチッ! アウチッ! アウチッ!

ホォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウ


イイオトコ!!!! イイオトコ!!!! ウホウ!! ヤラナイカ????
66 :03/08/05 01:54 ID:3PcmAKou
今日からいただきますを言うようにしよう
まずはここから。
67番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:54 ID:Wuy+jxMp
>>59
ちょうど今ORIGIN聞いてた。
68番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:54 ID:IfqY/C2+
Cries In Blue official web site/
http://cries2003.cool.ne.jp
69番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:54 ID:xSDdfNOY
時代に逆らうのは時間と金の無駄
70番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:55 ID:RPmjvg5x
著作「権」を気にして買い物なんざしてられっかい
71番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:55 ID:wOyPl0jA
>>69
時代の流れに乗ってラップを歌った三波春夫は?
72番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:56 ID:6VAgMKfe
>>61
ごちそうさまっていうのは、
私のために、食材を「馳走」して集めてくださって、本当にありがとうございます
っていう意味なのも知ってるからちゃんとごちそうさまって言うよ
73マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:57 ID:aQpe1g7u
僕のCD買っておくれよ!

そしたらもっともっといい曲をつくってみんなに恩返しするよ!!!
74猫マップ作成委員会 ◆EYE/Rh.776 :03/08/05 01:57 ID:5zea01jt
CDくらいバンバン買えや。
75番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:58 ID:hcO4GONY
あいにくオレはどうでもいいし。
76マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 01:59 ID:aQpe1g7u
僕のCDを買うと!1枚につき1万円札がついてくるYO!
77番組の途中ですが名無しです:03/08/05 01:59 ID:xSDdfNOY
>>71
乗ろうとして乗れなかったんだろ。やつは。
78番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:02 ID:JZVi1kAN
>>74
輸入盤なら買ってるけど。
邦盤に2500円とか払ってるの信じられん。
79番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:03 ID:nEPvvttD
うん、日本のCDは高すぎる。
シングル500円、アルバム2000円が限界だ。
80マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 02:04 ID:aQpe1g7u
僕のthrillerがつくった、世界での売り上げ記録を破った曲は

いまだかつて存在しない!

これだけでわかるだろう?僕がどんなに神に近いか
81マイケノレ・ジャクンソ:03/08/05 02:05 ID:aQpe1g7u
>>79
日本のCDは シングル50円 アルバム200円

ってくらいしか価値がないよ
82番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:05 ID:a4sXnEl0
pou!
83番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:05 ID:wOyPl0jA
売れていると演出するために実売枚数に見合わない
大量のCDを出荷するから自然と単価が上がってしまう
84番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:06 ID:keJKcM+b
浜崎とか色々いるが
落としてまで聞こうと思わないな。
FMで十分です。
85番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:06 ID:wOyPl0jA
28 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:03/08/05 02:05 ID:euoWewc5
なにげに完結してる罠

29 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ



ちょっとワロタ
86番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:09 ID:Wuy+jxMp
>>78
輸入版は臭いし安っぽいから嫌い。
というわけでクソブックレットと歌詞カードのついた国内版ばっかり買う俺。
87番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:10 ID:QJez+/dE
>>1のリンク先見てると、ダウンロードした人に召喚状が行ってるって書いてあるね。

共有無しのダウンロードのみ、というのでも訴訟の対象になるのかな。
88番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:13 ID:kQRv1+2x
>>86
買ってみたもののあまり観ないでしょ
89 ◆DIVER/dx5c :03/08/05 02:13 ID:nIszglOC
サントラ(ゲームや映画など)も買ったりするんだが、昔は1500円で買えたのに
いつの間にか今は平均価格が3000円くらいになってる。
90番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:18 ID:Ji9amHWT
なんかCDが売れない原因でダウソばっかり取り上げられるけど
単純にカラオケブームが下火になったから市場自体が小さくなったってことはないの?
91番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:18 ID:1yLbb2BH
>>89
サントラも2500〜3000くらいするよ。
廉価版では?
92番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:19 ID:PQssgjKX
漏れも「いただきます」っていうのは
私の命を生かす為に
あなたの命をいただきます
って意味だという事を知って
「いただきます」って言っているよ
93番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:20 ID:Nh0WrfmG
国内盤は日本語の表記があるから嫌い。あと高いのと。
USのバンドだったらUS盤。UKだったらUKがいい。
94番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:20 ID:9vqB0XqR
つまんねーもんばっか作ってるから
そのボディブローがきいてきたんだろ
95 ◆DIVER/dx5c :03/08/05 02:21 ID:nIszglOC
>>91
映画の方は廉価版かも。
ただゲームサントラの方は確実に上がっている(サイトロン1500・ナムコのアーケードシリーズ等1500円あたりのが多かった)。
96番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:21 ID:K6JTiF8P
アルバム100円、シングル50円になったら辞める
97番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:25 ID:8FZ4hmt7
>>57
できるぞ
サザンは自主管理!
ただし会社起こして色々大変
まあ儲けは増えるがな
98番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:25 ID:1yLbb2BH
>>95
そっか。イヤな時代だ
99番組の途中ですが名無しです:03/08/05 02:45 ID:dL3AjK5L
>>75
ろっそ?
100 ◆lSD/05p0DQ :03/08/05 10:47 ID:XW6Q1LKr
100?
101番組の途中ですが名無しです:03/08/05 23:24 ID:1yLbb2BH
102番組の途中ですが名無しです:03/08/06 03:48 ID:jEgliC5a
?
103番組の途中ですが名無しです:03/08/06 03:57 ID:aHVaZqNw
良い物には金落としてるよ
糞相手に払わずに済んで助かるわ
104番組の途中ですが名無しです:03/08/06 04:41 ID:cquQ8QOv
CDは買いますがCCCDは買いません。
105番組の途中ですが名無しです:03/08/06 04:57 ID:OqRlV4Iu
>>104
ハゲドウ。
CCCD操作したって特別なツール使わなくても、もせに一発変換できるのを見てみぬふりするより
元の規格戻すっていうことも必要だと思うよ?

特にエイベ糞さんねw
106番組の途中ですが名無しです:03/08/06 05:04 ID:rkQkxUYL
歌謡曲を大金だして買うヤツの気が知れない。
なぜ、CCさくらのDVD全巻購入とか、もっと使い道あるだろうに
107番組の途中ですが名無しです:03/08/08 02:13 ID:SeqKVmwi
108番組の途中ですが名無しです:03/08/08 12:59 ID:Hj4XgFwz
もっち〜のCDは何でも買ってるよ。
今度の新曲も買ったよもっち〜

もっち〜以外の曲は興味が無いので落としもしません
カラオケで歌うのだけ借ります
109番組の途中ですが名無しです:03/08/08 13:28 ID:TLx3IhRF
俺は一生聴き続けるものはCDで買う。
使い捨てのはダウソロードで済ます。
110番組の途中ですが名無しです:03/08/08 13:58 ID:ajbCRWLX
ていうか、mp3の音質なんてカセットテープとかFMラジオ以下じゃねーか。
こんな低品質のメディアが脅威になるってことは
それだけ音楽の質が低下してるって事。糞曲は一回適当に聞けば終わりなんだよ。
111訴える名無しさん。:03/08/08 14:36 ID:1XiWsYPC
CD売れなくなった原因を、消費者のせいにするのはどうかと思うな。

それに、消費者全員が著作権とか音楽自体にもっと関心を持ったら
JASRACやエイベ糞は自分で自分の首絞めることになるのにね。

欲しいCDなら確実に買うしね。
112番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:04 ID:ajbCRWLX
まあ、レンタルショップあるし、CD-Rドライブもあるし、
そういう技術が売上低下と関係してるのは確かにあるとは思う。
が、数%程度だろうね。
多くのリスナーはインディーズに流れてんだよ。

どうしてもコピーされたくないのならSACD普及させろ
113番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:23 ID:pnv8t0g3
こんな感じのスレ
去年の今頃も立ってなかったっけ???
デジャブを感じるのだが、何故だろう・・・
114番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:25 ID:ZYKKdGvK
驚いたのはクラスで2,3人しかMXやWINNYの存在をしらなかったってことだ。
115番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:26 ID:stUqtom5
よくコピーの音楽とかゲームとかで満足できるね。
俺は純正品のものじゃないと嫌だなー。
116番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:28 ID:ZYKKdGvK
おれも所有欲が強いので、TUTAYAすら利用しない派なんだけどね。
117番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:28 ID:pnv8t0g3
>>114
オークションで入札してる人とかもいるしねー。
びっくりする。
118番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:30 ID:rxEyfSCG
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/o87gijp?
MXを売りさばいてる小柳興業
119番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:32 ID:Nn7CF3DA
CCCDっていうCDの偽もの売る方が詐欺なんじゃね?
120番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:32 ID:oRFWjC/+
これも時代の流れだろ?

ゲーム業界は衰退した。
携帯電話は普及した。
そして音楽CDは忘れられる。
121番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:33 ID:pnv8t0g3
>>118
最低落札価格設定してるってエグイなぁ・・・。
この前見たのは、ヌー速で晒されてたやつで
500円くらいで落とされてたのにw
122番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:37 ID:pnv8t0g3
>あるものを使って各種、動画、画像、音楽等を入手できます。
>もちろんお金はかかりません。この情報をあなたにお譲りします。
>エッ○動画、画像から最新動画まで入手できます。絶対損はさせません。
>この方法はネット人口の10%程にしか知られていません。

10%て・・・。そうなん?
123番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:38 ID:ZYKKdGvK
ネット人口で10%か・・・。

世界人口とネット人口はあんまかわらん気がする。
124番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:41 ID:o7vDn6GK
シングル 10円 アルバム 100円が限度だな

つーか、それでも利益出るだろ?
12cmのCDRメディアが一枚10円なんだし
125番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:48 ID:57FWWWOf
しょせんただみたいな価値しかないってことだろ
126番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:53 ID:rxEyfSCG
>>125
正解
買うほどでもないと
実際は落とすほどの価値もないけどな
127番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:54 ID:t9Fy4pMD
「ボーナスCD付き」で「特別価格」ではボーナスではない罠
128番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:54 ID:stUqtom5
CCCD批判してるやつって音質がどーのこーのより、ピーコできないのが気に入らないだけだろ。
129処刑人 ◆8pP9.qdfJs :03/08/08 18:55 ID:VyyHlX9c
最近のヒットチャート全然わかんないんだが、他にもこういう
奴増えたっぽそう。俺もまわりも全然わからないらしいし。

レコード会社は、著作権云々の前に、ヒットチャートへの興味を
リサーチした方がいいかも。絶対に3、4年前に比べれば、
音楽市場への興味が薄れた奴続出だと思うんだが。
130番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:55 ID:4Ecg7+Aw
買う価値があるような曲をリリースしろよってのは屁理屈以外の何者でもない
131番組の途中ですが名無しです:03/08/08 18:58 ID:zvWRGQU2
>>129
全体の売上げが下がったから、ポッと出のちょっと売れた新人でも
平気でチャートインしてる。最近多いブルーハーツの劣化コピーバンドとか。

もう少しCDが売れてた頃、一般音楽ユーザーがぜんぜん知らない声優のCD
とかが一週だけ8位とかにランクインして「え?なにこれ?」みたいな違和感を
放っていた事があるが、"ああいうの"ばっかりなのが現状。

132番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:03 ID:MlHLUvr7
まぁ‥金の使い方も変わってるだろうしね
俺もCD買わなくなったな。
ぼった栗‥と思いつつDVDとか買ってるよ。
133番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:06 ID:qlv4KttE
やっぱ曲がデジタル化できるようになってから、コピーっぽい曲が増えたよな。
134番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:06 ID:dOjkBQrF
>>132
流石に映画とかは画質が汚いと嫌なので、漏れも買ってる。
あと、5.1ch環境で聞いてるのも買う要因の一つだね。
135番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:07 ID:SZnvvH6p
>>128 ピーコが出来るから問題なんだよ
136番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:09 ID:dOjkBQrF
>>135
ピーコって言っちゃダメだよ。
これからはオスギって言うようにしよう。
137番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:10 ID:rxEyfSCG
>>128
AMラジオで十分な人ですか?

>>130
いやそれはどうかな。
J-POPなんかはまったくそそられないので買わないだけ。
無論、ダウンロードするほどの興味もわきませんがね。
ちなみに俺は毎月結構音楽に金使ってる。アナログばっかりだけどね。
138番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:11 ID:Nn7CF3DA
>>128
出来るよw
139番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:11 ID:1DdTHViG
潰れちまいな
140番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:11 ID:MlHLUvr7
新品のアナログって買ったことないや。中古ばかり。
しょぼい中古レコード屋しか無いからな‥近所。
141番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:12 ID:I/mwBW6L
>>128
CDマニピュレタ使うとCCCDとかカンケーなかったんだけど。
よく知らないが、完全にコピーできないCDってあるの?
俺は今までそういうのはなかったよ。


まぁこの話はフィクションってことで・・・・・
142番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:12 ID:Nn7CF3DA
>>130
作る側が「買う価値があるような曲をリリースしよう」と思わないなら、それはプロではないよ
143番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:13 ID:6W6wdnqz
もうこの手のネタ飽きたな
レコ社の愚痴なんて聞きたかないよ
対策すりゃいいだろ
CCCDにしたらいいんでないの?
著作権に無関心ってw
HPに載せまくってる奴いるのかと
意識してるから潜ってるんだろうが、アフォかと
144番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:14 ID:WoAGUoxM
だから“音質問題”と“コピー出来る出来ない”は
最重要事項じゃないんだってば。
145番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:14 ID:Nn7CF3DA
AVE糞の、適当に言葉並べただけの歌詞とか適当なメロディなんか聞かされりゃCCCDなんて誰も買わねーよw
146番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:14 ID:ckcY1Cha
CDが安ければ買うんじゃない?一枚80円くらい。
147番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:15 ID:2gqYxmdf

これはB'zとつんく♀がパクりまくってますよって事か?
148番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:15 ID:SZnvvH6p
週刊文春のコラムでavexサウンドはいいとかほざいてたが
しんだほうがいい
149番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:16 ID:I/mwBW6L
>>144
吸い出すとCDの温室なんだけど。
150番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:16 ID:6W6wdnqz
レコ社ってタチ悪いんだよ
バブルを中心に儲かってないとかほざきやがる
これが普通なんだよ
クソみたいな音楽が売れるわけないだろ
151番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:17 ID:Nn7CF3DA
AVE糞関係者の言葉

10 名前:読者の声 投稿日:03/08/03 18:52 ID:mchfs/Nd
関係者の「ミリオンいきます」っていう発言はちょっとなぁ・・・。
有線1位=ミリオン突破ってワケじゃないし。

実際

8/8までの売上12万
予想累計 25万
152番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:18 ID:Nn7CF3DA
151はケミストリーの新曲についてですた

【邦楽・新譜】8/6CHEMISTRY「アシタヘカエル/Us」発売!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059892203/
153番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:19 ID:PMkiDWLQ
だからさ高いんだって。
1000円の価値あるのかと
154番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:20 ID:Xbu73BCx
155番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:20 ID:zvWRGQU2
いまさらケミストリーの曲が100万枚もうれるかいな
156番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:20 ID:2RvaVImx
ていうか1枚100円にしても利益出るんだろ?
157番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:22 ID:zvWRGQU2

シングルの12cm化に伴って、1200円くらいが状態化してるからなあ。

バカらしくて買わないよなあ。どうせすぐ聴かなくなるような曲ばっかだし。
158必殺のタケシver1.8:03/08/08 19:22 ID:l/OEtJ9q
>>152
明日へ(・∀・)カエレ!!
159番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:24 ID:ZYKKdGvK
そんなことより今はやってるEVANESCENCEでも聞いとけ
160番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:25 ID:I/mwBW6L
>>157
一生一緒に(ry
161番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:26 ID:Czz0O8d4
シングルなんてアルバム売るための宣伝みたいなもんなんだから
流れてもいいだろ?
アルバムに関して適当な特典つけるとか、対策すればいいと思うんだが。
シングルは元から千円ってのは無理だったとあきらめろw
162番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:26 ID:Nn7CF3DA
>>155
奴らはバブル脳だから、売れないのは「買わない奴のせい」と決め付けるんだろう
で、結局同じような歌ばかり、反省も何もなし
163番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:28 ID:GVTHV4as
スレタイ、テレ朝のニュース読み始めみたい
164番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:29 ID:XD1ifp7/
>>110おまえ、一体どんなハードで再生させているんだ・・・?
165番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:29 ID:SZnvvH6p
>>159 あれは男女のツインボーカルなのか?
166番組の途中ですが名無しです:03/08/08 19:30 ID:6Kf/oIYt
なんか、国民年金と似てるな。
強制的に金を払わせる手を考える前に、
自主的に払いたくなるように良いものを提供しろよ。クズどもが!
167番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:07 ID:qwTTk2fi
権利は主張して、責任は放棄。糞ジャスラッ○。おっと、ついでに糞エイ○ックス。
168番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:10 ID:31uZH3eB
昔TKがCDの売上をMXの発展のために
小学校とかに寄付してなかったっけ?
169番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:11 ID:ajbCRWLX
>>164
カセットテープはヒスノイズは多いが音は良い。

MP3はねぇ、良いハードで聞く程疲れんのよ。
音ヌケ悪いし、低音ウニウニいってるし。
avex系の薄っぺらーい曲ならそれほど気にならないんだろうけどね。
170番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:12 ID:/kQeXGKj
>>110
お前に音質の違いがわかんの?ww
171番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:13 ID:8XH8/eC6
カセットテープが全盛期の頃だって、ふつーにダビングして
友達にあげたりしてたのにね。レコード会社は売れない責任を
自らでなく消費者をスケープゴードにしたいんだろうな。
172番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:14 ID:NeLGsgRK
ジャケットも歌詞カードも初回限定版のおまけも全部飾りです。

av(略の人にはそれが分からんのです。
173番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:17 ID:XD1ifp7/
>>171
広がる規模と速度が全然違う。
カセットしかない時代なら、1枚のCDから友人知人家族に
じゃんじゃんコピーしても国全体で見たらたかが知れてる。
今じゃ、1枚のCDから不特定多数のユーザーに広まるのは
あっという間。
174番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:17 ID:31uZH3eB
まああれだな。
一番の原因はインターネットの普及(違法利用とか関係なくて)で
娯楽の対価が下がってしまったってことだな。
業界もいいかげん
このまま高いまま売れないのと、薄利多売で利益あげるのか
CDの値段についていいかげん考えなおしたほうがいいと思うが。
175番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:18 ID:fRGrKceL
アーティストにも言えよ
奴らは自らMP3うpしてるよ
176番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:20 ID:NeLGsgRK
サガの歌に1000円も払う奴は一体何考えてるんだか・・・
177番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:20 ID:8XH8/eC6
>>173
コピーした人が、もしコピー出来なかったとしても
商品を買うとは思えないけど。
著作権の意識自体もむかしとたいして変わらんと思うがなあ
178番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:22 ID:376qYKD/
>>171
それはカセット側に「私的録音保証金」という形で価格が上乗せされ、
「名目上は」ここで取った金額を著作権者に分配する建前になっている。

もちろんここにも利権が存在して、全く実際の著作権者に配分されてないのが
現実だけど。
179番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:23 ID:IEcEwEYI
このスレで無関心な人が出ていますが

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060318431/
180番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:24 ID:8XH8/eC6
>>178
なるほど。
181番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:24 ID:376qYKD/
>>171
ちなみに「音楽用」と書かれているCD-Rにも、カセット同様に私的録音保証金が
上乗せされている。

ただしカセットが録音用にしか使えないのに対して、CD-Rはコンピュータ上の
データを書き込む用途にも使われるので、「データ用」とか無記入のものには
私的録音保証金が上乗せされていない。もちろんCD-Rそのものには何も違い
はないので「音楽用」のCD-Rは単に価格が高いだけのものになってるけど。
182番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:27 ID:XD1ifp7/
>>177
そもそも、本当に興味のない奴はコピーすらしない。
ちょっとは興味がある奴がコピーする。

コピーができなくても、興味のある連中なら、借りるなり
買うなり、するんじゃないの?
183番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:27 ID:376qYKD/
著作権に無関心というのは、単に音楽を作った人間に対してお金を払う意図が
存在しないのではなくて、JASRACの利権構造によって著作権料がJASRACで
大幅に吸い取られている現実がイヤだったり、買うほどの価値を見いだせない
音楽だらけで食指が動かなかったりしているだけだと思う。

悔しかったら是が非でも買いたくなるような音楽を作ってみやがれ。
184番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:29 ID:ZYKKdGvK
おれはZONEヲタで、今回の新曲は今日のMステ入れて、
4回テレビでチェックしたわけだが、もうこれでおなかいっぱい。
185番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:31 ID:uM5twWF8
SAGAもそうだが、RE-JAPANとかも。
ああいうのに金払うヤツの気が知れない。
186番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:31 ID:98iUxPWW
政治家や官僚がモラルなど顧みずにカネに走る現状を
目の当たりにすると、市井の民にモラルを求めても無理だろうな。
何しろネットは便利なのだから。

CDに関してのみ申し上げれば、もっと質の良い音楽をもっと安く!
187番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:34 ID:hcKdikMZ
家にいてタダで手に入る物を、いちいち金出して
買いに行くアホがいるか?
188番組の途中ですが名無しです:03/08/08 20:36 ID:7YGl/S2H
発売元が好きならかねだして買う
189番組の途中ですが名無しです
というか、エイベックスの音源なんか、ココに居る連中は
共有すらしていないものだと信じたい。