「海の家」って、違法建築だろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
79番組の途中ですが名無しです:03/08/02 08:56 ID:i23evZfs
田舎から就職で関東に来てしまったんだけど
横浜あたりには夜光虫いるのかな…
80番組の途中ですが名無しです:03/08/02 09:07 ID:7mcrt7wf
俺は日曜の真っ昼間に風呂入ると、
海の家に来てる気分になる。グリーンの入浴剤を多めに入れると尚感じでる。
81番組の途中ですが名無しです:03/08/02 10:47 ID:dvVXRx28
海の家はあくまで仮設営業店舗のはずなので、基礎をがっちり
作ってはならない。(よくコンクリブロックとか使っている)
なんて決まりがあったような・・・

10年ほど前、とある浜辺に行ったとき・・・
沖に流されつつ「助けて〜!!」と叫ぶ工房野郎集団!!!!
海の家の管理者らしき地元のおっさんがジェットスキーで
助けに行ったのを見たときは、やっぱ役に立つと思ったよ

皆さんも離岸流には気をつけましょう!
82番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:13 ID:dv/xDNKV
海が家
83番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:16 ID:kAEdfIrH
わかりやすく言えばヤクザがスーフリ使って営業してるようなものだろ
84番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:18 ID:bgFzKDN2
うーみがすきー!
85番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:20 ID:MZ8GbCWL
エッ?を海の家がなくなる?「海の家」男性が商標登録
http://www01.tripod.co.jp/daily-news/index-j.htm
86番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:21 ID:MZ8GbCWL
エッ?海の家がなくなる?「海の家」男性が商標登録
http://www01.tripod.co.jp/daily-news/index-j.htm
87番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:22 ID:kQsyRNZl
>>85-86

一 度 言 え ば わ か る 
88番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:25 ID:LDYkc6xS
だから、着水するより山に降りた方が(ry
89番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:26 ID:ALGL3Gmx
海の家も893の許可取らなくちゃいけないの?
90番組の途中ですが名無しです:03/08/02 16:05 ID:1/z34y5Y
>>89
というより893が仕切ってる。昔からずーっとなので行政は見て見ぬ振り。
そうでもしないと、誰もが商売したがるのでトラブルが起きる。
むしろ政治家が、彼らの利権を保護している。千葉のハマコーはその典型。
91番組の途中ですが名無しです:03/08/02 16:07 ID:HiEG/LjS
浜崎あゆみの海の家を2ちゃんねらーで占拠せよ!
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1056642330/l50
92てぃんこ:03/08/02 16:07 ID:atp1I+8y
海のマイホーム
93番組の途中ですが名無しです:03/08/02 16:09 ID:cyL6BRKo
なんで夏とか海というとヤンキーDQんが活気づくのかわからん。
94番組の途中ですが名無しです:03/08/02 16:22 ID:6N1NX1Ag
建築物ではなくてテントだからな。
95番組の途中ですが名無しです:03/08/02 16:23 ID:ZO2ZJMzY
いつぞや、プロ市民が海の上に家を建てて住んでたな
96番組の途中ですが名無しです:03/08/02 16:56 ID:Y4vojBl6
>90
景気が良かったのは昔の話。
今や利権と呼べる代物では無い。
記憶が確かなら全国で唯一千葉だけは行政が
海の家を認めていなかったはずだが。
97番組の途中ですが名無しです:03/08/02 16:58 ID:hdk1hQSm
お祭り、海の家、ロケット花火
98番組の途中ですが名無しです:03/08/02 17:01 ID:cIbDamj+
船上生活者と同じで著しく公共の利益であるところの
景観を損ね、環境を悪化させるので撤去が望ましい
99番組の途中ですが名無しです:03/08/02 17:09 ID:cyL6BRKo
ボートピーポーやばい
100番組の途中ですが名無しです:03/08/02 17:17 ID:uSWRUTx5
海の家ってちゃんと許可とるんだよ。
いろいろ条件が必要で、海水浴場の安全管理もしている。

雑じれ酢。
101番組の途中ですが名無しです:03/08/02 17:26 ID:cyL6BRKo
ライフセイバやばい
102番組の途中ですが名無しです:03/08/02 17:27 ID:c3XBs4le
どうせ海の家のない海岸には行かないんだろ?ん?ん?
103番組の途中ですが名無しです:03/08/02 17:31 ID:BVnQpHO0
つうか、海岸線を海の家が占拠してるので車で乗り付けられん。
104番組の途中ですが名無しです:03/08/02 17:33 ID:iiCmV5eD
行くときにコンビニとかで買っていくだろ。
あんなボッタクリで買ってられんわ。
105番組の途中ですが名無しです:03/08/02 17:33 ID:cIbDamj+
>>102
無ければ無いで困らないんじゃないかな?
106番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:06 ID:p4S4YYix
どっかの大学(サークル?)で海の家開いてたはず
107番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:18 ID:4FyJPKpr
違法なんだ
108番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:20 ID:490tR1Ej
お前ら正直海なんか行かないだろw
109番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:22 ID:/CJgDi7l
>>108
今時2chが引きこもり集団だと勘違いしちゃいけねぇぜ。
110番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:25 ID:tgqvaGZs


10人の検便を保健所に提出する必要がある

111( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/08/03 19:26 ID:Zp43M5tH
ここ5〜6年海は通りすがりに眺めるだけだよ…
忙しくなくなった時期はもうくらげが出て泳げないし。
112番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:26 ID:r4rDOJcV
>>109
ニヤリ
113番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:33 ID:UWbNChkz
実家が電気屋で地元の海の家の電気工事を毎年やってるんだが
もう配線はおもいっきりテキトーだよ
毎年毎年、新しい線を購入すると海の家の経費かかっちゃうんで配線は使いまわし
当然、潮際だし仮設を解く時もやっつけ作業でやらないと時間も無いんで
線は痛みまくり

一応、電気を通す際に電力会社の査察が来るんだけどナァナァでOK貰ってる
ウチだけでなく、いつ漏電してもおかしくない状況のトコが全国いっぱいあるんで
みんな感電しないよう気つけてくれ
114番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:36 ID:qZ+gfmP2
海のYEAH!
115番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:13 ID:bGgtTwOu
海の遺影
116番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:16 ID:bHjhBYGy
117番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:15 ID:rLU7Y+8W
膿の家
118番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:18 ID:2JpFpq6R
ショバ代払ってるから大丈夫だよ
119番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:18 ID:9foMLie/
どうしてシャワーは500円ですか?
120番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:22 ID:+XB629dR
海や海岸や川をある特定の者が所有しているのが解らん。
プライベートビーチって、どういうことだ。ビーチは皆のものだろう。
121番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:24 ID:3r8g0U0x
建築物じゃないし。
122       :03/08/03 22:27 ID:KlYstg1Y
「海の家」商標登録するのはヤクザを敵に回すこと。
「阪神優勝」阪神はなめられとる証拠や
123番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:31 ID:2s7v2HsT
>14はパトレイバーファン
124番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:31 ID:w7Gmr5e2
「浜茶屋」と「海の家」の分布境はどこだろう?
興味のある人は下記フォームに追記してあげてください。

「浜茶屋」

「海の家」
東京・千葉・茨城・宮城

では、お願いします。
125番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:32 ID:9foMLie/
>>122
登録する方もされる方も
必要になるとは思っていなかったからな。
126番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:32 ID:BRM7N8k6
100円のお菓子が250円だった・・
127番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:34 ID:3lIHVinz
>>121
が何気に結論言った。
128番組の途中ですが名無しです
まずいラーメン
粉っぽいカレー
溶けたかき氷