国家公務員定員、来年度3400人以上削減へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼643 ◆OSAKAgz96o @速報記者 ★
総務省は1日、来年度の国家公務員の定員について、
政府が2000年に決定した年1%減という定員削減計画を上回るペースで削減する方針を決めた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030801i114.htm
依頼
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059491925/643
2番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:27 ID:9Z/q1g3I
222
3番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:27 ID:y0SJIH5K
2
4番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:27 ID:HJ6E3zuM
たったの3400人   
5番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:27 ID:LthLnLuQ
今いるやつらをリストラしろよ
そしたら少しでも公務員にやる気が出るってもんだ
6番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:27 ID:RGDbRJ6b
3400人×1000万=????
7番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:28 ID:EW/0HmuQ
一旦全員クビにしてもう1回公務員試験受けさせろ
8大滝村 ◆mygAWRCTDY :03/08/02 01:28 ID:uLInpsjO
>>6
>>6
>>6
>>&
>>6
9番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:29 ID:kdx5g4W/
採用を減らすの?
それとも希望退職で減らすの?
10番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:30 ID:QrQuLDPs
不況→公務員増加→国家財政破綻→大不況
11番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:30 ID:sYviWCDt
賃金・賞与も高すぎだろ、民間が下げてるんだから下げろよ
大赤字の会社勤めと同じなんだから、下げて当然
12番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:31 ID:EUFGLHak
>>9
今時希望退職者なんて僅か
採用を減らすのがメインになる。
あとは、独立行政法人化で名目的に減らす。
これで文部科学省の職員が一気に減った。
13番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:32 ID:GchY6k+h
エロこそ最強の需要と供給
14番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:32 ID:XgXiCrwi
自衛隊を減らすんだね。
やっと日本も平和憲法を遵守する民主国家を歩み始めたね。
15番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:36 ID:0V+Ag+n2
そのための住基ネットだし
16番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:36 ID:kdx5g4W/
ほんと40〜60代はやりたい放題だよな。
若者の就職を圧迫させてるくせに自分たちのために
国民年金強制的に徴収しようとしたり。
17厨芥人@クソコテの皆さんこんにちわ ◆NewsFM.DRg :03/08/02 01:37 ID:Xvw8D0K1
>>1が霞んでよく見えないが
削減というからには2〜3割くらいくらい減らしたんだろうな?
18番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:37 ID:EvXYPUQu
若者じゃなくてジジイ削れ
19番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:37 ID:lYNBO/DW
公務員の給料を民間の2倍くらいにすれば
ボンクラは入れなくなる
20番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:38 ID:0VOR63Er
コネはやめろ             
21番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:41 ID:5Xnbo9YX
公務員の給料を半分にしろ!
殆どあそんでる。こいつら。
22番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:41 ID:KxbanSFY
なんだ解雇するんじゃないのか
23Zシリーズ開発関係者:03/08/02 01:42 ID:Cm5ALXnr
予想通り
24番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:42 ID:rCo1XRK9
今年、国家U種のボーダー上がったのにまた来年上がりそうだな。
鬱打詩嚢
25番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:43 ID:VAcKQNLN
人数を減らしちゃ駄目なんだな。
給与を減らさないと。
26番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:44 ID:kdx5g4W/
採用減らすだけなら今の公務員に痛みは
まったくない。
27番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:46 ID:EUFGLHak
>>24
国T理工系の枠なんて激減してますよ(泣
28番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:46 ID:rCo1XRK9
俺みたいな就職を公務員一本に絞ってる奴にしてみれば嫌な話だ。
29番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:46 ID:XqKQbqiK
人数減らして給料増やすんか?
50回氏んどけ
30番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:46 ID:9lhDaf/w
地方も減らせば
31番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:47 ID:kdx5g4W/
>>24
でも問題が比較的簡単だったじゃんか。
32番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:47 ID:kWsmg8KK
職種によって
給与を高くして人数を減らすとか
給与を安くしてむしろ人数を増やすとか
メリハリを付けてトータルで予算を減らせばいいのに
33番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:47 ID:LthLnLuQ
公務員の給料は今の半額にしろよ
やつらの働きから考えたらこのくらいが適正価格だろ
34番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:49 ID:OzB95M1b
それでも国一合格者の俺は安泰
35番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:49 ID:kdx5g4W/
郵政約27万人の数が含まれないとなると
3400人でも深刻な数字だな。
36番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:50 ID:EUFGLHak
>>34
採用されたらな
37番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:53 ID:ISshnf1c
公務員は3分の1に削減
時間は9:00〜18:00
土日も働け
ボーナスも1ヶ月固定にしろ
無駄だ無駄
38番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:53 ID:VAcKQNLN
見かけは減ったと思いきや、臨時職員という形で家族に仕事を回してたりする
39番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:53 ID:OzB95M1b
本庁勤めなんて、省庁によっては午前4時帰りが当たり前なんてざらなのに、
5時帰りの田舎地方公務員だけを見て、公務員全般を叩きまくるお前らは
視野が狭いとしか言いようがないな
40番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:54 ID:EUFGLHak
>時間は9:00〜18:00
そんなに暇な中央官庁はない
41番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:54 ID:OzB95M1b
>>37
18:00で帰れる公務員なんて殆どいませんよ?
42番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:55 ID:m8CMupI8
だって本庁勤務なんて絶対数少ないし
43番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:55 ID:t4XUQSav
>>37
時間は9:00〜18:00
それなら今より、ずっと楽なのだが。
44番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:55 ID:VAcKQNLN
漏れとしてはサービス残業なんてほぼしてくれない公務員は定時で帰って貰いたい
45番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:56 ID:NILoVto9
>>39
地方公務員が公務員の大多数だと思います。
その大多数があの適当な仕事で高い給料を貰ってるのが
みんなムカツクんだと思います。
46番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:56 ID:lYNBO/DW
大学職員の方が楽そう
47番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:56 ID:0VOR63Er
市役所なら帰れるだろ      
48番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:57 ID:V3r6dypV
国家の前に地方公務員を削減すべきだろ・・・。
市町村の仕事は今の人員の半分でできるはずだ。
49番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:57 ID:OzB95M1b
公務員は午前様で働いても超勤手当なんて雀の涙しか出ないんだよ
40代まではエリートでも薄給だし、おまいら週刊誌に洗脳されてるんじゃないよ
50番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:57 ID:EUFGLHak
人口比で言えば、日本の公務員の数はそれほど多いとは言えないんだよな

財政悪化の原因は公務員数の減少
http://member.nifty.ne.jp/shomenif/gov9812.html
51番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:58 ID:V3r6dypV
あ〜あ、今年がラストチャンスだったな。
大人しく民間に就職するしかないわ。

生まれた時代を恨みます。
52番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:58 ID:kdx5g4W/
人が減ればその分、窓口対応が悪くなるんだろうな。
53番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:58 ID:OzB95M1b
>>45
地方公務員でも定時帰りは極一部の業務なのだが。
そいつらが一般人の目に触れやすい仕事なので誤解されやすいが。
54番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:59 ID:t4XUQSav
>>52
それでいいんじゃない?
自分で書類を書く習慣を身に付けなきゃ。
55番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:59 ID:VAcKQNLN
賞与をなくして国家公務員の数を増やせ
56番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:59 ID:yXgerEwR
どこに再就職すんだ?

行った先でいじめられないか?
57番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:59 ID:lYNBO/DW
>>54
聾唖の人は?
58番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:59 ID:kdx5g4W/
>>51
いくつ?
S48からS52あたりがいろいろ最悪な環境の生まれとされてるが。
59番組の途中ですが名無しです:03/08/02 01:59 ID:rCo1XRK9
来年は警察でも受けようかな
60番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:00 ID:kWsmg8KK
給与を2/3にして人数を2割増しくらいにしたらどうかな。
61ポキュン ( ´ ◆PQN/Lj/.N2 :03/08/02 02:00 ID:fahQQZZh
国家公務員減らしてどうすんだ あほだなあ総務省

まずお前らからだろ
62番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:00 ID:OzB95M1b
これ以上国家公務員何千人単位で減らしたら過労死続出するぞ
63番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:01 ID:lYNBO/DW
>>60
3流私大殺到
64番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:01 ID:V3r6dypV
賞与を一律×3にすれば大分潤うと思うんですが・・・。
あと警官の給料が高すぎると思う。40で一千万も払う必要無し。
65番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:02 ID:LthLnLuQ
採用人数減らすよりも
公務員宿舎をほんの数棟爆破する方が
公務員削減に有効だな
66番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:02 ID:rRAdiQwz
地方公務員でも、生活保護辺りは地獄だと聞くが…
67ヤイタソヽ(´∀`*)ノ:03/08/02 02:03 ID:Ru8cmnt0
もうν速で2回も書いたが
世間では誤解しているが、本来賞与というのは「業績の良い時に臨時に支給する」一時金なんだから
負債で滞ってる国が公僕に払う賞与はなしでいいのよ
68番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:03 ID:rCo1XRK9
この執拗なまでの公務員叩きが今のマスコミの惨状を表してる
69番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:03 ID:hY/QRDSZ
CWだけは別だな。
公務員はただでさえ嫌われてるのに。
70番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:03 ID:VAcKQNLN
警察はこれから増やすべきだから給与削減しないと財政がねぇ
検挙率10%台とかの県もあるし
71番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:04 ID:5Xnbo9YX
公務員は薄給で当たり前。公務員の
定義をよくかんがえろ!
72番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:05 ID:rCo1XRK9
>>71
それで公務員がDQNだらけになったら、また文句言うんだろ?
73番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:05 ID:hY/QRDSZ
世の中ほんとに公務員叩きが多い。
しかも低所得者やブルーカラーに集中してる。

妬みにしか見えないんだけど。
74番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:05 ID:dRF450TP
元から嫌われてんのにさらに悲惨になってきたな・・・・
75番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:06 ID:xvEe7aQy
ジジィを切れば、無駄な高給を払う必要が無くなる。
76番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:06 ID:RGDbRJ6b
>67
公務員は賞与じゃなく、手当
77番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:06 ID:OzB95M1b
>>68
マスコミは病院、公務員を叩けば反感無く視聴率を稼げると思ってるからな。
一般サラリーマンや主婦を叩くことは決してしない
78番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:06 ID:tOY0TLY6
↓ おまえクビな
79番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:06 ID:kdx5g4W/
>>67
どっかの旧財閥の考えだろ?
でもそこが現在のような制度にしてしまったから
誤解ではないとおもう。
80番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:07 ID:OzB95M1b
>>71
共産主義的な考え方だな。
81番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:09 ID:iZi3YG9J
来年の目標が早くも厳しいモノとなってしまいました・・・。
国Uが地上なみの倍率になったらもう受かる気がしません。

ハァ
82番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:15 ID:VAcKQNLN
>>73
賞与のせいだよ
この不景気に平均67万くらい

ちなみに兵庫県職員の平均は82万
郵政外務の漏れの友達(25歳)約50万×2
83番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:18 ID:iZi3YG9J
 
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
   ( ・ A・)( ・∀・)( ´∀`)
 ┏(  〈A〉)(  〈B〉)(  〈C〉)       ∧∧
 ┃| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ξ (*  )
 ┣|    |               |       と┏━┓
     ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (ヾ┃  ┃
                             し`┣━┫

面接官〈A〉 「不思議な話だが、君は若いころの助役に瓜二つだよ」
面接官〈B〉 「採用されたら出世する顔だねw」
面接官(C) 「用意はいいかい?出世競争を勝ち抜けよ!」
84番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:35 ID:k2jb5/1k
>>64

警官なんでそんなに金もらってんだ?
まさか交番でチンタラ仕事してるやつも同じ給与体系か?
85番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:36 ID:7K+OC8Qg
>>82
それだけじゃない。公務員にはやる気も覇気も活気も無い。
そういう職務じゃない事は分かる気がするが、そういう高給取りな公務員を見てると、自分の仕事が嫌になる。
86番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:37 ID:DwWf++NT
事務系公務員を削減しまくれ。警官消防現場の人間の大幅増員を希望する。人いねーんんだよ!大変すぎ!やめたろうかしら
87番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:44 ID:U0dbaKMD
童話地区の人間を優遇するのやめれ
88番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:44 ID:LqG1YQKr
>>85
多くの民間が今の時代はそう思ってるんじゃないかな?
なんだかんだで結局日本は製造業が主体。だが、暇な公務員のほうが
待遇いいからね。
 やりがいもとめて民間入った奴も、なぜ?と思うことは少なくないだろうな。
でも
>>86には同意。警官とかは増やしたほうがいいよ。マジで。
89番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:49 ID:p4nwUuGt
警察消防のあの高給撮りはおれは怒らない。それほどの額あげてしかるべきと想う。
公務員で給料いいのは景観、高校教師、消防>市役所>堅調なんだよね。
90番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:50 ID:p4nwUuGt
公務員の給料がこんなに高いのは日本だけ。
あと教師の給料もね。欧米では高校までの教師なんて、比較的だれでもなれる職で
、また給料も民間よりはるかに安い。
91番組の途中ですが名無しです:03/08/02 02:53 ID:QrQuLDPs
不況→無職DQN大量発生→雇用対策に自衛隊を活用→国家財政破綻→大不況
92番組の途中ですが名無しです:03/08/02 03:09 ID:tOY0TLY6
>>87
禿銅。枠無くせってんだ。

でも、あれって地方公務員限定じゃないの?
93番組の途中ですが名無しです:03/08/02 03:35 ID:qgKLjKB0
マスゴミは自分を叩けと言いたい
94番組の途中ですが名無しです:03/08/02 03:41 ID:3xbuplJx
国家公務員試験、今年は合格ラインが例年より高かったようだよ
95番組の途中ですが名無しです:03/08/02 06:07 ID:J2C72/Fl
>90
あほか。
教員がどんな生活してるのかしってんのかYO!
あの給料で、あれじゃ普通の人間なら逃げ出すぞ。
96番組の途中ですが名無しです:03/08/02 06:25 ID:HiEG/LjS
詳しい人にききたいんだが
国家公務員を採用する時、数割がコネってのはマジなの?

面接官を東大卒以外のにしないと
悪循環がとまらないね
97番組の途中ですが名無しです:03/08/02 06:54 ID:oMQh+Zlx
本省は人数増やして、5時台に帰っている奴リストラしろ
98番組の途中ですが名無しです:03/08/02 06:56 ID:MRiw7gnp
すくねーな。、もっといらない奴を減らせよ。
99番組の途中ですが名無しです:03/08/02 07:04 ID:Do6SvzbD
>>96
コネだけで通るのはバイト公務員。
まずペーパー試験通って面接に進まないと
コネは通じない。
100番組の途中ですが名無しです:03/08/02 07:07 ID:VvQ5OEkt
日本の借金時計
下記の場所に行って心を痛めてください。
これを見れば無駄な公金を使っている事が許せなくなります。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
101番組の途中ですが名無しです:03/08/02 07:08 ID:ysc+pLgM
地方はコネでバイト公務員で入って、職能が認められてとかの
適当な理由つけて正規採用とかあるよ
102番組の途中ですが名無しです:03/08/02 07:10 ID:OzB95M1b
>>96
少なくとも試験ではコネは一切ない。
試験で落ちたヤツは実力不足。

採用面接の方ではコネというより学歴が重要。
昔は学校毎に採用数を割り当てていたが、「東大ばかり取ってる」と批判され、
学歴を一切考慮せず、試験の点数と面接点だけで採用してみたら、
むしろ東大卒ばかり増えてしまったらしい。(やはり優秀だということか)
現在では逆に東大生を積極的に落とす省庁が幾つかある。
しかし逆に東大卒を積極的に取る省庁も未だある。
103番組の途中ですが名無しです:03/08/02 07:11 ID:OzB95M1b
>>97
今回の削減は国家公務員。
国家公務員で定時に帰れる奴なんかいないよ。
むしろ午前様の方が多い。
それをさらに減らすんだから、仕事量はとんでもないことになりそう。
104番組の途中ですが名無しです:03/08/02 07:12 ID:uOZoUoJS
省庁の役人はコネ優先ですよ。
親が役人やってるなら子供も同じってのは多い。
公務員の世襲化。
105番組の途中ですが名無しです:03/08/02 07:25 ID:QGEG/FEw
>>103
それはご苦労様だが、何故午前様になるまで仕事なのか?極みな言い方だが
「その程度の仕事でなぜそんな時間かかってるんだよ!」てな事になると
説得力がなくなる。時間は目安になるが絶対ではないし。
106番組の途中ですが名無しです:03/08/02 07:37 ID:OzB95M1b
>>105
んなわけねえだろうが。
マスゴミに洗脳されすぎ。
一度珪酸辺りに勤めてみたら?
地獄が待ってるぞ。
日本はエリート主義なんて言われてるが、むしろ欧米より格差がよほど小さい。
フランス辺りではノンキャリの最終到達ポストが キャリアの初任ポスト

107番組の途中ですが名無しです:03/08/02 07:51 ID:QGEG/FEw
>>106
なんでもマスコミ洗脳で片付けるのはいかがなものか?
もっと内容を話してくれないと。
108番組の途中ですが名無しです:03/08/02 08:01 ID:Do6SvzbD
>>107
黒沢明の「生きる」を見ると公務員の過酷さがわかる。
それすら知らないお前は低学歴。
109番組の途中ですが名無しです:03/08/02 08:03 ID:cW9w88fB
NTTクビになった基地外が転職版のNTTスレで大暴れ中!!

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1045750016/l50

クビになって離婚されてるのに社宅に居座って会社を訴えるらしい(w

書き込めばレス確実なので今日は暑いからエアコンかけてマターリ煽ったりするも一興

※関係ありそうなとこにコピペしよー!
110番組の途中ですが名無しです:03/08/02 10:17 ID:hzzPIp/y
>>107
ここでも読め

中央官庁の官僚は毎日深夜遅くまで働けるな 午前2時
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050146948/
【質問主意書】長妻昭議員ってどうよ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1053269222/
111番組の途中ですが名無しです:03/08/02 10:24 ID:L02d2cmv
9-18……なんて素敵な職場だろう。

サービス残業がないというのは誤解だしな。
うちの場合、もしサービス残業がなかったら、一人当たりあと10万/月は余計に支給
しなきゃならん。人によってはあと30万とかという、膨大な数字になる。
112番組の途中ですが名無しです:03/08/02 10:25 ID:MZ8GbCWL
なんだと!
俺来年度受ける予定なのに!
113番組の途中ですが名無しです:03/08/02 10:27 ID:oBASvmec
国に属する側がこんなに多くていいものかどうか。
114番組の途中ですが名無しです:03/08/02 10:38 ID:PqLTpHSO
新人削ってどうすんだ馬鹿
いまいる使えねー連中をどうにかしろよ!
115番組の途中ですが名無しです:03/08/02 10:42 ID:mUwty86g
>>67マジで頭悪いな。公務員は手当てなんだよ。
それと財政赤字が理由で手当て削減というのなら、どんな不況でも大増税すれば形の上では黒字財政となる。
だけど財政だけの問題じゃないだろ、国家経済を念頭に置けば財政上の悪化も時には甘受する必要がある。
その場合社会資本などで優先順位の低いものから縮小していけばいい。
公務員叩きももう少し理路整然として欲しい。
ごく稀なバカ公務員をさも全公務員の平均値のごとき扱いなど笑止。
中央官庁の凄まじい残業(年度末どうなっているのか分かってる?)、地方への度重なる転勤(親の死に目にあえないなんてざら)、
感謝しろとは言わないけれど、公務員を一律に非難するのは己の矮小さを喧伝してるも同然。
116番組の途中ですが名無しです:03/08/02 10:43 ID:KIvLxctH
>>114
だよなあ
クビが簡単に出来るように法改正してほしいね
117番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:06 ID:RVGJhfRE
> 一旦全員クビにしてもう1回公務員試験受けさせろ

http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken12.htm
 ↑
ここの公務員試験受ける奴は「長時間息を止める練習」とかしてんのか?(w
 中年にもなれば 長い間息を止めるのは無理かと
118番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:28 ID:ysc+pLgM
>>117
えっ?できないって推測?
じゃ、なおさらリストラしてちゃんと能力満たしてる人入れなきゃ
119番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:31 ID:mkBi9LZ+
地方公務員、特に小規模市町村のあまりにも無駄な職員を排除せよ
120番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:50 ID:kWsmg8KK
学校の先生は老害が多いな。
121番組の途中ですが名無しです:03/08/02 11:57 ID:qxLLWCNy
>>106
なんというか、非常にコスト意識のない、いわゆる馬鹿の発言と思われます。
「学校」を卒業して社会に出たら、そこで求められるのは結果だけです。
いくら全員が午前様だろうと、利益を出していない会社には存在価値はありません。
努力してるというだけでほめられると勘違いしてるのが既に、
常識がないとしか言いようがありません。
日本の借金がなくなってから、知ったような口をきいてください。
122番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:06 ID:0nKOxW2h
>>114
上のレスで
>コネだけで通るのはバイト公務員。
>まずペーパー試験通って面接に進まないと
>コネは通じない。
とあるが、これは、嘘!

今は確かにそうだけど、50歳以上の香具師はコネで通った香具師が
イパ〜イいるぞ。そしてこういう香具師等が仕事をしない(できない)。
そして、空残業をイパ〜イしている。
この老害のツケが若い香具師やバイトにまわってくるんだな。
123番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:08 ID:nM6yVU/b
400万人の公務員を3400人削減して何の効果があるのか教えてくれよ。
124番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:10 ID:0/xsPocO
じゃあ一人も削減しないほうがいいと?>>123
125番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:11 ID:naCyCcrS
ある訳無いじゃんポーズだけ、ホントに動ける連中の採用止めるんだからもっと悪くなるだけ、
ちょっと前まで公務員やってたけど、馬鹿らしくてやってられん、
5年で辞めたよ。
126番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:11 ID:nM6yVU/b
>>124
3400人⇒34万人に変更
127番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:11 ID:/ZmceRF8
学校の先生は男も女も老人福祉施設では使い物にならないね
ボケるのも早いし。多分毎日同じ生活の繰返し、先生先生と
言われて偉くなったように一生をくらしてきたからだよ
さっさと世間にほうり出して、更正させよう
128番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:18 ID:EUFGLHak
>>122
俺の親父公務員(県)なんだけどさ、そういう部下がいて困ってたって言ってた。
何かやらせようとすると「できません」しか言わない。
ほんと、クビにしたかったって。
定年で退職したらしいが。

ババァ職員はもっと酷い。
ろくに仕事もせず頻繁に席を空けるので注意したところ、なんか上の方に出鱈目を報告。
その確認に行かされる羽目になり、通常の仕事ができなくなったそうだ。

こういう馬鹿どものしわ寄せが若い職員に来るわけだ。
129番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:20 ID:naCyCcrS
だから〜しわ寄せは今もう既に起きていて、
そのしわの行き場がなくなるって話なのよ。
もっと深刻な話。
130番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:21 ID:jIWXj4s5
やっぱ公務員は民間経験者がなるべきだな
131番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:21 ID:VdhsCSBD
図書館は、全員バイトでいいだろ。

役所関係の事務系は、バイトで埋めろ。以上
132番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:23 ID:naCyCcrS
民間経験者=民間で役に立たなかった屑
だからなぁ…
133番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:24 ID:7c35mdj+
図書館は、全員ホームレスでいいだろ。

役所関係の事務系は、ホームレスで埋めろ。以上
134番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:25 ID:EUFGLHak
>>129
そう。
人を減らすなら、仕事を減らさねばならない。
必要でない業務を減らすことを評価するシステムにできないものか。
国Tの採用面接なんて9時とか10時頃まで拘束するからな。
それまで職員は当たり前に仕事をしているわけだ。

フランスは4時に帰れると聞いたことがある。
135番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:26 ID:nM6yVU/b
公務員は司法・警察・消防だけでいいのでは。
136番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:26 ID:jIWXj4s5
>132 書いてから気付いたよ
137番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:28 ID:GoHXfaKA
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
138番組の途中ですが名無しです:03/08/02 12:30 ID:7XlgBQY7
139番組の途中ですが名無しです:03/08/02 20:02 ID:zL8WAMfk
クソ忙しい部署もあれば聞いて呆れるクソ暇な部署もある。
140番組の途中ですが名無しです:03/08/02 20:51 ID:Ne//JHa6
おやじ(公務員)、土曜日も働くよ
141番組の途中ですが名無しです:03/08/02 21:21 ID:L02d2cmv
うちの方じゃ図書館は大規模を除いてはシルバー人材センターから雇ってる。
でも、これがまた使えないんだよな。
頭の中がリロードできなくなってる老人の集まりだからさ。
しかもそんな老人が使えるように、というんでシステム作るのにまた金かけて。
結局金かかってんでやんの。
142番組の途中ですが名無しです:03/08/02 21:22 ID:BB9ywOhj
>>141
お前も民間だったら同じこと言われたんだろうな(プ
143番組の途中ですが名無しです:03/08/02 21:24 ID:bEzpjo9W
削減という表現がすげーな。
まるで人間じゃないみたいだ。
144番組の途中ですが名無しです:03/08/02 21:25 ID:JSlOJHpy
え?
145番組の途中ですが名無しです:03/08/02 21:26 ID:Y99XaXYw
地方公務員はほぼ全部パートで十分
146番組の途中ですが名無しです:03/08/02 21:27 ID:+N0/+ALl
窓口業務は人数を半分にして機械の端末に置き換える
147番組の途中ですが名無しです:03/08/02 21:33 ID:ka3PrPnI
来年から国立大学が独立行政法人に移行されるからそこで働く職員(国家2種採用=大学卒業程度)が定員(国家総定員法)から除外される。
よって、3400人ぐらいリストラしなくても余裕で済む。
無知な国民を騙す工作は万全ですな、さすが人事院考えることが寒すぎるw

来年こそは受からしてください、人事院様w
国U59点も取って落とすのはいかがなものか・・・(ボソッ
148 :03/08/02 21:40 ID:7pKokHA4
>>147
国立病院、国立療養所も独立法人化ですね。
もう、どこかの病院ではボーナスカットという話をききました。
149 :03/08/02 21:47 ID:7pKokHA4
結局、しわ寄せは新規採用が少なくなるので、若者にくる。
富の再分配が問題でしょう。
50歳の公務員の年収が1200万円、20歳代の失業率が10%超。
国民から預かった税金が不公平に使われているのですから
国民はもっと深刻に考えたほうがいいでしょう。
>>141
老人を雇うのはいいのですが、彼等も年金をもらっているので、
若者に仕事を回してほしいですね。
高卒の半数が就職できないのですよ。
150番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:00 ID:ka3PrPnI
>>148
まじですか?
国立病院までもが独立行政法人に・・・。

そうしたら来年の国家U種(近畿区分)は例年の約120〜130人も募集人数が少なくなるよ。
ちなみに、今年は404人だから。来年は280人ぐらいで・・・・。
受験者が9000人ぐらいだから、単純倍率を計算して見ると・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((

来年は関東甲信越区分で受験しますw
俗に言うボーダー疎開です、はい・・
151番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:08 ID:pI2jF48q
>>149
現に今の若者は使えないのだからしょうがない。
企業が教育を施す余裕も無いし、求めているのは即戦力の人員で、
そういう今の流れから行って若者の失業率は仕方ない側面がある。
152番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:15 ID:+N0/+ALl
>>151
マジレス?
153 :03/08/02 22:15 ID:7pKokHA4
>>151
使えないというか、使っていかなきゃならない、でしょうな。
あなたの会社は若者は雇わないのでジジイだけでやって行く気ですか?
公務員ともなれば、利益追求でやっている民間とは性質が
それこそ違うのですから。

>>150
非常勤から常勤へってのはないのかね?
教師はよくあるみたいだが。

154番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:19 ID:Ne//JHa6
>>151
それが不景気の原因
155番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:20 ID:+N0/+ALl
>>153
体力のある大企業は若手の育成もちゃんと考えているし、
さらに有力な若手を中途採用しようとしている

体力のない企業は今を考えることで一杯一杯
コストパフォーマンスの悪いジジィどもが潰れるまではやっていく
156 :03/08/02 22:23 ID:7pKokHA4
>>150
国立病院の採用の大半は看護婦だから、
120人減るといっても事務とか狙っているんなら
影響は少ないかもね。
157番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:25 ID:9jzhUDjG
>>151
うるせー老いぼれ
158番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:25 ID:+N0/+ALl
>>157 折り鶴焼くなよ
159 :03/08/02 22:28 ID:7pKokHA4
>>155
こないだNHKで少子化の問題やってて、
そこにでてきた日本水●って会社なんかは
確か、年齢の分布が、40歳以上が8割(記憶曖昧)だという。
こんな会社には未来はありませんな。
経営者はなぜ、全体の賃金をカットして若者を採用するという
ことを思いつかないのだろうか?
160番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:30 ID:R5rax0wH
>>159
凄い会社だね
161番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:31 ID:C7P+SgQF
>>151
使えない若者にとっては耳の痛い話だろうが、出来る人間にとってはまたとないチャンス!!
ここには使えない奴がたくさんいるみたいですが、めげないてくださいね
162番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:32 ID:Ne//JHa6
>>161
使えない奴が大半だから
全体では若者に仕事ない
163番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:33 ID:ctXtJPbV
何の社会的要請があるんだろう。
やることなすこと税金の無駄だから、潰してくれ。
・・・
敢えて晒そう。君は社会のお荷物。ブレーキ。税金泥棒。

北海道鉱山保安監督部

鉱山の数より役人の数が多いよ。氏ねよおまえら。
164番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:34 ID:C7P+SgQF
>>162
ばかか?
本当に使える奴は就職しているぞ?
就職が増えないから景気が悪いなんで負け犬の理論だな?
165番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:35 ID:JSlOJHpy
>>164
その通りですね
166番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:35 ID:Xr6uLT9t
税金でセックルするな!!
167番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:35 ID:Ne//JHa6
>>164
全体の話しですが
168番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:37 ID:6BM0p5Aq
本当に使える奴ね(w
169番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:37 ID:A/4ORDze
>>159 この不況で無知、逆切れ、高望みのアフォウな香具師を
そんな小僧を入れたところで経営がもっと破綻汁に決まってるだろうよ
年齢はじじぃでもこつこつ貢献してくれるオサーンの方が(・∀・) イイ !
単なる若いってだけでいれても 無駄な経費で終わりだよ

170番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:38 ID:C7P+SgQF
>>167
景気景気って他人のせいにするな
本当にいいものは景気が悪くても売れるし、ほんとに使える奴は就職できる。
今まであまちゃんだった世の中のせいでそこんとこが麻痺してるぞ
171番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:38 ID:Ne//JHa6
>>164
就職はコネがあるやつの勝ち
世間知らずは死んでね
172番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:38 ID:L02d2cmv
>>142
いや別に民間どころかまだ社会人じゃないし。
ちなみに内容は公開されてた。
しかし年寄りは叩けないのか、改善はいまんとこ見られず。
173番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:40 ID:CQSiSHkj
話それちゃうけど、
安保闘争?ってのに参加して馬鹿騒ぎしてた人たちってのは
就職とか簡単に出来たんですか?それともダメ街道を進んだのですか?
174番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:40 ID:C7P+SgQF
>>171
生まれた環境にコネが無いならいい大学いってコネをつかめばいいじゃん
コネをつかむ力も努力もしない奴が何言ってもダメ。
運が無いなら努力しろ。
175番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:41 ID:6BM0p5Aq
>>171
それは同意だな。大企業からDQN零細までね。

学歴・年齢不問{建前上はね(藁}
176番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:43 ID:oZfRL5Qu
人数減らすより給料へらすほうがいいね
原資は広く薄く分配したほうがいい
177番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:43 ID:EUFGLHak
>>173
東大生なんかだと、国会前に座り込みしているところにOBが来て、
「どうせ座り込みは夜まであるから、ちょっとそこで飯でも食わないか」
ってなかんじで就職が決まっていったらしい。
178番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:43 ID:+N0/+ALl
>>159
それ俺も見たよ
何人も肩書きついてても裁量権のある奴は部に一人(赤い椅子)
なんたら課長ってのが営業回ってたねぇ
179番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:43 ID:Ne//JHa6
>>175
銀行なんて知人親戚を書かせる欄があるね(笑
180世の中狂っとる!:03/08/02 22:44 ID:Xe4zfR1L
緑のおばさんの年収が700万なんてちょっと前にきいたが、
是正されたんだろうな?
181番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:44 ID:6BM0p5Aq
バカでもチョンでも職に就いて税金払ってるヤツがエライのヨ〜ン♪
って事か
182番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:44 ID:lr11Iec5
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`〉  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <女得男卑のフェミファシズム社会を推進します。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |
    ,.|\、    ' /|、     \
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \ ~\,,/~  /
183番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:47 ID:R5rax0wH
(⌒)_(⌒)
     /      \
     | ⌒   ⌒  |
     |  ・   ・   |
     |    ●    |  <戦わなければ生き残れない
     ゝ   ー   /
    /        ヽ
   |            |
   |  |        | |
184番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:48 ID:CQSiSHkj
>>177
なるほど。
ちょっと飯食うついでにですか。。
185番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:48 ID:EUFGLHak
アメリカでも過労死するひとが出てきたそうだ。

日本はヨーロッパ型を目指して欲しいな
186番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:49 ID:+N0/+ALl
>>185
IDがEU
187番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:49 ID:C7P+SgQF
つうか、コネとかそんなんで就職する奴なんてほんの一握りの奴だろ?
他人に認められる努力もせずに、運のいい奴をひがむなよ・・・
被害者妄想も甚だしいって・・・
188番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:50 ID:6qRhCZ1l
>>128
ろくに仕事もできないくせに勤続年数だけは長いので高い給料をもらっているババァがいたよ。
民間の会社じゃありえんな。
能力給にするべし
189番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:52 ID:+N0/+ALl
>>187
学校推薦っつーのも十分コネに含まれると思うがいかがか?
有名無実な大学でも付き合いで採用枠を設けてるところも多いと聞くが
190番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:53 ID:6BM0p5Aq
あれか?
バイト募集つって、応募して行ったら
「そこ座ってパソコンでもやってて」と言われ、定時になったら
「あ、今日もう帰っていいよ。また明日」と言われる。
俺働いてないですよと聞くと
「あ、いいのいいの、席が空いてたら困るじゃない。予算減らされるし」

ってのを削減するのでしょうか?????

それとも定年で3400人オーバー辞めるから、新卒採らないで人員削減ですよと????
191番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:54 ID:EUFGLHak
>>189
canonの技術職は100%学校推薦だったはず
192番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:55 ID:isim9GFK
俺も削減されてみたいもんだ
193番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:56 ID:X9U1PPt4
町役場とかの職員の給料はどうなのよ?公務員だよね
194番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:56 ID:C7P+SgQF
>>189
それも努力のうちだろ?
親戚が〜とかじゃなくて、一般人に有り得ることだし。
運をつかむための努力、そういうのもありだと思うが・・・
コネをつかむのも積極的に行かないと。
195番組の途中ですが名無しです:03/08/02 22:58 ID:6BM0p5Aq
あれだよ、教授と企業にコネがあったら研究室で
「○○行きたい奴、えーと△△君か推薦状書いとくな」
「じゃあ次は□□行きたいのは?あら4人もいるのか。お前らジャンケンしろ」

ジャンケンかよ!!
196番組の途中ですが名無しです:03/08/02 23:00 ID:QGEG/FEw
>>195
4人いるなら麻雀で勝負すりゃええにのぉ(w
197番組の途中ですが名無しです:03/08/02 23:01 ID:X9U1PPt4
ついでだが,数学の教授の麻雀の強さは半端じゃねぇ
198番組の途中ですが名無しです:03/08/02 23:01 ID:+N0/+ALl
俺の知ってるケースだと、学校推薦枠はすでに埋まっているのにとある教授が採用担当者に電話一本で
学生一人をねじ込んだってのがあるな
199 :03/08/02 23:34 ID:fRr7ePeL
>>169
不景気を乗りきるだけならいいかもしれないが、
長期的には好ましくない。
10年後、20年後、経営はどうするのか?
200番組の途中ですが名無しです:03/08/02 23:46 ID:QGEG/FEw
>>199
特に経験と勘が物を言う技術系だと好況・不況にかかわらず
若手の確保・育成は必須条項だけど企業も余裕ないわ
若手もマニュアル通りに仕事して金欲しいって奴らも多いわで
上手くいかんのう。お役所の仕事でもそれなりにノウハウみたいなものは
必要だろうし、将来優秀な人材を確保するためにも採用削減で減らすんじゃなくて
役立たずを焙り出したほうがいいと思うがなぁ。
201番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:00 ID:XMQY4Jo2
>>141
図書館にいる公務員はほんとに質が悪そうなのが多いね。
公務員の中でもワースト3に入るくらい質が悪い。

この前本の貸し出し延長を頼みに行ったら、公務員のばばあが
「他の人が予約入れてるとできないけど」とか偉そうな態度で言われて腹立った。

民間じゃないけどあいつら接客の態度がなってないんだよ。
国は公務員苦情受付センターを作ってくれ、たぶんいっぱい苦情集まると思うぜ。
202番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:09 ID:Z6mYMWzd
>>201
図書館にいるおばちゃんはコネで入った非常勤パートだよ。
ほとんどがね。
203番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:16 ID:ZAFp87AX
図書館自体が時代遅れだよ
204番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:20 ID:yYK8TaZN
>>202
コネで入ってそのまま職員になったババァとか多そうだな
205番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:24 ID:XMQY4Jo2
>>202
そうなのか、いくらコネのパートだからってあまりに質が悪いの雇うなよ。
苦情言える所がないのが頭に来る。
民間だったらお客の要望取り入れる所はいっぱいあるのにな。
206番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:25 ID:8RnwAGG9
図書館職員って司書とかの■持ちしかなれないと思ってたら違うみたいだな・・・
207番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:28 ID:Z6mYMWzd
>>204
いるかもしれないけど基本的に公務員は競争試験に合格しなくては
いけない。おばさん採用するくらいなら若い人とる罠。
>>205
どこも質が悪いよね。レンタルビデオ屋とかと比較してしまうから
だろうか?市のネット掲示板に書いてみれば?
208 :03/08/03 00:29 ID:nA20TK0C
>>206
ろくな本が入っていないもんな
209番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:30 ID:xvl3eeB1
>>205
公務員は失業対策。文句言うな。
210番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:30 ID:Z6mYMWzd
>>206
小さな図書館とかなら職員は2人いればいいほうだよ。
あとはパート。
若い人は公務員試験浪人中が多いようだ。
211 :03/08/03 00:32 ID:nA20TK0C
県内の図書館や学校の図書室をLANやネットで結べばいいと思う
のだが、、、PC使えるヤシがいないか
212番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:34 ID:vDoDyD1l
いまね臨時職印として働いてるんだけど
やつらはすごいぜ。マジで全然仕事してない
3年役所で働いたらもう民間ではやっていけないと思われる
213番組も終盤ですが名無しです:03/08/03 00:36 ID:3d4o8L0n
公務員ほど楽なサービス業はない気がする。
週刊文春の公務員特集見て、おれも公務員目指します。
214番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:37 ID:Q12DKuRc
>204
多いぜ、実際。

俺の従姉妹なんざ、さんざん俺の親のコネ使って地方公務員なったくせに
年齢が来て役職ついた頃には、俺の親を「あんた」呼ばわりだもんな。
親の相続まで口どころか、手エ出してきやがった。
そんなのが、〇育て〇〇支援室福〇〇とか、行〇センター福所〇とか、
地方新聞に名前まで入れてコメントしてやんの(w

家の親はこんな奴に利用され、当時の職場で顰蹙もんで出世できなくしがない
人生送っとりますです、はい。
215番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:37 ID:Z6mYMWzd
結局、今の50代あたりの人間がいい年こいてがめつく儲けようと
してるから今の若い働き手が就職難で困ってんだよ。
それなのに年金強制徴収だと?苦しい若者から自分たちのために
さらに絞りとろうとしているのが気に食わない。
216番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:40 ID:8RnwAGG9
>>215
既存の企業に頼らなければならない状況が続く限りしょうがないかと。
若い奴が起業できれば問題はないのだけど、少なくとも俺にはそんな能力もツテも金もない。
217番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:40 ID:Q12DKuRc
>215
そいつ昭和20年生まれだから、どんぴしゃだね。

ちなみに俺とは歳の離れた従姉妹だが。
218番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:42 ID:dccilmCZ
>>212
それはね、削減される定員の分を担ってくれているからね。
それなりの利益というものがあるのだよ。たぶん。
219番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:45 ID:nz9nUIj2
>>214
やっぱりな。
無能なくせに勤続年数だけは長いから高い給料もらって恥ずかしくないのかね。
コネ使って入った奴で仕事のできない奴はリストラしろ!
税金の無駄遣いもいいところだぞ
220番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:47 ID:Z6mYMWzd
早く少子化時代がきて、働き手不足になって困るところがみたい。
働き手が減って失業率が減る。それを景気回復とか言い出す
政治家がいそうだな。今の首相とか。
221217:03/08/03 00:49 ID:Q12DKuRc
ちなみに、そいつの口癖。

>身を粉にして働いてきた。
>こつこつ、こつこつ、喰うや喰わずで働いてきた。
>あんたたち、あたしに税金頂戴よ。
>何も知らないこの馬鹿者。

あ、ちなみに、この方女性でつ。
222番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:49 ID:5IVOJxX3
>>214
ヌシのはどんなコネかは知らんが、議員先生のコネだったら最強。
一日中喫茶店で遊んでても首に出来ない。
課長が注意すると、ありきたりだが
「オレには○○先生がついている」と返事しやがる。

そんなクズ押し付けられて課長もえらい迷惑している。
223番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:53 ID:Q12DKuRc
>>222

当時家の親は地元最強の企業にいますた。

今でも強力かもでつ。
224番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:54 ID:YwFQFztR
国会議員の数も減らせ。
半分でいい。
225番組の途中ですが名無しです:03/08/03 00:57 ID:Q12DKuRc
>219
ちなみに、彼女の子供は一人は役所務め。
一人は、キャリア警察官の嫁ですばい。

彼女曰く、実力ですと。。。
226229:03/08/03 01:02 ID:Q12DKuRc
ああ、暴露できるもななら、洗いざらい言ってやりたい。
ただし立証が難しい、奴らの立場。。。

知ってるだけに、いかがな最中気分でつ。
227番組の途中ですが名無しです:03/08/03 01:05 ID:Q12DKuRc
スマソ、>217ですた。
228 ◆GoGoGoDcDk :03/08/03 01:11 ID:cesXMARm
削減する対象が間違っている。今の給料を50%減らせ。
あと国会議員も半分に減らそう。
229番組の途中ですが名無しです:03/08/03 01:24 ID:Q12DKuRc
>>222
もしあなたがそんな部下or上司をお持ちなら、さぞかし、、、(ry

だって従姉妹と来たら、「県の予算が忙しくて、」等のたまうくせに叔母の葬式の会計仕切って、家に来た葬儀会計書を見たら、金銭単位が左揃えになってた。
こんな奴が、県の予算だとおぅっっっ!(怒!

よおっく調べて、首切っちゃって下さい。
こんな香具師が警察、弁護士関係の天下り狙ってるんだから、世の中良くなるわきゃねーよ。

230番組の途中ですが名無しです:03/08/03 01:26 ID:Z6mYMWzd
もうアメリカの景気回復に期待するしかないね。
231番組の途中ですが名無しです:03/08/03 01:31 ID:ZOn0g6Dz
しかし僅か1%・・・最低でも30%程度は。
民間をみるべきだな。
232番組の途中ですが名無しです:03/08/03 01:35 ID:7yUiRRmh
ガイシュツかもですが、
大学が法人化するからその分は普通に減るよね?
現役職員も非公務員になるから相当な数が自然に削減されると思うんだけど。
233番組の途中ですが名無しです:03/08/03 01:40 ID:nXUvJJRN
ゴーンを総理に。
234番組の途中ですが名無しです:03/08/03 01:51 ID:Q12DKuRc
>232
問題はそれに該当しない香具師らの負担を、まだ抱えねばなんないという所。

民間なら自主退社してもらって今後の報酬より、今現在の退職金引き当てても
メリットはあるけど、今現在一番減って貰いたい公務員の身の振り方に今後の
税金の問題が絡む。
香具師らは金銭に非常に敏感で、どう転んでも金の取れる方向に身を振るだろ
ね。
それが今まで頑張ってきた自分への当然の事と思ってるらしい。
言いたくないが、ベビーブームに生まれた公務員が退職金を貰い、年金を貰い、
天下り先に就職する。

こいつら甘やかすのやめれ!


235番組の途中ですが名無しです:03/08/03 02:00 ID:jyxkNvzF
強力なコネをつくるのも実力のひとつです。
これは大昔から変わってません
236番組の途中ですが名無しです:03/08/03 02:14 ID:R49fDUO9
test
237番組の途中ですが名無しです:03/08/03 02:24 ID:+tNOygpG
行政機構をスリムにするのは大賛成だが、今の役所は人が減っても仕事が減らない
構造になっているのが問題。民間企業のように不採算部門から撤退ということは
ない。行政は採算だけを求めるものではないにしても、そもそもどれが意味のある
事業でどれが無駄なのかもきちんと評価できないという状況。

>>224 >>228 みたいに国会議員を減らせば、議員対応が大半を占める行政の仕事
も減る。それくらいしないと本気で「行政改革」とは言えない。
238番組の途中ですが名無しです:03/08/03 03:59 ID:xh03N8bo
もっとばんばん解雇しろ。
むかつく。
239番組の途中ですが名無しです:03/08/03 08:13 ID:vO5EoQIf
なんか>>229、怖いんですけど。
従姉妹にも問題あるかもしれないけど、書き込み見ていると>>229自身が問題ありの人間に
見えてくる……
結局従姉妹というのも、大言壮語したり、おっちょこちょいだったりするかもしれないけど、
>>229が言うような酷い人間じゃないかもしれないと思える。
240番組の途中ですが名無しです:03/08/03 08:17 ID:vO5EoQIf
ついでに個人的意見としては、実際働いている人間というのは減しにくいだろうから、
上の方から削っていくのが(単価も高いし)効率的かと。
国会議員で仕事してない奴(捕まってる奴とか、病気の奴とか)には支給停止や
留保、減額。<<莫大な額の年金>>は減額。←これ、極端にむかつきます。
241番組の途中ですが名無しです:03/08/03 08:37 ID:WauD+DOO
仕事が出来ないどころか、最低限の常識がなかったり、
電波受信者になっても、辞めさせることが出来ない。コネ系に多い。
そんな奴の世話をしなきゃいけないから、仕事できる奴も
仕事する時間が減らされる。
絶対、通常の解雇の制度作るべきだよ。
242229:03/08/03 08:39 ID:NOersEPl
>>239
まあいろんな見方があるわけで(w
俺に問題があるかもと思うのは別に否定はしないよ。

ただね、従姉妹が単なるおっちょこちょいということはないんだ。
現にいろいろ刑事事件レベルで、実害を受けてるし、、、ね。
まあ、そこに昔からのしがらみがあって俺にも複雑な感情があるのは事実。
お袋は身内だからと、訴えず我慢してるわけだが、、、、、、、、。

まあ、これは実際体験しないとわからないよね。
>239に理解しれ、とは俺も思わん。

こんな人でも年功序列でいわゆる上の立場にいるよっていう、
単なるカキコさ。
243番組の途中ですが名無しです:03/08/03 09:13 ID:ChOe7Hb5
日本の借金時計
下記の場所に行って心を痛めてください。
これを見れば無駄な公金を使っている事が許せなくなります。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
244番組の途中ですが名無しです:03/08/03 09:41 ID:MiZoRqjg
漏れの後輩はわりと田舎の検○庁に入ったが、土日もなく働いてるみたい。
最近は若い連中が入ってこないからこき使われてるとか(w
まあ、政治家やよその官僚にしてみれば、捜査機関にはお金回さない方が
身のためだわな(w
245番組の途中ですが名無しです:03/08/03 10:05 ID:NOersEPl
>244
まったく、
そしてモラル低下の官僚が捜査機関に天下り、
あなたの後輩が更にその下で働くことに、、、

どこかで断ち切らんと俺らに未来が回って来ないよなあ。
246番組の途中ですが名無しです:03/08/03 10:40 ID:8hdGNsWE
国家公務員は、霞ヶ関も忙しいけど、出先機関も忙しいんだよ

みんな地方公務員(県や市役所)と国家公務員を一緒に考えないで!!!
ハローワークや労働基準監督署や社会保険事務所は、8時30分から5時までは失業者や患者の窓口
対応、相談がひっきりなしで忙しく、昼飯食べるのもおぼつかない。
やっとお客さんが帰って、5時から自分の机で報告書を作成し、気づいたら10時、11時。

(市役所や町役場)のようなお気楽地方公務員と一緒にしないでください。
247番組の途中ですが名無しです:03/08/03 10:45 ID:BmubvpOZ
>>246
その程度か。
248番組の途中ですが名無しです:03/08/03 10:47 ID:Akdz1Fkb
まいったな・・・
249番組の途中ですが名無しです:03/08/03 10:49 ID:02r0S1Tz
公務員のくそどもは俺が殺す。
250番組の途中ですが名無しです:03/08/03 10:50 ID:yFo/avkP
>>246
社会保険事務所が忙しい?プッ 笑わせるなよ。

この前総報酬制にともなう社保の計算方法がわからなかったから
電話したら、言ってること点でバラバラ。
まともに、計算方法答えることできなかったくせに。
オマエら勉強しなさすぎ。

だいたい、10%も国民年金の徴収率下げたくせにアホか!
251番組の途中ですが名無しです:03/08/03 10:54 ID:ZkSZ0Puy
そうそう、税務署って態度でかい。
お昼休みになると、休憩なんだよ。
半分くらいの人数残すとか、ずらすとか、まったく考えない訳?
そこんとこ、どうよ?
税務署の人?
252番組の途中ですが名無しです:03/08/03 11:05 ID:9xTgHxQt
246を叩きたい気持ちもわかるが、まあそれだけ働いてれば良いと思う。
国の機関が残業漬けのお手本みたいになっても困るし。
労働基準監督署でも残業代もフルで出てる訳じゃないんじゃない?
253番組の途中ですが名無しです:03/08/03 11:12 ID:jv+RpOo+
250の人ごめんなさい 社会保険事務所って確かにそんなに忙しそうに見えないよね
 同じ厚生労働者だから、おなさけで一緒に書きました。
 職場では、「同じ厚生労働事務官という立場なのに、旧厚生省と旧労働省では全然仕事の辛さが違うね」
ってよく話題になるぐらいです。
254番組の途中ですが名無しです:03/08/03 11:20 ID:/WnPJzDE
「厚生労働者」では、なく「厚生労働省」の間違いでした。
労働基準監督署がサービス残業しているかどうかは、ここでは、言えないよね(笑)
255番組の途中ですが名無しです:03/08/03 11:26 ID:p2wWV3lT
>>246
めしくう暇もないとかいうぐらいなら
求職者にてめぇのしごとでも譲って貴様が
失業でもしてろ
256番組の途中ですが名無しです:03/08/03 11:32 ID:3gaEC7fg
社会保険事務所の年金相談担当者は、年金のことを知りません。
こんな人を相談窓口に置かないで、しっかり学習させてから座らせて。
257番組の途中ですが名無しです:03/08/03 12:49 ID:0dIQaJMJ
>>246
5時過ぎにやる事って報告書作成だけ?
それだけで10時11時になるの?
258番組の途中ですが名無しです:03/08/03 12:52 ID:02r0S1Tz
っていうかおめーーらあめーーんだよ。公務員のくそなんかよーー
そのへん歩けなくしちゃえよ。どーーせなんにもしてねーーんだからよ。
まじで殺す。公務員のくそどもおめーーら夜寝れねーーよーーに
してやっからまってろ。
259うらん:03/08/03 12:56 ID:FRGYgY36
私は以前、社会保険事務所でアルバイトしてたけど、そこで
働いていた人はほんと、想像以上によく働いていた。
22時や23時に帰る人も結構いてた。
公務員=楽 と決めてた私は反省したわ。
260番組の途中ですが名無しです:03/08/03 12:58 ID:acOjNf0c
いや社会保険事務所の職員は小説読んでいたよ。
俺が窓口に行ったら引っ込めたけど、堂々と机の上に
シオリを挟んで置いた。殴ろうかと思ったが大人の俺は
抑えました。
261パイポ ◆/MAZ/2ch/A :03/08/03 13:00 ID:2xVkg7gV
今までの公務員の人数が多すぎだからなあ
まだまだ減らしても業務に支障はないだろ
262うらん:03/08/03 13:00 ID:FRGYgY36
社会保険事務所の職員は、国家公務員じゃなくて地方公務員
のはず・・・

>260
 社会保険事務所の管轄や部署によっても仕事量ちがうからね
 ただ、皆が楽な仕事してるわけじゃないって事を言いたかった。
263番組の途中ですが名無しです:03/08/03 13:18 ID:vkk6E+nF
社会保険事務書の窓口の人は
だいたいパートで非常勤のはず…。
264番組の途中ですが名無しです:03/08/03 13:52 ID:KW43fpVm
それより何より、公務員の団塊世代やめさせれ!
態度はでかいは、地位・給与は高いは、人数は多いは、仕事は出来ないは、
民間なら、即効リストラな香具師等が吹き溜まりまくりっ。
せめて、半分にしてちょ。

265番組の途中ですが名無しです:03/08/03 13:54 ID:tUbSAR7l
なんだそんだけしか減らさないのか
万単位で減らせよ
地方の公務員なんて殆ど働いてないんだから
危機感0だな
266番組の途中ですが名無しです:03/08/03 13:55 ID:R3aRn69c
とにかく俺に定職を(ヽ゚д)クレ
267番組の途中ですが名無しです:03/08/03 14:24 ID:wnCJIrm+
>>232で相当数が勝手に減るから3400が多いとは思えん…。
2種まで灯台京大受験者が増えた?とかで
平均点上がりまくりで今年は大荒れらしいね
東大出て2種なんて、世も末。
268番組の途中ですが名無しです:03/08/03 14:29 ID:WU1FkKie
>>262
あれは刻2
269番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:14 ID:jANtU+vu
しっかし、これから採る人間を減らすんじゃなく、
今居すわってる洋ナシどもを解雇しる!!!
それが一番国のためになることだ!!!!!!
270番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:21 ID:HtJ7IRKR
金食い虫の公務員死ねよ。
271番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:22 ID:0VJ6wlLV
公務員ヘラスト ハンザイリツあがりそう
272番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:23 ID:5ZhOPs4e
この削減って公務員からしてみれば損失なんだよな
新しい人が入らないってことはさ
上の無能の上に高い給料を貰ってる奴らをやめさせることが一番重要なのによ
法律で守られている以上何もできない
273番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:24 ID:c3UcY+A5
a
274番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:24 ID:Mv60lMKO
公務員が民間に流れて、学の無い奴らがまた無職になってしまう。
学歴優位の問題は何とかならんのか!!
275番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:25 ID:5ZhOPs4e
その前によ、公務員の生涯賃金を5.6年(そんなにかからねーか?)
で貰ってしまう国会議員を削減しろよ
熊代みたいなわけの分からん政治家なんていらねーよ
276番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:26 ID:AIl5UP6g
郵便局が民営化したら、いいね。
277番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:26 ID:5ZhOPs4e
不況って本当に悪循環ってつくづく感じさせられるね
優秀な人材も公務員にいってしまうからな
278番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:31 ID:dz+w1r0j
自分も監督署で臨時職員で少し働いてたことあったけど結構きつかったよ
初任給普通に安いし(15万くらい?大卒だともう少し高いかも)
肩こりで労災降りないのはおかしいとかわめくようなドキュソの相手を毎日しなきゃいけないし。
279   :03/08/03 16:34 ID:MWz8nioI
俺の友達(たかが地方公務員)がこのスレ見て一言

妬まれるって快感だね






蹴りました
280番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:34 ID:ChOe7Hb5
日本の借金時計
下記の場所に行って心を痛めてください。
これを見れば無駄な公金を使っている事が許せなくなります。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
281番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:41 ID:Akdz1Fkb
公務員の採用の受け皿が減ると一般企業への就職もよりむつかしくなります。
282番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:56 ID:FI+afYrz
「霞ヶ関残酷物語」中公新書クラレ

を読め。官僚がおかれている現状がよくわかる。
283番組の途中ですが名無しです:03/08/03 16:59 ID:FI+afYrz

霞が関残酷物語
に訂正
284番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:01 ID:zuLHa5yx
大変だなー霞ヶ関の公務員は。
今でも人間不足で日付が変わってから帰宅ってのがほとんどなのに。
過労で自殺も多いみたいよ。
表沙汰にならないだけで。
何してるかわからんアホな国会議員を減らした方がよっぽどいいのに。
285番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:03 ID:IsQRJVj7
若いのは大変なのは知ってる。
でもね、ジジイになればなるほど無能金食い虫になる。
銀行と一緒。
286番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:06 ID:UPSzxph1
>>279
とどめは?
287番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:12 ID:9lPv4NKj
>>278
大卒は17万ちょっと。都市部は数%上乗せ。
…こんなでもイイ大学出た奴らが増えてきてる。不況だねえ
288番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:13 ID:sproV8iH
公務員は減らしても
地方へ流れる事になるし
仕事に関係ある関係機関へのスル−も
増えるし、派遣団体を作ってやるかも!!
リストラするならはまず、給料&ポ−ナスの一律40%カット
そして、退職金の支給額の削減。そして、人員削減を各省庁で
一年間に20%を絶対にすること。リストラのマニフェストも義務づけ
そして目標管理を出させて
一年間した仕事のマニフェストも義務付けをする

構造改革をするなら、
まず公務員削減と教育改革!!
289灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :03/08/03 17:16 ID:HBQvZPRV
景気がいい時は公務員なんてやってられねぇと罵られ
景気が悪い時は俺たちが苦しんでるのに呑気にしやがってと罵られる
不遇の職業、公務員に幸あれ
290abc:03/08/03 17:16 ID:P9pjl0oT
291番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:16 ID:FI+afYrz
財務省の三回、四階の窓には「自殺防止用」と思われる金網が張ってある。
中庭に飛び降りる職員が後を絶たなかったためらしい。
292:03/08/03 17:17 ID:gH5SXAiR
特殊法人なくせよ。
公務員減らす前に。
293番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:31 ID:sproV8iH
>>289
公務員は元々奉仕者
つまり、ポランティア。
だから労働三権なんてないのが当たり前。
だが、中には真面目にやっている人たちが不憫だから
お情けで与えられている。
そこを勘違いするな!!
自殺する香具師には罪はないが
する位ならその状態にまで追い込んだ上司を殺せ。
国家公務員法第一条を良く読めボケ!!
294番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:44 ID:4mgKREH1
公務員増やしてもいいよ。仕事ねーし雇用を確保するためにもね。
ただし、給与・手当・退職金・天下りの見直しは必要。
親方が赤字財政なんだからな

公僕であれが基本なのに・・・今は勘違いも甚だしい
295番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:44 ID:Juy9vj5K
公立病院が民営化した場合職員の身分はどうなるの?
296番組の途中ですが名無しです:03/08/03 17:52 ID:1tHoDY//
どう考えても意味なし特殊法人削るのが先だよなあ。。。
297番組の途中ですが名無しです:03/08/03 18:55 ID:QfhnvD6u
天下りなんとかしる!!
298番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:21 ID:4FyJPKpr
血税返せ
299番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:46 ID:8RnwAGG9
>>298
払ってから言え
300番組の途中ですが名無しです:03/08/03 19:46 ID:b6FrmnZk
消費税は払ってるぞ!
301番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:03 ID:kv37ha9h
げ・・・。
おれ省庁で働きたいのに・・・。
302番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:13 ID:XFE2l58n
自分たちは安泰で若いやつらを締め出しか。
窓際リストラ、採用減、両方やれよ。給料はそのままでいいから
303番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:15 ID:5ixAS6Wc
(⌒)_(⌒)
     /      \
     | ⌒   ⌒  |
     |  ・   ・   |
     |    ●    |  <戦え!最後の一人になるまで!
     ゝ   ー   /
    /        ヽ
   |            |
   |  |        | |
304番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:15 ID:RNG8jSo/
日本の借金時計
下記の場所に行って心を痛めてください。
これを見れば無駄な公金を使っている事が許せなくなります。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm

どんどん削減して下さい。
305番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:16 ID:NzIBjGzR
先にジジイ削れよ
若い奴の一部は必要以上に働いてるんだから
306番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:17 ID:59v2RN7L
>>302
ムシが良すぎる。痛いヤツ
307番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:18 ID:FEaE/ezj
求職者の競争率がうpするだけ。
メリットなし。
308番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:20 ID:rAkoYGai
もうさ、一揆起こすしかねーんじゃねーの?
309番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:24 ID:5ixAS6Wc
(⌒)_(⌒)
     /      \
     | ⌒   ⌒  |
     |  ・   ・   |
     |    ●    |  <戦わなければ生き残れない
     ゝ   ー   /
    /        ヽ
   |            |
   |  |        | |
310番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:25 ID:1eABQ3a7
公務員平均の10倍近い人件費になってる国会議員を減らすのが一番
500人減らせばそれだけで5000人分
更に公設秘書1500人自動削減
その上、国会職員も仕事減って数百人削減可能
各省庁もくだらない手間が大幅ダウン
311番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:25 ID:h6drPsD6
>>293
金くれないんだったら誰が公務員なんてつまらん仕事を
やりたがるんだと問いたい。お前か?
312番組の途中ですが名無しです:03/08/03 20:30 ID:XFE2l58n
>306

図書館で働いてるやつらや仕事できねーおばさん・オヤジを
減らさなきゃいかんだろ。
ダブルで減らせばかなり効果あると思うが
313公務員:03/08/03 21:00 ID:Nh2AZ7PG
大体さぁ、公務員は給料高い!もらいすぎ!とか言ってっけど全然もらってねーよ!
それになぁバブルのときの民間との給与の差を考えてみろっつーの。
人事院だって景気悪くなったら不利益不遡及の原理なんて速攻無視だし。
あとコネだなんだとかって言ってるけどそれは地方の場合だけ。
国家はそんなんほとんど期待できないし転勤だってハンパじゃなくツライ。
アンタらもなってみろって公務員。
言うほどラクしてねーしおいしくもねーぞ。

314番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:06 ID:WU1FkKie
>>293
アホカ
315番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:09 ID:hpJjyb+m
公務員批判する前にまず在日のチョンやチャイを何とかしよう。
ただし、在日の権利拡大とかを推進しようとしている公務員は売国奴なので
*****してよい。国際化や国際交流はあくまでも先進国間の話。後進国に対しては
ナショナリストである方がいい。
316番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:14 ID:8vPntt54
公務員は公僕であることを自覚して!毎日を過ごせよな!
なんだ、あのダラケタ勤務態度は! 会社ならクビだぞ!
 
と思いながら、表向き敬ってあげてる俺は偉いですか?
317番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:14 ID:U4JNVa8H
公務員の肩持つわけではないが、仕事量減らして給料減るならわかるのだが・・・

>>310の言うとおり、国会議員も減らせや。 衆議院128 参議院47
318番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:16 ID:CCNAwwHq
今、地方公務員だけど27歳独身年収390万円なんだけど高いのかな?
同級生の友人は従業人50人程度の民間(主任)で年収550万。こっちが高いのか?

正直公務員は、残業出来ない(しても実績にならない)から入用があってもどうにもならない。民間に居た頃は調整残業できたんだよなー。
319番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:24 ID:2m3bs/dX
地公なんて暇暇の部署多々あるよ。
超勤なしはあったりまえ。仕事中のパソコンゲームも極めて普通。
320番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:25 ID:owdu17lN
俺は某公営企業に勤めているが、6畳一間のアパート30独身会社員・・・鬱銭金生活だ
321番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:25 ID:NzIBjGzR
>>313
国家公務員にコネがないと思うのはシロウト
322番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:26 ID:eJVgLq1m
受験生の人気からいってもウマーなのは地方上級の奴等では?
国家なんて全国津々浦々への異動・転勤・出張大杉、サビ残慣例化、キャリアの奴隷でいいことなさそう。
死にたくなるのもわかるような…
323番組の途中ですが名無しです:03/08/03 21:54 ID:FI+afYrz
>>322
キャリアもノンキャリアも激務だが、キャリアは出世と共に給料が上がる。
しかしその人事はノンキャリアが握っている。
どろどろしてます。
324番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:01 ID:3r8g0U0x
地方公務員をなんとかしてくれ。
田舎は税金納めてるサラリーマンより給料高い。
325番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:03 ID:F2u7rdtH
公務員といっても給料高くないよ、とおっしゃる方々。
今度カキコするときは、

ボ ー ナ ス に つ い て も 触 れ て ね
326番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:05 ID:9TO+iiVH
これって、削減ってどうやんの?
327公務員:03/08/03 22:06 ID:Nh2AZ7PG
>>324
公務員も税金納めてるわけだが。
328番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:11 ID:edIgjNsp
>>313 そもそも公務員の仕事はルーチンワークが大半なので、民間と比べること自体(ry
329番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:14 ID:3r8g0U0x
>>327
なにも生産しない公務員が
お金を生み出してるサラリーマンより給料高いのはおかしいだろ。
330番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:15 ID:8RnwAGG9
>>329は世の中の仕組みがよくわかってないみたいだな
全てが価値の問題だよ
331番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:16 ID:NzIBjGzR
>>326
新人を減らす。
使えない役職付きその他は、そのまま退職による自然減のみ。
332番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:18 ID:3r8g0U0x
公務員って価値あるのか?
333番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:27 ID:NmKNlZIZ
>330
価値を微塵も見いだせない公共サービスがある。
税金を投入して維持することに吐き気すらしてしまう組織がある。
しかし、働く彼らは無意味な検査で民間企業をイジメ自己陶酔している。
民業圧迫の行政指導。納税者いじめんなよ。
おまえらのやってることは意味ないんだよ。税金返せ。
北海道鉱山保安監督部鉱山課の皆様
334番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:29 ID:NzIBjGzR
○○さんが作った××、みたいな食べ物増えたね。
335番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:30 ID:0dIQaJMJ
>>318
>民間に居た頃は調整残業できたんだよなー。

その発想が腐ってる。
336番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:30 ID:NzIBjGzR
すまん誤爆した
337番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:35 ID:XJKCCRsq
もっと公務員の数減らすか、給料減らせよ。あと議員もな
338番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:36 ID:F2u7rdtH
不良債権も価値といえば価値なのか?
339番組の途中ですが名無しです:03/08/03 22:51 ID:8RnwAGG9
>>338
マイナスをゼロにするのもプラス
340番組の途中ですが名無しです:03/08/03 23:24 ID:RNG8jSo/
日本の借金時計
下記の場所に行って心を痛めてください。
これを見れば無駄な公金を使っている事が許せなくなります。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm

公務員を減らせば日本の借金も少なくなる。
341番組の途中ですが名無しです:03/08/03 23:26 ID:XJKCCRsq
不況で就職難→公務員の採用を増やす→国家財政破綻→大不況
342番組の途中ですが名無しです:03/08/04 00:00 ID:FPv6WWnC
なんかまともな奴と妬みで見境なくなってる醜い奴とがいるなぁ。
343番組の途中ですが名無しです:03/08/04 00:02 ID:UpARBTec
公務員に高卒や中卒を採用するのいい加減やめれ

戦後じゃねーんだぞ
344番組の途中ですが名無しです:03/08/04 00:02 ID:FPv6WWnC
ま、いいさ。給料減らせ。ボーナスなくせ。
奉仕者なんだから給料なんか貰わなくてもいいんだろう。
それなら公務員や公務員志望は軒並み辞めるだろうから、そのときにはここで
「公務員が金貰おうと思ってるのが間違い」と言ってる人間が無報酬で清廉に
働くんだから、辞めた人間が困るだけで一般市民は困らないわけだし。
345番組の途中ですが名無しです:03/08/04 00:03 ID:juZuCFJU
いいこと思いついた
みんな公務員になればいいんじゃね?
346番組の途中ですが名無しです:03/08/04 00:04 ID:UpARBTec
中卒や高卒が国の機関で働く事自体がどうかしてる

世の中すでに大学全入時代で大学へ行ってないのは

正真正銘の落ちこぼれ、、、、なんでそんなドキュソが公務員になるんだ?
347番組の途中ですが名無しです:03/08/04 00:05 ID:FPv6WWnC
>>346
はいはい、データはしっかり見ような。
自分の脳内データじゃ人は認めてくれないぞ。
348リソナ銀行員:03/08/04 00:11 ID:mRM2NfH+
>公務員といっても給料高くないよ、とおっしゃる方々。
>今度カキコするときは、
>ボ ー ナ ス に つ い て も 触 れ て ね

ボーナス零でも年収1500万もらっていますが、何か?
349番組の途中ですが名無しです:03/08/04 00:18 ID:JvjePPce
>>348
銀行員は公務員と同類。
350番組の途中ですが名無しです:03/08/04 00:22 ID:GMuAsqms
リソナ行員など国U扱いでいいだろ。
税金投入された時点で見なし公務員だ。
351番組の途中ですが名無しです:03/08/04 00:46 ID:9zkCcJRU
本当はうらやましんだろ?下僕民さん達
352番組の途中ですが名無しです:03/08/04 01:02 ID:b384YvQ2
>>348
ネタなのはわかったからせめて「りそな」と表記したまえ。
353番組の途中ですが名無しです:03/08/04 10:12 ID:KuM2mXxl
橋本元首相がやった中央省庁再編はいったいなんだったのか?
いくつの省庁を無理やり くっ付けただけで何の成果もなかったことが
はっきりしたわけだ。
日本の政治家と役人に本当の意味での行政改革などできるはずがない。
本当の意味での行政改革は日本の国の財政破綻を首相が国民に宣言した時
から始まる。
行くところまで行かないと何もできないのが日本の政治家や役人たちなので
ある。
354番組の途中ですが名無しです:03/08/04 15:41 ID:iKyXblnY
>>353
ああ、あれね、 政治家に副大臣ってポスト付けて儲けさせるだけの仕組み
355番組の途中ですが名無しです:03/08/04 16:04 ID:ql8lPTD2
あとは引越し族が引越し会社から賄賂もらってた
356番組の途中ですが名無しです:03/08/04 23:26 ID:1GIhMe9A
だろうな。
ニッ○ウばっかりだったからな。

つーか、運輸族だろ。橋龍筆頭に(w
357番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:20 ID:VNP1R/9H
コネあげ
358 :03/08/05 21:38 ID:yNuuG3pi
地方市町村議員は市町村合併で1/3ぐらいに減らせるな。
359 :03/08/05 21:40 ID:yNuuG3pi
>>350
リソナの女性行員は生活できないほど悲惨な状況らしい。
360番組の途中ですが名無しです:03/08/05 21:47 ID:q5pYpEUT
自衛隊入ってて良かった・・・

361番組の途中ですが名無しです:03/08/05 22:09 ID:DYct4ckN
>>360
イラク行くか?
362番組の途中ですが名無しです:03/08/05 22:52 ID:lAq4z4II
国の税収が10年前(一番絶頂期=バブル崩壊寸前)の

半分って本当ですか?

収入は50%減なのに、 人は1%減ですか?
363番組の途中ですが名無しです:03/08/05 22:56 ID:3dPAvtbt
切るなら役立たずで経費ばかりかかるの40才以上切れよ
364番組の途中ですが名無しです:03/08/05 22:57 ID:w9Fdqxew
>>362

予算の中で人件費が占める割合は平成8年度で14.3%。
http://member.nifty.ne.jp/shomenif/gov9812.html
365番組の途中ですが名無しです:03/08/05 23:00 ID:QGQ9nXhL
国の税収が40兆円で、公務員の人件費が40兆円・・・
もうだめぽ
366番組の途中ですが名無しです:03/08/05 23:09 ID:lAq4z4II
>>364
頭悪くてすみません
人件費が、15%でも10%でもいいんですが

大元の税収が半分になったらその分、人数減らさないと
給料の現状維持は出来ないと思うのですが。。。

勧告がマイナスになったのって 去年が初めてですよね。。。
367番組の途中ですが名無しです:03/08/05 23:15 ID:eOu6PwZv
>>366
で、どの部署を何人減らせばいいの?

郵便局は民間になっちゃうし、自衛隊は減らせないし・・・。
あんまり国家公務員がどういう仕事してるか知らない。
でも、国会議員(に支払う公費)は多すぎると思う。
国会議員は年金もかなりもらってるみたいだし。
368番組の途中ですが名無しです:03/08/05 23:19 ID:QGQ9nXhL
>>367
国会議員はそれなりに働いて国益をもたらしてくれればそれに見合っただけの報酬を
支払ってもいいと思う。
ただ、今の状況じゃな・・・
369番組の途中ですが名無しです:03/08/05 23:20 ID:lAq4z4II
>>367
言い方が悪かったです
んー かならず減らすって言うわけではないんですが

人が減らせないんで有れば、「雇用を何が何でも守る」んで有れば

組織としての収入が減った分、一人当たりの収入も少なくした方が
良いと思います
370番組の途中ですが名無しです:03/08/05 23:21 ID:kuyALQUK
まず、あなたの親戚の公務員に

「貴方はたぶん無能&税金の無駄なので、退職(当然、退職金辞退)してよ。お国の為に。」

と、啓蒙しましょう。
371番組の途中ですが名無しです:03/08/06 01:03 ID:j5d0XA/K
オレのオヤジ公務員だけど
自分でもらいすぎだなって言ってるよ
オレより遅く家出て7時には家にいてるもんな
これくらいが当たり前なんだろうって子供の頃はおもてたけど
自分が働くようになって現実知ってビビタよ
おもいっきし高給だし有給も無理やり取らされるみたいだしな

はっきしいって公務員無敵ですな(うらやましー
372番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:28 ID:PVUNtiiR
>>371
んじゃなってくれ。
うちの親は昔から残業・休日出勤の嵐。余所の父親が休みの日に
家にいるのを見て「あそこのお父さんはお仕事していないの?」と私
が母に聞いた(自分で記憶はないが)くらいだった。
元旦にもほぼ毎年出勤して(20年間で元旦に家にいたのは一度)、
しかし代わりの休みはない。
あなたのオヤジさんみたいなのばかりだと思われたら大迷惑。
ただし、本来業務時間のみで仕事を終わらせるのは悪いことでも
恥ずべきことでもない。

373番組の途中ですが名無しです:03/08/06 06:58 ID:Eyg0dvce
俺は公務員もよかったが、給料安いので銀行員になった。

公務員の給料高い高い言ってるのは貧乏人じゃないの?
難易度の割には、ものすごく安いと思うけど。
374番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:24 ID:krrc8K5B
>>373
ははは 銀行員の給料が高い?
何年前の入行の方ですか?
375番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:26 ID:CmOFVbAT
>>373
地方だとそうでもないよ
非公務員に比べて役所職員やら教員やらが貰いすぎてる。
そんなにやらなくても生活できるのにね
376番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:32 ID:ePbPoGsi
専門学校とかの公務員学科のやつざまーみろー
377番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:38 ID:+0Mw06yi
少なくとも成果にたいする報酬単価は地方の木っ端役人が最強だろ
378番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:55 ID:ZeChvWgx
>>377
そうなのよ。
その結果、役所も国家もひっくるめて
公務員=楽な仕事で高給取りなイメージが…
379番組の途中ですが名無しです:03/08/06 07:55 ID:4vmJTeCF
削減って・・・単に文部科学教官が減るだけだろ。
国立大学の法人化で(W

ま あ 天 下 り 先 が 増 え た わ け だ な 。
380379:03/08/06 08:07 ID:4vmJTeCF
繰り返すけどな、3400人ってのはまーだいたいが法人化で
非公務員化される大学教員なんだよ。

あのね、二重三重の「からくり」があるのよ、公務員定員削減にはさ。
んでもって、国大の法人化自体も問題ありありなわけよ。

このおっさんがいいこと言ってる。
http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/UniversityIssues/atKomaba030515.html

ま、もう遅いんだけどな。
381379:03/08/06 08:20 ID:4vmJTeCF
法人化関連の報道についてもいえることだけど、
一種の報道管制というか、誘導的な報道があるわけ。

公務員削減の話はさ、上のリンク先でも述べられてるけど、
ずーっと前からあったわけでね。んでめんどくせーから
国立大学のセンセってものすげー数が多いし、このさい

国立大学を国の機関じゃなくしちゃえばいーじゃん

ってことに当時なったわけさ。な、頭いーよな。

1のあげている記事でもそうだけど、いま公務員削減について、
これを国大の法人化と結びつけて報道することはなぜか
「自主規制」されちゃってるのよ。NHKが特にそうなんですけどね。

東大総長の信任投票の要求を評議会が拒否した話とか、
まるで逆の話になって報じられたりとかね。

公務員の削減なんてね、みせかけなんですよ。ぜんぶ。
国全体の「お役所体質」はますます強まってんのよ。
382379:03/08/06 08:22 ID:4vmJTeCF
ま、頭きてるのであげちゃうけどね、俺は。
383番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:32 ID:xrL4n0xV
公務員殺してやるは。ボケナスが。お目ーーの華族とか一撃で殺す。
384番組の途中ですが名無しです:03/08/06 08:38 ID:UwtbNWGS
3400人では全く減らしたことになっていない!!
385 :03/08/06 08:41 ID:nfF0MtYu
>>349
お前の言う通り
386番組の途中ですが名無しです:03/08/06 19:55 ID:TtKimTw0
公務員って なんでボーナスが出るの?

まぁ、好景気で、民間の調子がよいときは、
その分税金も多いので百歩譲って ボーナスは良しとしても

不景気になって、民間の元気が無くなって、税収(収入)が減ってるのに
なんでボーナスが出るんですかね?
387番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:20 ID:AWne3bUQ
時給制にすべし。
388番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:28 ID:jrHlY8Lr
文句を言うぐらいならば公務員にでもなればいいじゃない
あ、なれないのか
389番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:32 ID:lr5NKQIW
まあ弱肉強食主義だから仕方ないか
390番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:33 ID:LIk668Gz
ぺスの自家発電
391番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:36 ID:BT8JYuh6
削減と言っても中央官庁のキャリアを減らさなきゃ意味無し!

392番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:37 ID:ZlCCtSBl
何言ってんだ?
庶民のみなさんはわれわれ国家を支える公務員様に対して貢ぐのが当たり前だろ。
寝ぼけなさんなっつーの 役立たずのくせに


















と公務員は思ってるよ  きっと
393番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:56 ID:TtKimTw0
>>388

このスレで文句を言っているのは、
人数削減される 公務員さんのような気がしますが
394番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:57 ID:lr5NKQIW
削除って採用を減らすだけじゃないの?
395( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/08/06 20:58 ID:KETDod1b
警察のキャリアも減るんですかね。
396番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:59 ID:TtKimTw0
>>392
すみませんねー
民間は不景気で、国への上納金を 昔みたいにたくさん渡せないんですよ

公務員さんの給与の基になる 税金が納められないんですよー
397番組の途中ですが名無しです:03/08/06 20:59 ID:FXiooWxr
>>395
減らすほど採用してないよ。
毎年10名もいない。
398番組の途中ですが名無しです:03/08/06 21:01 ID:TtKimTw0
>>395
採用減らすだろうね
そうしないと、今働いてる人達に、リストラの手が伸びちゃう「かも」しれないから

採用がんがん減らせば、形式上は、「10年前に比べて○○人削減しました」

って言えますからね
399番組の途中ですが名無しです:03/08/06 21:01 ID:6WnWz+rz
日本の借金時計
下記の場所に行って心を痛めてください。
これを見れば無駄な公金を使っている事が許せなくなります。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
400番組の途中ですが名無しです:03/08/06 21:02 ID:8IHqsIOM
>>397
弱小官庁のキャリア枠が減っている
401番組の途中ですが名無しです:03/08/06 21:04 ID:EerzgpgK
ムカツクなあ、だとしたらとうぜん総務省の老害どももやめるんだろうなあ
402番組の途中ですが名無しです:03/08/06 21:05 ID:ig2uxcRg
仕事で地方・国家公務員・官僚と付き合いあるけど
市町村の地方公務員は、安穏としている。
向上心のある奴は少ない。

官僚の若いキャリアは斬れるよ。
悪い軍隊はいない、悪い指揮官がいるだけだ
と感じてしまう。
403番組の途中ですが名無しです:03/08/06 21:22 ID:ct5ka/Il
>>396
あほ。お前が食えなくても税金納めろ。公務員様と議員様の為にあほな庶民
は死ぬ気で働かんかい!あほな庶民どもから巻き上げた微々たる所得税じゃ
たりんから、消費税も10%にUP。今のあほな庶民の糞ガキ共には小学校で
小数一桁までしか教えてないから好都合!アホ共には5%の計算ができない
ように指導要領を改訂したんだよ。今頃慌てても遅いっつうの。泣き言なんて
聞きたくないから、お前の微々たる全財産を俺様に貢な。
404番組の途中ですが名無しです:03/08/06 21:32 ID:5zgZkn6q
キャリアより地方の役場の暇な公務員でも減らせよ
あいつらなにやってんだ?
405番組の途中ですが名無しです:03/08/06 22:02 ID:TtKimTw0
>>403
ははは コリャ面白い

みんなが、飲まず食わずで、全収入を税金にして収めてたら
10日もしないうちに庶民はだれも いなくなっちまうんじゃないんですかね?
406番組の途中ですが名無しです:03/08/06 23:41 ID:Duq6RATc
馬鹿な人には何を言ってもしょうがないと・・・。
407番組の途中ですが名無しです:03/08/06 23:56 ID:DwqIWudb
>>121
遅レスだが
お前は馬鹿か?
利益が出ないから国がやってるんだろうが
408番組の途中ですが名無しです:03/08/07 00:13 ID:HuQfr3TS
公務員も60歳定年だっけ?
どうせなら、毎年定年を1年ずつ早くして
55歳定年にすればいいのにねー。
409番組の途中ですが名無しです:03/08/07 00:22 ID:nv7yWfD3
年金が貰えるまで雇用しろ!と組合がうるさい。
実際、再任用制度なんて出来ちゃったし。

とっとと隠居しる!!
410番組の途中ですが名無しです:03/08/07 00:23 ID:MnagNm5S
〜話題のアフィリエイト 名前とアドレスだけで登録可能〜

まずIDを取得(無料)
すると宣伝用の専用リンクURLが送られてくるので、これをBBSに貼る 
一ヶ月で、〜10万くらい稼げる・・・人もいるらしい。実際は数万くらい?
興味のある人は↓

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060023175
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060023175

411番組の途中ですが名無しです:03/08/07 00:23 ID:H7u88Pwh
金の出所がどこであれ、公務員もちゃんと働いて税金納めてるのにこの
言われようは何なんだろね。
議員とか天下って無駄に私腹こやしてるような奴は確かに腹立つけどさぁ。
412番組の途中ですが名無しです:03/08/07 01:18 ID:Je8shnRG
>>411
景気がいい時は無視されて、景気が悪いと叩かれる、それが公務員の宿命
413番組の途中ですが名無しです:03/08/07 03:15 ID:d4YmaVXe
景気悪いときは公務員は採用増やさないといけないのだが。
賃金減らして採用増しないとこが権益死守の姿勢みえみえ。
特にもらいすぎの40代以降は大幅給与ダウンしろ。

>>411
お手盛りって知ってるかい。公務員は税金分水増しして給与もらってるようなもんよ。
源泉が税金である以上、税金払ってるなんて生抜かすな。
414番組の途中ですが名無しです:03/08/07 07:00 ID:w7+BKsVI
今の「公務員削減」って、結局要るとこ削って、要らないトコふくらまし
てるダケでしょ?
 官僚のみなさんが言う「企画立案機能だけでよい」は間違いで、「実働
部門だけでよい」が正解なんじゃ無いかな?本来企画立案機能は「政治」が
持つべき機能で、官僚が牛耳ってるから、この国おかしくなってる訳でしょ?

 「実働部門」だけになってしまえば、変な組織防衛も通用しなくなって、
今のような、あちこちで同じような業務を行うこともなくなって、本当の
効率的な人の配置と削減が出来るんじゃない?

 それと、現場には、そんなに役職は必要無いんだよね?現場には「長」の
付く人一人居りゃいいんよ・・そんでもって、中間管理組織も必要無い。
そこらへん減らすダケで、本来のサービスの低下無く、相当の人員と給与も
減らせるよ?元々高給取りは、役職と管理組織に居る人だもの?

 だから「公務員」を減らすのなら、本当に要らないハズの「企画立案機
能」である「官僚」の皆様が居なくなれば、この国は、かなり良くなるの
ではなかろうか?
415番組の途中ですが名無しです
僻み根性丸出しのスレですね。