【すべり止め】入学金と授業料返せ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1693@[ ::━◎]記者 ★

学納金返還訴訟:大学側に204万円返還命じる 京都地裁
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030716k0000e040101000c.html

 「すべり止め」に受けた私立大や専門学校の入学金や授業料などの前納金が返還されないのは消費者契約法に違反するなどとして、
京都女子大と同短大(京都市東山区)の元受験生4人が、同大を運営する学校法人京都女子学園に対し、前納金の返還を求めた訴訟の判決が16日、京都地裁であった。

 水上敏裁判長は原告側の主張をほぼ認め、入学しない意思を大学側に伝えるのが昨年4月1日以降だった3人の入学金を除いて、授業料など計約204万円を返還するよう大学側に命じた。

 弁護団によると、昨年、全国で計約100校を相手取り東京、京都や大阪などの地裁に元受験生が起こした集団訴訟で初の判決。他の訴訟に大きな影響を与えそうだ。

 訴状によると4人はいずれも昨年度の入試で2人が同女子大、2人が同短大を受験。合格後、4人は各23〜25万円の入学金を納め、1人を除く3人は授業料や施設設備費など約60万円をさらにそれぞれ支払った。


2番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:08 ID:HxO9GOTJ
2
3番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:08 ID:3wIdCkYo
4番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:08 ID:ru9HEXjG
返せ返せ!
5番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:09 ID:FuQIzHp5
あー、良かった、国立落ちて。
6番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:09 ID:kOZu+w3X
京都って終わってるね
7番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:10 ID:YVE3g54v
こんなの認めたら大学潰れるんじゃないの?
8番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:10 ID:X6xJ8Y9W
>>1の訴えが認められてしまうと
もはや数年前に同じ思いをした俺は
どうなるんだよ!
9番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:11 ID:sqPLT0z2
>>8
お前は例え同じでも便乗犯扱いされるだろうな
10番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:14 ID:NTdKq9lH
志望校一本でいいじゃん。
すべり止めなんて受ける時点で負けてる。
11番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:19 ID:d0nwYru8
>>10

大和さんですか?
12ロッフォ:03/07/16 18:26 ID:4eJ0ty8U
今テレビで、原告の母親と娘会見してたやつ出てた

娘ちょいヤンっぽくてなんか笑えた。
13番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:27 ID:FuQIzHp5
お望みのトコに受かったんだからケチクセー事言うなってことですよ。
14番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:28 ID:MRhrgD9D
どうせ最高裁まで行くんだからガタガタ騒ぐなタコども
15番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:28 ID:I/l9Qc6r
金が惜しけりゃー「スベリ止め」なんか受けずに一本勝負しろや!
入学金が返らんのは学校案内なんかにも書いてるだろーが。
承知の上で受験しといて後で金返せっつーのは、カタギのやるこっちゃねーぜ!
おめーらが行く気もないのにスベリ止めで受験したために、本当に入りたい人が不運にも不合格くらってんだ!!
その代償と思えば、高くはねーだろ!!
16番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:30 ID:ZAyAHLXp
>>8
訴えなかったお前の負け。
日本では自力救済は禁止されている
17番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:34 ID:+SuQANsd
予約しといて金返せって最悪じゃん。
そいつが予約してた分が空いてたら違う人が学校に入学してたのに。
滑り止め行為自体が間違い。滑り止め禁止すべき。受けなくて結構。
キャンセル料はとられて当然だろ?
本命に合格した事による「自己都合による入学辞退」なんですからね。
18番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:39 ID:bnCRrMgk
金が返ってこないのを承知で受けたんだろ
返せってほうが金の亡者っぽいよ
19番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:40 ID:euB/UBnI
オレんちは貧しい方なんで確保金がもったいなくて
高校受験で滑り止めなかったからなぁ
一つ間違えば高校浪人だった(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブル
20番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:41 ID:Sq6wFLjB
キャンセル料だよな、これは。
21番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:42 ID:NUEh4I/O
てか原告の娘がアホそう。ぼーっとしてるし。
22番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:43 ID:JlENRlsa
じゃあすべり止め受けんなよ。

「文句あるならすべり止め受けないでください」ってかいてあるようなもんだろ

まあ地裁はDQNってのが定説になってきてるしなあ
23番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:44 ID:/bWOMrjZ
こんなことやってたら、今後は大学側も本当に入学するやつだけを合格させるようシステムを変えるんじゃないのか。
そしたらこれからの受験生は「すべり止め」受験が出来なくなる。
訴えたやつらは自分が他の大学に合格したんだからいいんだろうが、
これから先の同レベルの受験生には気の毒な話だ。
24番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:46 ID:JlENRlsa
>>23
はげどー
25番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:46 ID:UZs2VItQ
入学してない、授業もうけてない、なのに入学金、授業料をとるのは間違っている。
26番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:47 ID:UTPFRFEs
落ちたらスベリ止めでいいやって考えがムカつく!!
何のために大学選んでんだよ。
そこでやりたいことがあるからだろ? ならナラナラ!

クソ! こんなん官僚の天下りと同じだろ!
27番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:47 ID:P1z6SGkw
返ってきて当然
28 :03/07/16 18:47 ID:YVE3g54v
>>23

それでは大学は経営やってけないから
キャンセル料というかたちになるとおもふ
29番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:48 ID:UTPFRFEs
つーかさぁ・・・
入学する意志がないなら入学金と授業料払うなよ!
おれ間違ってないよな
30番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:50 ID:a4nJLRZx
俺なんか第一希望以外全部落ちたっつの!!
31番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:52 ID:dG5MOpQe
入学手続き期間がもうちょっと長ければなあ。
32番組の途中ですが名無しです:03/07/16 18:52 ID:2kXNPMHg
>>29
間違ってるよ
33番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:00 ID:JlENRlsa
法律詳しい人
これ、全く同額で「キャンセル料」って名目にすれば問題無し?
34番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:00 ID:UTPFRFEs
>>32
ならくーるなあんたの意見聞かせてくれよ。
退学したって授業料帰ってこないぞ
35番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:02 ID:2AhSkvAf
俺は一つしか受からなかったから無駄はなかったよ
36番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:04 ID:00jltz0u
またプロ市民か。
大学側だけ名前晒されるんじゃなくて、こいつらも名前晒してほしい。
なんともせこい話だ。
37番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:05 ID:dG5MOpQe
>>33

判決は同法が適用されると判断。
同法に基づいて、「違約金」は大学側が被る平均的損害を超えてはいけないのに
「立証責任がある大学側は損害を立証しておらず、
損害がないとして扱わざるをえない」として、
「前納金を返せないとする不返還特約は無効」とした。
38番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:07 ID:UjM+MRbD
返還運動が大きくなっていったら、絶対大学の授業料自体があがるよ。
結局返還運動をしていない人も巻き込まれることになる。
ある意味迷惑な話だ。
39番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:07 ID:ujoCzSzt
入学金と授業料ではなく、「合格者入学諸手続き費用」とすればよい。
経済学の観点から、大学は損失を出してるわけだからね。
本来得られたはずの収入を身勝手なキャンセルによって失っている。
40番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:10 ID:6h1SUXH1
みんなでこれと同じような訴訟起こしたら、
みんなに入学金返してもらえるのかな?
(゚д゚)ウマー
41番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:10 ID:JlENRlsa
>>37
つまり立証すれば大学側の落ち度はなくなるということ?
42番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:11 ID:murItpF4
入学金は返還無しで、授業料は返還せよなんだから妥当な判決だな。
43返還は当然:03/07/16 19:11 ID:/nFxGfaY
ど う せ 潰 れ る の は D Q N 大
44番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:11 ID:/bWOMrjZ
まあこいつらは金は手に入れたんだろうが、
入学した大学では友達出来ねえだろうな。
45番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:11 ID:U/fVI/4A
>>34
退学と未入学の状態とじゃ話が違うだろ...
46種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :03/07/16 19:11 ID:AHNjXHU8
>>41
そうじゃないかな?
違約金としての正当性が主張できればの話になるとおもうけど。
47番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:12 ID:dG5MOpQe
>>41
そうだね。実際それくらいの損害があることを証明できれば。
48番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:13 ID:kBKlmUjF
>>38
それは別にいいのでは?
そこに所属する人間がその機関を支えるって点では筋が通ってるし。
49番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:13 ID:/bWOMrjZ
>>42
違う違う。入学金返還しないのは3人だけだ。
50番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:13 ID:QuBbvWny
すべりどめなぞスンナ!
おかげで何人入ってくるのかもわかりゃぁしねぇ。
真剣に入ろうとしてたヤシを落としたようにきまずいんじゃー。
51番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:14 ID:IvQvjXYL
>>50
過去の実績から判断できると思うのですが。
52種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :03/07/16 19:15 ID:AHNjXHU8
>>51
少子化の影響で大学受験生の全体数も減ってきてるから
過去の実績から判断も難しいんだよ。
53番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:19 ID:6yXHm4y6
受験生とその親、誰もが疑問に思いながらスルーされていた問題にとうとう
結論が出たのか……。
これで潰れる大学がまた増えるかもな。でも、そんな大学、存在価値が
そもそもないんだが。
54番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:23 ID:wNxFQlPt

4/1以降に意思表示したのか

よく訴える気になったもんだ
55番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:24 ID:hPYjHx3c
本当に入りたかった受験生で不合格になるやつがいるわけだから、入学を予約だけしておいてキャンセル時のペナルティが無い、ってのは納得いかん。
だから、入学金が返ってこないのは仕方が無い。
しかし入学せずに授業を受けなかったわけだから、授業は返還しろって言うのは納得できる。

だいたい、コンサートのチケットだって、購入して席を取れば他にチケットが取れなくて観たくても観られない人も出てくるわけだけど、もちろん、そのチケットを買った人が「行かなかったから」って後になってから返金されるわけも無い。

これと同じように考えていいんじゃないの?
56種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :03/07/16 19:26 ID:AHNjXHU8
>>54
金払う=入学の意思あり
4/1経過…入学
って、入学したことになってるじゃん。
57番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:28 ID:ujoCzSzt
じゃ、浪人か。3人は。女で浪人か。アホだな。
58番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:30 ID:UTPFRFEs
>>55
それとは待ったく別問題
59番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:30 ID:00jltz0u
結納金を払ってから婚約解消して結納金返せっていうのと一緒ですよね。
60番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:32 ID:6yXHm4y6
でも理想を言えば、大学ってのは営利の場ではなくて、学問の場であって
欲しいのだが。
試験の成績だけで合否発表して、諸経費は入学してからというのが理想。
入学生にノートPC配るような大学もあるから、そうもいかんとは思うが。
61番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:35 ID:UTPFRFEs
>>60
儲かってる大学なんて日本にほとんどないよ。
62番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:36 ID:WhNCpMHR
>>55
キャンセル時のペナルティにしては高すぎ、って判決だぞ
63番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:42 ID:DQi+BylD
このスレの最初のあたりを読むと私立大学に寄生してメシ食ってる人間のレスが読めるな
64番組の途中ですが名無しです:03/07/16 19:48 ID:hPYjHx3c
>>62
なるほど。
ならば、自由競争でいいんじゃないの?
大学の価値に照らしてキャンセル料が高すぎると思われる大学は淘汰されていくんだから。
あらかじめわかってて支払って、入学の権利を得てるのに、後からいちゃもんつけてるのが気に食わん!
65番組の途中ですが名無しです:03/07/16 20:06 ID:Qwr981t1
ってか受験する前からわかってることなのに
何で受験後に文句言うの? ヤクザじゃん・・。
66番組の途中ですが名無しです:03/07/16 20:39 ID:00jltz0u
こういう奴らは自動車保険とかでも無事故だったんだから金返せって言うんだろうな
67番組の途中ですが名無しです:03/07/16 20:45 ID:dG5MOpQe
>>64
>>65
>>66
大学受験したことないのか?
68番組の途中ですが名無しです:03/07/16 20:46 ID:iH7TVl6q
大学を10校くらい受けるといい親に受験代をもらうが結局国立以外受けず
受験代を懐へめちゃくちゃウマーでしたw
69番組の途中ですが名無しです:03/07/16 20:51 ID:JlENRlsa
>>65
結局そこなんだよな。
最初からわかってることであって
それに合意してるから試験受けたのに
後になってイチャモン、ってそりゃねえだろと思うよ
70コテハン考慮中:03/07/16 20:53 ID:ElWuHzKr
すべり止めでも不合格だったのに、
そのすべり止めより上の学校の2次募集で
合格した漏れはなんだったんだろう・・・・?
71番組の途中ですが名無しです:03/07/16 20:54 ID:00jltz0u
>>67
俺はこういう奴らが嫌いなだけだ。
本当に入りたくても入れなかった奴のこと考えろよ。
本命に受かった後でやっぱ金返せって言うのは卑怯だろ!
72番組の途中ですが名無しです:03/07/16 20:55 ID:OS9Xtgxy
大学側はキャンセル料を設ければいい。
73名無し:03/07/16 21:04 ID:TTRCyYJi
本命に受かったからって今まで収めた授業料返せっていうのは、おかしいよ。
金払った時ってこれでとにかく大学生になれるって思ったんだろう。
本命一本なら滑り止め受けるなとは言わないが、少なくとも、
滑り止めの大学の授業料をいつまでに払う必要があるのか
くらい読んどけよって言いたいですね。
74共産主義者:03/07/16 21:12 ID:5u9UwTot
【彼ら受験生は「滑り止め」という安心を金で買ってるわけですよ】
       
      我ながら ↑名言だな
もちろんオイラは滑り止めなんか受け取らんよ。
そんな金の余裕無かったしな。
75番組の途中ですが名無しです:03/07/16 21:12 ID:DFSKs6O2
入試問題の採点単価を、100倍にしたら?
一題の採点料10、000円、採点者5000円、大学5000円
白紙答案は、BINGO!!です。 こんな案はいかがです?

一科目5題(50,000)X3科目=150,000円が受験料?
76番組の途中ですが名無しです:03/07/16 21:16 ID:1LHz6ZDA
なんか、むかつく奴らだな。
77名無しさん2.31J:03/07/16 21:26 ID:ZQqNegJm
気に入らんな・・・来もしない上、金返せってか。
はじめから受けるなっつーの。

しかしなんだ、大学も生き残りを掛けているこの時代、
大学側としちゃ厄介な判例が残ってしまったな。
78番組の途中ですが名無しです:03/07/16 22:50 ID:Hdc1u8TY
滑り止めの授業料を
他大学の発表前に徴収してしまうという
せこいやり方がまかり通ってたんだよな。

学問の府とは思えない。
79番組の途中ですが名無しです:03/07/17 03:10 ID:AkgchItn
娘は( ゚ 0 ゚ )ポケー こんな顔して会見してた。
親の方が必死だったんだろな。
80番組の途中ですが名無しです:03/07/17 03:13 ID:Cok+Anu+
大学が潰れる
81番組の途中ですが名無しです:03/07/17 03:18 ID:3oI3r1QY
>>71
アホだから堕ちるんだよ
82スーパーバカー ◆3lzZNSAj.s :03/07/17 03:19 ID:sV4uYt1H
入学金を0にしてすべて受験料に上乗せすればOK
83番組の途中ですが名無しです:03/07/17 03:23 ID:iQ0efBdw
入学金はともかく授業料は返還するべき
84番組の途中ですが名無しです:03/07/17 03:28 ID:pXHOrBZm
受験料と入学金を0にして授業料をぼったくればいい
85番組の途中ですが名無しです:03/07/17 03:35 ID:a7sF9Lno
東大文一に合格したけど、早稲田の政経に落ちた漏れは、

和田さんに負けたのでしょうか
86番組の途中ですが名無しです:03/07/17 03:37 ID:QUMaOpdI
早稲田に6万、中央に1.5万、横国に3万払った
87ヤイタソヽ(´∀`*)ノ ◆er2003vijw :03/07/17 03:49 ID:b9Tzhw6L
私大医学部の場合100万単位の入学金は帰ってこないわけか
88UT ◆eXE9UPV972 :03/07/17 04:00 ID:XW14EQfg
東大にはいったけどレイープ経験0の俺は和田さんに負けたな
89番組の途中ですが名無しです:03/07/17 04:02 ID:zi7yo2Gl
不採用の履歴書の写真も返してくれ
90番組の途中ですが名無しです:03/07/17 04:02 ID:QUMaOpdI
>>88
はいはい
91番組の途中ですが名無しです:03/07/17 04:02 ID:AZsvfGVZ
俺もハーバード幼稚園→ハーバード小→ハーバード中→ハーバード高→ハーバード大
だけど、レイプ経験0どころかセックス経験0だから和田さんにまけてんな。
92UT ◆eXE9UPV972 :03/07/17 04:04 ID:XW14EQfg
ひさしぶりだからまた学校からふしあなでスレでもたてるか。
あしたくらい
93番組の途中ですが名無しです:03/07/17 05:18 ID:eFSBAIIr
>91
ノウィンスキー発見
94大阪人:03/07/17 05:26 ID:z3+gsCJc
滑り止め受かって実際は入学しないんだから何十万も払わせられるのはおかしだろ?
なんで経営が厳しいからって何十万もキャンセル料をぼったくっていいの?経営きびしいならむしろほかと区別して数千円を受験料に上乗せした方が両親的で受験生もっと集まるんじゃないの?
どっちにしろぼったくり大学は受験生に選ばれずにつぶれればいいし。
95番組の途中ですが名無しです:03/07/17 05:37 ID:/rSza9x1
大学関係者の皆さん。いい手があります。
入学手続き終了日が3/10ならを便宜上入学「日」を3/10とする。
入学日には新入生は来る必要ないが学生として扱う。
そして、入学「式」を4/6あたりに設定する。
これなら、返還義務は無い。
96番組の途中ですが名無しです:03/07/17 05:50 ID:534nt3Ri
前納金をとらなきゃ経営できないDQN大は淘汰されてもいいんだが、
この親子も醜いよな。
「前納」のことも書類に書いてあるんだから、後から、うだうだ言うなよ。
97番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:01 ID:Y6PXkCwT
人の弱みに付け込んで儲けるなんて、法律以前の問題だ。
98共産主義者:03/07/17 06:10 ID:0YZtoBBV
ボッタクリも糞もこの国の高等教育の7割は私立大学が支えてる。
大学の運営は最大半分までが国の助成金。
助成が無ければ学費上がるよ。
私立に通ってる学生も
大学教育のオカネの半分が国が負担していると考えたまえ。
99番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:19 ID:4STDDou7
>95
高校卒業は3/31だぞ。
100番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:21 ID:QHtDkaAo
画期的ではあるな
101番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:22 ID:CfwxyJ6a
とりあえず領収証を探してみよう…
30万くらい返ってきたらいいな…
102番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:23 ID:534nt3Ri
>>97
弱みっていうか、志望校が受からない可能性が高い輩の話だろ?
むしろ救済、慈善事業。安心を売ります・買いますだろ?
103番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:25 ID:CfwxyJ6a
>>102
殆ど全ての受験生は2校以上受けるがな。
104_:03/07/17 06:26 ID:RX1hjI++
105番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:27 ID:534nt3Ri
それでも前納を要求するようなDQN大は普通は受けなくても十分だろ?
DQN救済機関を利用したら払わないと駄目じゃん。
106番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:28 ID:F4wmcJhh
あー、変えして☆
107番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:29 ID:CfwxyJ6a
>>105
国公立、私立問わず
入学金払わずに
入学手続きできる大学はないだろ。
108共産主義者:03/07/17 06:29 ID:0YZtoBBV
ちなみに京都女子はそんなにアホというほどではない。
105は高卒か?
109番組の途中ですが名無しです:03/07/17 06:57 ID:J2AYqdAT
とりあえず20万ぐらい?掛かる入学金は
大学側に行くのは問題ないとおもうけど
授業料返さないのはおかしいと思うよ。
というか、20万が妥当だと思う。
普通授業料は返還してもらえなかったっけ?
110番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:22 ID:W57TTy4n
工作員イパーイ。

学校側を擁護するカキコが
多いのは気持ち悪いな。

111番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:27 ID:E5w3veo6

大学の数多すぎ
詐欺みたいなことやらないと
やってけないような糞大学は
さっさとつぶれろよw
112番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:31 ID:5Kc7jwxj
俺の大学と偏差一緒かよ・・・ v ̄|○
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kinki/kyotojoshi.html
113番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:36 ID:0Wps6Y41

まるで「経営がヤバイんだから、いいじゃん」って感じ・・・
こんな大学が法律や経営を教えてるわけだ。
114番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:40 ID:gkdLgcO7
金は取れる奴から取れということを、教育をしてくれてるんだな。
こんな大学ではこれ以上学ぶことは無いだろうな。
115世界童貞(`皿´)ノ ◆DZRpHPsGB2 :03/07/17 07:44 ID:sDl6y2xJ
 どうせ地裁レベルの判決なんだから意味ないよ。勝負は高裁からだよね?
116番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:46 ID:HidlZY2F
あの女恥ずかしげもなくよく報道の前で顔晒せるな
117番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:50 ID:BJCW8jka
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200307/17-2.html
君らは経済音痴のアホなのか?
それなりの金額を設定する事で
入学辞退者を減らすという効果もあるんだよ。
118番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:52 ID:E5w3veo6
>>117
そんなことしないといけないような糞大学はさっさとつぶれろって言ってるんだよ
あほ?
119番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:53 ID:BJCW8jka
低学歴が俺に指図すんな。カス。
120番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:53 ID:6pfX50IC
漏れは早稲田理工へ数十万円寄付しますた。
結局は国立へ・・・
121番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:54 ID:E5w3veo6
>>119
お前糞私大に通ってるのか
必死だなw
122番組の途中ですが名無しです:03/07/17 07:57 ID:4ow63KY1
あぼーん
123番組の途中ですが名無しです:03/07/17 08:02 ID:N4AS95Ob
全部返せとはいわんけど半分くらい返してくれてもいいと思う
124番組の途中ですが名無しです:03/07/17 08:29 ID:z3+gsCJc
早稲田みたいに何万人も受ける大学なら受験料倍くらいにした方が、入学辞退者から得られる入学金よりも大きくなるんじゃない?
学生一人ひとりにしたって滑り止めで受かったら20万払わされるリスクより、落ちても受験料の値上げされた1マン払うリスクの方が小さいだろうし。
125番組の途中ですが名無しです:03/07/17 08:51 ID:E5OvlQi/
関西女、うぜー

関西のおばはんのがめつさが垣間見られたニュースでした
126世界童貞(`皿´)ノ ◆DZRpHPsGB2 :03/07/17 08:57 ID:sDl6y2xJ
入学検定料が10万円とかになるかもしれないね。
5回受験したら50万円。あげく合格しなかったら
お笑い種。でも、我ら関西人は受験料が不当に
高いと言う裁判を起こしオワライの国を地で行く
行動をとるだろうよ。
127番組の途中ですが名無しです:03/07/17 08:59 ID:zK/g09BF
初めから受けるなよw
128番組の途中ですが名無しです:03/07/17 09:02 ID:wVYGZO/K
ってか、これでツブれる大学出てくるかな?
経営を未入学者の入学金をいくらかアテにしてるような大学では、特に。

ちなみに私大事務職員は土日確実休みで勤務時間は九時五時。
さらに中休みやタバコ休みが普通にあって、仕事も半分はちゃんとやって半分は
上の空みたいな業務。
これで新卒でも600万ほどもらえるそうです。ボーナスが大体
8ヶ月くらいでるんで(年三回支給)就職板では都銀マスコミと並んで
高給取りと言われてるよ。マターリも加えれば最強の呼び声も高い。
129番組の途中ですが名無しです:03/07/17 09:05 ID:EdSt4Wgh
大学も変なの多すぎるしな 明星だとかよ
軒並みぶっ潰してった方がいいだろ
130番組の途中ですが名無しです:03/07/17 09:12 ID:wVYGZO/K
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1057454386/

ちなみにこのスレだったりするのだが、意外に知名度少ないのに
待遇いいとはしらなかった。
131番組の途中ですが名無しです:03/07/17 09:35 ID:V4ivxaLA
来年からは、入学保証金(入学しない場合違約金として返金せず)・入学金・授業料と言う名目になるな。
132番組の途中ですが名無しです:03/07/17 09:53 ID:N4AS95Ob
>128
へー知らなんだ
133番組の途中ですが名無しです:03/07/17 10:04 ID:2rkScidP
俺、今の大学補欠で入ったんだけどさ、
4月入ってからも滑り止めキープして、それから入学辞退する奴がいたら、
補欠合格の発表はいつになるんだ?
通年採用みたいでおもしろいかもしれないが。
134番組の途中ですが名無しです:03/07/17 10:10 ID:LBy+/Y4b
ラッキー早く返してもらおう
135番組の途中ですが名無しです:03/07/17 10:12 ID:Oq88+D90
早稲田って受験料3万*受験者10万=うま〜
136番組の途中ですが名無しです:03/07/17 10:22 ID:6LO+pK/o
オレも返して欲しかったけど、訴える勇気はなかった。
はずかしすぎる。。
137番組の途中ですが名無しです:03/07/17 10:26 ID:bRtCpIVU
ケチくさいこと言わんと入学金ぐらい黙って納めとけ。
オレも高校の時、入学金を払ったどころか、制服まで
作ったからな。確か、コートまで注文した。流石にそれは
キャンセル出来たけど。
138種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :03/07/17 10:36 ID:eUQKoVKp
>>133
4/1過ぎたら補欠には入学のチャンスは無いんじゃない?
139番組の途中ですが名無しです:03/07/17 10:38 ID:xj7J+9Od
今受験料や入学金はいくら?
140番組の途中ですが名無しです:03/07/17 12:21 ID:mSfCRV1j
>>137
それはお前じゃなくお前の親が納金してるんだろうが
141番組の途中ですが名無しです:03/07/17 13:45 ID:eVhHukmQ
すべり止めを滑って、しかも赤の他人の同姓同名が
受かって新聞に載ってしまった俺はどうしたらいい?
142番組の途中ですが名無しです:03/07/17 17:44 ID:JY5XSnCk
かえせ!
143番組の途中ですが名無しです:03/07/17 17:51 ID:JY5XSnCk
かえせってーの早稲田!
144番組の途中ですが名無しです:03/07/19 21:46 ID:lreyYiRN
がはははは
145番組の途中ですが名無しです:03/07/20 05:17 ID:yH7Xri8L
わはははは 
146番組の途中ですが名無しです:03/07/20 07:32 ID:7h9eo5Dd
ところで慶應は入学手続き期限を早稲田の合格発表の前日なんていうせこいことをまだやっているのか
147番組の途中ですが名無しです:03/07/20 07:35 ID:m7izefk/
保険で受けて金収めねーほうがおかしい
いやなら受けるな
本命一本でいけ!!
148番組の途中ですが名無しです:03/07/20 07:36 ID:2UoyRm3H
いわゆる
ボッタクリですかね?
149番組の途中ですが名無しです:03/07/20 07:39 ID:G88n5Ack
もともと大学を保険で受ける奴なんか一生負け犬
大きな成功は得られない
150番組の途中ですが名無しです:03/07/20 07:39 ID:d29DzbFv
一時金ってかたちにすりゃいいだろ
151番組の途中ですが名無しです:03/07/20 07:39 ID:xS7zxXsr
入学金を収めるのが嫌なら、はじめから受けるなよ
お前らのせいで、その大学が本命なのに入れなかった受験者が不憫だ
152番組の途中ですが名無しです:03/07/20 07:42 ID:7h9eo5Dd
合格者数って辞退者数を見越して決めてるんじゃないの?
153番組の途中ですが名無しです:03/07/20 15:33 ID:gZ5TaNu8
入学金なんてわけのわからん名目で学生から金取ってるは日本だけ
154番組の途中ですが名無しです:03/07/20 16:12 ID:gZ5TaNu8
>>117
真性のアホ

辞退者が出ても補欠合格・追加合格で入学者を確保できるから
経営上はそっちの方が馬
155番組の途中ですが名無しです:03/07/20 16:35 ID:qmmS9yUD
これは掛け捨ての保険(たとえばスポーツとか旅行)で帰ってきてから
何もなかったから金返せって言うのと同じだな
156番組の途中ですが名無しです:03/07/21 10:28 ID:UhQ0vjrk
いつ頃まで遡って返してくれるんだろうか
157番組の途中ですが名無しです:03/07/21 13:31 ID:GnGyhZy+
大学ももっとまともな経営できないもんかね?
俺の大学の先生、教授・助教授で1000万円以上、
講師でも800万円以上もらってんだと。
しかも私立だから70歳が定年。
スキャンダルさえ起こさなければクビにもならない。

俺の担当教授、週3日しか学校こない(週2日は他大学でバイト)
のに1000万円以上。
しかも学校から研究補助金を得るために、研究で学生バイトを雇った
ことにして(実際にはバイトはしてないが名義貸ししました)
架空の補助金もらいまくってるし。(しかも金かけた割りに、まともな
研究成果だしてないし。せめて査読ありの研究雑誌に投稿しろよ・・・)

俺んとこは特例かもしんないけど、大学経営って、こんな無駄金ばかり
なんよ。こんな裏の実態しったら、入学金はともかく、授業料や
施設利用費ぐらいは返してやれよ、と思う。

余談だけど、経営学部がある大学に限って、まともな大学経営が
できないんだって。自称経営のプロが理論ばかりかざして
どーにもならんのだとさ


158番組の途中ですが名無しです:03/07/21 13:33 ID:HAR8i3TB
日本の子供ってお金持ちですね
159番組の途中ですが名無しです:03/07/21 13:36 ID:LVQ1Ww9Y
>しかも学校から研究補助金を得るために、研究で学生バイトを雇った
>ことにして(実際にはバイトはしてないが名義貸ししました)

詐欺の共犯ですね。
160番組の途中ですが名無しです:03/07/21 13:37 ID:2TNQnkOV
>>157
いえてる経営系学部の教授とかってリスクを嫌うんだよ
161157:03/07/21 13:56 ID:GnGyhZy+
>>159
申請の書類にサインした時はなんも知らんかったんよ。
後から知ったんで。
162番組の途中ですが名無しです:03/07/21 13:59 ID:LeaBVwgb
>>156
2年らしい
163番組の途中ですが名無しです:03/07/21 14:54 ID:QJELgkj0
早稲田と慶応に合計40万払った。
振り込み期間が重ならないように調整してあるんだよなぁ。
しかも、結局灯台行った。
164番組の途中ですが名無しです:03/07/21 15:26 ID:zeUNT+JU
入学金20万ぐらいなら保険料として適正なんじゃない
それ以上とるならボッタクリかな
165名無しでござっますた!:03/07/21 16:54 ID:btICDSH4
医学部志望の友達。
3浪であとがなく、止む無く私立大を併願。
彼曰く、私大医学部の学費は偏差値に反比例するとのこと。
結局中上位レベルの私立に合格し、入学金+αで500万円を納入したが、
国立大医学部に合格したため、国立大に進学。500万円はパー。

医学部の世界だと500万ぐらいだとかなり安く上がる部類だそうだ。
中・下位レベルだと1000万円レベルの話になるらしい。
166番組の途中ですが名無しです:03/07/21 17:03 ID:lQ/AHouV
JAPのあほ大学は、滑り止めでも授業料を搾取しないと経営ができないんじゃ
ないの?経営努力不足といいたいね。返還に異論をいうアホもいるが、
返還して当たり前じゃないの?
167駅弁一本:03/07/21 19:32 ID:3H1mOETs
このようなボッタクリのお金が回らなくなったからこその不況なのにね。
たとえば問屋。
生産者から消費者まで直接行くと利益が上がる人は生産者と小売店。
そこに問屋が入れば利益にありつける人間は増える。

多段階式の問屋を排除し価格破壊の名の下に日本経済を崩壊させた
自己中流通系企業は要するに自分で自分の首を絞めた。

ひるがえって、この入学金問題をふりかえると
今後、各大学で明確なルール作りが進められるであろうが
大学も経営していくうえでいくらかの稼ぎが必要なのは自明の理。
一番おいしかった入学金収入が減ると、減った分を他で補うことになる。
例えば、受験料が上がったり、学費が上がったりということがおそらく生じるだろう。

でもこの親子らにはそういうしわ寄せがよることはない。
もう受験生でもそこの学生でもないのだから。

つまりこの原告が勝ち取ったお金は将来の学生から搾り取った金なのだ。
滑り止めを蹴るという行為は一種の勝ち組に与えられた特権であり、
他に受かったので金返せ!
は勝者の潔さが感じられない非常に醜い行為ではないだろうか?
168番組の途中ですが名無しです:03/07/21 19:34 ID:BO9qor/k
返還しないよ、と明確に契約書に書いとけばよかったのかな?
169番組の途中ですが名無しです:03/07/21 19:38 ID:6n7SNr+5
>>168
>返還しないよ、と明確に契約書に書いとけばよかったのかな?
この裁判はそういう契約自体を無効にしろってとこを争っているんだから
意味ないだろうな。
170番組の途中ですが名無しです:03/07/21 19:48 ID:xn2GDRJU
入学金=試験会場への入場料
171番組の途中ですが名無しです:03/07/21 20:19 ID:eL4cb7Wh
アメリカの大学に払った入学金も返還してくれるかな?
172名無しでござっますた!
アメリカとかだとどうなってんのかな?
日本の従来のケースだと絶対訴訟沙汰になってるはずだもんな。
そもそも入試選抜の方法が違うか。