【CMまで】地上波デジタルのキャプどうするよ!【コピーワンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
102番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:09 ID:a+LxMmvK
>>100
記録媒体と記録装置を製造・販売・所持・使用させることと、全てのコンテンツの権利保護を
天秤にかけて評価する方が先かと。
103番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:10 ID:qZ5FxJgZ
>複製しても画質劣化がないデジタル放送番組を何の制限もなく放送すれば
>多数の複製物が違法に流通する著作権侵害行為が横行
>将来的にコンテンツ産業の衰退につながると指摘されていた。
104番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:11 ID:sDxc+biZ
情報過多の時代で、何度も見ようと思いたくなる映像なんか、テレビではほとんど流れない。
105 ◆DIVER/dx5c :03/07/14 11:38 ID:MfbmcKGW
>>21
そこまでは知らなかった。
サンクス。

>>80
ブルーレイで2時間ってのはデジタルハイビジョンの話だべ。
106ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/07/14 12:04 ID:dydcXrgP
アナログなら複製していけば画質は劣化して自然に使い物にならなくなるが、
デジタルコピーを機械的に防止したところで消費者は必要としていないことは解りきっている。
TV局は民主主義をなめているのか。
っていうか偽造テレカやプリペイドカードなど実用不可能なんですよ。
結果的に誰に一番負担が掛かるのかといえば、公安と企業なんですよ。
イタチごっこじゃないけど、国政が赤字出してるときに無責任なことはすべきじゃないでしょ。
107番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:21 ID:C/QbCvoz
地上波デジタルなんぞ田舎じゃあまだまだ未来の話なんでなぁ
そもそもTVで放送されない地方があるからダビングのニーズがあるんじゃん

コピー禁止する前にオリジナルを見られるようにしたら?
スーフリと一緒になって輪姦するのがTV局の主な業務なんですかぁ?
108番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:29 ID:pem/LKCS
地上波デジタルになるとゴーストとかクロスカラーなくなるし(・∀・)イイ!と思うけど
アナログならキャプ出来るんだし
109番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:34 ID:8uESoE+B
地上波デジタル反対なんだが。
デジタルになったら、安物テレビも高級テレビもみ〜んな同じ(程度)の
画質になっちゃいそう。適当なチップ積んだらそれなりの画質。

な〜んかレコード->CDみたいな感じになりそう。映像ソースも
エイベック*みたいなひどい状態になったりして

テレビの画質きれいにするにも知恵と工夫が必要なのに
簡単にそこそこ綺麗になるとおもしろくもなんともない。
110番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:38 ID:vJvnny+c
どうせ鼬ごっごだろ
111番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:43 ID:QBEDs/mg
心配しなくても香港製品が出始めれば,
なぜかリージョンフリーなDVDと同じくらいに
普通に出てきますから心配いりません.
112番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:49 ID:caOd2eQu
こんな時こそガンガレ中国人。
パクリ技術は得意分野だろ!
113番組の途中ですが名無しです:03/07/14 13:52 ID:cwD1BL4a
綺麗なデジタルなんだから一度くらいアナログに変換しても問題ない
画質だろ?それをデジタルにすればいいんじゃねーの?
114番組の途中ですが名無しです:03/07/14 13:54 ID:PpRq5BHT
MPEG2よりaviで流して
115番組の途中ですが名無しです:03/07/14 17:52 ID:mtGouqw6
地上派デジタルって、解像度とビットレートってどれくらいなのよ?
BSデジタルのハイビジョン放送級?
116番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:18 ID:Pht2JPIU
VHSには録画できっしょ???
117番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:19 ID:MAM1PV8e
一回ぐらいアナログ信号に変換してからキャプればいいんでねえの?
118番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:21 ID:6lYkjAJB
安価な韓国製品が日本市場を席巻して
セーフガードが発令される予感。
119番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:44 ID:WO1LZvMW
マジな話、青島の海璽とかが超安値でSTBとか出してきそうな予感。
あそこらは、BSとか余裕で見れる訳だしね。(比国のルソン島北部では問題なく見れたし。)
さすがにテレビつけた途端、ニコニコプンが出てきたのには参ったが(^^;
120番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:48 ID:qQp4LfNT
貞子困っちゃう
121番組の途中ですが名無しです :03/07/14 18:48 ID:2qfSHLKi
そうなると、ビデオ→パソで編集→ビデオは出来なくなるの?
122番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:52 ID:liXrrLHt
>>120 わろた
123番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:56 ID:6AfL2PFC
>>107
これって重要だよな
同じ日本で見れない番組があるなんて
地上波デジタルでは解消されるのか?
124番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:57 ID:5r5fKI3E
コピー保護するのはかまわんが
せっかく撮った映像もっと再放送してくれよ
多チャンネルになるなら。
大河とかドラマも今のは見る気になれないし
125番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:58 ID:6AfL2PFC
>>124
それするとスカパーが要らなくなる罠
126番組の途中ですが名無しです:03/07/14 19:00 ID:WO1LZvMW
>>124
禿同。
少なくともNHKには税金払いこんでるんだから、アーカイブスの動画なんかはもっと見せて欲しいな
127番組の途中ですが名無しです:03/07/14 19:13 ID:bv68Gd+L
肖像権、著作権がらみで再放送にはものすごく制約がある。
128番組の途中ですが名無しです:03/07/14 23:11 ID:1umwBd5c
○ 放送→デジタル録画機
○ 放送→デジタル録画機→アナログ録画機
× 放送→デジタル録画機→デジタル録画機

○ 放送→アナログ録画機→アナログ録画機
× 放送→アナログ録画機→デジタル録画機
× 放送→アナログ録画機→コピガ検出機能付きキャプチャーカード

こんな感じ?
129番組の途中ですが名無しです:03/07/14 23:59 ID:vOu8CsOL
とりあえず保守age
130番組の途中ですが名無しです:03/07/15 00:02 ID:ZrUL+qHk
確かに。映像の資産はもっと生かして欲しいね。
作ろうと思っても作れないものだってあるだろうし。
放送とまでは行かなくても、低価格で販売するとか、全国の図書館にきちっと
配備するとか。
131番組の途中ですが名無しです:03/07/15 02:49 ID:Q2NMXcbl
DVDレコーダーが売れなくなってメーカーあぼーんか・・・
132番組の途中ですが名無しです:03/07/15 03:14 ID:UoMgu0AI
これでBlue-Layレコーダー普及に拍車がかかるってか。 けっ
133番組の途中ですが名無しです:03/07/15 04:35 ID:RkV27FBN
最近は元の画質悪いからどうでもいい。
圧縮された放送を観ている時点で、デジタルにはこだわってないよ。

nyでアニメを落としている奴なんて、それこそアナログでも気にしないだろ。
だって落とすファイルは圧縮されている時点で画質落ちてるし。
134番組の途中ですが名無しです:03/07/15 07:49 ID:rNRtVF2u
コピー制限付きのデジタル録画ってそんなに凄いかなぁ。
デジタル編集のメリットを潰すデジタルソースはゴミでしょ。
135番組の途中ですが名無しです:03/07/15 10:43 ID:FTwqOnm7
>>133
エンコ上手い人は画質落ちたのが分からないぐらいの人いるからなぁ
侮れないよ
あんたはエンコ下手糞かもしれないけど
136山崎 渉:03/07/15 14:34 ID:HDj3zRuP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
137番組の途中ですが名無しです:03/07/15 14:34 ID:sdWRl7vu
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
138番組の途中ですが名無しです:03/07/15 17:24 ID:RGrBk37S
美乳+と相互リンク
【放送】デジタル録画、1度だけ 番組の複製防止へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058078975
139番組の途中ですが名無しです:03/07/15 19:36 ID:7J9Mqf+8
そもそも133はエンコ自体してなさそうだな
140番組の途中ですが名無しです:03/07/15 20:43 ID:qmIUMQiZ
映像資産はなかなか権利が難しくて活かせないんだよね。
アーカイブスとか放送ライブラリーに入れるのがまだ現実的かな。
でもどうせやるなら、金かけて権利処理して欲しいね。

コピワンはデジタルにこだわらなければ、OKっしょ。
孫以降は一度アナログに落とせばいい。
141番組の途中ですが名無しです:03/07/15 20:48 ID:2OfpAreW
えっと?ウチRD-X1なんだけど一度HDDに全部落としてから
CMとかカットしてDVDに残してるんだが、これも出来なくなるの?

詳しい人教えてくで。
142番組の途中ですが名無しです:03/07/15 20:51 ID:a6v711Nh
>>141
できる。
今のハイブリ機なら
コピワンをHDDに保存>編集>RAM(CPRM対応)に移動ができる。
ただ、編集いれるとマンドクセー操作が増えるのがイクナイ
143番組の途中ですが名無しです:03/07/15 21:02 ID:7J9Mqf+8
そもそも地上・BSデジタルに関することなんだからDVDがどうとかいう話は意味ないでしょ
144番組の途中ですが名無しです:03/07/15 21:17 ID:a6v711Nh
>>143
何が言いたいのかわからん(;´Д`)
145番組の途中ですが名無しです:03/07/15 22:23 ID:fLI0PCuN
HDD→DVD-Rは出来なくなるんだよね?
146番組の途中ですが名無しです:03/07/15 22:37 ID:a6v711Nh
CPRM対応Rが出ない限り無理
147番組の途中ですが名無しです:03/07/16 13:25 ID:hDh5WgOS
hage
148番組の途中ですが名無しです:03/07/17 10:27 ID:yxSVNxqz
全国ネットで放送されてるやつならコピワンは別に構わないが、どこかの局ローカルで放送されてるやつにまでコピワンかけるのは大反対
149番組の途中ですが名無しです:03/07/17 14:02 ID:5paXkz4Z
>>36
オタと年寄りしか見なくなるっぽいな

>>133
さいきんはdgcaで固めたvobとか見かけるぞ
「圧縮されている時点で画質落ちてるし」ってお前の脳内には非可逆圧縮しかないのか
150番組の途中ですが名無しです:03/07/17 14:46 ID:Jadkvpxe
DGCA使ったところでvobでの圧縮率って劇的に変るか?
vobの音声がPCMだったらまだしもDTS、AC3、MP2なら5%も変らんと思う。
151番組の途中ですが名無しです
>>150
まあ、気休めみたいなもんだろう。
今見てみるとvobそのままのも結構多いな。
HuffyuvやLCLが普及すればいいんだが