【CMまで】地上波デジタルのキャプどうするよ!【コピーワンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼23 ◆OSAKAgz96o @速報記者 ★
日刊工業新聞 2003年7月7日 月曜日 一面トップ
 デ ジ タ ル 録 画   1 度 だ け
番組の複製防止へ スクランブル放送導入 地上波デジタル、BSで、来春から実施
 NHK、民間放送局、BSデジタル放送局はデジタル放送番組の複製防止を目的とした
スクランブル放送を導入することで合意した。
地上波デジタル放送およびBSデジタル放送は、デジタル録画装置に1回だけ録画できる
が、それ以上の複製は出来なくなるスクランブル信号をつけて放送する。
デジタルテレビや録画装置を生産する電機メーカーも、スクランブル信号に沿った動作を
する機種を生産することになる。必要な局内設備の導入や国民への周知をした上で、04
年春から実施する方針。

http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000492.jpg
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1057728288935.jpg
依頼
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1058038403/23
2番組の途中ですが名無しです:03/07/13 07:52 ID:X8m4YiS2
5くらい?
3番組の途中ですが名無しです:03/07/13 07:52 ID:E4YQ8bw/
4番組の途中ですが名無しです:03/07/13 07:52 ID:E4YQ8bw/
2
5番組の途中ですが名無しです:03/07/13 07:54 ID:399fRD2X
いたちごっこ
 
6番組の途中ですが名無しです:03/07/13 07:55 ID:yGvJj9lw
必死だな
7番組の途中ですが名無しです:03/07/13 07:56 ID:qHAejOWs
ウラ技が出るな
8番組の途中ですが名無しです:03/07/13 07:58 ID:4cVW7hgb
鍵はかけることができれば、外すこともできる。
9番組の途中ですが名無しです:03/07/13 08:02 ID:weozB773
ストリームのまま取り込むのは無理だけど、
コンポジットやS端子経由なら画像安定装置使えば大丈夫。
10番組の途中ですが名無しです:03/07/13 08:04 ID:9x1UTgno
テレビの前にビデオカメラ置いて画面を普通に撮影
11番組の途中ですが名無しです:03/07/13 08:08 ID:EyDZfYBx
3日もしないうちにコピられるに1000ペソ
12 ◆DIVER/dx5c :03/07/13 08:20 ID:cSOBPQxF
>>11
多分さすがに無理じゃねーかなぁ。
ストレージ側にもID振ったりして対策かかるし。
DVD-Videoのプロテクトに関しては文字通りスーパーハッカーによって破られたが、今後もこう言った(一種の)天才が現れるか。

アナログでコピルのは>>9見たいな方法で可能だろうけど。
13番組の途中ですが名無しです:03/07/13 15:46 ID:dd2CVHev
あげ
14番組の途中ですが名無しです:03/07/13 15:52 ID:01+VE9Wo
>>12
スーパーハッカーって何したの?
経緯の分かるサイトかなんかない?
15番組の途中ですが名無しです:03/07/13 15:54 ID:blal1Kff
キャプって圧縮してnyに放流はできるんでしょ
16LANケーブルストラップ製作所:03/07/13 15:54 ID:ydmZTp0k
DVDのプロテクト破ったのって子供だったっけ
17番組の途中ですが名無しです:03/07/13 15:55 ID:5ioiVr89
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
18番組の途中ですが名無しです:03/07/13 15:55 ID:dd2CVHev
19番組の途中ですが名無しです:03/07/13 15:58 ID:GjkhIGmT
>>16
詳細キボンヌ
20番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:01 ID:7HdH/VtY
>>19
この前裁判受けたスウェーデンのがきだろ?
21番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:14 ID:H4stRYJI
某スレよりコピペ。スーパーハカーがプロテクトを破ったわけではないぽ

>Xing社のソフトDVDプレイヤーに
>本来暗号化して置くべきCSS解除用の鍵が、暗号化されずに搭載されて
>鍵丸見え状態になってしまった。
>
>それを知った某北欧のオヤジが、そのXing鍵を元に
>ハカー(この場合、PCヲタの意味)の息子を唆してDeCSSを作らせる。
>DeCssはオヤジの手によって息子の名前でリナコミュに広められたため
>息子はタイーホされるが、オヤジはタイーホされてない。

今回の地上波デジタルの場合はよりプロテクトが複雑だから、解除するのはかなり困難かも。
22番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:35 ID:GjkhIGmT
>>20-21
ありがd
23番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:36 ID:kNW9Og2Y
画像をひとつひとつコマでPrtScボタンでキャプチャして
GIFアニメで繋げようぜ。
24番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:37 ID:2PU+tDbb



>>23

   そ れ だ !


25:03/07/13 16:38 ID:XRrd/Vqy
さて、DVHSで録画したコピワンをHDDに移そうとすればどうなるんだろうか?
DVHSのテープを回しつつ消すか?無理だろ?
26番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:39 ID:r37M1jQJ
こーゆーのは映画とかだけにしとけ
27番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:40 ID:yw+6IpwV
それだけの内容のある番組を作ってから言えよ
28番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:41 ID:smfk5Vqv
なんでそんなにコピーされるのがイヤなの?
映画ならともかく、普通の番組コピーされてなんか困るのか?
29番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:42 ID:kNW9Og2Y
映像信号をコピーするんじゃなくて
モニター自体を撮影しようぜ!
30番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:43 ID:GjkhIGmT
営利目的でダビングするやつとか出てきたりして
ヤフオクとかで
31番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:44 ID:YIaj6+yV
昔WOWOWのスクランブル外せる機械とかあったな
32番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:44 ID:EFWUCMj+
有料放送ならコピーされると困るだろうけどな
33番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:44 ID:2PU+tDbb

>>29
   そ  れ  だ  ! ! 


34番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:45 ID:lYf5DT4F
どうせSDで出回るから、内容自体は保護できないんじゃなかろうか。
35番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:53 ID:8bEywWPD
まず地上波デジタルは普及しないだろ
ただでさえBSデジタルはヲタと年寄りしか見てないんだし
36:03/07/13 16:54 ID:XRrd/Vqy
>>35
2011年以後は誰もテレビを見なくなるってことか?_
37番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:58 ID:aNlDuA/0
BSデジタル放送なんか
ビデオ撮ってコピーするほどの内容のある番組無い
スクランブル放送する前に
糞番組を何とかしろよ。
あとBSデジタルチューナー高すぎ
38番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:58 ID:tSGBCGZT
>デジタルテレビや録画装置を生産する電機メーカーも、スクランブル信号に沿った動作を
>する機種を生産することになる。

今のうちに買っとけばコピーやり放題?
39番組の途中ですが名無しです:03/07/13 16:59 ID:iNfYqgqi
PCでキャプできる?
40番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:00 ID:iNfYqgqi
いや、地上波デジタルはアナログを辞める前提でやるんだから普及はするだろ
41番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:01 ID:WUdn6NQL
>>29
それが最強だ。しかし、画面のてかりが問題だ。
42:03/07/13 17:01 ID:XRrd/Vqy
>>37
地上波のバラエティやらドラマやらが好きな奴には物足りないだろうな
映画見る分には結構満足だが(まだアナログだけど)
43番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:02 ID:reeY8ndb
アジアの国の技術力に期待
44番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:02 ID:kNW9Og2Y
>>41
途中でオカンが「ごはんよー」と叫ぶ声が入らないか心配。
45番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:03 ID:VIHMblan
どうせメディア再生はコンピューター主流の時代になるから
関係ないだろ
46番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:03 ID:BYzsJa+u
また信号解除するか
47番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:03 ID:tfojQI7+
PCでキャプったら関係ないのでは
48番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:03 ID:zf/G299B
>>44
ラジカセでザ・ベストテン録音してたの思い出した
49番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:04 ID:uHT4NNju
え?
コンポジット経由で録画すればコピープロテクトなんて意味ないんじゃねえの?
画質は落ちるかもしれんが。
50番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:05 ID:/Z6Ophor
デジタルでのコピーを嫌がってるだけでアナログだと今まで通りだよ
51番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:06 ID:ik+xPXEL
チョン経由でネット放送されるから問題ないよ
52番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:07 ID:2PU+tDbb
>>48
オサーン(・∀・)ハケーン
53番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:07 ID:opw/NuRQ
(゚Д゚)ハァ?って感じだね。
今の番組なんて、宣伝の為の番組ばっか。面白い番組作ろうとしてる
局なんてないでしょ。まったく自意識過剰だ。

番組の中で番組の宣伝してるの見ると、吐き気がする。バガジャネーノ。
番組に出てくるゲストも自分の宣伝ばっか。フザケンナ。
番組の内容と全くあってないのに流れる音楽。ディレクターデテコイヤ。
視聴者をナメるのもいい加減にしてほしい。
guest guest
55番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:08 ID:yXBxuefA
guest guest
56:03/07/13 17:10 ID:XRrd/Vqy
>>49
>>50
マクロビジョンも導入されるとかされないとか たぶんないと思うけど
ペイパービューなんかはつく可能性大きいな。
57fujiyamasan:03/07/13 17:12 ID:zpyvr2Pr
gesuto gast
58番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:12 ID:smfk5Vqv
まぁ日本の番組が低レベルなのは確かだな
59番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:12 ID:HtCZV3hv
320ドット×240ドット 50kbps ならコピー可能とか
60番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:17 ID:oY5KM9UA
アニメ落として見たいのになぁ
61番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:20 ID:5/Ld46ZT
どうせデジタル録画しやすい機種がでるんだよな
このチップを外したら絶対にダメですよと書いてある機種(w
しかもCDRみたいにそういう機種しか売れないから
メーカーもそういう機種を作るようになるわけだ
62番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:22 ID:OwoCRwr2
絶対に破れない錠前 と どんなものでも開けてしまう鍵
63番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:28 ID:2CuAXX8m
アナオタにはつらいな。
64番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:29 ID:a/FEFBJR
放送されてるときに自分のビデオカメラでテレビを撮ればいいじゃん。
これでもガードがかかるのか??
65番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:30 ID:dd2CVHev
ビデオ接続コードで録画 問題なし
66番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:31 ID:CGDXx3O4
ハードディスクに録り貯めて置いて、
気に入ったのだけDVDに保存するってのはできないの?
67番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:32 ID:smfk5Vqv
それはできるだろ
68番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:33 ID:xut587gt
最近のテレビなんて残しときたいと思うほどのもんやってない。
映画ならDVDでいいし。ニュースはウェブで見るし。
これを気にテレビが衰退すりゃいい。
69番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:33 ID:xut587gt
気 じゃなくて 機
70番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:34 ID:1WMxQTBc
おいおいおい、、、TVアニメキャプサイト泣くぞ。
71番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:34 ID:2CuAXX8m
今のBSデジタルのコピーワンス番組はDVDレコーダーでもコピーはかかるよ。
72番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:37 ID:WMbXt1Jf
正直、テレビはもう見ません。
73番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:40 ID:BYzsJa+u
こういう規制があるおかげで
それに対抗する技術もでてくると。
74番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:41 ID:lYf5DT4F
>>53
無理してテレビなんか見なくていいのに。
75番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:42 ID:SyU2r1k+
そういえば、ドイツは既に地上波デジタルへの移行が完了しているな。
ってことで、あっちの状況ってどうなのかと思うんだが。
76番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:43 ID:Yk0TXXI2
テレビも録画できなくなるなんてな(・A・)
キャプったのをエンコとかしてnyに流せなくなるの?
困るなあ。圧縮できないなんて
77番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:44 ID:4zhzkGmS
コピーワンスは普通に録画は出来るよ。
放送を録画したものからダビングする事が出来なくなるだけ。
CMカットとかやってる人は困るかも知れんけど、
普通に使う分には問題ないだろう。
78番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:51 ID:WUdn6NQL
>>39には、どんなコピーガードも対処不能。
79番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:52 ID:xut587gt
>>77
MDと同じ奴って言ったらわかりやすいかもしれない
80番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:53 ID:Yk0TXXI2
バックアップとれなくなる。パソコンにコピーしてパソコンで手軽にみれなくなる。
圧縮できなくなる。最悪だな。
俺、自分でキャプできるけど。テレビの走査線とか目立つし、圧縮しないと30分で700Mとかいくから職人さんのエンコした奴落としてるのに。
デジタル放送ってブルーレイでも120分しか取れないとかなんだろ?それが圧縮もできなかったらどうなるか??

81番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:54 ID:xut587gt
そういえばDVD-AUDIOのコピガってもう破られたんか?
82番組の途中ですが名無しです:03/07/13 17:59 ID:iNfYqgqi
まだ
83番組の途中ですが名無しです:03/07/13 18:06 ID:0m1iBA8T
ピーコ厨必死だな
84番組の途中ですが名無しです:03/07/13 18:08 ID:Yk0TXXI2
テレビで垂れ流してるもんまで規制すんなや(`д´)
85番組の途中ですが名無しです:03/07/13 18:11 ID:/Z6Ophor
アナログだと実時間かかる。100倍速位でダビングできればなぁ…
あと、でっかいビデオテープに逆戻りだよ。収納場所が(;´Д`)
86番組の途中ですが名無しです:03/07/14 01:14 ID:CcaZ6drH
 
87涎(改) ◆5pTqIcPy.E :03/07/14 01:21 ID:wcDTWW0g
配線の一部を切ったりして使う画像安定器にお任せ。
88番組の途中ですが名無しです:03/07/14 01:27 ID:KsgmJLs1
あー、一生懸命いろいろやろうとしてるな
コーピー防止技術や暗号技術
権利持ってる奴らが少しでも利益をむさぼろうと躍起になってるよ



でも、作った下っ端のお奴等には利益の恩恵に与れない
89番組の途中ですが名無しです:03/07/14 01:40 ID:xEcp+cl5
すでにテレビ離れしてるのでどうでもいい。
90番組の途中ですが名無しです:03/07/14 01:41 ID:Qq3R/I00
脳内コピー
91番組の途中ですが名無しです:03/07/14 01:44 ID:+s3c8IGz
つーかS端子でデジタルキャブすればいいだろ
これで問題解決
92番組の途中ですが名無しです:03/07/14 01:49 ID:6tiuPc+m
つーかコピーガードってデジタルだけでしょ
だったらnyとかMXには今までどうりアナログでとったやつが流れるじゃん
よっぽど画質にこだわるならともかく
93番組の途中ですが名無しです:03/07/14 01:51 ID:a+LxMmvK
妙な小細工を弄して庶民の楽しみを奪おうと考えるより、地上波デジタルの普及を
真剣にやらんかい!
ドイツなんぞ、とっくの昔に移行完了しとるわ、ボケ!
しかもクソ高いテレビ売りつけるより、安価なセットトップボックスを普及させる政策
をきっちり実行してるじゃねぇーか!
これだから、ニホンはダメダメでつねって馬鹿にされんだ!
94番組の途中ですが名無しです:03/07/14 01:58 ID:Ow3rfYUP
>>93
STBだけじゃたいして儲からんじゃないかと、
TV作ってる企業さんが怒ります
95番組の途中ですが名無しです:03/07/14 01:59 ID:bbYXeKrp
7 :灸臭キャプ ◆gKKyu/DPlU :03/07/13 08:33 ID:Trceb6pK
   こんなスレ立てても、直ぐに落ちるのにね。
   1はつくづく馬鹿ですなぁ。( ゚w゚)プププ・・・

    ↓↓↓10時間28分後

52 :灸臭キャプ ◆gKKyu/DPlU :03/07/13 19:01 ID:Trceb6pK
   保守
96番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:02 ID:+gRimvqh
俺なんか地上波デジタルのためにDVDレコーダー15台買いましたの!
貧乏人は黙ってらっしゃい!くけけけくえけうけうけうけけう
97番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:04 ID:fl57rzCJ
>>96
DVDレコーダーじゃ地上波デジタル録画できないよ
98番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:05 ID:a+LxMmvK
>>94
STBだけで事足りるサービスなら、わざわざデジタルを普及する意味がないんでは?
その辺りを業界が考えられない事が問題だと思うわけで。
99番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:06 ID:+gRimvqh
>>97
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!


ていうか、うそだろ?録画できるに決まってんじゃん。
だまそうったって無駄、15台はうそだけど3台買いますた!
100番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:07 ID:mmTm1E7n
「なんでコピーしてはいけないのか」
その疑問には応えず、強硬手段カヨ。

技術的な防止策なんて簡単に破られるぜぇえ
誰もが納得する倫理を明示しる!
101番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:07 ID:a+LxMmvK
>>99
トップのコピペを読んでみたら?
102番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:09 ID:a+LxMmvK
>>100
記録媒体と記録装置を製造・販売・所持・使用させることと、全てのコンテンツの権利保護を
天秤にかけて評価する方が先かと。
103番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:10 ID:qZ5FxJgZ
>複製しても画質劣化がないデジタル放送番組を何の制限もなく放送すれば
>多数の複製物が違法に流通する著作権侵害行為が横行
>将来的にコンテンツ産業の衰退につながると指摘されていた。
104番組の途中ですが名無しです:03/07/14 02:11 ID:sDxc+biZ
情報過多の時代で、何度も見ようと思いたくなる映像なんか、テレビではほとんど流れない。
105 ◆DIVER/dx5c :03/07/14 11:38 ID:MfbmcKGW
>>21
そこまでは知らなかった。
サンクス。

>>80
ブルーレイで2時間ってのはデジタルハイビジョンの話だべ。
106ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/07/14 12:04 ID:dydcXrgP
アナログなら複製していけば画質は劣化して自然に使い物にならなくなるが、
デジタルコピーを機械的に防止したところで消費者は必要としていないことは解りきっている。
TV局は民主主義をなめているのか。
っていうか偽造テレカやプリペイドカードなど実用不可能なんですよ。
結果的に誰に一番負担が掛かるのかといえば、公安と企業なんですよ。
イタチごっこじゃないけど、国政が赤字出してるときに無責任なことはすべきじゃないでしょ。
107番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:21 ID:C/QbCvoz
地上波デジタルなんぞ田舎じゃあまだまだ未来の話なんでなぁ
そもそもTVで放送されない地方があるからダビングのニーズがあるんじゃん

コピー禁止する前にオリジナルを見られるようにしたら?
スーフリと一緒になって輪姦するのがTV局の主な業務なんですかぁ?
108番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:29 ID:pem/LKCS
地上波デジタルになるとゴーストとかクロスカラーなくなるし(・∀・)イイ!と思うけど
アナログならキャプ出来るんだし
109番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:34 ID:8uESoE+B
地上波デジタル反対なんだが。
デジタルになったら、安物テレビも高級テレビもみ〜んな同じ(程度)の
画質になっちゃいそう。適当なチップ積んだらそれなりの画質。

な〜んかレコード->CDみたいな感じになりそう。映像ソースも
エイベック*みたいなひどい状態になったりして

テレビの画質きれいにするにも知恵と工夫が必要なのに
簡単にそこそこ綺麗になるとおもしろくもなんともない。
110番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:38 ID:vJvnny+c
どうせ鼬ごっごだろ
111番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:43 ID:QBEDs/mg
心配しなくても香港製品が出始めれば,
なぜかリージョンフリーなDVDと同じくらいに
普通に出てきますから心配いりません.
112番組の途中ですが名無しです:03/07/14 12:49 ID:caOd2eQu
こんな時こそガンガレ中国人。
パクリ技術は得意分野だろ!
113番組の途中ですが名無しです:03/07/14 13:52 ID:cwD1BL4a
綺麗なデジタルなんだから一度くらいアナログに変換しても問題ない
画質だろ?それをデジタルにすればいいんじゃねーの?
114番組の途中ですが名無しです:03/07/14 13:54 ID:PpRq5BHT
MPEG2よりaviで流して
115番組の途中ですが名無しです:03/07/14 17:52 ID:mtGouqw6
地上派デジタルって、解像度とビットレートってどれくらいなのよ?
BSデジタルのハイビジョン放送級?
116番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:18 ID:Pht2JPIU
VHSには録画できっしょ???
117番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:19 ID:MAM1PV8e
一回ぐらいアナログ信号に変換してからキャプればいいんでねえの?
118番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:21 ID:6lYkjAJB
安価な韓国製品が日本市場を席巻して
セーフガードが発令される予感。
119番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:44 ID:WO1LZvMW
マジな話、青島の海璽とかが超安値でSTBとか出してきそうな予感。
あそこらは、BSとか余裕で見れる訳だしね。(比国のルソン島北部では問題なく見れたし。)
さすがにテレビつけた途端、ニコニコプンが出てきたのには参ったが(^^;
120番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:48 ID:qQp4LfNT
貞子困っちゃう
121番組の途中ですが名無しです :03/07/14 18:48 ID:2qfSHLKi
そうなると、ビデオ→パソで編集→ビデオは出来なくなるの?
122番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:52 ID:liXrrLHt
>>120 わろた
123番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:56 ID:6AfL2PFC
>>107
これって重要だよな
同じ日本で見れない番組があるなんて
地上波デジタルでは解消されるのか?
124番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:57 ID:5r5fKI3E
コピー保護するのはかまわんが
せっかく撮った映像もっと再放送してくれよ
多チャンネルになるなら。
大河とかドラマも今のは見る気になれないし
125番組の途中ですが名無しです:03/07/14 18:58 ID:6AfL2PFC
>>124
それするとスカパーが要らなくなる罠
126番組の途中ですが名無しです:03/07/14 19:00 ID:WO1LZvMW
>>124
禿同。
少なくともNHKには税金払いこんでるんだから、アーカイブスの動画なんかはもっと見せて欲しいな
127番組の途中ですが名無しです:03/07/14 19:13 ID:bv68Gd+L
肖像権、著作権がらみで再放送にはものすごく制約がある。
128番組の途中ですが名無しです:03/07/14 23:11 ID:1umwBd5c
○ 放送→デジタル録画機
○ 放送→デジタル録画機→アナログ録画機
× 放送→デジタル録画機→デジタル録画機

○ 放送→アナログ録画機→アナログ録画機
× 放送→アナログ録画機→デジタル録画機
× 放送→アナログ録画機→コピガ検出機能付きキャプチャーカード

こんな感じ?
129番組の途中ですが名無しです:03/07/14 23:59 ID:vOu8CsOL
とりあえず保守age
130番組の途中ですが名無しです:03/07/15 00:02 ID:ZrUL+qHk
確かに。映像の資産はもっと生かして欲しいね。
作ろうと思っても作れないものだってあるだろうし。
放送とまでは行かなくても、低価格で販売するとか、全国の図書館にきちっと
配備するとか。
131番組の途中ですが名無しです:03/07/15 02:49 ID:Q2NMXcbl
DVDレコーダーが売れなくなってメーカーあぼーんか・・・
132番組の途中ですが名無しです:03/07/15 03:14 ID:UoMgu0AI
これでBlue-Layレコーダー普及に拍車がかかるってか。 けっ
133番組の途中ですが名無しです:03/07/15 04:35 ID:RkV27FBN
最近は元の画質悪いからどうでもいい。
圧縮された放送を観ている時点で、デジタルにはこだわってないよ。

nyでアニメを落としている奴なんて、それこそアナログでも気にしないだろ。
だって落とすファイルは圧縮されている時点で画質落ちてるし。
134番組の途中ですが名無しです:03/07/15 07:49 ID:rNRtVF2u
コピー制限付きのデジタル録画ってそんなに凄いかなぁ。
デジタル編集のメリットを潰すデジタルソースはゴミでしょ。
135番組の途中ですが名無しです:03/07/15 10:43 ID:FTwqOnm7
>>133
エンコ上手い人は画質落ちたのが分からないぐらいの人いるからなぁ
侮れないよ
あんたはエンコ下手糞かもしれないけど
136山崎 渉:03/07/15 14:34 ID:HDj3zRuP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
137番組の途中ですが名無しです:03/07/15 14:34 ID:sdWRl7vu
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
138番組の途中ですが名無しです:03/07/15 17:24 ID:RGrBk37S
美乳+と相互リンク
【放送】デジタル録画、1度だけ 番組の複製防止へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058078975
139番組の途中ですが名無しです:03/07/15 19:36 ID:7J9Mqf+8
そもそも133はエンコ自体してなさそうだな
140番組の途中ですが名無しです:03/07/15 20:43 ID:qmIUMQiZ
映像資産はなかなか権利が難しくて活かせないんだよね。
アーカイブスとか放送ライブラリーに入れるのがまだ現実的かな。
でもどうせやるなら、金かけて権利処理して欲しいね。

コピワンはデジタルにこだわらなければ、OKっしょ。
孫以降は一度アナログに落とせばいい。
141番組の途中ですが名無しです:03/07/15 20:48 ID:2OfpAreW
えっと?ウチRD-X1なんだけど一度HDDに全部落としてから
CMとかカットしてDVDに残してるんだが、これも出来なくなるの?

詳しい人教えてくで。
142番組の途中ですが名無しです:03/07/15 20:51 ID:a6v711Nh
>>141
できる。
今のハイブリ機なら
コピワンをHDDに保存>編集>RAM(CPRM対応)に移動ができる。
ただ、編集いれるとマンドクセー操作が増えるのがイクナイ
143番組の途中ですが名無しです:03/07/15 21:02 ID:7J9Mqf+8
そもそも地上・BSデジタルに関することなんだからDVDがどうとかいう話は意味ないでしょ
144番組の途中ですが名無しです:03/07/15 21:17 ID:a6v711Nh
>>143
何が言いたいのかわからん(;´Д`)
145番組の途中ですが名無しです:03/07/15 22:23 ID:fLI0PCuN
HDD→DVD-Rは出来なくなるんだよね?
146番組の途中ですが名無しです:03/07/15 22:37 ID:a6v711Nh
CPRM対応Rが出ない限り無理
147番組の途中ですが名無しです:03/07/16 13:25 ID:hDh5WgOS
hage
148番組の途中ですが名無しです:03/07/17 10:27 ID:yxSVNxqz
全国ネットで放送されてるやつならコピワンは別に構わないが、どこかの局ローカルで放送されてるやつにまでコピワンかけるのは大反対
149番組の途中ですが名無しです:03/07/17 14:02 ID:5paXkz4Z
>>36
オタと年寄りしか見なくなるっぽいな

>>133
さいきんはdgcaで固めたvobとか見かけるぞ
「圧縮されている時点で画質落ちてるし」ってお前の脳内には非可逆圧縮しかないのか
150番組の途中ですが名無しです:03/07/17 14:46 ID:Jadkvpxe
DGCA使ったところでvobでの圧縮率って劇的に変るか?
vobの音声がPCMだったらまだしもDTS、AC3、MP2なら5%も変らんと思う。
151番組の途中ですが名無しです
>>150
まあ、気休めみたいなもんだろう。
今見てみるとvobそのままのも結構多いな。
HuffyuvやLCLが普及すればいいんだが