【宇宙】太陽系にそっくりの惑星系発見【やばい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼367@ナッシュ記者 ★
 【ワシントン3日共同】全米科学財団は3日、オーストラリアと米国、
欧州の科学者チームが、地球から90光年離れた太陽によく似た星の周囲を、
木星に似た惑星が回っているのを発見したと発表した。
 米航空宇宙局(NASA)も昨年、同様の惑星系の発見を報告しているが、
科学者チームによると、これまでに発見された惑星系の中で、
軌道や星の大きさが太陽系に最もよく似ているという。
 同財団は「この惑星に生物がいるとは考えられないが、近くに生物が住める地球に
似た惑星を発見できる可能性もある」としている。
 この星はHD70642と呼ばれ、年齢も大きさも太陽に似ている。
オーストラリアの望遠鏡で詳しく観察したところ、木星の2倍ほどの重さのガス惑星が、
ほぼ円形の軌道で周囲を公転していることが分かった。
 これまでに発見された惑星のほとんどはだ円軌道を回っており、太陽系の惑星とはかなり違っていた。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/3t2003070420.html
2みみ ◆hEb5hBdasQ :03/07/04 21:34 ID:fwfFoPCV
1000
3番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:34 ID:+e1Hibyr
おまんこ女学院
4番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:34 ID:5W0e9F5g
ながい
5番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:34 ID:h/XO3xHP
2げと俺人間関係とか学校のことで悩んでる 死にたい
6番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:34 ID:dOLM9fin
>>2またお前かよ、なんなんだよ「2」ってのは、何か楽しいのか?お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか?まぁ、そうだろうな。一般社会ではお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないんだよお前はネットの中でも「おマメ」みたいなもんだからな
引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついてスレが立つのを一日中待ち、すかさず「2」と書き込む。 つまんねえ人生だな
みんなが書き込む掲示板に「2」って書き込んだことで自分も社会に参加してるつもりになってんだろ
それにしてもさぁ、もう少し考えろよなんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが「2」かよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところでいきなり「2!」って言ってみろよ!もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけどさぁ
みんな苦虫を噛み潰すような目でお前の自信作の「2」を見てるんだよそう、もう終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないんだよ、きっと。
7 45:03/07/04 21:34 ID:0Ny+Mvhk
2
8番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:34 ID:5XqzVG39
オレもやばい
9番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:34 ID:82ynKMdK
ヨガフレイム
10番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:35 ID:N/EFRqKq
宇宙人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
11番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:35 ID:fOSvm2p5
12( ゚ー`)まあ ◆8vvpmoMAAM :03/07/04 21:35 ID:FTrZrI1Y
で あべこべと
13ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 21:35 ID:Z+v+QVZx
あれだろ、ピストルの弾がポップコーンみたいだとか言うあれだ
14番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:35 ID:h/XO3xHP
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
15ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 21:36 ID:Z+v+QVZx
(ノД`)y-~~
16番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:36 ID:l1CBiWzu
ウンモ星人
17番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:36 ID:c9RDwCPM
どうせ死んでも行けないよ
18番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:36 ID:CqIdyszj
90光年しか離れてないのにどして今まで見つけなかったんじゃ?
19番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:37 ID:gLM1XuwP
90光年って凄く近く感じるから不思議
20t009037.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp:03/07/04 21:37 ID:x/NHdYaf
此処は何処?私は誰?
21 :03/07/04 21:37 ID:0cJG6b5S
スレタイのやばいの意味がわからん
22番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:37 ID:ApkY9At8
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \    ノストラダムスは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  この事を予言して
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_  いたんだよ!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
23ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 21:37 ID:Z+v+QVZx
90光年ってあんたむちゃくちゃと遠いじゃねぇか
24番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:37 ID:ZUwvcwal
惑星オーディン
25番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:38 ID:3ZFAneUI
その惑星系は話のわかる香具師なのか?
26番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:38 ID:7CBF8l3D
45光年のところに誰かが鏡を置いたんじゃないか?
27番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:38 ID:bVd23Z3E
>>18
惑星は見つけたり、調べるの大変なんじゃない?
恒星ならともかく・・・
28番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:38 ID:Ho4GSHnp
惑星は恒星より発見するのが難しい
>>13
わあ ノビタマンだ(^^)
30番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:39 ID:aMSyt9T7
90光年って900兆Kmぐらいか。
31ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 21:39 ID:Z+v+QVZx
>>29 さすが師匠、伊達に年とってない
32番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:40 ID:JRh8UhhM
>>14-15
warata
33ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 21:40 ID:Z+v+QVZx
90×30万キロ
34番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:41 ID:frwe0HoO
スタニスワフ=レム
35ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 21:41 ID:Z+v+QVZx
>>33 ぁあ 書き途中でぇぇ ×あヵjdsふぁlksdjふぁsl
ビルなんか まるで発泡スチロールだ(^^)
37番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:41 ID:ALaZ8MuN
今夜は、こういう呑気なスレしか読む気がしない。
そんな気分。メランコリック。
38番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:42 ID:bVd23Z3E
>>33
30万キロは秒速。
あと、×60×60×24×365 しなきゃ。
39番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:42 ID:0SY5rc/v
宇宙救命ボート♪
40番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:43 ID:hXqHzUGE
      ∧_∧     
      ( ´∀` )
      ⊂ ⊂ )        
      (_)ノ
        し'
41番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:43 ID:jksLq85R
地球人ごときにはアンドロメダで精一杯だろうなワラ
42番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:43 ID:H4BUQDFb
宇宙的な規模で考えたら仕事が無いから公務員試験受けるとか
金を稼ぐために生きるとかそういうのがばからしいほど小さく見える。
宇宙の果てには何があるというのか
しつこく 天才 天才と 言うな(^^)
44番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:44 ID:RD7UlrMn
それは鏡に映った太陽系だよ。
45番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:44 ID:eY4pGdva
90光年か ゲート使えばすぐだな
46番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:45 ID:ALpxkYjo
90光年ならお隣さんだな
47番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:45 ID:F5YG1UTv
はて?
48番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:45 ID:jfU5Jzo8
俺の原チャリでいくと何年かかるんだろうな
49番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:45 ID:N5q7505t
正直宇宙人と結婚したい。
人間タイプの宇宙人限定な。
50ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 21:45 ID:Z+v+QVZx
>>43 あのセリフ ワロタ

あべこべだからねw
51番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:45 ID:cm+t8h7x
      ∧_∧     
      ( ´∀` )
      ⊂ ⊂ )        
      (_)ノ
        し'
52番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:46 ID:eY4pGdva
>>49
人間タイプになる可能性は0に限りなく近いと思うのだけど・・・
53番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:46 ID:dQ9touwk
ロマンか、現実か?
正義か、悪か?
栄光か、没落か?
進歩か、安定か?

そんなことより、もっと大事なものがある。
唯一にして絶対の価値観が。

儲かるか、儲からないか。これ。

宇宙開発が進まないのは、
やっても儲からないからだ。
54番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:46 ID:7CBF8l3D
>>42
困りますよ>>1さんのぼっちゃん。うちの子がへんな事言い訳にして勉強
しなくなっちゃったじゃないのー。
ほら、さとし!勉強しないんなら風呂掃除しといでっ!
55番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:47 ID:IsW4LVil
やべー気づかれたら侵略される
56 ◆hcDq36geto :03/07/04 21:47 ID:tc5VaiaR
( ゚Д゚) ハニャフー
畳の下から行けば 90光年なんてすぐですよ(^^)
58番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:48 ID:ALpxkYjo
その恒星系に宇宙人がいたら多分電波が観測できているはず
ほとんど期待できないな
59番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:48 ID:jPyGL2da
ドラえもん読みたくなっちゃったよ・・・
60番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:48 ID:rYHImiib
90光年って微妙な距離だな、おい
61番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:49 ID:7CBF8l3D
>>55
でもさマジな話、資源タプーリな惑星が俺達の文明の手の届く範囲に
発見されて、そこにサルみたいなのしか住んでなかったら、資源
取りに行くよな? うお、こえっ。ゾクッときちゃった。
62フェイト ◆EQzaWniavo :03/07/04 21:50 ID:POzbS9Vt
イセリアル・ブラストで破壊してやる!!
63番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:50 ID:2ji3GF3J
昔のヨーロッパ人もこんな感じだったんだろ
海の向こうにヲレ達みたいなのがいるかもしれない。とか逝ってさ
64番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:51 ID:eY4pGdva
>>61
すげぇ、こんなに液体の水が自然にある星初めて見たっつって観光に来るかもな

水補給惑星にされたら・・・砂漠化が進んじゃうな・・・
65番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:51 ID:WIFqPkKQ
実は45光年ぐらいのところにでっかい鏡があってそれに映ってるだけだよ
66番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:51 ID:N5q7505t
いつか畳の下に入り口が出来るはず。
67番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:51 ID:0IuGc7O3
じゃあ発見した惑星は90年前の姿なのであって今はないかもな。
って事は地球もなくなる可能性も(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
68番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:51 ID:LAokMc1Q
ソウル11遊星主だな
69番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:52 ID:H4BUQDFb
誰か答えてくれ
宇宙はどこまで続いてるのか!有限なのか無限なのか。
70キタ━(゚∀゚)━!! ◆k63uqzFVsA :03/07/04 21:52 ID:ESuxaR79
         _
    ,,/⌒  ⌒''ヽ,
    / .r'' ̄ ̄`ヽ,,)
   (、r(ーf‐=:H=‐┤
    じi. ''ー'・・'ーi
    `|  ;, ;i==j ; l < これからも金正日を応援しる。
ピュ.ー  ヽ‐-..,__==ノ
   =〔~∪ ̄ ̄〕
   = ◎――◎
71番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:52 ID:L3zQHKqg
>>61

たどり着く頃には そのサルが進化してる。なんて事はないのかな?
>>61
輸送コストとかで 割に合わないんじゃないかなあ(^^)
移住は するかもね(^^)
73番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:52 ID:JRh8UhhM
>>61
いくら先方の文明が進んでいたとしても
文明持ってる人間とサルじゃ対応も違うだろ
74番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:52 ID:HiNKww/e
きっとゼントラーディだろ
75番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:53 ID:eY4pGdva
>>69
有限で膨張し続けてるよ
76番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:53 ID:2Q5et05I
韓国が起源な罠
77ほれ:03/07/04 21:53 ID:ESuxaR79
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
78番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:53 ID:N2eCmlm0
さてそろそろ地球人になるかな
79番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:54 ID:HiNKww/e
ゼ=バルマリィ帝国辺境銀河方面監察軍第7艦隊
80番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:54 ID:RD7UlrMn
>>69
宇宙はドーナツ型で質量は有限だけど空間の広がりは無限大
81番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:54 ID:ESuxaR79
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
82番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:54 ID:LoqERJwE
>>65が哀れでならない
83番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:54 ID:jksLq85R
歌で仲良くしる
84ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 21:54 ID:Z+v+QVZx
太陽系の惑星だけで十分資源は豊富だと思う
藤子さんの短編で 宇宙の端っこ見ようとして150億年かけて旅する話あるよね(^^)
あれ 好きだなあ(^^)
86番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:55 ID:4VhYhJfJ
90光年か。
将来的には行けないことも無い、かも…
向こうに宇宙人がいたら、向こうから来てくれるかな?
87ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 21:55 ID:Z+v+QVZx
>>83 未知との遭遇だな
88番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:55 ID:eY4pGdva
>>83
相手も音波をコミュニケーションに利用してるといいね
89番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:55 ID:F5YG1UTv
そろそろ90年前の電波が届いているころだな。

ってことは10年くらい前には、
「敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ連合艦隊ハ直チニ出動之ヲ撃滅セントス本日天気晴朗ナレドモ波高シ」
という電文を彼らは傍受したわけだ。
90番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:55 ID:oqzGyiEU
>>67
ずいぶん近いなおい
91番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:56 ID:HiNKww/e
ミンメイが歌えばいいんじゃね
92番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:56 ID:VwnJva3q
超巨大宇宙船に1000人(男女3対7)ぐらいの国を作って
子供と船の燃料を作りながら銀河の彼方へ旅立つ計画って
NASAでもう始まったの?
93番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:56 ID:eY4pGdva
向こうも同時に出発して光の速度で進めば45年で会えるのか・・・
近いなぁ
94番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:57 ID:N2eCmlm0
いっとくけど地球が丸いって事も幻想だけどね
95番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:57 ID:n4KlH3F5
ドラえもんでさ、そっくり反転した惑星の話あったよね。
地形も反転してて、性格まで反対になってる地球そっくりの星。
ジャイアンが女々しくなってたりするの。
96番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:57 ID:N5q7505t
>>92参加したい。
97番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:57 ID:QyslZWGN
みたいよう。
98番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:57 ID:RD7UlrMn
きゅーんきゅーんきゅーんきゅーん私の彼はパイロット〜
99( ゚ー`)まあ ◆8vvpmoMAAM :03/07/04 21:57 ID:FTrZrI1Y
アダムとイヴになる
100 :03/07/04 21:57 ID:j4L8rIX6
オマイラ、哀憶えてますか?
>>92
ハ〜レム だね(^^)
102番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:58 ID:0IuGc7O3
どうせ俺はどこの惑星でも童貞ですよっってんだ、ふん('A`)
103番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:58 ID:N5q7505t
>>95 地球そっくりはもう一個あったぞ。
小学校は足し算までを習うって星。
104番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:58 ID:4VhYhJfJ
光の速さで移動できる宇宙船ができたら
どこ行くにも一瞬だけどね。
あくまで乗組員にとっては。
105番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:59 ID:F5YG1UTv
>>94
丸くないよ。梨型だよ
106あう使い:03/07/04 21:59 ID:laKQrJbT
ベタ丸金倍はよっぽどこの手の話題が好きなんだな。

ところで名前からしてチョソ?
107番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:59 ID:56v7BCWL
我々のいる銀河に太陽系は1000万個あるといわれ
宇宙には銀河が1000万個ぐらいあるらしいから
凄い確率で発見ですね〜。
108番組の途中ですが名無しです:03/07/04 21:59 ID:L3zQHKqg
なんかこの中に90年90年うるさいヤツがいるなぁ だから・・・

   9 0 光 年 だ 

って書いてんだろ?
ところで90光年ってどのくらいの距離?マラソンで言えば何往復くらい?
109番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:00 ID:uZOx2QL6
110番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:00 ID:VwnJva3q
>>101
氏ね! そんなつもりで言ったんじゃねーっての。エロドック!
女のほうが多めじゃないと絶滅しちまう可能性が高いんだよ!
111番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:00 ID:Z6N/DeE4
>>77
自分も膨張するなら問題ない。
まぁ実際は空間などが広がるのであって物質自体がでかくなるわけじゃない
だろうけど、物質がでかくなったら、過去に逝ったら小人の世界で
未来に逝ったら巨人の世界だな。
>>102
童貞のちんこは わ〜臭ぇ(^^)

どかーん(^^)
113番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:00 ID:WwftUC0x

アイコラ禁止のアイドル画像板を立てました

http://bbs.2ch2.net/idolgirls/index2.html
114番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:00 ID:eY4pGdva
>>104
相対性理論だとそうか・・・
115ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 22:01 ID:Z+v+QVZx

 ヽ(´∀`)ノ
..⊂(   )⊃
../|||\
 /∪..∪\
116番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:01 ID:0IuGc7O3
>>108
光の速さでいったら90年だろ。
117番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:01 ID:vVEB6D65
アニヲタしかこねーのかよ。ああ?

ったくよ。。。


で、ゲキガンガーはまだか?
118番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:01 ID:n4KlH3F5
>>112
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
119番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:01 ID:rYHImiib
>>108
真空中の光の速さ90年分。

誰かタイムワープ装置発明してくれ。
120番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:01 ID:N2eCmlm0
宇宙人に誘拐されて改造してもらいたいよね
そうタイ
理論タイ

(^^)
122番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:02 ID:N5q7505t
ひも理論ってどんな物?
説明してくれ。
123番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:02 ID:uZOx2QL6
>>108
1秒間に約30万km を計算してみ
124番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:02 ID:4VhYhJfJ
>>109
ttp://www.mainichi.co.jp/edu/maichu/space/2003/0514.html

理論的には、ね。
実際どうなるのか俺の頭じゃわかんね。
125番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:02 ID:VwnJva3q
生ゴミはクセーが
木星もクセー。
126番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:03 ID:RD7UlrMn
>>122
11次元のひもが11方向に振動して物質やエネルギーができているらしい。
127番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:04 ID:0IuGc7O3
俺、女いるんだけど。
128番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:04 ID:VwnJva3q
>>127
ヒモか?
129番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:04 ID:RD7UlrMn
>>125
木星の大気はメタンやアンモニアだから木星もくせーだろうね
130番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:05 ID:eY4pGdva
>>104
>>114だけどよく考えたら乗務員はきっちり90年分感じるんじゃないか?
コールドスリープでもすりゃ一瞬かもしれないけど
あくまで外の系の時間の進みが速くなるだけでね
131番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:05 ID:oJR1urAB
1光年は
およそ9.5兆km
132番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:05 ID:F5YG1UTv
>>126
何も言っていないようなものだな、それは。
133番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:05 ID:+fEmoa9g
宇宙船で1Gの加速を続けるとすると(宇宙船内部で地球と同じ重力になる)、
一生かかって300光年ぐらいの距離に行くことができる。
134番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:06 ID:SrQmecEq
やべーやべー!!
侵略されるよ?
先に攻撃しかけたほうがいいよ?
135番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:06 ID:nbBL8N8B
光の速さに到達できる宇宙船があるにしても
どうやって隕石とかよけるんだよ
頭が悪いのでよくわからないのですが ワープってのは実際にできるんですか(^^)
137番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:06 ID:y/7cBJIR
この地球以外,生物はいない。
もっと勉強しろ!
138番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:06 ID:VwnJva3q
宇宙の存在に気づいたガリレオは罪な男だね。
いったい何人の人間が叶わぬ恋に夢を見たことか・・
139番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:06 ID:WA1j3pfD
フォールドシステムが使えればいいんだが
140番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:07 ID:uZOx2QL6
>>129
木星はほとんどが水素とヘリウム・・・

ってかネタにマジレスかっこいい・・・
141モーフィアス:03/07/04 22:07 ID:eY4pGdva
>>135
避けるまでもない
142番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:07 ID:0IuGc7O3
宇宙は原子のひとつって本当ですぁ?
143番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:07 ID:qSPo+kB1
>>81
お前みたいなヤシ好き
144番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:08 ID:nbBL8N8B
ほのぼのワ−プ
145番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:08 ID:VwnJva3q
>>135
光の速さにいけるなら
バリアぐらい作れんじゃねーの?
146番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:09 ID:0IuGc7O3
光速宇宙船よりも、
ドラえもんを作ってほしい。
147番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:09 ID:WA1j3pfD
ピンポイントバリア使えばいいじゃん
148番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:10 ID:4VhYhJfJ
ぶっちゃけ、光の速さに到達する宇宙船なんてできないっしょ
149番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:10 ID:VwnJva3q
光の速さに到達できても
それを宇宙船に応用するのは無理だな・・。
っと素人っぽいことを言ってみる
150ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 22:11 ID:Z+v+QVZx
惑星の重力を使う加速方法はどれくらい速くなるんだろう
151番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:11 ID:+bkCi/zT
>>148
お前無知すぎるっしょ
152番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:11 ID:y/7cBJIR
NASAも科学財団も予算がほしいが為に
いい加減な事いってるの!
>>146
あと 109年待ってね(^^)
154番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:12 ID:uZOx2QL6
物質が光速に到達すると質量無限大になると
ホーキンスは言ってるぞ
155番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:12 ID:N5q7505t
タキオン
156番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:13 ID:QF6TfI7f
∴サガン鳥栖=ユベントス
157番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:13 ID:eY4pGdva
>>150
MMRでおなじみ核電池使ったカッシーニが利用したスイングバイだな
158番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:13 ID:VwnJva3q
高速に行ってもせいぜい180キロが限度。
F1の邦画まだ期待持てる
159番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:13 ID:VwnJva3q
高速に行ってもせいぜい180キロが限度。
F1のほうがまだ期待持てる
160番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:13 ID:rYHImiib
グルーオンが鍵



と言ってみるテスト(懐かしいな、おい)
161番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:14 ID:F5YG1UTv
>>155
タキオンなんて嘘だよ。
ピッチャ−が投げる前にキャッチャ−が受け取るようなもんだよ?
162番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:14 ID:jyGMKq/T
着々と地球外生命体の存在を明かす準備ができているようですな
アメリカ政府もあくどい
163ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 22:14 ID:Z+v+QVZx
>>157 おお それそれ どれくらい速くできるんだろうね?
164番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:15 ID:F1lktBwT
>>154
ホーキンスって誰?

ホーキングならしってるが
165番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:15 ID:d8LnHzdF

俺 達 は 宇 宙 人 に 釣 ら れ て い る 
166あ ◆VJ7wwHCLg6 :03/07/04 22:15 ID:jc3N/udG
>>154
既出、アインシュタイン◆ATOM/a/s2lがずっと前に言ってたホーキンスは糞固定
167番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:15 ID:SrQmecEq
>>155
タキオンよりクロフネ
168番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:15 ID:rYHImiib
>>165
それこそ壮大な釣りだな
169番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:16 ID:E90MCN2E
宇宙理論はほとんど妄想と憶測の域を出てないから後10年くらいすれば
今までの理論が間違ってることが証明されるよ
予算獲得のために嘘を塗り重ねてる体質を改善しないとな
170番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:16 ID:y/7cBJIR
>>162
地球以外,生命体はいない!
171番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:16 ID:hsn38fA6
>>61
たった50年文明レベルが違うだけでも戦争に勝てない。やべー征服される
グレイタイプを なグレイ(^^)
173番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:17 ID:N5q7505t
I WANT TO BELIVE
174番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:18 ID:O6pJ/0Wd
30万x60秒x60分x24時間x365日x90年=851,472,000,000,000km
851,472,000,000,000km÷150km÷24÷365=648,000,000
つまり伊良部の剛速球をもってしても、64億8千万年かかるってことだw
175番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:18 ID:uZOx2QL6
とりあえず余命1年と宣告されたら
ロケットに乗せてもらって太陽系外に発射してもらいたい
そして死ぬまで実況中継してやる
176番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:18 ID:rYHImiib
>>173
Eが抜けてるよ
177番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:18 ID:Zx3AvbPy
実は宇宙作ったのはウチのおかん
178番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:18 ID:rWkuCQ4B
惑星ベージタと惑星フリーザの発見まだぁ?
179ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 22:19 ID:Z+v+QVZx
>>174 あってるのかどうか確認するのも嫌になるくらい凄い数字だな
180番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:19 ID:S9kWiA3j
こんだけ宇宙は広いんだから地球以外にも生物いるよ
181番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:19 ID:WA1j3pfD
フォトンベルトのエネルギーを取り入れれば2013年には
フォールドシステムが使えるようになるだろうか
182番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:19 ID:hsn38fA6
地球か、いい星だなベズータ クン↑
Nステ面白いよ(^^)
184178:03/07/04 22:20 ID:rWkuCQ4B
ミスった・・・まあいいや
185番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:20 ID:YyAgPLZg
>この星はHD70642と呼ばれ、年齢も大きさも太陽に似ている。

じゃあ代替にならないじゃんか、イミネ
186番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:22 ID:vajSTrRL


たま出版の韮沢さん!準備は整いました降臨してください。
187番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:23 ID:rYHImiib
>>175
「今、地球から0.8光年の地点にいる。ただ1面の漆黒があるだけだ。
余命を宇宙で過ごすのがこんなに苦痛だとは…ザ…思わなかっ…ザ…た。
ん?なんだ、あ…ザザ…の光は、だんだん大…くなって…きて !?
ま、…ザッ…か、…ザザッんな …ザー」
188番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:23 ID:y/7cBJIR
>>180
いないってば!夢壊す言い方しちゃ悪いけど
はっきり言うぞ!。。。
この人間世界は「できすぎ」なの。奇跡的な偶然が
重なりあって成立しているの。だからいない!
189ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/07/04 22:24 ID:Z+v+QVZx
>>188 奇跡は起こるから奇跡なのです
190番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:24 ID:rYHImiib
>>188
はいはい
191番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:24 ID:eY4pGdva
生物らしきものはどこかにいると思うぞ
この宇宙に人間だけじゃ広すぎる (コンタクトより)
192番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:25 ID:RD7UlrMn
>>188
じゃあ火星で生物が発見されたらお前は目でピーナッツ食え
193番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:25 ID:rWkuCQ4B
つーか俺、宇宙人だし
>>188

奇跡はね ひとつだけとは限らないんだよ(^^)
195番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:25 ID:p/srpyvj
少年の街ゼフの最終回ってクソ
>>192
わあ ジャイアニズムだ(^^)
197番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:26 ID:rYHImiib
じゃあ、俺も宇宙人
198番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:26 ID:N5q7505t
この人間世界は本当に偶然の産物なのかと思うけどね。
もしかしたら、ネ申が存在してるんじゃねーのかと。

もしかして、もしかしてこの世界はループみたいな世界じゃないのかと。
199番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:26 ID:F5YG1UTv
奇跡とはパラメ−タの欠けた計算式である。
>>195
囁き子(^^)
201番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:26 ID:RD7UlrMn
まぁこの宇宙も誰かに作られたネットゲームの中だけどな。
202番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:27 ID:psZvsStJ
これってやばいじゃん
203番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:27 ID:y/7cBJIR
>>192
おう!食ってやらぁ。明日,学校の先生に
でも聞け!
204番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:27 ID:C7PYxTVK
ガス惑星って宇宙船か何かで突っ込むとどうなるんだろう?地面が無くて
ただモヤモヤしてるだけなのかな?
205番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:27 ID:uZOx2QL6
たんぱく質自体は自然界でもけっこう簡単にできるらしいけど
ミトコンドリアができるのはほんとに謎らしいね
地球外から来たという話もあるぐらいだし、地球外生命体もいるんじゃない
206番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:27 ID:d8LnHzdF
宇宙って限りある空間だよな?
207番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:28 ID:SEfT4/65
たぶん向こうも「俺達は偶然の産物なんだ」
とか2ちゃんで言い合ってるよ。
208番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:28 ID:Gs+6Mc00
>>201
おもしろい考えだな
俺もよく似たようなこと考える
209番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:28 ID:HiNKww/e
宇宙人ゼントラーディみたいなのは絶対どこかにいる
たぶんいつか接触する
210番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:28 ID:uZOx2QL6
>>204
ガス惑星でも核はあるよ。 木星の核は地球の数倍あるらしい
211番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:28 ID:RD7UlrMn
>>204
中心には核があるらしいよ。
212番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:28 ID:C7PYxTVK
ノルマンディ
213番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:28 ID:SLNLIPY1
俺が中学(思春期)のときに考えたんですが
今人間が死んだら幽霊とかになるんじゃなくて
その人の意思が今とよく似た別世界、というか全く同じ世界に飛んでって
生まれ変わると思うんですよね。
で今と境遇は変わらないで、結局同じ人生を繰り返すだけ
214番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:29 ID:+nKRQqhD
>>201
三酸化硫黄厨
215番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:29 ID:psZvsStJ
ちんこの中にも核はあるよ
216番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:29 ID:y/7cBJIR
たくっ!お前らガキはよ!
217番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:29 ID:rYHImiib
>>199
いいな、それ。

>>201
マトリックスじゃあるまいし。預言者連れて来い!
218番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:29 ID:C7PYxTVK
>>211
そうなんですか。もぐっても滅茶苦茶怖そうだなぁ。
219番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:29 ID:oqzGyiEU
まんこ作った宇宙は神
220番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:29 ID:xSucsfHc
ネットゲームというよりポピュラスに近いね。
神が高いところでコントローラ握って遊んでいる。
221番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:30 ID:uZOx2QL6
地球の核は海綿体だよ
222番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:30 ID:rYHImiib
>>208は厨房
223番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:30 ID:psZvsStJ
>>213
俺もそうだと思ってた
死んだら意識だけが別の銀河系に言ってそして(以下同文
224( ゚ー`)まあ ◆8vvpmoMAAM :03/07/04 22:31 ID:FTrZrI1Y
地底人が住んでるんだよ
225番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:31 ID:qqvyJcU6
ヤバイ、ヤバイよーーーーー
226番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:31 ID:nbBL8N8B
もし異星人がいたら、文明の進んでいる方が
一方を奴隷や食用にすると思われ
227番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:31 ID:N5q7505t
太陽系と原子のモデルは何故に似ているのか。
228番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:32 ID:rWkuCQ4B
>>220
その神の世界も高いところで
誰かがコントローラ握って遊んでいるのループ
わあ 神様見てますかー(^^)
ベタ丸だよ(^^)
230番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:33 ID:EvuFvTdQ
>>201
ひょっとしてSO3ネタ?
231番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:33 ID:rYHImiib
>>227
似てないよ、円はエネルギー的に都合がいいからだろ。

惑星が確率分布してたら怖いw
232番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:33 ID:QqE7Igto
↓ここから↓宇宙の果てを語るスレ↓
233番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:33 ID:rqfJJRUA

向こうでの反応

【宇宙の】オレらのパクリ?水っぽい惑星発見!【消火槽】

234番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:34 ID:N5q7505t
>>228 そのループの果てに俺たちがいると。
235番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:34 ID:C7PYxTVK
木星と土星に行きたい
236番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:35 ID:psZvsStJ
ワープしたい
237番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:37 ID:S9kWiA3j
宇宙を考え始めると空間の概念がまるで分からなくなる、
宇宙の外にも空間ってあるの?
238番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:38 ID:C7PYxTVK
考えてみろよ?俺達は今宇宙にいるんだぜ?
239番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:38 ID:+fEmoa9g
90光年だから、もし、文明が存在していたとしても、少なくとも
90年前には電波による通信は行われていないと見ていい。

もし、我々と同じ程度以上の文明があるならば、使っている電波を地球で探知できるはず
240番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:38 ID:4oV3kLl7
( ‘д‘)マン子って呼んで!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
241番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:38 ID:btvDdeJI
あ〜あ、やっちゃったね。
ボーグに気付かれちゃったよ。
242番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:39 ID:F5YG1UTv
>>239
残念ながら、現代科学は微弱な電波と背景輻射の区別がつかない
243番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:39 ID:SLNLIPY1
なんか物凄いデカイ世界での、すっごいちっちゃい出来事が宇宙なのかもね。
244番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:40 ID:RD7UlrMn
>>243
手塚治虫の火の鳥みたいだな
245番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:41 ID:XklhCfkt
現実っていう「存在」の外になにがあるのか?
それとも世界は無限に広がるのか?
246番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:41 ID:hbNCmYJa
>>204
他にも指摘があるが、核はある。
木星の核は巨大なダイヤモンドっつー説もある。
ちなみに核まで行かなくても、超高圧で気体は液状。
宇宙船で潜ることなんてムリでつ。

SF小説では、木星の上のほうのメタンの海に漂う巨大生物なんてのも
あるが、いたらいいなあ・・・。意思疎通は無理だろうけど・・・。
247番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:42 ID:+0sIneJr
むしろソックリなのは太陽系のほうだったので
裁判で訴えられます
248番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:43 ID:F5YG1UTv
>>246
隣のあの子とも意思疎通が出来ないもんね
249番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:43 ID:SLNLIPY1
もう考えると何もわかんないけど
存在っていうこと自体もよくわかんないよ。
うわーん
250番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:45 ID:xSucsfHc
ゴメン。ひとつ訊きたいんだけど
電波って光の速さで進むの?
251番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:45 ID:RD7UlrMn
もっと近いところにもあるらしい。こっちは41光年だってよ。

太陽−木星によく似た惑星系が見つかった
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/06/14cnc55/index-j.shtml
252番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:45 ID:F5YG1UTv
>>250
まあね
253番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:46 ID:+fEmoa9g
>>242
背景輻射とは性質が異なるから区別はできるよ。

じゃなかったら、電波天文学なんてできない。
254番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:47 ID:F5YG1UTv
>>253
ごめん、背景輻射と書いたのが過ちでした
255番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:47 ID:xSucsfHc
>>252
へー、アリガト
256番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:48 ID:psZvsStJ
宇宙やばい
257番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:48 ID:uZOx2QL6
つーか光は電磁波
258番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:49 ID:btvDdeJI
公式によると、地球人と最初にコンタクトしたのは
バルカン人のはずだ。
259番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:49 ID:MCxw7PE2
やっぱ閉じた宇宙であってほしい
260番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:49 ID:MPG9yrK0
>HD70642
日立のICみたいな名称だな
261番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:50 ID:tSZuWstj
パラレルワールドだな
262番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:51 ID:cDKnFQyt
例えば宝くじ1等前後賞に生まれてから死ぬまで毎回当たり続ける事すら人間が存在する事にくらべたら生易しいものなのかもね。
しかし大宇宙の広大さ、深遠さといったら正に空前絶後、他になんらかの知的生命体が存在したしとても不思議ではないかもしれんよ。
我々が考えるような生物かどうかは保証できないが.....
263番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:52 ID:+fEmoa9g
まあ、宇宙人捜しをしたい奴はこれでもインストールしろ
まともな研究機関がやってます

http://www.planetary.or.jp/setiathome/home_japanese.html

264番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:52 ID:BVVf/OTw
265番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:53 ID:XKHpUkwg


光の速さで、明日へ〜〜〜〜〜♪




266番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:53 ID:btvDdeJI
ゼフラム・コクレーンが地球人初のワープ航法に成功して
バルカン人が降りてきたんだYO!
267番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:54 ID:WBqQTwWY
そうか、マガジンでやるMMRの一発目のネタはこれか!!!
268番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:55 ID:E2KkFaoK
>>265
ダッシュっすか〜
269番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:55 ID:xeBSf699
7of9のナイスバディ(*´Д`)ハァハァ
270番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:57 ID:hbNCmYJa
>>248
かわいそうだな。対人恐怖症なのか?>248

ちなみに俺んちの隣は、左が駐車場で右が基礎工事中・・。(w
271シロッコ:03/07/04 22:58 ID:/MZuZMId
じゃ、ちょっくら木星まで行って、ヘリウム3採ってくっから。その後お前ら粛正な。
272番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:59 ID:F5YG1UTv
>>270
まあね。しかし他人と意思疎通が出来ると思うのは、幻想だと俺は思う。
273番組の途中ですが名無しです:03/07/04 22:59 ID:PGRR1i5Y
本当は45光年先に巨大な鏡があるだけなんだけどな。
274入電!:03/07/04 23:01 ID:w0StVSpx
帝国海軍ノ無電ハ波長ガ長イ為
電離層ニヨル反射デ地球ノ外ニハ
ホボ出ナイノデハナイカ
275番組の途中ですが名無しです:03/07/04 23:01 ID:xSucsfHc
>>273
3度目だぞ、それ
276番組の途中ですが名無しです:03/07/04 23:03 ID:WBqQTwWY
>>273
ああ、つまり、無限に広がっていると思っていた宇宙の果てには
鏡で出来た壁があるってことか。

星新一とかが書きそうな話だな。
277番組の途中ですが名無しです:03/07/04 23:06 ID:/MZuZMId
>>276
安易すぎだろ
278番組の途中ですが名無しです:03/07/04 23:15 ID:xsiYLsqG
おまんこ女学院
279番組の途中ですが名無しです:03/07/04 23:25 ID:psZvsStJ
おまんこだけが知っている
280番組の途中ですが名無しです:03/07/05 00:43 ID:jkRJlfXD
イデが発動してみんなあぼーんするよ。
281番組の途中ですが名無しです:03/07/06 06:47 ID:AJjbUDH6
公式によると、地球人と最初にコンタクトしたのは韓国人の筈だ。
282番組の途中ですが名無しです:03/07/06 07:07 ID:aVP38fuM
>>263
それUDみたいなspywear?
90光年だったら、コールドスリープとかで人間が行ける範囲だと思う
284憑 ◆O.O/A/UPTY :03/07/06 15:33 ID:uCSZVQSd
>>282
SETIだな。 宇宙から受信した電波だか何だかを解析する。
UDと似たようなもんだね
285番組の途中ですが名無しです:03/07/06 15:37 ID:6yZKMIpG
コブラに出てくる木星人は怪力
286番組の途中ですが名無しです:03/07/06 15:38 ID:W6kcJzRn
>>282
スクリーンセーバーが宇宙からの電波を解析する
287スッドレストパー:03/07/06 15:38 ID:Y1sj/6hP
太陽系にそっくりってどれくらい?

おすぎとピーコぐらいそっくり?
288憑 ◆O.O/A/UPTY :03/07/06 15:40 ID:uCSZVQSd
宗兄弟ぐらいだよ
289番組の途中ですが名無しです:03/07/06 15:53 ID:dOyy/mpW
ここはいい人が多いなあ。
290番組の途中ですが名無しです:03/07/06 15:55 ID:1Hv7LDif
でもさ、今の技術じゃ恒星とか質量のめちゃくちゃ大きい惑星しか発見できないんでしょ?
地球みたいに岩石でできた星は発見できないっしょ。
291番組の途中ですが名無しです:03/07/06 15:57 ID:HOuu7eMk
で、何日くらいで行けるの?
292番組の途中ですが名無しです:03/07/06 15:59 ID:zXXKZQN9
ウルトラマンはいますか?ぜひ遭ってみたいんですが・・・。
293番組の途中ですが名無しです:03/07/06 15:59 ID:8Wc8bdtz
ジンジャーで行ける?
294番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:01 ID:pqJALQ/E
ルーラ使うしかねーな
295番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:02 ID:mpUEXePs
>>291
だから光の速さで90年だって、一秒間に地球7周半ね
296番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:03 ID:uRHYz6q4

太陽にほえるのか?
297番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:04 ID:diS+qTRb
>>294
ルーラって、一度行ったところしかいけないんじゃなかったっけ?
DQ1しか知らないが。
298番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:04 ID:zXXKZQN9
>>295

ちょっと遠いなぁ・・。疲れちゃうよ、着くまでに。
299番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:05 ID:WBJia1Le
東京ドーム何個分?やばい?
300番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:09 ID:HOuu7eMk
一秒間に地球を7週半?どんな乗り物に乗ればいいんだろう・・・
301番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:25 ID:uBdF1YrL
45光年のところに誰かが鏡(ry
302番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:41 ID:vh9Qzymi
>>104>>130のどっちがホント?
(´Д`)
303スッドレストパー:03/07/06 16:45 ID:Y1sj/6hP
双子のパラドックス
304番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:45 ID:1Hv7LDif
大学二年で理系でも相対論なんてまったくやってない
時間が遅くなるとかよく聞くけどそれがどういう意味かわからない。
たとえば音速より早い飛行機は飛行機の離陸音より早く目的地に着く。
それで目的地の人にとっては離陸より到着が早いので時間が逆行したともいえる
ただたんにそんな意味なのかどうか。今の俺には分からない。
相対論なんてやるのかな・・・。量子力学はやったけど
305番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:45 ID:hecozVq0
宇宙ヤバイ のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1055352187/
306番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:47 ID:i4WaFyPf
ガミラス人はいるのでしょうか?
307番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:49 ID:9rlieuhe
早く宇宙人でも来て地球を滅亡に導いてホスィ・・・・
308番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:50 ID:qqwFgb9b
>>304
自分も一応理系行ったけど相対性理論なんて一切触れてなかったよ
大学出てから誰でもわかる相対性理論とかいう本買って見たけど
いまいちわからなかった
電車に乗って通過する駅のプラットホームは伸びるとか
あったけど、いまいちわからん
説明に光の速度が常に一定ってのを利用してたけどね
静止する系からみると移動する系の中で光の移動距離が増えるからどうとかこうとか
オベンキョしてください
309番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:53 ID:W6kcJzRn
>>302
>>104が正しい
しかし、質量を持つものは光速に達することはできない。
1Gの加速を続ければ、宇宙船内部の人は地球と同じ重力を感じることになる。
これで到達できるのは一生かかって300光年ぐらい。
310番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:53 ID:vh9Qzymi
そうかわかった!
光の速度は一定じゃないのだ!
311番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:54 ID:eItwhjsz
>>290
できるらしいよ。
それ専門に研究しているヤツがいる。
312番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:54 ID:nRZHIBIA
>>306 いるよ、写真撮ったよ↓

ttp://210.153.114.144/cgi-bin/bbs/1/img/1587.jpg
313番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:54 ID:W6kcJzRn
>>310
真空中の光の速さは一定
314番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:55 ID:CvbflY97
>>309
浦島太郎は現実だったんだね。
315番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:55 ID:uNmZydHC
ナメック星だな
316:03/07/06 16:55 ID:JkyK0Kwz
超長い棒を一生懸命振り回せば高速になるだよね。
2chでいってた。
317番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:56 ID:qqwFgb9b
>>309
光速に達するとワープするってこと?
318番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:56 ID:vh9Qzymi
>>309
サンクス
319番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:57 ID:EFsdYX28
Z星にZ星人はいますか
320番組の途中ですが名無しです:03/07/06 16:59 ID:W6kcJzRn
>>317
質量を持った物体が光速に達するには無限のエネルギーが必要。
つまり、無理。
321番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:15 ID:4Aykp+LS
広い宇宙で最高速度が光の速度ってのがあまりにも悲しいね
いくら科学が進んでも90光年先に旅するなんてムリポ
322番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:18 ID:Q4KiUSPY
時々幽体離脱しますが、飛ぶときは光より速いです。
323番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:20 ID:xQ9mKxt9
天国です。
324通りすがり:03/07/06 17:28 ID:lx0wE5IJ
もし45光年先に鏡があって反射しているとすると、
今望遠鏡で覗けば、90年前の地球が見えるわけか。
ということは、1913年の日本が見えるじゃねぇかよぉぉーー

http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/1913.html
325番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:30 ID:UASmXO0l
日本の学生ってのは、習ってないものは知らない、だもんなぁ。
それじゃあ何も発明できないわけだ。
326番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:33 ID:1Hv7LDif
>>325
知らないから知らないといったまで
これから興味があったら勉強するかどうかは別問題。
事実として知らないから知らないといったまで
バカ?
327番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:34 ID:UASmXO0l
>>326
理系ではそのくらい常識なんです。
知ってて当たり前なんです。
貴方は常識が無いんです。わかりましたか?
328番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:35 ID:QOgDBrHY
90光年だったら行ける距離だな・・・
329番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:37 ID:1Hv7LDif
>>327

今自分に扱える内容じゃないものを勉強してもしかたないw
数学の知識がないのに無理に理解もできない内容の勉強なんてしてもしかたない。
薀蓄だけ知ってて何も理解してない奴が多いんだから。
330番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:38 ID:ZJ9Sllja
とりあえず死ぬまでに宇宙に行くのが目標
331番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:39 ID:6yZKMIpG
>>330
君も既に宇宙船地球号に乗ってるじゃないか、ハハハ。
332番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:39 ID:UASmXO0l
しかたない、というのは無知な者の言い訳としては最低レベルですね。
このような心掛けでは何をやっても身にならないのはしかたないことですね。
333番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:42 ID:W6kcJzRn
まあ、少なくとも大学で物理を勉強する人間は
特殊相対論と量子力学は理解しなきゃ
334番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:43 ID:1Hv7LDif
>>332
高校時代にいた大学の数学とか物理の知識を無理して勉強してたバカがいたよ
でも高校の数学で俺に勝てなかった。中学も英語の成績悪いくせに発音だけいいバカいたろ?
ああいうのを知ったかバカっていうんじゃないの?数学遊びなのか?事実意味があるのか?それを判断できるほどの能力もないのに無批判に相対論の薀蓄を学んで実は何も分かってない
そんな風にならないには大学でちゃんと数学でAをとって、それを積み重ねること。
結局、独学でやったつもりの奴はバカしかいない
335番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:45 ID:UASmXO0l
>>334
あぁ、もういいですよ。他の方に迷惑ですから。
君がつまらない人間だというのはよくわかりましたから。ええ。
336番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:46 ID:fuumf9dy
これはクロノスだな。ついにクリンゴンとのファーストコンタクトか・・・
あるいはジョーカー太陽星団か・・・
337番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:47 ID:1Hv7LDif
>>335
どこの高校にもいる奴と同じだよ。先々やって自分は天才と思ってた奴が学校の成績は平凡。
お前はそいつらに似てるよwちゃんと理解してから勉強しないとな。
338番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:47 ID:qqwFgb9b
なんかこういう雰囲気嫌い
たまたま自分の守備範囲に入ったことを常識とか言っちゃう奴とか
339番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:49 ID:diS+qTRb
>>334
一般的に言って、高校時代の成績は関係ない
340番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:51 ID:hKXy6ehL
ウルトラマンが住んでる。
341番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:52 ID:6AENDNba
>>334って煽ってるんですか?
それとも本気で言ってる?
普通、煽りと見ますよね?
342_:03/07/06 17:52 ID:7WEI7+u3
光の速度で90年かかる距離か・・・・遠いな。
ちなみに、太陽までだったら8分くらいかかる。
343番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:52 ID:BI73udpB
ID:UASmXO0l が一番つまらないわけだが
344番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:53 ID:yaBJmPVo
>>337
その負けず嫌いな性格がいい方向にいけば良かったのにね
345番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:53 ID:fuumf9dy
相対性理論って物理系だったら、学部でもふつうにやるんでない?
化学系だったんでわからんが・・
量化でアインシュタインの名前はよくでてきたけど。
346番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:53 ID:1Hv7LDif
>>339
だからそんな反秀才なんてはやらないっての
だいたい普通に大学の理系にいってる人が学校の内容を無視してどんどん先にいけるか?
そんな甘くないだろ?そんな簡単にAがとれるのか?それなのに先々勉強して何の意味がある?
先々やって自己満足だけで大学の成績がわるけりゃ世話ねえよ。俺は学校で与えられた範囲のことを完全に理解していくだけ。
それが将来の理解の土壌になる。高校のバカは大学でもバカだよ。特に自己満足野郎は
347番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:56 ID:dLZDJPTO
おまいら
ここは天下のΝ速だぞ
348エビサラダ ◆EGl.SaRaDA :03/07/06 17:57 ID:N37YHR/t
なんでこの人は理系に進んだんだろう。
自分のわからないものを手が出せないって言って、誰かに教わることばかり考えてたら
専門にはいって苦労すると思うよ。
つか、相対性理論なんてバカでもわかるように書いてる奴あるじゃん。
俺でも分かったからきっと君もわかる。
学術的な好奇心があるなら、図解雑学のシリーズを手始めに読んでみてはいかがでしょうか?

知識欲があるなら、難しい本でもわからんことがあったら次にそれがわかるような本を読んで
って風になると思うんだが、、
勉強の仕方まで人に教わらないとだめなのは甘えてるんじゃない?
きついようだけども。。
349番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:57 ID:1Hv7LDif
理系では習ったこと以上のことをしてるのが常識
じゃあなんでBとかCの奴ばっかなんだよw
勝手に常識つくってんじゃねーよw
350番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:58 ID:Fi5Cn3Yi
1Hv7LDif 必死すぎて痛い
351番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:58 ID:Ulm19Cxa
>>334
>そんな風にならないには
基本的な国語の勉強が必要なようです。
352番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:58 ID:W6kcJzRn
>>345
選択になっていることが多いと思う。
しかし、本気で物理を勉強しようと思う学生ならば必ず選択する。
353番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:58 ID:BI73udpB
宇宙の話をしようよw
354番組の途中ですが名無しです:03/07/06 17:59 ID:1Hv7LDif
>>348
雑学シリーズなんて読んでどうするのw
光は電磁波です⇒はいそうですか
電子も波の性質があります⇒はいそうですか
これだけで終わる知識で何が理解だよw
クイズ番組にでもでるのかよ
355番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:00 ID:r+UjGX+c
惑星づくりの話しようぜ
356番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:00 ID:bCEcU+pP
声出してSEXするなと裁判所

  イタリア北部はトレビゾに住む20代の夫婦はセックスの時の女性のあげぎ声があまりにも大きく、隣に住む家族がついにキレて2人を告訴した。
 エルマンノ・トリスターノ判事は「静かにセックスしなさい」と諭したところ、男性は「妻が叫ばないとポコチンが萎えてしまいます。クッションと同じであえぎ声はセックスに必要なんです」と言い張った。
 今度は判事が切れた。「午後11時から翌朝7時の間に大きな声でセックスしたら投獄します」。隣に住んでいた家族は4年間もあえぎ声を我慢してきたそうだ。(ニュースサイト・アナノバ)(2003.7.5)

http://ok.halhal.net/~senichi/j/news-topics.htm
357番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:00 ID:49BtjvHI
万物は生成・発展・消滅。
いずれはこの宇宙空間も・・・
358番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:01 ID:1Hv7LDif
中学生で微分ができます⇒高校でオチこぼれ
大学の授業?俺は先々進んでるよ?⇒のくせに成績悪くて結局バカ

こんな奴が自分は才能をあると思ってるから痛いな
359エビサラダ ◆EGl.SaRaDA :03/07/06 18:01 ID:N37YHR/t
>>354
え・・・
相対性理論の基礎の基礎は書いてあるんだが。。
少なくとも時間が何故みる立場によって変わるのかはわかる。
君はそれすらもわかってなかったじゃないかw)

そうやって全て馬鹿にしていたら何も始まらんよ。

360番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:04 ID:1Hv7LDif
>>359
はあ?
ちまたでよく聞く重力で光が曲がるだの時間が遅くなるだのは知識としては知ってますよ
でもそれがどういう具体的意味を持ってるか知らないっていったの
361番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:04 ID:fuumf9dy
とりあえず量子スリップストリームコイルつかってトランスワープしようぜ!
>>352
なるほど、院試にはふつうにでそうだしね。しらんけど。
362エビサラダ ◆EGl.SaRaDA :03/07/06 18:04 ID:N37YHR/t
>>358
別にそんな奴の話はしとらんですよ・・・。

君がより楽しく生きるためにみんなアドバイスしてるんです。
受け入れるも拒絶するもあなたの自由。
ただ、知識欲の無い人はただ働くだけの機械と同じと俺個人的には思いますね。(^_^;)
363番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:06 ID:1Hv7LDif
>>362
知識欲と無謀は別。
無謀は結局妄想しか産みません。
基礎的な理解こそが大事です
364番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:06 ID:Fi5Cn3Yi
知識欲というより
自分の知識に満足し、自分以外を信じられなくなってるんじゃないか?
365番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:07 ID:VmJI3qd6
>>363
台詞が学校の先生みたいだ
366番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:07 ID:dLZDJPTO
ここ見てたら相対性理論に挑戦中の赤塚不二夫を思い出した。
367エビサラダ ◆EGl.SaRaDA :03/07/06 18:08 ID:N37YHR/t
>>360
知ってるのならいいじゃんw)
曲がることに具体的意味もなにもないと思いますが。。
そういうことが起こるってことです。

どういう数式でそれが起こるかは自分で調べましょう。
好奇心があるのなら。
大学の図書館だって今では十分調べられるでしょ。
昔はそんな本なかったから辞書片手に英文を必死でよんだもんだわ。
ちょっと甘えすぎなんじゃない?
368番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:08 ID:1Hv7LDif
>>365
天才ぶってまともなことは何もできないで落ちこぼれる奴が多いからな。
自分をガウスと勘違いするより目も前のことをやっていくしかないっしょ。
ガウスじゃないんだから
369オウサカ:03/07/06 18:09 ID:M2A31l55
なぁ、宇宙ってビッグバンで出来た言うてるやろ?
ドンドン膨張しとるやろ?んで最後は広がり過ぎて冷たくなってまうんや。
つまり宇宙の最後は、ナンも無うなって、だだっ広くて冷たいんやでー。
つまり「無」や。 その「無」の中にまたビッグバンが起きるンやで!・・・きっと。
まぁ、あれや。 「にわとりと卵」ならぬ「宇宙とビッグバン」!!
だから宇宙の外は前の宇宙の残骸なんやで!・・・たぶん。
ようは、前の宇宙の廃墟に新しく家建てたようなモンや!ちょっとセコいな〜!

にわとりも進化して来て「にわとり」になったんや!
きっと「ウチらの宇宙」も「宇宙とビッグバン」繰り返してきて、
その進化で今の宇宙の形になったんやでー。昔の宇宙はどんな感じやろか?

・・・・・・

えーと・・・ウチ、何が言いたかったか知らへん?
370番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:15 ID:fuumf9dy
ゼフレム・コクレインage
371番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:17 ID:0k61GGYw
>>369
たまってるのはわかった。
372番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:29 ID:hEH4zZw0
宇宙の軌跡フラッシュ、堂々と降臨!

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9928/gotseed.html
373番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:42 ID:Iexz7Yad
雑学シリーズ読んで相対性理論が「理解」できるほど
あれは簡単な理論ではないよ。
374番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:47 ID:+1/QjkrB
      ∧_∧     
      ( ´∀` )
      ⊂ ⊂ )        
      (_)ノ
        し'
375番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:48 ID:diS+qTRb
まあ一般相対性理論は難しいけどな。
376番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:53 ID:Qedq7VK7
あげぎごえage
377番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:57 ID:wmGReY2o
378番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:57 ID:lI3nr9D3
>>377
自動投稿か?
ものすごい勢いであちこちに張られまくってる。
379番組の途中ですが名無しです:03/07/06 18:59 ID:hEH4zZw0
>>373
どこまで理解しると言いたいのだろうか・・・? もしかして証明過程を追えとでも・・・ガクブル・・・
一般人は概念の理解でいいのではないだろうか・・・ヒソヒソ
380番組の途中ですが名無しです:03/07/06 19:01 ID:GRIgZQgO
タイムマシンの類はまだ宇宙で出来てないのかもなw

住めそうな星があれば普通は侵略してくると思うしさ。
381番組の途中ですが名無しです:03/07/06 19:06 ID:ll/BQKeJ
  ∧_∧     
      ( ´∀` )
      ⊂ ⊂ )        
       (_)ノ
        し'
382番組の途中ですが名無しです:03/07/06 19:36 ID:fplm/JxL
僕は光の国からやってきたスーパージェッターです。
光のことなら何でも聞いて下さい。
よしっ、流星号行くぞ!
383番組の途中ですが名無しです:03/07/06 19:37 ID:gm3c9Pgm
たかが惑星ベジータ見つけた位で騒ぐなよ。
384番組の途中ですが名無しです:03/07/06 19:55 ID:RluxGrpJ
もしその惑星の女が、
顔がぁゃゃクラス以上しかおらず
胸がFカップ以上しかおらず、
スタイルがパリ・コレモデル以上しかおらず、
常に欲求不満状態の女しかおらず、
テクがAV女優クラス以上の女しかおらず、
名器持ちだらけの女しかいなかったら、

オレは猛勉強してNASAに入ってスターゲイト作る
385番組の途中ですが名無しです:03/07/06 20:07 ID:oKK8Rsiu
>>384
是非漏れを部下として使ってください。
386番組の途中ですが名無しです:03/07/06 20:09 ID:4Aykp+LS
>>384
それだったら外人AV女優をぁゃゃの顔に整形させた方が早くないか?
387番組の途中ですが名無しです:03/07/06 20:11 ID:v6EDnww1
もう滅んだ後だったよ
388番組の途中ですが名無しです:03/07/06 20:13 ID:bepjMsey
>>384
つまりターミネーター3の女だな
389セブンオブナイン:03/07/06 20:27 ID:boHds7Yz
俺も連邦のアカデミーに入ってエンタープライズで
ワープ9で・・・。
書いててアホくさくなった。
390番組の途中ですが名無しです:03/07/06 20:29 ID:FTZuKz3Q
ヽ(冫、)ノズコーッ
391番組の途中ですが名無しです:03/07/06 20:34 ID:ffNhzT/w
多分45光年先に巨大な鏡があるだけだと思うな
392番組の途中ですが名無しです:03/07/06 20:39 ID:eafGN+ry
>>373
一般相対性理論は確かに無理。
特殊相対性理論なら大学教養レベル程度で、ほぼ完璧に理解できるだろ。
まぁ、特殊相対性理論は式だけなら下手すると中学生レベルだが。
393番組の途中ですが名無しです:03/07/06 20:47 ID:lloYnMrz
科学者たちが一所懸命研究して、理論を発表する。
俺たちはそれを酒の肴にして楽しむ。
それでいいじゃん?
394番組の途中ですが名無しです:03/07/06 20:48 ID:870fAmlU
必死な1Hv7LDifがいるスレはここですか?
395番組の途中ですが名無しです:03/07/06 21:12 ID:7Oinvn7a
イスカンダルの14万8千光年に比べれば近いもんだ。
ヤマトなら余裕で日帰りだな。
396番組の途中ですが名無しです:03/07/07 02:40 ID:8Slz1P++
オレのID… なんか宇宙っぽいな
397番組の途中ですが名無しです:03/07/07 02:43 ID:stXvCjTo
モルダーはそこにいるんだな
398番組の途中ですが名無しです:03/07/07 02:49 ID:hSJONwqW
オレのID… なんか宇宙っぽいな
399番組の途中ですが名無しです:03/07/07 02:56 ID:bw3VxGIa
オレのID… なんか宇宙っぽいな
400番組の途中ですが名無しです:03/07/07 03:29 ID:wDBmxLnV
オレのID… なんか宇宙っぽいな
401番組の途中ですが名無しです:03/07/07 03:31 ID:5APfTBre
オレのID… なんかヽ(冫、)ノズコーッっぽいな
402番組の途中ですが名無しです:03/07/07 03:32 ID:+DVqUdyD
たった90光年かよ。
4次元の生物にとっちゃ意味のない距離だよ。
403番組の途中ですが名無しです:03/07/07 03:42 ID:eiIXGmhY
1Hv7LDifって普通に馬鹿なんじゃない?
バイト先とかで失敗しても逆切れしちゃって
「あぁ〜いいっすよ!わかりましたよ!辞めればいいんでしょ!辞めればっ!」
なんて言ってそうなタイプだよね。
少なくとも1Hv7LDifは2ch全板中で一番の馬鹿だね。
もう先天的な馬鹿だよきっと。
間違いないね、救われないよ1Hv7LDifは。
可哀想にね。。。

んで、何の話だったっけ?
404番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:03 ID:72zmJzX+
多分45光年先に巨大な鏡があるだけだと思うな
405番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:07 ID:RvfWHoRt
>>404
それだと半分の22.5光年でいいはずだが。
406番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:08 ID:DBAVx7ym
オレのID… なんか宇宙っぽいな
407番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:11 ID:w8q7urRg
オレのID… なんか宇宙っぽいな
408番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:13 ID:4vD8+yh5
オレのID… なんか宇宙っぽいな
409番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:13 ID:FPgO9ymx
我々のオアシスがみつかった!( ゚Д゚)━~~
410番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:14 ID:72zmJzX+
>405
なんで1/4になるんですか?
411番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:17 ID:wDBmxLnV
>>405
意味がわからん


オレのID… なんか宇宙っぽいな
412番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:19 ID:7QCP9q/f
90光年か。なかなか微妙だな。
船団つくって、数世代で移民を目指すような計画なら到達可能かも?
いまんところ、光速可能な宇宙船を作るのは無理っぽいが、どの程度の
スピードでどの程度の年月がかかるんだろう。
計算面倒だな。
413番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:28 ID:qp4jTAuz
つうか普通に宇宙って凄い怖くない?
「宇宙ヤバイ」のコピペみて漏れ普通にウンウンって頷いてた。
空気無いし、宇宙船から出たら死んじゃうし逃げ場無いじゃん。
ガンダムとかで宇宙いってるの見て、
何でこいつらこんな怖いとこ行ってるんだろうって思ったよ。

このスレみてたらまた怖くなってきた……
414スタトレヲタ:03/07/07 04:34 ID:8Bb1Q4qz
エンタープライズD型の限界速度がワープ9.9
これは光速の3053倍です
90*365*24/3053=258(h)

つまり258時間で90光年進めます。
まあエンプラなら2週間ありゃそこへ逝けるってことか
ヴォイジャーなら1週間くらいか
415番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:41 ID:0wfsSse3
トランスワープでアボーン
416番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:45 ID:gXZojNzw
もうすぐUFOがなんでも教えてくれますよ
417番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:45 ID:72zmJzX+
>宇宙船で1Gの加速を続けるとすると(宇宙船内部で地球と同じ重力になる)、
>一生かかって300光年ぐらいの距離に行くことができる。

永遠に1Gの加速を続けたら、いつかは光速を越えるんじゃないの?
超えないの?
418にゃんこさん@TEAM GIKO ◆ZJW75GymuU :03/07/07 04:46 ID:dpmUbot3
フーソ
419番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:47 ID:rKLtgR6/
超えるかボケ!


オレのID… なんか宇宙っぽいな
420番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:48 ID:ib9TiY1g
2chのコピペだったかな?
自分の飼ってる犬の糞の先っちょが宇宙のどこかと繋がってて云々
とかいうお話。
あれはおもしろかったな。
421番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:48 ID:KnhQFysS
オレのID… なんか宇宙っぽいな
422番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:49 ID:a5L2vJuu
423番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:49 ID:uQDcx01o
宇宙ネタあいくぁらず伸びるよな。
424番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:50 ID:7QCP9q/f
>>417
物体を加速していったら、それに絶えられない段階で物体が破壊される
425グロ塩 ◆rhCBWST6is :03/07/07 04:50 ID:CycB7Y9N
ところで俺のIDを見てくれ、こいつをどう思う?
426番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:52 ID:YdKODik3
>>425
すごく・・・宇宙っぽいです
427番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:52 ID:b6N9JD+q
>>425
すごく・・宇宙です
428番組の途中ですが名無しです:03/07/07 04:52 ID:b6N9JD+q
かぶったw
429スタトレヲタ:03/07/07 04:54 ID:8Bb1Q4qz
>>425
ウホッ なんとなく7of9
430エビサラダ ◆EGl.SaRaDA :03/07/07 05:04 ID:sMJnoEWb
宇宙やばいを書いた人は結構知識がある人だと思う。

無限大って量を普通に扱っちゃう宇宙はまじでやばい。
普通にそう思う。
431FBI捜査官:03/07/07 05:08 ID:dqjFO0HB
>>426 >>427
イイヨイイヨーー
432番組の途中ですが名無しです:03/07/07 05:47 ID:aP7SRTus
おまんこ女学院
433番組の途中ですが名無しです:03/07/07 06:37 ID:aP7SRTus
>>430
禿同。

あのヤバさ表現は、真にヤバさを実感してる感じ。
なにか、将来、地球が宇宙からの襲撃を受けることを知っているような・・・

あっ、そうか!! 彼は記憶をほとんど無くしてしまった近未来人で、脳内のど
こかで無意識にその襲撃の恐怖を憶えるんだよ。だから、真に恐怖を感じてい
るんだよ、きっと。そうに違いない。おまんこ女学院どころではないのれすよ。
434番組の途中ですが名無しです:03/07/07 07:04 ID:FPgO9ymx
>>433
小僧さんか・・・
何もかもが反対の地球があるに違いない。

たとえば、のび太の家の玄関が反対に付いていて、
その中に世界一の天才少女が住んでいると・・・
っていうのがドラえもんであった。
436番組の途中ですが名無しです:03/07/07 08:14 ID:7koC/NsW
>>435
:y=-( ゚д゚)・∵;;  キシュツ
437番組の途中ですが名無しです:03/07/07 13:17 ID:5S8rPTyH
>>325 もっともな意見

1Hv7LDif はべつに何かを発明しなくていいから、反応しなくてよい。
1Hv7LDif は社会へでても同じ考えでは技術職にはつらいよ。
新しい事を独学で習得できなきゃいつまでも一人前になれない。

>>363 だから解かる順に勉強しようとみんないってるんだよ


オレのID… なんか宇宙っぽいな
438番組の途中ですが名無しです:03/07/07 13:26 ID:ZPFI0AMp
オレのID… なんか宇宙っぽいな
439番組の途中ですが名無しです:03/07/07 13:36 ID:77ZpTBaU
689 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/07/05 19:53 ID:UchuMArs
オレのID… なんか宇宙っぽいな

690 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/07/05 19:55 ID:UchuMArs
やべぇ〜!マジで宇宙だわ!

691 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/07/05 19:57 ID:vzfWouar
神キター!!!
440番組の途中ですが名無しです:03/07/07 13:54 ID:p2R3UJmX
1光年ってたしか9.5兆kmだったかな?
そうすると90光年はおよそ855兆km
時速1000kmで飛んでいっても8550億時間・・
1年365日を8736時間とすると・・

地球時間で片道だいたい1億年位ですか。
ジュラ紀位から出発すると今着く位ですか?
441番組の途中ですが名無しです:03/07/07 13:54 ID:5S8rPTyH
442番組の途中ですが名無しです:03/07/07 14:03 ID:ssavWWhK
光速の宇宙船では90光年彼方に
一瞬で行けるとかトンチンカンな事言ってるバカがhttpしてるスレはココのようですね
443番組の途中ですが名無しです:03/07/07 14:59 ID:snCpXndk
>時速1000kmで飛んでいっても

そんなんじゃ月にも行けない
444番組の途中ですが名無しです:03/07/07 15:06 ID:5mUEoeRa
キャンギャルのくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

ここすごい…(*´Д`)アフ〜ン
445番組の途中ですが名無しです:03/07/07 15:15 ID:F1meIKM0
★. . . . . ....★ノ
446番組の途中ですが名無しです:03/07/07 16:58 ID:IxdOpwPY
オレのID… なんか宇宙っぽいな
447番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:02 ID:WQPt508f
じゃあ、俺そろそろ母星に帰ります。
地球の皆さんさようなら(゚∀゚)ノシ
448番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:10 ID:RZDa44cc
オレのID・・・ なんか宇宙っぽいな
449番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:11 ID:xEccmL7g
オレのIP… なんか宇宙っぽいな
450番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:11 ID:PF6ZZ1EU
オレのID・・・ なんか宇宙っぽいな
451番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:14 ID:8SEPeWzp
オレのID・・・ なんか宇宙っぽいな
452番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:15 ID:EyRGQTBf
オレのID・・・ なんか宇宙っぽいな
453番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:16 ID:bCVfPsGM
>>447
はい、さようなら。
454番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:17 ID:8MGOGq4+
おれのかーちゃん… なんか宇宙っぽいな
455番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:18 ID:FqUSk9Fk
オレのID・・・ なんか米国っぽいな
456番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:18 ID:y8MNJ/Ej
オレのID・・・ なんか宇宙っぽいな
457番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:20 ID:YB0N8cwd
オレのID・・・ なんか宇宙っぽいな
458番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:23 ID:Pt6T9ZPT
宇宙っぽい
キンマン
キンマンコだよ
459番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:23 ID:CXqxL4jD
オレのIDなんか… フジTVっぽいな
460番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:23 ID:ew2UyPiw
fz
461番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:24 ID:8MGOGq4+
今日のコロッケ、梅干し入ってたな… なんかハンバーグっぽいな
462番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:24 ID:eQZDyU+0
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1057561806/47
47 :番組の途中ですが名無しです :03/07/07 17:17 ID:NgalAxY+
オレのID・・・ なんか宇宙っぽいな

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
463アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:29 ID:rwiimR0x
光速で進む宇宙船から 懐中電灯で照らすと 倍速で 照らされるのか・・・
464アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:31 ID:rwiimR0x
かなりの トンチンカンだが    許せ!!
465番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:31 ID:nyZCM1I3
>>463 そうかっ! 頭いいね!
466番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:31 ID:FqUSk9Fk
>>463
いや、倍速にならない所から相対性理論が出発するのだが・・・
467アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:32 ID:rwiimR0x
いいだろ・・・
468raharu ◆yR02n1TYPE :03/07/07 17:32 ID:hkRxofbF
>>462
muripo
469処刑人 ◆8pP9.qdfJs :03/07/07 17:32 ID:oFdLeR5B
光の速さよりも、
サザエさんに追いかけられるカツオの方が速い気がする。
470番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:33 ID:60C8zaco
俺のIDは雑魚
471番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:34 ID:nyZCM1I3
>>469
いや、漏れは、エリタンが木上位で衝かれたときの魔乳の運動のほうが速いかと・・・
472アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:34 ID:rwiimR0x
光速で進む 宇宙船から さらに  光速で進む 宇宙船を発射するわけだ

ついでに インターネットもつながれば  宇宙的な  エロ画像も 手に入るってわけだ  ウシシ・・・
473アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:36 ID:rwiimR0x
そしたら 下半身も  発射  ってわけだ!!
474番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:37 ID:YcHP+VoY
早く行って、半島破壊しる!
475アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:38 ID:rwiimR0x
もう  すでに  NASAは 宇宙的  エロ画像を 入手して こっそり楽しんでいるらしい・・・
と 近所の たかし君が 言ってました
476うちゅーじん:03/07/07 17:38 ID:79rYi5jJ
地球人はもうだめぽ。頭がエロばかり…
477番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:38 ID:W0XEmwZ0
ついに他惑星間での宇宙戦争が始まるのか。
地球の文化レベルでは到底勝てないな
478アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:39 ID:rwiimR0x
いや  宇宙人のエロは  こんなもんやないで・・・
479番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:39 ID:nyZCM1I3
>>472
光速だとその系の当事者は時間が止まるらしいが、2光速だと逆に時間が戻るの?
おせーて、アイーン先生!
480処刑人 ◆8pP9.qdfJs :03/07/07 17:40 ID:oFdLeR5B
太陽系にそっくりな惑星系へ行き、
その中で最も地球に近い星を偵察すると、そこには
われわれが住んでいた。同時期、NASAからの発表で、
上空に小型偵察機らしき機械が発見され、大騒ぎになる。
481番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:41 ID:b6N9JD+q
>>479
アイーン先生にそんな専門的な話が分かるはずないだろ
482アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:41 ID:rwiimR0x
90光年も かかるようなところに 惑星があっても それは  ない のと同じではないか・・・
483番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:42 ID:8MGOGq4+
ロケット型巨乳… 光速移動で通過中

484アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:43 ID:rwiimR0x
アイ−ン先生の 脳は 99パーセントのエロと 1パーセントの休息で満たされているのです
485番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:45 ID:FqUSk9Fk
>>481
46億年昔に君の祖先が居たわけだが、それは ない のと同じ
486アイ−ンシュタイン:03/07/07 17:45 ID:rwiimR0x
太陽系にそっくりな 惑星に向かっている 途中で 違う惑星からの呼び込みがいるかもしれないので 注意したほうがいい
487番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:46 ID:vs/y/k6l
>>484
つまんないんであぼーんします
488番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:47 ID:nyZCM1I3
アイーン先生!
時間が戻ると、幼女がイパーイになりまつが・・・これは大発見では?
489素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 17:47 ID:rwiimR0x
485>>

そっか
490番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:48 ID:P86KRs/l
オレのID・・・ なんか宇宙っぽいな
491素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 17:48 ID:rwiimR0x
>>488 アンタ  ノーベル笑もんだよ・・・
492うちゅーじん:03/07/07 17:49 ID:79rYi5jJ
残念ながら光速は超えられません。光速に近づくと質量が増えます。
巨乳より貧乳の方がいいって事です。
493万年厨房:03/07/07 17:49 ID:FacJKX+W
「先の事を考えすぎるな すぐに未来はやってくる」
あいんすぃたいん
494素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 17:49 ID:rwiimR0x
>>490  ふるーい パソコンみたいだな
495素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 17:51 ID:rwiimR0x
こんくらいの レスのほうが わかりやすくていいな・・・ 物理系の 討論になると むずかしすぎる・・・
496番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:53 ID:nyZCM1I3
>>492
じゃ、さ、光速の99.7%で、質量は何倍に増えるの?
497素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 17:53 ID:rwiimR0x
それより 遺伝子工学が発達して 人間が死ななくなったら どうなるんだろう・・・
498処刑人 ◆8pP9.qdfJs :03/07/07 17:54 ID:oFdLeR5B
>>497
食料不足になって餓死する人続出。
結局一定の人口より増えない。
499番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:55 ID:JulS4pOS
>>496
13倍くらい?
500素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 17:55 ID:rwiimR0x
そうか!!・・・ 90光年離れた惑星に 送りこむ 生物としては  カメがよいのでは・・・
501番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:56 ID:RXT0vIhP
オレのID… なんか宇宙っぽいな
502番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:56 ID:nyZCM1I3
>>497
和田みたいな欠陥をどんどん即日死刑にできて、ハッピーハッピー世界
503うちゅーじん:03/07/07 17:56 ID:79rYi5jJ
>>496
Aカップ→Cカップ
504素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 17:57 ID:rwiimR0x
食料不足になって餓死する人続出。
結局一定の人口より増えない。

>> 子供つくっちゃいけなくなるんかな エッチもかなり 取り締まり強化!!

    
 

505番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:58 ID:nyZCM1I3
>>499マジレスで現実的には正解だが、このスレでの正解は>>503
506番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:59 ID:4o6fnRPC
ロケットでもせいぜい時速2、3万キロしか出せねーつーのに
何年かかるんだよ
507番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:59 ID:5/iL1Nlu
しぽーん!!!!
508素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 17:59 ID:rwiimR0x
万引きでも ちかんでも 死刑  強姦は 3等親まで死刑!!

そして ゴールドカードのひとが セク−ス 子作り
509番組の途中ですが名無しです:03/07/07 17:59 ID:5/iL1Nlu
間違った…
しーぽんだった
510番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:00 ID:LqNtaD0M
>>492
じゃあ、光速の光はとんでもなく重い?
511素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 18:00 ID:rwiimR0x
だれか このスレの 偏差値 もうちょっと あげてくれっ!! w
512番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:00 ID:RXT0vIhP
507 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:03/07/07 17:59 ID:5/iL1Nlu
しぽーん!!!!
509 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:03/07/07 17:59 ID:5/iL1Nlu
間違った…
しーぽんだった
513番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:01 ID:ewktHy8p
ヽ(冫、)ノズコーッ
514499:03/07/07 18:01 ID:JulS4pOS
くっ、甘かったか
515番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:02 ID:lXy7DQ9I
>>509
概出
516番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:04 ID:nyZCM1I3
>>510
そりゃーもう、光が光でなくなってしまうくら、とんでもなく重い。
地球上で感じる光は、ダークワダーという未知な媒体で満たされているから、
重く感じないのれす。
517素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 18:07 ID:rwiimR0x
光速で Aカップが Cカップになるなら Cカップは・・・・?  ハアハア・・・
518番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:09 ID:LqNtaD0M
ダークワダーは主にワセーダ空間に充満してて、スーパーフリー状態なのれすね!
519番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:09 ID:KapSuuVR
ま〜みんな、ポンジュースでも飲めよ
520素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 18:10 ID:rwiimR0x
木星は 彗星の衝突から 地球を守ってくれるいいやつ なんだよな・・・
521素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 18:14 ID:rwiimR0x
それにしても 太陽系のはてまで いってしまった ボイジャー??は 電池切れとは おしいな

そっから 望遠鏡でみれば もっとわかるのに・・・
宇宙全体からすると たいした距離じゃないんかな・・・
522番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:14 ID:nyZCM1I3
>>520
まぁ、やつには下心があるけどな。奴らは、どんどん自星の女を太らせて、星を重くしているんだよ。
男もデブ。他の星から金品も略奪して、どんどん重くしてる。

そのうち保守料金請求されるけどな。
523番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:15 ID:TTnp48WX
90光年って、めっちゃ近いやん!

わかったぞ!!
モルダーはそこの星の宇宙人にさらわれたんだ!!!
524素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 18:17 ID:rwiimR0x
やっぱ ボイジャーに カメ 乗せとくべきだったな・・・
エサなんて ドラム缶1杯で やつら 1万年くらい 生きそうだし・・・
525番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:18 ID:w2ixRGEh
とりあえず反物質 _| ̄|○
526素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 18:18 ID:rwiimR0x
木星に向かって 和田 投げちゃえ!!
527素直なアイ−ンシュタイン:03/07/07 18:19 ID:rwiimR0x
和田  ボイジャーに積んどけば ユニバーサルな スーフリになってたかもしれん・・・
528番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:23 ID:FSOBB2KT
地球にそっくりな星があっても
彼女になってくれる女がいるとは
限らない!!
529番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:24 ID:LqNtaD0M
ダークワダーの量が多いから、ワセーダ空間は収束せず傍聴するんだっけ?
530番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:26 ID:lnLMdZq6
>>524
それで思いついたのだが、生物の住めそうな星に亀を放してやって何年かしたら進化して宇宙人になるかなぁって
でもそいつらが地球を侵略しに来たら怖い
531番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:28 ID:FSOBB2KT
オーストラリアット
532番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:28 ID:nyZCM1I3
>>530
あれか! 宇宙船サジタリウス(?)かぁ! そういう手があったか!
533番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:31 ID:lnLMdZq6
>>532
名前は聞いたことがあるなぁサジタリウス
534番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:32 ID:MEVjXlQ8
夢光年〜♪
535番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:32 ID:yYw9lwWr
ミュータント・タートル(藁
536番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:33 ID:nyZCM1I3
こころーに冒険をーーー
537番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:34 ID:lnLMdZq6
>>535
まさにそうだ
538番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:34 ID:b6N9JD+q
ジャミラ
539番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:36 ID:xQxF6R6N
マンコが臭くならない、美少女だらけの星ならあってもいい。
540番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:38 ID:nyZCM1I3
で、マム毛っていつ頃から生え出すんだ? 所長と関係あるのか? 中1ならまだツルツルベか?

話はそれからだ!
541番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:38 ID:7fxy4WHq
カメなんて300年くらいで死ぬだろ
542番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:39 ID:lXy7DQ9I
>>540
個人差あるだろ。
543番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:41 ID:LqNtaD0M
>>539
無理。ワッ!クセーーーー!

って言って欲しいのか?
544番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:43 ID:aQEtSxHW
90光年≒855兆kmか
545番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:46 ID:CXqxL4jD
この広すぎる宇宙空間では俺達,地球人の寿命なんて
ほんの一瞬でしかない。相手側も同じ。接触なんてのは
それこそ一瞬と一瞬の間で会いに行かなければならない
訳で…だから「あっどうもこんにちわ!」なんて出会う
確率は0に等しい。結論!接触は不可能。これ読んだ
厨房は明日,物理の先生に聞きなさい。
546番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:53 ID:P+u3XKwz
谷川浩司でも難しいな
547番組の途中ですが名無しです:03/07/07 18:55 ID:2eUA/r7t
>>545
確率が0でない限り、絶対ではない。
難しいことは否定できないが。
548番組の途中ですが名無しです:03/07/07 19:02 ID:nyZCM1I3
そんなことはどーでもいい。現実を見よう。
そう、たとえば、北野井子はどこに行ったんだ?1998年に2つほどシングル
出して、以降プッツリではないか!!!

2chに依頼して北野捜索運動しようと思うが、どうよ?
549番組の途中ですが名無しです:03/07/07 19:03 ID:S1ea3In6
地球外のことに興味は無い
550番組の途中ですが名無しです:03/07/07 19:11 ID:lXy7DQ9I
>>548
誰?
551番組の途中ですが名無しです:03/07/07 19:13 ID:nyZCM1I3
>>550 公民の教科書読み返してみろ。話はそれからだ。
552番組の途中ですが名無しです:03/07/07 19:16 ID:lXy7DQ9I
あっ、ビートの子供ね。

553アイ−ンシュタイン:03/07/07 19:16 ID:rwiimR0x
>>547
>>545 だろ ?限りなくゼロに等しいってことは  ゼロとしていいって習ったぞ
        だから  そんな惑星 ない  に等しい
554アイ−ンシュタイン:03/07/07 19:18 ID:rwiimR0x
しょーこちゃんは ダンカンとケコンしますた・・・
555アイ−ンシュタイン:03/07/07 19:20 ID:rwiimR0x
よって  宇宙を突き詰めていくと  関係ない  !! ない!!  に等しくなり

556アイ−ンシュタイン:03/07/07 19:22 ID:rwiimR0x
宇宙とは 現実であって 現実でない・・・と禅問答のようになる

誰か アタマのいいひと  突っ込んで!!
557番組の途中ですが名無しです:03/07/07 19:24 ID:9SU5GR3Q
電磁波が何かも分かってない奴が光速に近づくと質量が増えるとか知ったかするなよ
電子は波の性質があるって聞いてもそれがなんの波動かもわかってないくせに。
文系は黙ってアニメでも見てろ
558アイ−ンシュタイン:03/07/07 19:26 ID:rwiimR0x
宇宙考えると おれの生きてる間に答えでないな・・・アイ−ンシュタイン先生でも 結局死んだし・・・
それより 人間が死ななくなる日はくるのか・・・のほうが現実的な 話に思えてきた
559アイ−ンシュタイン:03/07/07 19:27 ID:rwiimR0x
この話題 天文で見ると ずいぶん レベルたかいんだよな・・・ いってみよ
560番組の途中ですが名無しです:03/07/07 19:38 ID:4o6fnRPC
科学なんて誰か超超超超天才が現れれば、
ばびゅーんって次の次元に行くもんだろ
この世に存在するSF作品のほとんどには
それが当然のように書かれているし
もしかしたら明日にでも光速超えるかもね。
561番組の途中ですが名無しです:03/07/07 19:55 ID:p2R3UJmX
まああれだ
0.999999∞=1ってことだよ
562番組の途中ですが名無しです:03/07/07 20:01 ID:6oXlrar0
宇宙人の侵略がきたら
2chのみんなでコンプウター系を破壊しy王ぜ!
563番組の途中ですが名無しです:03/07/07 20:06 ID:R/2u8kB7
     (:'ё`::) ('A`)
     (   ) (  )   ('e`)
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    /                /
   /___jjj'ё)_jjj'e)_ξ:;:'ё)___/
   |  .(  )   ( )   (   )  |   【2chのみんな】
564番組の途中ですが名無しです:03/07/07 20:19 ID:LOLbaWWz
           : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
   ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡    一年に一度ぐらいは空を見上げよう♪
ミ.|.ミ/ ./.|            :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
.|//|.  [] ∧v∧          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/.  []    (〃゚ー゚)           :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
┬┬┬┬┬-O∞O‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
565番組の途中ですが名無しです:03/07/07 20:19 ID:6oXlrar0
>>564
すごいドシャぶりですが何か
566番組の途中ですが名無しです:03/07/07 20:25 ID:kAh1es7O
>>557ってすげー頭(・∀・)イイ!!人?
567番組の途中ですが名無しです:03/07/07 20:55 ID:GqBTGnTz
今年が実はノストラダムスのいう1999年なんだとさ
568番組の途中ですが名無しです:03/07/07 20:58 ID:9EB2jJYL
>>566 うーん。。。
なんか、難しいことを難しいようにしか話せない3流の理系大学生っぽい匂いがしる
569番組の途中ですが名無しです:03/07/07 21:05 ID:9EB2jJYL
>>567
そなの? 1999+4=2003・・・あっホントだ!
570番組の途中ですが名無しです:03/07/07 21:44 ID:UkGg2z5z
波動にもいろいろあるのか…。
571番組の途中ですが名無しです:03/07/07 21:44 ID:dWhePsLJ
45光年先に鏡があるんだよ。
572番組の途中ですが名無しです:03/07/07 21:48 ID:LoCxJ7Eu
おれの故郷がばれてしまったわけだが
573番組の途中ですが名無しです:03/07/07 21:50 ID:IX3bpLoi
宇宙人を食いたーーーーーい
574番組の途中ですが名無しです:03/07/07 21:50 ID:UkGg2z5z
そんなことより、宇宙の始まりの解明で、画期的な理論を出してくれ。
575番組の途中ですが名無しです:03/07/07 21:55 ID:2NWFOyZs
どこでもドアでちょっと行ってきた。
http://www.aao.gov.au/local/www/cgt/planet/Hardy_HD70642_hires.jpg
576番組の途中ですが名無しです:03/07/07 21:57 ID:2NWFOyZs
577番組の途中ですが名無しです:03/07/07 21:58 ID:4sZkqPxp
地球人は今すでに異星人との交流ができるじゃないか
韓国人という
578番組の途中ですが名無しです:03/07/07 22:05 ID:9imqLgaN
>>568
あー、よく居るね、そういうヤツ。
難しく説明するってことは、つまり、本人が理解できてない・・・みたいな(藁
579番組の途中ですが名無しです:03/07/07 22:09 ID:8Bb1Q4qz
宇宙のグレートウォールとボイドの構造
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/13737.jpg
580番組の途中ですが名無しです:03/07/07 22:09 ID:CYDU3yhj
今のロケットが時速4万キロ出るとすると855兆キロ先に着くには
だいたい2,440,069年。カッシーニが14万キロで飛んでいるとすると、
その速度だと697,162年位かかる。ムカつくほど遠いな。
581番組の途中ですが名無しです:03/07/07 22:22 ID:lTrNI0Xm
しかしあれだ、その距離ってどれくらい正確なんだ?
582番組の途中ですが名無しです:03/07/07 22:25 ID:zjA+dHy8
こういうニュースを聞いたあと「死霊」を読むと興奮するな
583番組の途中ですが名無しです:03/07/07 22:26 ID:gZww0qLf
584番組の途中ですが名無しです:03/07/07 22:57 ID:UkGg2z5z
物理学も、数学無くしては成立しない。
しかし、宇宙の始まりの問題に関しては、その数学を活かしてる物理学者がどれほど
いるのか?
数学の乱用、混乱によって、DQNな理論を展開している物理学者もいるだろう。
ホーキングさんは、確かに偉大な科学者だが、閉じた宇宙の時間と事象に対する
理論では、程なく自分自身で否定した。
アインシュタインは、自分で計算した「宇宙項」を、「一生の不覚」と言って、
自分で否定したのだ。
結局、物理の究極に対する問題は、科学者であろうとも、脳内で考えたものに
過ぎないのだ。

585番組の途中ですが名無しです:03/07/07 23:05 ID:8Bb1Q4qz
つうか、宇宙物理学はいつもまず仮説
あとからデータを得られる時代がきて照合してとりあえず正しかったと見なされる
量子力学と相対性理論の整合性も使い分けという形でうやむやだし
光の速度の境界を行き来できる物質はない、というのも仮説だし
それでいいんだ
586番組の途中ですが名無しです:03/07/07 23:35 ID:UkGg2z5z
それは俺の勉強不足で知りたい事なのだが、光の速度を超える物質が「ありえねー」
などとは、たとえ仮説でもどのような理論でなりたっているのか?
587番組の途中ですが名無しです:03/07/07 23:38 ID:1506q49a
>>585
またまたご冗談を。
588番組の途中ですが名無しです:03/07/07 23:38 ID:m4vDC28t
ライト兄弟が空飛んだのって、1903年12月17日だぞ
そのうち行けるようになるのかもナー
589番組の途中ですが名無しです:03/07/07 23:43 ID:eWqudPB3
一秒で地球何周だっけ
光って遅っせーなー
590番組の途中ですが名無しです:03/07/07 23:59 ID:8Bb1Q4qz
>>586
光速を達成しようと思っても無限大のエネルギーが必要なため理論的にムリです
ギリギリの亜光速までしか実現しません。
逆に光速以上のモノは光速にまで速度を落とせない
同じくエネルギーが無限大にいるから。気を抜けばどんどん加速する
(ちなみに時間が逆に進みます)
いってみれば光速はまたぐことの出来ない境界線
591番組の途中ですが名無しです:03/07/08 00:01 ID:+LYvDAEM
あと何千年も経てば可能
今の人の考えの中じゃ無理なだけ
592番組の途中ですが名無しです:03/07/08 00:02 ID:KdqXhxoV
>>586
「光速の壁を越えない」は前提じゃなかったけ?それから出た予想が実験で
証明されてきたから、前提も正しいと。

理屈をつけると、スピードを上げるにはエネルギーが必要だが、光速に近くなると
エネルギーが質量に転換されるようになり、光速は越えず質量が増えるのかなぁ?

超光速の物は逆にスピードを下げるのにエネルギーが必要で、光速に近づく程、質量に
転換されるため、光速以下にはならない?
593番組の途中ですが名無しです:03/07/08 00:21 ID:8iQl+Hwd
そうか、物質はその状態で光速超える事はできないが、光速を超える物質はありえる
ってことなのかな?
594番組の途中ですが名無しです:03/07/08 00:31 ID:tyA4//4o
>>593
境界に連続性がないだけで、ある(らしい)
タキオンの存在はまだ仮説だから。
595番組の途中ですが名無しです:03/07/08 00:33 ID:gwSxws35
596番組の途中ですが名無しです:03/07/08 02:58 ID:CS2hhvsA
昔NHKの番組で、今の技術でも高速の半分のスピードの宇宙船は建造可能らしいよ。
パラボラアンテナのでっかいやつで太陽光を推進力にして。

90光年って言ったら、180年かかるのか。
光速宇宙船が作られる方が早いか(w
597番組の途中ですが名無しです:03/07/08 06:44 ID:OwF/vu/U
ていうかさ。量子力学も過程だよな
質量を持つ物体が プランク定数÷運動量の波長を持つ波動であるってことはまだ許せるけど。
そのあとにE=hνを使って波動方程式とくじゃん。光のエネルギーについて成り立つ式が物質波についてなりたつなんて道理はどこにもないわけだし。
光について粒子のエネルギーを持ち出して光の質量を求めることは不毛なわけだし。光のエネルギーと粒子のエネルギーを同一とみなすことにもなんの根拠もないわな。
ただ実験結果とあってるって一点だけでしょ?量子力学の正当性は。
598番組の途中ですが名無しです:03/07/08 06:49 ID:fKE2ZPuK
光の質量なんて求めないだろ。
599番組の途中ですが名無しです:03/07/08 06:53 ID:OwF/vu/U
>>598
うん
だからhν=運動量の2乗÷2×質量って式を粒子に適応するのもおかしいっていってるの。
光のエネルギーの式を粒子に適応していいなら。上記の式から光の質量っていう不毛なものも求まるわけだし
600†☆ FLA1Aaf250.chb.mesh.ad.jp☆†:03/07/08 06:56 ID:DIfbV55t
ワンダバスタイルアゴーーーーーーーーーー!!!!!
601番組の途中ですが名無しです:03/07/08 07:00 ID:fKE2ZPuK
>>599
いや、そういうわけじゃないって。

原子が核分裂したり、核融合したりすると光(エネルギー)が発生して
原子の質量が減っちゃうのさ。これは観測可能でmc^2のmね。

で、この減った質量は光というエネルギーになったのであって、光に質量があるわけじゃない。
602カッシーニ今何処?:03/07/08 07:03 ID:tjrOdqOh
土製の衛星タイタンにムカデの巨大なのが浮遊していると想像。
いやいたら面白いなと・・
603番組の途中ですが名無しです:03/07/08 07:06 ID:weYcJJEQ
>>601
知ってるよ。でも物質波の波長が求まっただけじゃ波動方程式は解けない
だから光のエネルギーの式が物質波についてもなりたつと仮定して不毛な物質波の振動数を求めるわけだ。
なら粒子のときはその関係式から勝手に不毛な振動数を求めていいのに、光の質量は求めてはならない道理はないだろってこと。
つまり光に適用しては駄目なのに粒子にだけしていいってのは変だと思うわけ。
hν=p^2/2m=mc^2/2m って関係式がなりたつことにしたら光の質量は出てくるわけで。
hν=mv^2/2から物質波の振動数はでてくるように
604番組の途中ですが名無しです:03/07/08 07:07 ID:p2O0lw+8
ガミラス星ハッケソでつか?
605番組の途中ですが名無しです:03/07/08 08:39 ID:cISOeXBG
わざわざ遠くに行かんでも、
火星とか金星とか土星の衛星をよ〜〜〜く探せば、チ的生命体いそう。
606番組の途中ですが名無しです:03/07/08 09:25 ID:fF8xBDjL
>>246
>超高圧で気体は液状。
>宇宙船で潜ることなんてムリ

マジすか。超高圧で液状ってどんなんだろ・・・。頭悪いからわかんねー。
607番組の途中ですが名無しです:03/07/08 09:27 ID:ze7JVai9
>>606
分かり易く言うと
チンポに超高圧&超摩擦すると先から液状の物が出てくるみたいな感じ
608番組の途中ですが名無しです:03/07/08 09:30 ID:fF8xBDjL
わろた
609番組の途中ですが名無しです:03/07/08 09:38 ID:i1oCjeca
おたまじゃくし♪
610番組の途中ですが名無しです:03/07/08 09:39 ID:cISOeXBG
太陽にはフェニックスという鳥が住んでるよ。

昔ファミコンで見たから、絶対ホント。
611番組の途中ですが名無しです:03/07/08 09:49 ID:NU6b9468
>>605
君の頭の中にもわいてますよ。生き物
612番組の途中ですが名無しです:03/07/08 13:01 ID:uzDR/Qzy
>>611
ハァ…?
613番組の途中ですが名無しです:03/07/08 18:10 ID:CSsqLsrQ
614番組の途中ですが名無しです:03/07/08 19:34 ID:/3zlZn6n
なんかスゴイ学術的なスレでつね…
はっきり言って、面白いでつ。
光って、波動?粒子?両方なんて、普通に考えたらありえないよなー。
興味深い



615番組の途中ですが名無しです:03/07/08 20:43 ID:R+J1PDmS
オレのID… なんか宇宙っぽいな
616番組の途中ですが名無しです:03/07/08 20:54 ID:9XWfn7c5
>>605
エウロパか。探査機送り込むまで生きてたいもんだ
617番組の途中ですが名無しです:03/07/08 21:05 ID:pkUP+5zI
>>601
こんな知ったか初めてだYO
618番組の途中ですが名無しです:03/07/08 21:09 ID:dTMStD50
>>614
そうでもないだろ。粒子って言っても目が見えない人にとっちゃ、粒子にぶつかって力を受けてるのか電磁力なのか区別ないじゃん。
粒子でも波でもないんだろ。
619番組の途中ですが名無しです:03/07/08 21:11 ID:/3zlZn6n
地球は、どのくらいの偶然が重なって、現在に至ってるんだろう?
地球のような惑星が出来る確率ってのは、計算されてるのだろうか?
620番組の途中ですが名無しです:03/07/08 21:26 ID:8V2/0TjH
ワームホールが発見されるのが先か、ドラエモンのどこまでドアが(ry
621番組の途中ですが名無しです:03/07/08 21:41 ID:Y6VL2WlI
>>619
http://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/~ctakasi/first/reports/reports605s.html

こういうのを見ると地球についてはかなり特殊で、
同じよーな星ができる確立はかなり低いようです。
622番組の途中ですが名無しです:03/07/08 21:58 ID:/3zlZn6n
>>621
ありがとう。
とても興味深く、面白く読ませてもらいました。
ここ、俺的に良スレ決定ね
623番組の途中ですが名無しです:03/07/08 22:09 ID:BAFWL26f
ここなんか理系学生のサークルになってきたね。
俺はなんか>>545がしっくりきた。
624番組の途中ですが名無しです:03/07/08 22:17 ID:tyA4//4o
CNTの宇宙エレベーターで繋いでしまえ
625番組の途中ですが名無しです:03/07/08 22:27 ID:pkUP+5zI
>>621
ドレーク方程式は同じ銀河系ないでの技術文明の数を推定する方程式であって。
他の銀河系や他の宇宙のことも考慮にすると、地球のような惑星が出来る確率は
100パーセントに近い計算となります。
626番組の途中ですが名無しです:03/07/08 22:39 ID:fISmxLF3
地球以外には知的生命体はいないし、宇宙は地球人類のために
予約された領域だから自由に使っていいって








                              神様が言ってた
627番組の途中ですが名無しです:03/07/08 22:42 ID:qVmhiI5D
どこまで進化してるかわからないが絶対に地球以外にも生命は居る、


そしてどこかの星で同じようなことを掲示板に書いてる奴が居る!
そして同じように皆生きている。
628番組の途中ですが名無しです:03/07/08 22:43 ID:YXynYEuQ
世界には、2つの事柄しか存在しない。

すなわち、俺に関係あることと、ないことだ。
629番組の途中ですが名無しです:03/07/08 22:50 ID:qVmhiI5D
宇宙にはいろいろなことが存在している、

現在進行しているもの、決定された未来、逆に変えられる未来、そして変えられない過去・・・

今あなたがここの掲示板に書き込もうとする行為、書き込む、書き込み取りやめ、すべて人生の分岐点、
将来地球外生命体と遭遇するかも、しないかもしれない。
そしてちょっとのタイミングと運で未来は変わる、いつ地球外生命体と遭遇できるか否か、それは運

運がよければ出会う、悪ければ出会わない、地球上に生きていて人と出会うのと一緒だと思う、すべて運。

630番組の途中ですが名無しです:03/07/08 22:59 ID:/3zlZn6n
量子の世界では、パラレルワールドがあるんだよね?確か…
ま、現実の生活でも、俺らはパラレル領域を行ったり来たりしているようなもんだが。
631番組の途中ですが名無しです:03/07/08 23:00 ID:qm9ExZBX
>>630
単なる解釈
632番組の途中ですが名無しです:03/07/08 23:01 ID:xOcJe3kO
たまに風呂場とかで「はっ!?何で俺ここにいるんだ?」とか何か今までのことが非現実的になることあるだろ?
あれはパラレルワールドにいってるらしい
633番組の途中ですが名無しです:03/07/08 23:02 ID:5UOU0r2O
>>632
俺はいま借金で首が回らないのだが、もしかしてこれもパラレルワールドが原因か!?
634うべ(  -=≡≡=-  ∀  -=≡≡=-  ):03/07/08 23:03 ID:4gNO8BLe
>>633
IDが宇宙っぽいな。
635番組の途中ですが名無しです:03/07/08 23:39 ID:tyA4//4o
>>630
EPR対のこと?
636番組の途中ですが名無しです:03/07/08 23:42 ID:uj5v4ZCL
惑星ファンタムをハケーン
637番組の途中ですが名無しです:03/07/09 00:22 ID:CnlNtuPy
ぶっちゃけ、確率なんてどうでもいい
物事がおきたかおきなかったか。
2つに1つ。
まあおまいら常に傘を携帯しとけってこった
638番組の途中ですが名無しです:03/07/09 00:31 ID:NhYlLv+O
ああ、天気予報はまじであてにならないよね。
特に俺が住んでる地方では…
639番組の途中ですが名無しです:03/07/09 00:31 ID:DQg8Q4LZ
>>638
ウミンチュ
640番組の途中ですが名無しです:03/07/09 00:44 ID:NhYlLv+O
>>639
ゴメソ、ウチナーンチュとは、まるっきし反対方向の地方人でつ
641番組の途中ですが名無しです:03/07/09 00:53 ID:TFzn5y4a
今、「異型の惑星」っていう系外惑星の事が書いてある文庫本読んでるけど、
今までに発見されてる惑星の内、10%は太陽系の巨大惑星に似た惑星って書いてあるよ。
642番組の途中ですが名無しです:03/07/09 00:59 ID:h6yLCxmk
>>632
あるある。駅の改札出て何故か反対に進んじゃったりとか
玄関のカギ何故か逆にまわしちゃったりとかね。
あれぜんぶ並行宇宙ね。フレドリックブラウン的に
643番組の途中ですが名無しです:03/07/09 01:02 ID:G9wshx4B
もまえらどこ大?
644番組の途中ですが名無しです:03/07/09 01:04 ID:NhYlLv+O
うん、太陽系に似た惑星たちはありえるんだろうけど、太陽との距離、惑星の大きさ、
月の存在、海が出来ているか、などで、地球のような惑星に成長しえる可能性はほとんど
無いんだってさ。
もっとも、バブル宇宙論を支持するなら、別の宇宙に、地球ののような星があっても
おかしくはないけど。
645番組の途中ですが名無しです:03/07/09 01:05 ID:DQg8Q4LZ
俺たちって奇跡の存在なんだな。
646番組の途中ですが名無しです:03/07/09 01:10 ID:M8ylKWEg
>642
それはおまいらの脳の誤作動
647番組の途中ですが名無しです:03/07/09 01:27 ID:DGu8SEZt
45光年の所に、ブラックホール並の重力の星があったりして。

真っ直ぐ見てるつもりが、実は180度光路が曲がってて
単に地球を観測してるだけじゃないのか?

90光年っていう比較的近い所の観測が、今までちゃんと出来てなかったのが
不思議なくらい。
648番組の途中ですが名無しです:03/07/09 01:35 ID:nTRFUgzy
>>646
ワラタ
649番組の途中ですが名無しです
モルダーが・・・ うわーん