【マナー】ケータイで本複写、書店で横行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1745@[ ::━◎]記者 ★

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000006-yom-soci

 カメラ付き携帯の普及で、書店で立ち読みした雑誌や本のページを撮影、本を買わずに情報だけを手に入れる客のマナー違反が横行している。
「売り上げにも響く」と書店では悲鳴を上げており、日本雑誌協会(東京)と携帯電話の事業者団体「電気通信事業者協会」(同)は1日から、マナーを守るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。

 撮影されることが多いのは、レストランガイドやコンサート情報などが載った情報誌。立ち読みをしていて興味があったり、必要な記事があったりすると、その部分だけを撮影、そのまま店を出るという。

 こうした客の行為は、カメラ付き携帯が広がった1年ほど前から目立つようになった。東京都内のある書店店主は「写真を撮っているのか、携帯メールを送っているのか判別できず、注意もしにくい。
ただでさえ売り上げが伸び悩んでいるのに」と困惑を隠せない。
2番組の途中ですが名無しです:03/07/01 16:51 ID:4hYmRp+Y
( ´_ゝ`) 2   
3万年厨房:03/07/01 16:51 ID:8KfxS/sK
ほへほー
4番組の途中ですが名無しです:03/07/01 16:52 ID:EGBVgwTi
電子万引き
5番組の途中ですが名無しです:03/07/01 16:52 ID:uPEKVJj6
俺の携帯にはカメラがついてないから、携帯に打ち込むだけだよ。
6番組の途中ですが名無しです:03/07/01 16:52 ID:geMGR2hs
ええじゃないか!ええじゃないか!ほいほいほいほーーーーい!
7番組の途中ですが名無しです:03/07/01 16:53 ID:tDbj/Dn+
暗記するようにしないと脳軟化症にかかるよ
8番組の途中ですが名無しです:03/07/01 16:53 ID:GRXL5qwK
9 ◆fUPPYfo7Uc :03/07/01 16:54 ID:tBSBug4T
↓帰ってきたau負け
10番組の途中ですが名無しです:03/07/01 16:55 ID:PdyL7agi
>>5 ありがとう かなり笑わせてもらった
11番組の途中ですが名無しです:03/07/01 17:00 ID:ZGQlPDca
「兎〜野性の闘牌〜」(山城麻雀編)で

チャップマンの上がり予想を

ichiich携帯で撮ってるアホがいた

そんぐらい覚えれ!
12番組の途中ですが名無しです:03/07/01 17:16 ID:W8qMgq7t
どうでもいいような情報雑誌ばかり売るからだよ
13番組の途中ですが名無しです:03/07/02 10:48 ID:ZexBpGND
犯罪にならないの? 
14番組の途中ですが名無しです:03/07/02 10:49 ID:xP3eDMUT
何も言えないだろ
15番組の途中ですが名無しです:03/07/02 10:52 ID:8q5RL63B
>>11
ワラタ
16番組の途中ですが名無しです:03/07/02 10:54 ID:pWFPIfrd
これから自粛します
17番組の途中ですが名無しです:03/07/02 10:54 ID:WZKWYKP4
>>13
れっきとした犯罪になったはず。
カメラじゃなくて>>5のように内容を打ち込んでいたことについてだけど。
その件について本は媒体を通して情報を売っていると見なされ、
立派な窃盗が認められた。

だからなんで>>10が笑ったのか、さっぱりわからん。
18番組の途中ですが名無しです:03/07/02 10:57 ID:V94hFcd9
本や雑誌はすべて袋とじにして立ち読みできないようにしろ
19番組の途中ですが名無しです:03/07/02 10:58 ID:WZKWYKP4
しかも重複なのか?
20   :03/07/02 11:01 ID:fqBcX0yf
>>17

判例を教えて。
21番組の途中ですが名無しです:03/07/02 11:06 ID:WZKWYKP4
>>20
今手元に判例集がある方がおかしいだろ(´Д`;)
あってもすぐにゃ探せないよ。

そもそもちゃんと起訴されてる可能性も低いし。
法曹的見解が出ていることと、実際犯罪が行われた事実があることは
イコールじゃないからな。
でもまぁ、あったとしたら本スレの方で出てるんじゃないの?
22番組の途中ですが名無しです:03/07/02 11:11 ID:+pCbyMdl
エロ本を携帯で撮ると猥褻罪
23番組の途中ですが名無しです:03/07/02 11:12 ID:nCENvVH8
堂々とコピーしてる奴見たことある。
24キタ━(゚∀゚)━!! ◆k63uqzFVsA :03/07/02 11:16 ID:DsYn/yuc
25   :03/07/02 11:53 ID:fqBcX0yf
>>21

ないならいい。
26番組の途中ですが名無しです:03/07/02 11:55 ID:dAgpuLxM
パチンコで体感機使うのと一緒で、
住居侵入でタイーホ
27番組の途中ですが名無しです:03/07/02 11:57 ID:yVt4neEs
記憶とかわらん

立ち読み禁止にしないなら 仕方のないこと
28番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:02 ID:5KQ51Qmx


1冊につき数枚なら常識の範囲内。

それだけしかいらないから撮るんだよ。欲しかったら買うんだよ。
買ってもらえるもの作れ。





 
29番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:03 ID:7WY5yyP3
俺もメールでメモしたことがある。スマン。
30番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:03 ID:K6qJ//G0
>>28は常識がない
31番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:36 ID:AE48yE1a
本や雑誌類全てをパッキングしてしまえばいいんじゃないの?
32番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:42 ID:6m2n41WS




         かね出して買うだけの価値のある本をつくればいいじゃん。



33番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:43 ID:5KQ51Qmx


1冊につき数枚なら常識の範囲内。

それだけしかいらないから撮るんだよ。欲しかったら買うんだよ。
買ってもらえるもの作れ。




34番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:46 ID:tmaubM2Y
カメラで撮らずとも普通に暗記しますがなにか?
35番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:47 ID:slYwi5Wi
図書館で複写すればいいのに。
36番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:49 ID:seCZAxmK
このニュースとあまいr関係ないかもしれないけど、
パックするなら若い女定員で、レジも若い女定員で、
なぜかというと男がさ割った本買いたくないから。
37番組の途中ですが名無しです:03/07/02 12:51 ID:NJBtCaEm
この行為って本買わずに内容を手帳にメモするのと同じで
法的に罰することは出来ないんじゃなかったか?
38番組の途中ですが名無しです:03/07/02 13:01 ID:CF2hw2Hy
>>37
もし店内撮影禁止とか書いてあったらどうだろうね?
でもそれを書いちゃうと「ケータイでうつせばいいんだ!」と
教えることになってしまう罠。
39番組の途中ですが名無しです:03/07/02 13:02 ID:EM7encj+
【デジマン】 デジタル万引き急増 【マナー】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1056949750/
40番組の途中ですが名無しです:03/07/02 13:05 ID:mZ39WOOU
金だして買った本より
同じネタでも名前の無い人がネット上で書いてる文の方が面白かったりする
41番組の途中ですが名無しです:03/07/02 13:13 ID:6m2n41WS
てゆうかネット始めてからというもの私、書店に行ってませんが・・
雑誌はコンビ二で済ますし専門書が必要なときはネットで検索。

書店イラネ。
42梁月:03/07/02 15:02 ID:C5PXdT0g
>>41
違う、違うんだ 
43番組の途中ですが名無しです:03/07/02 19:06 ID:15qEnHEb
ほほう、こんなやり方があったとは!
(・∀・)イイ!!
44番組の途中ですが名無しです:03/07/02 19:08 ID:vxa+m1fo
買うほどの内容も無いクダラネー雑誌が多いからだろ。
どうせ記事もヨソのパクリ放題だし。
45番組の途中ですが名無しです:03/07/02 19:13 ID:XH7R+ci5
ZZ

共産党は「クリ−ン」が売り

表は政治資金の半分は党に渡して、党として党員が全員均等に使用すると
言っているが、単なるネズミ講式の『上納金式』の資金集めじゃないか。
今回の共産党党本部のビル新築、募金活動が全て。(笑っちゃうよ本当に)

○○十万寄付で共産党の記念品ですと?
無利息で共産党へ貸付?
すべて『上納』じゃないか? ワハハ

こんな事が大きく報道されたら、
繰り上げ当選の大門なんか,,,『ただの爺−!』
46番組の途中ですが名無しです:03/07/02 19:15 ID:kaDIjTye
これで全面的に立ち読み禁止になるな
立ち読みだけする奴って邪魔だからそうなってほしい
47番組の途中ですが名無しです:03/07/02 19:19 ID:GqX43UYL
カメラ付き携帯が普及する以前に
「カメラ付き携帯で本や雑誌のページを撮影してはいけない」
というマナーが存在していたのか?
48クララ ◆Clara/Czqo :03/07/02 19:35 ID:1+YPeqGN
コジキだな。
49番組の途中ですが名無しです:03/07/02 19:45 ID:6hGf6ph1
情報窃盗は不可罰だろ?
雑誌を撮影するために店の外に持ち出したとか、
書店の店員と共謀したと言う事実がない限り、
犯罪にはならないよ。
50番組の途中ですが名無しです:03/07/02 19:46 ID:2W/I3GZr
せこすぎて情けないやつら。
51番組の途中ですが名無しです:03/07/02 19:52 ID:ZiG6xwui
TARZANにでてた四元奈生美のスリーサイズ携帯に打ちこみました。
52番組の途中ですが名無しです:03/07/02 20:03 ID:lWGPdCZP
こないだ美術館で携帯使って絵を撮影するやつらがってニュースがあったな。
53泥棒会社NTT:03/07/02 20:27 ID:9/Ga0xlh
携帯電話を

するやつに

マナーなんぞ、無い
54番組の途中ですが名無しです:03/07/02 20:28 ID:nOMrT940
携帯電話を

するやつに

マナーなんぞ、無い


55ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :03/07/02 20:53 ID:dOcQaYz9
今日、就職情報誌をメモってる人がいたよ!
なんか悲しくなった…
56番組の途中ですが名無しです:03/07/02 22:21 ID:OIH6rr2W
はめはめ弁護士じゃん、あてにならねえ。
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/index.htm
57番組の途中ですが名無しです:03/07/03 01:49 ID:y9psCW1R
パチンコ屋のように店内での使用を禁止汁!!
58番組の途中ですが名無しです:03/07/03 05:42 ID:NKvvPEtX
本買う金もない、こんな世の中じゃ〜♪               ポイズン。
59番組の途中ですが名無しです:03/07/03 05:43 ID:OJuoMADs
本の上に荷物置くヤツってどうよ。
おれはあれできないんだけど。
60番組の途中ですが名無しです:03/07/03 05:58 ID:NKvvPEtX
自分は本屋で棚が平積みの雑誌グチャグチャになってると無意識に綺麗に並び直しちゃう。
すごく気持ちイイ。
61番組の途中ですが名無しです:03/07/03 06:11 ID:3RBrJepS
犯罪にならないからマナーってことにしたんだろう
勝手にマナー作るな
62番組の途中ですが名無しです:03/07/03 06:13 ID:4qQlPb1g
>>61
お前みたいなヤツは法律ができれば今度は
「勝手に法律作るな」と言うんだろうな・・・
63番組の途中ですが名無しです:03/07/04 00:50 ID:6renWrVG
最近読んだ本を戻さないガキが多くて驚く
64番組の途中ですが名無しです:03/07/07 10:53 ID:xqKscaA5
立ち読み屋って作れよ。
65番組の途中ですが名無しです:03/07/07 10:56 ID:PAZSIQyQ
携帯でエロ本の写真撮ると、
自家撮りっぽくなって、投稿画像ぽくならない?
66立ち読みキング

立ち読みは合法。

試着せずに服や靴を買う奴はいない。

本は中身を見て、買うべきかそうでないかを決める。

本には3種類存在する。

1・読みだけで済ます本
2・読まずに買う本
3・読んでから買う本

要するに、世の中に出ている本は「1」が多いため、立ち読みが増える→ケータイで複写する奴が多い