「違法ファイル交換経験なし」の層もCD購入減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぇい ◆CHAINS2fXE @速報記者 ★
市場調査会社の米NPDグループ社は5日(米国時間)、音楽CDユーザーの6割は、違法ファイル交換に
手を染めていないことがわかったと発表した。音楽業界は違法交換の横行がCD販売不振の原因とみているが、
それ以外の理由に注目すべきだという。
 NPD社によると、この6割のユーザーは、ファイル交換をしていないにもかかわらず、購入額が7%減少している。
「ファイル交換の影響が大きいのは確かだが、成人層のCD離れにも着目すべきだ」と警告している。

 CD売上の45%は、36歳以上の成人層が購入している。しかし彼らは、35歳以下の若い層以上に、
CDを買わなくなっているという。買わなくなった理由について、「ファイル交換をしているため」と答えた人は
1割以下にとどまった。一方、「買いたいと思うCDが減ったため」と回答した人が半分近くに上った。
 このためNPD社は、成人層を意識した販売戦略が重要と指摘。過去のアーティストの編集盤を
投入するなど工夫が必要と強調している。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030609105.html

依頼 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1054746083/709
2番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:10 ID:7lie6LKx
あっそ
3番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:10 ID:88GkqY7V
やっぱし
4番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:10 ID:+6ml/EZa
ニィ
5番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:10 ID:lCZUKh+Q
JASRAC必死だな
6番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:10 ID:mOFEr+NQ
7エイベックソ社員:03/06/09 20:11 ID:jFJ6820s
消費者必死だなw
8グロ塩 ◆rhCBWST6is :03/06/09 20:11 ID:VH5IJO8B
阿部糞残念だな
9番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:11 ID:tqPOB1MG
エイベ糞と糞カバーが無くなれば売上うp
10番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:11 ID:WFMAWvVC
7%てでかいな
11番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:12 ID:W4vrl/qs
「ファイル交換をしているため」と正直に答える人が減っただけじゃん
12番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:12 ID:QOHXiJUs
CCCDのせい
13番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:12 ID:ECxJNVdE
糞曲なのは確か
14番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:12 ID:EXXabwft
>「買いたいと思うCDが減ったため」



これです

15番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:12 ID:2nny9ei3
つか音楽自体に興味がなくなったんだろうなあ
俺も最近エロゲーや同人誌ばっかり買ってるよ
16番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:12 ID:5L7nsWaS
レンタルでいいやん
17番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:13 ID:3eJT4QyZ
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!
18番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:13 ID:19Oy7hg+
>>16
レンタルで聞きたい曲もねーぞ
19番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:13 ID:LDYzhRe8
レンタルしたのをコピーするのはアウトなんだっけ?
CD−Rが音楽用で私的利用に限るならセーフ?
20番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:14 ID:1F2AmWk2
つうか今年になってから違法ファイルすら聞く気も起きないんだけど
21番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:14 ID:mYIA1oIa
ってか40%もが違法ファイル交換やってんのか。
22番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:14 ID:uFF0vmZD
米国もクソ音楽が流行ってるのか
23番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:14 ID:LVTgf01T
某団体の忌憚のない意見が聞きたい
24番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:14 ID:xOwihNWr
あれだけ深夜のTVCMや
FM局とタイアップで集中オンエアされれば
誰だって飽きる、つうの。。。
レコード会社は間違った戦略を見直すべきだろ?
25番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:15 ID:sL9Zj5n2
つーか 最近、昔みたいに音楽番組見ることも無くなったしな

今誰が1位なのかも興味ねぇし。
今年ってなんか、売れた曲あったっけ?
26番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:15 ID:f5foEvmQ
というかTVで音楽番組やり過ぎが原因だろ。
1パート聴けば満足みたいな。
27番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:15 ID:VtKu0uF3
地上の星ってまだ売れてるのか
28番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:15 ID:uNfX9jG2
個人利用ならコピーしてもいいんじゃない?
DVDの暗号はずしはだめだけど
29番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:15 ID:5j6GV9bC
最近ちゃんと買ったほうがありがたみがあって
いいと思うようになってきているんですが
30番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:15 ID:cTMwYC4/
最近
imageとか聞いちゃってますわ
31番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:15 ID:xOwihNWr
音の作りが皆同じ。。。
本道ビーイング
パクリのギャザw
32番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:16 ID:+6ml/EZa
>「ファイル交換をしているため」と答えた人

勇気あるなあ
33番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:16 ID:sL9Zj5n2
>>29
いい曲が、でれば買うさ。

でもねぇ買いたいと思うCDは全部サントラだけなんだ。
歌手がいる曲でCD買ってまで聴こうって曲はないんだよ。
34( ゚ー`)まあ ◆8vvpmoMAAM :03/06/09 20:16 ID:DfQBrKXk
最近の奴ってさ声が2重になってない?
35番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:17 ID:7M2cvjI9
コナンのOPの曲は良いね
買う気はないどころかnyで落とす気もないけど
36番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:17 ID:W4vrl/qs
黒んぼがテキトーにしゃべってるやつ、らっぷとかいうの?
あんなん買う奴いんの? プ
37うお(´゚c_,゚` ) ◆sSVdnyMvqc :03/06/09 20:17 ID:QhxIS1Oq
>買わなくなった理由について、「ファイル交換をしているため」と答えた人は
>1割以下にとどまった。一方、「買いたいと思うCDが減ったため」と回答した人が
>半分近くに上った。

ずばりコレじゃん。
買いたい物でもCCCDにしたりとかアホウな事ばかりするからじゃん。
38番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:17 ID:sL9Zj5n2
で、 今年一番売れた曲って何?
39ドラえもの ◆VpKHzOu04Y :03/06/09 20:17 ID:XVbaw53R
ファイル交換で手に入りにくい曲は買うんじゃないのかなぁ。
というわけで個人をピンポイントで狙った曲を大量に投売りすればいいと思うよ。
40番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:18 ID:jFJ6820s
>>29
いいんじゃない?
最近ツタヤにさえ行かないな
41番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:18 ID:xOwihNWr
ダウンタウン浜田
「倉木が宇多田のパクリ」発言
ちゃんと裁判してりゃ
こんなに亜流が横行してないものと思われ。。。
42番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:18 ID:yB7aZpYs
 
ラジオからカセットに録音
これ最強
43番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:18 ID:oApsxSW4
>>20はうつ病の前兆
44番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:18 ID:xOwihNWr
亜流をご覧と指指す彼方。。。
大阪のあのレーベルかいw
45番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:18 ID:dxVe/zhU
金ないし
46番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:19 ID:bj71Hjfu
軍歌とアニソンしか聞かない俺は思う
もっと軍歌盛り上げてくれよヽ(`Д´)ノ
47番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:19 ID:kx38F56F
カスみたいな浮浪とかヘボイパンクがのさばってる現状では
購買意欲自体が激しく減少します。
48番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:19 ID:19Oy7hg+
1月の時点で12月のレコード大賞が浜かBOAに決まってるような業界はイラネ
49番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:19 ID:OxDUHKje
オナニー経験無しの俺も性欲意欲減少
50番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:19 ID:2nny9ei3
しかしはっきりとファイル交換してるからって言う奴も凄いと思うぞ
51番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:20 ID:KKWu1xML
仕込みが丸わかりの売り方ばかりやってるから
52番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:20 ID:W4vrl/qs
>>47
m−浮浪?
53番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:20 ID:sL9Zj5n2
誰も、今年売れた曲上げないってところが、もう終わってるな
54番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:20 ID:v0S8gEdE
さ〜くぅらぁ〜さぁ〜くぅ〜らぁ〜い〜ま〜さ〜きぃ〜ほこ〜る〜
55番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:20 ID:pehMkSlZ
>>46
軍歌ってまったくの新曲出るのか?w
56番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:21 ID:jFJ6820s
>>50
それだけ犯罪という意識が希薄になっているんだよ。 
57ドラえもの ◆VpKHzOu04Y :03/06/09 20:21 ID:XVbaw53R
>>52
海援隊歌ってた香具師だろ。
58番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:21 ID:QOHXiJUs
海外アーティストの模倣ってかパクりとか過去の名曲の糞カバーとか
もううんこばっかり
59番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:22 ID:Fu114zbk
ファイル交換をしているためなんて答える奴の方が少ないだろ
60番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:22 ID:oApsxSW4
36歳以上の成人層が買わなくなった とあるがこれはごく当たり前の事じゃないの?
若かりし頃に聞いていた音楽に頭が固定されちゃってるんだから。
流行りの音楽なんか聞かないよ。
オレがそうだから間違いない。
61番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:22 ID:19Oy7hg+
AVE糞特集

「違法ファイル交換経験なし」の層もCD購入減少
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1055157003/
【姉妹】シンフォニアの主題歌はday after tomorrowに決定
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1055157173/
「エイベックス」がクラシック界に殴り込み!
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1055156332/
62番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:22 ID:mOFEr+NQ
うんこ
63番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:23 ID:bj71Hjfu
>>55
個人的には新曲出して欲しい、絶対買うから
64番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:23 ID:veJyfR4k
「違法」な方法での交換すらしない今日この頃。
ましな曲つくれ。チューリップは最強。
65番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:24 ID:9+gHZvwn
邦楽はうんこ
66番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:24 ID:sL9Zj5n2
やっと思い出した、「世界にひとつだけの花」
これ以外、今年の曲は思い出せない
67ドラえもの ◆VpKHzOu04Y :03/06/09 20:24 ID:XVbaw53R
わがままは 御客の罪
それを満たせないのは メーカーの罪
68番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:24 ID:kx38F56F
>>60
>若かりし頃に聞いていた音楽に頭が固定されちゃってるんだから。
>流行りの音楽なんか聞かないよ。
この二つは対にはならないよ
69番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:25 ID:DfQBrKXk
あの頃はよかった―って奴がそろそろでてくる
70番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:25 ID:AyBLpEj3
3000回くらい擦ってよれよれになったカセットテープ>>>>>>>壁>>>>>>>CCCD
71番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:25 ID:TbQBZYVk
最後に買った邦楽が筋少。
後は映画とかゲームのサントラばっかだな…
72番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:26 ID:+tYajtLF
だって最近買いたいCDがないんだもの
73番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:26 ID:tqPOB1MG
fuck'n USA

迷曲
74番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:26 ID:9+gHZvwn
俺はここ何年か邦楽のCD買ってない
75( ゚ー`)まあ ◆8vvpmoMAAM :03/06/09 20:26 ID:DfQBrKXk
インディーズが一位になったのを見てつくづく思う
CD売れなくなったなーって
76番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:26 ID:ECxJNVdE
聴きたい曲もない
77デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/06/09 20:26 ID:FB2fo4ms
今は演奏が上手くて当たり前、歌は補正でどーにでもなる時代だからねぇ…。
7860:03/06/09 20:27 ID:oApsxSW4
>>68
でも言いたい事は分かってくれるだろ?
79番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:27 ID:0rqBqib3
(´・ω・`)ショボーン
80番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:28 ID:19Oy7hg+
アルバムが5000枚で1位ってちょっと異常ですよ
81番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:28 ID:pehMkSlZ
インディーズといえば、モンゴル何とかって最近聞かないな。
たぶん私がそういうのに疎いだけで、活動はしてるんだろうけど。
82番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:28 ID:sL9Zj5n2
>>80
ぇ今、そんな状況なの?
83番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:29 ID:d8h4dQQw
若かった何もかもが
あの金色のCDはもう捨てました。
84番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:29 ID:+tYajtLF
同じような曲ばっかり。だから元ちとせみたいな変な歌い方がはやったりする。(当然すぐ消えたけど)
85番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:30 ID:9+gHZvwn
エイベッ糞ってヤバイ状況?
86番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:30 ID:xOwihNWr
今公立小1学年1学級30人。
若いコがそれだけ減ってんだよ。。。
後はケータイ代金w
87番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:31 ID:sL9Zj5n2
でも、実際CD買っても、PCにぶち込んでエンコして終了だし、金の無駄。
でもそこまでしようと思う曲すらでてないんだよ最近。
88番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:31 ID:AyBLpEj3
月10万程度音楽に金使ってるけどその中に
エイベ糞の音楽に使ってる金は0円。





なんかイイ事をしてるみたいだw
89番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:31 ID:kx38F56F
>>78
まあね。
90番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:31 ID:oApsxSW4
こないだコンビニで贈る言葉のカバー曲を初めて聞いて
店の棚という棚の商品を引っくり返したくなった34歳。
91番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:32 ID:DBwvmDzE
バカだな〜今の時代は・・・じゃんぬダルク!!
92番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:32 ID:9+gHZvwn
今どき邦楽CD買う奴ってジャニヲタとかモーヲタしかいねーよなw
93番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:32 ID:HNmV1kke
>成人層を意識した販売戦略が重要と指摘。過去のアーティストの編集盤を
>投入するなど工夫が必要と強調している。

漏れは20代前半だから断定的には言えないが
成人層意識=懐古

という考えも成人層からみれば既に飽きられる対象なのではないんかな。
今風昔風とかジャンルとかそういうことではないと思うが。
漏れも最近の邦楽は狙いみえみえの頭の悪そうな不自然な曲ばかりで飽き飽きしてるし。
94番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:33 ID:QOHXiJUs
贈る言葉のカバーを聞いて
歌ってる連中に正座させて説教したくなった19歳
95番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:33 ID:U54PreHY
CDって以外と邪魔になるんだよな。
mp3でまとめた方が(・∀・)スキーリ!!
96番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:34 ID:2nny9ei3
>>88
何買ってるのよ。10万て……
楽器?
97番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:34 ID:dZjtJoeF
正直、歌詞が幼稚で聞くに堪えないのが多い
98番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:35 ID:KT4SPNmx
で、CCCD導入してなんかいいことあったの?
99番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:36 ID:xOwihNWr
駄作連発して
高卒の馬鹿相手に市場を作りあげた
小室がいけない。。。
100番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:36 ID:xOwihNWr
100          
101番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:36 ID:9+gHZvwn
日本はほんとひどすぎる。
糞バンドしかいねーし。
102番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:37 ID:ANZEL766
まだ日本の音楽は死んでませんよ。ここでちょい聴いてみなさいな。
あちきはもうここのレーベルしか買ってません。
http://www.pacificmoon.com/j_home.html
103番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:37 ID:kx38F56F
>>90
あなた、もっとキレることができるかもしれませんよ!

「なごり雪」がパンクアレンジのバージョンと
合いの手でYo!Yo!とか入ってるアレンジのバージョンが出てたり
「いちご白書をもう一度」が
合いの手でYo!Yo!とか入ってるアレンジのバージョンが出てたり
島谷がまたカバー出したり

もはや過去の遺産の食い潰しです。
104番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:37 ID:oApsxSW4
聞き手が想像力を必要とする曲がなくなった
こんなんじゃ切なくなれない。
105番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:38 ID:tqPOB1MG
大迷惑下手杉
106番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:38 ID:oDdskgXQ
最近の曲はテンポをドラムに頼りすぎだ
107( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/06/09 20:38 ID:mXYndRH/
さだまさしのアルバムでも買おうかなとちょっと
思っている…。
最近の歌手のは別に欲しいとも思わない。
108番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:39 ID:qNv8WbSy
正直、携帯でおなかいっぱい
109番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:39 ID:xOwihNWr
東南アジアのように著作権無くせば?
つくづく思うわ。。。
110番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:39 ID:IdG+1YzH
>>103
んで、第九が
合いの手でYO!YO!とか入ってるバージョンがでたり
111番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:39 ID:v0S8gEdE
モー娘が侵食してきた時点で終わっていた
112番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:39 ID:1F2AmWk2
AIKOの歌詞とか聞くと殴りたくなるよな
113番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:40 ID:sL9Zj5n2
ヤイダも昔は良かったんだけどな…
114番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:40 ID:HNmV1kke
自分で作詞してみました→女子校生共感 =歌姫


115番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:40 ID:qNv8WbSy
CDはCDでもCD-Rならイパーイ買ってるYO
116番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:40 ID:xOwihNWr
>モー娘
黄色なんて
モロT.REXだもんな。。。
T-ボランじゃねえよ(^^;)
117番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:40 ID:19Oy7hg+
>>110
アヴェマリアが
合いの手でYO!YO!とか入ってるバージョンがでたり

118番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:40 ID:+tYajtLF
>>102
お香つきわろた
119番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:41 ID:zVH9YTWo
夏川りみがいい。
そしてあのポチャーリ具合がもっといい。
120番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:41 ID:nitRgtNc
やっと気づいたのかw
おせぇよ。
121番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:41 ID:uNfX9jG2
そのYO!YO!っていまフジに出てたやつ?
122番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:41 ID:h3OBPupi
DA! YO! NE!
123番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:42 ID:xOwihNWr
ああ
夏川りみと
一発やりてー
124番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:42 ID:+tYajtLF
>>117
勘弁してください。あれすきなのに。(寝る前聴くと最高)
125番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:42 ID:yCEON2RN
まじで買いたい音楽がないなぁ。
126番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:42 ID:UF9t6Y7J
違法ファイル交換やってます、と言う奴いないだろ
127番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:43 ID:19Oy7hg+
>>121
あんな糞番組見ねぇ
128 :03/06/09 20:43 ID:0VQJZBDc
カジヒデキが邦楽を救う

とか言ってみる

キリンジも良い

まぁしかし、自分もレンタルはするけど買うことは少なくなったな
最近ではカジヒデキの曲とNaoって人の曲だけだ
129番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:43 ID:uNfX9jG2
最近イージーリスニングとかNスペのサントラしか聞いてないな
>>102
二胡とかよいね
130 ◆/ZAwakeEpQ :03/06/09 20:44 ID:Dz0c6MCf
マネーのトランス買った人いる?
131番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:44 ID:zVH9YTWo
>>123
ほんとたまらんよなぁ〜(*´Д`)ハァハァ
http://www.zakzak.co.jp/we/people/people030208.html
132番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:44 ID:W4vrl/qs
>>107
母がまだ〜Yo!Yo!
わかいころ〜Yo!Yo!
ぼくの手を引いて〜say yaa!
133番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:45 ID:zhvtfO4Q
贈る言葉のカバーを聞いてよくやったとおもった リアル金八世代
尾崎豊を笑いのネタとしか思っていない 37歳 
134番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:45 ID:tqPOB1MG
>>131
女子プロレスラーみたいだな
135番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:46 ID:kx38F56F
いまヘイ3を見たんだが・・・ムダに情報量多すぎだな・・・
わざわざ左上に「結婚をテーマにした」まで書く必要あるか?
こういう風に「こんな曲なんです!だから買ってね」
って押し付けられると絶対買いたくなくなるな。
136( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/06/09 20:46 ID:mXYndRH/
>>132
うぉぉぉぉぉぉ!
なんか無性に腹立つ(w
137番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:46 ID:uNfX9jG2
さだまさしいいね・・・
償いのYO!YO!聞きたい
138番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:47 ID:r47giFyB
案山子でも聞いとけ
139番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:48 ID:uNfX9jG2
フジでYO!YO!やってるぞ
140番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:48 ID:kx38F56F
来たよ・・・いちご白書・・・

原曲が好きだからとかそういうんじゃなくて明らかに劣化してるから
むかつくんだよね・・・
141番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:49 ID:TYR2hVL7
テクノはドイツにまかせとこう。
142番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:52 ID:1F2AmWk2
人殺し〜あんたを許さない〜YO!YO!
143番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:53 ID:OVqI0FvH
ハラカミレイの赤いカーブでも聴くか
144番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:53 ID:v0S8gEdE
カヴァーというお題目のパクリで金儲け。

大したもんだ。
145( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/06/09 20:55 ID:mXYndRH/
最近本当にカバー多いね。
カバーって基本的に、元の歌手の人より歌唱力がないと
失礼になると思うんだけど…
146ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :03/06/09 20:56 ID:IEg37sJ5
いちご白書〜なんでリメイクしたのだろう?
あれは70年代学生運動の敗北感という背景があったからこその曲で
歌詞の内容が現在では通用しないだろうに…
147番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:56 ID:kx38F56F
>>145
やつらに礼儀など無い
148番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:57 ID:oApsxSW4
カヴァーというよりヴァカー曲多すぎ



あ、オレ今上手い事言ったYO!YO!
149番組の途中ですが名無しです:03/06/09 20:57 ID:tqPOB1MG
>>145
最低でも原曲が好きな奴等にカバーしてもらいたいもんだ。
150ばんば:03/06/09 20:59 ID:oApsxSW4
「最終フライト05便」
略して「サイフ0」とか言ってた頃が懐かしいよ。
151ヒット曲なんてほとんどパクリなんだから:03/06/09 21:00 ID:wNyRrqW+

「MIDIの使用、転載は自由にできなくなりました(2001年7月〜)どうしても、ホームページ上で音楽を使用する場合は、
JASRAC様にお金を払ってからにして・・・・・・」
 ↑
こ、これが諸悪の根源だろう?(o ̄∀ ̄)ノなぁ
152番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:01 ID:r8cdraZb
>>148
美味いこといった
153番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:02 ID:88GkqY7V
バカーヾ(゚д゚)ノ゛
154番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:04 ID:oApsxSW4
>このためNPD社は、成人層を意識した販売戦略が重要と指摘。過去のアーティストの編集盤を
> 投入するなど工夫が必要と強調している。

これおかしくないか?
オマイラこんなの買うか?>編集盤
155ねこ大好き! ◆oAgb2ReMIc :03/06/09 21:06 ID:VmwukoMF
音楽業界は音楽を掠め取る奴ばっかだ
156( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :03/06/09 21:07 ID:mXYndRH/
>>154
今はもう出すぎだと思うよ。
何年代のヒット曲、とか、懐かしドラマ曜日別ソング集とか、
テーマ別ソング集とか…
どれだけのタイトルでオムニバス出せば気が済むのだか
157番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:09 ID:yM4RWynY
同じ値段出すならオイシイとこ取り盤が人気になるのも仕方ないかも。
158あう使い:03/06/09 21:09 ID:5kdxCUZk
おまえらのバーカ




15980-90年代:03/06/09 21:10 ID:Xi5soy2E
リンドバーグとかボウイとかの時代が最高に良かった。

しかし最近の音楽は異常としか思えない。モームスとかあと、訳わからんやつ。
消費者バカにしてんのか!!
160番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:11 ID:1F2AmWk2
チャゲアスのカバーとか

YAH-YAH-YAH-YO-YO-!
161番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:11 ID:oApsxSW4
オレにいわせりゃリンドバーグすら糞だ
ボウイは同意だが。
162番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:11 ID:ZGhGxtdP
購入者がヲタのみと言うのが今の現状
163ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :03/06/09 21:12 ID:IEg37sJ5
>>159
>しかし最近の音楽は異常としか思えない。モームスとかあと、訳わからんやつ。
>消費者バカにしてんのか!!

おにゃん子の時代も同じこと考えてたよ!
164番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:13 ID:R3B8szcy
http://www.oricon.co.jp/
アルバムチャート洋楽独占!!
邦楽逝ってよし!
165番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:13 ID:oApsxSW4
やっぱり水原弘の「黒い花びら」がベストだな。
166番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:14 ID:JQ6sYUGg
ジュデマリはよかったよー
167番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:14 ID:xOwihNWr
♪ジャンジャン
バリバリ。。。
バリバリ
ジャンジャン。。。
168番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:14 ID:oj31lIgl
SONY VAIO U Part 41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055058990/

基地外が大暴れ中
169そんなの知らない(>v<)b ◆c7UPCNFBWs :03/06/09 21:15 ID:fuC4Nk6b
ごめん、ちょっと書き込みテストさせて
170番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:16 ID:pehMkSlZ
CDを買って聴くという習慣自体が一過性のものだったのでは
171番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:16 ID:+9CNap4m
これ共有ファイルってやつ?
172番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:17 ID:PN7FYzgu
おんなのあえぎ声だけが入ったCDって、ないもんかなぁ。
あれば速攻で買うんだけど。
173番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:17 ID:5q4fCVdm
輸入盤より国内盤のほうが高いのはどうしてですか?
174番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:18 ID:+Id/K2kH
>>169
書いた後でお願いするな
175番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:18 ID:/7aNqT+r
俺を魅了する音が創られなくなったんだよね
正直なっかりだよ
176番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:18 ID:EXXabwft
CORNERSHOPって良いじなバンド(?)だな、さっき聞いた
177番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:19 ID:r8cdraZb
>>172
あればやはり18禁なのだろうか?
178番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:19 ID:EXXabwft
>良いじなバンド

良いバンド   です
179番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:20 ID:UY5k4u6D
CD買うならDVD買ったほうがマシ!
180番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:21 ID:1F2AmWk2
 甲斐バンドだろ
181番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:21 ID:tqPOB1MG
↑よしりん
182番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:22 ID:oApsxSW4
>>180
甲斐バンドは糞
何がヒーローだボケ
18380-90年代:03/06/09 21:22 ID:Xi5soy2E
みんなで昔の歌を歌おうぜ!

シャワーを浴びて〜ウォウォウォウォ〜 コロンをたたき〜

街角に立ち〜 ウォウォウォウォ〜 男を誘う〜

シーハズ ビューティー フェイス ウォウウォウ

シーハズ ビューティー フェイス 花をちぎる〜う〜

NEW YORK NEW YROK オッオウ 
184番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:23 ID:eqr+h5We
アルバムサイズのCDが主流になってからウンコ化してきたような気がする
185番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:27 ID:oApsxSW4
キャンディーズの「優しい悪魔」
作曲吉田拓郎って知ってたか?
聞き込むといい曲だぞ
昭和歌謡マンセー
186番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:28 ID:mELkaZa8
>>159
>しかし最近の音楽は異常としか思えない。モームスとかあと、訳わからんやつ。
消費者バカにしてんのか!!

いやあれはあれで商品価値があるからいいと思うよ。
漏れはエイベッ糞はアーティストの力量よりも会社の力で音楽を制作する姿勢
気に入らないよ。ドリームのメンバー集めるときなんか必ずTOPアーティストにする
とか成功は約束されているとかずいぶん偉そうなこと言っていてあの様だよ(w
自分たちに奢り高ぶっているマスメディアで働いてる奴の悪いところの典型だよ
あいつらは。
187番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:29 ID:qtxD9Yg4
最近、歌番組で「懐かしい曲だな〜」と思ったものが全くの新曲だったりすることが多い。
思い出の曲のパクリなんかに金払う奴がいるとでも?

名曲にサビを似せれば、そりゃ若い層にはヒットするだろうけどな。
188番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:32 ID:Z5uwg9HP
日本の場合、何の根拠も無いが、おそらく7〜8.5割以上は手に染めていないはず。

この前、別居してる姉貴がCDを貸してくれと言って家に来たが
nyで落とせると知って目を輝かせてた。
姉貴に聞いたところ、レンタル屋に行っても洋楽が少ないし
インディーズ系はほとんど無いので、CD自体を買う事が少なくなったらしい。
HMVに行っても試聴コーナーも限られてるし、内容もわからない物に
3000円の買い物をするのに勇気がいるんだとさ。
とりあえず、PC買ったらネットで試聴できるからPC買えと言っておいたが
間違いなくコピーユーザーにはなるだろうな。
それでも、本当に欲しいCDは買ってると思う。
189番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:33 ID:IdG+1YzH
それを、Being商法とか B'z商法という
190番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:35 ID:SQ8mA+yZ
買わなくなった・・レンタルもしなくなった・・
191番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:37 ID:Xi5soy2E
>>186
まぁ、金が絡んでくる以上しょうがない部分もあるけど、
アーティストとしてのオリジナリティー無さ杉。
192番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:38 ID:h5tVW1yz
また、CCCDの林檎か。。
193番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:38 ID:A656r6J8
>>11が正解だな
194番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:45 ID:weGrvA8m
>>186
うるせーよモーヲタ
195番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:48 ID:kibi20sM
最近の音楽番組は「アーティスト」っつー言葉を軽々しく使いすぎ。
ちょっとCD出しゃ誰も彼もアーティストかよ。もううんざりだ。
歌手とかミュージシャンって言うんならまだ許せるけどさ。
196番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:49 ID:C53oQs8W
ほんといい曲ねえよな。
最近流行り?の青春クソパンクもまじクソ。
PVもなぜか体育館多いしw
197番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:49 ID:76XkOfuF
関係ないけど、癒し系のCDの名前おせーて。imageだとかflowだとか。
198番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:51 ID:/TjYz+yb
ちょっとなんかのドラマのテーマソングやって500円で売ればオリコントップ10に入るんじゃないか?
どんな下手なヤツが歌っても。
199番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:51 ID:1F2AmWk2
>>197
米良
200番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:51 ID:oApsxSW4
癒し系って言葉聞くだけでムカムカしてくる
なにが「系」だホゲェ
201番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:52 ID:76XkOfuF
噂の違法系ファイル交換ソフトで落とそうと思ってさ。
202番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:53 ID:jAQVlkX6
ジャケット買いしてる人が減ったって事か
203番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:54 ID:Am901ic+
おまいらCD代ぐらいケチるな!!
貧乏人ばっかだな プ
      ↓
204番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:54 ID:mZGnxZIz
CD買う金でうまいもん食ったほうがいいね
205番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:54 ID:UF9t6Y7J
本当に欲しいCDはP2Pですぐ落とすね
206番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:54 ID:HV88V9qB
正直、3年ぶりにCD買った。


佐賀
207番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:54 ID:1F2AmWk2
関係ないけど、デイン系の呪文の名前おせーて。ライデインだとかギガデインだとか
208番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:54 ID:+clNHnJg
>>197
POTION
209ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/06/09 21:55 ID:zsNHje+v
>>207 ミナデイン
210番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:55 ID:Vm3xYwdh
ハナクソみたいな歌なんて買うわけねーべさ
なんか学校で歌うような歌を真似してるヤツあるでしょ プップクプー
あとさ、「愛してる〜」とか連呼してる歌。 バカじゃねーの ハナクソ
211番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:55 ID:oApsxSW4
出会い糸サイト
212番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:55 ID:jAQVlkX6
>>197
WES
213番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:56 ID:1F2AmWk2
花花のことかーーー!!!!
214番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:58 ID:CNlS0wS5
ファイル交換してるやつの方が少数派だろ。
このアンケートってCD−Rで焼く、ってのは入ってるのか。
215番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:58 ID:AyBLpEj3
>>207
デ・ラベッピン




たしか勃起する系の呪文
216番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:58 ID:tqPOB1MG
DOMなので交換とはいえない
217番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:58 ID:oApsxSW4
>>210
にしきのあきらをバカにしたなー
ゆるさんですよ!
218番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:59 ID:mELkaZa8
>>194
あ?誰がモーオタだよ、たこ!
219番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:59 ID:oApsxSW4
>>216
前々から思ってたがお前やっぱりクズの中のクズだな
220番組の途中ですが名無しです:03/06/09 21:59 ID:+6ml/EZa
レコード会社はいらなくなったCD引き取れや
すっげー邪魔、捨てにくいし
221コンボイ:03/06/09 21:59 ID:434HDo5m
本当に心に響く歌って物がなくなったよな。
最近で日本の名曲として末永く語り継がれるような歌は丸でなし
というよりどんな歌だったかすぐ忘れてしまうようなのばっかり
222番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:00 ID:76XkOfuF
パッヘルベルのカノンみてーな癒しけいのうたおせてー
223番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:01 ID:AyBLpEj3
CCCDってベランダに吊るしてカラス避けに使う以外になんか使い方あったっけ?
224番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:02 ID:oApsxSW4
オレは名曲とかよく分からんが、聞いて切なくなる曲が減ったのは確かだと思う。
あと日本語の妙を感じさせる歌も。
225番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:03 ID:tqPOB1MG
>>223
歯医者が頭に付ける
226LANケーブルストラップ製作所:03/06/09 22:03 ID:xnmWDo8m
>>172
マドンナ社かどっかでカセットならあったみたい
227ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/06/09 22:04 ID:zsNHje+v
>>223 なんか書いて吊るして写真取る
228番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:05 ID:9FfVOkoa
たしかにCDは買わなくなったな…。
元からあまり買う方ではなかったが。
なんか、心に触れる曲が少なくなったような。
229番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:05 ID:uNfX9jG2
しかし法的に考えたらDOMのほうが正しいわけだわな
230番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:05 ID:Jr3J6KGh
>>223
八裂き光輪
231番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:06 ID:mOarPD32
JASRACって金儲けてる割にはコピー対策全然できてないじゃん 死ねよ
232ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/06/09 22:06 ID:zsNHje+v
>>230はセブン
233あう使い:03/06/09 22:06 ID:5kdxCUZk
俺は今あるバンドにハマってる
234番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:07 ID:oApsxSW4
>>233
腰痛バンド?
235番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:07 ID:jAQVlkX6
>>222
bach
Minuet in G Major
236番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:08 ID:p8x8b8VX
>>223
◎\( ・_・)円月輪! ( ・_・)_ …-=≡◎;゚o゚)ザク
237ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/06/09 22:08 ID:zsNHje+v
>>233 バンドエイド
238ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/06/09 22:08 ID:zsNHje+v
>>223 コースター
239番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:09 ID:s59GlMUl
>>223 マウスパッド
240 ◆l8A/No6666 :03/06/09 22:09 ID:fVxRqiu9
>>223
医者が頭につけてる
241番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:10 ID:Me5yKat3
242番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:11 ID:Tl0QqOma
本当、反町隆史はいい時期にCD・ドラマ出たと思う今日この頃
243番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:11 ID:g+J5Ecgq
>過去のアーティストの編集盤を
>投入するなど工夫が必要と強調している。

また間違った方向に突っ走ろうとしてるな
244番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:11 ID:oApsxSW4
>>223
チンコの前に貼付けて「武田久美子」
245番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:12 ID:PN7FYzgu
CD聞いてる時間より、彼女のおまんこ舐めてる時間のほうが長いYO!
(^^)ノ
246番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:13 ID:W4vrl/qs
>>222
マリリン・マンソンいいよ
247番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:18 ID:Z5uwg9HP
>>231
JASR@Cはヤクザみたいなもんです。悪の枢軸。
用心棒代を払わせ、何もしない。これ最強。
全てユーザーのせいにしておけば、レコード会社納得。
適当にユーザーを見せしめにつるし上げて、身包みを剥げばいい。
自分も企業も儲けて丸く収まる。

やってる仕事は全部中間搾取。
本当は店先でCDから音楽流すのも違法じゃなかった?
ビデオとかにも書かれてるけど、個人での使用以外で楽しむのは違法がうんぬんとか・・・
本当はそういう事をする時は、お金を支払わないといけないらしい。
普通の人はどうやって払うのかも知らんと思うがな・・・・
去年も、ど田舎のパブがカラオケを不特定多数にさせたとかで、罰金取られたってニュースあったな。
248名誉鮮人:03/06/09 22:18 ID:W72YGkk6
>>222
エニグマV
The childen in us
249ポキュソ( ´ー`)>゛ ◆PQN/Lj/.N2 :03/06/09 22:20 ID:zsNHje+v
>>222 和風に 宗次朗とか
250番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:25 ID:zuZMtOAy
今の学生って携帯に金かけてるからCD買わなくなったんじゃない?
ゲームも然り。
251番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:25 ID:fx8lBXDW
MIDIサイトが無くなってからCD買わなくなったな。

まあJASRACには痛くも痒くもないだろうけど。
252番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:30 ID:ijQFu2i4
>>225
ワラタ
253番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:42 ID:r+VEhwaK
モー娘やキムチが日本の音楽会を引っ張ってるようじゃ
CDの売り上げが上がる訳がない。
254番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:43 ID:+BRJPEoh
解体CDがない品
255番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:48 ID:XFUwm8ev
だって、CCCDかけたら、高いCDプレイヤー壊れるかもしれないいでしょ?
買いません。
むしろCCCDに手を染めないアーティストを好きでよかった・・・・・。
256番組の途中ですが名無しです:03/06/09 22:54 ID:oApsxSW4
CD値下げしろ
企業努力の不足をファイル交換のせいにすんな
消費者はバカじゃねーぞ
257番組の途中ですが名無しです:03/06/09 23:04 ID:kx38F56F
ちょっと興味があるからってだけで3000円は払えんよな・・・
258番組の途中ですが名無しです:03/06/09 23:49 ID:RlamX2VD
マイブラが新作だしたら買う。
259番組の途中ですが名無しです:03/06/09 23:58 ID:OC92tuUk
>>1aveやjasrもこういう結論に至らないのだろうか
260番組の途中ですが名無しです:03/06/09 23:59 ID:P1gDxWR/
小室やつんくみたいなのは氏ね
261番組の途中ですが名無しです:03/06/09 23:59 ID:h5tVW1yz
林檎氏ね。
262番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:01 ID:CJri2LcA
>>256
>>257
本当に同感
263番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:01 ID:SQCHblq4
シングル安くしろ!
264番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:06 ID:nzQTIq2A
CD買うどころか、レンタルさえしなくなった・・・
だいたいニュース番組みながらニュー速きて、
という生活をしていたら音楽聞く暇ないし流行ってる歌にも疎くなる。
つまりオレがCDを買わなくなったのは 2ch のせい。
265番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:08 ID:8tDQfyxz
つがざくらがCDで出たら買います。
266番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:18 ID:/OnUe16x
まあ3000円も出すぐらいなら、スピンドルCD−R50枚入りのやつ買った方が
遥かにマシ。
267番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:20 ID:ZOKrs6Iw
そのRでnyるのが吉
268番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:22 ID:K1NIDDNS
nyやっててももせあを落とすことはあまり無い罠
269番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:23 ID:/pLQ7r9T
半年後には「古臭い」といわれるものしか出さない今の音楽には興味ないし、
あとは、70'sとか80'sとか言って過去のほじくりかえししかしてないじゃん、

ハヤリモノに踊らされるバカが減っただけでしょ。
270番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:30 ID:/ya6XboK
そういえば、12cmシングルになってから1度もCD買ってないわ。
271番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:32 ID:7jl9x5b5
好き嫌いはともかくサザンとか矢沢とか浜省みたいに
20年後まで多くの人に歌われる歌手が今の若いのの中にどれだけいるだろーね。
272番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:32 ID:Y6q9l414
>>270
俺も
マキシシングルになってから
アルバムの捨て曲レベルをシングルにする
糞アーティストが氾濫するようになった
273番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:37 ID:xizwK3pY
明日ハロウィンの新譜買おうかと思ってるのだがCCCDだったら鬱だ
274番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:52 ID:iDGaxA4q
この前DIYショップに行った。
そこではレコードプレーヤーが税別5,980円で売られていた。
古臭いデザイン(ワザとそうしているらしい)だがステレオで、PCのミドルタワーを
横倒しにしたくらいの大きさだった。
そういえばレコード、まだたくさんあったなぁ…

その場では結局買わなかったが、明日また見に行ってみる。
275番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:53 ID:Ls/f69qk
>>271
いないね〜今出てきてる奴らは消費されるのも早いからね。
20年たったら懐かしソングになって終わりだよ。
音楽好きなだけに残念だよ。
でも、音楽の楽しみ方が変わってきてるのかな〜とも思うけどね。
だから俺は今の音楽を受け付けなくなってるのかもしれないよ。
いいのもあるんだけどね〜
276番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:56 ID:Rw5Y4s49
最近のヤシで10年後に生き残るのはモー娘。ぁゃゃ位じゃねえの?
ほんのりそんな気がしてきた悪寒。
277番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:56 ID:9smv+1cR
>>221
>というよりどんな歌だったかすぐ忘れてしまうようなのばっかり
音楽も消費財として扱われてるからね、そういう曲でなければ音楽業界が儲かんないのだろう。
次々に使い捨てしてもらえるような曲でないと。
そうした姿勢が長期的に正しいとは思わないし、その結果が今の状況なのだと思うけど。

あとそんな使い捨ての消費財を垂れ流すだけの人間がアーティストなんて呼ばれてるのもどうかと思う。
音楽番組なんかでも身近な感じを演出するのも良いが、
それも過ぎるとむしろ魅力を感じなくなるんだよなぁ。
音楽番組なんだかバラエティなんだか分からんようなのも多いし。
278番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:56 ID:JAL//U4E
つーか店も視聴ぐらいさせんかい!

amazonとかもせめてサビまでは聴かせろよ。低音質でいいからさぁ・・・
279番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:59 ID:K1NIDDNS
>>278
メディアの露出の程度でイイ曲があっても埋もれてしまう、まさに悪循環だよなー。
280番組の途中ですが名無しです:03/06/10 00:59 ID:Powtjwpi
しかしよく言われる70年代80年代にだって現在と同じような比率で
どうしようもない(と思われる)音楽があったのでは。
生き字引の方々どうですか。
281番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:08 ID:j1ILWoFs
エイベッ糞氏ね
282番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:09 ID:ZOKrs6Iw
俺はそんなに古くないけど
今思うと坂本龍一も痛かった・・・
君に胸キュンとか歌ってたよ。

君ぃ〜に胸キュン♪愛してぇるって 怖いぐらい〜♪
283番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:16 ID:SQCHblq4
>>278
コンビニとかの有線で曲名とあーちすと言えば結構良いんじゃないかな?
284番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:19 ID:cDHkfgyD
もっとこうほんとに流行りそうなものを流行らせてほしいもんだなぁ。
たいして興味ないのをむりやり流行らされてもなぁ。
285番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:22 ID:VdYalZqi
さわやかに青春語ってるパンクってすげーむかつく

286番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:22 ID:ZOKrs6Iw
>>278
米サイトとかは試聴が充実してんのに、日本はまだまだですね。
ロシアンルーレットだ。
ハズレを引いたりするのが気持ちいい人もいるけど、そういうのはある種
音楽を聴くのが趣味の特別層だけだ。
HMV、タワレコの試聴コーナーなんか、わざわざ聞かなくても
テレビ、FMで腐るほど流れてるしな。
売りに言っても二束三文。
スキルある人はnyります。
287DESK ◆fHhtaywmoQ :03/06/10 01:23 ID:wVC23Sm2
>>280
絶対数が少なかったから、何とも・・。
しかし好まれる音楽の質が変わってしまった今、
昔は良かったと言っても仕方ないんでしょうな。
そりゃ売れる物を作るだろう、商売人は。


最近は、耳で聞くだけの音楽ばかりになってしまった。
カモメが飛んだとか、冒頭を聞くだけで
胸がジーンとなるんだが、俺が古いだけなんだろうし。
288番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:24 ID:VU0W7hF8
価値観が成熟してきたんだろ
そんだけ
289番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:38 ID:3oTdv/Px
山本正之最高。お前ら死ぬ前にロンリーチェイサーとピュアストーン聞いてみろって。
290番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:39 ID:HunCckhZ
>さわやかに青春語ってるパンクってすげーむかつく

愛をや友情、自然賛美のラップもキモイよ
291番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:41 ID:ZOKrs6Iw
歌詞に「携帯」「メール」が出てくるのが激しくウザいのですが・・・・
292番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:41 ID:i0VvYazC
全部LPに戻そう
レコード文化、音楽文化を守るにはこれしかない
293番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:43 ID:+kVLN350
詩が臭い臭い臭い臭い臭い臭い!
294番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:45 ID:1UpDgv4N
Internet killed the music company

download came and broke your sales.
295番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:47 ID:ZOKrs6Iw
最近の歌詞は、台所のコーナーで腐ってるゴミみたいだな。
やっぱあれ、知恵遅れの天才が考えたんだろう?
義務教育受けた人からは、あんな高度な歌詞は出てこない。
296番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:49 ID:jixn4dNU
AVEXをバーカバーカって言ってるようなもんだなw
まさにいい材料だ。
297番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:49 ID:wU/jkUsA
俺がCDを買わなくなった理由は、
わざわざ購入してまで聴きたいと思う歌手が少なくなったのと、
気に入って購入しても、すぐに時代遅れになってしまうから。

う〜ん・・・人気車を予約してて、やっと納車されたと思ったら
1ヵ月後に新型車が発表されて、ショボーンの繰り返しって感じかな・・・
298番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:53 ID:sA38GUZI
>>1要するに、ファイル交換してもイイということだね
299番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:53 ID:jixn4dNU
>>297
俺は逆かな。
何か知らないけどがんがんCDを買ってた時期があって
気がついたらかなり持ってたw

そんでヤヴァイとおもって止めた。
今思うとスッゲー無駄だった
300番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:56 ID:JhFROjSi
商品が売れない=消費者が悪い



レコード業界だけだろ、こんな考え方するの
301番組の途中ですが名無しです:03/06/10 01:56 ID:jlBL4c2s
JASRAC、CCCDで音楽業界のイメージ悪くしてる。
聞く方の立場を尊重しないどころが、苦痛を与えるのだから衰退するのは当然。
302番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:05 ID:D+CGx3ZL
>>301
当たり前だろう。
JASRACは、音楽業界を守る慈善事業をやってるんじゃなくて、
自分の利益を脅かす存在を排除しようとしてるんだよ。
そこに音楽を聴く奴の権利なんてものは存在しない。
303 ◆xUNyUUuUUU :03/06/10 02:07 ID:LEk9CseD
すぎやまこういち曰く
音楽はタダじゃない
304番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:08 ID:fflTO4p4
2曲やそこらに1000円も出せないよ
305番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:13 ID:/pLQ7r9T
>>304
それならまだしも、500円CDが出たときがあったでしょ。
そのときに500円で売ってたCDと同じ曲が
「生MDを入れると録音してくれる自動販売機」で同じ値段で売ってた。

歌詞カードもなく、CDより明らかに音質の落ちるMDにしても値段変わらず。
ってのにびっくりしたよ。
306番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:14 ID:QwwJEXN/
>301
JASRACもCCCDも
業界がどうこうなんてことも普通に音楽聞く人には
関係ない
と1はいっとるんだろ
307番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:17 ID:D+CGx3ZL
>>303
しかし、暴利を貪ってよいわけではない。
日本の物価が高いのではなく、何重にも仲介を経て物価がつりあがっている。
だからと言ってコピーしていいわけではないが・・・

音楽じゃないけど、卒業してから映画なんてみなくなったよ。
なんであんなに高いんだ?高すぎ!
2人で見に行ったら4000円近くしますよ。
娯楽に糸目つける事になるが、ここまで出して見ようとは思わない。
そして貧乏性なのか、みんな映画が終わってクレジット出る前に席立つんだよな。
高い金払ってるんだから、もっとゆっくりしていけと思うで全く。
せかせかと我先へと出る様を見るのが嫌で、映画観に行ってないってのもある。
308番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:18 ID:fflTO4p4
>>305
(´ρ`)ヘー 音楽業界って変なことするね
309番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:18 ID:wU/jkUsA
>>299
俺も前はガンガンCD買ってたよ、でも最近は
消費される為だけに存在している曲が多いように感じてきて
なんか虚しいんだよなー
使い捨て文化の弊害が、CD業界にも現われてきてるのかも
もはやCDを買って所有する時代は終わってしまったのか・・・


310番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:43 ID:p69UZfVf
CCCDのおかげで無駄にCD買わなくなったよ。
311番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:45 ID:Z/rMCool
>>309
それは同意。
音楽オタクも年重ねると、自分の生活に根付いた音楽っていうのが欲しくなるよね
別に洋邦問わないんだけどさ

ジャンル関係なく聞きこんでも、遅かれ早かれそういう風に思ってしまうよね
312番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:48 ID:EYk1PyfN
今に始まった話じゃないじゃん>>309>>311
313番組の途中ですが名無しです:03/06/10 02:52 ID:VONtja5a
'Cause lately it all sounds a same to me - The Ramones
(最近の曲はみんなオレには同じに聴こえるぜ)

とラモーンズが歌ったのが80年頃。
90年代以降の曲なんて、より一層・・・・

まあ、ネットだメールだDVDだと娯楽の幅が一層広がったのが原因でしょ。
うちの母ちゃんも「私が娘時分(昭和30年前後)は娯楽も少なかったし、映画館
も満員だったのよ〜」とか言ってたもんな。
314番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:00 ID:t9ns61b9
つーか映画は高い。なんで日本ばかりあんなに高いんだ?
新作はあの値段が普通なのか?
315番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:01 ID:EYk1PyfN
アメリカは8ドルくらい?
316番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:05 ID:23wMeZN5
やっぱり買う価値なしのCDが多いのでしょうな
というか只でも要らんし
交換するのも時間の無駄とか
317番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:09 ID:Fxb06hqD
ネットが普及した事によって害をもたらしているのは
違法コピーよりむしろ他人のレビューによる洗脳意識だろう。
ネット媒体が無い頃は自分で聴いて判断するしかないし
TVなんかのメディアでもいい面しか取り上げない。
しかし今はネットでの評判を聞いてから購入と言う慎重派が増えた。
いや糞のような楽曲が氾濫しきっている現代では慎重にならざるを得ないというのが正直なところか。
そしてネットで溢れているのはアーティストへの叩きだ。
自分はそんなものに耳を貸さないとは思いながらも深層心理では認めてしまえる部分も出てきてしまう。
そういう洗脳を施されてしまった人間にはもはやマトモに音楽を聴ける
"耳"は無くなってしまっているように思える。
318番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:11 ID:Z/rMCool
>>317
大丈夫。音以外について書いてある気持ち悪い文章はスルーできるようになるから。
2ちゃんと一緒で、最初は抵抗あるけど、馴れるとキモイ文章なんて目に写らなくなるもんだよ。
319番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:12 ID:C4bsSygw
カラオケに行きまくってたときは借りまくってたがな。
それでもほとんど買わんかった。
最近はそれも全くない。
320番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:12 ID:fP3+H0n2
>>317
逆に今までが洗脳されてたんだと思うよ
321番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:14 ID:EYk1PyfN
>>317
そだね。自分はネットのない時代からあるジャンルに特化して音楽聴いてるから、自分の判断>ネット、でいられるけど
そのジャンルの板いくと、若い子が「これってどうですか?これはいいですか、悪いですか?」って判断基準求めてくる。
面白がって厨房煽って遊んじゃったりするけど、本当は厨房なのも取り混ぜて全部聴くことが重要なんだけどね。
322番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:14 ID:Qe0rzUOT
STGサントラが一番
変な声を聴かずに熱くなれる
323番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:15 ID:pJILuPe/
でもある意味スターとかアイドルは幻想の上で成り立ってるのだから…
324番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:19 ID:t9ns61b9
ただ、マトリックスのキアヌ人気とか見てると
いかに人気とか良さがマスコミのキャンペーンで作られてるかを
思い知るんだよ。くだらないキャンペーンに積極的に踊らされるか
否かを選択できる人間が多くなったという点では俺にとっては
ネットは良かった。寝不足とかは害だけど。
325番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:22 ID:Fxb06hqD
>>320
いやね、俺は今までの方が音楽業界にとっては幸せだったとは思うのよ。
小室全盛の時だって評論家連中には叩かれまくってたけど
本来の音楽ってそういうものだと思うわけ。
一部の耳の肥えた人に受け入れられる曲よりも大衆にすんなり馴染める曲のほうがね。
ただそれを間違った方向に向けて昇華させていったのが今の現状なんだろう。
326番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:24 ID:zy56Abr7
アニソンしか聴きたい曲ねーんだよ。ボケ
327番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:25 ID:AmsP/jKY
世間は変わっていくのに変わらなかった業界が間違いなんだよな

自分の親世代(30代後半〜40代前半)とかに聞くとさ、レコード一枚買うのも
今のCD買うより更に負担自体は大きかったっぽいし。
328番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:27 ID:Fxb06hqD
>>321
そう、それで自分の中で好きなアーティストの評価を"固定"しちゃうんだよ。
それでその枠から離れた楽曲が受け入れにくくなるわけ。
それが結果的に自分の中での枠を狭めてしまってはこんなに悲しい事はないじゃないか。
幅広く聴いてこそその音楽の評価も確認できるというのに。
329番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:33 ID:EYk1PyfN
>>327
むかしっからLP1枚2000円とかだもんな。今の5000円〜1万円くらいの感覚か?

>>328
あるジャンルのアホなのから渋いのまで、厨房向けから玄人向けまで聴いて、何が自分が好きか判断するんじゃなくて、
2chで既に決まった情報貰って、そこにこもっちゃう感じがするんだよ。若いのに・・・
330番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:35 ID:Z/rMCool
好きに聞くのが大事だよ
浜崎あゆみでもソニックユースでも

でもソニックユースみたいなのが馬鹿売れしたら恐いよ
だって作ってる曲がコアだもん
例えるならマタンカレーみたいな感じ
好きな人にはたまらなく好きになるように作ってあるんだけど、
宣伝もでかいんだろうけど、
売れるってそういうのを世の中が求めるからほいほい売れるわけで。

いろんなジャンルが混沌としてる今くらいでいいと思うよ
331番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:38 ID:Fxb06hqD
ただ最近の日本の音楽業界はちょっと見てらんないな
332番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:39 ID:EYk1PyfN
見てらんないけど、それが売れてないんだから
健全じゃん。安心したよ。後は自浄作用でしょ
333330:03/06/10 03:42 ID:Z/rMCool
眠いんで文章壊れてます

まあ間口広いとこから深く潜っていったほうが入りやすいじゃん
それがどんなジャンルであっても

俺としては、音楽が自分の生活に溶け込んでる人と話すの楽しいもん
今はフェスとかの文化も根付いてきてるから間口はさらに広いと思うよ
そこから、ミニマル聞きこんでいってもやっぱドリカムおちつくわーって人がいても当然だと思う

交換サービスでもさ、流行ってるんだから、
人間は音楽を求めてるんだなーって感じれるから俺はいいと思う
それに対してCCCDも一つの答えだとは思う
やり口は好きになれないけど

長々書いたが、どうでもいいじゃんが俺の答えっす
ししてそろそろ寝るっす
334番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:43 ID:YpF/otMI
CD高すぎ
CCCD問題外

335番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:44 ID:Powtjwpi
困ったときは SO! MAIKKA!
336番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:45 ID:Z/rMCool
>>334
それは思う
邦楽も好きだが値段だけは許せん

貧乏な俺は予算の関係で洋楽に偏っちゃうんだって
邦楽で買いたいのいっぱいあるのに
337番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:49 ID:Fxb06hqD
>>332
いや相互作用でいい楽曲にも目が向けられていないのはヤバイ。
みんなもう期待してないのかな。昔の曲発掘したほうがよっぽどいいか。
338番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:49 ID:Z/rMCool
ブッチャーズとイースタンユースと灰野敬二と暴力温泉芸者のCD全部そろえたの俺にくれ

全部そろえる金なんてなし
339番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:50 ID:S/ylGVqf
今までCD買ってたお金が、携帯代に消えてるだけと思う。
340番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:51 ID:CJrygA94
test
341番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:53 ID:uVsR2qoq
nyは交換じゃないしな・・・
342番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:54 ID:cDHkfgyD
んなこといったら
サンラとザッパを全部集めるほうが不可能じゃねえのか。
343番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:54 ID:Powtjwpi
ああいえば共有だNE
344番組の途中ですが名無しです:03/06/10 03:57 ID:K1NIDDNS
>>343
山田クーン座布団一枚やっつぁい
345番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:00 ID:Z/rMCool
>>342
ザッパは根気
サンラは不可能
346番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:14 ID:TbQJfZr2
一般人には買ってまで聞きたい曲は無い。歌番組で覚えてカラオケで歌う。これだけ。
347番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:32 ID:RjqW7Y8X
俺、違法ファイルの交換経験あるけど
もしやめても図書館があるから。
違法ファイルをとがめる前に
洋楽だろうが邦楽だろうが一ヶ月くらいで
新譜アルバムが入っちゃう図書館をとがめれば?
348番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:33 ID:vzJq2d14
カラオケすら行かなくなった。
行っても古い曲を歌うだけし
349番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:36 ID:Y77nXd30
チャンコロ=交換しまくり=犯罪者
350番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:37 ID:r73tfbbO
PEARL JAMの公式ブート全部買ってる奴いるのか?
351番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:53 ID:9aUUk8Kj
音楽の需要そのものが減ったのか、
CDという形式が特殊化しつつあるのか。
かといって生演奏がメジャー化する兆しもない。
352番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:57 ID:4Z2fMnv2
みんな携帯とネットに夢中でCDも本もゲームも買わなくなったんだよ。
時代は変わった。
353番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:58 ID:Wa+P78PD
昔はディスクそのものが高価そうだった

今は一枚50円もしないから相対的に曲自体の値段が
あがっているように見える
354番組の途中ですが名無しです:03/06/10 04:59 ID:Fxb06hqD
カラオケで歌うのって90年代の曲ばっかりだ・・
355番組の途中ですが名無しです:03/06/11 01:25 ID:l+DNVQVU
てst
356番組の途中ですが名無しです:03/06/11 02:38 ID:jURdigKB
我々には「通信の自由」があるニ・・・です
357番組の途中ですが名無しです:03/06/11 02:39 ID:Jw98oUqe
CD屋行っても買うのはDVDだけになったな
358番組の途中ですが名無しです:03/06/11 02:44 ID:LlfFlmhr
とりあえず空気読んで値下げしろよ、ハゲ。
デフレ時代に殿様商売しといて何が「売り上げが落ちますた」だ。
小一時間問い詰めんぞルぁぁぁぁぁァァァ!!!!!!
359番組の途中ですが名無しです:03/06/11 02:45 ID:EGbVw9W3
今日CDレンタルしてきますた。
今から
360番組の途中ですが名無しです:03/06/11 02:46 ID:EGbVw9W3
ます。
361番組の途中ですが名無しです:03/06/11 03:13 ID:yd5nKMOF
皆さん的を射た内容の書き込みですね
ほんと感心します
362番組の途中ですが名無しです:03/06/11 19:34 ID:z7Je11Pa
363番組の途中ですが名無しです:03/06/11 19:49 ID:JH/pi6sI
音楽なんて元々価値の無い希薄なもの。ミュージシャンなんて
ライブで稼いだ金だけで生活しれ!そうすれば次第に実力のある
ミュージシャンのみが生き残り、音楽業界全体の質も向上する。

よって全て丸くおさまる。
364番組の途中ですが名無しです:03/06/11 22:03 ID:4QSYQEXG
>>363
ネットで情報いくらでも手に入る時代になると
レコード会社のプロモーションでわざわざ紹介してもらう必要なくなるから
実力あるひとは、それでも十分だね
365番組の途中ですが名無しです:03/06/17 14:57 ID:SwFra6RB
日本なのにエミネムやタトゥーやアヴリルみたいな
洋楽のほうが売れてる世の中だからな・・・
366番組の途中ですが名無しです:03/06/17 14:59 ID:eoxUlzlc
>>365
洋楽は不況ですよ
昔に比べれば
367番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:01 ID:cI6LLQwg
CD売れないのは少子化の影響です。
368番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:02 ID:WTYr3sD7
今ごろ気付いたかヴァカ
369番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:11 ID:Gl4lr3n2
もうCDで売らなくていいよ、場所取るだけだし
370番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:14 ID:rvArUT86
いつから邦楽ダメんなったかなぁ・・・。
ジャニーズ辺りはまだ許せる範囲だったんだけど。

・・・やっぱりモー娘か。
371番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:15 ID:J5dhd5Em
モームスだかミニモニだか知らんけど、
県庁所在地の歌を聞いたときは、
こいつら世の中舐めすぎだと思った。
372番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:16 ID:tOcUKULK
モーム巣まではまだよかったよ。
今の意味不明なドキュンバンドがたくさん出てきたことが悪い。
373番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:17 ID:pLygF+bt
モー娘はCDの売り上げに大きく貢献してるだろ
374番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:18 ID:nwo/+JwO
歌の質が関係ないアイドル層は一定数いても良いんだけど、
肝心の歌のうまい歌手がいないのが問題。
375番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:21 ID:J5dhd5Em
歌そのものを聴かないから、
巧いか下手かすら判断しない。
歌番組なんか見ないしね。
376番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:21 ID:HDqwdEPp
つまりCD自体の需要が減っていると。
誰にも責任はない、ただCDが求められなくなっただけ、と。

その内CDも「伝統化」しちゃうよ〜。
377番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:23 ID:FCtJB/hZ
グレイラルクとイナゴガガガモンパチどっちの方が嫌い?
378番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:24 ID:gmwOHZpJ
厨房工房の小遣いが携帯のパケ代に消えてるんだろ
CDをもっと安くしないと買ってもらえないぞ
379番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:25 ID:WTYr3sD7
そして日本のエーベックスが気付くのは潰れた後。
380番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:25 ID:J5dhd5Em
例え二百円になろうとも買わないでしょ。
いまレンタルですらしないもの。
381番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:28 ID:eoxUlzlc
買わないよ。数百円で良質な音楽が変える時代にエーベックスに100円すら惜しい
382番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:28 ID:zTU0m/+I
今のオリコンランキング見れば理由は歴然。
10年後歌われるような曲なんてないじゃん。
383番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:32 ID:nwo/+JwO
2,30年後の「懐かしの歌謡曲」みたいな番組がどうなるかは気になるな。
曲数だけは豊富だが、どれ流しても反応が( ´_ゝ`)フーンだったり。
384番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:32 ID:Vie0fPyZ
誰かが売れるとすぐ真似したのがぞろぞろ出てきてうっとうしい。
385番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:34 ID:Gl4lr3n2
CDの次の規格って何?
386番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:35 ID:rucmFijS



             買いたいCDが無いから


      ファイル交換の責任にするなよ。才能無い業界人よw


387番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:36 ID:189zIIsc
最近邦楽全然買ってない
この前買ったのも「DAMONE」っていうアメリカのバンドのやつ
あとサントラを買う機会が増えたな
日本のミュージシャンの作品を買おうとする気が起きない
388番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:36 ID:gmwOHZpJ
>>385
規格としてはSACDかな
389番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:36 ID:OBxFCDWV
ブルーハーツが劣化したみたいなバンドは早く消えて欲しいな。
390番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:36 ID:eyMc9CN/
俺はCSで音声だけキャプって自作してるから買わない
391番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:38 ID:rucmFijS
ラジオFM局聴いてればたいていの新曲聴けるし、CD出る前に飽きる曲ばっかり。。。
392番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:38 ID:UgP6uDU8
100年後もアルバム3,000円シングル1,000円で売ってそうだ
393番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:41 ID:Gl4lr3n2
>>388
SACDってCDとサイズ変らないの?
もっと小さくして欲しいよ
それかデータだけ販売
394番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:42 ID:eq54+wxX
>>371
それは森高千里(ry
395番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:44 ID:rucmFijS
>>394
ミニモニもつい最近カバー出した

「さいたまさいたま」って歌ってる
396番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:46 ID:1VR9Atwo
>>389
数年前にも安メロコアのこんなブームなかったか?
397番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:46 ID:GDr+7+Wd
ブルーハーツ事態糞
カラオケではのれるけどな
398番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:48 ID:eoxUlzlc
>>396
なんかまともに演奏する音楽がメロコアしかなくなたから
定期的に流行るよな。レコード会社が金の持って行き所に困ると
メロコアに逃げるんじゃないか?前回はフォークだったきもするが
399番組の途中ですが名無しです:03/06/17 15:49 ID:ctz1egHe
MONDO GROSSOのニューアルバムがCCCDじゃなくてヨカッタ
400番組の途中ですが名無しです:03/06/17 16:02 ID:1VR9Atwo
>>398
まともに楽器演奏する音楽ってこと?

好きな音楽聴くのが一番いいと思うけど、勧められるとすごい困る。
最近周りの女友達で、今流行ってる感じのバンド
(ジャパハリとかフロウとか?)が好きな子って多いんですよ。
自分もあんまり音楽詳しくないので威張れたものじゃないけど、
気を使って嫌いじゃないフリするのに四苦八苦ですよ…
(そういうとき多分、自分顔が曲がってると思う)
401番組の途中ですが名無しです:03/06/17 16:10 ID:eoxUlzlc
>>400
自分は邦楽は分断されてる(文化が継続されない)から聞かない。
だって半年後にゴミになるCD買って、後でウザくなるの嫌だから。
洋楽オンリーなのでなんともいえません。
402394:03/06/17 16:12 ID:eq54+wxX
>>395
いや、それは知ってる
舐めすぎ云々はまず作詞した森高に云え、ってことで
403番組の途中ですが名無しです:03/06/17 16:45 ID:8Ft9ROXn
新しいのポンポン出さないで育てていけばいいのに
日本て企業がどんどん流行を作り出してはすぐ捨てて、
また新しい流行を作るっていうのを短いサイクルで繰り返すよね。
音楽にしてもなんにしても。
すぐに飽きられるし物の価値が下がし、そういうやり方は
もうやめたほうが良いんでないの?
今の時代、価値があると感じられるものにしか消費者は
お金出さないでしょう。
404番組の途中ですが名無しです:03/06/17 16:55 ID:WYGvc6Xw
自分が買わなくなった原因は・・・
巷に音楽が溢れまくっているからなのか、またそれがどれもこれも似たような曲だから
なのか、友人との会話の中で音楽に関する話題がでることが減ったからなのか、
音楽以外に夢中になるものを見つけたからなのか、単純に年をとったからなのか・・・

原因は自分でもはっきりとはわからないけど、個人的には確かに音楽に対する興味が
薄れてきているのは間違いない。
音楽業界はとかく、P2PやCD-Rなどのパソコン文化のせいにしたがる傾向が強いみたい
だけど、それが一番ではないと思う(数%はそこに原因があるのかもしれないけど)。
レンタルもしないし、ファイル交換で音楽も手に入れないし、CD-Rを音楽用に使うこともないし・・・。
405404(続き):03/06/17 16:55 ID:WYGvc6Xw
全体的に音楽離れが進んでいるのではないでしょうか。
最近はウォークマンやMP3プレイヤーなどの携帯端末で音楽を聴いている人もあまり
見なくなってきているような気がするけど、これも音楽離れを表しているように思う。

逆に携帯電話の着メロはまだまだ人気があるね。
音声が入ってなく、数秒程度しか聞かない着メロが人気あるってのも・・・
音楽業界は、もっと根本的な問題(自分にはそれが何かはわからないけど)を探り当てて
解決していかないと本当にやばいのではないでしょうか。
406番組の途中ですが名無しです:03/06/17 19:39 ID:B93Xpo4Y
>>383
いつまでたっても、懐かしのアニメ特集が70年代アニメしか取り上げないように、
今後の企画でも今の世代の音楽は避けられ続けられるかも。
407番組の途中ですが名無しです
なんかアムロあたりのユーロものでストップしそうだね。懐かしの歌謡曲。
ミーシャ、ウタダはですらフーン。