人類は月に行ってないって本当?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
109番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:32 ID:KxEgxvqt
>>106
よく見間違える
110番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:35 ID:nhG/jRbb
オルドリンが「俺たちは牛乳配達の自転車で月におつかいにいっただけさ」と
いったと第3の選択で言っていたよ。








ま、どうせエイプリルフール番組なんだけどさ。(プ
111番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:36 ID:sTWcg9/s
>101
 逆に聞くけれど、月に行って何をするの?
 調べることは一通り済ませたはずだよ
 地球を周回する人工衛星は、気象やら通信やら
 生活の役に立っているし。
 大気が邪魔しないから、宇宙観測にも向いている
 微重力環境を利用した結晶化なんかもできる。
 
 火星は、まだ調べられない部分が多いから調査するだろうけど
112番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:38 ID:FJPr9HQQ
月にはウサギの形をした人食いエイリアンがいるので人間は立てません
113番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:38 ID:nhG/jRbb
月に行かなくなったのは、すべて石油ショックのせいです。
石油ショックがなければ、月の裏側にはるかなんて比べ物にならない
天体望遠鏡ができているはずでした。

でも、これからは状況が変わります。月面にある潤沢なヘリウム3は
石油に代わる重要な資源となるのですから。
11481:03/05/24 22:43 ID:HEwEwsrm
1.大気の無い月面で国旗がなびいている
2.写真の光源が複数ある
3.映像のスピードを上げると普通に歩いているように見える
4.別のところで写したはずの写真の背景が全く同じである。
5.写真の十字マークが対象物に隠れている。

ざっと挙げただけでもこれだけの証拠があります。
これらの証拠を前にして、
人類が月へ行ったなどという妄想を信じる人の気が知れません。
115番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:47 ID:vtI2YPW7


    人 類 は 埼 玉 に 住 ん で な い っ て 本 当 ?



116番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:48 ID:jqvBqndm
>>115
じゃあさいたまにすんでる漏れはなんなんだ
117番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:49 ID:Y/0MBZD3
118番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:49 ID:zhgaHVFc
トムハンクスの声優イマイチ
119番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:50 ID:JaAN2f9s
>>1
火星探査機バイキングの火星映像も偽者だよ。
あれはアリゾナの砂漠で撮影されたんだよ。
120番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:50 ID:BR6jSGIh
>>116
既存の人類以外のさいたま人です
121番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:50 ID:ZvKZAXGs
埼玉≠さいたま
122番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:50 ID:0ACfuE8M
地球はいいぞー
みんな降りてこーい
123番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:50 ID:B5eUTUjQ
月って本当は無いらしいな
124f:03/05/24 22:50 ID:4aPP7fKW
”疑問が生じない「真実」などない”
125番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:51 ID:BR6jSGIh
>>114
おいおい1はわかってるでしょ
あの旗のポールからガス噴出してるんだよ
知らなかった?
126空気ジェロー@ロケット団 ◆np2tvvv2X2 :03/05/24 22:51 ID:Rr9C3EUV
SAUCONYの靴で月を歩いたよ
127番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:51 ID:sb71txDn
>2.写真の光源が複数ある
>4.別のところで写したはずの写真の背景が全く同じである。
>5.写真の十字マークが対象物に隠れている。
アポロ計画で使用されたカメラは、特注のハッセルブラード・スペースカメラ。
カール・ツァイスレンズの描写力を持ってすれば不可能はない。

新宿の中古カメラ屋に、スペースカメラが売っていたけど買っておけばよかったよ(´д`;)
128番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:51 ID:ILVuxyea
129番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:52 ID:zhgaHVFc
月に吠える
130番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:52 ID:bH3Wzd3i
>>114
>2.写真の光源が複数ある

光源が複数なら影も複数になるだろ
13181:03/05/24 22:52 ID:HEwEwsrm
>>117
まったく・・・あなたたち出してくる反論はそこのHPばっかりですね。
そんなとっくに見破られているその場しのぎの理屈なんかに頼らないで
たまには自分の言葉で反論してみてください。
132名無しさん:03/05/24 22:53 ID:j19nwTuu
明日ってオヅラさんの誕生日なのにスレ立ってないよ
133番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:53 ID:xA4R04E7
ネタスレと化してる。
134番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:54 ID:jB9kbd4n
別に行ってなくてもいいんじゃねー
なんか問題あんの?
135番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:54 ID:szjzL9Av
ニビルですた
136番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:54 ID:B5eUTUjQ
地球の端には谷みたいなところがあって
137番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:54 ID:Y/0MBZD3
>>131
いや、お前の論拠もお前の「自分の言葉」じゃないだろうが(w
この低脳低偏差値。
おれは中立的に考えてNASDAの説明に説得力を感じるぜ。
138f:03/05/24 22:54 ID:4aPP7fKW
>>131
とっくに見破られているその場しのぎの理屈

ってのを自分の言葉で説明してくれ
139番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:55 ID:DsopE+P0
本当は俺が一生懸命、天井を支えているのに
140番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:55 ID:bH3Wzd3i
>>139
ごくろう
14181:03/05/24 22:56 ID:HEwEwsrm
>>137
あなたの意見が中立であると言う証拠でもありますか?
それを皆さんに納得させられる材料は?
142番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:56 ID:BR6jSGIh
俺ショーのスタッフの人たち大変だな
もうちょっといろんな出来事起こしてよ
143番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:57 ID:jxy3oLNf
>>131
逝ってても逝って無くてもお前には何の関係も無い罠
144番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:57 ID:Y/0MBZD3
>>141
おいおい話をスライドさせるなよ。
この脳漿駄々漏れ。
おれの論拠は「自分の言葉」じゃないってのは認めるから、
お前はお前の正当性を「自分の言葉」で語れや。
145番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:57 ID:41/gJFhh
この一言に喰い付け!!同志よ!!


   「基本姿勢」


146番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:57 ID:6h6H65mq
確か地面を支えているのは亀と象だったよな。
147番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:58 ID:jxy3oLNf
正直


   ど  う  で  も  い  い
148f:03/05/24 22:59 ID:4aPP7fKW
っていうか軌道計算とか噴射量、時間の計算を関数電卓なしで
手計算でやっていた飛行士達の頭脳の方がよっぽど嘘みたいだ
149番組の途中ですが名無しです:03/05/24 22:59 ID:xNswUYqo
昔、船の科学館の大宇宙博で月の石を見たぞ。
月で見たのと同じだったから、
月の石であることは間違い無い。
150番組の途中ですが名無しです:03/05/24 23:02 ID:BR6jSGIh
>>148
手計算だけではなく計算尺も使っていたのだが・・・
151番組の途中ですが名無しです:03/05/24 23:03 ID:oVgQOaFb
UMAの話はどの板でしたら良いですか?馬じゃないよ
152番組の途中ですが名無しです:03/05/24 23:04 ID:BR6jSGIh
>>151
メンヘル板
153f:03/05/24 23:04 ID:4aPP7fKW
>>150
計算尺は宇宙船内にはなかったと思ったが・・・
違ったっけ?
154番組の途中ですが名無しです:03/05/24 23:05 ID:liZh+jWd
>>151
オカ
155番組の途中ですが名無しです:03/05/24 23:05 ID:gL/vcKe0
>>141
正直、納得する証拠を挙げても理解できるとは思えないし、
してやる必要もない。
科学なんか、細かいところまで言ってもわからないでしょ?

でも、とりあえず>>114
>1.画像が自体が震えている
>2.月は反射面が多い
>3.で?
>4.似ているところは多いが、全く同じではない。
>5.だから何?

とりあえず聞いてやるから答えてみそ。
156番組の途中ですが名無しです:03/05/24 23:05 ID:OYo9n5fa
たすけてくださいシャア少さー
157番組の途中ですが名無しです:03/05/24 23:06 ID:gL/vcKe0
>1.画像が自体が→>1.画像自体が

訂正
158(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY
マターリ観てます。