IBM、ナノチューブから光

このエントリーをはてなブックマークに追加
 米IBM Researchは、カーボンナノチューブから光を放出させる新手法を発見した。
この研究はいずれ光ファイバ技術の発展につながるかもしれない。

 一方、トロント大学では鉛硫化物の微細な結晶である「量子ドット」を組み込んだポリマーに
電子を注入することで、光の生成に成功した。

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nebt_10.html
2デロリン:03/05/02 10:25 ID:xPBwRew1
3番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:25 ID:jkeQNGWp
ほう
4番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:26 ID:z2jH6ku9
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/ 
    |      ∧     /   
5番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:32 ID:IllBXa2t
という事は、一気に束ねてものすごいスピード出るとか?
6Zシリーズ開発関係者:03/05/02 10:33 ID:rj5YDPYf
さっきメガビで19個糞スレ立ててきた
7番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:33 ID:v6MkOxhm
ナノレーザーも製作可能?
8番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:34 ID:CUDMOX+L
前にナノチューブのTVみたけどイマイチ分からん
9番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:37 ID:7HP48dRH
わかりやすく解説キボンヌ
10番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:37 ID:rer2ikju
ナノチンコから汁
11番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:39 ID:O0P+WDIx
それは にゅるにゅる してますか?
12番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:40 ID:rer2ikju
>>11
種なしなのでさらさらしてまつ
13番組の途中ですが名無しです:03/05/02 10:46 ID:uSKJhQvN
この技術を利用すれば、ロボットの配線を大幅に軽量化することができるかもな。
神経系にあたる部分を銅線からナノチューブに置き換えれば…
レーザーを使えば反応速度も上がりそうだ。
14番組の途中ですが名無しです:03/05/02 16:36 ID:CUDMOX+L
ちょっと板的に難しかったか
15番組の途中ですが名無しです:03/05/02 16:40 ID:c/9K/sBY

16番組の途中ですが名無しです:03/05/02 16:52 ID:DPpWAAC1
ナノテクノロジーにスカラー波とは・・・
銃夢読んでなかったらサッパリ解らなかったかも
17番組の途中ですが名無しです:03/05/02 16:54 ID:z+DOQkDq
CNTは知れば知るほどすごさがわかるぞ
もまいらも勉強汁
18ょぅι゙ょゅぅヵヽぃ ◆YraZLOLITA
ぎょろろろろ