新刊本に付く帯の必要性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
読む時邪魔なだけだろ
2番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:43 ID:+UfHJeJc
2
3番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:43 ID:4E9Ex8nX
ああ、ああやるよ
4番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:43 ID:aME9nCKJ
3
5番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:43 ID:P7ML8MZV
2ゲトできたらいいナ ⊂(゚Д゚⊂
6番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:43 ID:NdA4ajLl
たしかにうっとい
7番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:44 ID:NdA4ajLl
>>5
できないので死んでくれ
8番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:44 ID:84rg0cY7
たしかにいらんな
9番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:44 ID:u5ygwylh
あれがついてると古書になったとき高く売れる
10番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:44 ID:7IDZiUNZ
>>1
馬鹿じゃねーの
11番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:45 ID:zJUVuorD
カバーも邪魔なんだが
12番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:45 ID:TsAdSore
付いてなくて良い。
資源の無駄。
13万年厨房:03/04/30 12:45 ID:r4FVEr+3
∩( ・ω・)∩ ・・
14番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:45 ID:VWoeSGaZ
しおり代わりに使ったりすることもあったりするが、
はっきり逝って邪魔だな。
15ベタ丸◇□□■ЩФ£ЯёΨξБ‡ ◆KmBETAPc1. :03/04/30 12:46 ID:ObFXuGKT
>>9
捨てるところも 多いけどね(^^)
ベタ丸はヲタだから 帯はある方がいいなあ(^^)
16番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:46 ID:MdtSEE68
読んでるうちにどっかに消えちゃうんだが
17番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:46 ID:v9MjAHGE
帯付いてると新刊買ったって気持ちになるだろ
18番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:46 ID:WtjUDHaX
栞に使ってるぞ(w
19 ◆gRHCr9ZBwc :03/04/30 12:46 ID:E2BkUc1s
確かにいらない。
20番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:46 ID:aME9nCKJ
帯が欲しいのに本て邪魔だよな。
21番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:47 ID:VCb5vVS8
帯もカバーも本屋のカバーもいらない
22番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:47 ID:RrGmhuhu
チャンス of LOVE
23デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/04/30 12:47 ID:3ISpxcX+
袴?
アソコはCM枠になってたりするから(同じ作家の過去作品の紹介とか)意外と重要。
24番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:49 ID:dVvNBZfw
表紙に書き込めばいいじゃない
25ベタ丸◇□□■ЩФ£ЯёΨξБ‡ ◆KmBETAPc1. :03/04/30 12:49 ID:ObFXuGKT
>>20
わあ あなたはまにや過ぎます(^^)
でもベタ丸もわざわざ帯付の探すなあ 帯いらないって人が多くてびっくりだよ(^^)
26ベタ丸◇□□■ЩФ£ЯёΨξБ‡ ◆KmBETAPc1. :03/04/30 12:50 ID:ObFXuGKT
ねえねえ CDとかゲームソフトの帯は どうなのー?(^^)
27番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:50 ID:VWoeSGaZ
>>21
無いと、恥ずかしくてエロ漫画やエロ小説が読めないだろ?>カバー
「『ゲテ食』大全」なんかも恥ずかしくて読めないな(w
28番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:50 ID:SdDh4gHs
レコードやCDの帯って輸入盤では見かけないね
29番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:51 ID:ZpgGjaD5
>>26
ケースの中に入れて取っとくに決まってるだろ
もったいないから
30番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:51 ID:xaGpyO0q
買ったらすぐに引き剥がす派
31番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:51 ID:sz5LHiS1
有燐堂は文庫本を買うと、カラフルなカバーを漬けてくれる。
32番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:53 ID:ZpgGjaD5
ヤヴァイ、俺って本に付けてくれるカバー多田屋のしか知らないや
今気づいちまったよ、↓田舎者とか言うな!
33ベタ丸◇□□■ЩФ£ЯёΨξБ‡ ◆KmBETAPc1. :03/04/30 12:53 ID:ObFXuGKT
>>29
うん ベタ丸もそうしてるよー(^^)
でもここの人は 本の帯はいらないって人が多いんだよ どうしてだろう(^^)
こないだ辞書の帯かばんにしまったとたんに破けた。
たしかにイラネ(゚听)
35番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:53 ID:DvxAaCzD
CDもゲームもパーケージいらないから安くしてほしい
ディスクそのまま手渡しでいいよ
36番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:55 ID:5E+x7vRG
>>35
ケース代で10円も安くならない上に、保管や輸送時の手間が増えるからコストアップになると見た。
37番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:56 ID:VWoeSGaZ
>>35
ソフトベンダー武尊みたいなのが欲しいな。

その場でCD焼いて出てくる…て、時間かかりすぎかな?
38番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:57 ID:DvxAaCzD
>>36
100枚入りCD-Rみたいな包装にして、店頭で小分けすりゃいいじゃん
39番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:57 ID:ZpgGjaD5
>>33
本の内容にだけ価値を求めるか、本の全てに価値を求めるかの違いじゃん?
俺は全てに価値を求める、汚れたり日に焼けたりすんのも嫌
40番組の途中ですが名無しです:03/04/30 12:59 ID:VCb5vVS8
小説とかは最初から文庫本サイズで出してほしい。
41番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:01 ID:xa7nHoEM
裸が一番
42番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:03 ID:xaGpyO0q
>>40
文庫本の値段が上がる悪寒
43番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:04 ID:ZpgGjaD5
思い出した、角川の小説って本がギザギザになっててむかつく
金返せ角川ヽ(`Д´)ノ
44番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:04 ID:mWPQh6bN
>>17と39に同意。
帯が邪魔だったら読む時だけはずせばいい話。
古本屋に売る時も帯の有無で値段違うからな。
(新古書店は覗く)
45番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:06 ID:PzaljI6p
文庫本買った時に付けてくれる紙のカバーって何の意味があるの?
前から不思議に思ってた。
46番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:06 ID:giNzKDPq
文庫本とハードカバー本同時発売とか
47番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:06 ID:DrS4S6Ek
>>39
わたすも本とかCDとか、人に貸すのもイヤでした
あんまりキモがられないようにうまいこと言い訳しつつ
48番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:07 ID:lQWiFmjP

帯はただの宣伝文句だから厳密には本の一部ではないよ。
捨ててから読むのが普通。

49番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:08 ID:PzaljI6p
つーかさ、本の帯をいつまでも付けてる奴よくいるだろ?
あいつら何なの?必要だと思って付けてる訳?
見ててほんと痛々しいからやめてよバカ
50番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:09 ID:pjtfxf85
>>1
   全米が泣いた
   全米が震撼
   全米No.1

51番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:10 ID:ZpgGjaD5
>>47
解る、解るぞその気持ち非常によく解る
俺も人に貸すと汚されたりするから嫌だった
昔貸したままパクられた事あるから家族にすら貸さないとか良い訳してた
52番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:10 ID:z+jAVmRS
(′凵M)
53番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:11 ID:PzaljI6p
>>1
>読むとき邪魔なだけだろ

じゃあ取ればいいじゃんプ
54番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:11 ID:DE8ESm0C
>>49
オレなんかガンケシにくっついてる武器がそのガンケシ本体の一部だと思ってずっとつけといたら
友だちが「武器は切り離すんだよ」とかいって勝手にザクの頭に繋がってるザクマシンガンを切り離したら
理解できなくて壊されたと思った
そんで泣いた
55番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:12 ID:mWPQh6bN
>>45
カバーを汚さない為。
>>49
必要だからじゃなくて、はずすのが嫌な奴とか、
付けておかないと落ち着かない奴とかでは?
俺は電車とかで読みたい場合にははずして、
家に帰ってからまた付けるけど。
56番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:13 ID:PzaljI6p
>>54
あっそう関係ないじゃん
57番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:13 ID:AjKvZxnt


白米で泣いた
白米の食感
白米No.1
58番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:14 ID:PzaljI6p
>>55
こういうタイプとは絶対に仲良くなれない
59番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:16 ID:HK6DJGTA
帯とって喜んでるのは昔も今も一緒でつか?
60番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:16 ID:7bkWpb2l
帯、けっこう不評なのね.....
俺はあれが好きでかなりの量、とっておいている。
読むときじゃまだから本体からは外すけど
61番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:16 ID:3rmlRV8f
帯とカバーを混同してるやつがいる・・・
62番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:16 ID:mWPQh6bN
>>58
そうか。さらに言うと
買ったときの本(帯つき)を100とすると
帯を捨てた本は98なんだよ。
俺は無いと落ち着かないタイプ。
勿論、最初から帯が付いてないのは
なんとも思わないけど。
63番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:16 ID:m3P4JqC6
漫画のサイコだけはカコイイから残してる。
64番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:17 ID:SdDh4gHs
CD、ビニールのパッケージに戻して保管してる奴いる?
俺そうなんだけど。ディスクの扱いは手袋必須。
65番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:17 ID:HK6DJGTA
>>64
ワロタ
66番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:17 ID:PzaljI6p
>>62
は?どういう意味?矛盾してる
67番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:17 ID:DvxAaCzD
本が汚れるのが嫌だから友達に貸さないとか言ってる奴はキモい
どうでもいいじゃん、そんなの
68番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:18 ID:ZpgGjaD5
>>63
あの半透明な硬いやつでしょ?
あれはかなりカコイイよな
69番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:19 ID:SBfV7Gua
>>35
ゲームのパーケージは万引き防止の為だぞ。
70番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:19 ID:TuRafADg
即捨てる
邪魔だもん。
71番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:19 ID:ZpgGjaD5
>>67
ごめん(´・ω・`)
でも俺には非常に気になる問題なんだYO
これだけは絶対譲れない
72番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:20 ID:7po3XuRW
>>63
ワロタ
73番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:20 ID:PzaljI6p
>>64
あーあーいたいた、こういう奴おれの友達に。
そいつの家に遊びに行って、CD聞こうと思って既にラジカセの中に入ってたCDを取り出したら
すっげー怒ってきたから、ムカついてそいつのCD手当たりしだい窓から投げ捨てた過去がある。
74番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:20 ID:HK6DJGTA
本の内容と著しく違ったことが書かれている帯がたまにある。
どちらにせよ、笑ってから捨てる。
75番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:21 ID:DvxAaCzD
>>71
あっそ
細かいことにこだわって生き続けてください
76番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:21 ID:MxIL+hZB
帯はPOPのかわりだろ?
77番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:21 ID:AxPN/Ktu
>>73
鬼だな
78番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:21 ID:iCXoln4c
アメリカの本はカバーなしが標準らしい
79番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:21 ID:kO9NZsob
>ムカついてそいつのCD手当たりしだい窓から投げ捨てた過去がある。
ここは嘘だな。
80番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:21 ID:mWPQh6bN
>>66
いや、だから帯ってのは、新刊や増刷が掛かったりすると
付くだろ。帯が付いてる状態で書店に並んだ本はそれが
初期状態だけど、帯が最初から付いてない本もあるんだよ。

最初から帯付き100→帯紛失98
最初から帯無し100

こういうこと。俺の言い方が下手だったな。スマソ
98が我慢ならんわけ
81番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:22 ID:HK6DJGTA
資源の無駄なんだけどなぁ、
日本人はこういう点でバカなんだよな。
82番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:22 ID:DvxAaCzD
本の汚れとかに執着してるヲタクに限って
服装や部屋の汚れには無頓着
キモすぎ
83番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:23 ID:m3P4JqC6
CDのオビは分かるけど、
ビニールに貼ってる「〜CFテーマソング」とか「初回限定〜付き」っていうシールまで
大事に切り取ってるやつがいたなぁ。
84番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:24 ID:mWPQh6bN
>>63
ああ、俺も残してるよ。
旧世代は消えろ の奴に惹かれ買った。
85番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:24 ID:PzaljI6p
>>79
おしい。全部ウソだよ
86番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:25 ID:PzaljI6p
>>83
オモシロイ、座布団1枚
87番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:25 ID:HK6DJGTA
あとさぁ、自分の物に名前書いちゃう香具師いるでしょ。
あれもキモイよ。
88番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:25 ID:mWPQh6bN
>>82
本の汚れとかに執着してるヲタクに限って

ワロタ
89番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:26 ID:mWPQh6bN
>>87
それは小学生くらいだろ。
90番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:26 ID:M1kTJvqZ
>>1
ヤフオクで売るときに帯が無い方とある方だと入札の勢いが違う。
91番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:26 ID:nbXc4w85
本売るときって帯あったほうが高くなるんすか?
92番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:27 ID:SdDh4gHs
>>67
自分の本を読むときは、特にムックや写真集などは
事前に手を洗って読書中は飲食禁止しているのに、
貸した本が自分で使ってるより汚れて戻るのは悲しい
93番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:27 ID:PzaljI6p
>>91
ブックオフとかそういう店では全く関係ない。
ヤフオクとかの個人売買だったら違うだろうけど。
94番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:27 ID:m3P4JqC6
>>84
その巻の初版は「テレビドラマ化!」っていう糞ダサイやつなんだよな。
95番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:28 ID:PzaljI6p
>>92
それウソだろ。
そんなに本に対して神経質なのに、何で人に貸すんだよバカ
96番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:29 ID:DvxAaCzD
>>92
だからさ、そんなくだらないことに神経使う前に
身だしなみをキチンとしろよ、ヲタは
97番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:29 ID:mWPQh6bN
>>91
基本はね。
ブックオフとかの新古書店はどうか知らないけど。
最近じゃ帯付き帯無しを区別しない
古本屋が増えてきたけど、
一部の古本屋ではまだ
帯の有無で買い取り価格に差を
付けてる所がある。
98番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:30 ID:mWPQh6bN
>>94
そうそう(w
99番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:33 ID:BigNYefO
新聞の三面記事が何処にあるか判ってないヤシが最近多い
100番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:33 ID:m3P4JqC6
>>86
なんで座布団?w
ネタじゃなくてマジだよ。
101番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:35 ID:mWPQh6bN
>>100
それ、昔の俺。
今ではやらなくなったけど(w
何であんなもんまで取っておいたのか
今でもわからん。全部捨てたが。
CDの帯はケースに入れてる。
102番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:39 ID:C/6bSDQJ
>>83
・・・ゴメン、俺、未だにやってる・・・
103番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:48 ID:DrS4S6Ek
シールだけってのが分からないよ
ビニールごととっときゃイイジャン
104デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/04/30 13:49 ID:3ISpxcX+
>>80
釣りじゃないよね?

普通の文庫本は、
書店から出版社に返本された後、汚れたカバーを外した上で
日焼けした本の側面を削ってから新しいカバーを付けて補充用在庫として再出荷される。

カバーが無かったら、表紙に軽いダメージを受けた本は全部破棄しなきゃならなくなる。
105番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:51 ID:rlKlNDm/
帯つきの買い逃したために捜索中で購入が止まってるシリーズが2〜3あるな。
速く買わないと。
106デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/04/30 13:51 ID:3ISpxcX+
>>104 は >>81 への間違い
10781:03/04/30 13:55 ID:HK6DJGTA
>>106
帯の話なんだけど(w
108番組の途中ですが名無しです:03/04/30 13:58 ID:sETcL+lt
帯付きで全巻そろえると気分がいいが
1冊買い忘れると言い様のないショボーンが俺を包む
109番組の途中ですが名無しです:03/04/30 14:00 ID:PzaljI6p

(´・ω・`)ショボーン
110番組の途中ですが名無しです:03/04/30 14:02 ID:mWPQh6bN
>>108
禿同
111番組の途中ですが名無しです:03/04/30 14:08 ID:FN8AK0Vb
要するに広告チリ紙と同じじゃねーか。
ゴミだゴミ。オレは本の中身を読む。
112番組の途中ですが名無しです:03/04/30 14:15 ID:7/uCnmbb
本屋で買うとチラシを袋に入れ込む店がある。
邪魔。ゴミ。うぜぇ。
113番組の途中ですが名無しです:03/04/30 14:15 ID:HK6DJGTA
だから帯は無駄なんだよ。
俺は本をコレクションと同一視したりしないよ。
114从o^ー^从御飯喰:03/04/30 14:19 ID:whM83XL8
あの帯ついてるかついてないかだけで売り上げ結構違うらしいですよ!!!
115番組の途中ですが名無しです:03/04/30 14:21 ID:kp2O8b+Z
帯あると古本で値段が全然違うことあるよね。
面倒くさいから、帯廃止してくれたほうがうれしい。
116番組の途中ですが名無しです:03/04/30 14:22 ID:FIQTPrHz
これって日本独特なんじゃなかったけ。
117デカ長 ◆K/q/N/DEKA :03/04/30 14:23 ID:3ISpxcX+
>>107
スナン。

ただ、袴は出版社としても重要な広告スペースだったり、
書店サイドとしても平積みにした時の見栄えとかで
売上げにも多少影響があるワケで、決して無駄というワケじゃないんだわ。

たまーにプレゼント応募券が付いてる場合もあるから侮れない。しかも倍率低いし。
118番組の途中ですが名無しです:03/04/30 20:17 ID:vYJgl0Au
>>18
栞ってなんて読むの?
119番組の途中ですが名無しです:03/04/30 20:19 ID:5GmJBwCt

しおり
120番組の途中ですが名無しです:03/04/30 20:19 ID:bYznXHH/
↓「ここまで読んだ」
121番組の途中ですが名無しです:03/05/02 01:31 ID:R3mn86Zn
モノは大切にってはなまるで言ってたYO
122番組の途中ですが名無しです:03/05/02 01:33 ID:V2tw4JVC
「正論」 6月号 本日発売

ネット界の暴力デブ太郎とひろゆきが語る「2ちゃんねるの功罪」

「2ちゃんねる」管理者 西村博之    民俗学者 大月隆寛
123番組の途中ですが名無しです:03/05/02 14:06 ID:JFVbVUSv
正論にまで載るようになったか・・・
124番組の途中ですが名無しです:03/05/02 17:24 ID:k8MEZc27
今日の朝刊にも載ってたな
125番組の途中ですが名無しです
>民俗学者 大月隆寛
コイツ、オウムのときにびびりまくってガスマスク買ってナンシー関に
笑われてた奴だろ。文章はやたら豪傑ぶってるのに。
今はこういう仕事してんのか。