ドコモ、FOMAと心中か

このエントリーをはてなブックマークに追加
270番組の途中ですが名無しです:03/05/04 03:32 ID:dD0Be0IR
あうヲタの巣窟だね
いまだにこんなクソスレがあるとは
271番組の途中ですが名無しです:03/05/04 03:34 ID:Vz3L807k
携帯でTVって良く見るけど通信料取られたら誰も携帯でTVを見ないだろ。
272番組の途中ですが名無しです:03/05/04 03:37 ID:J4tiQOsx
あうの嫉みでしょ。

馬鹿だなぁ(・∀・)ニヤニヤ

って生暖かい目で見守ってあげましょう。
273番組の途中ですが名無しです:03/05/04 04:29 ID:45nGTgiU
FOMA(一年割引+ファミ割)            AirH"PHONE(年契)
プラン39のみ 3030円:3750パケ付        ⇔昼得1980円+1050円:10,500パケ付
プラン49のみ 3730円:10,250パケ付      ⇔昼得1980円+1750円:17,500パケ付
プラン39+パケパク20 5030円:27,500パケ付  ⇔パケコミ3995円+1035円:234,500パケ付
プラン49+パケパク20 5730円:40,500パケ付  ⇔パケコミ3995円+1735円:257,833パケ付

これ以上は、AirH"PHONEはつなぎ放題コースになるから比較する意味もない。FOMAの完敗。
274番組の途中ですが名無しです:03/05/04 04:31 ID:afuxJp13
FOMAって結局どーなんの?

このままゴリゴリと無理に続けてなんとか今の通常携帯並みに普及する
ところまで持って行くつもりなの?

それともフェードアウトして、今のままPDCで行くとか。
話せりゃいいと思うんですけどねぇ、って。
275番組の途中ですが名無しです:03/05/04 04:54 ID:jLwHo0hk
エリクソンってまだドコモに影響力あるの?
FORMA開発時は絡んでいたらしいけど
276さげ:03/05/04 12:27 ID:ZFbb3yXm
277番組の途中ですが名無しです:03/05/04 12:37 ID:iXYWQVCE
DoCoMoは海外投資とFOMAで失敗こいたよねえ。。。
またNTTに吸収されんのとちゃうか?
278番組の途中ですが名無しです:03/05/04 12:40 ID:QrDcJGsS
「やっぱりやるじゃんドコモの料金」は大嘘で

FOMAは当初の予定を大幅下方修正

iモードも海外で相手にもされず

投資家は大損。

これでもあなたは、ドキュモを使いますか?
279番組の途中ですが名無しです:03/05/04 12:43 ID:T4964pCo
数字に踊らされてんじゃ根本的な原因はわからない
280番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:32 ID:7N8sQMm3










11












281番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:38 ID:7N8sQMm3
●BizTech読者はFOMAの基本機能に不満
2001年10月のサービス開始で、2002年3月末時点の契約件数は約8万9千。当初計画の15万を大幅に下回っている。BizTechでは4月上旬に読者向けアンケートを実施した。
FOMAのユーザーからはサービスに対して辛辣な言葉が並んだ。「端末の電池寿命が短く、夕方には使えなくなる」「端末が重くて大きい」「通話エリアが狭い」「通話
が切れやすい」早い話が、第3世代の特徴である高速通信とか新機能で満足感を得る以前に、電話としての基本的な機能が不十分なため現行のままでは使えない、という
のがBizTech読者の評価だ。この時期に、FOMAを利用している人たちの意見だけに重みがある。
282番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:40 ID:7N8sQMm3
現在のユーザーはほとんどPDC方式の携帯電話機、つまり従来の携帯電話とFOMA用端末の2つを同時に持ち歩いているという。
これでは契約数が伸び悩むのは当然だろう。利用したいとの回答には枕詞のように「PDC方式並みの料金と通話エリアになっ
たら」と必ず書き添えられていた。私はアンケート担当者としてユーザーのコメントを読んでいるうちに“進化”という言葉
が頭に思い浮かんだ。つまり一般ユーザーはFOMAに“著しい進化”を期待しているのだ。具体的には、PDC方式よりも通信速度
や機能だけでなく、料金やサービスの提供水準も良くなることだ。ところが、現在のFOMAは、従来の携帯から見てまだ“進化”
とは呼べないレベルに留まっている。(西村勝彦=日経BizTech副編集長)
283番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:40 ID:5VGmJG6+
>>278
やっぱり→×
本当は→〇
あう使い塚並みに必死(藁
284番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:44 ID:7N8sQMm3
●FOMAユーザの不満は予測できた?
PHSや携帯電話が普及し始めた頃を思い出してもらうと分かりやすい。あの頃の使い勝手な
のだ。FOMAがエリア内でさえ通話が切れてしまうのも、基地局の密度が低いためで、昔を
思い出せば合点がいく。しかし、現在は携帯が普及途上であった“昔”ではなく、ほとんど
の場所でつながることが当然と多くのユーザーが考えている時代なのである。ドコモは事態を
憂慮したのか、サービス開始から4カ月以上が経過した2002年2月、従来方式の電話を併用
した場合の割引制度を発表した。また、今夏には1つの電話番号で2台の電話機を利用できる
デュアルネットワークサービスを開始することも同時に明らかにしている。
285番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:44 ID:7N8sQMm3
つまり、FOMAと
従来方式の携帯を両方とも持つユーザーを優遇するということだ。
 矢継ぎ早に打ち出される、これらFOMA不調対策を目にして、ますます不思議な思いがした。
通話エリアが狭い、電池が持たないといった不満が噴出する可能性を、ドコモは試験サービス
期間中に予測していたはずだ。それにしては、前述の割引制度やデュアルネットワークサービ
スの発表が遅すぎるように思えて仕方がない。ユーザーにとって携帯電話が日常不可欠なツール
であるという認識が薄く、携帯電話としての基本的機能について巻き起こるであろうFOMAに対
する不満を軽視していたなどということはないだろうとは思うのだが、、。
(西村勝彦=日経BizTech副編集長)
286番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:46 ID:7N8sQMm3
●2004年度末600万の目標は低すぎないか
 ドコモはユーザーの不満に対し、通話エリアの拡大や端末の新機種投入で対応するという。
端末では電池寿命が2〜3倍の製品を年内に投入、通話エリアでは現在、ドコモグループで
60%にとどまっている全国の人口カバー率を引き上げる。2004年度末に契約数600万が
同社の計画だ。約3年後に600万というのはいささか弱気に思える数字だ。2002年4月現在の
ドコモの携帯ユーザーは約4000万人。これから買い換える人がFOMAを考えないはずはない。
 実際、ライバルであるKDDIは別の戦略を選んだ。2002年4月1日にサービスを開始した、
第3世代携帯電話「CDMA2000 1x」には現行のCDMAOneとの互換性を持たせている。従って、CDMA2000の通話エリア外でもCDMAOneのエリア内なら問題なく使用できる。KDDIは端末
の価格や重さをCDMAOneと同等に設定、機種交換需要をすべて取り込み、新方式を一気に
普及させることを発表会で宣言した。(西村勝彦=日経BizTech副編集長)
287番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:48 ID:7N8sQMm3
●躊躇するユーザーを踏み切らせる
 しかし、少なくとも端末に関しては、ドコモユーザーはまだまだ割高な端末価格に我慢を
強いられる。ドコモの担当者は「搭載した機能を考えれば、約5万円という価格は決して高く
ない」と値下がりは期待できない。“電話”として5万円はやっぱり高すぎる。これからどん
どん改良されていく、発展途上の製品と思うと余計に手が出せない。まして、データ通信に
主眼を置くと、いろいろ別の方法も考えられる。例えば、PDAやノートパソコンを無線LAN
(ホットスポット)やPHSと組み合わせた方がコストパフォーマンスの点で優れていたりする。
携帯以外の通信市場は激しい競争で、利用料金の値下がりが続いている。今のままでは、FOMA
がこうした競争に太刀打ちできるとは思えない。
288番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:48 ID:7N8sQMm3
FOMAはデータ通信の性能や新機能ばかりが喧伝され過ぎている。
 問題は、そうした携帯電話の使い方についての質的な変化を、ユーザーがどこまで望んでいる
かにかかってくる。BizTechのアンケートでFOMA購入について様子見を決め込む回答者が多かっ
たのも、月額利用料金の拡大というドコモの狙いを何となく察知しているからかもしれない。い
ずれにしても、現状のままでは、よほど明確な利用動機が無い限り、ユーザーはFOMAの利用に
躊躇することは事実だ。CMで流れるテレビ電話も魅力的だが、キラーとは思えない。FOMA普及
には今一度、ドコモは携帯電話の“進化”についてユーザーの視点で戦略を練り直すべきではな
かろうか。(西村勝彦=日経BizTech副編集長)
289番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:49 ID:7N8sQMm3
一人当たりの一日の大体の平均メール送受信各25通にかかる料金を比べてみよう。
※FOMA、AUともに比較的料金のしっかりわかっている250文字で比べさせてもらいます。
また、AUパケ割後のメール料金は無しのときの2.7分の1を基準としています。
FOMA:PPなし
受信:4.0円×25通×30日=3000円
送信:4.2円×25通×30日=3150円
FOMA:PP20
受信:3000÷2=1500円
送信:3150÷2=1575円
AU:パケ割無
受信:1.89円×25日×30日=1418円
送信:2.01円×25日×30日=1508円
AU:パケ割有
受信:0.7円×25通×30日=525円
送信:0.74円×25通×30日=555円
290番組の途中ですが名無しです:03/05/04 15:52 ID:7N8sQMm3

やっぱり凹モは遺体無知ユーザーによって支えられてるんだなぁ〜

キャリアの電波は弱いくせに凹モ狂信者の脳内電波は強いよね(www
291番組の途中ですが名無しです:03/05/04 16:01 ID:OkjXUYlx
>>289
なぜパケットパック40・パケットパック80も比較に入れないのだ?
都合悪いのはわかるがな
292番組の途中ですが名無しです:03/05/04 17:53 ID:AsXPT51u
>>273
それってホント?

パケ代高いからFOMAにしようかなって考えてたんだけど。
293番組の途中ですが名無しです:03/05/04 18:05 ID:gAlb4o/Y
パケ考慮に入れるならエアエッジだろ
294番組の途中ですが名無しです:03/05/04 18:11 ID:7OClyEEc
FOMAの開発費は1機種当たり推定100億円前後。
その半額50億前後をドコモが負担。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/16/n_foma.html

ちなみに、DDIポケットの経常利益が160億円。
この差を考えると・・・。
295番組の途中ですが名無しです:03/05/04 18:15 ID:Nf3y/dNO
DoCoMoユーザーの友人5名に何故DoCoMoにしたのか、と聞いてみた。
返ってきた答えは「なんとなく」が4人、1人は「親が料金払ってるから」。
DoCoMo以外の携帯を持っていたことがある人は1人しかいなかった。






こんなもんだよね、DoCoMoって。
296番組の途中ですが名無しです:03/05/04 18:54 ID:gxoJ4HEt
つまり>>295の交友範囲にはガキしかいない、と。
297番組の途中ですが名無しです:03/05/04 19:38 ID:7N8sQMm3
>>291★社のパケット料金を比較する 一般ユーザーにはauがお得
ドコモのデータによれば、ユーザーの月間平均利用パケット数は7000パケット程度。
そこで、これをモデルユーザーとした場合、各キャリアでパケット料金はどれくら
い異なるのだろうか。 FOMAはパケット料金の安さをウリにしている。「最近、iモード
ゲームのヘビーユーザーがFOMAへ乗り換えている。サービスエリアがまだ狭くても、
パケット料金が安いのがFOMAの魅力になっているようだ」(ドコモ幹部)。しかし
FOMAとauを比較すると、確かに平均的な利用量である月間7000パケットの場合、FOMA
は安い。しかし、次第にauに逆転される。 最も複雑だが、割安なのがauだ。

掲示板やてる香具師がたった7000ポッチで終わるか?流石詐欺の上手い凹モと
それを支えてる遺体アホ信者 都合悪くなる手前で語るボッタ凹モ狂祖(www
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/21/n_packet.html

298番組の途中ですが名無しです:03/05/04 22:26 ID:v0JWZH/n
凹モユーザーって馬鹿でしょ?勉強不足
299番組の途中ですが名無しです:03/05/04 22:26 ID:A5jcvd00
じゃドキュモと味ポソでいいや。
300300:03/05/04 23:13 ID:QoFmYNgz
そんだけ。
301番組の途中ですが名無しです:03/05/04 23:19 ID:lUE5PkW2
auの社員ってこんなとこに書き込みしてたんか(藁
302番組の途中ですが名無しです:03/05/05 00:14 ID:3WyQnL5I
何か携帯電話スレってドコモとauユーザーが張り合いたいだけみたいな感じだよな
303番組の途中ですが名無しです:03/05/05 05:19 ID:WSzGcoV3
yerb
304番組の途中ですが名無しです:03/05/05 07:20 ID:RP+STFr4
NTT死ね
305番組の途中ですが名無しです:03/05/05 07:25 ID:1IjBYjti
デジタルTVの圧縮コーデック決まった?
306  :03/05/05 08:32 ID:Igm6CzK9
ドコモ、「FOMA」の仕様を来春変更
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030505AT1D0206E04052003.html
307番組の途中ですが名無しです:03/05/05 08:32 ID:Yxugv6Yp
しかし、>>ID:7N8sQMm3 はなぜにこうも必死なんだw
他人のことなんか放っておけばいいのに。
308番組の途中ですが名無しです:03/05/05 08:34 ID:T3t82OfB
ID:7N8sQMm3 =楠瀬清志郎

         ボコモ信者逝け!          ヴァーカ!
    /◎\    /| ̄ ̄ ̄ ̄|  凹モからスカラー波が〜    
    ( Φ┏┓Φ)  (Φ|. /   |    /◎\     .| ̄ ̄ ̄ ̄|\
   | ̄ ̄ ̄ ̄|  (つ/     .|   ( Φ┏┓Φ)  . |        |Φ)
   |      /|   |     / |   | ̄ ̄ ̄ ̄|   |      ⊂)
   |    /  |   | /     |   |    /  |   |     / |
   |        |   |____|   |  /    |   |   /   |
   |   /   |            |        |   |____|
   |____|            |     / |
                     |____|
310番組の途中ですが名無しです:03/05/05 09:43 ID:YvOWPd3r
マジレスすると、俺が携帯買ったのは5年前。その当時凹モ以外が糞だった。
現に今残ってるのも凹モだけっだし(ツーカーは時間の問題)、今更電話番号変わるのも嫌だし
311番組の途中ですが名無しです:03/05/05 10:02 ID:8/tVyarx
なんか機械音痴の中村先生がアフォーマを買った。

どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと掛けてた。
何日かしても電波がないらしく「どうすればいいんですか?」って聞いてきたが
「アフォーマなんだから自分で凹モに電話して下さいよ!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「どうせ売れてないなんちゃって3Gなんでしょ?ぷっ」と本気で言っ笑ってしまった。

そしたら先生「・・・すいません凹モです・・・」と一言。

そんな中村先生が先日亡くなった。

後に遺品からそのアフォーマが出てきて、どこに掛けたのかなぁと発信履歴を見たら
151の3番AFOMAトラブルのお問い合わせだった・・・


涙と笑いが止まらなかった・・・・。


【ドコモ】ドコモからauに乗り換え検討その15【au】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1052005178/l50
312番組の途中ですが名無しです:03/05/05 12:11 ID:W+6djp+D
au使ってるとこんなキモくなっちゃうの?
はっきり言って異常杉。たかが携帯でしょ・・・。
313番組の途中ですが名無しです:03/05/05 12:18 ID:GppnzS9a
>>312
禿同
314番組の途中ですが名無しです:03/05/05 12:57 ID:eIdxype2
DoCoMoのPHSからDDIPocketのPHSに切り替えて思った事。
迷惑メールが来なくなった。
5文字以下のメアドで連続5年使ってるのに迷惑メールが来ないw
これだけはDoCoMoには真似出来ないだろうなw
ちなみに、もう一台の会社支給のDoCoMoのFOMAは12文字以上の
メアドで新規登録して2日なのに迷惑メール来やがる。
315番組の途中ですが名無しです:03/05/05 13:28 ID:3h6iVLIj
>>312
同意。
キャリアにこだわらず携帯買い換えようと思って、去年初めて携帯板覘いたのだが
auユーザーのあまりの態度の異常さにauに嫌気がさしたんだよな。
確かにau、次世代携帯では頑張ってるしサービス内容もいいと思うのだけど
だからといって、我々auユーザーは物の価値が分かる賢い人間、ドコモやJ-PHONE
ユーザーは多数派だからとか、見た目に騙される浅はかな人間と、何故ユーザーと
いうだけで、君たちがふんぞり返って他を見下して威張っているの?と問いただしたくなった。
316315:03/05/05 13:29 ID:3h6iVLIj
続き

TCAスレという毎月の各キャリアの出荷数など発表してるところの報告スレッドでは
スレ人口の大半がauユーザーで、auの自慢スレと化していて、au人口が増えれば
日本も物のよさが分かる人が増えてきた、いまだに他のキャリアを使ってる奴は馬鹿呼ばわり、
3位に転落すれば2位に浮上したJ-PHONEに対し投売りだとかプリペイドとかの卑怯な手を使って
勝ったように見せかけているだけの恥知らずな会社といって、負けたことを認めようとしない。
またいちいち他のキャリアのスレッドに出張してはの素晴らしさを自慢しそのスレのキャリアをコケにする
のだけど反論されれば「これだから○○オタ(主にJ-phoneで彼らは塩田と呼んでいるみたいだが)は困る」と
自分たちのことは棚に上げて、あたかも平和に暮らしていた所を一方的に攻撃された被害者気取りしてるから
性質が悪い。
317番組の途中ですが名無しです:03/05/05 13:40 ID:+FdJwQWH
AUってそんなにいいんなら使ってみてもいいけど
どこがいいの?
店で端末見る限りでは、なんかイマイチっぽいけど。
デザインとか。
318番組の途中ですが名無しです:03/05/05 15:25 ID:qrcv5yDF
>>317
出荷台数がドコモPDCより少ないのだからメーカーが力入れないのはあたりまえ。
ドコモの方がデザインが良いのは多い。FOMAは見たことないので知らない。
しかし、通話品質やコスト、通信速度の基準で見るとauの方が良いと思う。
あくまでもデザインは考えないとして................
319番組の途中ですが名無しです
>>318
確かにそうだね。メーカー特に松下は必死だな。
auでも発売してたけど今はユーザーにそっぽ向かれてるし
凹もに媚びへつらうのに必死だからauには端末出せないでいるし
というのもC3003Pというふざけた端末がきっかけ・・・
何時でるか何時でるかとユーザーをやきもきさせて発売してみたものの
数カ月後に出た凹ものPはデザインにしろ機能にしろ数カ月しか差がないのに
その違いにユーザー唖然・・・あきらかに凹も贔屓でユーザーの多くは引いた
俺もその一人・・・

通話品質、コスト、通信速度はauが一番だよね。
もっと京セラとか東芝とか日立とかカシオも凹もの端末より格好よくて
高性能な端末作ってくれれば完璧だね。