【電子マネー】おまいら!「スイカ」で買い物できるみたいですよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼209 ◆OSAKAgz96o @代行記者 ★
JR東日本、「スイカ」に電子マネー機能
東日本旅客鉄道(JR東日本)は4日、非接触IC搭載の鉄道乗車カード「スイカ」に2004年春から
電子マネー機能を持たせると発表した。駅構内の約500店舗などでの買い物に利用できる。
今年秋には定期券タイプのスイカで一部新幹線の乗車も可能にし、利用者増につなげる。
電子マネーはスイカの事前入金(チャージ)機能を活用する。最大2万円のチャージ額の範囲内で、
JR東日本グループが経営する駅のコンビニエンスストアや飲食店のレジに設置する
読み取り機にかざして料金を支払う。将来は駅ビルや一般店舗にも対象を広げたい考え。
引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030304AT1D0404Q04032003.html
2白紙記者 ★:03/03/04 21:47 ID:???
このスレは?
3番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:40 ID:Q9DcjTek
すげー!スレストされずにdat落ち寸前!皿仕上げ
4番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:41 ID:1vcCXlDc
あー子のスレさっき見かけたけど
5番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:41 ID:8VuICGny
うむ
6番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:41 ID:GhpZDcUT
ただ単にスレ一覧に反映されてなかっただけだろ?
知らんけど。
7番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:42 ID:xW9X12Cz
とりあえず便利だな。ボブよ。
8番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:42 ID:c3njNnE+
電子マネーで思い出したけど、「マイル」が電子マネー化されるらしいね。
9番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:42 ID:JojeKIKN
なんで同じスレが?
ドッペルゲンガーか??
10番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:44 ID:GhpZDcUT
>>9
記者がアホだから、立ってなかったと思ったんだろうな。
何か書き込めばスレ一覧にあらわれるのに。
11下痢トソカシ ◆GERIlYilo6 :03/03/04 22:44 ID:tr+lkglz
ドッペる原画ーってホントにいんのかぇ?(/ω\)
12関西の人:03/03/04 22:44 ID:1OOGyCbC
なんだか、楽しい事は東京ばっかりって感じですね・・・
台場の温泉パークとか。

ジリ貧状態の街の住人としては、なんだかうらやましい。

13竜 ◆cV3o.JJaWE :03/03/04 22:45 ID:YN1VNCjj
すいかでみかんください。
14万年厨房:03/03/04 22:45 ID:ir+i5cfV
これは、マジ便利。
えらいぞJR。あとは利用できる所を もっと拡大してほしいな。
15番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:45 ID:ENTQ5pB4
http://www.mlit.go.jp/kinki/press/0302/iccard.pdf
関西でも実験始まってますよ。
16番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:45 ID:uTOXmLJJ
北海道導入してくれ
17番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:47 ID:EH5j7eqz
JR→京急の乗り換えがスイカだと面倒なんだが
余分に料金取られるし
18万年厨房:03/03/04 22:47 ID:ir+i5cfV
エディーも がむばってほしいなぁ。。
19番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:48 ID:JrpzLAIf
スイカにビックリしたんですけど、あれはマジで凄いカードですよね。
ピッて上を通すだけで認識されるなんて、未来みたいです。
20番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:48 ID:xW9X12Cz
パスネットの方が便利だけど、
スイカは使ってて楽しいよ。

明日、財布の中に入れたまま入れるか挑戦してみまふ。
21番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:48 ID:kuK5qz34
普通に便利だな。それは。
22番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:49 ID:8wX6TFFt
そんなのいいからとっととパスネットと提携しる
23番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:49 ID:EH5j7eqz
スレが二つあるのね
24番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:49 ID:8wX6TFFt
>>20
財布の中いれっぱなしでも大丈夫だよ。漏れはチャージのとき以外出したことない。
25万年厨房:03/03/04 22:50 ID:ir+i5cfV
パスネットの所もスイカ使えるようになればなぁ。。かなり便利。。
まぁそのうち 統一してくれるかな。
26番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:50 ID:Oig6QZ1C
イコカ!
2720:03/03/04 22:51 ID:xW9X12Cz
>>24
サンクス。また一つ賢くなりますた。
28age:03/03/04 22:53 ID:o9TGaANm
age
29番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:53 ID:4PvN7juD
トラフィカ京カード最強!
30番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:53 ID:fI5hqRwO
むしろズボンのポケットに入れたままで通れるよ
31万年厨房:03/03/04 22:54 ID:ir+i5cfV
肩車で通過した事ならあるけどなぁ。。
32番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:55 ID:8wX6TFFt
パスネットが使える駅でスイカが使えるようになったら1万円でもチャージしてやるんだが
33番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:55 ID:1OOGyCbC
上京して一番ビックリするのがスイカだなぁ。
JRの改札をスルーしていく人達を見て、「ここは同じ日本なのか?」
と思ったもんだ。
34番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:57 ID:3Medu2/s
スイカがパスネット代わりになってくれたほうが(・∀・)
35番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:58 ID:c3njNnE+
スイカって割引無しなんだっけ?
36番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:58 ID:Zez+6uKo
すいかは野菜だぞ、果物ではないぞ
37@:03/03/04 22:58 ID:1HzWZZGZ
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに
目がくらんだ3兄弟は、夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。
38A:03/03/04 22:58 ID:1HzWZZGZ
しかし、すぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と
日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。
父親は、「ここは山奥で食料も少ない。山から食料を持ってきたら、
山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。
39B:03/03/04 22:59 ID:1HzWZZGZ
はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれてみろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。
40C:03/03/04 22:59 ID:1HzWZZGZ
次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴から
いきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。
41D:03/03/04 22:59 ID:STDego/Y
ウンコー
42番組の途中ですが名無しです:03/03/04 22:59 ID:xW9X12Cz
>>35
むしろ-500YEN
43E:03/03/04 22:59 ID:1HzWZZGZ
三男は見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を…
44番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:00 ID:sGnHwqBH
ああ、スイカとパスネット共通化の日は
・・・遠いだろうな・・というかないだろうな。
45番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:00 ID:3Medu2/s
>>33
最近はだいぶ「ピッ」音が多くなってきた。
46番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:01 ID:6u4SZAEp
改札出ないでJRから地下鉄に乗ったとき、窓口に行かないといけなくて面倒くさかった。
47番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:02 ID:3Medu2/s
>>42
でも戻ってくるからいいよ
4826歳:03/03/04 23:04 ID:xW9X12Cz
漏れが消防の頃は、おっさんが切符を確認してたわけだが。。
その頃は電車にクーラーがなかった気がする。
49番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:05 ID:8wX6TFFt
漏れはあの切符販売機に並ぶのが死ぬほど嫌いなので
パスネットとスイカは大好きだが、統合はなさそうだよな・・・
機械の問題でスイカは・・でもパスネットをJRの改札に
通るようにするのは簡単なはず・・
50番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:05 ID:1vcCXlDc
【電子マネー】おまいら!「スイカ」で買い物できるみたいですよ!
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1046775314/
51番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:06 ID:UX2UviaC
車乗ってる奴は、電車も買え。
52番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:07 ID:8wX6TFFt
>>48
大阪ではどの私鉄よりもJRの自動化は遅かった。
つーかほんの数年前までキップはおっさんが切ってた。
53番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:08 ID:c3njNnE+
>>42
そうか、保証金だっけ。
でもなあ、こっちは資金が拘束されるわけだから割引いてくれないと割に合わないな。
54番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:08 ID:1FgAorQC
>>52
キセル天国ですか?
55番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:08 ID:UX2UviaC
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
56番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:09 ID:iNHeoM//
おれの近所の駅なんて、汽車の到着時刻10分前にならないと
改札口が空かないもんだ。
東京とは凄かあ。
57番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:09 ID:4sOfGGhs
お願いです。JRでもパスネット使用できるようにするか、
私鉄・地下鉄にもスイカ導入してください。
58从o゚ワ゚)御飯喰:03/03/04 23:10 ID:ybG3gD/x
こりゃ便利だなまぶで
59番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:10 ID:QxkMoAIR
suicaマジいいよ!suica片手に物凄い勢いで改札口をダッシュで通り抜けてそのままダッシュで立ち去る様。
60番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:10 ID:YytVnoLb
すいかの単位は何?
61番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:11 ID:8wX6TFFt
>>60
メセタ
62番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:11 ID:sGnHwqBH
スイカのタッチ&ゴーになれてて
私鉄通勤に変わりパスネットの、
ポッケから定期いれだす→パスネット抜き取る→カシャ入れるアドベント
→抜き取る→定期いれにしまう→ポッケにしまう
の動作がめんどくかんじる。
JRとの共通化は難しいが
私鉄も電子カード化きぼん
6359:03/03/04 23:12 ID:QxkMoAIR
脳内で007の音楽をかけながら黒いコートを着て険しい顔をしながら>>59をやる。
気分はジェームスボンドゥー
64番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:14 ID:PBVGNFna
ヤフオクでスイカで決済できないの?
スイカに振り込んでもらうとか。
JRの券売機がATMみたいになってたら便利だワナ
65番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:16 ID:8wX6TFFt
まあ鉄道会社同士の云々じゃなく、
スイカみたいな電子マネーがもっと日常的になってきたら
パスネットもいずれ提携せざるを得なくなるだろう。
当分先だろうけど。
66番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:18 ID:ogiQxgu8
俺的にはミカンで買い物できるほうがよかった
67番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:24 ID:l70lQuY9
(´・∀・`) ヘ-
68E:03/03/04 23:24 ID:1HzWZZGZ
ていうかさあ、

電車乗っている香具師らって、車も買えない貧乏人ばかりなんでしょ、ママ.


ママ:そうよ、ほら、みなさい、あの電車の乗客たちを。哀れでしょ。ああいう人になっちゃ終わりよね。
69番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:26 ID:8wX6TFFt
>>68
車でしか移動手段のない、電車が1時間に1本しか通ってない僻地に住んでる
お前とは事情が違うんでね
70番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:28 ID:sGnHwqBH
>>68
車がまったく必要ない地にすんでいるから買わない。
車が必要になるような不便なとこに住んでる者こそ
貧乏人だ。
71LANケーブルストラップ製作所:03/03/04 23:28 ID:b7wyVrHw
水夏
72番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:29 ID:VMe3G+XE
ところでこれって電子マネーって言っていいのか?
73番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:30 ID:xW9X12Cz
チャージする機械があれば。。
74番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:30 ID:iNHeoM//
最近の国内の自動車メーカーの悩みの一つに、若者が車に段々興味を
示さなくなったってのがあるらしい。
東京では、車を持たない生活がカコイイなんて風潮もあるそうだ。

・・・・と、以前、日経に載ってますた。
強がりだろ、とか煽らないでね。
75番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:31 ID:8wX6TFFt
カコイイもなにも、マジで必要ないからなー。
道路使うときも原チャリで十分。道は混んでるし。
76E:03/03/04 23:34 ID:1HzWZZGZ
電車の乗ってまで時間を気にするようなパツパツの生活している時点で貧乏人(プ

77番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:35 ID:sGnHwqBH
>>74
別にカッコイイからってことじゃないぞ。
単に生活便利だから。
駅から徒歩7分。某巨大商店街のある町。
全部徒歩ですむ。
まったくもって車不要。
というかあっても逆に移動しにくい邪魔、
自転車ですらいらないくらい。
78番組の途中ですが名無しです :03/03/04 23:35 ID:ovcavVGc
俺、よく無くすから。
高校んとき8回も定期落としたから。
79番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:37 ID:iNHeoM//
それに、都内では駐車場が月3,4万とかかかるし
現実問題として一人暮らしの安リーマンには辛いものが
ありやす。。。。
80みかん:03/03/04 23:37 ID:5CYw6Ysp
帽子に入れて頭突き
肘パットに入れてエルボー
尻ポケットに入れてヒップアタック
靴に入れてかかと落とし
81E:03/03/04 23:38 ID:1HzWZZGZ
プ 7分もかかるのか!とんでもないド田舎だな
恥ずかしくて女も呼べないだろ
5分以内じゃないと不便でしょうがないだろ
普通車が必要になると思うyが、あれか、金がなくて買えないのか?
それとも、置く場所がないほどちっこい家なのか?ププ
82番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:38 ID:8wX6TFFt
>>76
お前頭湧いてるだろ、この引きこもり
83番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:38 ID:xW9X12Cz
近所は原付
雨が降ったらタクシー
旅行の時はレンタカー

漏れ糞リーマンだからこれで満足だわ。
84番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:38 ID:xcCE0iPU
(>o<)・ ・ ・  (゚ε゚ ) スイカノタネクラエ!!!!!!
85番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:39 ID:V0jb4u9q
JRと私鉄はなぜか違う事をやりまつ。(イオカード、パスネット等)
でも実は私鉄各線、スイカと互換性のあるものを導入する動きは各社あります。
設備投資する金が無いだけ。
86番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:40 ID:13AVO08r
sony もがんばってるなぁ。
87番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:40 ID:YN2dIs+k
車ばっかの群馬ってどうよ?
大学生以上ともなるとほとんど車持ってる。
当然事故率も多い
DQNもたくさんだ
88番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:40 ID:JojeKIKN
お前ら面白いな(ガッハ−
89番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:42 ID:sGnHwqBH
>>81
あのな。徒歩4分圏内はすべて
商店街、デパート、店だ。地図でいうとピンクだ。
人が住むとこじゃない。

それともおまえのところは
5分もたたないで商店街ぬけて住宅街になってしまうような
ところに住んでるのかえ?
90从o゚ワ゚)御飯喰:03/03/04 23:42 ID:ybG3gD/x
車買ったらどんなに不便でも車使うな
貧乏なだけだ
91番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:43 ID:8wX6TFFt
知障いつまでも相手にしてんなよ。
漏れはもうNGにいれたのでキチガイのカキコはもう見れん
92番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:44 ID:HyyMy4uq
(・∀・)ウォーターメロン
93番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:44 ID:sGnHwqBH
田舎モンが必死に吠えてるな
俺も無視しよっと
94番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:45 ID:0pbNXxU9
>>85

JRの改札でもパスネットがいれられるので(西船橋など)
互換性はあっても、いろいろ事情があってやってないだけかと。
95田舎者:03/03/04 23:45 ID:QxkMoAIR
新宿駅で小一時間迷いました
96番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:47 ID:aQBh3rHo
ETCも普及していればこういう展開がしたかっただろうに
97番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:48 ID:sGnHwqBH
>>95
がんばれ
98番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:49 ID:I7Rl0n+K
すいか食いてえ。夏は見向きもしないが
99番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:49 ID:VRFbhrss
つうか自転車圏内に生活必需な場所が揃わないところによく住んでられるな
100番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:51 ID:8wX6TFFt
>>95
初めは西口から東口に出るだけで迷うからな
漏れの知り合いは待ち合わせに遅れそうになってキップかって
改札通ってきたことがある
101番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:51 ID:TsfWXS7l
>>68
会社に駐車場ないし・・・。
仕事場が都会なもんで。
102番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:53 ID:okVLKnwo
スイカ十個で俺のえろ本セット売るよ
103番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:57 ID:sGnHwqBH
>>100
昔、それやったことある。
地下がだめなら上か?と思い
なぜかデパートの中とかはいってっちゃうんだよ。
小田急京王百貨店とか。
104番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:58 ID:xW9X12Cz
横浜駅前の交番で待ち合わせすると、
二度と会えなくなる。
105番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:58 ID:3Medu2/s
日本の鉄道の発達はすごいな
106番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:59 ID:sGnHwqBH
>>104
なんで?
鮫島事件?
107番組の途中ですが名無しです:03/03/04 23:59 ID:8wX6TFFt
まあスイカは初めて使ったときは「うお!未来じゃん!」と思ったモンだが
108番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:00 ID:hoPO74oP
車でコンビニ行ったりする生活の方が耐えられん。
っつか車無いと移動出来ない生活が想像できない。

新宿は地下道の天井低いとこが多くて夏なんかウンザリするなぁ。
109番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:01 ID:pULMMxBH
>>107
プ
110番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:01 ID:jMLyGbb/
>>107
>「うお!未来じゃん!」
その表現なんか気に入ったよ。
111番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:02 ID:qggPdYcQ
スイカのかっこいい通り抜け方ってある?
スーツのポケットに入れたまま
手をぽけっとにいれて、スーツごしに
ペンギンの手みたいにタッチとか
112お前は狙ってやったんでなかったらすごい:03/03/05 00:03 ID:8IMYAqZo
>>107
相当のバカ
113番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:05 ID:ub7GQm1p
>>111
スイカ持ってないほうの手も同じ角度で
114番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:06 ID:8IMYAqZo
>>111も相当のバカ

おめでたいね、アホ文系は
115番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:06 ID:0AKKgjQL
当初は二十引き落としとかトラブル続きだったな。

>>111
(´A`)
116番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:10 ID:qXiRGnkm
>>114は相当のチンカス
意味無く噛みつきたいんならどっかよそいけ
117番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:11 ID:8IMYAqZo
>>116
意味あって噛み付いてる
アホはどっかいけ。
118番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:12 ID:4ozE5OHy
39歳。
操重車だけど、全国に橋桁を架設して回った。
一度やってみなよ。
全長27.5m。自重153.5t。4軸ボギー台車をふたつ連ねた特殊台車をふたつ履いて、合計16軸、
扱荷重は最大時で35t、現場作業員からバケモノとよばれる。
橋桁架設に飽きたら、分岐器の全更換などにも大活躍できるし、
思い切って自走してしまえば20km/hも出せる。
回送時の速度指定は75km/h、牽引機関車が
「貨車のくせに重いんだよっ、この鉄の塊が!!」
と愚痴を聞かせてくれるので暇つぶしになる。
仕事がないときは側線で昼寝していればイイのでマジでお勧め。
ttp://www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-fc/so300.html
119番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:15 ID:iKmCEKRv
香港だとだいぶ前(5年くらい前?)から日本でいうsuicaは普及してるし、駅ビルどころか
コンビニからその辺の本屋までどこでも電子マネー化してるぞ。

しかもバスとも共通だし。ああ、船にも乗れたね。
120番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:50 ID:c4gL3iUC
>>94
JRと私鉄がくっついてる駅は別として他の私鉄は互換性ないよ。
121番組の途中ですが名無しです:03/03/05 00:55 ID:D/vXTUrd
財布がカードで物凄い厚みになってる
全部の情報をまとめて1枚にできたらどんなに便利だろう
122番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:09 ID:rY3S9PMw
http://www.jreast.co.jp/press/20020904/design.html
個人的にはこっちのビューSuicaのほうが気になるんだが
123从o゚ワ゚)御飯喰:03/03/05 01:10 ID:Tnu1ygOU
マスターカードヲタだからな俺は
124番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:19 ID:q/J+GzWv
フェリカでJRに乗れるようにはならんのか?(笑
125番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:21 ID:0AKKgjQL
>>121
前に将来的にはそうなるとなんかで聞いた。
要するにIDカード一枚で個人情報・クレジットカード機能
各種メンバーズカード等の役割になるとか。何年先か知らんが。
とりあえずスイカはデザインもっと増やしてほしい。いまんとこ臨海の使ってる。
おまえらはやっぱJRのスイカ?
126番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:22 ID:d1z7wqlt
そういや2000円ぐらいチャージしてあった
127番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:23 ID:rY3S9PMw
SucaってFeliCaだぞ
128番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:26 ID:D/vXTUrd
>>125
相当便利になるな
カード1枚持ってるだけで財布なんぞいらなくなるわけだ
JRの他にもスイカってあるんだ、知らなかった
129番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:26 ID:ON5xyhYB
>>111
かばんの中に入れっぱなしでも使えるゾ
130番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:28 ID:VGXzH+dz
チャージするお金がないわけだが(´・ω・`)
131番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:32 ID:TRfkczde
てか京王線も早くすいか対応汁!
132番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:32 ID:q/J+GzWv
ま、パソリを改造されて満額の偽造スイカが出回って
上野のイラン人が復活するに一票。
133番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:34 ID:rY3S9PMw
残高とかは中央で管理してるんではなかったか?
134番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:40 ID:q/J+GzWv
>>133
カードの中にありまする。
135番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:43 ID:iKmCEKRv
いや、たしか残高はもちろん、どのカードが何時どこ駅からどこ駅まで
乗った、、、などは全部本社のサーバーで管理されてるんじゃなかったっけ?

だからカード紛失してもすぐ身元確認して同残高で再発行できたんじゃない?

これってsuica定期券だけたったかな。
136番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:44 ID:q/J+GzWv
っつーか、テレカみたくヤワな仕組みじゃないわな。
チャージする際に不整合のチェックするかもね。
詳しくは知らんけど。
137番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:47 ID:rY3S9PMw
あ、そうか両方ってことか
138番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:48 ID:q/J+GzWv
>>135
ソニーから素敵なおもちゃが発売されてるから、
自分のスイカを確認してみ。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/index.html
139番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:53 ID:iKmCEKRv
>>138

もちろんカードにもデータは存在する。
と同じくJRが持つsuicaサーバー(?)にも同じ内容が転送されてて
つまりJR側にはsuicaユーザーの動きは筒抜けである、と。

140番組の途中ですが名無しです:03/03/05 01:53 ID:PFRF4Wr+
スイカ出たての時に東京で使ってたけど、
引っ越してからは対応改札すらないよ。
まあ、それ以前に電車に乗らなくなったけどさ。
141番組の途中ですが名無しです:03/03/05 02:00 ID:q/J+GzWv
>>139
スイカイオカードは本人確認無いし。
142番組の途中ですが名無しです:03/03/05 02:03 ID:rY3S9PMw
カードのIDぐらいはあったと思う
143番組の途中ですが名無しです:03/03/05 02:17 ID:q/J+GzWv
単なるお金の出し入れじゃ、クレジットカードと同じだわな。
いや、社食の食券カード並だ。

だったら昼食のカロリー計算するくらいの付加情報を
付けるくらいの心意気を見せて欲しい(笑)

がんばれソニー。
144番組の途中ですが名無しです:03/03/05 02:24 ID:q/J+GzWv
あと、家計簿ソフトにダウンロードできるような
仕組みがあると、なおよろし。
145番組の途中ですが名無しです:03/03/05 07:20 ID:6GfOe5vG
なぜか3000円の新品パスネットより残額1000円未満のスイカを大切にする。
146番組の途中ですが名無しです:03/03/06 09:27 ID:Ff6dRI1n
スイカって使ってる奴知り合いにいないな。本当に普及してるのか?
147番組の途中ですが名無しです:03/03/06 09:28 ID:/tK0WvfV
>>146
知り合い次第
148番組の途中ですが名無しです:03/03/06 09:31 ID:TRbNcyhb
偽造されるに100万ゼニー
149番組の途中ですが名無しです:03/03/06 10:59 ID:56xvzqgZ
スイカを持って改札に近づくと緑の枠が光るのがいい。
150番組の途中ですが名無しです:03/03/06 11:06 ID:A3YjHoA3
クレジットカード抵抗ある人多いが、
スイカはなんなり使える。

クレカはやっぱどこかで、間違って口座から
ボンと自動的に落ちないだろうかとか不安ある。

スイカは自分で現金でチャージして
使うたびに残高が見えて、なにより口座とは
一切繋がっていない。というところにこそ
メリットがある。落としても、チャージ分の数千円程度の
被害ですむ安心感。だから使う。

もしスイカにクレカ機能や、デビッドカードのような銀行から自動落とし
なのなら、結局あまり使わないかと。
151番組の途中ですが名無しです:03/03/06 11:54 ID:3YOY8Ajt
鹿島台駅にもスイカや自動改札機が導入されるんですよ。知ってた?
152番組の途中ですが名無しです:03/03/07 17:18 ID:z/GvLYHk
153番組の途中ですが名無しです:03/03/07 18:40 ID:rvKmuXSU
酢漬けのイカですか
154番組の途中ですが名無しです:03/03/07 18:42 ID:E3AOiZyc
立ち食いそばやにも端末導入キボンヌ。
155番組の途中ですが名無しです:03/03/07 19:47 ID:gFK6JP6M
吉野家プリペイドカード激しくほしい。
156番組の途中ですが名無しです:03/03/07 19:52 ID:rvKmuXSU
よしぎゅうが自販機で売られてたら、買うよ。
店にはなぜか、はいりにくい

157番組の途中ですが名無しです
test