マヨネーズ消火法を用い自宅全焼

このエントリーをはてなブックマークに追加
20日午後8時20分ごろ、神戸市垂水区天ノ下町の無職女性(80)方で、台所の
てんぷら鍋から出火。女性がマヨネーズを投げ入れて消そうとしたが、燃え広がり、
木造2階建て約120平方メートルを全焼した。けが人はなかった。

調べでは、女性は新品のマヨネーズ1本を容器ごと投げ入れたが火は消えず、毛布を
掛けても燃え続けた。女性は「テレビでマヨネーズがてんぷら油火災に有効と聞いた」
などと話しているという。

神戸市消防局によるとてんぷら油火災の際、マヨネーズを鍋に入れると、成分が油の
表面を覆い、初期消火に有効な場合があるが、条件しだいでは逆に燃え広がることも
あるため「推奨できない」としている。

http://www.sankei.co.jp/news/030221/0221sha004.htm

お気の毒です
2 ◆/ZAwakeEpQ :03/02/21 00:41 ID:f7k75HIR
( ゚∀゚)バーカ 
3番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:41 ID:6NYjsbLj
アフォだな
4番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:41 ID:ziX/kGF9
がいしゅつ
5ゆだ ◆JUDAS/IKnY :03/02/21 00:41 ID:naKYNc/I
(*゚ー゚)バーカ
6Zシリーズ開発関係者:03/02/21 00:42 ID:6+JLXxfI
自殺だな
7番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:42 ID:F5UgUN2j
マヌケですね
8 ◆KITAKAHASI :03/02/21 00:42 ID:Myvdplll
勢い良く投げ入れて、油が散ったんじゃねーの?
9猫マップ作成委員会 ◆SESAXlhwuI :03/02/21 00:42 ID:N9f9ctFD

323 :('・c_・` )24歳童貞もよ(´・д・`) ◆RKlw/UJGqg :03/02/20 22:47 ID:nTpCaJ9q
>>ひろゆき
いい加減に規制をとけ
さもないと訴えるぞ
10番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:42 ID:a3t+ZaNH
ワラタ
11名無しさん ◆RXymKCIJ9s :03/02/21 00:42 ID:XLxGkqje
みのの番組か?
12Kボウ ◆DQN.AAPGOQ :03/02/21 00:42 ID:N1SAtEUk
>女性は「テレビでマヨネーズがてんぷら油火災に有効と聞いた」

みのもんた系と見た

13番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:42 ID:1aJ6X0tn
投げ入れたから、鍋の油が飛び散って引火……ってとこかね。
アフォだな
14番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:42 ID:UqFRxQAa
(*゚∀゚)バーカ
15番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:43 ID:43fasnLp
マヨネーズ消火法を知らなかったとしても
このババアは火のついた油に
水ぶっ掛けてたことだろう
16番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:43 ID:sFs01NV2
火は水で消すのが常識だろうぐぁ!
17番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:43 ID:PTc7T4hF
( ゚Д゚)バーカ
18ちょん:03/02/21 00:43 ID:JPCopspy
この前、地下鉄でマヨネーズ食べてたら燃え広がっちゃったよ。
19番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:43 ID:7tgNTrTI
ばーちゃん哀れ
20番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:43 ID:9IDgSrWg
久々に心も体も温まるニュースでつね
21番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:43 ID:tnmnhQP8
バカだなテレビで家庭用1本じゃだめっていってたぞ
22番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:43 ID:gkvKWs64
(゚д゚;)ホーー
23番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:44 ID:pxgRrLjD
スゲーワラタ
24長田優一 ◆YraZLOLITA :03/02/21 00:44 ID:O3+PR+Np
  ┼   -┼─    / -┼─    /
  ,-|--、ヽ レ--、 / ,-,  レ--、 / ,-,
  i_」  ノ   _ノι'  し' _ノ ι'  し'
25番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:44 ID:eE0d7bRi
アラアラ・・・
26(・∀-)チェキラッ!:03/02/21 00:44 ID:lO6Pc2cq
>>24
それは本名ですか?
27番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:44 ID:Sn4SZKU5
ん?容器ごと入れるといいの?
28番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:44 ID:HzktDQNj
この町に昔住んでた。ばあちゃん、気ィ落とすなよ。
29番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:44 ID:iaZoWvG7
確か濡らして絞ったでかいタオルで覆うのが一番いいんだっけ?
30番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:44 ID:aICZpkt/
伊藤家?
31番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:44 ID:z0JPhXm3
テレビのいうことを信じてはいけませんね。
かわいそうに
32番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:44 ID:i/D6H6OO
これは、テレビ番組が謝罪と賠償をするべき。
33番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:44 ID:IapdtVzV
ワラタ
34番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:45 ID:nzfbNFDf
中身だけいれればOK
35番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:45 ID:F2jtfCkQ
投げ入れたから延焼したんじゃないのか?
36番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:45 ID:J6iCoO1L
確か〜99連発とかいうタイトルの番組でやってたな
37番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:45 ID:tnmnhQP8
>>29
消火器が一番だろ
38番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:45 ID:1aJ6X0tn
水入れると水と油が飛び散って周囲に燃え広がるしなー
39番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:45 ID:xYX78u3r
賠償しる
40番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:45 ID:S+po/fXA
馬場亜考えろ
41 :03/02/21 00:45 ID:99YcEeA0
面白すぎる
42番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:45 ID:Ki+tPzyW
二酸化炭素スプレー買っとけ。
たまにテレフォンショッピングで見るヤシ。
43番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:45 ID:tQErj0ow
台所に消火器ぐらい置いとけアホ
44番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:46 ID:i/D6H6OO
これは、テレビ番組が謝罪と賠償をするべき。 
45番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:46 ID:ouinuVjK
あるある?
46 ◆/ZAwakeEpQ :03/02/21 00:46 ID:f7k75HIR
これはB火災ですか?
47番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:46 ID:iaZoWvG7
>>37
確かに、俺はなぜ消火器の存在を忘れていたのだぁあああ
48番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:46 ID:i/D6H6OO
これは、テレビ番組が謝罪と賠償をするべき。    
49名無しさん ◆RXymKCIJ9s :03/02/21 00:46 ID:XLxGkqje
>女性は「テレビでマヨネーズ

まさかテレビ局訴え(以下略
50番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:46 ID:pxgRrLjD
素人にはおすすめできないってこった。
51番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:47 ID:d5OzKFZo
今は消火器よりいいのがあったはず。消火器だと跡で粉を片付けるのが大変
52番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:47 ID:xVE76kvt
油火に水なんかかけたら余計燃えるよ。
53番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:47 ID:zBfBcXp6
アハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< ヴァカ丸出し。(w
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)
54番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:48 ID:/iobiwlw
素人には推奨できない・・・まぁ、お前は(略
55番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:48 ID:k5kHbg8S
56番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:48 ID:RM2akvk6
かわいそ過ぎる・・・
ねぇなんでみんなそんなひどいこと言えるの?
くるってる!
れいたんな人たち・・・
57番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:48 ID:2hEra7hV
氷入れたらオモロイよ
58番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:48 ID:2an8uUh9
あーやってたやってた
膜が出来て火が消えるんだとか
59番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:48 ID:7RPm0PTc
これはあれだな。投げ入れたから油が飛び散ってあshdんz
60番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:48 ID:AAjzU6sy
諸刃のヤバイです
61番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:49 ID:xVE76kvt
誰も死ななかったし、おもしろいからいいんじゃねーの?
62番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:49 ID:7M7bWWU+
二酸化炭素スプレーが手元になかったら
キンチョールを炎に向かってプシュー


しないほうがいい
63番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:49 ID:sFs01NV2
アハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< ちんぽ丸出し。(w
 ( つ ⊂ ) \_________
  .) ^^^^  >
 (__)_)


64番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:49 ID:PtxhFXXC
気の毒だな・・・俺も消えると思ってた
65番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:50 ID:M3Hs+/6H
ばばあはとっさに『これだ!!』と思ったに違いない
66番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:50 ID:tnmnhQP8
つーかね、火炎放射器つかえば消えるよ。鍋の火はね
67番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:50 ID:m1za615u
    /⌒ ⌒  ヽ
   /   ヽ      ヽ
  /   /~\     ヽ
 /  /  ―- ヽ、、、人
 |  ノ (●)  (●)| |
 |  |      ヽ  | | <消えませんよ。ニヤリ
. ノ   |     '〜〜'   | |  
ノ ノ 人\  ・_  ノレ   
68 :03/02/21 00:50 ID:YV8KlNEe
どの番組で紹介されたのか気になる。
69番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:51 ID:lWUCqay8
「ためしてガッテン」ではダメだって言ってるぞ。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q4/19971022.html
70番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:51 ID:1aJ6X0tn
まあ、あれだ。
80にもなって天ぷら揚げようってのが、そも間違いだよな
71番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:51 ID:/X6pdU0a
24 :長田優一 ◆YraZLOLITA :03/02/21 00:44 ID:O3+PR+Np
  ┼   -┼─    / -┼─    /
  ,-|--、ヽ レ--、 / ,-,  レ--、 / ,-,
  i_」  ノ   _ノι'  し' _ノ ι'  し'
72番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:52 ID:PfgrrRx2
まだこんなの信じてる奴いたんだね。
73番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:52 ID:7tgNTrTI
容器ごと、そっと入れるが正解だっけ?
それも量の減った使いかけのじゃだめで、初期消火にかぎる。
74番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:52 ID:nhtLz1A6
消火用マヨネーズじゃないと消えません
75番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:52 ID:AXatcFr9
だいぶ以前から、消防が効果を否定
かえって危険だとテレビでも警告してたよ
見んで良いもの見て、見ないといけないものを見ない
すかたないでつ
76番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:52 ID:vb5W2Rhe
買ったばかりの量ぐらいじゃないと消えないとか?
もう使い終わりで、クルクルけつ丸めたやつ入れた予感
77番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:53 ID:he/7Vu8Z
油飲んじゃえばよかったのにね☆
78番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:53 ID:KXKk25/C
うめぼしの謎を思い出した。
79番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:53 ID:/pIA05QK
おいマジ科よ!
これ俺も同じ状況だったらやってたぞ! TV氏ね!
80 :03/02/21 00:53 ID:YV8KlNEe
>>69
少なくともNHKは無実、ということが判明ですね。
81番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:53 ID:tnmnhQP8
業務用の4Lマヨなら消えるらしい
82番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:54 ID:8ZWP1CmC
蓋閉めたままだと熱によってマヨネーズ破裂。
83番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:54 ID:dZPswhpv
80歳なら金はあるだろ、no problem
84番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:54 ID:/pIA05QK
水に浸したバスタオルかぶせるのが正解か?
85番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:54 ID:lWUCqay8
>>80
うん。伊東家あたりが怪しい。
86番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:54 ID:Gz7i4IBL
そもそもこんな状況にならないのでは…
87番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:55 ID:deTNA8ad
ワラタ
88番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:55 ID:9IDgSrWg
>>56
放置されてるので・・・




89番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:55 ID:xAbfU2Hw
>>84を逮捕しろ
90番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:56 ID:i/D6H6OO
くまのプー太郎でも火だるまネタで・・
91ゆうちゃん:03/02/21 00:56 ID:p0E81v/R
おもしろすぎるんだが
92番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:56 ID:aICZpkt/
>>84
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
93番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:56 ID:JJgvZVwt
素人にはお勧めできない。諸刃の剣。
94番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:57 ID:99t5ZRA0
TVでやってることを、何でも鵜呑みにするからこうなるわけだ。
アフォ。
95番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:57 ID:9IDgSrWg
ここでオバーさんは


  D  E  A  D
96番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:57 ID:mkuxnCC+
Saa 東京
Sa 大阪
Aaa 神奈川 愛知
―――――都会の壁―――――
Aa- 千葉 埼玉 兵庫 京都 福岡
A-- 宮城 群馬 茨城 栃木 静岡 広島
―――――ここまでが日本―――――
Baa 新潟 長野 福島 岡山 奈良
Ba- 北海道 滋賀 岐阜 三重 富山
―――――ここまでが人間が住める場所―――――
B-- 岩手 福井 石川 香川 和歌山
Caa 青森 秋田 山口 長崎 熊本
―――――これ以下はウンコ―――――
Ca- 山梨 大分 山形 宮崎 鹿児島
C-- 鳥取 沖縄 徳島
D-- 愛媛 佐賀 島根 高知
97番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:58 ID:nhtLz1A6
マヨネーズ消火法は都市伝説
98巣鴨:03/02/21 00:58 ID:pLWpIDxi
15 :番組の途中ですが名無しです :03/02/21 00:43 ID:43fasnLp
マヨネーズ消火法を知らなかったとしても
このババアは火のついた油に
水ぶっ掛けてたことだろう


16 :番組の途中ですが名無しです :03/02/21 00:43 ID:sFs01NV2
火は水で消すのが常識だろうぐぁ!
99番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:59 ID:vFoS+T/a
冷凍庫で自動生成されてる氷を大量に投げ込んだら消えるのかなー。
100番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:59 ID:lWUCqay8
てんぷら油に火がついても、ガスコンロを止めれば
そのまま何事もなく鎮火すると思うのだが。
101流浪の名無しさん ◆umfZOLlgX6 :03/02/21 00:59 ID:NGSoEJiZ
マヨネーズはてんぷら油火災には無効。



これからは、ケチャップを。。。
102番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:59 ID:0c/PVoUW
大いにワラタ
103番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:59 ID:p2PG6mf3
数年前、日テレでマヨネーズでてんぷら火災が消えると言ってた。
しかし、その後同じ日テレでマヨネーズでてんぷら火災は消えない
と言ってた。日テレにダマされたんだな。おばあちゃんかわいそう…
マスコミって適当だな。
104番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:59 ID:aICZpkt/
ところでオヨネーズって知ってるか?
105番組の途中ですが名無しです:03/02/21 00:59 ID:1X2FFt68
私は電子レンジで暖めた大豆を寝る前に布団の中に
入れt
106番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:00 ID:oKIq9NMq
浦辺久米子さんも焼け心じゃった
107番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:00 ID:r3Z84Zy9
南無阿弥陀仏(´ 人 ` )
108名無しさん ◆RXymKCIJ9s :03/02/21 01:00 ID:XLxGkqje
>>104
しってるよ。w
109番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:00 ID:eB5De5kV
悪いのは伊東家?
110番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:01 ID:JTuFgwEb
マヨネーズ消火法か
なんかTVでやってたな
間違ったやり方だとよけい燃え広がるとか
111番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:01 ID:K4A8GiHs
肛門にネギ入れればいいんじゃよ
112名無しさん ◆RXymKCIJ9s :03/02/21 01:01 ID:XLxGkqje
>>109
この手の浦和座はやらんだろ
113番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:02 ID:pe4woK+Z
とりあえずフタをするのが最強
114番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:02 ID:9IDgSrWg
>>100
ウロ来てしまったんだろうな
漏れもパニックになる

そーいや漏れはガスストーブの火が紙切れに引火してボヤ出しかけたことがあったが、
汲置きの水なんかないから台所行って水道全開にして洗面器で水かけるんだけど、
全然間に合わないんだよね。

結局叩き消したら沈下したが、一瞬頭真っ白になったよ。こういう事を学校で教えろよな。
115番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:02 ID:p2PG6mf3
100 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/21 00:59 ID:lWUCqay8
てんぷら油に火がついても、ガスコンロを止めれば
そのまま何事もなく鎮火すると思うのだが。

そう思うならやってみろ。消えねえよ。
116ためしてガテーンより:03/02/21 01:02 ID:7tgNTrTI
1.濡れたシーツ
消火器のない場合に限り有効。濡らしたシーツを絞って、シーツで手を隠すように持って手前からかけるあくまで一時的に火を抑える手段。シーツが薄い場合なども再着火する場合あり。乾いた厚手のバスタオルを何枚もかけてもよい。

2.消火器
初期消火にはこれが最も良い

3.鍋のふた
消火器がない場合に限り有効。鍋にぴったりした蓋を手前からすべらせるようにかぶせて、コンロを止めれば一時的には炎の勢いを抑えることができる。

4.座布団
絶対だめ。密閉しにくい。ひっくり返し易い。

5.野菜
絶対だめ。水分が含まれているため。

117ためしてガテーンより:03/02/21 01:03 ID:7tgNTrTI
6.マヨネーズ
絶対だめ。卵黄成分が熱でどろどろになり、油の表面を覆い、火が消えることもあるが、投入時に炎が激しくあがり危険。ケガをしたケースも多い。

7.スプレー式換気消火具
火が小さい火災(てんぷら火災)には有効。

8.冷凍食品
絶対だめ。水分が含まれており危険

9.鍋を外へ持ち出す
絶対だめ。鍋をひっくり返し火傷を負いやすい

10.水をかける
絶対だめ。水蒸気爆発を起こす。

118 :03/02/21 01:03 ID:YV8KlNEe
このページを見たら、
http://plaza.rakuten.co.jp/tamu99/013003
> この「マヨネーズ消火法」は、大阪の消防庁が提唱し始めたものです。
と載っていました・・・
ほんとかなぁ。
119名無しさん ◆RXymKCIJ9s :03/02/21 01:03 ID:XLxGkqje
それでは飯島さんの対処法をみてみよう
120番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:04 ID:pxgRrLjD
>>104
ふたりのこころは〜 し〜ず〜む夕日に
まっかっかに染められて〜
121番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:04 ID:p2PG6mf3
113 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/21 01:02 ID:pe4woK+Z
とりあえずフタをするのが最強

一番手っ取り早く安全で賢い方法です。


正解!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
122番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:04 ID:i/D6H6OO
ガッデムガデム!
123番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:05 ID:ZoZmR9qO
>>99
それは面白そう
124番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:05 ID:i/D6H6OO
>>118
大阪に消防庁なんて無い
125番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:05 ID:1aJ6X0tn
究極的解決法

天ぷらは買ってくる
126番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:06 ID:oKIq9NMq
ドライアイスなら二酸化炭素
127番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:07 ID:qM1wfyT+
abura sase baka
128番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:07 ID:Rg/LQeGN
油田火災の時みたいにダイナマイトで吹き飛ばすのは?
ひょっとして俺天才!?
129番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:07 ID:i/D6H6OO
観葉植物を持ってきて、台所の明かりを落として二酸化タン吐かせるの
130番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:08 ID:I1tpHgd7
>104
麦畑

ところで、マヨワネーズってしってるか?
131番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:08 ID:9AiDc/o8
結論・・・

油ものは「屋外」ですべし。

うんうん(^-^)

これにて一件落着。
132番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:08 ID:pfz7De2i
ほんとに投げ入れるやついるんかw
133 :03/02/21 01:08 ID:YV8KlNEe
「財団法人・市民防災研究所」のページにも、
http://www.sbk.or.jp/g_study1.html
マヨネーズを入れるといい、みたいなことが書いてありました。
理事とかに消防庁関係の人がなっているから、
もしかして消防関係の天下り先になっている?
134番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:09 ID:Q5r4Mh0M
80歳だからねぇ。
135番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:09 ID:U6LA3d8B
>>128
家もババアも消し飛びますな。
136番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:10 ID:BclJjtlQ
まよねゐづ消化法か
137番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:10 ID:6onQxr1l
って、言うか
消化器かっとけよ。
マヨネーズに釣られたのか・・・
139番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:11 ID:p2PG6mf3
ホームセンターで1000円も出せば
油火災用の消火器なんて腐るほど売ってる。

底が抜けてロケットに大変身!


140番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:12 ID:Q5r4Mh0M
やっぱ消火器ぐらい配布しねぇとなぁ。
しないのは消防の仕事がなくなるからか?
保険屋が儲からないからか?
141番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:13 ID:DXd7VfSl
142番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:13 ID:i/D6H6OO
キューピーハープなら熱量も半分なんじゃないか!
143番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:13 ID:i/D6H6OO
144 ◆tAsBAKANqU :03/02/21 01:14 ID:Uz8na4Ko
可哀想に いい加減な放送したTVの責任だな
145番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:14 ID:2an8uUh9
まあ実際火があがりゃパニくるだろうな
146番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:15 ID:p2PG6mf3
132 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/21 01:08 ID:pfz7De2i
ほんとに投げ入れるやついるんかw

みのもんた信者が全国にどれだけいると思ってるんだブォケ!!!!!!!!!
147番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:15 ID:7tgNTrTI
>>141
>冷蔵庫からマヨネーズを出して、パックごと思い切って鍋の中に投げ込むだけ。

投げ込むなよ!ヽ(`Д´)ノ
148番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:17 ID:pxgRrLjD
>マヨネーズはそうそう悪くなるものではないので、冷蔵庫に1本は未開封のものを消火用として常備しておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・
149番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:17 ID:1aJ6X0tn
80にもなって、天ぷらなんか油っこいモノ食おうとしてんじゃねえよ!
150番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:18 ID:ZoZmR9qO
ばばあは実は狐と見た
151番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:18 ID:GRJK3qdZ
天ぷら鍋にマヨネーズを入れる
     ↓
     DEAT
と言うのをCXの番組で見た気がする
152番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:18 ID:AAjzU6sy
この事件が示した教訓は

 マ ヨ ネ ー ズ を な め る な と い う こ と で す
153番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:18 ID:p2PG6mf3
日テレ最強説 

浮上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
154番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:20 ID:Q5r4Mh0M
>>151
でーと
155番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:20 ID:zKFtypf6
>>152
不覚にも(゚,_ゝ゚)プ.....ククク
156番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:20 ID:66hRIfBR
    /⌒ ⌒  ヽ
   /   ヽ      ヽ
  /   /~\     ヽ
 /  /  ―- ヽ、、、人
 |  ノ (●)  (●)| |
 |  |      ヽ  | |   ←コレ 乙葉?
. ノ   |     '〜〜'   | |  
ノ ノ 人\  ・_  ノレ   
157 :03/02/21 01:21 ID:sZwYR5Sv
アメリカなら損害賠償100億は取れる。
158番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:21 ID:6fo/l1BN
一番有効なのは、揚げ物をしないことだ。
159番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:21 ID:xHMX7Bv7
確かふたをして消化しても鍋が冷める前にふたを取ると
再発火する場合があると聞いたことがあるよ。注意しよう。
160番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:21 ID:DXd7VfSl
からしマヨネーズ好きだなぁ
161番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:22 ID:Rg/LQeGN
>>156
ジャイ子だろ
162番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:22 ID:GRJK3qdZ
>>151
でえとって何だよ!
DEADの間違いじゃねえか!



ちょっと回線切って首(ry
163番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:23 ID:6fo/l1BN
スーパーに閉店30分前に行けば安ーく揚げ物が手に入る。
家で揚げるのが間違いである。
164 ◆tAsBAKANqU :03/02/21 01:24 ID:Uz8na4Ko
ケチャップだったらこんなことにならなかっただろうに・・・・・
165番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:28 ID:9u3LDEQG
てんぷら油が燃えてるのリアルでみたことないんだが
よく起こりうることなのか?
166番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:28 ID:e7mgY+Gh
伊藤家が紹介したのかよ。これで糞番組打ち切りだな。(゚∀゚)アヒャ
167番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:29 ID:nhtLz1A6
訴えられることはマズネーヨ
168番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:29 ID:sxQaxlKV
伊藤家の食卓って前もおかしな事真似した
視聴者が酷いことになって番組に苦情来たよな
169番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:29 ID:U6LA3d8B
>>156
けろっこデメタンのメス蛙。
170番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:29 ID:UqFRxQAa
伊東家で火傷したDQNオヤヂがいたな
171番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:30 ID:HDlwmjVU
伊藤家に訴えろ
172番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:31 ID:oKIq9NMq
スーパーのまずい説 テンやうまい説
173番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:31 ID:9hAOVo+U
常温の油を追加投入しても消えない?
174番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:32 ID:9z0uGArF
かわいそうに。テレブ局なんか信じたばっかりに...
175番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:33 ID:LloErUNi
>>173
火に油を注ぐって言う諺知らない?
176番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:33 ID:SkqxJQl6
謝罪と賠償求めるべきだな。伊東に
177番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:34 ID:oENvU3hF
>>118
数年前、ニュースで「消防庁」が推奨実験してるのを
漏れは見たぞ!!今まで信じてたのに・・・(つД`)
178 ◆tAsBAKANqU :03/02/21 01:35 ID:Uz8na4Ko
マヨネーズがキューピーじゃなかったことが最大の敗因 と予想
179番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:35 ID:THMH6NGN
>>165
伊藤家じゃなくても
いろんな番組でやってたよ
マヨネーズ消化
180番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:36 ID:jVl3MLe+
これは多分、健康エコナだったのが原因なんだろ。
181番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:36 ID:kk+5H0xw
>>177
俺も見たよ。テレビって結構いい加減なんだな…
182番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:37 ID:6fo/l1BN
ドライアイスを放り込め
183番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:38 ID:66hRIfBR
    /⌒ ⌒  ヽ
   /   ヽ      ヽ
  /   /~\     ヽ
 /  /  ―- ヽ、、、人
 |  ノ (●)  (●)| |
 |  |      ヽ  | |  <>>161>>169 どっちよ?てゆうか乙葉じゃないのか…
. ノ   |     '〜〜'   | |  
ノ ノ 人\  ・_  ノレ   
184 ◆NewsJ7Uo22 :03/02/21 01:38 ID:DW4cBI2Y
消火器くらい買っておけよw
家には3本あるぞ








期限切れだけど
185番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:38 ID:oKIq9NMq
油に火がついた100件中99人の人がマヨネーズ消火に成功していたら
これはたまたま失敗した1件ということになる
186番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:39 ID:NgYMBHoq
>>181
局に損害賠償請求できるんじゃないかな?
187番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:40 ID:zJFmq3g9
こういうのってテレビ局を訴えたら勝てるの?
これがアメリカだったら間違いなく訴えてそうだw
188番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:40 ID:OkgpB5X4
消化器なんか呼ばなくても
消防署の方から売りに来るだろうが。
一本いっとけ!
189番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:40 ID:EmkkTEsC
>>184
壊れたグラスは何も飲みたくないときに。
使わない消化器は、火事のおこらないときにしか役に立たない。
190番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:40 ID:LloErUNi
比率によるっていってたから、5本くらい一気にぶち込めば消えるはず。
小さいのとか不通サイズの一本じゃだめらしい。
191番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:41 ID:ZzKMlzN1
>>165
火つけて放置しとけば簡単に萌える
192番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:42 ID:7tgNTrTI
>>188
それ押し売りw
193番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:49 ID:D7nN4MOx
>>78
この事件と同じだったな(;´Д`)
マネしないで下さいと書いてあったよ。
194 ◆NewsJ7Uo22 :03/02/21 01:51 ID:DW4cBI2Y
TVじゃあんなに消えたのに・・・
195:03/02/21 01:51 ID:uPQzo0d8
物を粗末にすんなよ!!馬鹿!!
196 ◆tAsBAKANqU :03/02/21 01:54 ID:Uz8na4Ko
>>194
10を100に見せるのがテレビだからねえ・・・
197番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:55 ID:BoeX5VDU
あ、おなじ垂水区だ
198番組の途中ですが名無しです:03/02/21 01:56 ID:ePimSaCT
マヨネーズにそんな使い方があったとは!
でもなんっつーか、消火器買えばいいじゃん
199番組の途中ですが名無しです:03/02/21 02:02 ID:4+ZJE9Uy
>>188
 消防署は、絶対消火器売らないよ。悪徳業者にだまされないよう気をつけて。
それと、自営業とかやってる方で消防用設備つけてる方。消防用設備点検業者
もたまに、悪徳な業者が法外な金額を提示する時がある事例があるので気を
つけて下さい。
200番組の途中ですが名無しです:03/02/21 02:05 ID:M3Hs+/6H
外に常備してある消火器をパクって売ってる業者あり。

それを繰り返してます。元手要らず。
201番組の途中ですが名無しです:03/02/21 02:07 ID:TnyUGC9p
学校にある消火器の安全ピンってなぜか皆パクる
202番組の途中ですが名無しです:03/02/21 02:08 ID:IrUPaYJ0
マヨ消化は、多量のマヨをいれないと逆効果。
家庭用のなんて入れてもイミネェ〜
203番組の途中ですが名無しです:03/02/21 02:14 ID:6fo/l1BN
川崎マヨ
204番組の途中ですが名無しです:03/02/21 02:14 ID:Z6MViYpd
>>167に不覚にも笑った
205番組の途中ですが名無しです:03/02/21 02:25 ID:r0DMJbgF
そーっと入れればOK?
206流れ者 ◆/i4oRua1QU :03/02/21 02:31 ID:009UD5Q1
ザーメン消化法がすでに実用化段階
207番組の途中ですが名無しです:03/02/21 02:33 ID:r9rgeAZV
小1の時に自主的に消火訓練やったらこっぴどく叱られますた
208番組の途中ですが名無しです:03/02/21 02:33 ID:8RcI7KrH
だれかこれで吉野家テンプレ作って
209番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:22 ID:cR0z0d6G
>>56
駄目だ。お前にやる金などない
210番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:28 ID:qH07OKcD
20年位前から広まった方法田と思う。
マスコミみんなのせい
211番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:29 ID:Zb89lM1O
最近の若い奴〜

気持ちが〜フワフワワウワウ〜

お前とお前は帰ってよし!

待てっ!

(ダンス)

チョキだったね〜

チョキはいいよ〜

グーには負けるが パーには勝つさ〜

ダン ダン!
212蝦夷リス ё(ω・゛)爻 ◆ckeE21UXUI :03/02/21 03:31 ID:3HDAhVTe
あぶなっかしくてできるか、マヨネーズ対処法なんて。

ふつうに濡れたバスタオルでもかぶせるのが吉だと思う。
213番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:31 ID:Zc3oCPvG
揚げもの
214番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:33 ID:ykKM1ybO
============== ババアはこの時点でDEAD!!! ==============
215番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:35 ID:lTPGAkmU
嘘を嘘とわからない人でないと、TVを利用するのは難しい。
216番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:36 ID:qH07OKcD
まず落ち着いてコンロの火を消そう。これを忘れて毛布等かけてもなかなか
消えない。よくみて壁や天井に燃え移っていたら消火器敷かないが、最後は
あきらめるタイミングを誤らないこと。
217番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:40 ID:YOYD1Kad
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、俺ん家でてんぷら火災起きたんです。てんぷら火災。
そしたらなんか炎がめちゃくちゃいっぱいで消えないんです。
で、なんかこの前テレビみてたら、マヨネーズで消えるとか言ってるしんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、くだらないマメ知識如きで普段来てないてんぷら火災
沈静化させようとしてんじゃねーよ、ボケが。
マメ知識だよ、マメ知識。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でてんぷら火災か。おめでてーな。
よーしパパマヨネーズぶっかけちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、キューピー人形やるからマヨどけろと。
てんぷら火災ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
火災発生時、近くにいるマヨラーといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとっつーか案の定燃え広がったらかと思ったら、隣の奴が、マヨ、つゆだく、からし入りでとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
218番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:40 ID:YOYD1Kad
あのな、マヨ、つゆだくからし入りなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、マヨ、つゆだく、からし入りだ。
お前は本当にマヨ、つゆだくからし入りをかけたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、マヨ、つゆだくからし入りって言いたいだけちゃうんかと。
てんぷら火災通の俺から言わせてもらえば今、てんぷら火災通の間での最新流行はやっぱり、
氷水だく、これだね。
氷水だく大盛り。これが通の頼み方。
氷水だくってのは水分多めに含んでる。そん代わり危険性最強。これ。
で、それに水大盛り。これ最強。
しかしこれを頼むと次から伊藤家にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、無農薬のケチャップでもかけてなさいってこった。
219 ◆NewsJ7Uo22 :03/02/21 03:42 ID:DW4cBI2Y
マジレス
最低、消火器一本は買っておけ
220番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:45 ID:HOP3Xj+F
マヨネーズ消火法は確かに火が小さければ油の面に膜ができて火が消えるのだが
更に油の温度が高い場合、水蒸気爆発に似た現象が起こることがあり大変危険です。
よって、油の火を消す場合は、
濡れタオルをかぶせるか、粉タイプの消火器が一番効果的です。
221番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:46 ID:YOYD1Kad
つーか、鉄のフタかぶせるだけじゃだめなのか?
空気なくなって消えるだろ
222番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:51 ID:237cWqTW
テレビの内容を真に受けるなよ
223番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:55 ID:YOYD1Kad
まぁ。80のばあさんだからしょうがねぇだろ
224番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:56 ID:orpB4fpu
ごめんめっちゃワラタ
225蝦夷リス ё(ω・゛)爻 ◆ckeE21UXUI :03/02/21 03:56 ID:3HDAhVTe
消防でつかってるインパルス、一家に一台欲しいな。
226番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:57 ID:lNYAI/dc
もれ、同じ情況だったら
したり顔でマヨ入れてたと思う(ガクガク

テレビ局は謝罪汁
227番組の途中ですが名無しです:03/02/21 03:57 ID:rQ3ll8vn
>>1
スレタイ、ワロタ
228 ◆NewsJ7Uo22 :03/02/21 03:59 ID:DW4cBI2Y
マヨネーズを投下しても油が突沸してたら無理
液ではなく皮膜を破った気化した油が燃えているからな
消火器がない場合、ガス止めてフタでできるだけ窒息させて炎を小さくする
その後にマヨネーズとケチャップを投下する
これで鎮火する筈。
229番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:01 ID:LdJYYUgq
インパルス消火器?
あれ一回撃ってみたい
230番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:01 ID:Iph2VD/h
テレビもさることながら2chの情報も怪しいけどな
231:03/02/21 04:02 ID:3BsXUAV0
固めるテンポーだろ。
232流れ者 ◆/i4oRua1QU :03/02/21 04:03 ID:009UD5Q1
まぁ、台所がそんな事態になれば祭りだなw
233番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:05 ID:MPiA5odV
テレビ局から賠償金取れるのかな
234番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:06 ID:HOP3Xj+F
8.マヨネーズを消化器がわりにする裏ワザ
 夕飯の天ぷらを揚げているときに、友人から電話がかってきた。
 ついつい長話になり、気がつくと鍋から火が!
 どうしていいのか分からず、おろおろ。
 気持ちは分かりますが、ここで慌ててしまってはだめ!
 簡単に消火できるのです。
 冷蔵庫からマヨネーズを出して、パックごと思い切って鍋の中に投げ込むだけ。
 後は火がパッケージを溶かし、流れ出したマヨネーズが鍋いっぱいを包み込み、温度を下げながら火を消していってくれるのです。
 この「マヨネーズ消火法」は、大阪の消防庁が提唱し始めたものです。
 難点は、入れた瞬間にマヨネーズが爆発した様になってしまうことです。
 あまり近くにいると、飛び散ったマヨネーズや油で火傷をする可能性があるので、なるべく遠くからマヨネーズを投げ入れる様にしましょう。
マヨネーズはそうそう悪くなるものではないので、冷蔵庫に1本は未開封のものを消火用として常備しておきましょう。
 まず、天ぷらを揚げている時は、絶対にそばを離れない様にしましょうね。
235番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:06 ID:HOP3Xj+F
↑ま た 大 阪 か
236番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:06 ID:HDlwmjVU
テレビぐらいでしか知識をしいれないから
しょうがないよ
237蝦夷リス ё(ω・゛)爻 ◆ckeE21UXUI :03/02/21 04:07 ID:3HDAhVTe
通販でやってるスプレー型消火器、あれいいな。
238番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:08 ID:HOP3Xj+F
天ぷら油火災
投稿日 7月8日(日)21時24分 投稿者 本郷消防団
こんばんは
本日、消防団の地域防災ーリーダー講習が有り参加しました。
その中で、天ぷら油の消火方法及び消火器の取り扱いの説明を受けました。
天ぷら油火災の消火方法は、水を含ませたシーツ又は毛布で鍋を覆い
窒息消火します。
消火の際に、間違っても水を入れてはいけません!!
又、野菜を入れるのもかなり危険です。マヨネーズで消火する方法は効果が余り得られません。
消火には、やはり消火器(粉末・強化液)又は水を含ませたシーツ・毛布等使用するのが良いです。
消火器の取り扱いでは、布団の火災や木材の火災では粉末消火器で火を消した後は
水を掛けで完全に消火するようにと指導を受けました。
これは、表面の火は消火できるのですが、中でくすぶっている火は粉末では消火できないからです。
皆さんも、火災には十分に注意して下さい!
239番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:29 ID:VST2b1DQ
240番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:31 ID:a3t+ZaNH
火が消えても家が吹き飛びそうだな
241番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:34 ID:lNYAI/dc
>>234
投げ入れるってのが気になる
242番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:39 ID:Djp3q7mv
フライパンの大きさによって、投入するマヨの量がちがうらしい。
業務用のマヨなら一般的なフライパンなら対応できる。
ゆっても普通の家には普通サイズのマヨしかないけど。
243番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:40 ID:WDfGWfCN
マヨラーはデブヲタ
244番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:41 ID:iAVhefAo
台所なだけにキチンとしなきゃ!
245番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:43 ID:Mfh36jKa
ワラタ
246番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:44 ID:tLYamVQQ
>>244
3点
247番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:47 ID:iAVhefAo
マヨネーズを迷ねーず入れたんだろうか・・・
248番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:48 ID:y+cy0M0Y
ひろゆき、ヤフーから放置プレイ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045553726/822

822 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:03/02/21 04:37 ID:iAVhefAo
台所はキチンとしないと。
249番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:50 ID:9u3LDEQG
250番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:51 ID:iAVhefAo
>>248
人の誤爆を発見して楽しいですか?
恥。。。
251番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:53 ID:BBXbXO/F
>>247
つまらん。逝け。
252 :03/02/21 04:53 ID:tLYamVQQ
>>248
面白かった。やっぱし17点にしてあげる。
253番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:55 ID:mfuT4Smo
引火させないように気を付けていれば消火器などいらない。
254番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:57 ID:QDJZZSBq
「おばーちゃん、マヨネーズじゃ火は消えねーず」
と消防員に言われた時は愕然としたろうなぁ
255番組の途中ですが名無しです:03/02/21 04:59 ID:BBXbXO/F
おばあちゃんの知恵袋もたいしたことないなあ
256番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:03 ID:HDlwmjVU
いまきづいたけどマヨネーズっていろいろな事件にかかわってるね
257番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:04 ID:fKRJkReY
ワサビマヨならあるいは
258番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:05 ID:iCDCJYm8
>>255
シワ袋などいないっ!!
259番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:05 ID:qsAPUYTj
死者が出なくてよかったねぇ
260番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:06 ID:HDlwmjVU
モヨネーズ
261番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:14 ID:YQ9Oh8KF
これみのもんたの番組でやってたよ(;;´Д`)
お気の毒
262番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:20 ID:taffZgWH
マヨネーズだけに!
キューピッチに解明したい!
263番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:44 ID:zsnUJAoX
「伊東家の食卓」まねて、足を切断!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_03/3t2002031305.html
264番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:46 ID:oYjPgHX8

 | ̄ ̄|  | ̄|      _| ̄|__| ̄|_□□   | ̄|
   ̄ ̄  |  |   __   |_  __  __|   / /
 | ̄ ̄|  |  | _| |__  |_| |  |    /  |
   ̄ ̄_/ / |   _ |     / /   //| |
 | ̄ ̄_/   ̄| | |/   //   |/  | |
   ̄ ̄        ̄      ̄         ̄
   | ̄ ̄|  | ̄|      | ̄| | ̄|
     ̄ ̄  |  |      |  |  |  |   /|
   | ̄ ̄|  |  |       / /  |  |  / |
     ̄ ̄_/ /     / /  |  |/ /
   | ̄ ̄_/    /_/    |    /
     ̄ ̄        ̄       ̄ ̄

265番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:47 ID:k1nxzUw6
――――――――(             ノ
            (ノソYソノYソ从Yソソソノ
       ____(ノソ从Yノソ从ソノソノ
     |Yソ从ソ从|Yソ从ソ从ソノノ.|
     |从ソノ    | ∧_∧.|  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ソノ      |( ;´Д`)つ |< 火事だ!助けて〜!
     |       |/ ⊃  ノ.|  | \_________
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
       ____.____    |
266番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:47 ID:lNYAI/dc
>>263
治療費くらいやれ    
267:03/02/21 05:48 ID:uPQzo0d8
今すげえイイアイテムが通販でやってた
そのなもコールドファイヤー
7800円
268番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:50 ID:YOYD1Kad
ファイアーコールドならわかるけど
コールドしてるものをファイアーしてどうすんの?
269番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:50 ID:YhDOkmzw
今度から発売されるマヨネーズに

※消火には使用できません。

って書かれるかな?
270番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:50 ID:YQ9Oh8KF
e
271番組の途中ですが名無しです:03/02/21 05:57 ID:YOYD1Kad
80越えのババァがマヨネーズなんて高カロリーなものを冷蔵庫に入れておくのが悪い
272番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:03 ID:jgXezYec
謝罪と賠償を要求できるぞ。
273番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:12 ID:iAVhefAo
「もう消化したのか?」
「はい。」
「しょうか。」
274番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:13 ID:9vYWZS1x
それにしてもかわいそうだ。お前らならウソを見抜くことが
できるだろうが、80歳のおばあさんがテレビ(日テレ)の
言ってることがウソだと思うだろうか?そりゃ無理だろう。
日テレは弾劾すべし。
275番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:14 ID:khCjzHCR
朝から爽やかな笑いだ
276 :03/02/21 06:14 ID:tWLFmH7j
>>273
電車の中で思い出し笑いしちまったら責任とってくれよハハハ
277番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:14 ID:khCjzHCR
と思ったら80歳か・・・
笑えんな
278番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:15 ID:z6rgH2C8
てんぷらってよ180℃くらいであげるもんだろ、
それをなんで360℃にも加熱するのかわかんねーよ。

このバァさんはよマヨネーズ消火方をためしたかっただけだろ
279番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:16 ID:XjkEPNNh
「やるぞー!」
太郎は燃えていた



黒姫も燃えていた
280番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:17 ID:9vYWZS1x
>278
火に掛けたまま忘れてたのでは?
281:03/02/21 06:17 ID:uPQzo0d8
>>278
二倍の温度で二倍美味くってのを狙ってたんだろ
282番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:18 ID:z6rgH2C8
>>281
それだな
283番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:18 ID:iFw0cJev
ばばあがマヨネーズ投げて、家が全焼
 
久々に笑ったよw
284番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:25 ID:LgtLWjxf
こういうババアって、みのもんたの影響とか
すぐ受けるタイプだなw
285番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:25 ID:Du3BthYg
笑うに笑えん
286番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:28 ID:B/N7BiIS
この歳で家が全焼なんて可哀想すぎるなぁ。
全然笑えねーや。
287番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:31 ID:iAVhefAo
>>286
もっと善処してたら全焼しなかったのに・・・
288番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:47 ID:S/WwpH9/
偉大なる人柱に敬礼
289番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:47 ID:zsnUJAoX
244 :番組の途中ですが名無しです :03/02/21 04:41 ID:iAVhefAo
台所なだけにキチンとしなきゃ!

247 :番組の途中ですが名無しです :03/02/21 04:47 ID:iAVhefAo
マヨネーズを迷ねーず入れたんだろうか・・・

273 :番組の途中ですが名無しです :03/02/21 06:12 ID:iAVhefAo
「もう消化したのか?」
「はい。」
「しょうか。」

287 :番組の途中ですが名無しです :03/02/21 06:31 ID:iAVhefAo
>>286
もっと善処してたら全焼しなかったのに・・・
290番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:48 ID:AEalUks7
もともとマヨには油が入ってるからな・・
火に油を注いだってとこか
291番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:52 ID:iAVhefAo
25歳。
去年まで24歳だったけど一年で25歳になった。
マジでお勧め。
292:03/02/21 06:54 ID:uPQzo0d8
>>290
水かけて火事を広げるアフォ

まあ、コールドファイヤーが最強なんだけどな。
293番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:54 ID:Ijeh//1r
火ついたらそのまま外まで運んで 燃やし続けろ 
そしてゆっくり焦らず消防にTELね
294番組の途中ですが名無しです:03/02/21 06:59 ID:Vi595MGb
マヨネーズ消化法なんてしらないぽ
どこでやったのかにイトーケの食卓?
295番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:01 ID:VYxhQxn6
みのもんたのやつなら俺も見たけど、
あれってマヨネーズの量が関係してくるみたい。

普通に売ってる小さいマヨネーズはダメみたいよ。
296番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:04 ID:z6MnGRtk
で、おばあちゃんのマヨネーズあえオードブルができたのですか?
297番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:10 ID:IAFe+wmv
おう!
ンなこった外でやれ
>オバハン
298番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:11 ID:U51texC/
正直なところ
TVにも責任ある気がするなぁ
俺はプロ市民じゃないけどさ
まぁ80のばーちゃんのやったことでもあるし気の毒だと思う
素直にね
299番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:12 ID:IAFe+wmv
そもそも今時「マヨネーズ消火」なんてやるか?
このオバハン、ボケてて
突如、記憶の断片が頭をもたげたか(w
300番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:13 ID:/SQ1cW7Z
試してガッテン!だけだな、信用できるのは
301番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:14 ID:EB+hwHoa
全国の自宅にインパルスを無料配布。これでOK。

ヤフーモデムと一緒にインパルスを無料配布
本のおまけにインパルス
ビックワンガムとインパルス
ガストのランチメニューとインパルス
テレビやラジオのプレゼントにインパルス
自動販売機でインパルス

おまいらインパルス最高だぜ。
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉインパルスぅぅぅぅぅぅ
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
インパルスインパルスインパルスインパルス
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
302番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:15 ID:ztO6gGG1
固めるテンプル入れろ。
303番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:16 ID:7T7o2PBF
消火器よりマヨネーズを信じるババアは
みのもんた信教徒
304番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:16 ID:hw/dMtTx


燃えさかってる天ぷら油の中に、マヨネーズをためらいもなく えいっ!と投げ込んだのかな?

テレビも適当なんだな・・・
305番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:17 ID:81KxJQLy
年寄りを火に近づけたらダメだよ。
306番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:20 ID:nYV0AOUV
素人にはオススんメできない
307番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:26 ID:1DW+pSkE
基本は燃え盛る炎の中でオナーニ、なのにな。

無知って怖い。
308番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:28 ID:YLbI2+vQ
テレビ局が賠償するべきだな(`・ω・´)
309番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:30 ID:mfuT4Smo
アブラはあぶらいね
310番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:32 ID:4jGIHx0C
なんでもそうだが、
基本をよくわかっている上で、裏技を使うべし。
311番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:33 ID:IapdtVzV
素人にはオススメできない。 諸刃の剣
312番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:38 ID:IMGRpMBB
>>309
( ´∀`)σ)Д`)プニプニ
313番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:40 ID:dsUvrs8B
この婆さん、死神に嫌われとるな。まだまだ長生きしそうだ、今度はケチャップ投げ入れて
みてくれ。
314番組の途中ですが名無しです:03/02/21 07:48 ID:U51texC/
そういう捕らえ方できるのは強いね
俺も考えなおそう
気の毒に思うばかりが同情じゃないな
315サラダ将軍☆ ◆EGl.SaRaDA :03/02/21 08:06 ID:20JY8vK/
賢い奴ら

>>125>>152
316番組の途中ですが名無しです:03/02/21 08:33 ID:R/mIi39W
みのもんた=マリック
317番組の途中ですが名無しです:03/02/21 08:51 ID:ukX3dfAd
これはマヨネーズにてんぷら火災には効果ありませんと注意書きが無かったせいだな。
メーカーをPL法で訴えろ。
318番組の途中ですが名無しです:03/02/21 09:30 ID:4e4f+//1
マヨマヨ
319番組の途中ですが名無しです:03/02/21 09:31 ID:ck2wV83k
謝罪と賠償を請求するニダ!
320番組の途中ですが名無しです:03/02/21 09:32 ID:bczoqMFx
キューピーも大変だな
321番組の途中ですが名無しです:03/02/21 09:35 ID:Y3fmqbew
バアサングッジョブ!
322番組の途中ですが名無しです:03/02/21 09:49 ID:PIde05Pz
マヨラーは何にでもマヨを使うとは聞いていたが、まさかこんなところまで…。
323オロナインなんて入れるなふぉpぢあsj:03/02/21 10:10 ID:y4t9Irl0
ヤマトのりをニュルニュルかけると消える、とテレビで言ってた。
本当?
324番組の途中ですが名無しです:03/02/21 11:36 ID:PoktdUoF
さあ、テレビ局にさっそく賠償請求だ
325番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:14 ID:ZQZLmYd1
マヨネーズを入れた時点で確実にDEAD
326番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:16 ID:YQ9Oh8KF
DEADorALIVE
327番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:16 ID:9fCsv6rT
うめのしの謎
328番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:20 ID:w2BXo4vD
マヨネーズ自体が油だろ
329番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:25 ID:jK+CVFo2
ワラタ
330番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:26 ID:ceg1O68S
ギャーハッハハ
331番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:27 ID:zm2YQcjM
また井東家か!!
332番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:28 ID:MRuVLLso
素人には推奨できない
333番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:28 ID:3YSnXneZ
テレビ番組なんて信じるなよ(ゲラゲラ
334:03/02/21 12:32 ID:5oNjT8y2
>>273
ヤバイ、マジワラタ
335番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:34 ID:zFGb9edK
本気で笑ったよ。
かわいそうだが。
どんな気持ちだろうな・・・・当然消えるものだと思って
逆に炎の勢いがパワーアップしたときは・・・・・ぅぷぷ!
336番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:37 ID:ecvZOMu0
ぁゃιぃ番組

・衝撃映像99連発(日テレ)
・伊東家(日テレ)
・みのの奴(日テレ)
・しんごママ(フジ)
337ぃょぅ:03/02/21 12:47 ID:I+it3ePb
火事だ!!
マヨネーズ投入!!

(=゚ω゚)ノ ⌒Ω

338番組の途中ですが名無しです:03/02/21 12:49 ID:e+soy2Vc
リアルで試したヴァカが居たのかww
339番組の途中ですが名無しです:03/02/21 13:01 ID:g8sISdRg
よく実験とかに使う二酸化炭素の試薬(っていうの?
で、火事は消せないのかな

つーか個人でも買えますか 安い?

知ってたらおながい
340番組の途中ですが名無しです:03/02/21 13:03 ID:mfuT4Smo
液体窒素とかだとどうなんだろう?
341 :03/02/21 13:10 ID:VlPXqajt
あるある大辞典とかあの辺りの情報垂れ流し番組は、こういう事があっても一切責任を取った事が無いのが、
痛快でならない。
まさに、日本はマスコミに支配されていますね。
342番組の途中ですが名無しです:03/02/21 13:22 ID:J83eUasU
でもマヨネーズって油分多そう。余計燃えるイメージがあるが。
ほんとにマヨネで消化できるんけ?
343番組の途中ですが名無しです:03/02/21 13:23 ID:DW4cBI2Y
>>340
激しく反応して油飛び散るんじゃんーのか?
344番組の途中ですが名無しです:03/02/21 13:24 ID:88Bt6uow
>>336
オヅラ期の「ど〜なってるの?」も追加
345七資産は元ネタを観た。:03/02/21 13:40 ID:I+it3ePb
ぬーすぷらすわん特集。五時台のぬーすで放映したなり。
346番組の途中ですが名無しです:03/02/21 14:15 ID:tpG0M7lm
初期消火には有効でも、それを過ぎると危険なんだと。
膜張らず、飛び散ってという通り。
結局、毛布を持ち出してきてかぶせても追いつかずに・・・。
347番組の途中ですが名無しです:03/02/21 14:22 ID:SJYIVspk
ま、素人は消火フラワーでも使ってなさいってこと
ttp://www.morita.nu/diary/jpg/flower.jpg
348番組の途中ですが名無しです:03/02/21 14:42 ID:NTZw1p8P
ttp://www.fuzsiki.net/kurasi/soka1.html

マヨネーズ消火法は消防庁公認らしいぞ。
349番組の途中ですが名無しです:03/02/21 14:44 ID:jWe0CU30
濡れたバスタオルをなべの上にかぶせて放置。
これで消えるのにね。
350赤城山ミサイル ◆wYUuBm6d7Q :03/02/21 14:46 ID:JYwMsrJB
鍋から火が出たら小麦粉を思いっきり振りなさい。
351番組の途中ですが名無しです:03/02/21 14:47 ID:w1/VHjVs
キューピーじゃ駄目なんだよ。味の素でないと。
352番組の途中ですが名無しです:03/02/21 14:48 ID:NTZw1p8P
うちの消火器1986年製造なんだけど、
役に立つかな?
353番組の途中ですが名無しです:03/02/21 14:50 ID:8umEn9ey
しかし、80歳で家が全焼。しかもマヨネーズ・・・
かなりやりきれないだろうな。婆さん
354寝不足( ´_ゝ`) ◆EL900.nFOY :03/02/21 14:50 ID:2DTWOXuJ
みのもんたの番組であったねw
でもマヨネーズの容器ひとつくらいでは足りないって聞いた
355番組の途中ですが名無しです:03/02/21 14:58 ID:D8pf+eFq
馬のしっぽが夜道でピカッ
356番組の途中ですが名無しです:03/02/21 16:52 ID:iAVhefAo
簡単な話じゃん、今度からマヨネーズに消化剤入れればいいじゃん。
「しょうか。」
357番組の途中ですが名無しです:03/02/21 16:57 ID:TLML+E57
謝罪と賠償の時間です
358番組の途中ですが名無しです:03/02/21 16:59 ID:YXuOs7bA
この間TVでやったばっかじゃん。
マヨネーズは業務用のデカイやつじゃないと効果ないってさ。
家庭用のチビサイズだと、さらに燃えるとか言ってたぞ。
ばあちゃん、可哀想にな。
359番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:00 ID:eBHy6B35
年よりはてんぷらなど家で揚げるんじゃないよ
かってこいや
近所迷惑
360番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:00 ID:se56H8GA
(´∀` )ゲラゲラ
361番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:01 ID:tBP9Tt+m
マヨネーズなんてもともとサラダ油じゃん
362番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:01 ID:tL6Y9MNA
また伊藤家か
363番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:03 ID:tBP9Tt+m
>>356
「そーすね」
364 ◆NewsJ7Uo22 :03/02/21 17:04 ID:DW4cBI2Y
>>361
親油性が高いから飛び散らないんだろうね。
結局窒息消火するだけの量が足りなかったと思う。
365番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:04 ID:4RGNiZce
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/science/kasai.htm

(3) マヨネーズを入れる。     
消火できるが少しある水分により火が飛び散るので危険。
これは油と空気の間にマヨネーズの膜をつくり窒息による消火を考えたのですが、マヨネーズの水分により火が飛び散りました
366番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:06 ID:4RGNiZce
http://www.city.takahashi.okayama.jp/ka/syoubou/3/qquizu/q4/sub/2.htm
マヨネーズで消火できるという実験結果も出ていますが、やはりこれも最初は火が大きくなりますし、消火するには時間も技術も必要です。
367 ◆NewsJ7Uo22 :03/02/21 17:08 ID:DW4cBI2Y
今から東京12CHでこのニュースが流れるよ
368番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:08 ID:iAVhefAo
神戸市消防局は「こうべし!」という消化案を出さないと
369番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:12 ID:Hltj8x/F
  。 。
(  ∀ )σ・・・・・・・・・・・・・>>368
370番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:15 ID:50XRdvzW
漏れの家は父親が「天ぷらは危険だ」とか言って台所に小さい消火器みたいなの置いてるぞ
それでも火災が起こったら慌てて水かけちゃうだろうなと思う今日この頃。
371番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:17 ID:6RFHMJF5
塩ダレを入れたらどうなる?
372番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:17 ID:55uTI+Qy
スレタイでワラテしまた
373番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:22 ID:dRCqnNyc
裏ワザ失敗、「マヨネーズ消火」はウソ?
http://www.zakzak.co.jp/top/top0221_1_15.html
374番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:24 ID:cUfRMi39
健康エコナのマヨ使え
375番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:28 ID:1DRIFITZ
ギャグをギャグと見抜けないと(火を消すのは)難しい。
376共産党なら追求してくれるよ:03/02/21 17:33 ID:HQ0AKfYx
TVの番組作りに問題があることが浮き彫りになりましたね?
TV番組の質の低下。
きちんとした検証を行わず放送してしまう。

TVの番組作りは先ず第一に視聴者の暮らしに役立つものでなくてはならない。
377番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:33 ID:8HomiL+T
俺も、マヨネーズを入れたらいいと聞いた
それで、台所にはマヨネーズがあるが・・
378番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:40 ID:0lFwIBzt
マヨネーザー
379 ◆NewsJ7Uo22 :03/02/21 17:42 ID:DW4cBI2Y
神戸市消防局
マヨネーズには消火効果がある!

東京都消防局
マヨネーズは絶対入れないで下さい!

消防局によって見解が違うのだが関東と関西の油に違いがあるのか?
380番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:44 ID:wgSuZdEX
消防署の方から来ました。
381番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:46 ID:Ry/JzEhA
てゆーかマヨネーズ消火法は常識だろ

マヨ以外の何で消火しろって言うんだよ
382番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:49 ID:8pzqfQjN
>>373
“女性家の食卓”・・・
383番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:49 ID:RcDnJ4/h
シッコかける
384番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:51 ID:4XVKbcy+

TVで観たことを鵜呑みにするヴァカが世の中には多すぎる。
385エロジジイ ◆7nHj4n1bIE :03/02/21 17:51 ID:evIOZ6nG
これはマジで笑ったよ。
テレビを鵜呑みにして、消火器とか、ぬれたタオルとか
やるまえにマヨネーズだもんな!

今の日本人は馬鹿になったものだ。
386番組の途中ですが名無しです:03/02/21 17:52 ID:/X+aHyJx
素人にはお勧めできない、諸刃の剣だったわけですな・・
387きつね:03/02/21 17:54 ID:Mjp4iwVJ
鍋より大きいフライパンでふたをすればいいのに
388番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:20 ID:3w30MjCa
>>385
↑チョソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
389番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:22 ID:Ry/JzEhA
朝鮮人を投げ入れればいいんじゃないの?
390番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:22 ID:IfMzPds1
酸素がなければ燃えない!
料理は宇宙でやれば安心。
391番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:24 ID:8HomiL+T
五年前にテレビで見て、今まで信じていた・・・・・
392番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:24 ID:+4wuRSSw
同じ状況になったら間違いなく俺もやっていただろう。
393エロジジイ ◆7nHj4n1bIE :03/02/21 18:26 ID:evIOZ6nG
消防訓練が足りない香具師が多すぎるアルヨ。
394番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:31 ID:y+cy0M0Y
iAVhefAoiAVhefAoiAVhefAoiAVhefAoiAVhefAoiAVhefAoiAVhefAoiAVhefAoiAVhefAo
395番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:32 ID:Kr3j//F5
>>394
氏ね
396番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:32 ID:mWrvfxvT
素人はこれだから困る

ダイナマイト一本で消すべし
397番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:34 ID:kRvBHWR7
>>389
地下鉄は消えなかったよ・・
398番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:53 ID:UsW5KV5j
かなり前だけど日テレの所さんの番組でも言ってた
399番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:58 ID:fpjNxgN7
マヨネーズって油が原材料だから
入れたら一気に燃えると思ってたんだけど…
そんな方法あったのね。
400番組の途中ですが名無しです:03/02/21 18:59 ID:VV1kydcd
あれだな、ひさしぶりのリアル「素人にはお薦めできない」だな
401番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:00 ID:ZQZLmYd1
402番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:28 ID:iAVhefAo
これでもう迷ねず
403番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:31 ID:iAVhefAo
「鍋から出火したらしいですよ。」
「そうしゅっか。」
404番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:32 ID:UsW5KV5j
ネタスレ
405番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:34 ID:R17x7qvW
本物のマヨネーズだったらよかったのにね。

ねぇ、キューピーさん。
406番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:36 ID:A8XSYGuO
 
407番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:37 ID:QUYesqHG
408番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:39 ID:vipG6P61
馬鹿にされそうだが 漏れもマヨネーズを入れそうになったぞ
まぁマヨネーズ見つける前に消火器で消したが。

テレビでは
マヨネーズは同じ油だから飛び跳ねないし温度下がるから
良いとか言ってた。氏ね
ちなみに火事を起こしそうになったのは俺じゃないんでその辺ヨロシコ。
409番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:40 ID:y+cy0M0Y
iAVhefAoiAVhefAoiAVhefAoiAVhefAoiAVhefAo
410番組の途中ですが名無しです:03/02/21 20:59 ID:RGOfePMw
伊東家の食卓に損害賠償請求してほしいなぁ
1千万ぐらいならとれるんじゃないか
411 ◆tAsBAKANqU :03/02/21 21:01 ID:/dxzFUlL
アメリカだったら確実に訴訟モノだな
412番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:02 ID:IPazOo2B
マスターキーを抜けば消えるでし
413番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:11 ID:C5tyQAyK
テレビなんて信じるなよな(^^;)
414番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:27 ID:4rkYhcqS
固めるテンプルで油を固めちゃえばよかったのにね
415番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:28 ID:V7L8ZJsy
和田アキ子嬢だったら深呼吸するだけで消火できたのにね。
416名無しやーん:03/02/21 21:34 ID:lvpX127R
思うんだけどさぁ
火事の時炭酸飲料のペットボトルとか投げつけるのはどうよ??
炭酸なんだから消化効果あるんじゃないの・・・
スプライトとかCCレモンとかペプシとかコカコーラとか・・・
417番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:35 ID:V7L8ZJsy
>>416
水分に反応してアブナイと思われ
418番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:37 ID:LhEFnkNv
これからは、マヨネーズに使用上の注意として記さないといけないね。
火の中に入れないで下さい。とか。
このばあさんは、魔法のように火が消えると思ったんだろうなあ・・
それが逆に火が飛び散ったなら、さぞびっくりしただろうね。
419番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:37 ID:ePimSaCT
>>416
油が飛び散ってさらに危険だろ
420番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:39 ID:BxNU9Rt5
伊東家で言い訳テロップ出るかな。興味無いけど来週見よ。
421番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:40 ID:V7L8ZJsy
教訓:てんぷらは買って食え!
422番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:41 ID:217nKI1h
いっそ死ねばよかったよな
遺族が訴訟を起こしてみのか伊東家が潰れる。
423番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:43 ID:NgYMBHoq
>>422
亡くなったら証言する人がいなくなるではないか。
424番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:46 ID:xO1f5EMh
鍋にふたしたら消えそうな気がするけどなあ
菜箸あたりでつまんで。
ムリ?
425番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:46 ID:8bSCqNOA
426番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:47 ID:M98SY4xS
新品のマヨでやらないとな。
427番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:51 ID:LS7AXt4C
「マヨかと思ったらラードでした。」とか・・・・・
428番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:52 ID:M98SY4xS
>>424
その場になるとカナリ慌てるんだろうな。
429麦畑:03/02/21 21:53 ID:/WRayK2N
オヨネーズをかけるのはどうだろう?
430番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:53 ID:y+cy0M0Y
鍋と蓋のスキマから炎が出ると母親が言っていた。
けっきょくその辺にあった布巾とか布とかを濡らしてかぶせて消したらしい。
ものすごいにおいがしたそうだ。
431番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:56 ID:vzfdSPWZ
マヨネーズ使い終った後、誰かが息を吹きかけて膨らましたやつ使ったら
腹こわしました。そんな注意書きどこにも書いてなかったのでPL法裁判
でメーカーに賠償金請求します。
432番組の途中ですが名無しです:03/02/21 21:57 ID:IfzL4Eqw
どこの番組ですか
433番組の途中ですが名無しです:03/02/21 22:00 ID:Vi595MGb
そういえば
このまえたまたま伊東家の食卓にチャンネルあわせたら
「マヨネーズの空き容器をお風呂で遊ぶと楽しい」とかいうウラ技やってた
それはウラ技なのかと
434番組の途中ですが名無しです:03/02/21 22:00 ID:C62DGd8+
バカって言われるかもしれんけど、油に火が付いた時あわてて水をバーットかけたら
ジュワーーー!!!!!!ぅァァァアアア!!!!ってなって油が四方八方に飛びちって凄い水蒸気が出て大変だっだ
みんなも気をつけろよ
435番組の途中ですが名無しです:03/02/21 22:05 ID:kkw80WY2
テレビで見たな、これ














騙 さ れ た
436sage:03/02/21 22:27 ID:vipG6P61
やっぱり1番良いのはぬらした布のをかける方法だと思われ。
てんぷらで火事ってのをやったことあるんだけど乾いた布だと
何枚もかけても隙間から出てくるは煙でてるわで全然安心できないし。

その点、消火器はいいよすぐ消えて。ただ後片付けが・・・。
出来れば消化器は使いたく無いです.
437番組の途中ですが名無しです:03/02/21 22:30 ID:sM2YAhv8
>>434
微笑ましい光景ですね
438気の毒ではあるが:03/02/21 22:30 ID:8bSCqNOA
全焼


というとこがワロタ
439番組の途中ですが名無しです:03/02/21 22:34 ID:hOfuJHQU
精液で消えるのになぁ
440番組の途中ですが名無しです:03/02/21 22:59 ID:iAVhefAo
>>438
そうぜんしょ!
441番組の途中ですが名無しです:03/02/21 23:27 ID:y+cy0M0Y
iAVhefAo
442番組の途中ですが名無しです:03/02/21 23:41 ID:jhCIVrJT
これだからマヨネーズは素人にはお勧めできないんだ。
443番組の途中ですが名無しです:03/02/21 23:41 ID:Vi595MGb
マヨネーズ消防隊を組織しる
444番組の途中ですが名無しです:03/02/21 23:41 ID:Zvwef3Ik
>>439
何人分必要なんだ?
445番組の途中ですが名無しです:03/02/21 23:43 ID:lzgl3571
ああ・・・ばあちゃん、気を落とさないで・・・テレビ局(`・ω・´)イテヨシ!
446番組の途中ですが名無しです:03/02/22 00:15 ID:E6TtYMZP
新品マヨネーズなんか使うから失火したんだ
447エロイムエッサイム ◆07Enummf26 :03/02/22 00:24 ID:ykABVbwu
近所が火事で
やじうまがマヨネーズを持ってきて
家に投げつける姿を想像して
一人悦に入り大笑い
448番組の途中ですが名無しです:03/02/22 00:26 ID:E6TtYMZP
韓国の地下鉄火事もマヨネーズが被害を大きくしたらしいからな
449番組の途中ですが名無しです:03/02/22 00:27 ID:GHV9PQDV
【渋谷109】ペッドボトル【マジシャン疑惑】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1045685839/
マジシャンを騙った109のトリップのキーがバレた!
しかも、物理板の有名コテ5名のキーも。
109が物理板有名コテ数名を演じていた模様。
450番組の途中ですが名無しです:03/02/22 00:27 ID:ox6Cs4EE
>>447
電気の歌詞みたいだな。
451番組の途中ですが名無しです:03/02/22 00:35 ID:PTASgHHz
昔、テンプラ火災を起こしてマヨネーズを丸ごと鍋に放り込んだところ、火力が一気に強まり天井まで火が上がった。もうダメだ!絶対火が回る!と思っていたところ、少ししたら急に火が消えていった。
452番組の途中ですが名無しです:03/02/22 00:37 ID:K2zJ0kRx
後から思えば、マヨネーズそのものの成分は鎮火作用あるが、プラスチック容器は逆作用がある ということだった。
453しん:03/02/22 00:39 ID:NZJFInfP



お気の毒です

454番組の途中ですが名無しです:03/02/22 00:58 ID:tIHnAdzg
ごめん
スレタイみただけで、笑った。
455番組の途中ですが名無しです:03/02/22 01:56 ID:Tx0TTD4j
いとうけのしょくたく
456番組の途中ですが名無しです:03/02/22 01:57 ID:H1wxOsz6
伊藤家の贖罪
457番組の途中ですが名無しです:03/02/22 01:57 ID:+3fiLK3S
あぶらとたまごだからな
458番組の途中ですが名無しです:03/02/22 02:21 ID:Tx0TTD4j
「一番有効な方法」

なにくわぬ顔で




流しに流してしまう
459番組の途中ですが名無しです:03/02/22 02:55 ID:ox6Cs4EE
>>458
どうなるんだろう・・・
460既出ならスマソ:03/02/22 02:57 ID:JYh38/bC
どの番組だったか忘れたけれど
1kg(業務用1本まるごと)以上一度に入れないと消えないらしぃ。
461番組の途中ですが名無しです:03/02/22 03:25 ID:tlYSLGix

|ハァ?|       |ハァ?|  \.└――──―──/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
 ̄∩( ゚Д゚ ) 〃 ̄∩( ゚Д゚ )\  ヽ(゚Д゚ )ノ  ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  ヾ.    )    ヾ.    ) \∧∧∧∧∧/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  | | |      │ │ |  .<     激 >.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
  (__)_)    (__)_) <    ハ し >.|    (゚Д゚)ハァ?  最 中   .| ./
────────────< な  ァ  く >────────────────
|o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ:::::::< 予 ?    > / ○   _ ○\   /
.ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o|:::::< 感      >(      ││   )<  / \ ア ?
^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  ::l< !!      > \    丿 |   /   \
~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-∨∨∨∨∨.  /     ̄ ̄   \    \____
 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/  /. ____.\(            )
462番組の途中ですが名無しです:03/02/22 03:40 ID:TvapfqM+


 要するに量の問題で東京ドーム1杯分のマヨネーズかけたら
 間違いなく数10軒の火災も消火出来る。手段はよかったね、おばあちゃん。
463番組の途中ですが名無しです:03/02/22 03:46 ID:LjeAKlV0
油を飲みほせば火は消えるような
464番組の途中ですが名無しです:03/02/22 04:01 ID:oPvvXxCf
マ  ヨ  ネ  ー  ズ  消  火  法  は  D  Q  N  を  殺  す  裏  ワ  ザ  だ  っ  た
465番組の途中ですが名無しです:03/02/22 04:07 ID:FqxxLHMZ
やっぱりメーカーとTV局は訴えられるのか?
466番組の途中ですが名無しです:03/02/22 04:13 ID:bHVvs9B2
最近のテレビショップでハロン消火器を紹介してたけど
こないだ見たら「ハロン」って一言も言わなくなっててワラタ。
最初はハロンハロンって連呼してたのに。
467番組の途中ですが名無しです:03/02/22 04:27 ID:ox6Cs4EE
>>466
馬なり?
468 :03/02/22 04:41 ID:bcGDL7RI
一応、伊藤家とかあるあるなどのネタが大好きな人のために参考になるサイトでつ。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/
469番組の途中ですが名無しです:03/02/22 09:02 ID:FT5Z6zCR
マヨマヨ
470番組の途中ですが名無しです:03/02/22 13:55 ID:KMjyP+Fx
業務用のマヨネーズでも買うしかないな
とりあえず放送したTV局は、何らかの形で謝罪等をする必要がある
471番組の途中ですが名無しです:03/02/22 14:19 ID:LaCQ1M6W
ソースは?
472番組の途中ですが名無しです:03/02/22 14:20 ID:uAwGvBSX
>>471
ソースじゃ消えないだろ
473番組の途中ですが名無しです:03/02/22 14:33 ID:TgrpfBrV
初期消火に有効なんだから問題ない

つーか最近じゃあ注意書きが出る
474番組の途中ですが名無しです:03/02/22 14:35 ID:TgrpfBrV
>>339
消防士死ぬじゃん
475水 ◆rDhngbng2E :03/02/22 14:35 ID:eNcs3Qkj
マヨネーズより野菜をぶち込んだ方が火は消えやすいと思う。
476番組の途中ですが名無しです:03/02/22 14:35 ID:QatDDXIm
おなべの蓋が有るだろに・・
477番組の途中ですが名無しです:03/02/22 14:40 ID:pHwt4ZiV
マヨネーズ消化法ってなんだよ?
マヨネーズを容器ごと投げ入れたら油が飛び散ってだめなのはわかりそうなもんだよ
478番組の途中ですが名無しです:03/02/22 15:16 ID:kVJ5DS0x
誰か萌えてる油を瞬時に固める
固めるテンプルみたいなの作れ。
アイデア料はいらんから。
479番組の途中ですが名無しです:03/02/22 15:20 ID:RA0gM42C
油火災には砂が有効です
キッチンに砂袋を一つおいておきましょう
480番組の途中ですが名無しです:03/02/22 16:22 ID:50SUo71s
おばあちゃんに引火しなくてよかったよ。
481きつね:03/02/22 16:52 ID:nMRGzMz6
>>476
蓋だと火傷するかもだから
フライパンをかぶせるほうがいいかもです
482番組の途中ですが名無しです:03/02/22 17:57 ID:M5DpPyCy
近所で火事があったら、マヨ持参で消化活動するわ
483番組の途中ですが名無しです:03/02/22 18:20 ID:/Vz5HV2F
地下鉄火災はキムチで消火しようとして失敗しました
484番組の途中ですが名無しです:03/02/22 18:21 ID:IAnzT2AZ
サラダにかけりゃ〜いいのに。
485番組の途中ですが名無しです:03/02/22 18:23 ID:RVaH3xIl
ばあちゃんタスカッタの不幸中の幸いだけど
自分の過失で家が燃えたら相当ショックだろうな
486 ◆hcDq36geto :03/02/22 18:24 ID:m2Eo81FQ
。・゚・(ノД`)・゚・。 ニャー
487 :03/02/22 18:24 ID:jbXsWBkb
伊東家全焼
488番組の途中ですが名無しです:03/02/22 18:29 ID:nY+KhpNG
IHならこんなこと起こらないのにね( ´,_ゝ`)プッ
489 :03/02/22 19:03 ID:HE9SAufL
>>339
Co2消火設備はコンピュータルームなどにあるけど(ハロンタイプも)、「危険ですから退避してください」ってアナウンスが一定時間ある間に退避できないと当然・・・死にます。

あと、ハロンは温暖化がかなり強烈なのとなんか軍事物資なんでなかったかな?
490番組の途中ですが名無しです:03/02/22 19:09 ID:ox6Cs4EE
温暖化????????????
491番組の途中ですが名無しです:03/02/22 19:11 ID:NAfZN8U0
キユーピーです!
キユーピー!!!
キユーピー!!!!
492番組の途中ですが名無しです:03/02/22 22:31 ID:fn8PpNgX
80才で住む家が全焼だろ?
もう、この家で覚悟決めてるころじゃないか
思い出の品々もたくさんあったろうに、一番堪えるだろうな
ばあさん元気出せ!
493番組の途中ですが名無しです:03/02/23 01:06 ID:lvn8Lk59
マヨネーズって腐らないことで有名だよね?
確か味が落ちるだけで
494番組の途中ですが名無しです:03/02/23 01:10 ID:KHskrky6
マヨラーを超えるもの
その名はマララー
495番組の途中ですが名無しです:03/02/23 01:16 ID:retowvAO
おれもマヨで消したことがある。
間一発だった。テンプラ油に火をつけっぱなしでTVみてたら
急に部屋が煙で充満した。ボアッっと天井まで火が届いてたよ。
もうダメだあ、と思ったがいちかばちか冷蔵庫のヤツをブチューっと入れた。
でもそのときは消えなかったんだ。
で、外の消火器を取りにいって帰ってきたら消えてた。ヨカッタ、マジで。
ただし、両手は火傷した。
容器ごと入れたんじゃ、効果ないね。
熱くてたまんないけど、キャップ外して入れなきゃ。
496番組の途中ですが名無しです:03/02/23 02:07 ID:gNc9l3rg
>>51

ハロンガスのスプレーだな
497番組の途中ですが名無しです:03/02/23 02:20 ID:cezPBerP
ハロンは灰色
Co2は緑色
粉末は赤
498番組の途中ですが名無しです:03/02/23 02:25 ID:mgN5aYc1
燃え上がれ〜燃え上がれ〜萌え上がれ〜
499番組の途中ですが名無しです:03/02/23 02:26 ID:KHskrky6
マヨダム
500Rudy ◆S1RudyQzi. :03/02/23 02:34 ID:Fey90R7m
⊂( ⊂(´_ゝ`)>>2
501番組の途中ですが名無しです:03/02/23 02:38 ID:uoXKekCg
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
502ターンAの使者 ◆lJJjsLsZzw :03/02/23 03:33 ID:kgdX6Fdu
&rlo;コソーリてst。http://www.2ch.net/
503番組の途中ですが名無しです:03/02/23 04:33 ID:X2EhzsNp
&rlo;コソーリてst。http://www.2ch.net/
504番組の途中ですが名無しです:03/02/23 08:54 ID:8pFE6V8n
固めるテンプル
505番組の途中ですが名無しです:03/02/23 08:56 ID:r0ueAQbm
これに使われたマヨネーズを全部使って
ツナマヨネーズが何個作れた事か・・・
506 :03/02/23 11:00 ID:EdavH8MW
>>490
温暖化ガスとしてのいきおいがすごいってことです。(たしか?)>フロン、代替フロンなどと比べて
507 :03/02/23 11:03 ID:EdavH8MW
>>493
卵黄のみのタイプならね。全卵タイプは本物のマヨネーズではない。(w
山で遭難したおっちゃんが、マヨネーズだけで生き延びた事件とかあったね。>常温で腐らない。
508番組の途中ですが名無しです:03/02/23 11:04 ID:e/UL6Fee
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
509番組の途中ですが名無しです:03/02/23 11:12 ID:vlA4kUdt
集合住宅や町内にある消火器の代わりに、あのサイズのマヨネーズが
常備されている光景を想像してしまった。
街角で火事を発見して赤い箱を開けるとマヨが入ってるの。
510番組の途中ですが名無しです:03/02/23 11:14 ID:zrKds0F2
>>509
投げ入れる前にちょっとひと舐めするバカ=俺
511番組の途中ですが名無しです:03/02/23 11:14 ID:DMcARkro
昨日、近所の火災現場行ったんです。火災現場。
そしたらなんか皆何か投げていっしょうけんめい火を消そうとしてるんです。
で、よく手元見たらなんかそれポリ容器みたいで、マヨネーズとか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、マヨネーズ如きで普段練習したことない火災の消火に使ってんじゃねーよ、ボケが。
マヨネーズだよ、マヨネーズ。
で、それをてんぷら鍋に投げ入れる。これ最悪。
しかもこれをやると火が激しくなる可能性があるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、119で消防でも呼んでなさいってこった。
512ニュー速異常化隊 ◆8CU3U8N32k :03/02/23 11:15 ID:zozq6nLm
80代の主婦へその身を挺してもTV局のデマ放送を暴こうとした熱意に
                 _n
   _、_   グッジョブ!! ( l      _、_
 ( ,_ノ` )      n     \ \ ( <_,` )
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ   グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//         /    /
513まむし:03/02/23 11:18 ID:ee4phDcz
なんだババア。自分もいっしょに燃やしときゃ
火葬の手間がはぶけたのによ
514番組の途中ですが名無しです:03/02/23 11:37 ID:QWk5CYRS
まあゴシップねたを真に受ける低脳ということで
515「´Д´д`」@ビッグボディチーム ◆uJdnaR9HIQ :03/02/23 11:40 ID:z/vrDaiW
このスレの展開はまさに2chだなw
516番組の途中ですが名無しです:03/02/23 11:43 ID:9BdD8oJA
笑っちゃうな。TVで言ってること間に受けてる奴がいたなんてwww
517ニュー速異常化隊 ◆8CU3U8N32k :03/02/23 11:49 ID:zozq6nLm
マヨネーズを使って地下鉄を燃やそうとか思ってる韓国人へ
                 _n
   _、_   グッジョブ!! ( l      _、_
 ( ,_ノ` )      n     \ \ ( <_,` )
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ   グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//         /    /
518R32 ◆HCR32tw5Hg :03/02/23 11:53 ID:WBrCnXGA
地下鉄にマヨネーズブチこんでやれ
519番組の途中ですが名無しです
>>518
あの国ならキムチとコチュジャン(唐辛子味噌)投げそう