新曲の回収騒ぎでわかった ユーミンは“過去の人”★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼は55の香具師@代行記者 ★
「今回の新曲はユーミン待望の約2年ぶりのものでした。現在放送中の『NHKテレビ50年』
のテーマ曲にも採用され話題性も豊富。それがたった4万枚しか売れてなかったとは……」
(レコード会社関係者)
つまり、不良品が出たお陰で、不運にもユーミンの不人気ぶりがバレてしまったわけだ。
「ユーミン最大の特徴はプライドの高さと、その鼻っ柱の強さにあった。ところが、昨年末に
マスコミに媚びてツアー会見を初めて行った。11年ぶりにNHKの番組にも出演したし、
来月は他人の歌のカバー曲まで発売する。やることなすことダメで、もう自分で何をやって
いいのか分からなくなっているのでしょうね」
(音楽雑誌記者)

ゲンダイネット
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_entame_0714353&sv=SN&svx=300400&sec=entame&ud9=-7&ud10=A&pg=article.html
ユーミンのCD回収時の記事
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/20030205223055.html
2番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:38 ID:pM2lFUb/
3
3番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:38 ID:frebe3DD
1乙
4番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:38 ID:RhBB+/XB
2か3か4か5か6か7か8か9
5番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:38 ID:pnMQ00wi
      ______
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / の  の|ミ  カタカタ カタカタ
     6 `  も  |   名無しが3get.っと
      \ へ /   
      /   \      
      /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
    __(__ニつ/  774  / ____
        \/       / 
6番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:39 ID:bxn02c8b
5
7番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:39 ID:uzt433E/
>>1
乙!
8番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:39 ID:0z0tVmeB
「ひこうき雲」聴け
9Zシリーズ開発関係者:03/02/16 00:39 ID:X3BDF+h/
十分儲けたっぽいからもういいだろう?
10番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:39 ID:Ye+vVtFr
現代まんせー
11番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:39 ID:MGpUpT5K
ユーミンって誰よ?
歌手か?

って前スレでも言った予感。
12番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:39 ID:iTYHXIB7
>>1乙!
スレストされた前スレ
新曲の回収騒ぎでわかった ユーミンは“過去の人”
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045319713/
13帝京生 ◆1/xyuz777. :03/02/16 00:40 ID:J4t/NBe+
「満月のフォーチュン」最近CMで流れてる。
いい曲。
14 ◆KITAKAHASI :03/02/16 00:40 ID:vvMVTuoI
いよいよ、ユーミンも冬眠か。
15番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:42 ID:ZxGB4PdU
>>1の記事ソースページで
「寺尾が2冠」というタイトルを見つけた。
元寺尾関の角界に対する貢献度ってスゴかったんだね。
16番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:43 ID:M5+3pD5m
やっぱユーミンよりフーミンの 抱っこしてちょ がさいこー!



だよな?おまいら
17番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:44 ID:cMbG8zQg
麗美よかったなーー
18番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:45 ID:0z0tVmeB
>>16
「スキスキス−」じゃね?
19番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:46 ID:46Jq0pJz
過去の人ケッテイってことで
20番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:47 ID:gfKhZWmv
卒業写真だけすき
21番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:47 ID:lE1DNz7d
遊民冬眠
22帝京生 ◆1/xyuz777. :03/02/16 00:47 ID:J4t/NBe+
やっぱり男としてはいい年のおばちゃんの歌う恋愛の歌はききたく
ないっちゅうことかな。
西川りゅうじんにでも原因を分析してもらいたいな。
23番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:49 ID:wP5bTKzQ
なんで前スレ止められてるんだ
24νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/02/16 00:49 ID:ZPPyHS1+
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <前スレで書いたことをまとめると
 |_と )   ユーミンは昔の曲の方が(・∀・)イイ!
 |桃| ノ    そして、何故そう思うのか?それはユーミンに問題があるのか?
 | ̄|     それとも私が大人になってしまったからなのか?

あー、何か疲れた。
25番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:49 ID:0z0tVmeB
つーか、カトマン辺りから声が大山のぶ代みたいになってきて萎え
26番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:50 ID:MGpUpT5K
ユーミンも60後半だしな。
無理がきたんだろう。
27番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:51 ID:pRcuNKKz
>13
マジですか?
昔も三菱の車のCMで流れてたような。。
28番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:51 ID:YKmJg1ba
中島みゆきだけが残ったと。
29番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:52 ID:6O6z1cuf
ムーミン?
30番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:54 ID:09Cdd4rp
ユーミソは外国マンセーが鼻に付くんだよな
31番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:54 ID:FnIF5x82
中森明菜の叩かれ方に似てる
32帝京生 ◆1/xyuz777. :03/02/16 00:55 ID:J4t/NBe+
>>27
マジです。なんでノイエムジークに入れなかったのか不思議。

33番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:56 ID:zA+D/9H9
フーミン?
34番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:57 ID:yit5fbsc
こいつって昔っから声量が歌手失格なほど少なくて、下手糞だと思うんだが。
35番組の途中ですが名無しです:03/02/16 00:59 ID:l+LWjgN7
>>34
禿同。曲は良いんだけど本人の声が悪すぎ・・・・・
36番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:00 ID:ZxGB4PdU
農民
37番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:00 ID:0z0tVmeB
>>34
それは本人自ら公言してるよ(w

ユーミンが時代に合ってたのってせいぜいダンシングサン辺りまでで、
あれを区切りに、みゆきみたいに時代も売り上げも関係ない!って活動してれば、
たまにポンと「地上の星」みたいなのが出てきたかもしれないけど、
ユーミンは何よりも時代と売り上げを絡めて語られるアーティストだし、自分でそう仕向けた向きもあるからそれが出来なかった。
時代に追い越されたのになおも時代を追っかけてる感じが、さらに古臭く見える悪循環にはまってる。

80年代後期には、「みゆきも終わったな、ユーミンが生き残った」なんて言われてたんだよなぁ
ほんとに不思議な2人。
38番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:00 ID:bNn3zIH4
若い頃は繊細で高い声が出ていたが、今は声変わりしてその辺のオバチャンか
演歌歌手みたいだ。
39νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/02/16 01:00 ID:ZPPyHS1+
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <何故か悲しい曲が好き
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
40番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:03 ID:pRcuNKKz
SAVE OUR SHIPは名曲だったのにな。
41番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:06 ID:cbp3DWpW
『主義みたいなのに走って、ダメになってくミュージシャンって多いじゃない』
(自著「ルージュの伝言」角川書店刊)
42番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:07 ID:iMnFccE1
名曲はいっぱいある人でしょ、そりゃ
43番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:08 ID:0z0tVmeB
>>41
「私が売れなくなるってのは、都市銀行が潰れるような時代になるってこと」
ってのもあったなぁ・・・。いろんな意味で凄いね(w
44番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:08 ID:EiMOc4VW
>>40
TBS「宇宙人初!日本へ」プロジェク・トテーマ曲
45番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:10 ID:J4y5+BFH
俺は、一番の名曲はあの日に帰りたいと、ベルベットイースターだと思う。

しかしこれは景気にも関係あるんじゃないか。
不況だとみゆきが売れて、好景気だとユーミンが売れるとか。
46番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:11 ID:MGpUpT5K
>>45は刃物のようにするどい。
47番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:13 ID:YzqUU5E8
「天国のドア」がピークだったと思うがどうか?
48番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:13 ID:tN7hW8TD
へえユーミンが貶められる時代になったんだな・・・凄い。
49番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:13 ID:ZHoEjTiG
バブリーな感じか
50番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:13 ID:SP5EG8Wr
>>44
(・_ゝ・)フムフム
「日本人初!宇宙へ」じゃないんだ?
51番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:14 ID:3cfAjpmo
凄いハイレグ!凄いハイレグ!
52番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:14 ID:pRcuNKKz
>>47
禿同。ゴールドディスク大賞受賞だったな。
たしか、ゴールドCDも作ってたと思う。
53番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:15 ID:0z0tVmeB
両方ともセールス的に目立ってたのって90年代の前半ぐらいかなぁ・・・
70年代後期はユーミンで、80年代前半はみゆき、その後ずっとユーミン、2000年になってまたみゆき・・・って感じだな。

>>47
松任谷になってからは一番好き、なんか敬遠されがちなアルバムだけど
54 :03/02/16 01:15 ID:vSuX0lVj
>>43
>>「私が売れなくなるってのは、都市銀行が潰れるような時代になるってこと」

( ´D`)ノ< ワロタ
55番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:20 ID:JoLSIqGz
>>53
「昨晩お会いしましょう」が好きです
と面当向かって言う俺の場合も、かなーりの勇気が要る
56番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:22 ID:tN7hW8TD
よく考えたら桑田佳祐ってすごいね。
57番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:24 ID:YzqUU5E8
荒井由美の頃のキレとマターリ感の混在が本当になくなったよなぁ。
チャイニーズスープなんか聞くと今でも気が抜けていい感じになるのだが。
58番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:26 ID:a1uTqCNO
>>56
マンピーのG☆SPOT
59番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:27 ID:0z0tVmeB
>>55
漏れは80年代だと「REINCARNATION」がイイ(・∀・)!!隠れた名曲揃い

もうあれだけいいアルバム何枚も作ったんだから、この先一枚もアルバム出なくても無問題だな。
「過去の人」でじゅうぶん。
60番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:29 ID:MGpUpT5K
サザンも津波がなければ氏んでたな。
今の桑田はつやつやしてるが。。
61番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:33 ID:kY268CSb
>>56
サザンはユーミンより6年ほどデビューが遅いから、
もうそろそろ同じ没落の道をたどるよ。
ただ、サザンのほうが固定ファンが多いから、
ユーミンほど悲惨な状態にはならないとおもうけど。
62番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:34 ID:vZGEGezL
そんなことより、去年出したアルバムからのリカットを新曲というのか?
>現在放送中の『NHKテレビ50年』
もウソ。一日限りの特番のテーマ曲だっただけ。なんだかなー。
63番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:34 ID:STWYbUda
DA DI DA

が好きって言う人は 少なそう
64番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:35 ID:0RX0aeIq
女子大生集めて意見を聞く?( ´,_ゝ`) プッ
65番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:35 ID:VVPcJB/N

 自分が歌ってない
  「赤いスイートピー」とか「冷たい雨」を作ったユーミンは偉大。
66番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:35 ID:0z0tVmeB
ダディダは曲はまあまあなんだけど音が・・・
67番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:35 ID:vZGEGezL
>>65
「冷たい雨」は歌ったよ。
香港では3回もカバーされて、大人気曲らしい。
68番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:38 ID:pRcuNKKz
>>44
ワラタ
69番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:38 ID:VVPcJB/N
ユーミンの作曲能力には脱帽です。
70番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:39 ID:0z0tVmeB
>>44
ある意味ユーミンの声は宇宙人だが・・・
71番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:39 ID:STWYbUda
カトマンドゥ 以降 ベストアルバム以外は買ってないな
72番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:40 ID:Rtbapb6/
DA DI DAか…
バブル全盛。あの頃は良かった。
73番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:41 ID:+l4FS73U
いつか君と行った映画がまた来る 授業を抜け出して二人で出かけた
悲しい場面では涙ぐんでた 素直な横顔がいまも恋しい
雨に破れ果てた街角のポスターに 過ぎ去った昔が鮮やかに蘇る
君も観るだろうか 「いちご白書」を
二人だけのメモリー どこかでもう一度
74番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:41 ID:ie3H/X9a
>>59
妙な宗教感が入ってる様な気がして、評点を下げてしまうんだが
「捨て曲」がない。10曲ちゃんと繋がってる所は凄いよね。

「経る時」でちゃんと老いや死の美しさを歌ってる(←私見)は、素晴らしい。
75番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:43 ID:vZGEGezL
「DA DI DA」より、ここ数年のアルバムの方がずっと良いと思うのに、残念。
この人、昔っから売れてないときの方がいいの出すから。
76番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:44 ID:STWYbUda
第一回ゴールドディスク大賞で 「SAVE OUR SHIP」

を唄ったのはしびれたな  
77番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:47 ID:pRcuNKKz
誰か「SAVE OUR SHIP」のPVきぼん。
。。ってないだろうな
78番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:47 ID:kY268CSb
>>71
カトマンドゥまで買ってたんなら、ベストなんて買う必要ないでしょ。
79番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:49 ID:c7b2+vCy
中島みゆき>>>>>>>>ゆーみん
80番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:50 ID:0z0tVmeB
そういやユーミンの「SAVE OUR SHIP」とみゆきの「二隻の舟」
って出た時期も作風も似かよってるね
どっちもいい曲だし。

>>77
エムエクースで検索かけたけど無かった(w
ってか90年代のライヴ全部DVDで出さないかな〜
もう過去の蓄積で稼げ、こうなったら>>東芝
81番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:51 ID:STWYbUda
>>78

持っていないのがたくさんあったので

シングルのみのもあったし
82番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:52 ID:bQPc7E/C
時代は今こそ谷山浩子
83番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:53 ID:vZGEGezL
>>76.77
あのPVはあの番組の為に急遽作ったらしい。

あの手のスケールの大きい楽曲自体が、今の時代には生み出されにくい気がして残念。
84キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/02/16 01:57 ID:ENdlODht
ユーミンまだ歌ってたんだ
85番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:59 ID:9BS3TqsD
「バイコヌール宇宙基地」に出掛けていった時の本人出演の特番見てたが
ロケットや秋山さんよりも、初めて見る『素顔の松任谷由実?』を見て感動した覚えがある
(当時はまだTVにはなかなか出ない、神格化されてた頃だからね)
86番組の途中ですが名無しです:03/02/16 01:59 ID:STWYbUda
こんなの見つけました

http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/disco/list2.htm

やっぱりたくさんCMやドラマに使われていますね

自分が覚えているのは「シンデレラエクスプレス」以降かな?
87νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/02/16 01:59 ID:ZPPyHS1+
 |  |ノハヽ
 |  |。‘从 <今度実家に帰った時にユーミンのCD全部持って来よーっと
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
88番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:00 ID:vZGEGezL
>>84
そうだよーー!
今年は史上最高50億円以上かけて、大ツアーぶっ放すから宜しくねーー!
・・・動員数が多過ぎてマジ心配(涙)
89番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:00 ID:EIYQ21YW
アルバムだったらLOVEWARSが好き
90番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:05 ID:vZGEGezL
最近ご無沙汰の皆さんも、シャングリラ2は観に来てねーー!
最後の大花火だと思って・・・。
91番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:06 ID:0z0tVmeB
>>88
シャングリラ2やるんだっけ・・・?なんか自分の首絞めてる気がするなあ(w
もう地味な活動に徹すればいいと思うんだけどなぁ、、、
それこそSAVE OUR SHIPみたいな、みゆきの地上の星とかヘッドライテールライ
みたいなスケール大きい曲だって書ける人だし、、、
まぁユーミンらしいと言えばらしいけど没落ぶりは目立つよな、そういう事やってると。
ハッ、ユーミンはもしやMの気があるのか?
92番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:06 ID:3KXvxdet
ユーミンのCDがブクオフにズラリ
93番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:07 ID:5vJA9JKV
スピッツの「楓」のカバーもクソだったな。
94名無しさん ◆RXymKCIJ9s :03/02/16 02:08 ID:DGcUcE77
>>92
ヤフオクにもズラリ
95番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:10 ID:vZGEGezL
>ハッ、ユーミンはもしやMの気があるのか?

え?それがユーミンの真髄でしょ??
96番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:13 ID:0z0tVmeB
>>93
スピッツがやった「14番目の月」は良かった

>>95
そうかも(w
97番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:16 ID:Iw6jPqvU
>>91
痴情の星なんぞと西部泡ー湿布を比べんでくれ。
尼僧の舟ならまだしも。

……すげえ誤変換だけど、おもろいからこのまま書きこむか。
ちなみに売上4万枚とか書かれてるけど、回収されたのは発売前日の4日だぞ。
98番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:17 ID:ju9rhnPJ
由実、もう必死。
99番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:18 ID:vZGEGezL
今思い出したけど、例の自伝本で
「50になったら熟練の境地へ・・・なんてことは考えたくもない。
ステージでキャーキャー言われてなければ何の意味もない。」
って言ってたけど、今まさにこれをやろうとしてんだ。
70になってもポップスター貫いて欲しいよ。
100番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:19 ID:J4y5+BFH
あ、そうだ忘れていた。
俺選の名曲の中に「海を見ていた午後」を入れるのを忘れていた。
♪山手の ドルフィンは〜 静かな レストラン〜
良い曲だなー。

>88
時代が悪い。もうバブル前夜のお祭は終わったんだよ。
ハイレグ(もう着ないと思うけど)とド派手ステージが受けた時代はおしまい。
そもそも私スキやトレンディドラマの主題歌歌った辺りからおかしくなってたんだ。
いやそれが悪いとは言えないけど、時代の波に乗っかる戦略なら、
その波が砕けた時の覚悟もしてないと。
101番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:20 ID:YyArN7XU
荒井 注→松任谷由実
102番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:21 ID:t9Dto+se
ってゆーか、Mの気は「松任谷家」の家風だろうよ?
(嫁に貰った正隆氏こそが、M人生の骨頂)

少なくとも荒井姓の頃には感じられない
103番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:23 ID:vZGEGezL
>>100
逆に言うと、精神的な意味も含めて、この人のゴージャス路線にたまたま合致したのが
バブル期だっただけで、この人自体はデビューから一貫して変わってないのかも。
波が砕けた時の覚悟は当然してたでしょ。
「ダイアモンドダストが消えぬまに」って自分で言ってるじゃん。
104番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:23 ID:5Z/5562I
若いファン層がいまやまったくない気がする。
105番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:26 ID:vZGEGezL
>>102
正隆がSで、由実がMなんだよ。
ヲタ的にはそこが不満の種なんだけど。
106番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:30 ID:0z0tVmeB
>>103
はげど。「ダイアモンドダストが〜」って後から思うとすげぇタイトルだったとオモタ。
「泡が弾けて消えぬまにーー」ってね。歌詞が凄いと思うあの曲。
107番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:36 ID:Iw6jPqvU
>>103
覚悟はしてたね。いったん世間の波に乗せられちゃったらもう降りられないから、
どんなに不自然な格好してでも波を乗りこなすしかない。だけど、波が退いた後も
自分の足で立ってなきゃいけないと思うって言っていた。

荒井由実の頃から、あらゆる意味でサービス精神過剰なんだよ、おばちゃん。
OLIVEツアーで象出したり、時ホテのツアーではエレベーター出したり
水アジの時には竜に乗ったり。
「あの頃は良かった」って言って、なんでもかんでもバブルと結びつけて
作品叩いてる連中が多いけど、ハデハデ路線はデビュー当時から変わってないね。
108番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:37 ID:vZGEGezL
>>106
あのタイトルをつけるときに、外人はじめ色々なスタッフに不吉だからと止められたらしい。
が、今の時代にしかつけられないからと本人が強行したらしい。
「日本がもっともキラキラしてたこの時代をもっともよく歌いこんだのがユーミンだった」
と後の時代に言われると思います。(本人談)
って、、、今聞くと泣ける話。
109番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:41 ID:J4y5+BFH
覚悟してたというなら、テレビに出たりしなきゃ良いんだよ。
今までどおりツアーだけやっていれば。
唐突にワイドショーなんかに出てくると、
オールドファンとしては萎えてしまうね。
110番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:42 ID:MGpUpT5K
婆さんの奏でるラブソングには吐き気がします。
111番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:43 ID:0z0tVmeB
>>108
>スタッフに不吉だからと止められた
そうなんだ!?ワラタ。

>>107
逆にバブリーに語られる天ドアとかDAWN PUPLEって、
ちゃんと聴くと全然そんなことなくて、「バブル一抜ーけた」、みたいな感じがする・・と漏れは思う
112番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:43 ID:STWYbUda
ウリナリにでだして かなり萎えました
113番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:44 ID:vZGEGezL
昔からひょうきん族とか出てるのに・・・。
114番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:46 ID:Iw6jPqvU
>>109
由実はTVに出ないっていうイメージがあるみたいだけど、
昔からTVにはかなり出てたよ。今に始まったことじゃない。
それも、かなり安い感じの番組にいっぱい出てる。
バブル期だったらメリークリスマスショーとか、おれたちひょうきん族とかね。
115番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:48 ID:J4y5+BFH
>>114
俺が言ったのは、テレビでの取材と宣伝のことね。
116番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:50 ID:8GUYh50Q
ところでキャプテンオブザシップって有線で流れたの?
117番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:51 ID:Iw6jPqvU
>>111
天ドア&ドーンパープル好き。ドンパは中盤数曲がちょっと逃げちゃった感じだが。
一部では地味系だってだけで、冷凍薔薇が「紅雀」の第2弾とか言われてるらしいが、
漏れは天ドアこそがそうだったと思う。
文学的な歌詞と、聴き手を無視したような世界観。あれがバカ売れしたんだから、
ブームってのは怖いな。
118番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:51 ID:0z0tVmeB
>>116
なんか不発だったっぽい
119番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:51 ID:vZGEGezL
>>111
禿同!!
「時はかげろう」とか「残暑」とか「遠雷」とか「9月の蝉しぐれ」とか
どこがバブル?ってのも多いし。
この人はデパートだから、一面で語られると見当はずれになる。
120番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:52 ID:Ce7eYZux
LATE SUMMER LAKE がいい
121manjir:03/02/16 02:52 ID:5aWwzu24
真夏の夜の〜で
枯渇をモロに出しちゃった(笑)
122番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:54 ID:KJ8IB8JR
(バブル前後を分ける一つの指標) レコードの衰退・CDの登場と重なったのが
丁度「ALARM ala mode」と「ダイアモンドダストが〜」の頃だったよね
実質初めてミリオン越えしたのが「ダイアモンドダストが〜」だったけど
(ALARMが合計90万枚だと記憶している)

天ドアが400万枚も売れて驚いたのは、当の本人なんじゃないか?
123番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:55 ID:vZGEGezL
>>117
>文学的な歌詞と、聴き手を無視したような世界観。あれがバカ売れしたんだから、
>ブームってのは怖いな。

まさにその通りだね。
結局その真価をなんにも理解されてなかったから、
後からバブルの一言で片付けられたんだろうなぁ。
124番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:56 ID:STWYbUda
「砂の惑星」がリアルタイムで流れていた頃は

自分的に盛り上がったが、後で聞くとそうでもない
125番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:57 ID:icBgQ7WA
天ドア400マソ・・・?200マソじゃないの?
ドーンパープルのときは「よくこれが200万も売れたと思う」って言ってた
126番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:59 ID:vZGEGezL
>>122
天ドアは日本初の200万枚超えだけど、400はいってないよ。
ノイエムジークは東芝公表だと400万枚位いってた気がする。
127番組の途中ですが名無しです:03/02/16 02:59 ID:Iw6jPqvU
>>119
そだね。<この人はデパート
作風がとんでもなく巨大なデパートだから、「ついにあなたをGetした魚魚魚〜」
みたいな、100均のダイソーみたいなのも出店してるんだよ(w
別にあれはあれで嫌いじゃないけど、変なPV作ってシングルに切ったのは許せん。

>>121
そうかなあ。漏れは「真夏〜」(てかU−miz)で、おばちゃんはある意味
吹っ切れたなって思った。「まちぶせ」カバーみたいな確信犯でしょ。
128番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:03 ID:Ce7eYZux
バブル期、朝日新聞夕刊の一面!にでかでかと氏の歌う写真が
出ていて、それで関心を持つようになった。
当時小学生。
129manjir:03/02/16 03:04 ID:5aWwzu24
真夏〜
は演歌並み


日本ニューミュージック
全て演歌に回収されるオチ
130番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:05 ID:STWYbUda
>>128

LOVE WARS のころですな
131番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:06 ID:icBgQ7WA
確かにU-mizは吹っ切れてたなあ
これほどまでに1枚1枚作風が違う人も珍しいよな
それでいて像にしろ龍にしろ「真夏の〜」にしてもまちぶせカバーにしても「GETした」にしても、
姿勢は一貫してんだよな。数字がついてきてるかきてないかの違いだけで。
132122:03/02/16 03:07 ID:JoLSIqGz
ご指摘多謝。
確認しましたら、確かに数字は違ってます。(うろ覚えで書いてしまい、申し訳ない…)
もうひとつ自己申告。
初のミリオン超は「ダイアモンドダストが〜」の次作「Delight slite light kiss」
(リフレインが叫んでる、が一曲目)でした。重ねてお詫びを
133番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:09 ID:vZGEGezL
>>127
そだね。
よくみゆきファンとかにマト外れな批判を受けるけど、
ポップスはポップスであるがゆえにポップスなんだ!と言いたい。
意味不明だけど、全曲が哲学的である必要はなく、
プロとして色んな音楽的な切り口を持ってるから、天才なんだと言いたい。
シングルは売れてもアルバムが売れない人って、結局音楽的な幅がないんじゃない?
134番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:12 ID:vZGEGezL
>>132
数字はオリコン数字とレコード会社発表の実数とはかなり違うので。
東芝的にはダイアモンドダストもミリオンだったんです。
当時久々のミリオンってことでちょっと騒がれました。
135番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:22 ID:Iw6jPqvU
>>132
謝らんでよかー。基本的にオ●コンは信用できんよ。WWSSのときも、
ユニバーサルに1位買収されてたし(w
過去のアルバムはレコードだけで、CD売上記録されてないしなあ。

「走り続けてなきゃ作品が出て来ない」タイプだっていうけど、いいかげん
血みどろになって転がり続けるのは控えて欲しい(そこが好きなんだが)。

んでもって、シャングリラの予算の100分の1ぐらい使ってボイトレして欲しい(w
冷凍薔薇からミキサー変わったせいで声質が変わっちゃったけど、歌そのものは
上手くなってるんだから……。
136番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:25 ID:b7zUmHj+
まあ「ひこうき曇」〜「コバルトアワー」の3枚作っただけでこの人、
死んでも名前は残るんだからその後は好き勝手やっていい人だよ。
落ち目でもみっともなく見えても。
20年ぐらいずっと一線でやってたんだから。
137番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:26 ID:vZGEGezL
>>115
遅レスだけど、あれは例外中の例外だよね。
おそらく最初で最後の記者会見。
でも金額的には日本史上最大の音楽イベントなんだから、
そのくらいのことはするべきだと思う。足りないくらいじゃないかな。
138番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:30 ID:RdEOfI+x
ユーミンの歌はよく知らんけど、スキー場でこれでもかってリピートしてた時代がなんつーか…
今でもかかってんの?ザウスってどうなったんだっけ?
139番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:32 ID:Xwf3FRs8
ブリザ〜ド〜ブリザ〜ド〜
140番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:34 ID:bpUT1Hw6
いいたかないけど、このスレよんでると
「あのころはよかった・・・」と思ってしまう。・゚・(ノД`)・゚・。
141番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:36 ID:vZGEGezL
>>135
>んでもって、シャングリラの予算の100分の1ぐらい使ってボイトレして欲しい(w

名言ですな(w
確かに、ボイトレした「カトマンドゥー」と「スユアの波」は上手い。
毎回やってもらいたい。
142番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:37 ID:vZGEGezL
>>140
ユーミンが?
時代が?
自分が?
143番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:37 ID:b7zUmHj+
漏れは「あの頃は・・」とは思わないなぁ
あれだけ名曲、名盤出してくれたんだからもう何も要求はないな。
あとは好きにやってください、って感じで。
コアなファンじゃないからかもしれないけど。
144番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:39 ID:WcV9yDJZ
ゆーみんもふーみんもむーみんも古いよ。
145番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:39 ID:Iw6jPqvU
>>138
くすぐったいっていうか、触れられたくないっていうか、気恥ずかしいんでしょ?(w
ブームに流されて買ってただけのユーザーが、今になってユー民叩きだす気持ちも
判らんでもない。
そういう人たちの認識内ではバブル=ユーミン=浮かれてた頃の若い自分なんだろうし、
ブ〜リ〜ザ〜ドブリザ〜ド♪は知ってても、同じアルバムの「空耳のホイッスル」
の歌詞を聴きこんだこともないんだろう。
146番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:43 ID:Iw6jPqvU
♪老人はいつの日か佇む 遠い日のバブルの呼ぶ声と 空耳のあのホイッスル♪
147番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:46 ID:RdEOfI+x
>145
>ブ〜リ〜ザ〜ドブリザ〜ド♪は知ってても、同じアルバムの「空耳のホイッスル」
>の歌詞を聴きこんだこともないんだろう。

ないねー。
意図的に聞くというより、本屋で立読みしてるときとかドラマの挿入歌とかで
環境と一緒にむりくり刷りこまれるもんだったな。
多分、今「わたしをスキーにつれてって」なんか見たら、バットでテレビを壊したくなるよな。
赤プリのCMとか。そんな生活が将来保証されてるのかと思ったもんだ。
148番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:48 ID:STWYbUda
昔は BGMでよくながれてたなあ

いまは全然聞かないな
149番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:52 ID:RdEOfI+x
でもこの際ユーミンを見なおして(聞きなおして)みるかな。
「嘘ばっかし」って思うかもしんないけど。
150番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:58 ID:vZGEGezL
>>147
きっと多いんだろうね、そういう人って。
基本的にユーミンの音楽って、
一人の部屋で電気消してじーーっと聴き込むものだと思ってたから(w
ヘッドフォン系の音楽というか。
だから「サーフ&スノウ」とかはほとんど聴いたことない(w
151番組の途中ですが名無しです:03/02/16 03:59 ID:Iw6jPqvU
>>149
ありがとう。疑わないでつ、嬉しいでつ。
『NO SIDE』のほかには、『悲しいほどお天気』『時のないホテル』
あとは、最近のバラードベスト(赤いジャケットのやつ)なんか聴くと、
由実のイメージが変わると思うよ。
152番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:04 ID:B3iMeehj
♪ケンカして別れるのは小説だけ〜(多分ビミョーに違う)
って何て曲だっけ?
153番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:04 ID:RdEOfI+x
>151
なるほど。サンキュ。
バブリーな歌ばかし取り上げられることが多いけど結構いろんな歌を歌ってるみたいね。
154番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:05 ID:b7zUmHj+
ハートブレイク@VOYAGER
155_:03/02/16 04:06 ID:wWPq6xBk
やっぱり2ちゃんにはけっこう中年が多いな・・・。
156番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:07 ID:B3iMeehj
>>154
サンクス。
そのボイジャーとリ・インカーネーション持ってた厨房の頃。
なつかしいのぉ
157番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:07 ID:vZGEGezL
>>151
同じようなこと書こうと思って、先に書かれた(w
当たり前だけど、そのときの生活やテンションによって、
やっぱり聴けないものってあるからね。
158番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:08 ID:bpUT1Hw6
ユーミンて誰?モームスの新人?
159番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:09 ID:Iw6jPqvU
>>150
同類だ!(w<暗闇ヘッドフォン一族
悲しいほど〜はリアルタイムでは聴いてなかったんだけど、

♪細いプラチナのブレスレットが 夏の紅を最後に宿し♪ だの、
♪錆びたスクリューに触ってみる 今日は初雪が沖を吹いてる
 古い溜まり水 船底から ズックですくった 凍らぬように♪ だの、
独りの部屋で目ぇ瞑って聴いては毎日インナートリップしてた。
……気持ち悪い中学生だな(w

ちなみに凍薔薇と牛娘は、ヘッドフォンで聴くと非常におもろい。
機械的なコーラスとか、音の汚しとか。
160番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:09 ID:b7zUmHj+
>>158
画を想像しちまったじゃねえか(w
161 :03/02/16 04:09 ID:3U2hwZQ4
洗い由美 と 中期のRCを聴くと何故か泣きたくなる 
 
162番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:09 ID:STWYbUda
>>152

「ガールフレンズ」 by VOYAGER
163番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:11 ID:Iw6jPqvU
>♪ケンカして別れるのは小説だけ〜(多分ビミョーに違う)

ビミョーとゆーか正反対だな(w

♪感謝して別れるのは小説だけ〜ね。
164番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:12 ID:B3iMeehj
ハートブレイク@VOYAGER
「ガールフレンズ」 by VOYAGER
どっちなんだ?

たしか歌詞には♪ハートブレイクゥ〜ってあった気がするな。
165番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:13 ID:vZGEGezL
>>159
自分はよくコンパートメントに乗車してました。

ユーミンには焦点深度のものすごく深い曲があるので、
多感な時期にそれにはまった人が長く聴いているのではないかと思われます。
166番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:13 ID:gt8a6Pmn
ルージュの伝言
167番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:15 ID:Iw6jPqvU
>>164
ハートブレイクが正解。当時B面の1曲目ね。
168番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:18 ID:rAuC76iT
>>163
>>167
単なるスレ汚しの厨な質問にわざわざ答えてくれてサンクス。
語るには知識不足なんであとはROMに徹します。
169番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:24 ID:L9NbOMmt
まあユーミンについていろいろ分析されているけどさ
今は時代が呼んでないってのがあるんじゃない?
歌の歌詞が典型的バブリーな感じがするじゃん?
夢を追っかける自分!みたいな・・・
よく考えれば恋人はサンタクロースってすごい歌詞だよね?
「恋人はサンタクロース、つむじ風追い越しーてー」とかさ
つむじ風追い越すなんてすげーよ!
他にもさラブウォーズなんかさ
「コンヤー飛び立つのよ!」とか言って「青いサテライトに向ってくる隕石」とか
言って恋愛で宇宙まで出て逝っちゃうんだから!
 この曲が出たのっていつ頃だったっけ?
80年代のバブルの頃だったような?
170番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:26 ID:Iw6jPqvU
おやすみ。漏れももう寝るよ……(w
眠剤は切れてるけど、コンパートメント聴きながら忘却列車に乗ろうっと。
171番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:26 ID:b7zUmHj+
まあユーミンとバブルについては過去レス嫁。
172番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:28 ID:tDBkulnU
鉄の処女
173番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:31 ID:YzqUU5E8
>>169
俺も寝るから君もおやすみなさい。起きてからログを読むといいよ。
174番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:31 ID:n2KYK/UJ
まあ広瀬香美とかも消えちまったし、
スキー人口自体が10年前より3割減ってるし、
どうもスキー系のイメージは悪くなってるらしいな

175番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:32 ID:Iw6jPqvU
と思ったら、新たな書きこみが(w

>>169
由実の場合、ファンにクソ曲って言われてる楽曲でも、大半のJ−POPより
レベルは高いな。とくに作曲のほうは……。
恋サンは80年、LOVEWARSは89年だよ。

ブリザードブリザード♪も蒸し返すと、
「激しく舞い飛ぶ妖精たちが 前をゆくあなたの姿かき消す
 ストックにつけた鈴の音だけが 二人を導くの 音のない国」とか、
「軽いバウンドギャップを乗り越え ゴーグルの雪 結晶に変わる」の
ダブルミーニングとかね。
176番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:35 ID:Iw6jPqvU
>>173
ありがたう、そーするよ。<起きてからログ読めば
お互い良い夢を見られますように。
間違っても白夜の荒野には行くなよ〜(w
177番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:36 ID:awvq1p5S
NHKのテレビ50年に使われたのは、誰がどう見ても中島みゆき効果の二番煎じ、
柳の下にいる二匹目のどじょうを狙ったものとしか思われなかっただろう。
最悪のマーケティングだったとおもうけどね。
178番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:38 ID:vZGEGezL
コンパートメント

白い眠りぐすり 冷たい水が運ばれて来る
似てる苦しみ持つ人は ゆく先をきかない
闇をすべる汽車は 氷河のようにゆるやかだけど
幼い頃住んだ町は 離れてゆくばかり
 あの人が愛のかわりに 残していったのは
 声たてて笑ったあとに 遠くを見つめるくせ
そばにいられるなら 熱い瞳は交せなくても
歓ぶ顔に喜べる ゆれる影でいたい
 どなたか私を降ろさせて 忘却列車のデッキから
 どなたか私をあわれんで このまま冷めだす 自分が哀しい
もしや愛は戻る そんなのぞみは小箱に入れて
輝く真鍮の鍵を 線路に投げましょう
 あのひと途切れた声の ゆくえ探すように
 すれちがう同じコロンに ふりむいてしまうくせ
白い眠りぐすり 冷たい水と喉に溶ければ
つややかな馬にまたがり テムズを渡る夢
やがて私は着く 全てが見える明るい場所へ
けれどそこは朝ではなく 白夜の荒野です
179番組の途中ですが名無しです:03/02/16 04:41 ID:b7zUmHj+
>>177
売り方は下手だよなここ最近
サザン・福山の後の未来日記とか。
180169:03/02/16 04:43 ID:L9NbOMmt
>>175
おおサンクスコです。
ブリザードもすごいよね。歌詞だけみるとスゴイ。
181番組の途中ですが名無しです:03/02/16 05:15 ID:udxpLHGt
ユーミンはバブリーな感じがするんだよな。
バブルの頃に売れすぎたんだよ。
182番組の途中ですが名無しです:03/02/16 08:18 ID:0AN5A6bc
リフレイン〜だけでいいんじゃないか
卒業写真もルージュのも中央道もあんまり好きじゃない
帝京生のいう満月のはけっこう好きだけど
まあ男よりも女のが好きなのかな
183番組の途中ですが名無しです:03/02/16 08:35 ID:ZNgrZAYE
最後の名曲は「春よ来い」じゃない?才能の枯渇。

NHKからみでは、ユーミン→中島の順。「春よ来い」が先で「地上」が後。
だからもう1発はなし。
184UT ◆eXE9UPV972 :03/02/16 08:36 ID:I6S7lOPw
この早さなら言える




正直初めて買った CD はユーミンです
185番組の途中ですが名無しです:03/02/16 08:41 ID:Ra8eewLx
バブルを日本人がキラキラしていた時代なんて肯定したらやばいと思う
186あぽじー&ペリジー:03/02/16 08:46 ID:6F+aBIXv
ボイジャーは名作
187番組の途中ですが名無しです:03/02/16 08:47 ID:awvq1p5S
この早さなら言える




正直初めて買った CD はピンクレディーです
188番組の途中ですが名無しです:03/02/16 08:49 ID:6F+aBIXv
初めてはCDではなくLPレコードですが、何か?
189番組の途中ですが名無しです:03/02/16 08:55 ID:vQhaprbZ
ギラギラはしてた
190番組の途中ですが名無しです:03/02/16 08:56 ID:awvq1p5S
この早さなら訂正できる






正直初めて買った ドーナッツ版 はピンクレディーです
191番組の途中ですが名無しです:03/02/16 08:57 ID:GyVpl2LV
昨年出した『sweet, bitter sweet』はそこそこ売れたじゃん。
もっとも、ベストアルバムが売れるってこと自体、終わってる証拠だが。
192番組の途中ですが名無しです:03/02/16 08:57 ID:Es9XprpW
z
193番組の途中ですが名無しです:03/02/16 09:02 ID:ndjb2Hht
中島みゆきと仲悪いとゆー噂があったよーななかったよーな…

最近の中島みゆきの絶好調振りをどう思ってるのかな?
194番組の途中ですが名無しです:03/02/16 09:05 ID:vQhaprbZ
これだけ活動歴が長いと
終わったもクソもないだろ
そんなもんは初めのヒットからいわれ続けてるもんだろうし
中島もユー民も慣れっこだろ
195番組の途中ですが名無しです:03/02/16 09:06 ID:OxVCX8QV
(`д´)
196番組の途中ですが名無しです:03/02/16 09:12 ID:SM7Gz+JZ
20代以下の人は中島みゆきのほうがイイって人が多そう・・・
197番組の途中ですが名無しです:03/02/16 09:41 ID:ZNgrZAYE


十何年間    ユーミン>>>>>>中島
ここ2年は    中島>>>>>>ユーミン

何もしなくても毎年何千万の印税
        ユーミン>>>>>>中島

だから へでもないだろうけど、音楽は確かに古くなったかもしれない。
198番組の途中ですが名無しです:03/02/16 09:49 ID:KP/tD87i
ゆーみんって高橋由美子かとおもった
どちらにしろ過去の人だけど
199番組の途中ですが名無しです:03/02/16 09:53 ID:zK3KREhc
声がきもい!顔もきもい!
自分の事、勘違いしてるとこが嫌だな。
200番組の途中ですが名無しです:03/02/16 09:59 ID:IFZTR+Na
若い頃と比べると、年を取ってからの曲は凄く下世話なかんじで好きになれない。
201番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:01 ID:wvTg7c7L
バブル時代の遺産
202番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:02 ID:oPmrirlV
日曜の夕方、FMの「サウンドアドベンチャー」で恋愛相談やってたけど、

いつの間にか2ちゃんで、自分の人生相談やられているとは・・・
203番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:05 ID:lg4jM+ID
癒し系の声ではないわな
204番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:06 ID:DNcGO0Ew
昔、バブルの頃にはユーミンが売れてた。
中島みゆきはとっくに売れなくなってて、中島本人がそれをネタにしてたと思う。

本人達はわかってるんじゃないかな、自分たちの歌の特性と
売れる売れないという状況もね。

当然、近視眼的にこういうスレで語られるようなこともわかってるぞ。
205番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:09 ID:kiRmMPr/
俺的には ユーミン=荒井由美 だから
松任谷由美になった時点でユーミンは過去の人だよ。(^^;
206番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:14 ID:VMENui3S
過去の人も大変だな。
207番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:48 ID:R/UK717h
ユーミンなんてホモご用達の歌ジャン
(゚听)イラネ
208番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:51 ID:OD5R2k3X
>>202
 激しくわろた
 激しく道意
209番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:54 ID:fm8Lspdp
ユーミンって70年代の人でしょ。
210番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:59 ID:ELWNatKO
YUMINGだってプ
211番組の途中ですが名無しです:03/02/16 10:59 ID:r8yAy79l
さだまさし、ユーミン、山下達郎、中島みゆき、
小田和正、財津和夫・・・

みんな80年代はよかったなぁ
思い出の場面場面に思い出す曲があるよ・・・
212( ´Д⊂ヽウェーン:03/02/16 11:01 ID:+oJijN1i
ルージュの伝言いい
213番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:01 ID:R/UK717h
>>211
想い出を胸にさっさと死ねこのおいぼれ
214番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:03 ID:fm8Lspdp
>>211
それ全部70年代。

俺の80年代のイメージはバック・トゥ・ザ・フューチャーだ。
215番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:05 ID:GjwCjMBF
>>213


   おまえも20年後同じこと言われるよ


216番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:05 ID:kZJiSRhE
景気良くなれば、また売れるよ。
心配すんな。

良くなればね。
217番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:06 ID:fm8Lspdp
>>216
つーと、だいたいユーミン80歳にして再ブレイクか。
218番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:07 ID:ySZiUQLs
こういう3流マスコミのこきおろし記事好き。
>やることなすことダメで、もう自分で何をやって
>いいのか分からなくなっているのでしょうね
このへんがいかにも“匿名の業界人の意見”っぽくていい。
219スゴイ人  ◆y.GuoEaXhM :03/02/16 11:10 ID:1LLlZGkt
季節はずれの海岸物語
220番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:11 ID:BSp+jmYU
>>211
禿同

ルー樹の伝言マンセーっっ!
221番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:11 ID:H2SNszUf
 
222220:03/02/16 11:12 ID:BSp+jmYU
間違えた
>>212禿同
223211:03/02/16 11:13 ID:r8yAy79l
>>213

朝からバカ一本釣り成功

75〜85年くらい
松田聖子のデビューアルバム買ったし
NSPのサインまだ実家の壁に貼ってあるしw
224( ´Д⊂ヽウェーン:03/02/16 11:15 ID:+oJijN1i
>>223
絶対おまえ釣ってもないし 更には繋がりのあるレスしれ
225番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:16 ID:n1H2ukmA
マスコミが無理矢理に流行を作りたがったり
一個人を終わった人にしたがるのは何とかならぬものか
226211:03/02/16 11:18 ID:r8yAy79l

      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ パンパン  
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ    
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
   ̄      ̄ 
繋がりのあるレス
227番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:23 ID:fm8Lspdp
つれたときにつれたといういうのはたいていつりじゃない みつお
228番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:24 ID:ybX0n/gm
ってかもう売れる必要ないじゃん
20年も一線にいたのに。30年も40年も売れ続けろってか
229番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:28 ID:bjT0kb8r
上の方で中島みゆきが売れてないって言ってたけど、安定して売れてたんじゃないの?
230( ´Д⊂ヽウェーン:03/02/16 11:36 ID:+oJijN1i
(l|l・∀・)
231番組の途中ですが名無しです:03/02/16 11:38 ID:MPkIS5zd
「浅い眠り」の時に復活!って感じの雰囲気だったと思うけど、
その前に低迷してたかどうかはよくわからん。知らなかったし。
232番組の途中ですが名無しです:03/02/16 12:09 ID:kZJiSRhE
彼女には夜会があるな。
233番組の途中ですが名無しです:03/02/16 12:12 ID:I9ZOEBfk
>>229
ブームの中島みゆきの最新アルバムは、
地に落ちてる今のユーミンの最新アルバムよりも売れてない。
その状態が20年弱。安定して売れてないから目立って叩かれないだけといえる。
何故か10年に一回シングルヒットを飛ばすという離れ業を持ってるのが見事。
ちなみに、長年やっててミリオンアルバムを1枚も持っていないというのもまた見事。
234番組の途中ですが名無しです:03/02/16 12:15 ID:42TIW1eO
浜崎宇多田もあと5年後にはこうなっていると思われ。
235番組の途中ですが名無しです:03/02/16 12:18 ID:I9ZOEBfk
世の中的にはシングルヒットの方が目立つのかもしれないが、
昔から、みゆきはシングルが売れてもアルバムが売れない。
ユーミンは、アルバムが売れてもシングルが売れない。
という傾向がありました。
そもそも昔のユーミンはシングル自体出して来なかったけど。
1位を取り損ねた80年代は確か6枚位しか出してない。
236番組の途中ですが名無しです:03/02/16 12:39 ID:I9ZOEBfk
>>232
単純に動員の話をすると、
チケットが取れなくて大人気とされる夜会の
シアターコクーンの収容人数は747人で、公演回数は20〜25。
多くて18,000人程度。もちろん他にツアーを組む年もあるが。

ユーミンのツアー(ほぼ毎年)は、35万人動員+海外公演。
他に、逗子(隔年)・苗場(毎年)等・・・。
低俗マスコミに言ってもしょうがないが、
そもそも規模やジャンルの違う勝負をしているってことを前提に話をしてもらいたい。
237番組の途中ですが名無しです:03/02/16 12:42 ID:PKPCE3Gx
私は天才ですって、私ほうぼうで言いまくってるの。
なぜ私が天才かというと、デビューしたてで
まだ誰にも認めてもらえなかった頃から自分は天才だって言いつづけてきたから。
これだけ言いつづけているんだから、私ってやっぱり天才なんじゃないかな。
天才なんて別に相対的なものじゃなくて、絶対的なものでしょう。
だからいいんじゃないかな、他人がなんて思おうと自分で思ってる分にはね。
うちあけちゃうと、私は子供の頃から言いつづけているのよ、自分は天才だって。
周りの人に、私の実家のお店の人とか学校の友達にそう言ってたの。
でも、中学や高校では、私は天才だなんていうと、
でも勉強できないじゃないって言われちゃうでしょう。
勉強が出来ることがすごく大切だ、みたいに思っちゃう年頃だからね。
だからその頃は穴にこもって静かにしてた。
今は、色んな人に「私って天才だと思う?」ってきくのよ。
相手が「うん、思うよ。」って答えたら、
「どういうところが天才だと思う?」ってもう一度聞くわけ。
そういう話を聞いてるのがまた楽しいんだよね。
238番組の途中ですが名無しです:03/02/16 12:43 ID:wPVAh4vY
今更ユーミソ?
気持悪い
239番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:00 ID:CWcKLIDG
  こ  れ  ゲ  ン  ダ  イ  の  記  事  だ  ろ  ?

別にユーミンはどうでもいいがゲンダイはもっとどうでもいいかな。

おまいらゲンダイなんかの記事にふりまわされるなよ。
240番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:03 ID:oPtlbTHc
なんだかんだ言っても、お前等よりずっと稼ぎが多いし地位も高いわけだが。
241番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:14 ID:b93ENdU1

サザンの曲のほとんどが実は奥さんの原ゆうこが作曲していて
それが理由で結婚したと聞いたんだけど本当?
242番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:17 ID:o0pwuKKc
ユーミンはアルバムで食っていくタイプだろ。
しかもシングルカットで騒ぐなんて・・・
ニュー速も落ちたな。
243処刑人 ◆A/m/iUqNBg :03/02/16 13:19 ID:i1CMf52e
4万枚は、今の音楽シーンからすれば平均的なラインだと思う。
椎名がトップとった時も、数万枚程度だったし、6桁いってたのは
ウタダだけ。ユーミンの価値が下がったというより、音楽業界に
対する消費が目に見えるほど下降現象になってきているという
事。
244番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:22 ID:gFc1LSXB



       C D 回 収 騒 ぎ = そ い つ の 宣 伝 

245番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:22 ID:HOqBTbuM
フーミンはただの人。トレンディ
246番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:23 ID:1abQ79Zc
メロン記念日でさえ3万枚以上売れてるぞ
247番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:25 ID:I9ZOEBfk
つーか、みゆきは4万枚で1位を取った。
248番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:26 ID:o0pwuKKc
249番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:26 ID:gFc1LSXB
カラオケブームが去った今、音楽業界不況の始まり
250 :03/02/16 13:26 ID:A3MpDY92
もうCDなんて数万しかうれないのザラでしょ。
それで世間に見放されてたら、今の音楽界で見放されてないの、数組くらいになるぞ。
251番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:28 ID:1abQ79Zc
10万以上売れるCDって減ったよな
252番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:30 ID:STWYbUda
だれが ユーミンなんて 馴れ馴れしくよびはじめたんだよ
253番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:30 ID:I9ZOEBfk
10万枚限定発売のCDが流行だから。
アメリカも同現象だけど、ファンがPC世代(30代とか)のアーティストが
特に売れないらしい。ROMに焼いちゃうから。


254処刑人 ◆A/m/iUqNBg :03/02/16 13:30 ID:i1CMf52e
初売り6桁が期待できそうなのは、
ウタダ、浜崎、ミスチル、B’Z、GLAYくらいかな。
93〜95年時の、10万でヒット、50万で大ヒット、は今の
状況で言うと、5万でヒット、20万で大ヒットって感じかな。
255番組の途中ですが名無しです:03/02/16 13:42 ID:I9ZOEBfk
結局、シングルって子供と中高年しか買わないってことでつね。
演歌って意外とシングル売れてるし。
256番組の途中ですが名無しです:03/02/16 14:05 ID:xOKmipcW
>>242
今はアルバムも10万枚前後しか売れてない
257番組の途中ですが名無しです:03/02/16 14:07 ID:xOKmipcW
>>255
演歌はアルバム買う人ほとんどいないから。

ほぼシングルだけの市場。
258番組の途中ですが名無しです:03/02/16 14:10 ID:I9ZOEBfk
>>256
微妙に突っ込むと、20万枚前後でつ。
でも、1年ちょっと前に出した2枚組みのバラードベストはミリオンなんだよなぁ。
ゴールドディスク賞とか取っててマジ驚いた。
259番組の途中ですが名無しです:03/02/16 14:11 ID:OD5R2k3X
松任谷擁護厨ウザイ!!
260番組の途中ですが名無しです:03/02/16 14:17 ID:I9ZOEBfk
スレタイのわりに荒れていないので、間違えて春が来たのかと思って
出没してしまいますた。
261処刑人 ◆A/m/iUqNBg :03/02/16 14:19 ID:i1CMf52e
スレタイの2って何?パート2?
262( ゚ー`)まあ ◆FZ0reURlKI :03/02/16 14:23 ID:uUIqTfMe
過去の作品で食えるからいいのです
263番組の途中ですが名無しです:03/02/16 14:25 ID:xOKmipcW
ディライトスライト〜以降はつまらないアルバムばかりだったが売れていたな。

今はもうチャゲアスと同じくらいの存在だが。
264( ´Д⊂ヽビースカ :03/02/16 14:35 ID:5qB7kgNm
MissLonely 調子の狂ったピアノの蓋を開けてみる
初めて人前でひいた短い曲を覚えてる
サクラの季節が巡り来る度男の子達思い出す
女王の襷をかけて微笑む誇らしそうな自分が見えるMissLonely
 紅すぎる口紅と肩の落ちそうなワンピース あてもなく迎えに出る田舎の駅
今でも遠い半島の国であの戦争は続くから
本気で愛したあの人はまだまだ帰れない私の元へMissLonely
 50年前の日付のままカードを書く
 時には写真に向かって白い髪を編んでみせる
 MissLonely 身の上話をまともに聞く人はいない・・・
( ´Д⊂ヽもういちどこんな詞を書いて欲すぃ・・・
265帝京生 ◆1/xyuz777. :03/02/16 14:38 ID:wyU1b/kx
アルバムに入ってないんだろうか
セルフカバーの「まちぶせ」結構好き。
266( ´Д⊂ヽビースカ:03/02/16 14:41 ID:5qB7kgNm
過去のユーミンテレビ出演
1976年4月        NHK総合  新日本紀行〜歌が生まれてそして
1976年6月13日(日) 日本テレビ  遠くへ行きたい
1976年12月31日(金) NHK総合  ヤングフェスティバル〜荒井由実コンサート
1977年1月14日(金)  NHK教育  教養特集〜少年マンガのヒーローたち
1977年8月27日(土) NHK総合   NHKフォークフェスティバル
1978年2月28日(火) フジテレビ   ミュージックフェア
1978年8月22日(火) フジテレビ    ミュージックフェア
1979年1月7日(日)  テレビ東京   サウンドトリップ〜夢の銀河鉄道
1979年4月14日(土) フジテレビ    空前!糸川英夫の星占い
1979年7月                 テレビステレオ化記念番組
1979年8月28日(火) テレビ朝日   歌謡ワイド速報!
1979年12月8日(土) フジテレビ    ニューミュージックスペシャル〜マジカルパンプキン
1979年12月31日(月) フジテレビ   スーパージャム
267( ´Д⊂ヽビースカ:03/02/16 14:42 ID:5qB7kgNm
1980年3月       日本テレビ   おしゃれ
1980年7月20日(日) TBS       すばらしき仲間
1981年9月5日(土)  TBS       軽井沢音楽祭〜松任谷由実イン軽井沢
1981年9月30日(水) TBS       第1回 日本作曲大賞
1981年10月8日(木) TBS       ザ・ベストテン
1982年10月6日(水) TBS       第2回 日本作曲大賞
1983年         日本テレビ    おしゃれ
1983年6月30日(木) フジテレビ    笑っていいとも〜テレフォンショッキング
268( ´Д⊂ヽビースカ:03/02/16 14:43 ID:5qB7kgNm
1984年8月27日(月) TBS       朝のホットライン〜ビッグワン
1985年7月1日(月)  フジテレビ    笑っていいとも〜テレフォンショッキング
1985年7月7日(日)  TBS       吉田正2000曲記念 限りない明日への歌声
1985年7月29日(月) 日本テレビ   おしゃれ
1985年11月9日(土) フジテレビ    オールナイトフジ
1985年12月28日(土) フジテレビ   オレたちひょうきん族〜年忘れスペシャル
1986年1月4日(土)  TBS       合言葉は音楽気分!
1986年1月11日(土) TBS       合言葉は音楽気分!
269( ´Д⊂ヽビースカ:03/02/16 14:43 ID:5qB7kgNm
1986年1月18日(土) TBS       合言葉は音楽気分!
1986年1月25日(土) TBS       合言葉は音楽気分!
1986年12月24日(水)日本テレビ    Merry Xmas SHOW
1987年1月4日(日)  フジテレビ    テレビくんどうも
1987年11月10日(火) フジテレビ    オレたちひょうきん族〜ひょうきんカーニバル
1987年12月24日(木) 日本テレビ   Merry Xmas SHOW
1988年2月23日(火) フジテレビ    笑っていいとも〜テレフォンショッキング
1988年          NHK総合   瞳を閉じて〜ユーミンが贈った島の歌
1988年11月27日(日) TBS      気ままにいい夜〜Ryu's Bar
1989年10月14日(土) フジテレビ   オレたちひょうきん族〜グランドフィナーレ
270( ´Д⊂ヽビースカ:03/02/16 14:50 ID:rhltw5G2
1990年11月23日(金) TBS      宇宙の風、ロシアの風、ユーミン
1990年12月8日(土) フジテレビ    ねるとん紅鯨団〜金沢 雨の告白
1991年3月12日(火) NHK総合    第5回 日本ゴールドディスク大賞
1992年2月9日 (日) NHK総合   アルベールビルオリンピック〜ユーミン五輪にアタック
1992年11月6日(金) フジテレビ   笑っていいとも
1992年12月6日(日) 日本テレビ   進め!電波少年
1993年1月2日(土)  テレビ朝日    タモリの音楽ステーション
271( ´Д⊂ヽビースカ:03/02/16 14:51 ID:rhltw5G2
1996年10月2日(水) TBS       思い出のドラマ主題歌名曲全部聞かせます!
1996年11月23日(土) NHK総合   松任谷由実 モンゴルをゆく〜神秘の歌声ホーミーへの旅
1997年3月7日(金)  日本テレビ   ウッチャンナンチャンのウリナリ!
1997年3月14日(金)  日本テレビ   ウッチャンナンチャンのウリナリ!
1998年10月〜2001年9月 フジテレビ   松任谷由実選集5.7.5
1999年11月26日(金) BS−2    風を集めて〜松本隆の世界
1999年12月3日(金)  日本テレビ   ウッチャンナンチャンのウリナリ!
272( ´Д⊂ヽビースカ:03/02/16 14:51 ID:rhltw5G2
1999年12月31日(金) 日本テレビ  雷電スペシャル〜いけ年、こい年
2000年1月14日(金) 日本テレビ  Yuming&Urinari MILLENNIUM Special
2000年4月24日(月) NHK教育    細野晴臣〜いつも新しい音を探してる
2000年8月16日(水) WOWWOW 湘南One Night Special Live
2000年8月26日(土) 日本テレビ スポーツうるぐす
2000年9月2日(土)  日本テレビ スポーツうるぐす
2000年9月10日(日) 日本テレビ シドニーパワースペシャル
2000年9月22日(金) 日本テレビ FUN
2000年12月1日(金) BS-i BSフジ BS朝日 BS日テレ BSジャパン 松任谷由実ワンナイトコンサートBROTHERS&SISTERS
273( ´Д⊂ヽビースカ:03/02/16 14:52 ID:rhltw5G2
2001年1月3日(水)  TBS ウンナンのホントコ!
2001年1月10日(水) TBS ウンナンのホントコ!
2001年1月14日(日) TBS 王様のブランチ
2001年4月12日(木) フジテレビ 出演者&ユーミンが語る今夜のムコ殿
2001年4月19日(木) フジテレビ めざましテレビ〜見たもん勝ちDX
2001年6月24日(日) WOWWOW 松任谷由実 PRIVATE LIVE in L.A
2002年12月 電波少年
274( ´Д⊂ヽビースカ:03/02/16 14:59 ID:rhltw5G2
追加
1979年 4月 幾山河は越えたれど・昭和のこころ・古賀政男
275番組の途中ですが名無しです:03/02/16 15:03 ID:WnQVxL7F
和田あき子みたいなもんだ
276番組の途中ですが名無しです:03/02/16 15:06 ID:4hiwuICM
三上博史が車のエンジンかけて、テープをかける。
そこで流れる「サーフ天国、スキー天国」。最高じゃねーか。
277番組の途中ですが名無しです:03/02/16 17:09 ID:ju9rhnPJ
ヲタが現実を見ないで、
良かった昔の夢ばかり見てるスレはここでいいですか?
278 :03/02/16 17:13 ID:obx38ZZc
ユーミン=バブルの象徴みたいにしか物事を捉えられない人間は
モノとカネの流れに翻弄されて自分自身が本質を見失ったことに
まだ気づいてないんだな。
景気が良かった頃は「このままずっと行くんだぜ!」って信じて
疑わなかった口だろ。
279番組の途中ですが名無しです:03/02/16 17:20 ID:ngHZipEn
ユー民は永遠の昭和60年っぽいと思うのだ。
280番組の途中ですが名無しです:03/02/16 18:51 ID:QbWcHWv9
でも、ユーミンって、ドリカム・チャゲアス・コムロ全盛期あたりで、
もう「過去の人」になってたから、いまさらだよな。

売上げが急激に落ちたのはここ数年だけど。
281番組の途中ですが名無しです:03/02/16 19:11 ID:nMGp91r2
>>266
>1977年1月14日(金)  NHK教育  教養特集〜少年マンガのヒーローたち
何話したの?
282番組の途中ですが名無しです:03/02/16 20:54 ID:VIeF8sf3
要チェックですな。
[松任谷由実 はじめました]
http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/radio/
[YUMING NET PARTY in Naeba 2003]
http://www.npn2003.net/
283番組の途中ですが名無しです:03/02/16 20:56 ID:/sb4pX3s
カウガールドリーミング、あたりまでは
買っていた気がする・・・

冬のおーわーりーがーくーるたびーに
284番組の途中ですが名無しです:03/02/16 20:56 ID:YzqUU5E8
荒井由美と大貫妙子
これが俺の二大巨頭。


中島みゆきは俺的に男性ホルモンが感じられるので苦手。
285番組の途中ですが名無しです:03/02/16 20:59 ID:QbWcHWv9
286番組の途中ですが名無しです:03/02/16 21:19 ID:aupDQXMM
>>239
俺、ゲンダイの人に前の「シャングリア」のチケット取ってもらったんだけど。
287番組の途中ですが名無しです:03/02/16 21:21 ID:Au+K8TO9
ゆーみん詩の内容がないよう
288番組の途中ですが名無しです:03/02/16 21:27 ID:Sn5+qPn4
見た目の老化に必死に
なってまつね
289番組の途中ですが名無しです:03/02/16 21:47 ID:VramySoD
アジア、マライア
この2つはミュージシャンにとって鬼門である。
290優しい名無しさんが好き:03/02/16 21:48 ID:j5QRIeSn
エラそうに石原慎太郎を批判するんじゃねえ。エラがあるだけに
291「たろたま」まみやファン:03/02/16 21:50 ID:x1V6v85z
これだけ名曲を残した人を「過去の人」って言うのは
なんだか浅いなぁ。
292番組の途中ですが名無しです:03/02/16 21:51 ID:cxRozpdb
♪静かな湖畔の森の陰から
293番組の途中ですが名無しです:03/02/16 22:14 ID:yXhCp4SG
ユーミソてよくもわるくも昭和後期の人なんだよな
それ以上でもないしそれ以下でももない
294番組の途中ですが名無しです:03/02/16 22:26 ID:xMmxrGhn
加齢の味が出ない。
カレーの味付けは大変なんだ。
295番組の途中ですが名無しです:03/02/17 01:48 ID:6iRUSkox
ノックしたいのはーやくー♪
296番組の途中ですが名無しです:03/02/17 01:52 ID:dZiRacA/
ユーミンって、はじめ、ムーミンの間違いか何かかと思ったよ
297番組の途中ですが名無しです:03/02/17 02:10 ID:iM0RrVPg
黄土色のマーク2のヒーターの所に納豆が入って、ヒーターつけるたびにウンコの匂いがする
スレはここですか?
298うぬぼれマタドール ◆M/fcMm2KYk :03/02/17 02:17 ID:9xWTj+M7
TVチャンピオンで、「ユーミン通選手権」みたいやつあったけど…
あれに出場したようなやつらは勿論今でも大ファンなのかしらん
299番組の途中ですが名無しです:03/02/17 04:47 ID:FPuh0UQR
>>298
優勝者は今、不安倶楽部のWeb制作してまつ。
300番組の途中ですが名無しです:03/02/17 08:40 ID:Hi1KagEq
>297
お前ただの大ファンじゃねえか
301鏡台院生:03/02/17 14:24 ID:eGlLa6zs
元ネタわからん
302番組の途中ですが名無しです:03/02/17 14:25 ID:oKmHjQgq
昔ノーサイドとか聞いてたな
303番組の途中ですが名無しです:03/02/17 14:33 ID:RUNK4/Bc
カーテンをひらいて〜 静かな微笑を〜
304番組の途中ですが名無しです:03/02/17 14:35 ID:lNJFCD3b
ユーミンのサインもってます
305番組の途中ですが名無しです:03/02/17 14:36 ID:Cb0fk3Vq
ふーみん
306番組の途中ですが名無しです:03/02/17 17:19 ID:IEjWBXin
ブラウンズホテルの全裸レオタード着たり
昨晩お会いしましょうのプチストリップとか今でもしてるの?
307えええ:03/02/17 17:20 ID:Eh3dxM9z
中島みゆきと明暗をわけたわけだが
308番組の途中ですが名無しです:03/02/17 17:21 ID:F9wVYgDs
ユーミンは苗場でネギギョクダク
2月22日
吉野家ネギギョクダクの日
309番組の途中ですが名無しです:03/02/17 17:30 ID:bKJUaW7K
安室>>みゆき>>>>>>>>>>>>ゆーみんおばさん
310番組の途中ですが名無しです:03/02/17 17:44 ID:LTjPP7ei
松任谷正隆も車ばかり乗ってられないな
311番組の途中ですが名無しです:03/02/17 20:22 ID:tmUq2YOs
松任谷由実さんが他人に提供した歌を語る
http://music.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1045470539/
312番組の途中ですが名無しです:03/02/17 22:23 ID:+rKXuLK7
もーぉーにーどとー
あえーなくーてもー
とーもだーちーとよーばーせてぇー♪
313番組の途中ですが名無しです:03/02/17 22:42 ID:AYesKXov
中島みゆきの「痴情の欲し」が売れたのは、プロジェクトXのお陰。
奴ももうとっくに終わってる、人間としても。
314???q:03/02/17 22:59 ID:SmBgXLBg
どうしてできるだけやさしくしなかったのだろう
にどとあえなくなるなら
315番組の途中ですが名無しです:03/02/18 05:30 ID:uq3HTlz8
人は忘れられぬ景色を幾度かさまよううちに 後悔しなくなれるの
夕映えをあきらめて 走る時刻

バブル期のアルバムって一部では嫌われてるみたいだけど、シンクラビアの音を
気にしなきゃ聴かせる曲が多いな。
リフレイン、サビ以外の歌詞がけっこう好き。ディライトの中だと、
「吹雪の中を」「September Blue Moon」が超好き。
316番組の途中ですが名無しです:03/02/18 12:37 ID:OID7bT0y
いつもスキーに行くときだけは彼女の歌をききますよ。
317番組の途中ですが名無しです:03/02/18 12:42 ID:S5TASPTa
「痴情の保志のような歌が廃れない限り日本は駄目なまま」
という人がいたが同感だな。
318番組の途中ですが名無しです:03/02/18 12:43 ID:VYF1oKpv
なんでこのひと、ビブラートしないの?

あ、できないんだ
319ボーゲン団吉:03/02/18 12:46 ID:PzuAOq0S
もまいら!「オシャマします♪」聞いてたんだろ?

番組冒頭の小話がめっさ好きだったさ。
320番組の途中ですが名無しです:03/02/18 12:56 ID:86GOrcw5
もう楽曲提供する側でいいんでないの?
321番組の途中ですが名無しです:03/02/18 12:59 ID:zhzdI0ON
サウンド・アドベンチャーは聞いていたな。

ミサワホーム提供の頃
322番組の途中ですが名無しです:03/02/18 17:33 ID:1Vmc0IRX
>>317

佐高信
323番組の途中ですが名無しです:03/02/18 17:38 ID:Wx66JuNT
露崎春女がカバーした「DOWNTOWN BOY」は超傑作。
324番組の途中ですが名無しです:03/02/18 21:24 ID:wOPHpIHm
>>322
都はるみの新曲「ムカシ」の歌詞読むと
(・∀・)ニヤニヤしてしまう。
325番組の途中ですが名無しです:03/02/18 21:41 ID:MMJBpG5v
こいつってラジオでオナニーよくしてるよって言ったんだよな

オエー
326_:03/02/18 22:04 ID:XTHoUwvU
とにかく薄っぺら。
327番組の途中ですが名無しです:03/02/19 08:38 ID:79kV6oOE
ageてやるよ馬鹿
328番組の途中ですが名無しです:03/02/19 08:38 ID:bMPSxQuk
>>325

オエー
329番組の途中ですが名無しです:03/02/19 08:59 ID:i0dxnDyL
声がキモい。
あと、引田天巧と同じニオイがする。
330番組の途中ですが名無しです:03/02/19 09:01 ID:xi+xODaL
おまえらばかだなぁ。
ユーミンは「荒井」ですでに終わっているんだよ。
「松任谷」?くだらないね。
331番組の途中ですが名無しです:03/02/19 09:11 ID:i0dxnDyL
ていうかニュー速住人でユーミンも好きです、なんていうヤツがいたらすごい。
332番組の途中ですが名無しです:03/02/19 10:05 ID:0qbd7jSR
それは住民
333番組の途中ですが名無しです:03/02/19 10:47 ID:6VENRH58

あいつ歌へたじゃん

声が震えてるぜ(藁
334番組の途中ですが名無しです