大学なんて意味無いじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
507番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:17 ID:YvI2bgRO

東大早慶以外の大学なんて行く意味ないだろ??人に言うのも恥ずかしいだろ??
中卒でラーメン屋でもやる方がよっぽど良い人生がおくれるよ〜ん
508番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:17 ID:uUdQ79XS
意味の無いものなど無い!
509番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:18 ID:hFqSNiOw
知識や学力が身に付いてない大学生をありがたく
採用してきたのが企業なんだよ。それを今になって
即戦力が欲しいだの学力や知識がなってないと
言ってくるのも身勝手すぎると思うが。バブルの頃は
安易にたくさんの人を採用しておきながら、不景気に
なった途端、学力云々というのもはどうかと。いい
人財(こっちの方が好き)が欲しければ、景気の有無に
関係なく大学にこういう学生に来て欲しい等と注文すべき
であって今になって大学生の学力がどうこう言うのは
おかしいと思うがね。
510東京kitty ◆1a/tTHvN9I :03/02/15 12:23 ID:fsjK/Joo
学ぶ内容のためではなく、
単に学歴だけで大学行くなら、
東大以外意味ないんぢゃないかな(@w荒
511番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:24 ID:H1idmIFZ
大学いって会社に入ってキャリア積むこの生き方しか今の日本では許容されていないのかな
って思うほど、社会はそのように出来てる。会社起こすなんて夢のまた夢のような気がした
自由なようで、コネや利権でがんじがらめこれじゃ、創造的企業なんて出てこないし
景気なんて回復せんよ。いやまじで。
戦後のような混乱がまた必要なのかもしれませんよこの国には。
えいああと思って何かやら何も変わらんのかなこの国は。
512( ゚ー`)まあ ◆FZ0reURlKI :03/02/15 12:25 ID:DAjIOFDT
日本の大学は入ったら終わりだもんね
遊べるもん
513番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:27 ID:NsSzYu8r
確か株式会社って起こしやすくなってんだろ。
実力がアレばコネも利権も関係ないだろ。
514番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:28 ID:ih+LarI9
>>508
意味の無い学歴も大変だな。
515処刑人 ◆A/m/iUqNBg :03/02/15 12:31 ID:3eNTWe8H
初任給が変わってくるから、それだけでも意味あると思うよ。
516番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:33 ID:DMVyp1J5
企業企業とひとくくりにしたがる様だが企業によるって・・
即戦力なんて言葉だけで最初から期待してないとこも多い
そもそも大学生が最初から戦力になるなんて思っちゃいないよ
ただ高卒を育てるのと大卒育てるのを天秤にかけると大卒の方が
まだいいってことだよ。育てる期間も企業としては金使うわけだからね?
お前ら本当に社会人か?一体どんな会社で何見て言ってんだよ・・
517番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:36 ID:g7xD1Ho5
>>510
なるほど〜よくわからなかったけど見解サンクス
518番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:36 ID:pTW1m2DE
大学行かないと学割効かないじゃン
519番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:38 ID:oYlwZT3E
ちちちちち

大学行かないと

アカデミックパックが買えない
520番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:57 ID:Xlu6JewM
東大行く奴は大学行っても自主的に勉強してんだよなぁ。
大学行って何も身に付かないって、大学は高校までの受け身の勉強ではない。
進んで学べば幾らでも身に付く。
結局誰かに面倒見て貰わなければ勉強もできないクズが行く大学なんてたかがしれている。

自分は東大出でも何でもないけど、社会に出てみると大学でしっかり勉強した奴は
やっぱり優秀だよ。ほんと。
521番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:10 ID:6COsBFzG
高卒のレスが痛々しい、コンプレックス丸だしじゃん
522番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:18 ID:kHdFx+35
>>519
アカデミックパックって、学生証とかいるの?
1回しか買った事ないけど、学生証の提示を
求められなかったよ。
523番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:19 ID:IxTXlpdL
>>521
俺にはどのレスが大卒で、どのレスが高卒によるものなのか区別がつかない。
御主、神眼の持ち主じゃな。
524番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:20 ID:jg78y6RN
>>522
普通いるらしい。
が、提示求められたこと、一度も無し(w
525番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:22 ID:6COsBFzG
>>523

>>503とか>>496とかイタすぎ
526番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:24 ID:yvr0+NXx
>>ALL
ってか>>1の文章で言ってることは、あくまで大学生(卒業生も入るのかもしれない)が
自分で回答したことだ、ということを忘れてないか?
どこにも企業がどうこういったなどとかかれていないんだよ。
だから、なんか話しがスレタイとあってない気がするね。
527番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:27 ID:UnEyqPR9
>>552

京都での話だけど、
経験的に言うと、
量販店ではたいてい呈示を求められる。
でも、通販や某大学生協では求められたことはほとんどない。
528527:03/02/15 13:27 ID:UnEyqPR9
>>522
だった
529共産主義的な視点で分析:03/02/15 13:28 ID:ySa1KnHP
大学生協で買うときは生協カードが必要。
530番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:30 ID:UnEyqPR9
>>529
京大のルネでソフト買うときは、
生協のカードも学生証も、一度も求められたことない
531番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:33 ID:P8K3IDQp

大学で例えばマーケティングの授業取ったら、
抑揚の無い声で講師がつまらない授業をして皆寝てたり。
「お前マーケティング失敗してるじゃん」ていう。
532処刑人 ◆A/m/iUqNBg :03/02/15 13:44 ID:HzkC0Lg1
普通に黒板から、一番後ろの席まで25mくらいあるのに、
フォントサイズ12くらいで書くヤツ、あれって
絶対故意にやってるよなぁ。
533番組の途中ですが名無しです:03/02/15 14:27 ID:MWw+J3XY
>>526
なるほど確かにそうだ。笑
でも誰かが言ってたけど、どこの大学のどんな分野の学生に聞いたのかをハッキリ
させてくれないことには議論できないよね。
学部によっちゃ、4年間タラタラしてても卒業できるところもあれば、
4年間ギッチリ勉強しなきゃならんとこもある。
前者と後者とでは学生の実感が違うのは明らかなわけだが。
534番組の途中ですが名無しです:03/02/15 14:31 ID:XHCP0761
お前らはほとんどが金持ちになりたいと思っている(10億欲しい)。
しかし
雇われは金持ちにはなれない。
起業に学歴は重要な要素ではないのにそこだけにこだわっている。
無目的に日常を過ごしている。
結論
お前らは金持ちにはなれない。
535番組の途中ですが名無しです:03/02/15 14:45 ID:UedPahB9
ここって釣りスレじゃねぇの?
536番組の途中ですが名無しです:03/02/15 14:47 ID:P8K3IDQp
>>534
マジレスすると起業に学歴は就職よりもよっぽど重要です。
537番組の途中ですが名無しです:03/02/15 14:49 ID:zZr3yQnl
すくなくとも、私立大学の文系は、ほんとに意味ないよ。
教授も糞で無能だし、せいぜい語学が堪能なくらい。
つーか、もう意味なくなってるか。
538番組の途中ですが名無しです:03/02/15 14:53 ID:zZr3yQnl
>>507
早慶でも、文系で、なんの技術もない田舎者なんて、ほんとに、もう意味ないよ。
つーか、邪魔だから、私立大学の文系に進学するくらいで、田舎者はいきりたって東京に、
来ないでくれ、、、地元で農業か畜産業や観光に精をだしたほうが、日本の将来のためになるぞ!
539番組の途中ですが名無しです:03/02/15 14:54 ID:XHCP0761
>>536
例えば?
日本の金持ちの代表的な職種
サラ金
不動産
風俗
ギャンブル
飲食
工業
IT
の創業社長が高学歴でなければならない理由は?
540番組の途中ですが名無しです:03/02/15 15:05 ID:P8K3IDQp
>>539
職種とかじゃなくて、単純に信用の問題。
投資、融資してもらうのにも、営業にも重くかかってくる。
うちの学校(いわゆるマーチ)で先輩がベンチャー起こしたとき
資金集めに超苦労してたからね。
541番組の途中ですが名無しです:03/02/15 16:55 ID:XHCP0761
>>540
そりゃずいぶん程度の低い例えだな。
マーチが早計だったら資金が調達できるなんて
結局は事業内容がすかすかってことだろ。
キラーアプリとか
独自技術とか
特許とか示してみろって。
学歴なんか関係ないだろ。
前例が無いからリスクがわからんので駄目ってことなら
結局は親兄弟から借りるしかないわけだしな。
542番組の途中ですが名無しです:03/02/15 17:21 ID:V6AVrS4d
>>540
キラーアプリとか
独自技術とか
特許とか を

作る組織内で学歴が効いてくるんだな、コレが。
なんて元も子もないこと言ってみるテスト
543542:03/02/15 17:21 ID:V6AVrS4d
>>541
だった誤爆スマソ
544JUDAS ◆JUDAS/IKnY :03/02/15 17:24 ID:APq6bA+6
実際銀行の新規融資の時とか
相手の情報が少ないとき学歴をものさしにするのは事実。
でも学歴が全てって意味じゃないよぅ
545番組の途中ですが名無しです:03/02/15 17:24 ID:FEMevBhV
なんにせよ中央大学の学食はウマーらしい。
なに、礼にはおよばぬ。
546544:03/02/15 17:29 ID:V6AVrS4d
なんでユダ公でつか?
スレ違い違いも甚だしい質問スマソ
547JUDAS ◆JUDAS/IKnY :03/02/15 17:31 ID:APq6bA+6
>>546
南斗紅鶴拳
548番組の途中ですが名無しです:03/02/15 17:33 ID:ej0NWIzd
文系での勝利者って
何か資格取った奴じゃない
司法試験 司法書士 公認会計士 税理士....etc
それ以外はみんなリーマンだろう
549番組の途中ですが名無しです:03/02/15 17:37 ID:XHCP0761
そうやってもまえらはいつまでも言い訳考えて
ずっと負け組なわけだが。
550一流リーマン:03/02/15 17:41 ID:VoIigHqy
>>548
税理士・司法書士なんかなるより
普通に早稲田いってそれなりのリーマンになるほうがぜんぜん楽だし
ぜんぜん金になるんだよ。
一流リーマンっておまえらの想像以上に金もらってるよ(w
551番組の途中ですが名無しです:03/02/15 17:45 ID:ugnNryBJ
そう?税理士とか結構稼いでるイメージあるんだけどな
1流リーマンってどれくらい給料もらってるの
金になるってぐらいだから1000万円以上??
552番組の途中ですが名無しです:03/02/15 17:47 ID:6COsBFzG
ビルゲイツの月給っていくらだろ
553番組の途中ですが名無しです:03/02/15 17:53 ID:OuBl11RB
早稲田でたって今の時代リーマンは厳しいぞ
554番組の途中ですが名無しです :03/02/15 17:58 ID:IZ7HXIG4
俺は超低学歴なのでよくわからんが、とにかくあれだろ
世の中高学歴の連中だけがいい思いができるってことだろ
高学歴の奴らのことは知らんが俺も含めて俺の周りの奴らみんな
苦労してるしな
まあ俺、頭悪いししょうがないな・・・
555番組の途中ですが名無しです:03/02/15 18:00 ID:5/qyDEqN
>>554
そういう諦めがさらに自分の首を締めることになるんだってば。
556番組の途中ですが名無しです
日経スレの高額奴隷たちは今、社長のケツを舐めるのに一生懸命です。
いい歳した男どもがまるで風俗嬢とかわりません。