213 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:18 ID:HaoP1lhP
大学生って一括りにしても…
>学会の権力闘争と見栄の張り合いも、なんだかなぁ・。
受け売りの知識を振りかざして、威嚇し合うんだよね。
あれは醜い。
215 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:20 ID:7FaSmkCw
>>213 結局人によりけりだよなぁ
俺の周りもしてるやつはしてるよ。うん
(あ・・ひょっとして大学によりけり?)
216 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:20 ID:Sz47u5Wq
京都産業大学・・・
217 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:21 ID:lGbbqoC4
よく考えたら、コネ社会よりも学歴マンセーの
社会の方がマシなような気がする。
218 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:21 ID:o9eGK0R6
大学四年のときは週休6日だったなぁ
うちんとこのある教官はサイアクだよ。
専門的におもしろくないし、
将来の役にもたたない勉強ばっかさせやがる。
単位は出さんし。必修だから。
今年も1割以上の留年生が出るね、
8年目で卒業できない奴だって居る。
どんだけの人の人生をめちゃくちゃにしたら気が済むんだろう。
スマソ単なる愚痴でした。
220 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:25 ID:uKNhJa15
>>217 そのとおり。
よほど経済的あるいは身体的に難ある人もいるが、
学歴を得る機会は平等に与えられている。
222 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:28 ID:YpWsa7vT
京大と京都産業大学
東大と東洋大学
223 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:39 ID:P8WG7iO4
勉強おもしれーと思い始めたのは社会人になってから。
小学校から大学まで16年間それなりに楽しくやってはいたのだが、
かなーりもったいない気がしている。
やっぱセンコーがよくない。授業がおもろないってことや。
まあ独立行政法人化して
無能で尊大な教務のねーちゃんを首にしる。
225 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:44 ID:G00ME/eG
灯台院生 ◆ipJni/6Rlwは理三じゃないよ。生物学を勉強してる修士生
医学部に入ってまで大学院に行く人は極々少数なんでね。昨年は何人だったかな?
226 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:47 ID:ET260CS9
ぶっちゃけ高校の時、公務員試験受けときゃよかった。
どうせ、文系大学逝っても先見えてるし、格別偏差値高いとこでもないし。
国3で公務員の方が大卒フリーターより上だもんなぁ・・・・
そう高校の頃考えられなかったとこが俺の無教養っぷりを表わしてるな。
またトリップ失敗しちゃった!
今日はもう寝るわ ゲラゲラ
大学では勉強したいけど
とりあえず就職しやすくするために
資格とか取る時間も必要だから
今はあんまり大学の勉強はできない
230 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 06:59 ID:mCUK16Lt
>>227 高慢ちきな女は早く死ね
何勘違いしてんだか
十年以上の被教育期間中にレジャー期間を設けるのは悪くはない
ただ、それを大学の時にやってしまうことが問題
高校までの勉強は教育課程の縛りを受けてろくな事を教えられない
hoge
233 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 11:08 ID:inr4fF6Q
資格云々は、文系の話だな。
工学系の就職説明会に、必要な資格は何かとよく聞いている馬鹿がいるけど、ほとんどの答えは「資格?とっとけばいいんじゃない?どうでもいい。」ってかんじだったな。
重要なのは使えるか使えないかであって、ブランドや肩書きは意味が無い。ある意味実力社会だ。学会とは大違い。
それと大学の座学授業で、何か学ぼうとしている香具師は、根本的に間違っているので、人間やり直した方がよい。
234 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 11:09 ID:BTttPxOm
昨日クイズミリオネラで関西大学が一流扱いされてますた
235 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 11:09 ID:ks1A6Ghp
おとうさんおかあさん
お金を無駄使いしてゴメンネ
>232
ハゲ
237 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 11:38 ID:R4ODLvaw
成蹊工50
法政工53
金沢工54
広島理工54
中央理工55
学習院理55
お茶の水女子理55
横浜市立理55
横浜国立工56
北海道理工56
立教理57
名古屋工59
九州工59
東京理科60
早稲田理工63
京大工64←(w
慶応理工65
238 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 11:42 ID:5wlMw8sO
>>232 なぜジャイアンが歌を歌うとき「ホゲェ〜」という擬音がつくのか?
誰か教えて。
>>238 捕鯨問題を提起しているから。
「ボエ〜」のときは防衛問題を提起している。
240 :
スゴイ人 ◆y.GuoEaXhM :03/02/14 11:46 ID:qkfLzLhz
モラルって…
モラルってナンデスカアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!
241 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 11:50 ID:UMYyRLwW
実力というが、理系の場合、結局は出た大学によって
判断するのが一番正しいという罠。
>>240 教養とか知能とか、お前に欠けているものの一つ。
243 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/14 21:42 ID:jic9ZEoR
言成 意 っ て イ可 か ね ??
誠意は、欲しいけどあげたくない
というか、欲しかったらこっちから示さなきゃだめなんだろう。誠意。
247 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 01:52 ID:V0PNlxCf
「学歴」が最後の砦の学生は大変だな
248 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 01:53 ID:DvuqXOMw
で結局、大学の知識は役に立つのか?
249 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 01:54 ID:lFCRW4aJ
大学がなくなって高校が最高学歴だったら日本はどうなるんだろ?
250 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 01:56 ID:5/qyDEqN
>>248 役に立つか立たないかではなく、
役に立ててみればいい。
251 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 02:06 ID:V0PNlxCf
学歴の中の人も大変だな
253 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 05:36 ID:bf5/HXn3
勉強しなさい
254 :
3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/15 05:38 ID:79ITM65R
ageとく
255 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 06:01 ID:Z9XLT5AM
むかしから日本の大学生の大半は無教養。
>>255 まぁそだね。昔は財務諸表なんて読めなくても関係なかったし。
体育会系のサークル有利ってのも、上下関係学んでりゃOK
みたいなとこあったんだろうしね。
257 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 11:56 ID:oYlwZT3E
「知識や学力がきちんと身についていないと感じることが
ありますか?」と聞かれて、
「いいえ!私の知識や学力には一点の曇りもありません!」とか
「私の知識や学力は完璧です!」とか、断言するやついねえだろ、そうは。
こういう無責任な質問には「とりあえず、ちょっと卑下して答えてみる」のが
世間的なデフォルトだしさあ。
すごい意図的な誘導質問だよな。
258 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:07 ID:0WqbeYct
知識と教養っていうのは本当に違うと思うよ。
俺はあんまりまじめに授業でてなくて、単位もやばめだし
専門知識も足りないけど、時事問題とか映画とか音楽とか
まぁその程度なんだけど、これくらいならその辺の単位たくさん
獲ってるやつらよりは自信あるけどなぁ
259 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:24 ID:U0aL+hLG
>>258 知識と教養を比べるのは「目くそ鼻くそ・・・」ですよ。
それに気が付かないのは知性の欠如かと。
260 :
番組の途中ですが名無しです:03/02/15 13:00 ID:bf5/HXn3
>>257 これは本人に聞いた事なのか?
読解力が・・・
261 :
紊大生:03/02/15 13:01 ID:Z3apGbzn
最近はゼミを取らない学生が増えているんだってねえ・・・。
262 :
番組の途中ですが名無しです: