「ウィンドウズXP」を制限しる!日米欧数十社がEUへ提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼は465の香具師@代行記者 ★
訴えたのは富士通やノキア、米イーストマン・コダック、AOLタイムワーナーなど
数十社が加盟する米国の業界団体。XPはモバイル通信やデジタル音楽、ビデオ配信
などの分野で競争を阻害する恐れがあるとして、OSからこれらの機能を切り離すよ
う求めた。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030212k0000m020049000c.html

訴えられてばかりでひろゆき君みたいですね>マイクロソフト
23は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/11 22:00 ID:KEw2g1iz
うわー2って引きこもりなんだね。_(*_ _)ノ彡☆ギャハハ、バンバン。
2って2ちゃんばっかやってて他の楽しみ知らないんだろうね。

キリバンゲター通の俺から言わせてもらえば今、キリバンゲター通の間での最新流行はやっぱり、
3ゲット、これだね。3ゲット&2を煽る。これが通の楽しみ方。
これ最強。
まあお前らド素人は、5でもゲットしてなさいってこった。

>>4-1000       
3番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:01 ID:s2T+c68Z
2かな?
4番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:01 ID:Pn6tW8Zu
4じゃなかったら      します
5番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:01 ID:kn5Nqwj+
イースト マンコ ダック
61000たかし ◆xTxTx/xN.M :03/02/11 22:01 ID:0yHbg1LF
隙あり!!5ゲッツ!
7番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:01 ID:UgsvsdlR
>>2
(・ж゚)
8現代版東条英機:03/02/11 22:01 ID:jwEbYKH5
3げっとばか
9番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:01 ID:W87MFIdr
富士通必死だな
10番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:01 ID:ibhiBb/w
>>2
なるほど、素晴らしい理論展開ですな。感動した。
11番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:02 ID:vbuKKc7J
>>2
うははははっはははは
12番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:02 ID:RGb5TyGM
噛み付いているのは負け犬ばっか。
13番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:02 ID:N3MUsfAQ
>>2
14番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:02 ID:Y2Hrqh6O
>>2

(-_-)ヒッキ
15番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:03 ID:fPJ4GyPz
95 まあよし
98 うんこ
Me うんこ以下
2k (゚д゚)ウマー
XP 最高にして最強
16肉球 ◆NiKuQYxpwk :03/02/11 22:03 ID:DVZ2IIEr
( ´ヮ`)ノシ< >>2 の中の人ってもしかして馬k(ry
17番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:03 ID:VqTgXSEG
得意げに3げっつ
18番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:03 ID:ogv/3pkA
>>2
19番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:03 ID:XqlNtTHJ
>>2
ワロタ
20番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:03 ID:0o+VVg58
>>2
ヘタクソ
21番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:03 ID:0o+VVg58
>>2
やめてかえれ
22番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:04 ID:ReiC15hj
>>2
(・∀・)ヤニヤニ
23番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:04 ID:rftFy6CM
>>2
哀れだな( ´,_ゝ`)
24番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:04 ID:FLDoQvEr
25番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:04 ID:wCYuh7uT
XPは反省しる
26(・∀-)チェキラッ!:03/02/11 22:04 ID:wQl9DgT/
糞スレになっちまったじゃねーか
27番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:05 ID:Pn6tW8Zu
>2がなんでこんなに叩かれてるのかと思ったら
学割か
28番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:05 ID:Wm2tKanU
18 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/11 22:03 ID:ogv/3pkA
>>2
19 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/11 22:03 ID:XqlNtTHJ
>>2
ワロタ
20 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/11 22:03 ID:0o+VVg58
>>2
ヘタクソ
21 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/11 22:03 ID:0o+VVg58
>>2
やめてかえれ
22 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/11 22:04 ID:ReiC15hj
>>2
(・∀・)ヤニヤニ
23 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/11 22:04 ID:rftFy6CM
>>2
哀れだな( ´,_ゝ`)
29番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:05 ID:QgAMopEP
今のWindowsは壮大なる抱き合わせ商品だからな。
30番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:05 ID:JdoXYFX3
2000をサポート終了まで使う
31帝京生 ◆1/xyuz777. :03/02/11 22:06 ID:Gm7I1bsP
人のコピペして得意顔
32番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:06 ID:SsW83y7u
> またマイクロソフトの統合型事務用ソフト「オフィス」が、
> ウィンドウズと異なるOSで動くパソコンの利用者には使いにくいとも訴えている。

いくらなんでもものすごい言いがかりだ。
33番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:06 ID:W87MFIdr
まぁそのおかげでいろんなソフト買わなくて済むわけだが
34(・∀-)チェキラッ!:03/02/11 22:06 ID:wQl9DgT/
>>30
おれもそのクチ。
XP使うきになれんよ
35番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:07 ID:wCYuh7uT
富士通マンセー

よく訴えた!
後が怖いが・・・
36番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:08 ID:ibhiBb/w
>>12
じゃあ聞くが、負け犬に噛み付くおまいは何だ?ん?
37番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:09 ID:bQSiXjkA
>>2
38从o゚ー゚从御飯喰:03/02/11 22:09 ID:VFrNvrFP
まじでふざけてるよ
まじでめっちゃ不便になる
39番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:09 ID:SqbLIS4e
いまやWindowsって、統合パッケージ商品だな。
osとしての責務は果たしていない。
40番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:10 ID:P1jQHfZQ
>>2
愛してる
41番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:10 ID:7DXLMea2
>>2
ウエーッハッハッハッハッ
42番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:11 ID:SsW83y7u
MSがプラットホームの価値を高めるのは当然。
自由な市場なんだから他社がWindows以上のものを作ればいいのに。
43番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:11 ID:dgHmnHbJ
富士通やってくれる!
44ロベルト・ペルッツィ博士 ◆k/SAGI2ZLM :03/02/11 22:13 ID:ReRWRkaT
>>2
私が科学的に証明したジュオウを買いなさい。
45番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:13 ID:ZShFOCsN
不治痛はジャイアンの威を借るスネヲ

だってノキア、コダック、AOLだぜ
46番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:13 ID:SqbLIS4e
ま、Linux使ってるから関係無いけどね。
47番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:13 ID:NnNDMIfI
>>2を晒し上げても許されるスレはここですか?
48番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:14 ID:PK53o1uW
うわー2って引きこもりなんだね。_(*_ _)ノ彡☆ギャハハ、バンバン。
2って2ちゃんばっかやってて他の楽しみ知らないんだろうね。
49番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:14 ID:cOFOM2Jb
>>42
同意。
Windowsの統一性を崩して欲しくない。
Linuxみたいにいろんな仕様のソフトがごちゃごちゃしている
デスクトップ環境のほうが醜い。
50番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:14 ID:8DZeYpP3
windows使うのそろそろやめたいが
仕事で未だにword文書でよこせとか言うやつとか
IEじゃないとアクセスできないサイトとかがあって捨て切れない

>>2 アホ
51番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:15 ID:3kTV2jrl
73 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:03/02/11 21:59 ID:kzlZZm7a
うわー2って引きこもりなんだね。_(*_ _)ノ彡☆ギャハハ、バンバン。
2って2ちゃんばっかやってて他の楽しみ知らないんだろうね。

キリバンゲター通の俺から言わせてもらえば今、キリバンゲター通の間での最新流行はやっぱり、
3ゲット、これだね。3ゲット&2を煽る。これが通の楽しみ方。
これ最強。
まあお前らド素人は、5でもゲットしてなさいってこった。

>>4-1000  


74 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc [] 投稿日:03/02/11 22:00 ID:KEw2g1iz
>>73
それ貰うわw
52番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:17 ID:ZShFOCsN
2は学割に解明しるw
53番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:18 ID:SqbLIS4e
自分で作ったプログラムをいちいちM$に申請して承認コードもらわないとインストールできないとかいう仕様があるとか!!


54番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:18 ID:II/hZZHx
>>学割

お前最低
55番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:18 ID:wCYuh7uT
XPじゃないとMXかな
MSからんでるけど
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/02/11/641733-000.html
56番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:21 ID:cOFOM2Jb
富士通の巨額赤字はマイクロソフトのせいだと秋草は考えている。
57番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:22 ID:ZDh3J/Lo
>>2
野間くん、うざいよ氏ね
58番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:44 ID:wCYuh7uT
ソースコードみんな公開したら許してやる
59番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:47 ID:J8ksIKje
「悔しかったらXPに負けないOS開発してみろ!」がMSの言い分?
60番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:47 ID:7x/r8im+
>>2
また・やっちゃったのね・・・プッ
61番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:48 ID:wSHcErhA
  _、_     バレンタインなんてな
( ,_ノ` )     
     ζ
    [ ̄]'E
      ̄
  _、     
( ,_ノ` )     クリスマスに比べりゃ
  [ ̄]'E ズズ
    ̄

  _、_     大した事ねーんだよ
(  ◎E  グビッ
     
         アッツ!   _
   _、_   ∴,,`´,, ,∵  |  |]
( ;,д`)″∴∵,;,        ̄∴∵  
    ブー      `` `  ∵∬∵バシャー
62網絡天使:03/02/11 22:50 ID:ZAL1ipdQ
90年代のOSは次々とサポート終了・・・最新OS購入強制・・・MSウマー
63番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:58 ID:kxTNV0f1
>>2
がんばって外出ろよ
64番組の途中ですが名無しです:03/02/11 22:59 ID:ZShFOCsN
>>61
uketa w
65番組の途中ですが名無しです:03/02/11 23:39 ID:vwgBz++4
悪痴べーション氏ね
66番組の途中ですが名無しです:03/02/12 00:44 ID:PjOskR6j
うーん、リナックスが台頭してくれると思ってたっだけど
あんまり普及しないね…
67番組の途中ですが名無しです:03/02/12 00:46 ID:0QQL+pPK
>>66
5年位前からずっと
リナックスの時代だ、時代だといわれつづけてるんのにね。
頑張れ
68番組の途中ですが名無しです:03/02/12 00:48 ID:DhLigF3k
>>66
とりあえずザウルス買え、話はそれからだ
69番組の途中ですが名無しです:03/02/12 00:48 ID:WLquNU4P
>>2
最近ブクロにおされぎみだな。
70番組の途中ですが名無しです:03/02/12 01:07 ID:60Kea+85
しかしこんだけ>>2に反応するとはまだまだ3学も衰えてないな (ワラ
71番組の途中ですが名無しです:03/02/12 01:37 ID:rtuRQNsE
哀れな>>2に反応するスレは
ここですか?
72番組の途中ですが名無しです:03/02/12 01:58 ID:DW4dPIa6
>>66
鯖用途ではそれなりに普及してると思われ
普通に使う分にはWindowsの方が楽な気がするよ
73番組の途中ですが名無しです:03/02/12 01:59 ID:3m68EGJZ
ちょっと揺れた
74番組の途中ですが名無しです:03/02/12 02:02 ID:WIHlxTAx
具体的にXPの何を制限するのか?
75番組の途中ですが名無しです:03/02/12 02:05 ID:Vvxr9VTj
確かにメディアプレーヤがアンストできないのはちとアレだな
76番組の途中ですが名無しです:03/02/12 02:16 ID:DW4dPIa6
>>75
メディアプレイヤーはあった方が(・∀・)イイ!
rmファイルとmovファイルも再生できるようにしてくれ
77番組の途中ですが名無しです:03/02/12 05:06 ID:C9aeKApC
Winってさぁバグっていうか再起動多いよね。
ごくたまーにハングアップして長く使ってるとそれがあたりまえみたいになるけど、
止まらないに越したことないし、安定してるからイイ!みたいなって、
安定して当たり前って思うのはpc使う資格無しとか言われそうだけど。
78番組の途中ですが名無しです:03/02/12 05:19 ID:0grqzufQ
>>1の理屈が理解できないのは漏れだけ?
自社のソフトに何で制限付けなきゃいけないんだ?
他のソフトは機能を全部切り離せるのか?
よーわからんよ。。。
79番組の途中ですが名無しです:03/02/12 05:35 ID:qqTJdXmX
個人的にはMSで統一されてたほうが使いやすいけどな

たしかXP SP1だったらいろいろ切り離せるようになったんでは?
80番組の途中ですが名無しです:03/02/12 06:18 ID:Y0ueAYjJ
>>2
がいい事言った
81番組の途中ですが名無しです:03/02/12 06:44 ID:goH+WUqg
>>2
オワッタナ
82鼻毛ボソ:03/02/12 06:48 ID:SId+MA52
>>2
83番組の途中ですが名無しです:03/02/12 07:06 ID:FtQNGMbv
OSとしての目新しさを無理矢理アピールしてるんだ罠。
おまけをいっぱいつけて、進化しました!と錯覚させている。
84番組の途中ですが名無しです:03/02/12 08:17 ID:UsJmB4Tg
>>2
85番組の途中ですが名無しです:03/02/12 08:24 ID:CPkbMdfa
>>2
ヽ(`Д´)ノ
86番組の途中ですが名無しです:03/02/12 08:57 ID:fcS4RWhn
MSが悪いような書き方だけど提訴してる企業は我々の利便性を減じてまで
自社の利益を上げようとしてるだけの抵抗勢力だぞ
87番組の途中ですが名無しです:03/02/12 09:06 ID:KLTng30r
まわりくどい言い方でよくわからないな
簡単に言うとなにが悪いの?
88番組の途中ですが名無しです:03/02/12 09:15 ID:xmdCC6yy
>>87
Windowsで儲けたいがMSが最初からアプリを入れてるから商売出来ないぞ
独占禁止法違反だから何とかしろ
って事だな

他の会社がWindowsで儲けたいだけだと思われ
89番組の途中ですが名無しです:03/02/12 09:36 ID:qlUJZAEa
すれ違いかもなあ……「トロン」は?
あれ純粋日本製だけど
家電の分野に押し込められてるという話→家電へのアクセスはトロンが強いのか?
スピードがよくて使いやすいOSに違いない
MSが訴えておじゃんにしたという位だから
90番組の途中ですが名無しです:03/02/12 09:43 ID:Q38m6Wkt
>>2はテンプレを予めコピーして、新しスレが立つのを
日がな一日待ってるんだろうな。
そのエネルギーを何か別の生産的作業に使えば
人生もっとよくなると思うよ。
91番組の途中ですが名無しです:03/02/12 09:48 ID:+0un/tP1
>>89
Windowsと違ってTRONはOSそのものじゃないぞ。
比較するとすればPOSIXと同じようなもので、仕様を規定しただけのもの。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/31/5787131.html
http://www.tron.org/tronproject/tp_view.html

最近では家電分野でTCP/IPプロトコルを搭載する必要性が出てきたため、
LinuxやBSDの採用のほうが多い。
それより問題なのはTRONの親玉が電波であることだ。。
92番組の途中ですが名無しです:03/02/12 09:50 ID:+0un/tP1
>>89
> MSが訴えておじゃんにしたという位
Microsoftに訴えられたから消えたんではなくて、必然的に消えただけだよ。
トドメを刺したのはその通りかも知れないけど。

あのままTRONが国内だけで標準化されていたら、
危うく日本だけコンピュータの世界で取り残されるところだった。
93番組の途中ですが名無しです:03/02/12 09:55 ID:PHI8mdZx
MSはWIndowsのソースを公開しれ!
そうすれば色んな企業から
無駄なものが一切入っていないWindowsや
ゲームに特化したWindowsや
GUIがカッコイイWindowsなんか
色々でて選べる→(・∀・)ウマー
94番組の途中ですが名無しです:03/02/12 10:08 ID:qOSuW3N+
>>93
UNIX戦争の二の舞で、互換性が損なわれるだけだと思うが。
95番組の途中ですが名無しです:03/02/12 10:19 ID:LG+5idlT
Windowsに何付けようが勝手だと思うが。
規制された業界でもないのだから、
訴えた負け犬数十社でWindowsより優れたもの作れば。
96番組の途中ですが名無しです:03/02/12 10:27 ID:PHI8mdZx
>>87
MSはWindowsの影響力を利用して
Windowsにアプリ代を足して売っている
なのでアプイを独占して売ってズルイって事だな。
なのでWindowsとアプリを別々に売れってこと
それで初めて競争できるって言ってるんだろう!
97番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:00 ID:4vVoplsx
98番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:36 ID:6EFRi2FH
EUというのは、いまだに警察が拷問をやっていて暗号化通信が非合法化
されているフランスとか、いまだにカトリク教会が税金取り立てている
ドイツが中心なわけで、消費者なんて軽視してるだろう。賄賂でも贈れ
ばMSを規制してもらえるだろう。欧州ってのは、まともなのは英国だけ
で、大陸側にはチョソやツナみたいなのがうじゃうじゃいると思われ。
99番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:38 ID:/q+zKPw8
>>2
( ゚д゚)ポカーン
100番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:40 ID:6EFRi2FH
おれの持論

英国=日本
オランダ=台湾
ドイツ=シナ
ベルギー=大阪
フランス=チョソ
101番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:40 ID:vMcrsqz8
100
102番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:40 ID:RBY659i0
別にOSにDVDーRW/CD−RWやらのライティング機能がついても
一向に構わんよ俺は
他者が文句言うのならばもっと優れた製品を出せばいい
大体中国って何だ?あの国に著作権や知的財産権って言葉はあるのか?
103番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:42 ID:60Kea+85
>>77はWindows Meといってみるてst
104番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:45 ID:BKUlXBl+
Meってそんなにダメなの?
俺Meだけど、再起動のハメになるの多いのは、XPも同じなのかと思ってたんだが

MeはXPよりいいOSなのかと思ってた・・・
105番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:54 ID:99BLsLPC
ソニー以外のPCメーカーの泣きっ面は見飽きた。
106番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:56 ID:jfQU9S3H
>>2
(´`c_,'` ) プッ
107番組の途中ですが名無しです:03/02/12 11:59 ID:ne8PEdEa
>>104
無知そして(゚Д゚)ポカーン
108番組の途中ですが名無しです:03/02/12 12:01 ID:0GU2C6aV
2000最強。
109番組の途中ですが名無しです:03/02/12 12:31 ID:6EFRi2FH
>>104 XP HOMEだけど、IRQが共有されているので
よくハングする。USB2.0追加してからひどい。
ディスプレイドライバを更新してかなり改善されたが
回数的には1日に1回はハングする。
110番組の途中ですが名無しです:03/02/12 12:33 ID:X19M3Ark
MEは最低最悪のOS

ME使うぐらいだったら98に還る
111番組の途中ですが名無しです:03/02/12 12:40 ID:+0un/tP1
>>109
ACPI対応のマザーボードなら、XPをACPI PCでインストールすることをお勧めする。
(再インストールが必要だけど)
IRQ共有の問題が本当ならそれで解決可能。
112番組の途中ですが名無しです:03/02/12 12:45 ID:j7GFIMb8
別に使わない機能とか外しまくってカスタマイズすればMeでも全然
問題ないがね。(本屋に逝きゃ売ってるだろノウハウ本。最近とくに)

113番組の途中ですが名無しです:03/02/12 12:49 ID:SKIj7yJd
>>112
釣りか?
まあ敢えて言うがいくらカスタマイズしてもどうしようもない物が
多々あるし、大体外さなきゃならん機能が多すぎるって時点でだめOS確定っつーかこれ以上核のめんどい
114番組の途中ですが名無しです:03/02/12 13:02 ID:Vvxr9VTj
Windows3.12のころは確かモデムのドライバとWinsockとダイヤルするアプリを
必死で調整してやっとwwwしてたんだったなあ。
あのカメレオンのマークの怪しいブラウザ、どこいったんでしょうねえw
115番組の途中ですが名無しです:03/02/12 13:10 ID:H8FZ+13h
>>102
そのCD-RWのライティング機能に重大な欠陥があったわけで。
116番組の途中ですが名無しです:03/02/12 13:12 ID:H8FZ+13h
Win98はカスタマイズすればかなり快適に使えたが、
Meはどうしようもないだろ。
117番組の途中ですが名無しです:03/02/12 13:19 ID:PHI8mdZx
>>102
DVDーRW/CD−RWやらの使えないアプリ代分OS安くして
その分他社のいいアプリ買った方がいいだろ
118番組の途中ですが名無しです:03/02/12 13:27 ID:nWPkYfc0
要は「完全に切り離せて、その後不具合も無い」ならとりあえず利用者的に文句は無いんだが。
119番組の途中ですが名無しです:03/02/12 13:29 ID:D8LuBPfO
>>114
カメレオンTCPとかソリトンTCPとかの単体売りTCPプロトコルスタックには泣かされた時代も
ありますたなぁ・・・
120番組の途中ですが名無しです:03/02/12 13:32 ID:qOSuW3N+
>>114
中国人ですか?
(注: Windows 3.2は簡体字中国語版でしか出ていない。
Windows 3.11は日本語版が出ていない)
121番組の途中ですが名無しです:03/02/12 14:52 ID:WIHlxTAx
ウィンドウズアプリに不満があるなら
普通に他社市販のアプリを買い足せばいいだけだと思うが。
122番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:00 ID:+0un/tP1
>>121
つまり、ユーザが自主的に買い足してくれるほど魅力のある
ソフトを出してないってことなんだろ、こいつらは。
123番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:03 ID:lO3eEtiX



   ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < さぁて誰も読まない学級新聞でも作るか
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
124番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:08 ID:PHI8mdZx
>>122
いや違うだろ
他社アプリ>ウィンドウズアプリ
でも元からウィンドウズアプリ入ってるから買わないって人が多数いるって事だろ
もし元からウインドウズにアプリが入っていなかったら他社製品が売れるって事
お前らはOS買うときにウィンドウズアプリの代金も一緒に取られていることに気付けよ!
ウィンドウズアプリ入っていないOSだけならもっと安くOS手に入るし
そんで自分の使いやすいアプリを買えばいいとなる。
MSは他社にアプリ代を取られたくないためにウインドウズと抱き合わせで
売ってるから違反だといいたいんだよ!
125番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:19 ID:xdhZ7vB/
>>124
なぜに一緒に入れちゃいかんのか?
どこのOSもそうしてるわけだが。
OSのカーネルのみで格安に売るも自由、
アプリてんこもりで売るも自由。
他社参入の障壁は何もなし。
126番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:25 ID:WIHlxTAx
>>124
本当に性能のいい他社アプリなら有料でも買うと思うが?
それだけの価値を消費者は見出してないんでしょ。

>>>でも元からウィンドウズアプリ入ってるから買わないって人が多数いるって事だろ
127番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:27 ID:9Pj43nRU
XPをインストした。勝手にMS製のビデオカードドライバをぶち込まれた。
専用のドライバがあるんだから、使えないドライバを勝手に入れんなや!
128番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:33 ID:6EFRi2FH
負け組連合の法テク担当者が、EUなら通るかもしれないと踏んだんだじゃないか?
イラク攻撃反対の独仏中心の欧州。どうやら、反グローバリズムに傾きつつ
あるように思われる。
そもそも欧州の常識は世界の非常識だし・・・・
負け組連合の法テク担当者が、EUなら通るかもしれないと踏んだんだじゃないか?
イラク攻撃反対の独仏中心の欧州。どうやら、反グローバリズムに傾きつつ
あるように思われる。
そもそも欧州の常識は世界の非常識だし・・・・
129番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:38 ID:qOSuW3N+
>>124
> でも元からウィンドウズアプリ入ってるから買わないって人が多数いるって事だろ

裏を返せばサードパーティのアプリを購入させるだけの魅力が無いってことだろうが。
現にWindowsにバンドルされているソフトと競合するソフトで売れているものは
きちんと売れている。

Diskeeper等のデフラグソフト、Partition Magic等のパーティショニングソフト、
ATOK等のIME。いずれもOSに標準搭載されているが、きちんと売れている。

結局、技術も販売能力も無い会社が「俺のアプリが売れないのはMicrosoftのせいニダ」
って責任転嫁してるだけ。
130番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:38 ID:ko5LmUuL
この提訴・・・まるで意味不明。
ようは我々バカにも儲ける場所を残せって事だろ。。。
しかしオレらなんでこんな糞OS使ってるんだろか。。。
131 :03/02/12 15:41 ID:rrpM+ur1
高学歴はLinuxの使用経験ありとの調査結果が出ました。
132番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:42 ID:8Vfo59Xh
XPうぜーよ
何であんなダセーッ画面デザインにしたんだよ。。。
神経疑うよな?
133番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:43 ID:8cAfbxXD
>>126
たとえば最初からOSにブラウザ入ってなけりゃネスケ、オペラや
その他のタブブラウザなどユーザーが使用ソフトを選択するでしょ
でも元からI.Eがバンドルされてるから機能の良し悪しなど関係なしに
盲目的にI.Eを使ってしまうだろ。
134番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:46 ID:PHI8mdZx
それにWindows標準のアプリがWindowsの圧倒的な影響力で
使いにい&バグ多いでも標準化されてしまっている現実
135番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:46 ID:PHI8mdZx
それにWindows標準のアプリがWindowsの圧倒的な影響力で
使いにくい&バグ多いでも標準化されてしまっている現実
136番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:49 ID:qogTURgx
なあ、MEのどこがダメなのか誰か教えてくれ
137番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:50 ID:2qI9OHzB
全部マイクロソフトのほうが便利でいいです。はい。
138番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:50 ID:qOSuW3N+
>>133
んなこたーない。
ユーザがIEに対して機能が不足していると感じるならば、
追加ソフトなり別ソフトなり購入してるって。
ブラウザに翻訳機能が欲しくて後から翻訳ソフトを買う奴もいれば、
htmlを作りたくて編集ソフトを買う奴もいる。

ただ、IEがバンドルされているがゆえにIEとほぼ同等の
機能を持つソフトが売れないのは確かだ。
まぁ、それは競合ソフト側の努力不足が否定できない以上、
「バンドルするな」という根拠にはなり得ない。
139番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:53 ID:WIHlxTAx
>>133
それもOSの値段のうちに入ってるんだから当然だろ。
フリーソフトじゃないんだからさ。
140番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:54 ID:nWPkYfc0
案外IE以外のブラウザの存在を知らないって人多いんじゃないか?
これは他企業にとってマイナスになりえる。
ポストペットみたいなブラウザ作る訳にもいくまいし。
141番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:55 ID:xdhZ7vB/
ていうかこういうモデルを作り上げたMSの勝ちなんだよ。
Windowsプラットホームがイヤなら他のを作ればいいだけ。
142番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:56 ID:WIHlxTAx
高性能の福袋つめあわせを売ってるやつに
低性能の単品売ってるやつが
「そんなことされたら、こっちの商売上がったりなんだよ、
もっとその福袋の品質と品数を下げろよ!」
と、恫喝しているわけですな。
143番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:57 ID:sXIx2nm9
>>140
それはありそう
144番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:58 ID:qOSuW3N+
>>140
IEに対してユーザが期待する機能が無ければ自主的に追加ソフトなり他ソフトなりを探し始めるだろ。

IEユーザがほとんどを占めるようになったのは平均的なユーザにとって必要十分な
機能が備わっているということであって、それは他企業側がきちんと「こういう機能が
必要なんじゃないですか?」って企画/提案しきれていないことを意味している
だけだと思うけど。
145番組の途中ですが名無しです:03/02/12 15:59 ID:GUXUqVP4
>>138

>競合ソフト側の努力不足が否定できない以上

そんなこと言ってたら独占禁止法もクソもねーだろ
146番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:01 ID:JJ2EJJH1
>>129
厨な質問で悪いが、Diskeeperとノートンにあるデフラグではどちらがいい?
147共産主義革命Linux:03/02/12 16:01 ID:rrpM+ur1
Linuxを使いこなせない馬鹿がWindows擁護するスレはここですか。
148番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:02 ID:PHI8mdZx
メーラーだって大半がOutlook使ってんだよな
あんな糞メーラーなんて標準でついていなかったら
絶対に使うヤシいねーよ!
149番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:05 ID:qOSuW3N+
>>146
俺はPerfectDiskを使っているが、環境によりけりで不具合報告も多いらしい。
俺の環境では今のところ全く問題ないが。。

>>147
この書き込みはLinux-2.4.20 + emacs-21.2.1 + navi2ch-1.6.1DEVで書いてますが何か?
150番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:05 ID:jcdpSPId
>>148
仮にwindowsに
IEだけじゃなくいろんなタブブラウザがバンドルされてたら
誰もIE使わないだろうしな
151番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:06 ID:6EFRi2FH
>>131 Linuxユーザ=自称高学歴の粘着タイプ

ほんとの高学歴ならPC OSごときにこだわらずにWindows使う。
Linuxみたいな変態、亜種の馬鹿でかいパッケージは、サブでも使わない。
MacとかFreeBSDの方がLinuxよりはるかに扱いやすい。
152番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:06 ID:G+6gt1Ki
まるでチョンだな
「ウリのソフトが売れないのはMicrosoftのせいニダ」
153番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:07 ID:PHI8mdZx

おい!今>>150がいいこといったぞ!
154番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:07 ID:WIHlxTAx
OSなんて高いものだから
本来のOS機能以外に付加価値がついているのは当然のこと。

そんなことより、ウィンドウズ付属アプリなんか比べ物にならない
あんなの使ってられない、と思わせるようないい物を作れ。

話はそれからだ。
155番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:07 ID:LuLEWfuk
消費者としては、「いらねーソフト付けてるんじゃねーよ。抱き合わせ販売だゴラァ。OS
単体で安くしろや」っていう意見もありだと思うけどな。
MSのアコギな売り方のおかげでユーザー側も安価で必要十分なソフトが手には入って
得している部分はあるわけだが。
やっぱり素直にMSはOS部門とその他ソフトウェア部門に分社化した方がよかった気が
するな。
156番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:10 ID:PHI8mdZx
>>155がいいこと言ったぞ!
157番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:13 ID:VnVyBSYW
とりあえず>>2を訴えろ
158番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:16 ID:HH7q+0MH
IEとかmedia plyerとかout lookとか単価でいうと
いくらくらいすんのかねぇ
全部無くしたらXPも3000円くらい安くなるんだろうか
無かったら最初からネットに繋げなくなるから困るけどよ
159OSは:03/02/12 16:16 ID:asi06kXH
余計な機能を付ける必要はない。Windowsだったら32ビットアクセスを
コンピュータに命令するだけでいいのだ。
パソコンを起動したら、「OSを起動しています」と、多少のグラフィックが出た後、
真っ黒な画面に自分がカスタマイズした起動バーとアイコンが表示されて終わり。
真っ黒が寂しい場合は、自分で壁紙を入れても良い。
サードパーティーのドライバは、MS-DOS時代同様、無条件で受け入れる。

でもって、OS領域は、せいぜい100MB程度で十分。
でもWindows3.1とかの話じゃない。あくまでもNTテクノロジのOSだ。
160番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:16 ID:HH7q+0MH
plyerって何だ俺
161番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:17 ID:X19M3Ark
リナザウなら使ってるよ
162共産主義革命Linux:03/02/12 16:18 ID:rrpM+ur1
時代は共産主義だな。
163番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:18 ID:VnVyBSYW
ブラジャーうざい
164番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:19 ID:svdLSNij
つかXPの個人向け追加ライセンスパックの高さは異常。
165番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:21 ID:PHI8mdZx
>>164
その辺がMSの傲慢さの現れだね
166共産主義革命Linux:03/02/12 16:24 ID:rrpM+ur1
http://www.hotwired.co.jp/matrix/9709/1_1.html
ソ連邦崩壊とともに、共産主義は一応敗退した。が、ソフトウェアの分野で
今なお共産主義を保存/提唱し、それをまがりなりにも成立させている集団が
いる。リチャード・ストールマン率いる FSF (Free Software Foundation) で
ある。マルクス主義が夢見た無限の資源。それがソフトウェアだ
167番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:32 ID:WIHlxTAx
>>159
リナックスでも使えば
168番組の途中ですが名無しです:03/02/12 16:35 ID:6EFRi2FH
>>167 Mac OS/X
169番組の途中ですが名無しです:03/02/12 17:03 ID:PeOwoogn
ま、いらん機能はイランちゅーこと、以上。
170番組の途中ですが名無しです:03/02/12 17:10 ID:6IgpheYS
あらゆるものを割れてる俺にとっては些細な問題ですw
171番組の途中ですが名無しです:03/02/12 17:17 ID:GlIO51BU
XPってイイの?今2000使ってるんだけど、
みんなどっちが好き?理由は?
172番組の途中ですが名無しです:03/02/12 18:03 ID:ko5LmUuL
これがユダヤ商法。
173番組の途中ですが名無しです:03/02/12 18:34 ID:1IfwvqdS
イイヨーイイヨ
174 :03/02/12 19:17 ID:yaEUZD7f
>>171 起動が速いよ。一度XP使ったら2000には戻れない。
175番組の途中ですが名無しです:03/02/12 19:18 ID:BjtdlKYs
>>171
MXでXP拾って入れて見ろ。
気に入ったら買え。
176番組の途中ですが名無しです:03/02/12 19:45 ID:yaEUZD7f
勝ち組:Windows,Mac,*BSD
負け組:Linux,TRON
177訂正:03/02/12 19:46 ID:yaEUZD7f
勝ち組:Windows,Mac,*BSD
負け組:OS/2,Linux,TRON
178番組の途中ですが名無しです:03/02/12 19:47 ID:xQfr30XX
↑なんの基準だ
179ビル・ゲイシ:03/02/12 19:47 ID:yaEUZD7f
>>178 おれが気に入っているかどうか
180番組の途中ですが名無しです:03/02/12 19:56 ID:ldkOOYun
唐揚げ(゚д゚)ウマー
181番組の途中ですが名無しです:03/02/12 20:10 ID:C8rphypp
BSDが勝ちでLinuxが負け?
脳味噌に蛆湧いてんじゃねーのか>>177
182番組の途中ですが名無しです:03/02/12 20:10 ID:6sZDaW6L
>>166
正義感旺盛で金のない工房とか専門とか大学生あたりは、
そーゆー物言いに簡単に引っかかるんだよな・・・。

でも、FSFやGPLを狂信してる連中のよくわからんトコってさ、
そんなに、フリーソフトウェアの思想が優れてると思うなら、
クローズドな商業ベンダーを中傷としか思えないほど叩きまくったりする前に、
まず自分が、フリーソフトウェアに統一した環境でやっていけるという事を
意地でも実践&証明して見せろよ、とか思うよな。

業界人みたいなのにも多いけど、勝ち組商業ベンダーを叩きまくってる奴に限って、
MS製品で仕事してたりするのはなんなんだと思うな。

まさに、現実の社会/共産主義の連中と同じだなって感じだ。
183番組の途中ですが名無しです:03/02/12 20:15 ID:JCPtCvqc
IEとかの値段を適当に算出してみた。

IE 4500(operaのユーザー登録料が39ドル)
OE 2000(有料メーラーが3000〜4000円程度)
IME 7000(ATOKは8000)
WMP 3000(RealPlayerの有料版が4800円)
WMM 2000(ムービーメーカー。標準についているのがどの程度使えるのかわから
        ないが、とりあえずこれくらいで)

ちなみにWindowsXPのHOMEが25800円ってとこか。ちょっと高めで設定してしまっ
たのでその辺を引いて、さらにセットでちょっとだけ値引きすると、10000円くらいな
ら嬉しいかな?
でも完全にセットでなくなると、なんだかんだでけっこうお金がかかるよね。同額な
ら、あれやこれやと選べるのは楽しそう。
ただ、互換性を取るのが大変なんだよね・・。
184ビル・ゲイシ:03/02/12 20:20 ID:yaEUZD7f
>>181 は素人
185番組の途中ですが名無しです:03/02/12 20:24 ID:+0un/tP1
>>184
また馬鹿ー(マカー)かよ。
Windows板で打ち負かされたからって
こんなとこで自慢げになってんじゃねーよ(w
186番組の途中ですが名無しです:03/02/12 20:25 ID:C8rphypp
>>185
漏れもマカーだがなにか?
187番組の途中ですが名無しです:03/02/12 20:40 ID:3Nf1d/f1
マカーは気違いばっかだから嫌いだ
1883は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/12 20:41 ID:oQxOajXJ
189番組の途中ですが名無しです:03/02/12 21:03 ID:0h4a740h
Macは興味ないからどうでもいいけど、
マカーは本当に気持ち悪いよな。

よく新興宗教に例えられるけど、まさに!って感じの
あのマカテイストにはうんざり。
190ビル・ゲイシ:03/02/12 21:15 ID:yaEUZD7f
おれもマカーでFreeBSDユーザだが、何か
191ビル・ゲイシ:03/02/12 21:17 ID:yaEUZD7f
再び訂正

勝ち組:Windows,Mac,*BSD,AS/400
負け組:OS/2,Linux,TRON,BeOS,Amiga
192ビル・ゲイシ:03/02/12 22:20 ID:yaEUZD7f
異論がないようなのでスレ終了します。

-------------- 終了 --------------
193番組の途中ですが名無しです:03/02/12 23:36 ID:Iy8WJaGQ
194番組の途中ですが名無しです:03/02/13 02:23 ID:a6ihZj6d
M$は自分に有利なことしか公開しない常習犯。
都合の悪いことはブラックボックスの中に隠してしまう。
政府向けには公開しますなどといっているが、結局
今&一部のみだ。問題が起こったら弁護士ずらりと並べて
決して譲歩はしないだろう。 
要するに 「頼らしむべし、知らしむべからず」が
M$の今も昔も変わらないやり口。
195番組の途中ですが名無しです:03/02/13 02:32 ID:fVJJYr78
メリケンにしっぽ振ってる日本人か。それはそれで、かっ〜こいい〜。
196番組の途中ですが名無しです:03/02/13 02:49 ID:EeaR7omr


  M$マンセーーーーーーーーーーーーー
197番組の途中ですが名無しです:03/02/13 02:59 ID:00pWk9Jr
10 CLS
20 INPUT "M$とは?";M$
30 A$="( ゚д゚)ポカーン"
40 IF M$="糞" THEN A$="正しい"
50 IF M$="神" THEN A$="(゚Д゚)ハァ?"
60 IF M$="マンセー" THEN A$="ゴルァ!"
70 PRINT A$
80 END
198番組の途中ですが名無しです:03/02/13 03:07 ID:a6ihZj6d
>>197
なつかしい。
199番組の途中ですが名無しです:03/02/13 03:09 ID:JPB/I173
こういう自分でいい製品がつくれないからって
制限しる!っていう企業は潰れていいよ、まじで
200番組の途中ですが名無しです:03/02/13 03:13 ID:00pWk9Jr
200GET!

>>199
というか、ほっとけば潰れるから。
201番組の途中ですが名無しです:03/02/13 03:25 ID:fVJJYr78
M$が糞じゃなければ誰も文句は無いのだよ。
202番組の途中ですが名無しです:03/02/13 03:27 ID:B3AZhlwS
関係無いけど、なんかまた1434にパケットが飛んで来てねえ?
203番組の途中ですが名無しです:03/02/13 03:40 ID:00pWk9Jr
>>202
1434もきてるが、うちには毎日のように色々きてるぞ。
204番組の途中ですが名無しです:03/02/13 04:03 ID:i7EnGt2s
>>2>>2だが、
>>3もあれだな
205番組の途中ですが名無しです:03/02/13 04:44 ID:HtMvr9JJ
MSがもっと軽いOS作ってくれないと
このまま死ぬまでWindows2000使わなくちゃならないのかと思ふ

まあ、Linuxをちょっとでも使えばWindowsがいかにすごいOSかわかるんだが
206番組の途中ですが名無しです:03/02/13 04:52 ID:kbiHG4vM
OSだけじゃ何にも出来んけどね。
207番組の途中ですが名無しです:03/02/13 04:56 ID:BBPCqxg5
どうせ騒いでるのマカーなんだろ?
マイクロソフトがクソだとしても、マックなんて金出して使う気になれんよ
208番組の途中ですが名無しです:03/02/13 04:57 ID:0nRxeW72
>>197
出来れば10は

10 print chr$(12)

として欲しかった。

10 width 80,25:console 0,25,0,1:color 7,0,0:print chir$(12)

だったりしたら泣いてた。
209番組の途中ですが名無しです:03/02/13 04:58 ID:0nRxeW72
run

Syntax error in 10
Ok.

10 width 80,25:console 0,25,0,1:color 7,0,0:print chr$(12)
210番組の途中ですが名無しです:03/02/13 05:02 ID:y6NFMRcr
>>209
list が抜けとる
211197:03/02/13 05:23 ID:9JlhIuga
Private Sub Form_Load()

If vbYes = MsgBox("M$は素晴らしいソフトメーカーです。", _
vbQuestion + vbYesNo, "(・∀・)") _
Then
MsgBox "不正な処理を行ったため、強制終了されます。", vbCritical, "(・∀・)カエレ!"
Else
MsgBox "正常終了しました。", 0, "(・∀・)"
End If

End

End Sub
212197:03/02/13 05:39 ID:9JlhIuga
Private Sub Form_Load()

Select Case MsgBox("M$は素晴らしいソフトメーカーです。", 36, "(・∀・)")
Case vbYes
MsgBox "不正な処理を行ったため、強制終了されます。", 16, "(・∀・)カエレ!"
Case vbNo
MsgBox "正常終了しました。", 0, "(・∀・)"
End Select

End

End Sub
213番組の途中ですが名無しです:03/02/13 05:47 ID:3H2l9/9S
WINDOWSより性能2倍増しのOS作っても絶対に普及しないってわかってるしなぁ
どうしたものか
214ビル・ゲイシ:03/02/13 07:11 ID:RtyKuUu6
Windows: 馬鹿でもチョソでも使えるUIの徹底追求>>ヲタしか使わないMac>>>>>>>>誰も使わないGNOME,KDE
*BSD: BSDライセンス>>>>>>>>>>>>GPL
AS/400: プロプライエタリの強みを生かした先進的アーキテクチャを内包したヲタ好みのマシン
215番組の途中ですが名無しです:03/02/13 07:22 ID:YOhRI25P
つまり負け犬集団が遠吠えしたってことかな。
文句があったらwindows越えるOS作りゃいいんだよ。

>>2
(・_・)・・・・。
216番組の途中ですが名無しです:03/02/13 11:19 ID:ywv1vbc3
i-MODEって「トロン」だろ?
直「オレンジ」が追いつくだろうけど。。。
217番組の途中ですが名無しです:03/02/13 11:51 ID:NDE50CzO
MSは自社でPCを作って他社にOSへの供給を止めたら良いと思う。
218番組の途中ですが名無しです:03/02/13 12:29 ID:XaPyPAQi
windowsなぞ、超えるにも値しない、単なる多数派工作OSでしかないと思うが。

219番組の途中ですが名無しです:03/02/13 12:38 ID:xJivknCi
次世代OSで日中韓が“三国同盟”(上)
アジア発のオープンソース・ソフトを開発

日本、中国、韓国のソフト業界団体と政府が、Linuxをベースにした
次世代OSとアプリケーションの開発・普及を目的に手を組む構想が
明らかになった。三国共同で技術や人材を出し合い、欧米主導の
ソフト産業に風穴をあけたい考えだ。日本はJISAが窓口になり、
経産省も協力の検討を始めた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20030210/1/
(ユーザ登録要)

こいつらはゴキブリかハエだね。
220番組の途中ですが名無しです:03/02/13 12:42 ID:EeaR7omr
(゚听)イラネ
221番組の途中ですが名無しです:03/02/13 12:55 ID:B+R3Ipo9
>>218
じゃ他社がWindowsより遥かに優れたのも出せばいいだけじゃん。
222大株主様:03/02/13 13:48 ID:xJivknCi
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < そんなバカ正直はだめだ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \ 法テクで足を引っ張れ
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━ \_________
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
223番組の途中ですが名無しです:03/02/13 13:54 ID:K84TCSfj
>>221
出てるよ。
224ゆうちゃん:03/02/13 13:55 ID:5WvEhlCr
>>219中国はともかく韓国は戦力になるんでつか?
225番組の途中ですが名無しです:03/02/13 13:57 ID:B+R3Ipo9
>>223
何?
226番組の途中ですが名無しです:03/02/13 13:59 ID:1yfXGJbL
>>219
っていうか日米の共同戦闘機開発と同じでただ単に日本の技術が欲しいだけじゃ・・・

なんで単独でやらないの? アメリカがメキシコ、チリと手を共同で開発するのと一緒
共同になんねーよ。W杯日韓共同開催の失敗がまったく生かされてない
227番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:00 ID:xJivknCi
>>225 たとえば、VMS(OpenVMS)。

死んだかと思っていたが、hpがItaniumに移植したそうだ。
228ゆうちゃん:03/02/13 14:01 ID:5WvEhlCr
>>226
今こそ福沢先生の脱亜論を実行するべきかね
229番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:02 ID:nSByOfSZ
230番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:19 ID:KjvB3HJR
>>227
VMS(OpenVMS)版Windows Media PlayerとかExcel for VMSとかあるの?
231番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:34 ID:4rlw+qxv
何かというと、文句があるならもっと優れたOS出してみろ、と
言う連中がどこにでも居るが、これは論理のすり替え&逃げ。
他のOSにワードエクセルは有るのか?などと
質問で返すのも同種のすり替え。
多くの会社(※)がXPがあこぎなやり方してるからやめろと訴えているのだ。
改める気が有るのか無いのかが問題なのだ。

大体、文句があるならもっと優れた、、とか言ってくる連中は
シェアが高い=優れている と信じきっているが
腕力でもってシェアだけ高い粗悪商品が世の中にどれだけあるか
考えてみて欲しい。特に既得権益独占企業の商品とか。

(※ 富士通やノキア、米イーストマン・コダック、AOLタイムワーナーなど
数十社が加盟する米国の業界団体)



232番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:36 ID:KjvB3HJR
実際問題仕事に使えなきゃ意味無いじゃん。
233番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:40 ID:4rlw+qxv
また論理をすり替えてるね。

(まあ、すり替えられた議論にあえて付き合うとすれば
Win以外で仕事してる会社なんてそこらにいくらでも有るじゃねぇか。
と言うのだろうが。)
234番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:40 ID:j/mwE7lD
test
235番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:41 ID:959sot6X
>>231
そっちこそ論点のすり替えだと思うが?

落ちぶれてる
→あいつが強いせいだ!俺はちっとも悪くない!
ウィンドウズ買うやつと、売るやつがクソなんだ!!=的外れの逆切れ

落ちぶれてる
→自分のどこが悪いんだろう?相手に無くてこっちにある利点とは?
これをどういう方法でアピールしようか?
ほかのメーカーとの連携は取れているだろうか?=これこそが対抗馬たるものの進む道
236番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:42 ID:lEMCItco
>>231がいい事言ったのに
>>232みたいに言う奴がまだいるんだな
237番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:45 ID:959sot6X
正直良いメーカーが勝ち、良くないメーカーは負ける。それだけ。
何でこんな単純なことがわからないかな?

PCの世界では勝ち組のマイクロソフトも
コンシューマーゲームの世界じゃ負け組みだろうが。
それはマイクロソフトが、コンシューマーの世界では良くないメーカーだから。
それだけ。。
238番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:49 ID:4rlw+qxv
M$はXPでのやり方を改める気が有るのか無いのか、
それが知りたい。それだけ。

M$信者として235の言いたいことも良く分かるが、
ここでの論点からは外れてる、それこそ逆切れだね。

239番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:50 ID:o3Jvp7kt
>>231とか>>233てオタクでしょ。
240番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:50 ID:lEMCItco
MSってのは、何でまたあそこまで覇権主義なんでしょうね。
ありとあらゆる分野でトップシェアを撮らないと気が済まないんでしょうね。
製品は粗悪でも、OS市場を押さえてると強いんですよね。
マックのまねしてWindowsってものを作った時、
わざとDR-DOS上でWindowsが動かないように細工して、
市場から駆逐しちゃったのが今になって効いているんでしょう。
それにしても、Windowsを入れるとDR-DOSが壊れ、
Wordを入れると一太郎が壊れ、
IEを入れるとネスケが壊れましたよね。で、
いい加減してから「バグでした」とか言って
壊れないようにするじゃないですか。
あれ、絶対わざとですよ(笑)。
でなきゃ、あんな都合よくライバル商品ばかり壊れるようにできませんって。
241番組の途中ですが名無しです:03/02/13 14:58 ID:959sot6X
>>238

>>235を論点から外れてると感じる時点で議論しても無駄のようだね。
的外れを指摘すると、逆切れ呼ばわりとは・・・
まあこういう考え方の人もいるんだな、というのは勉強になった。
242番組の途中ですが名無しです:03/02/13 15:03 ID:OZBpeX8U
>>231とか>>233とか>>238にオススメの映画は「ファイトクラブ」
243番組の途中ですが名無しです:03/02/13 15:32 ID:B+R3Ipo9
>>142 がわかりやすく核心を突いてると思う。
244番組の途中ですが名無しです:03/02/13 15:51 ID:XSdft2tP
そうか?

福袋に高性能の商品一個に低性能の商品沢山をつめあわせて売ってるやつに
中性能の単品売ってるやつが
「そんなことされたら、こっちの商売上がったりなんだよ、
もっとその福袋の品数を下げろよ!」
と、恫喝しているわけですな。

がより正しいと思われ。
245番組の途中ですが名無しです:03/02/13 17:05 ID:lEMCItco
いやこうだろ
鍋食べようとしている人に
土鍋と一緒に食材(味は普通)を一緒にセットで売ってる事に対して
食材(味はウマー)を作っている奴らがそれじゃあうちの食材売れないから
食材は別にして売ってくれといってるんだろ。

まあ、鍋の場合は食べて無くなったら次はウマーな食材買えばいいが
アプリは無くなったりしないからな
246SOTEC委員会 :03/02/13 17:16 ID:5u2emyYT
通販の商品一個にさらに今なら豪華13点セットをつめあわせて売ってるやつに
中性能の単品売ってるやつが
「そんなことされたら、こっちの商売上がったりなんだよ、
もっとそのたか枝切バサミに今なら豪華13点セットの
品数を下げろよ!」
と、恫喝しているわけですな。
247番組の途中ですが名無しです:03/02/13 17:21 ID:vT/6QnTP
>>237
いい製品を作るメーカーが市場を独占するよりも
複数社が競争する方が全体的に見た場合経済にとって合理的だから
そういう法律があるんだよ。
社会主義思想が出来てから資本主義は社会主義で無い理由が必要になり
それが合理性であるわけだから。
248番組の途中ですが名無しです:03/02/13 17:26 ID:RuxCKVTJ
この問題を福袋販売にたとえるのは、問題を単純化しすぎ。
このたとえ方では個別商品同士の排他性という重大な問題が切り捨てられてしまう。
単なる詰め合わせではないのだ。
>>240も言っているように、一太郎、ネスケ等、MSの前科は数知れずある。

訴えている側は別にこの世からMS製品を追放したいわけではない。
MS製品にも優れた点はたくさんある。
ただ、抱き合わせ販売的なやりかたは、そろそろやめてくれとこの欧米日の数十社は
訴えているのだ。
249番組の途中ですが名無しです:03/02/13 19:35 ID:RtyKuUu6
玉袋販売age
250番組の途中ですが名無しです:03/02/13 19:47 ID:RtyKuUu6
誰でもいいからJ1SAを履く汁
251番組の途中ですが名無しです:03/02/13 20:02 ID:b+H11+jr
AppleなんかマイクロソフトがMS-DOSが主力だった頃から、
 QuickTimeただでばらまいてるけど何にも言われないよね。
 マイクロソフトがトップだから叩かれるのかな。
 じゃあトップにならなくていいや。
252番組の途中ですが名無しです:03/02/13 20:10 ID:RtyKuUu6
>>224

図●オープンソース三国同盟」における各国の役割(本誌推定、図をクリックすると拡大表示)

 中共:●紅旗LINUXのノウハウ ●電子政府市場 ●人材
 韓国:●「セキュアOS」の技術 ●人材 ●施設や用地などの拠点
 日本:●電子政府市場 ●資金 ●アプリケーション構築
253番組の途中ですが名無しです:03/02/13 20:28 ID:SaFnuMjA
>>2 パイナポー
254番組の途中ですが名無しです:03/02/13 22:11 ID:AyFyYQAk
>>252
 韓国いらない。
255同意:03/02/13 22:45 ID:QAb0JGxf
>>254
そうだすな。
世界で唯一、ワームで9時間もネットが全面崩壊した国に
”セキュア”はちょっと似合わんなぁ。
256番組の途中ですが名無しです:03/02/13 23:07 ID:Bv448Eor
確かにセキュアとは対極な香具師らばっかりだしな。人材も同様。韓国いらない
じゃん・・・。
257番組の途中ですが名無しです:03/02/13 23:08 ID:BVUVtuYS
age
258番組の途中ですが名無しです:03/02/13 23:09 ID:AyFyYQAk
>>255
 韓国で(穴はまだあるが)世界水準のセキュリティ持ってる会社って、
 グラビティだけじゃねーの?
259番組の途中ですが名無しです:03/02/13 23:31 ID:aPP31aYi
昔はOSだけだとユーザーからは文句言われてたのにな
260番組の途中ですが名無しです:03/02/13 23:45 ID:tO0nTGOp
このスレも>>2のお陰で長生きだな(w
261197:03/02/14 01:12 ID:UmcblVo7
どうでもいいクズソフトを大量にバンドルして
値段を高くしている糞メーカーFもどうかと思う。
まあ、どちらにしてもメーカーPCなんて買う気ないわけだが。
262番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:15 ID:UmcblVo7
>>259
それってゲーム機本体だけ売るってのも同じことなんだけどね。
俺はPCはソフトを作って使うものだと思ってた、昔は。
263番組の途中ですが名無しです:03/02/14 01:45 ID:O8m9Nnvh
そういやIBMだかコンパックだかにWindowsOSは要らないからその分金返せって
言ってた連中がいたな。オタクってそんなのばっかりだ。
264番組の途中ですが名無しです:03/02/14 02:53 ID:kp51HFbB
問題は 良いOSを作ることではなく
(作ったところでパクられて終り)
M$より シェアをどう奪うか である。
(勝ちゃいーんだよ)
265番組の途中ですが名無しです:03/02/14 02:53 ID:VJrXR+Oo
何気に>>261が、漏れの考えてたことと同じことを言った。
富士通が「VAIOにギガポケット付けんな!」っって言ってるようなもんだね。
266番組の途中ですが名無しです:03/02/14 04:27 ID:qufInmHO
>>210
10行を丸々打ち直したのだよ
267番組の途中ですが名無しです:03/02/14 10:32 ID:e1R8MrLE
AOLタイムワーナー(藁
2683は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/14 16:04 ID:7UqDJkXY
age
269番組の途中ですが名無しです:03/02/14 18:13 ID:wfpwdpXU
保守
270番組の途中ですが名無しです:03/02/14 21:21 ID:jMjbjnEu
ホットフィックス
271番組の途中ですが名無しです:03/02/15 01:02 ID:5hXqIAsZ
XPの次ってもう出そうなのか?出たらまた面倒だな。
272番組の途中ですが名無しです:03/02/15 01:11 ID:x3ocwJlM
longhorn 2004年末
273番組の途中ですが名無しです:03/02/15 01:20 ID:EtHCC0u7
そろそろ全コードを1から組みなおすべき時期に来てると思うんだがなぁ。
Appleに出来てMSに出来ない事なんて無いんだろ?ん?
274番組の途中ですが名無しです:03/02/15 02:15 ID:5hXqIAsZ
私せいぜいVBを数行書ける位で、あんまり詳しくないんですが、
いつも何気に使ってるこのwindowsって、実行させる形になる前の
ソースコードの形で超おおざっぱに、どのくらいの行数というか、
バイト数になるものなんでしょうか?
この日米欧数十社の訴えが通ればまた直すんですよね。
それを一から書き直すって、きっと大変なんだろうなぁ。
たしかマックOSXって、まったく別物にしたんでしたっけ?
275番組の途中ですが名無しです:03/02/15 03:23 ID:De3I4FsA
t
276番組の途中ですが名無しです:03/02/15 04:04 ID:IYkaHnCQ
最近2chでコピぺされてる、
XPの裏技?みたいなやつのやりかた教えて!
たしかEXEファイルをどうとかいうやつ。
277番組の途中ですが名無しです:03/02/15 04:07 ID:69XEJd3I
>>274
DLLまで含めれば100万行単位だと思う
278番組の途中ですが名無しです:03/02/15 04:13 ID:BIieLbBW
>>274
Windows95で1500万行、Windows2000で3500万行〜5000万行
位らしい

Windows2000Professionalで3500万
Windows2000ServerとかだとActiveDirectoryの辺が入るから4000万超えると思われ
279番組の途中ですが名無しです:03/02/15 10:05 ID:x3ocwJlM
セミコロン
280番組の途中ですが名無しです:03/02/15 10:29 ID:A7s/sOXR
お前らWIndowsにIEを標準バンドルされてるのは
PS2にアンサガを標準バンドルされてるのと同じだぞ!!
281番組の途中ですが名無しです:03/02/15 11:05 ID:5MzX9DQf
>>278
そんなにデカイのか!! MSのプログラマーは大変!

282番組の途中ですが名無しです:03/02/15 11:07 ID:x3ocwJlM
>>274 >>277 >>278 はコボラー
283番組の途中ですが名無しです:03/02/15 11:07 ID:Z89KXIpm
>>280
そうなん?IEってそんなつまらんのか
284番組の途中ですが名無しです:03/02/15 11:12 ID:9V64VpL9
Windows Server 2003は5000万行超えてます。
XPでも5000万行。
285番組の途中ですが名無しです:03/02/15 11:16 ID:/rmYCX/E
3行ぐらいにしとけや
286番組の途中ですが名無しです:03/02/15 11:17 ID:1WV/seTI

その行数の中のほとんどは、コメントじゃないの?
作成に関わった人だって、たくさんいるし記念カキコで
バイトも書いてそうだし。
287番組の途中ですが名無しです:03/02/15 11:57 ID:yiUbSFzL
実家にXPがあります。1に書いてあるのは良く分からないけど、得した気分です。MSが負けて、生産販売中止になればプレミーアつくかな
288番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:28 ID:cgGbckD+
N88-Basic最強!
289番組の途中ですが名無しです:03/02/15 12:39 ID:x3ocwJlM
>>286 セミコロン
290番組の途中ですが名無しです:03/02/15 14:28 ID:f/7Cd2wl
XPになってから、妙に使いにくさを感じる点が出た。
291番組の途中ですが名無しです
当方プルグラマですがWindowsはすどいと思いますた。