NHK契約員から現金喝取。夜の訪問に激怒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1weatherbreak記者 ★
 NHKの受信契約手続きの説明に訪れた男性から集金かばんなどを脅し
取ったとして、愛知署は二十九日までに、恐喝の疑いで愛知県長久手町
五合池一○○九、建設作業員村山俊明容疑者(31)ら二人を逮捕した。

 調べでは、二人は十九日午後十時三十五分ごろ、NHKの委託契約員の
男性(42)が夜遅くに村山容疑者宅を訪れたことに激怒。

 謝罪して帰ろうとした男性に「一千万円出せ。指を詰めろ」と怒鳴りつけ、
集金した受信料など現金約五万一千円が入ったかばんを脅し取った疑い。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20020429/fls_____detail__034.shtml
2番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:43 ID:r5Cqs3jM
 ∩ ∩
( ● ×● )ピョ〜ン
3番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:43 ID:k/nOMz72
4番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:44 ID:iwEJjatY
とりあえずうんこしてくるわ
5番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:45 ID:78OzrAe6
怖いな
6番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:45 ID:RNBkY/VU
NHKは嫌いだが、ひでー奴だな。
一生懸命集めたお金を・・・。
7番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:46 ID:eG2w5pFA
たしかにうざいNHK
8番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:47 ID:LjwJwmu6
普通5時以降にはこないだろ?常識ある奴なら
10時だと寝てる人もいるだろ?
NHKは迷惑
怒ってもいいけどかつあげはメッ ☆ヾ('・'*)
9番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:47 ID:qqPaBs1k
NHK受信料払ってませんが何か?
10番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:48 ID:GcSgAUGA
そんな夜中に来るなっつーの。
借金取りでさえ夜9時過ぎたら来ちゃいけないのに。
11番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:48 ID:h2mHQerc
正直なんで出てから怒るのだろうか?
夜遅くなら出なきゃ良いのでは・・・と思ってしまう。
12番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:49 ID:oZNmVgWQ
>「一千万円出せ。指を詰めろ」

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
13番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:49 ID:lnLNTBT6
引越し直後にテレビ有りませんって家の中見せたら、来なくなった。
もうテレビは購入済みだが、既に忘れ去られた模様。
14魔法の少尉 ◆z.l/MARI:02/04/30 01:50 ID:/.X47mmU
 えんこヅメ
15番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:50 ID:TI3zgBws
>13
僕も下宿していたときに、テレビがありませんでした。
ビデオデッキはありましたが・・・
16番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:51 ID:TXbzkjUo
俺もNHK払ってないけど、法律に引っ掛かるの?
向こうが勝手に電波飛ばして金を払えって言ってくるんだから押し売りだよなー。
他の国の国営テレビとかは料金どうしてるんでしょ?
17番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:53 ID:qWNa0//.
HNKは国営ではないですけどなにか?
18番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:54 ID:TXbzkjUo
国営じゃないんだったら、ますますおかしいNHK。
19番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:54 ID:bdIE3ULI
>>16
「契約しなければならない」という法律はあるけど罰則はない。
20番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:55 ID:78OzrAe6
共倒れしてほしかった
21番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:55 ID:LA/EsShU
>>11
こんな時間に誰だコノヤロ
      ↓
なんだNHKかコノヤロ
      ↓
ムカムカウカムアk
      ↓
一千万(略コノヤロ
22番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:57 ID:TXbzkjUo
それじゃ、払わなくても良いんだね。
先月は寝起きを襲われて、思わずインターホンに出て払ってしまったけど・・。
23番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:57 ID:ls/Hv7yA
法律で支払い義務を認めてやればいいと思うがな。
それでも払いたく無いヤツはNHKを見られない改造をアンテナ部分に施されても文句を言わない。
24番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:58 ID:a4jgX5Is
集金に来るのは委託されたおじいちゃんなのに・・・・。
25番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:59 ID:p5ins7Jk
どっかに流れてると思うけど視聴率至上主義は嫌なので一応受信料払ってます。
26番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:59 ID:TI3zgBws
>24
そう、末端をいじめても可哀想なだけ。
27番組の途中ですが名無しです:02/04/30 01:59 ID:TXbzkjUo
>>24
俺のところは25,6歳の奴が来るぞ。
28番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:01 ID:QUPqAfhw
NHKはうざいけど、謝罪して帰ろうとしてる人間に
「一千万払え」だの「指つめろ」だの。
どんなDQNにあたるかわからないから集金人も命掛けだねー
29番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:02 ID:WIov/FI2
>>24
むかつくおっさんもいるよ。
一回公衆電話から携帯にかかってきて、でたら
「NHKです、今おたくの家の近くからかけてます、
今から集金にいきますので」とだけ言って切りやがった。
そのとき外にいたんで「(゚Д゚) ハァ?」って感じだった。
あのおっさんはいつまで家の前で待ってたのだろう。
30番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:02 ID:St2ykfG2
今回でHNKの集金体制もちょっとは変わるかな
31番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:02 ID:v8.KAunE
>>23
ぜひそうしてほしい。
32番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:04 ID:tPNzNQTM
NHKって必要なのかなぁ?
33番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:07 ID:v8.KAunE
>>23
というかそもそも受信した時点で払わなければいけないのなら
ハードに課金すべき。TV買う時に上乗せすればいいだけの話。
そうしないのは利益が減るから。
34番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:12 ID:SVl93U9I
さすがは建設作業員。感動しました。
日雇いか?こいつら。
35番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:15 ID:q61CPKY6
頼んでもいないのに取立てに来るNHKが嫌いだったけど、20も半ばになると
NHKって結構おもしろいんだよな。最近は払ってあげてる。
36番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:19 ID:TI3zgBws
デジタル放送になれば、
技術的にはスクランブルをかけれます。
ただ、スクランブルはかけない方向で動いているような報道を見ましたが。
37番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:27 ID:nVxkUf52
あそこの集金人は高給取りだよ
これくらいの危険は承知の上だよ、みんな。
38番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:37 ID:7u4BHQy2
うち、いつもいないからって日曜の夜11時半
に来られて半年分いっぺんに払えと言われ
今財布に入ってないと言ったら「頼むから払ってくれ〜]と
結構大きな声で言われ「夜中に騒いだら迷惑でしょ?」と
言われた。
警察に電話しようかと本気で思ったよ〜あの時。
39番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:43 ID:L5Kqi8lQ
って言うか地上波とBSでたまに同じ番組やってるのが許せない。
料金は別々にとってるくせに。

 まぁ俺はどっちも払ってないんだけど。
確かにたまに面白い番組もやってるけど金払ってまで観るほどの物でもない。
40番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:52 ID:TI3zgBws
>39
元々BSは難視聴対策として始まったので、
本来なら、全く同じ番組でもおかしくないのです。
異なる番組を始めるときに、
民放からは反対がありました。
41番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:53 ID:cb3hx.Og
恐喝した奴が馬鹿。
42桂馬:02/04/30 02:56 ID:ZtIRYIEs
十時三十五分ってのも非常識極まりないけれどもねぇ。
DQNは問題外として、
そんな時間に取り立てさせてるNHK側の責任はないのかしら。
とはいえ、個人的にはそんなに視聴率に拘らないNHKにがんがってほしぃ。
43番組の途中ですが名無しです:02/04/30 02:58 ID:TI3zgBws
>42
スポンサーに縛られにくいのも魅力。
たばこの害を扱えるのは、
事実上、NHKだけだから。
44番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:01 ID:St2ykfG2
たとえばさ、NHKでBSの番組紹介してるでしょ?
あれっていいの?

どうでもいいことでスマソ
45番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:03 ID:L5Kqi8lQ
>40

難視聴とは難聴や盲人の方の事ですか?
だとしたらなぜ当初の目的から逸れて現在の形になったのでしょうか?
46番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:04 ID:Zsr04ZyE
>>45
総合や教育が映らないほど田舎の地域ってあるんだよ・・・
47番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:05 ID:Zsr04ZyE
>>44
そうしないと加入者が増えないでしょう。(w
48番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:05 ID:WS5FwyqM
テレビ部屋にないんだけどパソコンのテレビチューナーで
NHK見られるんだけどこの場合は集金人だませますかね
集金人さんはパソコンでもテレビ見れるの知ってるのかなぁ
49番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:05 ID:TI3zgBws
>45
難視聴対策とは、山などで電波が届きにくいところへの対策です。
都市部でも高い建物が出来ると、テレビが正常に映り辛くなります。
そういう所でも受信できるように、
衛星放送が始まった、と聞いています。
50番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:10 ID:L5Kqi8lQ
>なるほど 難視聴って言うのは受信来ないという意味でしたか。。。
 無知ですいません。
では現在、地上波と衛星、違う番組をやっていると言う事は
難視聴の地域がほぼ無くなったという事なのでしょうか?
51番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:10 ID:XWV5kxuU
建設作業員キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
52番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:11 ID:St2ykfG2
>>47
thanks。そういうもんなのね、わかったっす
53番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:11 ID:TI3zgBws
>45
なぜ目的が逸れたかですが・・・
確か、BSのオリジナル放送が本格的に始まったのは、1987年。
国鉄などの民営化は1985年。
放送にも自由化の波があって、
当時の島会長がそういう路線だったり、
他には、バブル経済まっただ中だとか、
ハイビジョン放送は地上波では無理だからBSでやろうとしていたとか、
様々な要因が絡んだなかでの出来事だから、
僕には上手く説明できません。
54番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:12 ID:qZ4mWT0M
同情を集めるための、NHKによる自作自演だな。
55番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:14 ID:44oUcwXk
俺もこないだ夜の11時ごろに取りに来たけど相手にしなかった
56番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:17 ID:TI3zgBws
>50
難視聴地域は、都市部で常に生まれています。
例えば、名古屋の場合、
名古屋ドームが出来たときに、電波が届かないエリアが発生しました。
このときは、CATVを各家庭に引くことで対策を行ったようです。
(この場合のCATV基本料金は無料らしい)
山村・離島での対策については知らないので・・・
57桂馬:02/04/30 03:18 ID:ZtIRYIEs
正直NHKよりも他の民法のレベルが低過ぎ。
レイティングばかり気にしていて、広告代理店と共に質の問題を顧みなさすぎだよ。
ゴールデンタイムに質の高いドキュメンタリーでもやってみろって、
そうしたら一般人にメディア規制に関する否定的な理由付けが
説得力を持って安易に得られるじゃないか。
どうでもいい番組ばっかやってるから日弁連にすら見捨てられるんだよ。
と感情的にマジレスしてみるテスト。スレ違いなのでsage
58番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:22 ID:TI3zgBws
>57
同意。せめて、大事件が起きたときぐらいは、
それに関するドキュメンタリーを放送して欲しいです。
でも、その力がないのでしょう。
NHKの場合、緊急時には数時間あれば作ってくるから、
あの制作力は失って欲しくないもの。
59番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:23 ID:e4ZhooVg
NHKのステッカーもらったんですが
あれって玄関にはるべきなの?
60 :02/04/30 03:25 ID:HT7sdODM
>>29
なぜ携帯に!?
61番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:27 ID:L5Kqi8lQ
>53,56 THANX! 少し事情が分かりました。

>57
実際、数字出ないとスポンサーも納得しないし
結局観てる側の質の問題になってしまうのでは?

 俺はドキュメントDDやノンフィクションがゴールデンにやってたら
欠かさず観るけどね。
62番組の途中ですが名無しです:02/04/30 03:34 ID:r6Fgy8nA
NHK集金人は非常識だからどうでもいいですわ
63桂馬:02/04/30 03:37 ID:ZtIRYIEs
>>61
そう、そうなんだよねぇ。
ただ、このまま質の低い番組を作ることにより、
質を判らない視聴者を再生産するのはいやだなぁ。
ますます質が低くなる原因になるよ。
でも、質が低い=一般受けするってのも違うような気もするんだよねぇ。
まあ、視聴率を出さない曜日とか作るのがもっとも手っ取り早いのだけど、
現実的に考えれば、クリエイターの努力にかかっているのかなぁ。
64番組の途中ですが名無しです:02/04/30 04:27 ID:L5Kqi8lQ
>>63

実は少しだけTVの製作の現場に居た事がありました
でもそこで感じたのはやっぱり数字至上主義であり
 チーフディレクターってのは視聴率を最優先するし
悲しい事にそこで評価される現実でした。

 もしかしたら現場は不本意かも知れないけど
それが許されないのが現状なのかもしれません。。。
654月の風 ◆mocbkkiM:02/04/30 05:31 ID:Yts2mu7I
NHKには集金に来た時点で怒りが込み上げる(貧
66番組の途中ですが名無しです:02/04/30 05:45 ID:j/utbKIg
 ∩ ∩
( ● ×● )ピョ〜ン
67番組の途中ですが名無しです:02/04/30 06:08 ID:TI3zgBws
>65
口座振替にすれば、忘れてしまいます・・・
68名無し:02/04/30 06:18 ID:6aL2BZkc
リストラの名を借りた過剰な解雇や低賃金、サービス残業等
労働問題を深く追求して放送できるのは企業からお金をもらってないNHKだけ。
69hima人@:02/04/30 06:21 ID:XYYSCEaE
面白い番組作ってくれれば金は払うよ。
70番組の途中ですが名無しです
今日のATMトラブルも詳しく報道して欲しい。