1 :
番組の途中ですが名無しです:
僕らの先祖はなぜこのような苗字にしたのでしょうか?
2 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:24 ID:OFCcAreg
2!!
3 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:25 ID:2mefC8DE
ひいおじいさんがいいかげんに考えますた。
4 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:25 ID:EdPKyIDc
勝手に決めた(マジレス
5 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:25 ID:u6T91U/Q
うんこ
6 :
:02/04/28 22:25 ID:Dfk/xYCU
決められたんじゃないの
7 :
ヽ(゚ー゚*)ノ騎兵隊ヽ(*゚ー゚)ノ :02/04/28 22:25 ID:2X8eDRVU
ヽ(*゚ー゚)ノ<1の苗字は金
8 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:25 ID:CT67qESQ
百姓まるだしだな
俺の苗字
9 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:25 ID:e8u9TzvM
つうかあれだ、俺が言いたいのは
10 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:25 ID:f44etn4.
家の周りが田んぼだったから田中なんですか?
11 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:25 ID:YjKvQRg.
その地域のえらい人
そもそもどうやって言葉が誕生したのでしょう?
13 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:26 ID:99blwQvA
14 :
:02/04/28 22:26 ID:Dfk/xYCU
じゃあ中田は
15 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:27 ID:sMF/Hz16
16 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:27 ID:YjKvQRg.
17 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:27 ID:CT67qESQ
浜松は鈴木が多い
確か神主か何かが鈴木が良いと言ったから
18 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:27 ID:f44etn4.
19 :
:02/04/28 22:27 ID:Dfk/xYCU
>>12 その頃村長だった俺のおじいさんがつくったって言ってた
20 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:27 ID:Ntj2zh5s
金田は(以下略
21 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:28 ID:99blwQvA
22 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:28 ID:YjKvQRg.
23 :
:02/04/28 22:28 ID:PlMxruhA
>>1 自分が田代だからってそんなに落ち込むことはないぞ。
24 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:29 ID:CT67qESQ
勝手にケコーンしれ
25 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:29 ID:2mefC8DE
26 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:30 ID:GUdWlhcU
キムダ
27 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:30 ID:EdPKyIDc
28 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:31 ID:ypeezHHA
俺の苗字は平安時代から有る苗字だから読み方が変。
29 :
14:02/04/28 22:31 ID:Dfk/xYCU
わかったよ
30 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:31 ID:GUdWlhcU
木村=キムニダ
31 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:32 ID:pwGgKbuM
ちなみに世界で一番苗字の多いのがアメリカです。やく100万ほどあるといわれてます
第二位が日本で30万。第三位がフィンランドで数万です
ちなみに最下位はお隣韓国で300ほどだそうです。
ついでに世界で一番多い苗字は「王」だそうで
32 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:32 ID:MLkHxCMw
明神様にお伺いを立てて。
33 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:33 ID:WgH5l9es
「奥野」ってどういう経緯でできた苗字っぽい?
34 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:34 ID:99blwQvA
キムタクはキムタクと呼ばれるのを嫌うという
やはりキム・タクと思われるのが嫌なのだろうか?
コンプレックス?
35 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:35 ID:ChICUFJk
36 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:36 ID:eVIBFLiU
中田氏
37 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:36 ID:CT67qESQ
電話帳で玉虫他所男って奴をハケーンしたんだが
どう思う?そいつは横浜に住んでる
38 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:36 ID:ROi3qU3U
苗字の数の少ない国は民度が低い=中国・韓国
みんな「王」とかだろ
39 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:37 ID:ChICUFJk
40 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:37 ID:ejkI1s7w
41 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:37 ID:1JQh49Tg
昔、町内にいた姉が14歳で妊娠・堕胎して弟は万引きなどで
何度も補導され、母親は近隣に寸借しても一向に金を返す気は
なく逃げ回り父親はアル中な桜小路さんの由来をマジで知りたい。
42 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:38 ID:f44etn4.
>>15 これによると俺の苗字は五十嵐よりレアのようだ
43 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:38 ID:99blwQvA
44 :
:02/04/28 22:38 ID:BI.zBCJA
東海林(しょうじ)
なんでこう読むんだろうね。
45 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:39 ID:ChICUFJk
46 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:39 ID:9ljQ7oOI
愛新覚羅は?
47 :
GP-02 ◆gp02dXuY:02/04/28 22:39 ID:SfatCHN2
信長が死ぬ一寸前に滅ぼされた一族の苗字なのだが
48 :
しゃもじ:02/04/28 22:40 ID:lg4Iv2Kc
中学の時に「阿蘇」っていた。しかも、名前に「唯」が含まれてる。
49 :
名無しやん:02/04/28 22:40 ID:GvMCR/EQ
「藤」がつくのは藤原氏に由来する・・・と大原部長が言ってました
50 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:41 ID:f44etn4.
俺の友達変な苗字のヤツ多いよ
51 :
:02/04/28 22:41 ID:BI.zBCJA
>>45 実家のほうじゃ
東海林「とうかいりん」しかいなかった。
52 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:42 ID:ChICUFJk
53 :
:02/04/28 22:43 ID:cjJjqAHU
>>40 本家に近い藤原氏は 一条とか鷹司とかで
藤の字はつかんがな
54 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:43 ID:pwGgKbuM
十六女(いろつき) 十八女(さかり) 小鳥遊(たかなし)
月見里(やまなし) 春夏秋冬(ひととせ) 一(にのまえ)
こういう遊び心のある苗字がすき。日本的風情
55 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:43 ID:ChICUFJk
56 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:43 ID:CT67qESQ
57 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:44 ID:ChICUFJk
>>54 結構ご年配の方ですね?
GWはゆっくり羽を伸ばしてチョ
58 :
GP-02 ◆gp02dXuY:02/04/28 22:45 ID:SfatCHN2
四月一日さん
59 :
:02/04/28 22:46 ID:BI.zBCJA
>>55 いや、「東海林(とうかいりん さとし」とか
60 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:47 ID:ChICUFJk
61 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:47 ID:Dfk/xYCU
苗字って変えれるの?
62 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:48 ID:ChICUFJk
≫46
満州族の言葉で、元々は「アイシンギョロ」というのを、
漢字に当てはめたって聞いたことがある。
自分の専門のとこじゃないから、詳しい方に正否を教えて
いただければと思います。
工藤は〜?秋田出資ん
65 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:53 ID:R57QcH.s
>64
40読めや!
66 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:55 ID:WgH5l9es
順 位 苗 字 人 口
48986 方便 約20
67 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:55 ID:WgH5l9es
順 位 苗 字 人 口
55806 性 稀少
68 :
戦国自衛隊:02/04/28 22:56 ID:.GSWn362
籐橘*京といって(とうきつきっきょう)
藤=藤原家
橘=橘家
京=京極家
とうきつきっきょうの「きっ」の部分が思い出せない。
これらの名前が最強の貴族名。
それ以外に佐藤、伊藤とか、上の文字が含まれてる名前は
藤原家と従属関係にあった家である。このことから藤原家が
中世日本で力を持っていたことがうかがい知れる
また士農工商と分けられていた時代「士」以外に苗字を持っている人間はいなかった。
(持っていたのは名前のみ、例、〜村の権兵衛さん)
大半の人が苗字を持ち始めたのは江戸時代後半から明治時代初期にかけて、政府が国民を
管理しやすくするために付けられた。
付けた主は地方の場合は神主さんが担当する村単位で決めていった。それ以外に自分で
考え登録したものもいるという。
そのため特定の地方にある名前が集中する、という現象が起きた。
と習ったが?
半角スペースは連続で使用しないようにしる
70 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:57 ID:.j.C0jaQ
71 :
a:02/04/28 22:57 ID:GQvCqVCc
俺の家は源頼朝に頂いた由緒正しき苗字
72 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:57 ID:X2rl04f2
俺の苗字は金看板
74 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:58 ID:WgH5l9es
同じ「稀少」でも順位が違うものがある。
約20人で稀少がでないということは
10人未満の苗字ということか?
76 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:58 ID:zxqspH52
嵯峨ア・・・
77 :
:02/04/28 22:58 ID:ZiQuRC5M
新山田スレはここですか?
78 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:59 ID:Dfk/xYCU
じゃあ内田は?
そのまんま東の苗字は下手したらいなくなっちゃうとか言ってなかったっけ?
ヒガシコクバルだったっけ?
80 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:00 ID:f44etn4.
>>68 なるほど
田舎に住んでるんだけど、田中多い
。俺の家は昔引っ越してきたらしいから
違うのか・・・
81 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:01 ID:ChICUFJk
82 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:02 ID:6S0PewbQ
83 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:02 ID:GUdWlhcU
堂珍は??
84 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:04 ID:GUdWlhcU
堂珍=童貞珍湖のことか?
85 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:05 ID:ChICUFJk
86 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:06 ID:Dfk/xYCU
内田は?
87 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:07 ID:8CSqIppw
あの〜苗字と名字はぜんぜん違うぞ!
ほとんどの人は名字で昔のお偉いさん(藤原とか)が苗字
88 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:07 ID:ChICUFJk
89 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:08 ID:ChICUFJk
>>87 そういうことはもっと早く言ってくれないとぉ〜
わし一人悪者かい!
90 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:09 ID:f44etn4.
91 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:10 ID:ChICUFJk
92 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:10 ID:Qs/c2.iE
漏れの苗字全国で550世帯だ
93 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:11 ID:FAFl.sok
酒井
微妙に有名な苗字。
94 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:12 ID:iphNd756
氏=源とか
苗字=藤原とか
名字=山田とか
95 :
細かいことを言う男:02/04/28 23:13 ID:8CSqIppw
苗字はずっと昔の貴族だけが名乗ることを許されたものだよ。
苗字はここにいるほとんどの人(田中さんとか内田さんとか)
おれ、5000位にも入ってない。
ま、珍しい苗字の方がいいけど。
97 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:13 ID:99blwQvA
源のびたって名前ありですか?
あ!2行目まちがった
苗字→名字
99 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:14 ID:ChICUFJk
100 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:15 ID:ChICUFJk
101 :
竹内:02/04/28 23:15 ID:cGomoE2g
竹内の宿禰の子孫だから竹内なんだオレ。知ってる宿禰?
102 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:16 ID:sDJcIua6
田代は?
103 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:16 ID:t/RvAUi2
大神は?
104 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:17 ID:ChICUFJk
>>101 おれは知らねぇっ!
知ってたらどうだってんだっ!
日本史板で聞け。間違ってもスレは立てるなよ。
106 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:19 ID:ChICUFJk
>>103 ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < いずみしかシラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
107 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:21 ID:hLsFiZlk
>>31 韓国って一番少なそうな気がする。
キム・パク・チョン
しか、いないんじゃないの?
108 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:22 ID:cN8A7mwQ
漏れは名前みたいな苗字だ。。。
予約とかで、、電話すると ○○です。。って言っても。。
苗字は?って聞かれる。。。。。
109 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:22 ID:I2xMj2nU
ウチは遣唐使、遣隋使の末裔で
1200年前からあるんだけど
どうよ?(w
110 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:23 ID:7MPOoZiI
111 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:23 ID:6S0PewbQ
112 :
名無しやん:02/04/28 23:24 ID:GvMCR/EQ
113 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:24 ID:ChICUFJk
114 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:25 ID:3ToqOR.g
>>107 しーっ。国家機密漏らしちゃダメポ。
ハン板によると全員クローン人間らしいよ。
115 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:25 ID:ChICUFJk
逆に名字みたいな名前ってあるかね?
116 :
名無しやん:02/04/28 23:26 ID:GvMCR/EQ
あ、子孫じゃなくて先祖な。。。鬱氏
117 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:26 ID:ChICUFJk
>>114 ハン板って何よ?
半角板しか思い浮かばないっす
118 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:27 ID:ChICUFJk
>>117 ハングル板ニダ!!
侮辱したニダ!
謝罪するニダ!
賠償するニダ!
120 :
名無しやん:02/04/28 23:28 ID:GvMCR/EQ
かの国はケコーンしても名字は変わらず、
同じ名字の人とはケコーンできない、
と何かの本で見たことがある。
121 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:28 ID:ChICUFJk
122 :
番組の途中ですが名無しです :02/04/28 23:31 ID:cGomoE2g
123 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:33 ID:ChICUFJk
124 :
.:02/04/28 23:34 ID:T6wwHKz.
125 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:35 ID:ChICUFJk
「ななせ」もそうだな
けっこういるかな?
「金」がつく奴って100%チョン?
金山とか金村とか
>>68 士しか苗字を持っていなかったわけじゃないよ。
当然ながら、皇族貴族は苗字を持ってたし(天皇家はなかったかも。知らん)、
高い身分の人から特別に苗字をもらった農民だっている。
128 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:39 ID:yjiwmTsc
>>108 ↓
>>15のサイトの51665位に"私"という名字があった。
51665 私 稀少 私臣、私宿禰、舒明帝裔など。
こういう人も、予約等で
「あ〜、私だが…」
「(゚Д゚)ハア!?」
ってなりそうだな。
129 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:39 ID:6S0PewbQ
ウリはキムにするニダ
じゃ、ウリもキムにするニダ
↑こんなやりとりで朝鮮のキムという苗字が増えたと思われ!
>>132 縁起の良さで決まります。「銀より金がいい」「左右対称で珍しい、カッコイイ。」
134 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:49 ID:3ToqOR.g
>>132 まあ、クローン人間だからな。
発する言葉も「謝罪と賠償を要求するニダ!」のみ。個性なんてないだろ(笑)
135 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:54 ID:3CCt6trQ
なあ
>>15のリンクで出自不明って書いてあるのってあれかな・・・
血矢とか悪原とか虫狩とかいう名字もそうだったんだけど
別に関係ないか
137 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:09 ID:TMULw9/E
あれ?そういや天皇の苗字って知らないな…あの人ら苗字あんの?
138 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:11 ID:XHLClVFg
139 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:12 ID:Q1Im5AsU
>>139 僕はキンさんギンさんと一緒だ。長生きできるといいな。
141 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:13 ID:9cSY3sJc
俺の友達の親戚で
平平平平って人がいるらしい。
読み方は、「ひらだいらへいべい」。
かおが平べったいらしい。
144 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:16 ID:rv7ZyXV2
>>137 皇族から一般人になるときにつけられるのが源や平。
天皇の子供の場合源、皇太子の子供の場合平。
要するに名字がある=天皇の家来、家臣
145 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:17 ID:GfIpOXig
あなたと同姓の人は、全国で約 1900 千人です
同姓多すぎ!
146 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:18 ID:Q1Im5AsU
147 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:19 ID:s2cQ5Q8.
天野 雨之
アメノ・・・
アマノ・・・
記紀を読め。
玉根(タマネ)
(4)あなたの名字から先祖を探してゆくと、次の通りです。
あなたの名字は見つかりませんでした。
149 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:24 ID:NUoQWT9o
150 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:24 ID:s2cQ5Q8.
151 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:26 ID:NUoQWT9o
152 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:26 ID:rrEU/wcQ
153 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:27 ID:kivAbQuA
「藤」の付く名字は藤原氏と繋がってるらしいね。
後藤→後の藤原氏
近藤→近江の藤原氏
遠藤→遠江の藤原氏 etc
154 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:28 ID:NUoQWT9o
155 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:28 ID:rv7ZyXV2
>>151 皇甫って姓は韓国、中国にもあるね。
源は三国志に出てくる皇甫?
>>153 藤原氏の荘園で働いてた農民やそこで成果を上げて名字を貰った人達。
157 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:30 ID:NUoQWT9o
>>155 漏れもそう思った。調べたらそうみたいだね。
34502 皇甫 約70 漢帰化族。現在、近畿地域に多い。
158 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:31 ID:s2cQ5Q8.
>>153 明治になって、名字を付けることができることになり、
偉そうな名前を選んだ小作人→85%
159 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:32 ID:NUoQWT9o
ちなみに「皇」の方は
40985 皇 約40 スメラ。皇とは天皇の称、皇族に関係?
となってる。
160 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:33 ID:GfIpOXig
俺、藤原秀郷にぶちあたった
この人は
平将門の乱を鎮圧したことで有名
161 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:35 ID:NUoQWT9o
「江戸時代には、一般庶民は名字を持っていなかった」
↑
これは典型的な嘘です。
162 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:35 ID:Ty0Rc/C6
その昔、橋の下にあった桶(今で言うなら公衆便所)を「渡辺」と呼んだらしいね。
163 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:36 ID:ONIUmjEM
いざ名字を名のろうにも、どんな名字にして良いのか分からず
大半が地元の偉い人に考えてもらったというのは本当だろうか。
さらに、その偉い人もだんだん飽きてきて、
最後の方ではかなり適当に付けていたというのは本当だろうか。
164 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:37 ID:GfIpOXig
165 :
:02/04/29 01:38 ID:s2cQ5Q8.
>>161 「江戸時代には、すべての一般庶民が名字を持っていなかった」
これは間違い。
名字を持っていない家が少なくなかった。
これは正。
166 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:39 ID:rv7ZyXV2
>>163 エタヒニン以外は大体持っていたよ。
公式の台帳には載らなかったけどね。
167 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:39 ID:kivAbQuA
>>163 「山田」なんてかなーりいい加減に付けたっぽいよなぁ。
ごめんな山田。
168 :
苗字の歴史:02/04/29 01:42 ID:20o4qN.I
中国や韓国のように、日本にも、古代には蘇我氏とか大伴氏などの氏族集団が
あり、平安初期に編纂された『新撰姓氏録』には、1177氏が収録されている
ということです。彼らは朝廷に仕えて姓というものを賜与されています。
しかし、10世紀なって律令制が弛緩し、地方豪族が土地を中心として団結する
ようになり、いわゆる名字がつかわれるようになります。そして、従来の氏(うじ)
や姓(かばね)はつかわれなくなったようです。
中国や、韓国においては、土地の支配というものは、変転常ならぬものであり、
戦乱のみならず、天災によっても喪失することが多く、人々は氏族を中心に団結
したために、氏族の名称を尊重し続けたと思われます。
これに対して、日本においては、戦乱はあったとしても、外国勢力の侵入はなく、
天皇という存在もあり、土地の支配が、ある意味で保障されるところがあったと思われます。
そこでは、氏族よりも、土地こそ、もっとも価値あるものとみなされ、土地名である、
名字を家の名称にしたとも思われます。そして鎌倉幕府がこれを認定することによって
一般化したようであります。
近世に入って豊臣秀吉が検地刀狩りを行い、武士と農民を峻別するようになります。
徳川政権になると、士族以外は、苗字を公称すること、刀を帯びることを禁止します。
しかし多くの農民は、様々なかたちで、苗字を私称したようであります。
近代になって、明治8年に「苗字必称令」が発布されます。それまで、苗字を称して
いなかったほとんどの農・工・商の人々は、それぞれ自分に因縁のある名称をとどけでる
ことになったのであります。
しかし、全く無苗の状態から新しく苗字をつけたのではなく、これまでみたように、
もともと古代には、先祖が何の氏かに属していたわけだし、中世には先祖が名字を
名乗っていた人も多かったのであり、それらに関する何らかの言い伝えにもとづいて
苗字がつけられたといわれています。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~myouji/soeno/myozi003.htm
169 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:44 ID:NUoQWT9o
>>165 それは間違い。
名字を公式に名乗れる家が少なかった。
これが正しい。
170 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:44 ID:RIlb79O2
>>15のとこより
1953 中出 約7,900 出自不詳、志摩に。庭瀬藩に存す。現在、石川県に多い姓。
2652 打田 約5,200 安芸国賀茂郡打田村発祥、出自不詳。現在、三重県に多い姓。
52462 番長 稀少 番長首の後裔。
52491 美女 稀少 出自不詳。
52937 猿女 稀少 職業部の一、猿女君の後裔。末裔は能登に存す。
54402 風呂見 稀少 出自不詳。現在、大阪府泉佐野市に存す。
171 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:47 ID:rv7ZyXV2
>>170 番長っていいな。
その名前で本人はひ弱くんだったら笑える。
172 :
:02/04/29 01:47 ID:s2cQ5Q8.
>>169 オラんちは、江戸中期に新田を開墾して自分ちのもんにしたで、
にった・新田と名乗ったってー立派な言い伝えがある。
文句言わせねーぞ。
173 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:48 ID:kivAbQuA
天皇家の名字は「アマノ」or「アメノ」ではあるまいか、
ってなことを井沢元彦がゆっとったな。
174 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:49 ID:9cSY3sJc
>>170 イイ!
実在するおもしろい名字を発掘するスレになりますた。
175 :
:02/04/29 01:49 ID:rv7ZyXV2
176 :
:02/04/29 01:51 ID:s2cQ5Q8.
>>173 奴以前から言われてる。
あいつの説は、全部バクリ。
177 :
:02/04/29 01:52 ID:qnnUZpqE
178 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:53 ID:JxPMUuxY
うつぼ(漢字忘れた)江って人がいたのを思い出した。
179 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:53 ID:ONIUmjEM
>54402 風呂見 稀少 出自不詳。現在、大阪府泉佐野市に存す。
タシロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
180 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:53 ID:20o4qN.I
江戸時代の庶民に苗字はなかったか?
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/myouji.htm 苗字の起源についてはさまざまに言われているが、ここでは一つの誤解を正しておきたい。
それは、日本人の大半は明治維新まで苗字を持たなかったという誤解である。確かに、
江戸時代に苗字を名乗ることをおおやけに許されたのは一握りの人であった。しかし、
だからといって、それ以外の庶民に苗字がなかったと考えるのは、ある時代にある法律が
出されたからという理由だけですべての人々がそれを守ったと考えるのと同じ間違いである。
実際には江戸時代の庶民も苗字を持っていた可能性のほうがはるかに高い。ただ幕府の政策
のため、それを大っぴらには名のれなかっただけの話である。その直接的な証拠としての
文献の発掘は最近はじまったばかりのようである。
もし江戸時代の庶民に苗字がなく、明治になって好き勝手に苗字をつけたとしよう。ある村
では宇治だの鷹爪だのという茶の銘柄の名前をつけ、ある村では水野だの榊原だのという
江戸時代には恐れ多かった徳川四天王の名前をつけたという話が面白おかしく語られている。
そういうことも、確かにごく一部にはあったかも知れない。しかし、この調子ですべての
庶民が新しく苗字をつけたとすれば、私たちは会う人ごとに苗字をたずねることになって
いたのではないだろうか? 実際にはそれまで聞いたこともない苗字の人に出会うという
ことは、十人のうち一人ぐらいのものである。
181 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:54 ID:20o4qN.I
田んぼの中に住んでいるから田中だとか、山のふもとに住んでいるから山本だとかつけた
から田中や山本が多いという話はもっともらしい。しかし、鈴木や佐藤はどうだろうか?
田中や山本が西日本により多く、鈴木や佐藤が東日本に多いという地域差はあるものの、
これらの苗字は日本全国に広範に分布する。交通手段も通信手段も発達していない明治初年に
人々が好き勝手な苗字を名乗ったとすれば、こんな状態は生じえない。長谷川とか服部とか
五十嵐という苗字は難読だが、数が多いので誰でも読める。なぜそれほど多くなったのだろうか?
(中略)
これまで述べてきたように、全国の苗字は沖縄をのぞいて共通性が高いのだが、一方で地域差
もある。静岡・山梨の望月、愛媛の越智、宮崎の黒木などは地元では最も多い苗字に属するが、
全国的にはそれほど多いとは思われていない。長野県では「沢」の字、鹿児島県では「園」の
つく苗字が多いなど用いられる漢字にも地域的特徴がある。一般に東日本は苗字の種類が少なく、
西日本は多い。「千葉、成田、渋谷、熊谷、三浦」など関東地方の地名に起源のある苗字が
全国に広く分布するなど、苗字の分布は歴史をひもとく大きな手がかりともなる。苗字の研究も
姓名判断や家系や珍名を集めて楽しむためばかりでなく、新たな角度から歴史に光を当てるもの
として進めてもらいたいものである。
明治新姓というものは確かに種類は多いが、それを名乗る人の総数は全体から見るときわめて
少ないということができる。江戸時代の庶民も実は苗字を持っていたという研究はこれからだが、
人口の大半が明治新姓だなどという証拠はまったくなく、状況証拠からすると圧倒的に不利なの
だから、日本人の苗字の大半が明治に新しく作られたという通説は俗説としてしりぞけられて
いいと思う。私たちが今名乗っている苗字は、父母の両方をさかのぼれば、私たちの無数の先祖
の無数の姓のうちの一つに過ぎないのだから、苗字は特定の苗字の人の占有物ではなく、日本人
全体の共有する文化遺産だと考えて、みんなで大事にしていかなければならないと思うのである。
182 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:57 ID:NUoQWT9o
>>172 よかったね。だから
庶民に名字がなかったなんて嘘ということ。
183 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:59 ID:7uvhiXfo
漏れは藤原京家が源流だな
184 :
172:02/04/29 02:00 ID:s2cQ5Q8.
ワーイ ワーイ
オラチは水のみだで庶民じゃねーけどもよ。
アマノは、井沢以前に、ガッコのセンコが言ってた。
明治で新田・にった になるまでは、新田・しんでんの○○だったらしい。
これマジ話。
185 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 02:11 ID:NUoQWT9o
>>184 「新田」でも君のところはそうなのだろう。
新田は多いからな。源氏もいれば藤原氏もいる。
12319 何 約510 高麗帰化族と伝える。また在日の中国姓などに多し。
12323 楽 約510 朝鮮帰化族、楽焼きの起源。中国帰化族も存す。
187 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 02:29 ID:20o4qN.I
Q5.明治新姓は本当に多いのでしょうか?
A5.江戸時代末に苗字を公称した人口は120万人で、総人口3300万人の
3.6%である。
明治に苗字必称令が出て、ほとんどの人が新しい苗字を創り称えたという妄説が
あるが、それはウソである。
商人にしても、日常は屋号を公称していたが、先祖代々の苗字を伏せ通称の中に
出自を忍ばせており、明治になり晴れて名乗ったのが実情である。 江戸時代に
帰農していたものは先祖の苗字を復活させている。
先祖の苗字不明のものは、居住地名や出身地名を名乗ったりしたのである。
その影響から田舎では極端な場合、一村同姓などのケースもあり、現在でも屋号
などで識別している。
珍姓の宝庫と言われる新湊市のように、事物の名の苗字が多い地域も中にはあるが、
そのような例は稀である。
僧職者のように、元々苗字の無い人々は、仏典や仏具などより新姓を創出している。
多くは何処にもある平凡な苗字を名乗り、明治新姓により出現した稀少姓は数こそ
多いが人口は稀少である。
http://star.endless.ne.jp/users/myj7000/q&a.htm#005
188 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 02:33 ID:NUoQWT9o
@ノハ@
( ‘д‘)つ あいぼんの名字やでぇ!
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ
15016 加護 約370 加後、家後、家郷、篭、賀古などと通ず、出自不詳。現在、橿原市など奈良県に多い。
189 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 09:18 ID:KmiRb4qE
ニュースを見るとき役に立つ「韓国人の代表的な姓」
安(アン)・李(イ)・林(イム)・任(イム)・禹(ウ)・寓(ウ)・元(ウォン)
銀(ウン)・殷(ウン)・呉(オ)・玉(オク)・厳(オム)
郭(カク)・姜(カン)・康(カン)・金(キム)・吉(キル)・具(ク)・權(クォン)
鞠(クク)・琴(クム)・桂(ケ)・高(コ)・巨(コ)・孔(コン)
史(サ)・尚(サン)・沈(シム)・周(ジュ)・重(ジュン)・申(シン)・慎(シン)・辛(シン)
徐(ソ)・蘇(ソ)・石(ソク)・薛(ソル)・鮮(ソン)・孫(ソン)・宋(ソン)・鮮于(ソヌ)
段(タン)・池(チ)・崔(チェ)・蔡(チェ)・歳(チェ)・車(チャ)・張(チャン)・蒋(チャン)
秋(チュ)・朱(チュ)・趙(チョ)・゙(チョ)・全(チョン)・鄭(チョン)・丁(チョン)
千(チョン)・田(チョン)・釘(チョン)・陳(チン)・鎭(チン)・泰(テ)・太(テ)・都(ド)・独孤(トッコ)
羅(ナ)・南(ナム)・盧(ノ)・河(ハ)・下(ハ)・朴(パク)・咸(ハム)・韓(ハン)・方(パン)
玄(ヒョン)・邊(ピョン)・卞(ピョン)・片(ピョン)・辺( ピョン)・黄(ファン)・「(ペ)
白(ペク)・許(ホ)・包(ポ)・洪(ホン)・鴻(ホン)・鳳(ボン)
馬(マ)・明(ミョン)・閔(ミン)・文(ムン)・孟(メン)・牟(モ)
楊(ヤン)・梁(ヤン)・兪(ユ)・柳(ユ)・劉(ユ)・尹(ユン)・呂(ヨ)・廉(ヨム)・延(ヨン)
劉(リュ)・王(ワン)
190 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 09:44 ID:QYr7QyI.
百の姓がある人達→百姓
191 :
亀レスだが:02/04/29 10:00 ID:d3jeu3iQ
>>41 私の祖母がその親に聞いた話ですが
被差別部落の人間は、高貴な名字を名乗る傾向があったようです
例えば高倉とか長谷とか よって桜小路もその可能性ありかと
こういうことは書いてはならなかったのだろうか
192 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 10:14 ID:BjKsSrfE
うちの近所に「蛸」って苗字の人いるよ。
どんな経緯で付けたか知りたいものだ
193 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 10:16 ID:b6mMTAQM
俺は中沢なんだけど。
どうやってきまったんですか?
194 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 10:23 ID:6Itb4I1w
興梠(こおろぎ)さんって人がいたなぁ。
195 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 10:24 ID:Lgk0qL3I
河原とか川原は?
196 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 10:25 ID:E5QjURb.
197 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 10:25 ID:BodOkcFU
三都主は?
呂比須は?
198 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 10:26 ID:Lgk0qL3I
百済って苗字の人がいたなあ
199 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 10:31 ID:uDzwC26I
3223 朴 約4,000 百済帰化族。土佐、薩摩、武蔵などに存す。また在日の韓国/朝鮮姓に多し。
1773 李 約8,900 古代帰化族(倭漢氏、唐族、朝鮮王族など)。また在日の中国/韓国/朝鮮姓に多し。
200 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 10:36 ID:/K3dFI7Y
-‐- ,、
__〃 ヽ lv !
ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_!(0.)! (┃┃〈リ / < はわわー。 200げっとです〜
/\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \___________
/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
\/l |―――――――! ヽ (エ
l | ☆ マルチ専用 | (エエ
l l―――――――| (エ⌒(エ
. \l_______|≡≡≡(エ⌒;;;≡≡≡=☆
(エ⌒(エ⌒;; ズザザーーーーーーーーッ
Λ_Λ _ホワタ!! ヽ\ ', ノ-‐-ノ
( ´Д`/ _= ̄ ヾ .* !(0.)!* ;' -‐-∧¶ .' , ..
\ ヽ = -=/ _ \:, ◆.∴ノノノ)ヘ)、!〉 ;. ← ノ
/ .-∪=-_-=─ = ', ・,/_)!。‐-┃‐〈リ;∵; ζ 。
/ .へ__ ―-_ ̄─ ―+・.(_/; ̄、" (フ/◆
.| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"' ∫*; ・\ *つ ┃
| | _= / ボン!!_/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ?
\.\ / ./ \/l |―――――――! ヽ(´´
∪(. ヾ l | ☆ マルチ専用 | : (´´
| .ノ l l―――――――| (´⌒(´
.| | : \l_______|≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ノ )  ̄  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ミノ
202 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 11:10 ID:zlSs28VI
agege
203 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 11:45 ID:9qqOFPm2
204 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 11:49 ID:LNSj44e.
1は本当に知らないか?
小学2年生でも知っているよ。
江戸時代から明治に移る時に、寺の住職が相談に来た人達に住んでいる場所で
どこのだれだかわかるように・・・。
205 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 11:56 ID:6IvXSjg2
昔の人が、好きなプロ野球選手から取ったんだと思う。
206 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 11:57 ID:NWv8NhpM
>>204 ばーか。庶民も江戸時代から苗字持ってたよ。
いろいろと面倒だから隠していただけだ。
207 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 11:58 ID:ujfeljqQ
豆腐屋さんしてたとこは「豆腐」とか
味噌屋さんしてたところは「味噌」っていう名字があるってきいたことある。
208 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:17 ID:bIxTBYcc
>>194 興梠クンって俺の同級生にもいたなぁ。
もしかして矢部の人?(笑)
209 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:18 ID:Lgk0qL3I
ずばり「韓国」って苗字の人はいないの?
210 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:21 ID:LNSj44e.
>>206 お前こそ、何も知らぬ無知。
森や林や鈴木は住職がさばききれなかった人達に対する手抜き。
211 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:28 ID:AuljU2mA
福股と書いてフクマンと読ませる苗字のやつがいた。
先祖の職業がわかるね。
212 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:39 ID:uIYfJPrA
知り合いに福富さんているんだけど、家も相当金持ちだった。
やっぱり福富さんはお金持ちなの??
213 :
.:02/04/29 12:40 ID:4TYQkCp.
俺の名字は瞬間(とき)
214 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:50 ID:gmacR6ec
俺の名字は宇宙(そら)
215 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:54 ID:nZLxIjrA
地元の偉い人に苗字を決めてもらうときに
例えば太郎っていう人がいたとして
「名前は?」「へい、ただの太郎です」って言ったから
「じゃあ、多田or多田野で」って決められた
って聞いたことがあるんだけど本当だろうか
216 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:55 ID:ZWWZ5FK.
声優のこおろぎさとみの本当の姓も興梠だってね
217 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:56 ID:giH4R3bE
218 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:57 ID:ZBUR24z6
いい加減自分で好きな苗字つけさせてよ。ださいよ。
219 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:57 ID:ZWWZ5FK.
もともとは侍の小作人だったけど
その家がつぶれたので小作人がその苗字をなのった、とかいう話を聞いた事がある
220 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:58 ID:ZWWZ5FK.
かといって漫画に出てくるような姓に改姓すると笑われる罠
221 :
.:02/04/29 12:58 ID:4TYQkCp.
田が名前に付いてるやつは100%農民
222 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:58 ID:JN/Rv2VA
>>1 あなたの苗字は菩提寺の和尚さんがめんどくさいから適当につけたものです。
223 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:58 ID:stu37/Y2
224 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 12:59 ID:stu37/Y2
225 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:01 ID:uIYfJPrA
○瀬ってかっこいい名字だと思われてるけど、実はBらしい・・・。
特に広瀬ってそうらしい・・・。
俺のご先祖様は平家の落ち武者だったらしい。
それが証拠に同じ名前の地名とお城跡が倶利伽羅峠(本家があるところ)周辺にある。
全国で推定1万人いるんだとさ、ご先祖様もさぞや喜んでるだろうね。
227 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:05 ID:OvoZDnEI
228 :
清水:02/04/29 13:15 ID:pL5vRf/I
20位か。思ったより下だった。てか 林さんより下か・・。
林ってそんなに見ないけどなぁ・・
229 :
青木:02/04/29 13:19 ID:o2G9r7b6
どこ行っても同姓がいるし、たいてい出席番号1番で学校の教室で最前列の
スミに座らなければならないので友達が出来にくい
230 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:22 ID:nQCxd/I.
鈴木姓は熊野神社の布教に関係があるらしい
232 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:31 ID:o2G9r7b6
>>1 誰もまだ答を言ってないな
ここらで答を言うと、苗字は原則として(自分と何らかの関わりのある)地名
からとっているのである
たいていの人は自分の苗字と同じ地名が日本のどこかにある
まんこぞば
234 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:32 ID:JN/Rv2VA
235 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:33 ID:JnOeROxU
木下=朴
236 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:35 ID:LNSj44e.
>>230 ああ、確かに鈴木一族は熊野神社にゆかりがあるね。
237 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:36 ID:ZBUR24z6
漫画みたいに横文字の名前がいい。
日本はいつまでも漢字なの?
まんこぞば
239 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:37 ID:rccv7Wso
おい!ルーテーズが死んだぞ!!
240 :
:02/04/29 13:39 ID:hfj4gKdM
鈴木一郎でもヒーローになれるのさ!!
241 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:40 ID:OvoZDnEI
>>237 漢字の方がカッコイイ!と思うが・・・。
242 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:40 ID:ZBUR24z6
そういえばそうだな。
イチローだけが先行してすっかり忘れてたよ。
まんこぞば
244 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:42 ID:U6mcgkXM
鈴木一族は熊野神社が日本全土に布教をしようと考えたことが起源とされています
当時、江戸幕府から明治政府に変わったときに農民も苗字を持つことを許されました
そのとき、農民には学がなかったので自分では苗字を考えることができませんでした
だから、農民たちは近くの熊野神社の神主に、自分たちの苗字を考えるように頼んだそうです
そこで、布教による全国制覇を考えていた神主は農民に鈴木と言う苗字を与えたそうです
つまり、本をただせば鈴木は農民か神主の末裔ってことです
245 :
ya:02/04/29 13:44 ID:fdC3YD9E
まんこぞば
247 :
:02/04/29 13:56 ID:yD6AH0tg
母親の実家の苗字なかったな。やっぱ結構珍しいのかも。
ちなみに地方の庄屋とか在郷商人とか、そういう家系らしいけど、
苗字は名乗ってたらしいよ。
248 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:57 ID:4fMOPzcg
同じ漢字で読み方が違うのが存在するのは途中の人がばかで、
間違えてしまったのか、しゃれで読んだのがそのまま
伝承されたんでしょうか?
最近です、住民票にふりがながのるようになったのは。
249 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 14:07 ID:xVmGXWy6
出自不詳。現在、千葉県に多い。
250 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 14:08 ID:a8W2slzc
基本的に出自不詳は部落や穢多非人。
251 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 14:11 ID:xVmGXWy6
56176 東京 稀少 出自不詳。現在、大阪府岸和田市に存す。
252 :
:02/04/29 14:12 ID:7PhF8D7w
小比類巻かおるっていたな。
253 :
これ最強:02/04/29 14:14 ID:fdC3YD9E
鈴木や田中、佐藤、藤原などありふれた名前にこそ
BURAKUMINや在日の紛れが多い。
254 :
:02/04/29 14:16 ID:YPmbDJuY
255 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 14:17 ID:a8W2slzc
256 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 14:26 ID:V8Fr9RpM
いしだ壱成の本名はカッコイイ。スターになるために名づけられたかのような名前。
257 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 14:27 ID:U9r.7CzA
>>15 みたいな
名前の順位があるサイトってないんかな?
259 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 14:42 ID:AZbHdgLI
「部落民も名字つけていいんだって。なんにする?」
↓
「佐藤とか多いから俺たちが部落民てわかんないんじゃない?」
↓
(゚д゚)マズー
260 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 14:44 ID:MwH4eV4g
なんかこのスレをそのまま信じると、
日本人の90%がエタ・ヒニンか在日韓国朝鮮人だな。(w
261 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 14:48 ID:Oi4m7jSQ
漏れは113位かよ。
262 :
>性癖・性癖・性癖・性癖・性癖・性癖<:02/04/29 14:54 ID:1AJOd.Yc
僕ちんは168CMと小柄なので
背の高い女性がいいです。よろぴこ
通名 本名
小林→林(イム)
やっぱり『コヴァ』=『右翼』=『在日』
264 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 15:00 ID:6wxOJ352
>>260 このスレにお前の苗字が含まれてただけだろ?
265 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 15:04 ID:Q/.t9/qM
ひどい
俺の名字5000位以下かよ。
乗ってない
だいたいにして名字だけでルーツを知るなんて無理だね。
267 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 15:39 ID:.nYeECWw
>256
星川ってBの名字で有名じゃなかったっけ??
268 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 15:40 ID:RmstCdeQ
星が付くのは在日に多いんだよボケが
270 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 15:47 ID:I2ZXqmvY
「戦争終わったニダよね。名字名前元に戻すニダか?」
↓
「金とか多いから俺たちが元々白丁だったって判らないニダ」
↓
<`д´>オレタチ ヤンバン パンチョッパリ ペクチョン
Q5.明治新姓は本当に多いのでしょうか?
A5.江戸時代末に苗字を公称した人口は120万人で、総人口3300万人の
3.6%である。
明治に苗字必称令が出て、ほとんどの人が新しい苗字を創り称えたという妄説が
あるが、それはウソである。
商人にしても、日常は屋号を公称していたが、先祖代々の苗字を伏せ通称の中に
出自を忍ばせており、明治になり晴れて名乗ったのが実情である。 江戸時代に
帰農していたものは先祖の苗字を復活させている。
先祖の苗字不明のものは、居住地名や出身地名を名乗ったりしたのである。
その影響から田舎では極端な場合、一村同姓などのケースもあり、現在でも屋号
などで識別している。
珍姓の宝庫と言われる新湊市のように、事物の名の苗字が多い地域も中にはあるが、
そのような例は稀である。
僧職者のように、元々苗字の無い人々は、仏典や仏具などより新姓を創出している。
多くは何処にもある平凡な苗字を名乗り、明治新姓により出現した稀少姓は数こそ
多いが人口は稀少である。
http://star.endless.ne.jp/users/myj7000/q&a.htm#005
272 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 15:49 ID:IU.yGKIQ
漏れの苗字、先祖の苗字は残ってるけど現代の苗字が載ってない(w
相当マニアックらしい。そりゃたしかに何時も「珍しいね」っていわれるが。。。
273 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 15:50 ID:NUoQWT9o
江戸時代の庶民に苗字はなかったか?
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/myouji.htm 苗字の起源についてはさまざまに言われているが、ここでは一つの誤解を正しておきたい。
それは、日本人の大半は明治維新まで苗字を持たなかったという誤解である。確かに、
江戸時代に苗字を名乗ることをおおやけに許されたのは一握りの人であった。しかし、
だからといって、それ以外の庶民に苗字がなかったと考えるのは、ある時代にある法律が
出されたからという理由だけですべての人々がそれを守ったと考えるのと同じ間違いである。
実際には江戸時代の庶民も苗字を持っていた可能性のほうがはるかに高い。ただ幕府の政策
のため、それを大っぴらには名のれなかっただけの話である。その直接的な証拠としての
文献の発掘は最近はじまったばかりのようである。
274 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 15:51 ID:NUoQWT9o
明治新姓というものは確かに種類は多いが、それを名乗る人の総数は全体から見るときわめて
少ないということができる。江戸時代の庶民も実は苗字を持っていたという研究はこれからだが、
人口の大半が明治新姓だなどという証拠はまったくなく、状況証拠からすると圧倒的に不利なの
だから、日本人の苗字の大半が明治に新しく作られたという通説は俗説としてしりぞけられて
いいと思う。私たちが今名乗っている苗字は、父母の両方をさかのぼれば、私たちの無数の先祖
の無数の姓のうちの一つに過ぎないのだから、苗字は特定の苗字の人の占有物ではなく、日本人
全体の共有する文化遺産だと考えて、みんなで大事にしていかなければならないと思うのである。
275 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 15:55 ID:I2ZXqmvY
「百姓」は「百の姓」と書くが日本ではまぁその通りな意味だろう。
これが中国だと「めくらの誰々」「びっこの誰々」てな感じ。
276 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 17:08 ID:NUoQWT9o
age
在日が被差別部落ネタに持っていこうと必死なスレ
278 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 19:42 ID:N74Kar5s
人権板にいった方が詳しいと思われ
>>275 百姓って現在は農民の意で使うことが多いけど、以前は漁民も猟民も
含んでいて、色んな職業を内包した言葉だったらしいよ。
田中
281 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/29 20:55 ID:6DAO4w.I
(・∀・)おぽーん
282 :
イサーム:02/04/29 21:01 ID:WCg04iK6
にのまえ はじめ って
一 一
…でいいのか。楽だな。
>>192 なんかの番組で「蛸」姓がつけられた経緯について特集されてたような・・・
詳しい内容は忘れたけど、笑い話みたいになってたような気が。
284 :
烏龍茶 ◆Whollsss:02/04/29 23:36 ID:gkXKD4wY
age
285 :
◆uHIKARU.:
近衛(このえ)とか
侍従長
あれだよね。昔の城の
キュンッ
ばたっ