遺伝子には何がしか異常が 羊ドリー生みの親が警告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020429k0000m030015000c.html

 28日付の英紙サンデー・タイムズによると、世界初の体細胞クローン動物の羊ドリーをつくった英国
のイアン・ウィルムット博士が、これまでにつくられたクローン動物すべての遺伝子に何らかの異常が
あるとみられるとの調査結果を発表した。
 博士は、イタリアや米国の医師が進めているクローン人間づくりに対し、遺伝子の欠陥を伴う危険が
極めて大きいと強く警告した。博士は世界のクローン動物を追跡調査した結果、日常的に発生してい
る異常として(1)羊、牛の場合は体の巨大化(2)マウスの場合、胎盤が正常の最大4倍に肥大(3)豚
の場合は心臓の欠陥―を列挙。このほか発育障害、肺の異常、免疫機能不全、突然死などもみられ
た。
 博士は異常発生の原因として、DNAにくっついて細胞の機能を制御するメチル基の働きが、体細胞
を移植するクローンと受精とで全く異なるためと推定。「問題が広範に発生しており、果たして完全に
正常なクローン動物がいるのだろうかという疑問に行き着いた」と指摘した。(ロンドン共同)
2番組の途中ですが名無しです:02/04/28 19:06 ID:EaruOkeg
3今泉:02/04/28 19:06 ID:X2rl04f2
そうかい
4番組の途中ですが名無しです:02/04/28 19:08 ID:iphNd756
(・∀・)モスラ
5番組の途中ですが名無しです:02/04/28 19:09 ID:ZhnyTXSk
ハゲガイ
クビシネ
6番組の途中ですが名無しです:02/04/28 19:10 ID:hoEvb42Y
人間の遺伝子を使ってクローンを妊娠した女の子供がどうなるか楽しみだ
7番組の途中ですが名無しです:02/04/28 19:10 ID:ye0DX8s6
よくわかった。もういいよ。
8番組の途中ですが名無しです:02/04/28 19:12 ID:iphNd756
>>6
チョット大柄で、脳が4倍で頭が良い、心臓の悪い子になります。
9番組の途中ですが名無しです:02/04/28 19:19 ID:EWs51L6s
韓国人のDNAも調べてくれ。
犬成分が混じってないかどうか。
10番組の途中ですが名無しです:02/04/28 19:22 ID:ZhnyTXSk
鯨・・・もう言わない。
11ドリーの親:02/04/28 19:37 ID:hR.a6EUE
もう止めるメー、あれほど警告したのにまだ分からないメーか?
お前らは神の領域を荒らしたんだよ。人類はもう終わりだメー
124月の風 ◆mocbkkiM:02/04/28 19:49 ID:qdXJCHoI
クローン技術は0から出直しか?
13魔法の少尉 ◆z.l/MARI:02/04/28 22:14 ID:g6.nemT6
 日本でもクローン牛をつくってるけど、半分近くが死産か
生後まもなく死んでる。死因の大半は免疫不全とのこと。
 商業化できるかどうか難しいところ。
14番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:16 ID:Ot9LIjdc
ごたくはいいからはやく中だし用女子小学生を大量生産してくれ。
20万円ぐらいで販売してほしい。
15魔法の少尉 ◆z.l/MARI:02/04/28 22:18 ID:g6.nemT6
>>14
 CCさくら板へ帰れ !!
16番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:20 ID:30Se7rbw
人間のクローンを造ろうとした奴等は医者も親子も全て粛清きぼんぬ。
17番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:21 ID:l.jzj5tk
>13
クローン牛の商業化って、どういう用途なのでしょうか。
ただの食肉ではないですよね。
18番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:22 ID:CT67qESQ
上質な肉を量産する計画だろ
19番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:23 ID:VQfuM5h.
ドリーって大切にされすぎて肥満気味らしいね
20 :02/04/28 22:27 ID:PlMxruhA
正直、今回の発表は、
ルパン三世劇場版
『ルパン三世VS複製人間』
で既に1974年に警告されていました。

−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−
21魔法の少尉 ◆z.l/MARI:02/04/28 22:31 ID:g6.nemT6
>>17
 作っても育たない率が多ければ、てことじゃないっスか?問題は。
食肉用途しか聞いてはいないけど…喰えるのかねぇ。
22 :02/04/28 22:31 ID:PlMxruhA
>>20
1978年だった。
にしても24年も前か・・・。
23.:02/04/28 22:31 ID:sTv.Zcn6
劣化したマモーですな
24魔法の少尉 ◆z.l/MARI:02/04/28 22:37 ID:g6.nemT6
>>19
 ドリーという名は、巨乳歌手のドリー・パートンに
あやかったものでしたねぇ。 おっぱいの細胞から
作ったことに引っ掛けていた。
25番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:40 ID:XfYPgbbg
(#・ж・)プンスカプン!
26番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:40 ID:d8KR14Rg
少し前に死んだ牛の細胞からクローン出来たよーというニュースがあったよ
( ・∀・)イイ!肉だた牛をもう一度育ててうまい肉を沢山作る作戦
27番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:41 ID:9p/G5chI
遺伝子が、エラーを起こして、とんでもない生命体が生まれます・・。
28番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:42 ID:CT67qESQ
死んだ恋人のクローンとか欲しがる人が
いるかも
29番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:42 ID:9p/G5chI
<生まれる可能性のある生命体一覧>
ミスタースポック
ボーグ
クリンゴン
カーデシア
田代
30番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:42 ID:.YoBYMZo
31 豆 ◆MARItxys:02/04/28 22:43 ID:ZCyQ1Au.
クローン人間は見てみたいぽ。
32番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:43 ID:p2BDW0ew
メチル化が原因です
33GP-02 ◆gp02dXuY:02/04/28 22:44 ID:SfatCHN2
あの巨大化したマモー脳も遺伝子の異変か
34番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:45 ID:UoIrBEVk
自分のクローンを残そうなどというエゴイスティックな奴のコピーが、
遺伝的欠陥に悩まされた悲惨な一生を送るというのは、面白い皮肉じゃないか。
35番組の途中ですが名無しです:02/04/28 22:46 ID:aejokoqA
>>29
激しくワラタ。

スタートレックネタかと思いきや、田代って(w。
36.:02/04/28 22:55 ID:sTv.Zcn6
ジェンウェイン艦長とタシロ
37魔法の少尉 ◆z.l/MARI:02/04/28 23:02 ID:g6.nemT6
>>32
 ゴミが付いていたってことですよね。
DNAだけってむずかしそう。 
いまも細胞核のまま入れているのかな?

 人工的に双子を作るような「受精卵クローン」は
うまくいっているのかな? 日本でもこの牛を量産
しているようだが。
38番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:04 ID:XxwW8m3o
>>科学者へ

デバッグが足りない。
20年はやれ。
39番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:04 ID:A82SOyvA
田代メインカメラがやられただけだぞ。
40苺電波 ◆z.l/MARI:02/04/28 23:10 ID:g6.nemT6
>>38
 某まいくろそふと流だとバージョン3からマトモになる?

>>39
 タシロ・ヴァゴ?
41番組の途中ですが名無しです:02/04/28 23:23 ID:XxwW8m3o
とりあえずサービスパック当ててごまかしとけ。
42魔法の少尉 ◆z.l/MARI:02/04/28 23:59 ID:g6.nemT6
 うひゃ、ほーりーねーむ出しちゃった。
>>41
 DNA組み換え〜 全細胞で〜

 やっぱ命はフツーの生殖手段が一番っスね。
不妊症も再生医学でなんとかなるかもしれん。
食肉は培養出来ないもんかな?
43TKR:02/04/29 01:16 ID:ndwRglSI
わざわざクローン作らなくても
Hすりゃ〜出来るじゃんかなあ。
Hで子供が出来ない人は、クローン作っても
生殖能力の低い子が産まれるんでは?
44番組の途中ですが名無しです:02/04/29 01:22 ID:1WQn4VVA
できそこないは死ぬしかないね。俺も
45?@:02/04/29 02:12 ID:Oa0gGW7E
>>37
あのー。ゴミがついたとかそういう問題じゃぜんぜんないんですけど。
DNAのメチル化ってのは、君でも僕でもだれでも犬でもハエでも植物でも
真核生物なら全ての生命体のDNAである決まったパターンでおこってます。
でも、クローンを作ると、そのメチルかのパターンが異常になってしまうってこと。
わかる?
46番組:02/04/29 04:30 ID:crlIVxRo
>45
ハエにはねーんだよ。詳しくは生物板へ。
わかる?
47魔法の少尉 ◆z.l/MARI:02/04/29 12:59 ID:y67hWX9.
>>47-46
 はにゃ? ソースの文から余計なモノが引き金かとオモタですよ。
普通のバヤイでもこういう障害があるのですかねぇ?
体細胞クローン生物がやられやすいのはナゼなんだろう?
48番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:14 ID:auZt4hp.
だからDNAにはコピーガードが入ってるんだって
49番組の途中ですが名無しです:02/04/29 13:26 ID:EVtDIz9E
>>48
ACCSの仕業かよ(´Д`)
50番組の途中ですが名無しです:02/04/29 20:21 ID:HGsla6aU
>>49
 なるほどね。
51牛男:02/04/29 20:23 ID:xnMry8dY
人間のクローンだと、チンコの巨大化、乳の巨大化の方向で。。。
52番組の途中ですが名無しです:02/04/29 22:01 ID:iQJWt1GA
>>51
チソコが2本になったり、
乳が3つになったり・・・
53◆uHIKARU.:02/04/30 00:22 ID:FddhWyHI
これは三菱総研で研究の余地がありそうだ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1019822528/
54番組の途中ですが名無しです:02/04/30 17:13 ID:TI3zgBws
ES細胞から精子作り受精、マウスで成功 三菱化研

 体のどんな細胞にもなり得る胚(はい)性幹細胞(ES細胞)から精子を作って卵子と
受精させる。マウスを使ったこんな実験に、三菱化学生命科学研究所(東京都町田市)の
野瀬俊明主任研究員らが成功。受精卵がある段階まで育つのも確認した。

 ES細胞はその特質から万能細胞と呼ばれる。神経などさまざまな細胞が作られている
が、次代に性質を引き継ぐ精子をつくって卵子と受精させたという報告はない。

 野瀬さんらは、精子や卵子のもとになる生殖細胞だけで働く遺伝子を見つけ、これを目
印にして生殖細胞を見分ける方法を考え出した。さらに培養法を工夫、ES細胞を効率よ
く生殖細胞に変化させる技術も開発した。

 こうして作った生殖細胞を、生殖にかかわる別の細胞とまぜ、大人のマウスの精巣に移
植。1〜2カ月で精子ができた。

 ES細胞からできた精子であることを確認して卵子と受精。受精卵はある程度分裂した。

 ES細胞は遺伝子を操作しやすいとされ、それを増やすことも容易。この研究は家畜の
改良に結びつく可能性がある。

 人に用いれば遺伝子改変ベビーにつながる技術だが、人でこうした研究をするのは文部
科学省の指針で禁じられている。

 野瀬さんは「人に応用する考えは一切ない。遺伝子改変が自由にできるようになる前に
是非の論議が必要だ」と話す。
http://www.asahi.com/science/news/K2002043000064.html
55魔法の少尉 ◆z.l/MARI
>>54
 せっかく作った胚からまた精子を、って
ちーとワラタ。

 国産第一号の性交例かな? ご祝儀age