鯨肉輸入、6月にも11年ぶり再開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行記者 ★
水産庁は22日、鯨肉の輸入を今夏にも11年ぶりに再開する方針を決めた。ノルウェー
からミンククジラの赤身を年間数十トン程度輸入することを検討している。日本とノルウェ
ーで食品に関する衛生基準に違いがあるため、水産庁は衛生基準など輸入制度作りに向けた
作業の詰めを行い、輸入再開は早くても6月以降になる見通しだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020423-00000501-yom-bus_all

鯨交渉 歩み寄りの道探ろう
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/08/03/006.htm

鯨を食べてはいけないのか
http://www.sanin-chuo.co.jp/ronsetu/2001/07/22.html

日本の悲しい捕鯨事情
http://www.geocities.com/Athens/Styx/9189/whali_ja.html

< 西海・平戸クジラワールド >
http://ww7.tiki.ne.jp/~yosizen/
2番組の途中ですが名無しです:02/04/23 11:51 ID:KYk/AwpA
3キチガイ:02/04/23 11:52 ID:3ghMjeus
捕鯨断固反対!!!
4番組の途中ですが名無しです:02/04/23 11:54 ID:a7ya2GA.
捕鯨ハンタイデ〜ス!
5番組の途中ですが名無しです:02/04/23 11:55 ID:HIqBhRBo
ざまあ見ろ
6Messiah ◆Bu/Konuc:02/04/23 11:56 ID:7WSrMe/Q
アメリカヒハンョ
偏向教育に思うこと
http://jiten.cside3.jp/nihongo_essay/nihonngo_essay_r.htm

カコログネ
日本の調査捕鯨拡大で米商務長官、制裁勧告決断へ
http://piza.2ch.net/news2/kako/967/967438026.html
7番組の途中ですが名無しです:02/04/23 12:00 ID:H0xAtBMw
相互リンク【環境】鯨食ってる奴は野蛮人【緑豆】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1019437944/l50
8キチガイ:02/04/23 12:02 ID:3ghMjeus
鯨を食べる野蛮な人種をこれ以上つけあがらせてはいけません!!
黄色い猿は早急に駆逐しましょう!!
9番組の途中ですが名無しです:02/04/23 12:04 ID:yQ5UGNCw
この問題起こる度に思うよ>アメ公氏ね
10Messiah ◆Bu/Konuc:02/04/23 12:04 ID:7WSrMe/Q
>>8
ノルウェー?
バイキング?
11ちゃんちゃこ:02/04/23 12:10 ID:ZUAM9VNM
ある朝ある町で 鯨が空を飛んでた
空よりも広い大空
夢を求めて 飛び立った

昔の森の中には 鯨が暮らしていた
幸せの花の咲いてた
森で楽しく遊んでた

いつか時の流れに押し流されて
海に沈んだ かわいそうな鯨

いまでは 海でさえ鯨は暮らせなくて
せっせと 羽根をつくって
狭い波間を飛び出した

話は 五十年たったあとの出来事
宇宙には夢が広がる
だけど地上は荒れ果てる

みんな ある町の窓から鯨をみた
大空が暗くなるほど
鯨で空はうずまった

いつか時の流れに押し流されて
空に飛び立つ かわいそうな鯨

その日の昼過ぎに あわれな鯨のむれは
次々 打ちおとされて
魂だけがとんでった
12ちゃんちゃこ:02/04/23 12:11 ID:ZUAM9VNM
ある朝ある町で 鯨が空を飛んでた
空よりも広い大空
夢を求めて 飛び立った

昔の森の中には 鯨が暮らしていた
幸せの花の咲いてた
森で楽しく遊んでた

いつか時の流れに押し流されて
海に沈んだ かわいそうな鯨

いまでは 海でさえ鯨は暮らせなくて
せっせと 羽根をつくって
狭い波間を飛び出した
13番組の途中ですが名無しです:02/04/23 12:32 ID:wfr6HA7Q
(^¬^) <+ )))><<
14番組の途中ですが名無しです:02/04/23 12:40 ID:NX6MwgYU
これでスーパーの店頭売りの鯨の値段がもう少し安くならないかな。

ショウガ焼きとカツにして食べると、んまいから
15番組の途中ですが名無しです:02/04/23 12:41 ID:SK5nNddQ
なんで鯨食べちゃいけないの?いっぱいいるんでしょ?
16番組の途中ですが名無しです:02/04/23 12:42 ID:SvvAWj/Q
緑豆
17番組の途中ですが名無しです:02/04/23 19:52 ID:uh3OvqLU

   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ  どうせ動物には興味ないんだろ?
  |  (-=・=-  -=・=-  )  |
 / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /        
18番組の途中ですが名無しです:02/04/23 19:58 ID:NBTe/MS6
腹減ってきた。
19番組の途中ですが名無しです:02/04/23 19:59 ID:RGx8Lnc2
小学校の給食で何度か食べたけど、たいしてうまくないぞ。
20番組の途中ですが名無しです:02/04/23 20:00 ID:g6H9llGc
21h:02/04/23 20:20 ID:c5WrHfBQ
鯨は食べられるのを待っている。
22gg:02/04/23 20:21 ID:c5WrHfBQ
>>19
給食に出るものをうまいと思うほうがおかしい。
あの、のびきったヤキソバを見ろ!!
23番組の途中ですが名無しです:02/04/23 20:31 ID:NBTe/MS6
給食のはうまくなかったが、家で調理してもらったのはうまかった。
( ´ Д `) アイーン
   つ
24番組の途中ですが名無しです:02/04/24 12:45 ID:lypQOd1w
そーだな
25巴里s ◆Yzl1SmKU:02/04/24 19:41 ID:thsIC6MU
そろそろ反対派が集会の準備に取り掛かってるかな?
264月の風 ◆mocbkkiM:02/04/25 03:04 ID:hZBSipPQ
捕鯨再開へ超党派議連が旗揚げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020424-00000632-jij-pol
27番組の途中ですが名無しです:02/04/25 03:04 ID:L/lZv.o2
ふーん
284月の風 ◆mocbkkiM:02/04/25 03:04 ID:hZBSipPQ
[緊急発信]キーパーソンに聞く 捕鯨再開 太地町長、濱中節夫さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020424-00000002-mai-l30
29番組の途中ですが名無しです:02/04/25 15:41 ID:2hgWFoJ2
三陸沖、クジラ捕らないと30年後サバ消える!? 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020425-00000305-yom-soci
30桂馬:02/04/25 18:19 ID:d.EQZL2A
【環境】鯨食ってる奴は野蛮人【緑豆】がdat落ちみたいなのでこっちに

南極海ミンク資源量討議 急減には根拠ないと日本

第54回国際捕鯨委員会(IWC)年次会合の幕開けとして、
専門家が南極海のミンククジラ資源量について話し合う小会合が25日、
2日間の日程で山口県下関市で始まった。
小会合には日本を含む約30人が出席。昨年のロンドンでのIWC年次会合で、
これまで約76万頭と見積もられていた南極海ミンククジラ資源量が、
最新の調査(1991−97年度)に基づくと約27万頭と低い推定値が
出たため、実際に数が減少しているかどうかなどを討議するため設けられた。
日本鯨類研究所(東京)、遠洋水産研究所(静岡県清水市)などの
日本側専門家は、資源量が減少とする推定には根拠がないと主張。
理由として、日本が87年度から続けている南極海の調査捕鯨では
資源量の減少を示す変化はないことなどを挙げている。

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020425KIIAKA01710.htm
31桂馬:02/04/25 23:55 ID:cbcaZxnI
( ´〜`)y-~~<実は鯨食ったことないんだよねぇ。
324月の風 ◆mocbkkiM:02/04/26 06:48 ID:EcSIZB9Y
注目の記事
三陸沖、クジラ捕らないと30年後サバ消える!?
 クジラをこのまま捕らないと、30年後には、三陸沖からサバが消える――独立行政法人・遠洋水産
研究所(静岡県清水市)の岡村寛研究員らが衝撃的な数字をはじき出した。商業捕鯨のモラトリアム
(一時停止)で増えたクジラがサバのえさであるカタクチイワシなどの小魚を大量に食べてしまうのが
理由で、25日に山口県下関市で始まった国際捕鯨委員会(IWC)年次会合の科学委員会に報告する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020425-00000305-yom-soci
33(●^ー^●) ◆1xqDN5XU:02/04/26 07:42 ID:g8Jnqetw
これで なっち も鯨の唐揚げが食べれるにょ。

ニュースだからageなんだにゃ!
34チョン:02/04/26 07:44 ID:pN3VCPQ2
犬もどうですか?
35番組の途中ですが名無しです:02/04/26 08:15 ID:DuwXP09I
>>34
いぬは駄目ニダ。食べるのは飢えてるキタチョソと言うことになってるニダ。

鯨の唐揚げ 食べたいなぁ。豚カツとどこが違うちゅうねん。
豚さんだって、牛さんだって、かわいいだろうが。
ったく、白豚どもめ。
364月の風 ◆mocbkkiM:02/04/26 19:16 ID:Du/X1zsU
6月15日(火)】 「鯨にだって痛みがあるのだー!!!」何の事だと思われるかもしれませんが、NHKでやっていたんだけどね、捕鯨問題の番組を。そこで捕鯨反対国の代表が
言っていた事なのですが…大笑いです。お前らアホだな、本モノの。鯨が駄目なら牛もブタも鳥も痛みがあるぞ。で、もう一つ、 「鯨は哺乳類だから倫理観が…」ってお前ら馬鹿だ
ろ、馬鹿だな、さては宇宙から電波受けてそんな事喋っているな。もうビックリです。 国際会議というたいそうな肩書きの会議に出席する奴等が、「哺乳類だから取っちゃ駄目だ」
「倫理観に反するから駄目だ」と真面目に、非常に真面目に語っている親父どもがもうおもちろすぎまちた。ぼくちゃんもあんなおとなにだけはなりたくないとおもいまちた。


ソース先はまだ貼らない。
374月の風 ◆mocbkkiM:02/04/27 01:09 ID:qPY6UoiI
◇下関支部
 4月度の1席には、大上昌二さんが美祢市の山間部で三椏(みつまた)の花の群生を撮った「早春の森」が選ばれた。他の入賞は次の通り。
 (2)「散りゆく花びら」作花汎(3)「チビッ子托(たく)鉢」佐藤恒光(4)「お帰りなさい第二十五利丸」伊東耐子(5)「校庭の寒桜」串岡妙子(6)「錦帯橋」金満富士雄(7)「これなーに」三好啓以(8)「陽春」野平博美(9)「散る花びら」植田豊生
 《講評》国際捕鯨委員会(IWC)年次会議に合わせて、下関では「くじら記念碑」設置や鯨関係本の出版、関係商品開発も盛んに行われています。伊東さんの「お帰りなさい第二十五利丸」(組み写真)はタイムリーな作品。語りかけてくるものがあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020426-00000002-mai-l35

>>36とは違うソース
38番組の途中ですが名無しです:02/04/27 14:36 ID:jwD8mv4g
鯨食べたいね
39桂馬:02/04/28 01:32 ID:XXfDSRJM
過去の捕鯨の不正を報告(共同通信社)

 帝京科学大(山梨県)の粕谷俊雄教授と元捕鯨会社役員の近藤勲さん(75)=宮城
県矢本町=は27日、山口県下関市で始まった国際捕鯨委員会(IWC)科学委員会
に、1960〜70年代に日本沿岸で実際に捕獲されたマッコウクジラの頭数が公式の捕
獲統計より2〜3倍多いなどとする報告書を連名で提出した。捕鯨会社の関係者が
捕獲数のごまかしをIWCで明らかにしたのは初めて。

http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=kyod_economy_20020427te010&sv=SN&svx=300505&sec=economy&ud9=-7&ud10=A&pg=article.html

何で今更。。。このニュースと同様、恐ろしく遅報だ。
40☆☆☆ 今NHKに X JAPAN ☆☆☆:02/04/28 01:36 ID:X99gxOYA
 
414月の風 ◆mocbkkiM:02/04/28 04:02 ID:y8xh7BOk
<クジラとイルカ>ツーショットで遊泳を撮影 小笠原諸島周辺

 小笠原諸島周辺では、毎年11月末から5月中旬までザトウクジラが繁殖のため北太平洋の
北部からやって来る。このザトウクジラとミナミハンドウイルカが遊泳する珍しいシーンの撮
影に、海洋写真家が成功した。撮影したのは、父島の北約30キロの海。体長約10メートル
のクジラ2頭が、じゃれあうように現れた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020428-00002037-mai-soci
42ザツ
>>39
だから日本の官僚はザツなんだ。
なにしろ責任を取らなくていい。

PCB赤身はOKと言うけど
はたして本当に大丈夫なのか?

何かあったら一体誰が責任を取るんだ?