【悪いのは日立】みずほ銀行は被害者!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
みずほのシステム担当は日立である。
2番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:20 ID:coeANvE.
そうだ
3番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:20 ID:coeANvE.
ったらいいね
4(・∀・)● ◆a/oPp8Qc:02/04/07 11:21 ID:u6r7Dpe6
目立だけじゃないってのは?
5 :02/04/07 11:24 ID:MPlKYuLk
それを見破れなかったみずほにも問題あり。
システム統合はかなり前からやっている作業で、余裕を見積もっても
2ヶ月前から「間に合わない」ことは分かっていたはず。

使っているのはみずほ側である以上、みずほ側が全くコンピュータシステム
の移行作業について無知(進捗すら知らされていない)だったなんてことは
ありえないのだから。
6sage:02/04/07 11:25 ID:NqOmG6JI
おいおい、今回の要因はIBMだろ。
7番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:26 ID:03XpZuMU
責任転嫁が流行しているようです(藁
言い訳する奴に、ろくな人間はいない!
8番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:28 ID:qhducDC6
普通、銀行が合併したらシステムは分けて運用するのがベスト。
9番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:28 ID:Ft.2YaMw
>>7
その通りだ
10名無しさん:02/04/07 11:29 ID:Hg57mYHM
勘定系はHだと思いますよ。
Iは情報系では?
11(・∀・)● ◆a/oPp8Qc:02/04/07 11:30 ID:u6r7Dpe6
smbcはいまだに別々のシステムで運用してるしな。
トラブルはあったと思うがここまで大騒ぎになってねえな。
UFJも似たようなもんだろ。

元一勧、富士担当者は切腹ものだろうな。
12番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:31 ID:oGCf3J26
日立はUFJだろ ?
13番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:32 ID:Ft.2YaMw
そもそもスケジュール的に無理があったのを誰もがわかっていたはずだ。
14(・∀・)● ◆a/oPp8Qc:02/04/07 11:32 ID:u6r7Dpe6
金融板で散々でてたが、
一勧:富士通
富士:IBM
興銀:日立
とのこと。
15:02/04/07 11:32 ID:dQY8rq/s
とりあえずこんなん出てきた

みずほ信託銀行がActuate e.Reporting Suiteを採用
資産管理業務のオンラインInformation Delivery
http://www.actuate.co.jp/corporate/j_news/001206.html
16番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:34 ID:Ft.2YaMw
どこかに責任をなすりつけたところで失った信頼は回復できない
17(・∀・)スパシーバ!! ◆Mr.ebi5k:02/04/07 11:35 ID:.cBY92Ws
            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` )<  通報しますた!
          /,  /    \_____________
         (ぃ9  |   __i
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
18番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:36 ID:ASdZOEwk
今回の原因はFにあります。
このトラブルでIの営業は喜んでましたよ
19番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:36 ID:wUahRo7c
ICBMだろ
20番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:36 ID:qhducDC6
半年くらい前に、東京三菱のATM停止ってのもあったね。
あの時は、IBMのシステム担当者が、ケーブルに足を引っ掛けてシステムダウンだっけか?
まぁ、今回のみずほに比べれば大した事ないけど・・。
21番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:37 ID:yZvymuQY
”3つ”がひとつになるというのはたいへんなことだな。
22 :02/04/07 11:37 ID:jdY3kfq2
実はみずほは全部手作業でやっているんだよ。
23番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:37 ID:Ft.2YaMw
原因を他になすりつけるとますます心象が悪くなるという罠
24番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:38 ID:ASdZOEwk
ひとつ言えることは、塩じいは何もわかってない
25 :02/04/07 11:39 ID:NhfkZOos
海外生産でパソコンの初期不良率ナンバーワンの富士通と
国内生産でパソコンの初期不良がほとんどないIBMだと
なぜか富士通が悪いと思いたくなってしまうのは気のせいだろうか…。
26(・∀・)● ◆a/oPp8Qc:02/04/07 11:39 ID:u6r7Dpe6
中の人は疲れてしまいました…
27番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:39 ID:zjEzBA.Q
トライフォース
 ▲I
▲F▲H
28番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:46 ID:yZvymuQY
コンビニATM → 7日から復旧
口座振替二重引き落とし → 8日午前中までに処理
口座振替遅れ → 12日ごろ終了予定
企業などへの入金通知遅れ → 復旧のメドたたず

産経
297:02/04/07 11:46 ID:03XpZuMU
誰が加害者であろうと、
利用者は確実に被害者です。
306:02/04/07 11:47 ID:nMWP.S76
>>7
失礼しますた。
でもHでもIでもFでもいいんだけど、銀行間の陣取り争いで
ただでさえ短い開発期間を削られた開発サイドこそ被害者だと
思いますが。(叩かれてるのは銀行だけど)
31:02/04/07 11:48 ID:jdY3kfq2
小口預金者は「利用者」のうちに入りません。(念のため)
32番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:48 ID:5UWgRLqA
誰が加害者であろうと、
被害者は確実に利用者です。
33番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:49 ID:uYtNpbbs
利子なんてどこに預けても期待できないんだから自分で持ってろ!! ぼけ!!!
34 :02/04/07 11:52 ID:izuwqbBk
>>31
そんなこといってる
行員のいるところは
案外長くない
35番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:52 ID:VRdLeTAg
素直に間に合わないなら間に合わないで
ATMとかの統合は○箇月後です、とかにすりゃよかったのに。
後の祭りだけど。

拓銀と北洋銀行みたいに
ATMの統合までかなり待たされたケースもあったし。
もっとも銀行の規模が違いすぎるか。
36番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:55 ID:Ft.2YaMw
何言ったって信頼回復なんかできるわけない。サイトにお詫びがでるのも
後回しだし。PDFファイルなのは嫌がらせのつもりか。
37番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:56 ID:ie3L6APY
日立ナントカって会社の作ったシステムのせいで、仙台地下鉄も支障が出た。
38番組の途中ですが名無しです:02/04/07 11:56 ID:UhD.X2RI
test
39番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:04 ID:vV63Jg6k
開発サイドの現場は想像できるが、
それも君んちのアホ重役のせいだろう。

加害者は無能な経営者連中。
被害者は、金もなく力もない庶民だよ。
40番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:04 ID:iGi7sIsU
41    :02/04/07 12:05 ID:jkZPTahI
>>1
客に言うのは問題外。
42番組の途中ですがヤラセです:02/04/07 12:06 ID:WcMTTkMs
つーか、ガムテだろ?
43 :02/04/07 12:24 ID:NhfkZOos
>>31
昔、第一勧銀H井支店で
当時なけなしのお金だった定期預金5万円を解約しようとしたら
行員に鼻で笑われた経験がある。
やっぱりそういうふうに思ってるんだと悲しくなった。
44番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:26 ID:57vtfe3k
明日、残高照会で開店前から行列つくろうや
45番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:27 ID:Ft.2YaMw
>>43
けっこうな金額の定期もってると窓口いくたびにいろんな商品勧められて
これまたうざい
46 :02/04/07 12:27 ID:SEjxnSlc
小口預金者は「加害者」です。
ATMを1分以上占有しないでください。
47番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:28 ID:uYtNpbbs
だかーら、口座解約すれば済むだけの話じゃん
48番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:29 ID:Ft.2YaMw
解約するに決まってじゃん。どこにどう移動させるかみんなこの週末に
検討してるんだよ。
49番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:30 ID:FavlYzQ6
 _____________
〈 預金は大和銀HDにオナガイシマス
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
50番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:30 ID:dUd8En1s
>>36
うん、同意。
実に白々しいと思った。
どうせなら、「手書きの走り書き」の図を
スキャンして出したほうがよかったろうに。
頭取あたりの直筆でも可。
51番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:30 ID:VRdLeTAg
>>47
だかーら、口座解約の手間取らされて、ふざけるなって話じゃんw
52番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:31 ID:VeyfWz7U
はっきり言おう。

「日立ざまあみろ!」

・・・はあ、すっきりした。
53 :02/04/07 12:32 ID:zn3bD7mo
正解
54UFJ:02/04/07 12:35 ID:tuv7njeU
みずほから預金引き上げを
55  :02/04/07 12:40 ID:KlHhtkWU
>52
だから、富士通とIBMも同罪だってば
56おいおい!:02/04/07 12:40 ID:1wHJPCQY
うちの会社からんでるのか?
そりゃわるかったな。
57猫煎餅:02/04/07 12:43 ID:XmXrqVro
58(・∀・)● ◆a/oPp8Qc:02/04/07 12:45 ID:u6r7Dpe6
システムを理解してない人たちが合併したらシステム統合も同時にしなきゃ
ならないって言ったとか、そういうのが積もり積もって今回のケースなんじゃ
ないか?
幾ら説明してもわからないってのは説明が下手糞だからだと言われるかも
しれんが、頭悪いやつが決裁権を持つのも勘弁して欲しいな。そういうヤツに
限って逃げやがる。氏ね。
59 :02/04/07 12:45 ID:XEOwZZ9g
>>1 アフォ
どうせ無茶な予算と無茶なスケジュールで開発させた結果だろ?
結果、無茶を押し付けられた開発者が缶詰にされて復旧してるんだろうな
かわいそうに・・・
60(・∀・)● ◆a/oPp8Qc:02/04/07 12:46 ID:u6r7Dpe6
で、誰が責任取るのか?
目立たない人じゃダメだぜ。
頭取の減俸くらいじゃ済まんぞ。
61名無しさん:02/04/07 12:49 ID:dUd8En1s
>>60
おそらくその程度だと思われ。
税金使って商売しといて、利用者に迷惑かけて・・・
今回の件で金銭的に銀行が負った直接の被害(?)金額ってあるのか?
62 :02/04/07 12:49 ID:XEOwZZ9g
63(・∀・)スパシーバ!!:02/04/07 12:51 ID:.cBY92Ws
明日になればまたどうだかわかんないな
64番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:52 ID:gI1PdEME
分割・合併に伴うご質問のある方は、下記のフリーダイヤルまでお問い合せください。
旧第一勧業銀行・旧日本興業銀行のお客さま 0120-324-789
旧富士銀行とお取り引きのお客さま 0120-324-389

<受付時間> 午前9:00〜午後9:00
(土・日・祝日も受付いたします)
65番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:56 ID:eiGW0y0.
損害賠償がどうなるか。
一昨年、福岡銀行のシステムが1時間半ストップした事例では
IBMが全面的に非を認めて2000万円支払ったはず。
今回は規模が全く違うからね。
66番組の途中ですが名無しです:02/04/07 12:59 ID:DmTFX3bM
>>8
素人は論評を控えておけ
67(・∀・)● ◆a/oPp8Qc:02/04/07 13:00 ID:u6r7Dpe6
>>65
損害賠償が支払われたとしても、一般利用者には何もないだろうねえ。
その前に不良債権でヒーヒー言ってるから。そっちへ回すでしょ。
それと、お得意様企業に付届けで損害賠償金が消えるに1票。
68番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:01 ID:DmTFX3bM
>>34
「そんなこといってる 行員のいるところ」
しか、日本にはありませんけど。何か?
69番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:02 ID:DmTFX3bM
>>39
カネが無ければ、被害に遭ってないじゃないか?

アフォ?
70番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:04 ID:oecUWVTw
賠償はあるだろうね。ただ、みずほ側のシステム担当者の管理責任も
あるので、100%の過失にはならないな、多分。
71番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:08 ID:Llk1hlDg
みずほはお詫びとして、1週間全員全裸で営業しなさい。
72番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:20 ID:.7CQkhkY
一年後に予定されてる完全な新システムへの移行時には
もっと恐ろしいことに・・・

そういう意味では今後、東京三菱・三井住友も要注意。
73番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:20 ID:mWXWJad6

事ここに至って、未だに頭取が会見に出てこない、この思い上がりよう。
何様のつもりだ。糞ッタレ
74番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:21 ID:e6YT/CKg
小さな小さなY2J
75 :02/04/07 13:21 ID:WXsqV5Ts


>>1

そんなんどーでもいいんですけど。
 
 
76番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:22 ID:D792Vxg2
とりあえず、全ての口座の利子を一ヶ月だけでも10%にしろ。
話はそれからだ。
77番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:25 ID:.7CQkhkY
>>73
頭取を始め取締役たちは
統合記念パーティやゴルフ、統合後の権力争いに
忙しくてそれどころではありません。
78番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:27 ID:uDIwLyW2
日立といえば、某サラ金のCD機でもトラぶって大変らしいじゃねーの。

まぁ全行バラバラ(富士通IBM日立)を
2ヶ月でまとめるなんてどうにもならんな。

おかげでうちの方も訳わからんよ!
みずほ銀の口座振替が第一勧業なんだよ
富士銀行は富士銀行のままなんだよ
79もうだめぽ?:02/04/07 13:29 ID:Ft.2YaMw
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/4636.html

みずほ銀行のWebサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性(2002.4.3)

 4月1日より開業したみずほ銀行だが、相次ぐトラブルの中、あらたに同行の
Webサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が発見された。

 この問題は、クロスサイトスクリプティング問題の調査と啓蒙を行っている
office 氏が発見したもので、同行のインターネットバンキングサービスの
ログイン画面などに脆弱性が存在している。この脆弱性を利用することにより、
偽装した画面を表示すること可能で、顧客番号や口座番号、暗証番号を
リダイレクトさせることもできるなど、非常に危険な状態である。
80番組の途中ですが名無しです:02/04/07 13:30 ID:.7CQkhkY
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt41/091133l.jpg
↑いまのみずほ関連PJ関係者の心境
81ss:02/04/07 13:30 ID:gI1PdEME
分割・合併に伴うご質問のある方は、下記のフリーダイヤルまでお問い合せください。
旧第一勧業銀行・旧日本興業銀行のお客さま 0120-324-789
旧富士銀行とお取り引きのお客さま 0120-324-389

<受付時間> 午前9:00〜午後9:00
(土・日・祝日も受付いたします)
82 :02/04/07 13:33 ID:MRq3VMHg
オイダキ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ttp://www.oidaki.com/character.html
83番組の途中ですが名無しです:02/04/07 14:48 ID:6CtmkLTQ
>>72
三井住友は店毎にシステム統合日が違うので
万が一の場合でも被害は最小限に抑えられると思われ。
つーかそれぐらいの危機感を持って当然。
84 :02/04/07 14:49 ID:7On43Phg
>>1
通報しますた
85:02/04/07 14:51 ID:O07G2TCg
やならてめえら
預金全部引き出して
銀行かえりゃいいじゃんか
ばかばっかだな おまえだよ!
みずほに預金していて つぶれて
おまえのなけなしの金もぱ〜だな
86番組の途中ですが名無しです:02/04/07 14:53 ID:B3sDReI2
変えた先の銀行もつぶれて・・・
87:02/04/07 14:57 ID:O07G2TCg
どこにあずけたらいいのやら・・・・
88番組の途中ですが名無しです:02/04/07 14:59 ID:nYrdZIz2
UFJはもうシステム統合は終ってるんだよな?
だったら、UFJに変えればいいじゃん
89番組の途中ですが名無しです:02/04/07 14:59 ID:vEnwQqMw
>>87
三井住友をオススメします
90ya:02/04/07 14:59 ID:WX0OZDiA
>>85
そう、あせることも無いよ。
http://www1.odn.ne.jp/~caa75000/
まだ、個人の資産は全額補償されているから問題なし。
91番組の途中ですが名無しです:02/04/07 14:59 ID:.7CQkhkY
http://ime.nu/www.recruitnavi.com/K2/IT/it_file/0118841001.html
この人ここ数日、家に帰れてるんだろうか?
92番組の途中ですが名無しです:02/04/07 15:02 ID:JsZOaACM
UFJも日立だったね。
んで振りこみミスおきてたね
93 :02/04/07 15:04 ID:39ekT6yU
ほほう、と言いますと?
94番組の途中ですが名無しです:02/04/07 15:07 ID:k8c5H0Go
>みずほ銀行は7日中の復旧を目指していたが、
>7日午前8時、機能回復を確認した。
>これにより、みずほ銀行のATM障害は全面復旧した。

動いてない日に全面復旧ったってねぇ
3月31日にも「全面復旧」してたわけで

4月8日少しでもトラブルが報じられれば「取り付け」
預けているメリットは何も無いんだから

預金者が東京三菱の窓口に殺到して、行列ができて
東京三菱が取り付けと勘違いされて逝ってしまうかも
95ufuju:02/04/07 15:09 ID:Be7G/07c
悪いのはふじつうなんだが
96番組の途中ですが名無しです:02/04/07 15:10 ID:Gq0.zXDQ
富士通と日立も、いっしょに
みずこ供養、ということですね?
97番組の途中ですが名無しです:02/04/07 15:11 ID:BWjpPUqc
本当に流産したらもうみすぽ
98番組の途中ですが名無しです:02/04/07 15:13 ID:uXscW5kc
所詮は銀行業界の体質で、自分は悪くない、誤っても誠意がない、
あるいは、忙しいを理由にほったらかし、でも給料高め
99番組の途中ですが名無しです:02/04/07 15:15 ID:uXscW5kc
まぁ紙幣の枚数数えてるだけの銀行員や銀行の役員に、
システムの話してもウマの耳に念仏だからな…┐('〜`;)┌
100番組の途中ですが名無しです:02/04/07 15:40 ID:JtrDlbQg
100!
101番組の途中ですが名無しです:02/04/07 16:22 ID:eiGW0y0.
プラス板のにおひがする
102番組の途中ですが名無しです:02/04/07 19:50 ID:IEFG1Ps.
58 :(・∀・)● ◆a/oPp8Qc :02/04/07 12:45 ID:u6r7Dpe6
話92 :番組の途中ですが名無しです :02/04/07 15:02 ID:JsZOaACM
UFJも日立だったね。
んで振りこみミスおきてたね


93 : :02/04/07 15:04 ID:39ekT6yU
ほほう、と言いますと?
103番組の途中ですが名無しです:02/04/07 20:17 ID:xGvxx0Z6
>>1
日立を選んだのは誰なんだ?
104__:02/04/07 23:05 ID:xkLUMby6
ってゆうか、1 は富士通関係者ですか?それともみずほ?
105  :02/04/08 12:20 ID:3ECPQS7Y
>>104
不治痛でしょう。最近不実のデンパ系多いし。
106番組の途中ですが名無しです:02/04/08 14:32 ID:6cg7qY5s
みずほちゃん〜みずほちゃん♪
107番組の途中ですが名無しです:02/04/08 14:33 ID:6rM7jEmA
IMB
108番組の途中ですが名無しです:02/04/08 14:34 ID:fJP3mxaw
>>107
ああ、あのグラサンかけた2人組の・・
109番組の途中ですが名無しです:02/04/08 15:01 ID:HitBqkok
陰部
110番組の途中ですが名無しです:02/04/08 16:18 ID:6cg7qY5s
SE過労死?
111番組の途中ですが名無しです
誰か瑞穂がシステム会社に激しくクレーム入れている現場から中継きぼんぬ