1 :
公式感染者1万人、本当は40万人:
2 :
:02/03/27 06:43 ID:Vkwzzr5M
そか
3 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/27 06:50 ID:CYvLJ8Hc
薬害肝炎ホットライン
電話番号
03
-
5982
-
2150
4 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/27 06:51 ID:CYvLJ8Hc
弁護士15人がC型肝炎ウイルス感染は国と企業に責任との意見書を厚生労働省に提出
C型肝炎ウイルスに感染したのは国と企業に責任があるとして、26日、弁護士15人が厚生労働省に意見書を提出し、損害賠償責任と被害の救済を求めた。
意見書を提出したのは、薬害エイズ訴訟にかかわってきた15人の弁護士。
血液製剤によってC型肝炎に感染したのは、「フィブリノゲン」だけで1万人以上といわれていている。
意見書によると、国と企業が血液製剤の危険性について知り得たのは、少なくとも1977年にアメリカが「フィブリノゲン」の承認を取り消した時期だとしていて、国内でその後10年にわたって使い続けられていたことが感染の拡大を招いたとしている。
そして、C型肝炎ウイルスが発見された1988年までに感染した人に対して、国と企業は危険を回避する責任があったと指摘している。
今後、弁護士は、損害賠償と治療費の無料化を含めた被害の救済を求めて活動を行うという。
今回、弁護士グループが提訴ではなく、意見書の提出という異例の形を取ったのは、被害者の早期救済を最優先にすることを狙ったためだった。
過去の薬害訴訟では、裁判が5年、10年といった長期間に及び、薬害エイズ訴訟では、公判中に原告が次々と亡くなる事態となった。
このため、エイズ訴訟にかかわってきたきた弁護士は、今回のC型肝炎問題で、直ちに提訴を起こすのではなく、意見書という形で国の賠償責任を問い、被害救済対策を促す試みを行った。
ハンセン病訴訟や薬害ヤコブ訴訟と、和解まで時間がかかった訴訟を体験した厚生労働省が、このC型肝炎問題ではどう取り組んでいくのか、その出方が注目される。
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00013812.html
5 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/27 06:54 ID:Z80S7NVw
________
/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
(:::::::::::/ \:::::::::::::)
(::::::::::/ \:::::::::::)
(::::::::::/ ヽ::::::::)
|:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;, ,,;;;;;;;;;;;;;;, |:::::::::|
|:::::┏━━━━┓ ┏━━━━┓:::::|
|::=ロ -=・=- ┣━┫ -=・=- ロ=::|
/|:::/ヽ /ノ ヽ / ヽ|ヽ
.| |/ ` ̄ ̄ ̄´/ ` ̄ ̄ ̄´ | |
ヽ| (. o⌒o .) .|ノ
\ :::::::::::::U:::::::::::::: /
|\ ::::--┬┬┬--:::: /| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|. \. └┴┘ ./ .| <
\ / \______________
\ ´ ̄ ̄ ̄` ./
\ /
___/|.\______/|\___
/;;;;;;;;;;;;;;; \\ //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\ //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
6 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/27 06:54 ID:KkFl13EA
,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、 【ちてきしょうがいしゃ】
i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
|;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
|;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 まちのにんきもの
|;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i ちてきといっても
|l |ヽl /l .)\ i
\|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i あたまがいいわけではない
l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .|
ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; /
ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、
,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、
,,-''''" \ / )
\ヽ、 / /
\ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
ヽ、,,, ,,‐"
゙゙゙'''''''''''''''"~
7 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/27 21:40 ID:53j9m2Vo
あ
8 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/28 01:41 ID:MkBMyFnE
9 :
動画配信:02/03/28 07:28 ID:oT4zlxGA
10 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/28 19:35 ID:U.Rrw9GA
告知
11 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/29 02:32 ID:TkZuc9fQ
周知
12 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/29 04:39 ID:TkZuc9fQ
13 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/30 13:49 ID:ennNo61I
大切
14 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/31 02:40 ID:kjnSoDTU
みて
15 :
番組の途中ですが名無しです:02/03/31 12:08 ID:23ufeXSc
注目
16 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/01 06:15 ID:uOsX5JBg
かわいそ
17 :
関連スレッド相互リンク:02/04/01 19:17 ID:5mtdLTPc
18 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/02 11:50 ID:cx.7xrtI
大変
19 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/02 19:38 ID:c7Fgeris
C型肝炎、薬害感染調査へ(03/27)
国・企業の責任を指摘 弁護士ら
http://www.asahi.com/life/health/iryo/020327a.html 血液製剤によるC型肝炎感染問題で、薬害訴訟などにかかわってきた弁護士15人が「薬害肝炎研究会」(代表・鈴木利広弁護士)をつくり、26日、全国の被害実態の調査に乗り出すことを明らかにした。
同研究会は、多人数の血液を集めてつくる濃縮製剤による肝炎感染の危険性を「70年代後半には明確に予見できた」とし、国と製薬会社の法的責任を指摘する意見書を厚生労働省に提出。同省はこれを受け、過去の肝炎対策について内部調査を始める方針。
研究会が調査するのは、止血などに使われてきたフィブリノゲン製剤などの濃縮血液凝固因子製剤を介し、C型肝炎に感染した事例。
意見書は、医学的な知見などから遅くとも78年には、A型でもB型でもないウイルス(C型肝炎)の存在が推定され、感染すると慢性化して肝硬変や肝がんに進行する可能性が疫学的に示されていた、と指摘。
そのうえで、国は代替治療法があったにもかかわらず、78年以降も濃縮製剤が幅広い治療で投与されるのを認めており、感染拡大の防止策をとらなかった過失があるとしている。
製薬会社については、濃縮製剤の添付文書に「肝炎等の肝障害があらわれることがある」などと記されていたものの、「危険性はその程度でなく、輸血と比較しても格段に高かった」と指摘。医療機関への適切な警告・注意喚起を怠ったとしている。
研究会は、国と製薬会社が賠償責任を認めたうえで、被害者の医療費を負担し、検査体制を整備することなどを求めている。
4月1日から5日まで「ホットライン」(03・5982・2150)を開設し、会員の弁護士が被害者からの相談に応じる。
FNNのサイトが一部消されているようなのでもう一つコピペ
研究会は、国と製薬会社が賠償責任を認めたうえで、被害者の医療費を負担し、検査体制を整備することなどを求めている。4月1日から5日まで「ホットライン」(03・5982・2150)を開設し、会員の弁護士が被害者からの相談に応じる。
20 :
19:02/04/02 19:40 ID:c7Fgeris
↑うまくコピペ出来ませんでしたが内容は以上の通りです。
21 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/03 14:34 ID:Du5BH8rU
ここに連絡した人、誰かレポート書いて欲しいな。
今のところ何人ぐらい連絡があって、
どんな見通しはどんな感じなのか知りたいなぁ。
これって役に立ってるのかなぁ。
22 :
21:02/04/03 14:37 ID:Du5BH8rU
>>21 訂正
× どんな見通しはどんな感じなのか知りたいなぁ。
○ 見通しはどんな感じなのか知りたいなぁ。
23 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/04 08:13 ID:jS2p166Q
朝
24 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/05 09:00 ID:ZBKa2Ks.
今日が最終日みたいです。
これが誰かの役に立てばいいのですが…。
25 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/06 10:26 ID:a4W.jedU
アフターリポートを誰かお願いします。
1番とか定期ageの方、情報収集よろしく!
26 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/06 11:09 ID:nWbMEZS6
27 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/06 11:11 ID:rdfk34xM
C型肝炎=死の病 しかも長期に渡って苦しめられるのでエイズよりも辛い
28 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/06 15:29 ID:ULGpPMNE
泣き面に蜂
29 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/07 00:51 ID:iOQei7Fk
*弁護士でつくる「薬害肝炎研究会」は5日、C型肝炎ウイルス感染者を対象とした電話相談の結果を発表した。
1日から4日までに相談があったのは545件で、約1割の57件が血液凝固因子製剤が原因と考えられる相談だった。
うち12件は、旧ミドリ十字(現三菱ウェルファーマ )が製造した非加熱血液製剤フィブリノゲンによる疑いが強いという。 (時事通信)
多くは輸血とかなのかな?。
気になったのは、57件の血液凝固因子製剤のうち12件がフィブリノゲンってとこ。
ほかの45件は何なんだ?
30 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/08 22:30 ID:nUkU0noI
なんかこの相談電話、番号を変えて今後も続けるみたいですね。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020407k0000m040053000c.html 薬害肝炎:
弁護士グループの「研究会」に784件の相談
弁護士グループの「薬害肝炎研究会」(鈴木利広代表)が1〜5日、血液製剤などで肝炎に感染した患者からの法律相談を受け付けた結果、電話やファクスでの相談が784件に上った。
4日までの相談545件を集計すると、血液製剤による感染が疑われる患者は57人。このうち旧ミドリ十字(現三菱ウェルファーマ)の非加熱製剤「フィブリノゲン」が原因だった疑いが濃い人が12人いた。
同会は8日以降も03・5698・8592で相談を受け付ける。時間は月〜金曜の午前10時〜午後5時。
[毎日新聞4月6日] ( 2002-04-06-19:18 )
31 :
番組の途中ですが名無しです:02/04/08 22:39 ID:krk3UITM
血液凝固製剤使わなかったら死んでた人は
訴える権利無いと思うんだけど
32 :
番組の途中ですが名無しです:
>>31 難しい問題を含んでいるけど、血液製剤の凝固剤が全く無いなら
別の手段も取りえた場合もたくさんあるからね。