中国、支那は中国に対する尊称と発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しなちく
2月22日の石原都知事の定例記者会見で石原都知事は次のような
発表を行った。
要点
中国のナスダックにも上場しているネットワーク会社の
ポータルサイトへのアプローチのイニシャルに「シナ」が使われていた。
それを見た日本に住む中国人が、「けしからん!なんで中国に対する
蔑称を使うのか」と抗議した。
これに対し、中国情報産業省は正式な調査をして回答した。
回答で、中国情報産業省は
シナはchinaとシノchino?を合体させたもので中国に対する尊称である
と発表した。
抗議した日本に居る中国人がたしなめられたという。
ーーーーーーーーーーーー

http://www.mxtv.co.jp/
ここに2月22日の会見が動画で見れるよ。
24分で長いけど、シナのくだりは17分あたり。
http://www.cina.org/
石原知事が言ったサイトはここ。まさにシナ。
222:02/02/24 13:03 ID:dfD8WVyr
22
3へ?:02/02/24 13:03 ID:OUXmCDex
4:02/02/24 13:03 ID:fb12UTvy
石原都知事がシナと言った時にバッシングをした朝日新聞、毎日新聞
テレビ朝日や左翼系知識人は、これまでの言葉狩り、保守攻撃の責任
をどうやって取るつもりなんだ?
しかも、この事実が発表されたにも関わらず、新聞、テレビがどこも
報道しない理由がわからん。
5 :02/02/24 13:03 ID:FLwaxlFo
2
6 :02/02/24 13:04 ID:Q56EDyuZ
漢字は支那でいいのかな?
ATOK14で出ないのだが。
7 :02/02/24 13:04 ID:CY9pFRji
シナ畜は黙ってろ(プ
8( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/02/24 13:05 ID:vhHriOZo
実は今まで日本の中国、韓国系マスコミに騙されてたのか( ● ´ ー ` ● ;)
9 :02/02/24 13:05 ID:gwoj8Frk
らーめんの具にでもなっててください
10 :02/02/24 13:06 ID:CY9pFRji
シナはやめてチナにしよう
11 :02/02/24 13:06 ID:79g1vqpU
これで堂々とシナ人と発言できるな
12 :02/02/24 13:06 ID:akmcay0i
今時ゴチエイですか?
13 :02/02/24 13:06 ID:paOWQbtY
美味しんぼの例の話はどうなってしまうのでしょうか?
14( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/02/24 13:08 ID:vhHriOZo
でもシノchinoってのは何なんだべか?
15 :02/02/24 13:08 ID:yezBfxl5
しなそば
16 :02/02/24 13:08 ID:Qc3vfK0B

俺は、ネット上ではいつも支那のことは、支那と呼んでいる。
職場に元支那人が2人いるので、そこは中国と呼んでいる。
17007:02/02/24 13:11 ID:RdMCGDmf
左翼系知識人の反論きぼーん

今までの言葉狩りは一体なんだったのでしょう。
18 :02/02/24 13:11 ID:mQkwIMsd
Chinaがよくて支那はだめってのは無意味だもんな。
19 :02/02/24 13:11 ID:M5BFnoHE
シナはかわいいからいいじゃねーか。
20森の妖精さん:02/02/24 13:13 ID:AM8N7Lyz
http://www.sina.com/
じゃないの?ここの社長こないだCNBC出てたよ。
たしか上場してるはず。
21 :02/02/24 13:14 ID:oXpWb0oH
ms-ime95 だと出るんだけどね。支那。
それ以降は出なくなった気がする。
ATOKもかな。
22 :02/02/24 13:14 ID:xMuaBf4p
ワラタ
23 :02/02/24 13:14 ID:PkKaiXGz
しぃな
24 :02/02/24 13:14 ID:79g1vqpU
>>14
シナの五段活用
シナ・シニ・シヌ・シネ・シノ
25zx:02/02/24 13:15 ID:RdMCGDmf
石原都知事の記者会見の映像をみよう!http://www.mxtv.co.jp/
ここに2月22日の会見が動画で見れるよ。
24分で長いけど、シナのくだりは17分あたり。
http://www.cina.org/
石原知事が言ったサイトはここ。まさにシナ。



26 :02/02/24 13:16 ID:Qc3vfK0B
>>21
確かにそう。
27 :02/02/24 13:18 ID:M5BFnoHE

シナ
2866:02/02/24 13:18 ID:RdMCGDmf
誰か、サヨをつれてこーい。

サヨの意見が聞きたい。
29 :02/02/24 13:18 ID:zvMuhq90
当たり前だ、尊称を読んでるのは中華秩序だと中国が勘違いしてる
国だけ
30 :02/02/24 13:19 ID:gwoj8Frk
>>24
やっぱり”シナ”は”シニ”、”シヌ”、”氏ね!!”だね!!
31:02/02/24 13:21 ID:RdMCGDmf
しんずごっくのホームページ、石原都知事を辞めさせる会に垂れ込んで
反応を見てみたい。
32ななし:02/02/24 13:22 ID:AJAtvyvi
のらくろの本(復刻版にも)には、「支那料理」と書かれている。

あと、呉さんとかいう評論家が、「中国とは呼ばず支那と呼ぶ」
って、テレビ(朝生)で言っていたね。
33コピペ:02/02/24 13:24 ID:RdMCGDmf
雁屋 哲 「美味しんぼ」より
第76巻の第3話「中華と中国」
あらすじは、国際会議における中国の代表を、主人公の勤める新聞社の局長が「支那そば」
という暖簾をかかげるラーメン屋に善意で連れて行き、激怒された。
「支那」という言葉は、中国人にとっては侮蔑感がある言葉であり、それが相手を激怒させた
理由であったことがわかった。
新聞社の利益と立場を守るため、その「支那そば」屋の主人に対し、昔事件を起した弱みを
利用し、中国人の気持ちを知れとばかりに、主人公の友人である幹部警察官に過去のあだ
名を連呼するいやがらせをさせ、10年以上つづけていた「支那そば」の暖簾をやめさせる。
そして、件の中国人を再度連れてきて日本に土着したラーメンの味を認識させ、めでたしめ
でたし。となるのである。

ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fcuisine/mge/mge_oishinbo.htm

34 :02/02/24 13:24 ID:3JVowZVv
>>23
あーそれで思い出した
「シーナ」って映画、子供ん時TVで見てコーフンしたなぁ
ジャングル育ちの金髪女がハダカで走り回る映画(違ったっけ?)
35 :02/02/24 13:26 ID:paOWQbtY
左翼の人に言わせると、日本人が支那といえば差別なんだそうだ。
日本人は支那という言葉を使ってはいけないらしい。
36 :02/02/24 13:27 ID:+kht/S0t
会見でオリンピックの不公平な審判についてガツンと言ってるぞ
37コピペ:02/02/24 13:27 ID:RdMCGDmf
森首相「支那事変」発言に抗議の手紙 東京の中華料理店主

23日の朝日新聞(Web版)によると,森喜朗首相が訪問先の南アフリカで「支
那事変」という言葉を使ったのは中国人への侮辱だと、東京・水道橋で中華料理
店を営む江頴禅さん(75)が、抗議の手紙を首相あてに送った。
江さんは1944年に留学のため来日。戦時中、日本人が軽べつを込めて「シ
ナ」と呼ぶのをさんざん聞かされた。70年代に華僑仲間と「支那蔑称根絶会」
を結成。
天気予報中の「東シナ海」の呼び方を改めさせようと気象庁に手紙を書くな
ど、運動を続けてきた。
開業38年になる「北京亭」では、はし袋やマッチ箱に「私たち中国人は、日
本の人がわが国をシナと呼ぶとき、耐えがたい抵抗を感じます」と印刷されてい
る。「シナチク」などと注文しようものならたちまち追い出される。
「シナと呼ぶ人が後を絶たないのは、日本人が心のどこかで中国に劣等感を
持って いるからでは」と江さん。最近はあきらめ気味だったが、総理大臣の
発言とあって、我慢できなかったという。
http://www.come.or.jp/com/bknum/2001_01b.html
38  :02/02/24 13:31 ID:cK2wHV/1
おもしろい
39 :02/02/24 13:37 ID:Jtcv9f99
 差別とか思想とかではなく国名や地名人名はオリジナルのまま呼んだらどうですか。
 上海だってウエウミなんて読まずシャンハイ、金.大中もキム.デジュンだから、
中国はチュウゴクでもシナでもなくゾンゴウそして日本はジャパンでもリーベンでも
ないけどニッポン、ニホンどっち?
40 :02/02/24 13:38 ID:Ufu0N+ny
>>39
日の本
41:02/02/24 13:42 ID:JLx/rm7E
このスレ立てようと思ったが、ずいぶん前の話だね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0009/20/b_0919_20.html
42 :02/02/24 13:46 ID:Jtcv9f99
>>40
ピノポン?
43 :02/02/24 13:58 ID:6v0PWP76
なんだ、
オレは「支那」という漢字表記が問題になっているのだとばかり思っていた。
44 :02/02/24 14:03 ID:Q0gQq2Ay
「支那」は当て字だから、シナという発音に問題が無ければ
漢字表記は問題にならないですよん
45:02/02/24 14:06 ID:b7Modt2A
>>41

古い記事よく見つけたねー。
でも、日本では報道されず、ずっと支那は差別用語だといわれてきた、
この洗脳状態こそが恐ろしい。

森首相が支那事変と言った事件なんかこ41の記事が出た後じゃねーか。

どーなってんだ?
46 :02/02/24 14:16 ID:i4WT8EN1
マスコミ様は権力絶大で責任は何も取らなくて良い最高の業界!
47 :02/02/24 14:16 ID:lGRjwq0M
>>39
法での規定なしのようれす。
ただ、NHKとかスポーツの日本代表はNIPPONと表記して
いる事が多いようれす。
48 :02/02/24 14:20 ID:/Wmbrvtz
シナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナチク
シナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナチク
シナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナチク
シナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナチク
シナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナチク
シナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナチク
シナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナチク
シナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナチク
シナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナシナチク
49 :02/02/24 14:21 ID:ewojaN7U
前スレ削除かよ?

50 :02/02/24 14:24 ID:ybzFu1sK
支那畜
51sd:02/02/24 14:28 ID:PFQ8AhyX
ed
52(・∀・)さん:02/02/24 14:29 ID:SmuWaqDH
>46
うらやましー
クソ浅卑さまは何度も誤報捏造記事のっけてるってのにねー
雪印食品は解散だってのにねー
53りんご:02/02/24 14:42 ID:M1Hol5K2
シイナも差別用語ですか?
54 :02/02/24 15:41 ID:DsSk9Fgl
>>53
当然です。
55 :02/02/24 16:03 ID:5JuDuQJm
椎名林檎、椎名法子(シーナ)、椎名へきる、椎名誠、椎名(兄)・・・
56 :02/02/24 16:06 ID:bIY1FHv7
>>55
何人ですか?
57 :02/02/24 16:06 ID:m452QAeK
ニイハオは アホほど 湯を沸かす
ニイハオは アホほど ティッシュをつかう
めっちゃ腹立つ めっちゃ腹立つ
お前ら 全員 バイトせーや
58 :02/02/24 16:10 ID:bIY1FHv7
シナ
59 :02/02/24 16:18 ID:ETxhQ5T1
支那そばでも食うか
60 :02/02/24 16:31 ID:tD7YWVZ3
久々に逝ったら話が増えてた
http://funshei.tripod.co.jp/
61 :02/02/24 16:33 ID:vI2KHqFi
支那竹→メンマ
支那実桜→中国桜桃
支那鰐→揚子江鰐
62 :02/02/24 16:39 ID:iuYPhLax
「支那」が蔑称な訳なかろう。それを信じている奴は、単なる無知か騙され
ているに過ぎない。

仏典を漢訳する際、梵語の「中国」に相当する語を音訳して「支那」と宛て
たのだ。そう、「支那」は「中国人」自ら作ったものだ。

漢字を知り尽す「中国人」が己の国を表すのに悪い漢字を宛てる筈がない。
「支」も「那」も好字である。「支那」は美称なのである。

そして、その「中国」とは「秦」であることは言うまでもない。「China」も
「支那」も同根なのだ。
63 :02/02/24 16:39 ID:iuYPhLax
戦前、日本で「支那」や「支那人」が蔑みをもって使われたというのは、半分
本当であり半分嘘でもある。言葉の意味合いは時代とともに変わるものである。
国力が劣えれば、それだけ軽く扱われるのだ。

アヘン戦争以降の支那は没落の一途を辿った。そういう支那を日本人が侮蔑の
目で見たところで不思議であるまい。その一方で、日本人は隆盛を極めた頃の
支那に対しては羨望の目で見ていた。漢籍の古典を捨てることはなかったので
ある。

さて「中国」である。これは尊称である。尊称とは他人が使うものである。
当人が使うものでない。よって、己の国を「中国」と呼ぶは尊大である。
64 :02/02/24 16:40 ID:iuYPhLax
日本人が支那や支那人を指して「中国」「中国人」と言いたければ、好き
にすればいい。ただ、「中国」は元々日本にあった。それが支那を指す言葉
になって傍迷惑なことになっている。

「中国人」は尊称だと言った。言葉の意味合いは時代とともに変わるともいった。
尊称は、やがて蔑称へと堕ちることもある。

昨今の日本人が口にする「中国人」に蔑みがないと果てして言えるか。
65 :02/02/24 16:59 ID:AmAVGFsL

支那だとウイグルやチベットは含まれないので
中共政府には都合がわるいらしいね。
連中の侵略を批判する意味でもシナは使っていくべき。
66 :02/02/24 17:01 ID:RsPyV4/M
いとうしいな が即座に思い浮かんでしまった。
67sage:02/02/24 17:06 ID:eIJJ7B7t
語源は秦だよね。
68 :02/02/24 17:17 ID:ZQZtx3D4
立科 豊科 明科 更科 埴科
〜科(しな)がたくさんあるから
信濃(しなの)
69 :02/02/24 17:43 ID:gxggn0tB


    戦艦改め航空母艦信濃
70 :02/02/24 17:55 ID:Jt3A5E1g
それにしても日本人って馬鹿だよな。
シナ人が蔑称として使用していた「邪馬台国」「卑弥呼」をそのまま使ってる。
71 :02/02/24 17:58 ID:qZdyzawU
チナ
72 :02/02/24 17:59 ID:obFmQJHJ
卑弥呼の卑とか邪馬台国の邪っていい意味の漢字じゃないよなぁ
73  :02/02/24 18:03 ID:w4vkMdxd
>>70>>72
だから谷沢永一辞書や教科書でも「ヒミコ」「ヤマタイ国」とカナで
表記すべきだって言ってたけどそこまでする必要はないと思うな
74_:02/02/24 18:06 ID:BK2hdx0W
>>70
ヒミコはヒミコであって卑弥呼ではないよね。
75 :02/02/24 18:06 ID:o9+MF8aj
ヒミコはヒミコであってオメコではないよね。
76 :02/02/24 18:07 ID:TNxqF4s5
卑弥呼とか邪馬台国っていつから使われているの?
77  :02/02/24 18:08 ID:Qc3vfK0B
そういえば、ヒミコの卑弥呼って
「いやしい」=「卑」
なんだねぇ。
78猫煎餅:02/02/24 18:08 ID:zvrag8R5
そらあ確か3世紀じゃ日本に文字は無いからそういうことになるな
79 :02/02/24 18:11 ID:cJljsBtZ
>>76
魏書東夷伝倭人条
ってそういう意味で聞いてるのかしらんけど
80 :02/02/24 18:14 ID:TNxqF4s5
>>79
そういう意味で聞いた。
魏の国の人がどういうつもりでそういう文字を使ったのかは知らない
けれど、そういう歴史があるんだからそのまんまでいいんじゃないの?
81 :02/02/24 18:24 ID:Ur+CRk9B
シナらしくなってきた中国
82 :02/02/24 18:42 ID:cbJLIotj
シナだしな
83.:02/02/24 18:59 ID:mUdZkzSy
あげ
84 :02/02/24 19:05 ID:N9GCNLb7
日常でも支那と逝っているぞ。
「支那の野菜は農薬が濃いらしいぞ!」とか。
85!:02/02/24 19:15 ID:88KAsbQX
ウェノム。
86 :02/02/24 19:45 ID:plgm/MHT
北京原人の学名はシナントロプス=ペキネンシス。
後半は「北京の」と言う意味。
前半は、「シナの原人」と言う意味。
シナはラテン語で中国の意味だからこうなる。
シナが差別語ならシナントロプス=ペキネンシスも差別語か?
87 :02/02/24 19:48 ID:npQQbzfB
たしかジャップていわれたら殺してもいいんだっけ?
88 :02/02/24 19:54 ID:1/mzXy7B
コーチシナ、インドシナという地名もあるな。
89森の妖精さん:02/02/24 20:01 ID:AM8N7Lyz
>>37
そこの中華料理屋でシナ連発しようぜ。
90 :02/02/24 20:05 ID:r8I6QOom
卑弥呼をAV嬢とおもたよ
91 :02/02/24 20:06 ID:npQQbzfB
92 :02/02/24 20:06 ID:tsGx/u1z
支那っていつから差別用語になったの?
漏れは前から支那だが。
93 :02/02/24 20:09 ID:KbBvpUaM
日本に住んでる中国人はコンプレックスの固まりか
94 :02/02/24 20:14 ID:TBjVwCl9
支那は差別語では無い。
もし差別語なら「支那そば」という看板が表に出せる訳が無い。
95 :02/02/24 20:15 ID:npQQbzfB
支那は差別語では無い。
中国人が差別対象だっただけだ。
96 :02/02/24 20:16 ID:sgP3tx7c
http://www.zdnet.co.jp/news/0009/20/b_0919_20.html

 中国系ポータルサイトのSina.comの名称をめぐって論争が
起きている。China Youth Dailyによると,在日中国人から,
日本での中国に対する蔑称と同じ言葉だとの指摘があり,
怒りが広まっているという。Sina.comはNASDAQで株式を公
開しているが,中国情報産業省は,正式な調査でこの名称
が中国人に対する侮辱あるいは同国の利益に対して有害と
みなされた場合はしかるべき措置をとるとしている。一方,
Sina.com側は,いくらか苦情が寄せられているが,この名
前は「China」と「Sino」を合体したもので中国の蔑称ではな
く尊称であると主張している。

―――――――――――――――――――――――――――

これ見ると尊称だと主張しているのはSina.com側だけのようだが
中国情報産業省の見解が載ってるソースある?
97 :02/02/24 20:17 ID:GSzCdb8g
東シナ海もある氏ね
9896:02/02/24 20:17 ID:sgP3tx7c
ごめん、まちがい。>>1をよく見てなかった。
99 :02/02/24 20:17 ID:qGLwxrPy
シナチクって言葉聞かなくなったなあ
100名無しさん:02/02/24 20:25 ID:7IwPZKv/
この前居酒屋で偉そうにウンチク垂れてるやつがいて
「東シナ海ってなんで東シナ海って言うか知ってる?」
と連れの女に聞いていました。
「インドネシアの東だから東シア海なんだよ」
えーまじっすか?ポリネシアとかミクロネシアはどうなるんだ?
すると女は
「すっごーい。物知りー」
世の中住み分けが出来ているとおもたよ
101 :02/02/24 20:25 ID:LCxNRBDO
「支那」がOKになったとたん、慎太郎は言わなくなる、に100万アフガニ。
102 :02/02/24 20:25 ID:Crijku/i
石原か誰かが支那と言ったから
朝日あたりが差別語ってことにして叩き始めたんじゃねーの
103 :02/02/24 20:28 ID:tsGx/u1z
つまり支那といわれて起こっているのは在日中国人だけだということで
よろしいでしょうか?がってん?
104 :02/02/24 20:29 ID:o1gAjQjH
>>102

それに火をつけたのが「美味しんぼ」の原作者だ。
105_:02/02/24 20:30 ID:bEhE6Zb1
シナがだめっていうなら英語のChinaもダメっていわなきゃ
道理がたたんだろ>在日シナ人
106:02/02/24 20:33 ID:1Uw6sHUL
中国政府は中国人民を虫けらとしか思ってないからな
107 :02/02/24 20:38 ID:UwQYhpKo
東シナ海→東海
日本海→東海
108品川・山科・蓼科も:02/02/24 20:41 ID:plgm/MHT
差別語ですか?
109確か:02/02/24 20:41 ID:Ns6PSUoS
ここが変だよ日本人の
中国人も怒ってたような・・・
110名無しさん:02/02/24 20:43 ID:o6Wsgw0G
おお、ついにシナ解禁か!
昨日呉智英の本読んだばっかだからちとびっくり
111:02/02/24 20:47 ID:Bz4ZHIZV
孫文も魯迅も支那って言っているけど
112111:02/02/24 20:49 ID:Bz4ZHIZV
「朝鮮人参」も「高麗人参」にしなければならないの?
113おまけ ◆3y0clt8. :02/02/24 20:53 ID:MyRqmXEd
逆に、今まで蔑視をこめて
「支那支那」言ってた人の反応も見ものなのです
っていう意見は既出ですか?
114たぶん:02/02/24 20:56 ID:VRyQ4x6W
東京 品川はむかし 支那河 だったとか。(w
信濃町というのも アヤシイ。
115 :02/02/24 20:58 ID:LCxNRBDO
椎名りんごも実は支那人
116これだ!:02/02/24 20:58 ID:Crijku/i
東シナ海→西日本海

在日中国人も大満足
117 :02/02/24 21:07 ID:SKpEYC7f
>>114
品川はたぶんホント
支那川だったと聞いた。
118ごちえーいいよね:02/02/24 21:10 ID:cmS3XSOH
>>110
俺も読んだぞ「サルの正義」
ではさっそく・・・・

支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那
支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那
支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那
支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那
支那支那支邦支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那支那

さて、「支那」ではなくて「支邦=日本を支えるの意」が一ヶ所あります。
見つけてみましょう!
119 :02/02/24 21:19 ID:gwoj8Frk
支那なんて尊称使うなよ
中国って蔑称で呼ぼうぜ
120 :02/02/24 21:19 ID:rKcRF7u/
支那支那支邦
121定例記者会見の内容(1):02/02/24 21:22 ID:uxuHPivl
 それからね、まあ、これは何の意図もなしにですね、参考に申し上げますけどね、
この間面白いことがあった。
 あの、中国のね、まああの、代表的なネットワークの会社がね、情報のね、その、
ホームページをね、通じて、世界中の人、在外の中国人も含めて情報を流してるわけ
なんです。
 それでこれはナスダックにもね、株式を公開している、大きな会社ですけどね、そ
の中国系ポータルサイトの、何て言うんですかね、こう、アプローチのイニシャルが
ね、シナなんだ、シナ。
 それでね、それを聞いてね、見てね、けしからんと私の子供なんか怒った人なんと
か僕は知らんけど、日本にいる中国人が何でこういう中国に対するね、蔑称をですね、
あえて載せるのかといったらばね、中国情報産業省は正式な調査で回答したの。
122定例記者会見の内容(2):02/02/24 21:23 ID:uxuHPivl
 これはですね、チャイナ、シナのですね、シナの、要するに、Chinaと、シノSino
を合体したもので、中国への蔑称ではなく、尊称であるそうです。
 で、逆に、その抗議した日本にいる中国人がたしなめられたようでありますが、た
だ一つの情報としてお知らせいたします。
 私は元々これはですね、その日本人だけが支那と言ってはいけない、東シナ海、南
シナ海ったって、私が特に使うとけしからんと言われるけどね、これは孫文が作った
言葉だとも言う人もいるし、元々まあ外国はそういう言い方してきましたが、まあそ
れ以上のことは申しませんけども、私は決して蔑称のつもりで使ったわけじゃありま
せんが、非常に面白いですね事実が判明いたしましたので、念のため皆さんもし、こ
のホームページに興味があったら、ご自分でこの、何て言うのかな、アプローチして
みたらどうですか。
123 :02/02/24 21:28 ID:KerBNvTe
マイクロソフトは中国の尊称である「支那」を変換できないばかりか蔑称の「中国」を
一発で変換してしまう、中国15億(戸籍にのってない人入れた推定人数)を敵に回したな
124 :02/02/24 21:40 ID:9ZDaq9Y+
卑弥呼って、本当は「卑弥」という名前じゃないの?
原文にどう書いてあるかはしらないけど、実際の意味は
『卑弥と呼ぶ』という事だったりして。
125 :02/02/24 21:42 ID:uxuHPivl
>>121
誤)私の子供なんか怒った人なんとか僕は知らんけど
正)私のことも何か怒った人なんだか僕は知らんけども
126???:02/02/24 21:52 ID:niIWZ2dG
>>118
もしかして在日中国人は「支那」が「支邦しほう」に見えるからムカツイてんの?
「邦人=日本人」てのは日本国内だけで通じてるなら納得。
127 :02/02/24 21:54 ID:4A1BlCBZ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0092410

新幹線採用もと朱首相 リニア技術移転で独を批判
128 :02/02/24 21:58 ID:D+qTTO5T
>>124

163 名前:傲慢中華主義 投稿日:02/02/24 11:14 ID:ljPNdGRY
>>155
そのとおり。あれは、傲慢な中国が、
やまと言葉の『わ』(=和・輪の意と思われる)を類似音の倭の字を当てた。
『わ』音を名のるチビって意味。
同じく「卑弥呼」も、本来は(日の御子・日の巫女・陽の巫女・・)という
意味を、いやしい字に当て字した。
129 :02/02/24 22:22 ID:Q4URSAhg
じゃあ、卑弥呼=日巫女ってところか。
130.:02/02/24 22:26 ID:VXCLpZec
あげ
131 :02/02/25 01:02 ID:ofCvB+FM
>129
そうそう。
卑弥呼は、事前に日食の起こる日を調べておいて「今度自分が太陽を消す」と予言して
民衆の支持を集めていたらしい。
だから、「日」の巫女。
これに、当時の支那がわざと卑しい時を当てた。
132 :02/02/25 13:01 ID:vGiP34zT
反省しる
反省汁
反省シ+
反省シナ
反省支那
133 :02/02/25 13:03 ID:epOsHnxj
>>132
感動した!
134 :02/02/25 13:08 ID:fS5Mu5v3
なんか結構前の朝日新聞に
「シナチク」と言う客を店から追い出す
ラーメン屋店主の話が載ってたが…。

謝罪しる!!!
135 :02/02/25 13:13 ID:qBTqO4W9
>132 ワラタ
136 :02/02/25 13:17 ID:fS5Mu5v3
■北京の黒ムツさんがクマに硫酸 「本当に鈍いか試した」

http://www.sankei.co.jp/html/0225side079.html
137キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! ◆kitaaa5E :02/02/25 13:22 ID:s3ypYdEW
>>136
キチガイ?
138 :02/02/25 13:22 ID:XtFzrwtJ
支那
一応単語登録した
139 :02/02/25 13:24 ID:NghWnYvC
>>137
あれだけ人口多かったらさぞかし基地外の数も比例して多いだろう。
140+:02/02/25 13:28 ID:8BAVYx2I

支那=CHINA

 「支那」は「中国」の蔑称であるという誤解が一般に広まっている。 しかしそれは正しくない。 国語辞典の「大辞林」(三省堂)は以下の説明を付している。

しな【支那】 外国人が中国を呼んだ称。「秦 しん」の転という。中国で仏典を漢訳する際、インドでの呼称を音訳したもの。日本では江戸中期以後、第二次世界大戦末まで称した。

http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/sina.html
141 :02/02/25 13:29 ID:+vagjaZ8
「シナと呼ぶ人が後を絶たないのは、日本人が心のどこかで中国に劣等感を
持って いるからでは」と江さん。
「シナと呼ぶ人が後を絶たないのは、日本人が心のどこかで中国に劣等感を
持って いるからでは」と江さん。
142 :02/02/25 14:39 ID:CGEMuiu2
「中国」とはチベットやウイグルへの侵略を正当化する国号。
われわれ平和主義者は支那人の侵略を許さない。
143  :02/02/25 14:56 ID:DO9U7F2p
『私は常々、英語や仏語、独語の通史名称であるChinaを現在中国ではどういう漢字
に当てているのか疑問に思っていましたので、それとなく訊いてみました。ところがいつもはすぐに
応答のあるリストなのに、返事がありませんでした。

ところが、そのいくつかの答の中で分かったのは、先に述べた通り、
現在でも「支那」はChinaを音訳する言葉として中国で使われているらしいこと。
また、中国人留学生の多くはこれが、日本での中国人に対する軽侮語だという「知識」
はあるが、なぜなのかは知らないようでした。つまり、中国人自身にとっては、
この言葉は威張った意味しかないので、なぜそれが日本で差別語とされているのか分からないのです。
また、ある人が出してきた過去の人民日報を日本語訳したものから、この言葉についての政治的経緯が
分かりました。すなわち、日本が太平洋戦争で敗北した直後、当時の中華民国が「戦勝国として」、

 この言葉を禁止し、以後「中国」という言葉に統一するように「命令」
を出していたのです。それで当時の文部省がこの言葉を使用しないよう通達していたというわけです。
意外だったのは、この「支那論争」に中国人たちがほとんど有効な反論ができなかったこと、つまり
占領中の中華民国による’禁止命令’以外には格別この言葉を禁止する説得力のある論理をまるで
持ち合わせていないことでした。つまり彼ら自身にはこの言葉は差別的ニュアンスがあるようには感じられてない、
しかし日本では差別語だと聞かされている、あるいは聞き知っているに留まるわけです。結局、
普通の日本人と大差ない状態にあることが分かりました。』
144中尾:02/02/25 15:07 ID:SGwGgkSa
"しの"ってはいってりゃぁ、ベッピンな名前にきまってんだるぉ
145 :02/02/25 15:10 ID:f5Ga9v+E
「から」「もろこし」と呼んだら。
インドは天竺(てんじく)ね。
146森発言:02/02/25 15:12 ID:yD+/sVsB

日本は神の国

中国は汁の国
147佐野:02/02/25 15:21 ID:ZbgamJlj
支那そば屋は一体どうなってしまうのか!?
148 :02/02/25 15:30 ID:WA1NS3b+
嫐 嬲
149支那は○でもチャンコロはまずい:02/02/25 15:48 ID:y2yTNFD0
「チャンコロ」とは「中国人」の支那読み
「ちゅんぐおれん」の山東省訛り「ちゃんこーれん」からきたもの。
「犬ころ」などとの連想で蔑称となった。

ヤバい連中は「三酷塵」=「3ころ」
ちなみに「寒酷」系は「さむぐくさらむ」
150 :02/02/25 15:55 ID:o1vzgOfS
なんか日本が支那に吸収されてるんですけど。
http://www.cina.org/bg2.gif
151スキップ:02/02/25 19:43 ID:WtjSUCRZ
結論として支那と言う言葉は差別用語ではないということでいいのですね。
152 :02/02/25 20:27 ID:c0+Ou6F8
中国っていうとネパールとかも含むことができるので、
名前を変更したのか・・・
153:02/02/26 01:57 ID:AwZnITsL
中国を初めて統一したのは
毛利元就で間違いないですか?
154 :02/02/26 02:02 ID:/9wpRk7T
>>150
日本列島の形が江戸時代の地図みたい

それよりなにより、日本とウリナラが地続きになってるのには閉口
155シャーマンキングβ�:02/02/26 08:20 ID:LL3dWFKP
石原の情報網は2CHよりはやいの?
156 :02/02/26 08:58 ID:46L6xWvW
>>1
まじ!日本に居る中国人留学生が
「シナは中国に対する蔑称だから使うな」ってどこかの大学でもめて
結局使えなく成っちゃったって言う話聞いた事有るぞ
157 :02/02/26 11:02 ID:ZLIiAdqp
>>155
単に無知が多いだけだと思われ。
158 :02/02/26 17:49 ID:eyqxyueL
>131
当時は卑しい、劣悪な字の名前をもつ事が魔よけだの出世する要因だと聞いたが?
それは平安時代も続いて小野妹子とかヘボい名前つけてる奴らはそれが原因らしい

最近の珍走のネーミングもそうじゃないかと漏れはひそかに思う
159  :02/02/26 18:01 ID:mNuCNdxv
>>156
ただ単に目立ちたがりやのシナ人ということです。
160 :02/02/26 18:14 ID:P0UFaYiY
自分の国の名前を「蔑称だ!」と騒ぐことで、アイデンティティを保つなんて哀しい話だ。
161 
>158
いや、卑弥呼がいた当時は「漢字」自体が日本に伝わってきていないよ・・・
だから、劣悪な「字」という説はあり得ない。
小野妹子についてはそう考えてもいいと思うけど。
単に支那の皇帝が日本をさげすんでいただけ