【輸入】中国産野菜の危険性について再度考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
144 :02/02/04 02:49 ID:C6wvrLl7
>>139GMじゃがいもがラットの免疫力を下げる
ことを確認したわけでないといいたいんか?

すまんが。>>139の逝ってることが高度すぎてわかりません。。
145  :02/02/04 02:50 ID:bNSKgK9B
ニチレイの「冷凍ほうれん草」から農薬発見はショック!
いつも使っているし、現に今も冷凍庫にある。
146 :02/02/04 02:51 ID:kbZHXt3o
>>144
組み替え安全かいなかの一般性の話題のコンテキストの中で
そういうのを貼り付けたそっちに意図があるんだろうから
ちゃんとした説明を求めたい。
147 :02/02/04 02:55 ID:C6wvrLl7
>>146
安全か安全でないか分からんもん食えるかぁ!ということです。
148 :02/02/04 02:56 ID:kbZHXt3o
>>147
だから、昔からの人工/自然交雑や自然界のミューテーションも
安全か安全でないかわからないよ。
149_:02/02/04 02:59 ID:RJsngCVz
>147
それを言い出したら、何を持って安全とするのかが大問題ですけれどね。
・・・正直、例示されたものの発表年数が古すぎるのが気になりますし。
反証論文はないのか、この論文の後今まで、追試験や他の論文が無いのか。
私の不勉強ですので、出直して来ます。
150 :02/02/04 03:01 ID:C6wvrLl7
>>148
新技術への漠然とした不信感 ですがなにか?
151 :02/02/04 03:01 ID:mo7lMae8
>ID:kbZHXt3o
ttp://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo1/orig_article/bred_stat01.htm
ttp://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo1/translates/SA2k082501.htm
つまり、こーゆーことを言いたいんだよね?

そろそろ落ちます。
152 :02/02/04 03:01 ID:5s1qgJJE
政府や文化人は日本国内のバイオの研究や商業化を規制した結果、
現在の日本は欧米列強の医療植民地になってしまった。
つまり、日本の医療保険制度の予算は
そっくりそのまま、欧米列強の懐に入ってしまう。
そればかりか、優秀なバイオの日本人学生はアメリカに留学して
もう、二度と日本には戻ってこない。

最悪のケースで10年後、
このバイオ植民地政策の流れが食品分野に及んだら、
作物を育てる種子を囲われてしまうので
日本の食料自給率なんて意味がなくなる。

日本の農家の息の根を止めたバイオ研究が
米国に留学し市民権を取得した日本人学生の行った
研究成果だったら笑える。
153 :02/02/04 03:02 ID:kbZHXt3o
>>150
すぐに馴れるよ。
154 :02/02/04 03:05 ID:C6wvrLl7
>>153
肯定側の,まともな意見聞けてよかったです。
ありがとう。
155 :02/02/04 03:10 ID:kbZHXt3o
危険な直接産物をコードする生物はもちろん市場には出さない。
もっとも、代謝経路のいずれかに影響が出たり二次産物が危険である可能性はある。
しかし自然や人工交雑、自然界のミューテーションでできたこれまでの「自然」生物のほうが
人間が意図していないぶんだけ危険な物質を産生している可能性が高い。
だから奇形マウス・ラットなんて自然界由来のものでいくらでも作れる。
156 :02/02/04 03:10 ID:mo7lMae8
誰か>>92の理由知っていたら教えて下さい。
では、さようなら。
157 :02/02/04 03:13 ID:vA2ka3az
突然変異は、DNA全体で起っていて選抜も実際には
DNAのどの部分が変異したのか判らないまま選抜されています。
遺伝子組み替えの危険性を訴えるのなら、
自然に起きる突然変異こそが危険なのではないだろうか。
158 :02/02/04 12:04 ID:XRNFCbHB
 
159 :02/02/04 14:05 ID:9+w21MTj
正直、日本産の方が危なそう。
160 :02/02/04 18:03 ID:H3Cn7+Gw
>>159
いつまでも荒すなよ。もう話は出尽くした。
161 :02/02/04 18:08 ID:pZHPBmd6
毒物指定の古い農薬や重金属、
禁止された抗生物質が入っていたら
それは野菜ではなく毒物だろう。
162 :02/02/04 21:11 ID:61KyThu9
タックル見よう
163 :02/02/04 23:50 ID:kS+jmbIF
肉骨粉みたく危険だと分かってても輸入し続けてるんだね。
164 :02/02/05 04:30 ID:gkiyhSZh
                 
165 :02/02/05 04:48 ID:/LENSM+w
お役人さん達、今のうちに中国産切っておかないと
将来の自分達の地位が追われることになるよ〜
166 :02/02/05 05:10 ID:TtnvD7uD
>>159
どっちもどっち。
167 :02/02/05 12:42 ID:6t47GzWC
>>166
中国のほうが危ない。
農水族の議員さんたちは食品品質テストで
科学的なデータの裏を取って
危険な中国産の農産物を輸入規制すべき。

あと、無断で日本の作物を栽培していることにも
中国に文句は言うべき
168マジレス:02/02/05 12:47 ID:eeP0lv4P
中国の野菜って農薬がそんなにあんの?
ちょっと過剰反応じゃない。
日本もかなりひどいと思うけどな。
もう少し冷静な検証をやるべきだな。
169 :02/02/05 13:17 ID:3ARJeR8O
>>168
安全な農薬(?)は値段が超高いから環境問題の意識の低い貧乏な中国では
危険だとされ先進国で廃棄された農薬を回収して使用したり
低コストで低い技術力でも簡単に作ることができる危険な農薬である可能性がある。

100円ショップのプラスチックと生分解性プラスチックとは製造コストがぜんぜん違うし

アオカビの培養液を布でしぼっただけの注射用の原始的で危険な抗生物質と
一から分子設計され、発ガン性や副作用を低くした現在の抗生物質とは
製造コストが違うように

農薬も多分、中国は安い危険な農薬を選んじゃうと思うよ。
170 :02/02/05 13:18 ID:3ARJeR8O
安くて危険な農薬と
高くて危険性を低くした農薬とでは

中国は安いほうを選んじゃうと思うよ。
171sage:02/02/05 23:54 ID:Vykgiz/i
sage
172sage:02/02/05 23:56 ID:Vykgiz/i
sage
173sage:02/02/05 23:58 ID:Vykgiz/i
sage
174sage:02/02/05 23:59 ID:Vykgiz/i
sage
175sage:02/02/06 00:20 ID:6CjeV0TP
sage
176sage:02/02/06 00:23 ID:6CjeV0TP
sage
177sage:02/02/06 00:27 ID:6CjeV0TP
sage
178晒しage!!:02/02/06 01:38 ID:101RN1Lh
>>171-177
輸入業者ハッケーン

ヴァカだねー。sageって書けばスレ下がるとでも思ってんの?

179 :02/02/06 01:51 ID:z/AY4zJC
狂牛病対策で遅れを取った農林水産省が失地回復するには
中国産農産物の危険性を指摘し、それらを市場から排除することにある。
その場合、このスレを見ても分かる様に日本産の安全性を問う声も
上がるのは必至なので、その点も十分な対策が必要である。
180 :02/02/06 03:07 ID:+Aqe2ROy
DDT PCB BHC
181 :02/02/06 14:49 ID:ZOPUvf7V
 
182 :02/02/06 19:36 ID:hFdmLfUE
青汁でも飲むか・・・
183抵抗勢力1:02/02/06 19:36 ID:heYmVtDy
age
184 :02/02/07 03:05 ID:0hUzNzIU
>>162
某社の青汁は無農薬だよね。
185sage:02/02/07 07:30 ID:a2KB386f
186 :02/02/07 09:33 ID:J8lhlF2B
国産の毒野菜は、厳重な検査がされているのでしょうか?
187 :02/02/07 14:27 ID:vyXaPJEl
>>186
前から厚生省・大学・消費者団体とかが検査してるじゃん。
188 :02/02/07 14:30 ID:CwovBl0a
消費者団体が強烈と思われ・・
189 :02/02/08 00:09 ID:jniUWxAf
>>186
日々、国産野菜の毒性は低くなっているよ。
190186:02/02/09 02:49 ID:NwfvTOwy
>>186
子供がほしいと思っている女性や妊娠中の女性、母乳を出す女性、生理不順で悩んでいる女性は





あまり大きな声でいえないけれども有機野菜のオーガニック食品を摂取したほうがいい。
東京23区など都会に住んでいる女性は浄水器ではなく田舎でとれたミネラルウォーターを飲んだほうがいい。
なぜ大きな声で言えないのかというと、貧乏な女性に余計な不安を与えてしまうから。
ただし、環境ホルモンは濃度が低くなると毒性が高くなるということもあるので、お金があれば、今から食べないで体から毒を抜いておいたほうがいい。
でも、普通の人は貧乏だから有機野菜のオーガニック食品で暮らすことはできない。
191186:02/02/09 03:08 ID:NwfvTOwy







日々毒性が低くなっていても、収量を確保するために化学薬品は使っている。
今から40年前の食べ物は、怖くて食べられないほどヤバイものばかりだった。
今から40年先の未来人から日本人の食生活を見たら、ヤバイものばかりだろう。
お金に余裕があれば、有機野菜や国産野菜を食べたほうがいいよ。
それと、よその貧乏な家庭に高価な有機野菜を食べたほうがいいなんて言っちゃだめ。
192 :02/02/09 06:45 ID:cp5HHlH+
心配な奴は自給自足。
193 
自給自足は高コストと思われ。