【無料基本OS統一】Linuxの「標準仕様」リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て依頼から
Linuxの「標準仕様」リリース

Linuxの基本的な統一仕様を定めた規格「Linux Standard Base」(LSB)の
バージョン1.1がリリースされた。テスト版の1.0に続く正式な仕様となるものだ。
ソフトメーカーのLinux対応を簡単にし,Linuxの普及を促すものと期待されている。
【米国記事】 2002年2月1日 11:30 AM 更新
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/01/e_linux.html
-------------------------------------
金儲けばかりを考えているビル・ゲイツ氏ね!!
2 :02/02/02 15:03 ID:xIgM+Y1R
このスレッドは1を超えました。
もう書けないけど、新しいスレッドは立てないでくださいです。。。
3xss:02/02/02 15:03 ID:mM5wBfwG
2dsa
4 :02/02/02 15:03 ID:E+6kNqzQ
ヤタ!俺様が2げっとだ!!お前等俺様にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!
俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!


5飲むヨーグルト:02/02/02 15:04 ID:BVWyMz5k
LINUXからカキコしてるやつ募集
6 :02/02/02 15:05 ID:Kh7ELYUM
ID:RAoNhLuKサンクス
7 :02/02/02 15:06 ID:wSB8KZ9Q
>>4
一人称なのにisなのか?
8 :02/02/02 15:11 ID:fGJZvDHF
Linuxの「標準仕様」リリース

Linuxの基本的な統一仕様を定めた規格「Linux Standard Base」(LSB)のバージョン1.1がリリースされた。テスト版の1.0に続く正式な仕様となるものだ。ソフトメーカーのLinux対応を簡単にし,Linuxの普及を促すものと期待されている。
【米国記事】 2002年2月1日 11:30 AM 更新

 大手サーバ/Linuxベンダーの業界団体「Free Standards Group」(FSG)は1月31日,各種バージョンのLinuxで統一的な動作を保証するための規格を初めてリリースした。

 FSGは「Linux Standard Base」(LSB)のバージョン1.1と,言語の壁を取り払うことを目的としたLinux Internationalization Initiative(Li18nux)規格をリリースした。

 これらの規格により,Oracleなどのソフトメーカーが自社プログラムをLinuxに対応させるのが容易になると,FSGのエグゼクティブディレクター,Scott McNeil氏は記者会見で語った。これによりソフトメーカーは,どのLinuxベンダー各社のディストリビューションでも,
同じディストリビューションのどのバージョンでも使えるLinuxの機能を把握できる。

 「LSBはLinuxの核となる基本的な部分を定義するのに役立つ」とMcNeil氏。
9 :02/02/02 15:12 ID:NzZ3QsJs
-------------------------------------

↑これがちょっと短い
10 :02/02/02 15:12 ID:fGJZvDHF
 LinuxWorldで行われたLSBの発表には,Hewlett-Packard(HP),IBM,Dell Computer,Compaq Computer,SuSE,Red Hat,Caldera International,TurboLinux,Ximianが出席した。

 マイクロチップ設計用ソフトを開発しているSynopsisは,LSBのリリースに「非常に喜んでいる」と,HPのLinux Systems Operationのジェネラルマネジャー,Martin Fink氏は語る。Synopsisはこの取り組みのことを知って以来,Linuxサポートを簡単にできるように,
競合他社にもこの規格を支持するよう勧めている。

 このようにLinuxサポートが簡素化されれば,より多くのソフトメーカーがLinuxに引きつけられるだろう。しかしソフトメーカー各社が今後も,特定バージョンのLinuxで自社のソフトが正しく動作するかどうかの認定作業を続けなければならないことに変わりはないだろう。

 「LSBは素晴らしい土台だが,それでも特定のLinuxディストリビューションでの動作を保証する作業は必要だ」と,Red Hatのエンジニアリング担当上級副社長,Paul Cormier氏は語る。

 さらに,各社がLSBに対応するには時間がかかるだろう。Red HatのCTO(最高技術責任者),Michael Tiemann氏によると,同社の基本的なバージョンのLinuxは今年LSBに準拠する予定だが,近く登場するハイエンドのAdvanced Serverバージョンは,
リリース当初は準拠しないという。また同製品は12〜18カ月周期でアップグレードするため,LSBに準拠するのは2003年に入ってからになる。

 最大手LinuxベンダーのRed Hatは,ほとんどのソフトメーカーが,まず自社ソフトがRed Hat Linuxで動くことを保証するため,あまり心配はしていない。だがTiemann氏は,LSBは,ソフトメーカーが6カ月周期程度のアップグレードに,
これまでよりも簡単に対処できるようにするものだとしている。このような安定性がなければ,ソフトメーカーは毎回,コストをかけてソフトの動作確認を繰り返さなければならない。
11 :02/02/02 15:13 ID:fGJZvDHF
 「私はLSB 1.1および同規格の今後のバージョンが,Red Hatに最も利するだろうと考えている」と,Aberdeen Groupのアナリスト,Bill Claybrook氏は語る。Red Hat Linuxは既に最高レベルのソフトウェアサポートを獲得しているため,ソフトメーカーのLinux支持を促すものは,
とりわけ同社に大きく貢献するだろう,と同氏。

 LSBは,Linuxのバージョンや,Linux上で動くソフトが同規格に準拠しているかどうかをチェックするソフトと共に提供される。同規格は,どのライブラリ(再利用可能なソフトウェアコンポーネント)が使用できるか,どの基本コマンドを実行できるか,
ファイルシステム内のどこに特定のプログラムがあるかなど,いくつかのLinuxの基本的な部分を規定する。

 大手LinuxベンダーはLSBを支持し,自社のLinuxを準拠させるとしている。

 「デベロッパーは,開発したソフトを世界中で動かせるようになる」と,CalderaのCEO(最高経営責任者),Ransom Love氏は語り,異なるバージョンのLinuxが世界のさまざまな部分に広がっていると言い添えた。
「Linuxが次の受け入れレベルに進むためには,われわれが団結しなくてはならない」

 LSBは昨年7月にバージョン1.0がテストという形でリリースされ(7月3日の記事参照),その後同バージョンが拡張され,バージョン1.1が正式な規格として定められた。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/01/e_linux.html
12 :02/02/02 15:14 ID:GmmEh4c3
(・∀・)モスラー

13 :02/02/02 15:18 ID:RWRYaMKC
xpってどうなんよ
14 :02/02/02 15:22 ID:o5AeykaS
リナックスってフリーなんでしょ?
どこで落とせるの?
簡単?
フリーズしにくい?
何かメリットある?
デメリットは?
15Vine 2.15:02/02/02 15:23 ID:K8uPdKr8
>>5
期待に応えてLinux+Netscapeから書き込んだぞ。
16 :02/02/02 15:24 ID:VPGiSCSz
>>14
サイズがでかいから落とすの大変
だいたいLINUX系雑誌の付録CDに入ってるから
それを使ったら楽だよ

メリットデメリットは自分で見極めましょう
17MLD5:02/02/02 15:45 ID:b8mjaLhQ
おれもLinuxのモジラで書いてみた。
デスクトップで使うには、まだまだ難しいかもね。
厨房には絶対無理。
18 :02/02/02 15:55 ID:u6uFoUze
Linux落としたいのにCDイメージじゃないからよく分からん。
誰か教えれ。雑誌は金が無いから不可
19 :02/02/02 16:01 ID:b8mjaLhQ
>>18 結果的に雑誌買った方が安くあがるよ。
Windowsで落としたってどうやってインストールするのよ。
その課程を考えれば雑誌の方が安い。
20 :02/02/02 16:06 ID:u6uFoUze
>>19
失敬な。1年位前にインストした事あるよ。一応XP入れる時10GBほど
パーティション区切って空けといたし。昔DOSもやってたしなー。
誰か教えてYO
21Vine 2.15:02/02/02 16:11 ID:K8uPdKr8
>>18
余裕のない貧乏人には無理だ。
本気でやろうと思えばLinuxはOSが無料の代わりに、
解説本(少なくとも2〜3冊)や勉強に使う時間のコストなど
意外にかかるぞ。
22 :02/02/02 16:11 ID:b8mjaLhQ
>>20 うわ、、XPと同居させるのか。
インストール経験あるんならそれ程難しくないと思うけどね。
空いてるパーティションの位置によってはLILOがダメな場合も
有るし、なかなか一筋縄では行かない。
Linux板行った方がいい。
23( ´D`)ノ ◆StingE1U :02/02/02 16:13 ID:UEyr7Pyk
>>20
iso形式でおいてあるはずだよ。
CDに焼き焼きすればOK。
24 :02/02/02 16:15 ID:HDOwXOMG
>>18
FreeBSDどお?
FD2枚で楽々インストール、電源ポンですぐ起動よ。

http://www.jp.freebsd.org/
25 :02/02/02 16:27 ID:hqtq02Y7
図書館へ行けばインストールCD付きの書籍が何冊でもあるよ。
RedHat Linux 7.0(J)相当のディストリビューションが収録されているから
インストールも楽勝。
Webで情報探せるけど、最初のうちは入門書で勉強するのがいいね。
入門書もピンキリだから、それを見抜けるぐらいにLinuxに慣れるまでは
図書館で借りてきて読むのがいいと思うよ。
bash上で漢字が表示できなかったらKONを起動しろなんて書いてある
入門書が無いから文字化けがインストミスかと思って何回もし直したりする
羽目になったりするんだな。
26 :02/02/02 16:32 ID:EH4MlUqX
雑誌付録Linuxの日本語フォント、今は使える?
前は、フォントが駄目だったけど。
27名無しさん:02/02/02 16:34 ID:Qu5iRa5s
Linux の w3mから書き込んだ
28
age