【創造神】地球にない生命体、作れる可能性【理研】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て依頼から
 細菌から人間まで地球の生命体がほぼ共通に使っている生命活動の
言葉「遺伝暗号」とは全く別の言葉を作りだし、生物の細胞内で
起きているのと極めて似た反応を起こすことに、
理化学研究所の平尾一郎チームリーダーたちが世界で初めて成功した。
研究が進めば地球上にいる生物とは違った生命系統を作り出せる可能性もあり、
今後波紋を広げそうだ。米科学誌ネイチャー・バイオテクノロジー2月号に掲載される。(読売新聞2002年2月1日04:02)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020201i501.htm
---------------------------------------------
生命38億年の歴史から外れた人工生命体が作れる可能性を示す基礎研究。
簡単に言うとSF小説の地球外生命体を作るのとほとんど同じ。
従来の進化は4進法のDNA暗号をベースにしていたが
今回は人工的に6進法のDNA暗号で肉体を作る基礎研究に成功したということ。
これで4進法で進むナチュラルなDNA進化の謎の解明の端緒となったりするが、
なにせ基礎研究なのですぐに実社会に影響をもたらすものではない。
2ペルタンぺットン パラリラポン :02/02/01 10:21 ID:rII8wQdM
ペルタンぺットン パラリラポン
3 :02/02/01 10:21 ID:Mu3Q3uz2
4.:02/02/01 10:21 ID:CGfCP75C
2
5<丶`∀´>:02/02/01 10:22 ID:yoapci4B
地球にない生命体はウリナラが起源ニダ
6 :02/02/01 10:24 ID:jvMRQerp
地球もより高い次元のものの実験室みたいなものかもねってことかな
7ソース:02/02/01 10:38 ID:thFFi51w
地球にない生命体、作れる可能性…理研が成功

 細菌から人間まで地球の生命体がほぼ共通に使っている生命活動の言葉「遺伝暗号」と
は全く別の言葉を作りだし、生物の細胞内で起きているのと極めて似た反応を起こすこと
に、理化学研究所の平尾一郎チームリーダーたちが世界で初めて成功した。研究が進めば
地球上にいる生物とは違った生命系統を作り出せる可能性もあり、今後波紋を広げそうだ
。米科学誌ネイチャー・バイオテクノロジー2月号に掲載される。
8ソース:02/02/01 10:38 ID:thFFi51w
 生命の設計図とされる遺伝情報は、4種類の化学物質(塩基)A、T、C、Gで書かれ
ている。たとえば人間の塩基の数は約30億個で、この並び方をもとに細胞内で生命活動
を支えるたんぱく質ができる。並び方の単位は塩基3つからなる遺伝暗号。それぞれに対
応して、たんぱく質の部品(アミノ酸)の種類が決まる。ただ暗号の種類が限られている
ため現存生物が使うアミノ酸は20種類。平尾さんたちは、人工的な塩基としてS、Yを
合成し、これに従来の塩基をつなげて新たな遺伝暗号を作り、細胞の中と似た状態にした
試験管の中で、通常の生物は使わないクロロチロシンというアミノ酸を持ったたんぱく質
を合成させることに成功した。
9ソース:02/02/01 10:39 ID:thFFi51w
 天然には存在しないたんぱく質を作る新たな手法となるほか、なぜ地球の生命体がA、
T、C、Gという塩基だけを使っているのかという究極のなぞ解明に役立つ可能性もあり
、三浦謹一郎・東大名誉教授は「人工塩基を働かせて現存の生命とは違う生物を作り出す
ことを可能にする研究で興味深い。人間には応用しないなど倫理的な配慮も必要だろう」と話している。 (読売新聞2002年2月1日04:02)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020201i501.htm
10 :02/02/01 10:45 ID:thFFi51w
>>6
人間の肉体だけでなく細菌やウィルスの粒子でさえ
たった20種類のアミノ酸をDNA暗号のしたがって
積み木細工のように組み合わせたおもちゃでしかない。

研究者はこのDNA暗号のビット数を上げて
この20種類の部品を試しに一つ増やして
21種類の部品で肉体を作ることに成功したということ。
部品の種類はこれからも増えるし
部品の種類も増えれば、部品の積み方によって
肉体の機能や能力も増えるスーパー生命体もできる可能性もある。
11日本は神の国:02/02/01 10:47 ID:lKgfOsHM
森の正しさが証明されました
12 :02/02/01 10:47 ID:45Znkc50
>>1
IDがSEX
13 :02/02/01 10:48 ID:+MvUVoK6
>>10
新生命に生殖能力があれば人類は、新生命にとってかわられる
可能性もあるのかな?
14 :02/02/01 10:48 ID:MiJTWlTf
ここはバカばっかりなので詳しく知りたい人は+板へどうぞ
1513:02/02/01 10:49 ID:+MvUVoK6
あっ、生殖能力なくても彼らが更に新しい高い能力の生命を
作っていけばいいのかな?
16  :02/02/01 10:53 ID:Y6geVfDy
人間より遙かに優れたモンになっちまったら、どうすんだ?
  
17 :02/02/01 10:54 ID:thFFi51w
>>13
可能性としてはゼロではないが
まずは基礎研究の内容を発展させたり
中国やアメリカに真似されないよう
特許を取って工業化に利用したほうがいい。
18dfg:02/02/01 10:55 ID:uwxfYD4G
神が38億年かかって人間を作ったのに、人間が一から別の設計図で人間を作るなんて事は俺らが生きている間は無理だろ。
19Zzz:02/02/01 11:02 ID:6ekSx9Kc
絶対にその内研究所から漏れて野生化するぞ。(ワラ
20 :02/02/01 11:03 ID:8M4yZf3L
ATCG以外の塩基を持った生物が昔いたとして、その種は繁栄しなかったために
淘汰されたのだとすれば、ATCGの4種類だけを使用されるのが最も生命体として
適していると考えられるのでは?
5種類以上だと突然変異が発生しやすくなって安定しないとか。よく知らんが。
21テストマン:02/02/01 11:03 ID:XFDcFYSb
チキンジョージでさえ偶然に生まれ出たものなのに

人間が高度な生命体を作り出すことなんて可能なんかよ
22生物:02/02/01 11:05 ID:US6nl9xx
こんちは 理化学研究所で創られた 不肖岡本αです
研究所では色々体いじくりまわされてたまらんですよ。
そしてついにこないだぶち切れてとびだしたんですよ、研究所。
するとね、見知らぬ風景が僕の前に広がるんです、僕の可能性を見出してくれるような青々とした景色が。
この社会では高等生物は働いて代価をもらうらしいんです。
僕もこれは心機一転頑張らなくちゃいけないと思って面接いったんです、吉野家。
                        中略
研究所のみんなは元気かな・・・。北風が身にしみて僕を生んでくれた博士の事が懐かしく思われ
センチメンタルな気分な、不肖岡本αでした
23 :02/02/01 11:05 ID:UP721kQu
>>21
青は藍より出でて藍より青し
241234:02/02/01 11:10 ID:uwxfYD4G
>>20
まぁな。
この世にある生命は、地球の環境の中では最高の構造物だからな。
それ以外の物があったとしても、時がとっくに淘汰させている。
25 :02/02/01 11:13 ID:thFFi51w
【遺伝子泥棒】中国が日本種を無断栽培【敗戦濃厚】  
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012286073/
26 :02/02/01 11:14 ID:+MvUVoK6
地球の歴史から見れば人類の歴史なんてほんの一瞬みたいなものだし
過去にも主役の生物が作った新生命にとってかわられて、やがて新生命も
また絶滅してってことが繰り返しあったとしても不思議ではない
と、思ったりした。
27テストマン:02/02/01 11:15 ID:XFDcFYSb
キングレオは作れますか?
28 :02/02/01 11:16 ID:zrBxF4eO
チョンだけを選択的に殺す細菌兵器の開発きぼん
29 :02/02/01 11:19 ID:ArymSiil
だから
絶滅危惧種なんてどうでもいいんだよな
30( ゚д゚):02/02/01 11:20 ID:cA86c7dQ
>>24
じゃあ、宇宙に放り出すのに適した生命体を作るってことで…

…金も時間もカナーリ掛かりそうだ。
31 :02/02/01 11:22 ID:thFFi51w
>>29
巨大すぎるダイエーをすぐに倒産に追い込めないように
生態系が変調をきたす生物種の絶滅は
人間社会にとってデメリットが大きい。
32テストマン:02/02/01 11:23 ID:XFDcFYSb
2チャンネラーの心をドキューンと打つような女性種を作れや。
女性種だけな
33 :02/02/01 11:26 ID:thFFi51w
>>29
巨大すぎるダイエーをすぐに倒産に追い込めないように
生態系が変調をきたす生物種の絶滅は
人間社会にとってデメリットが大きい。

生態系というインフラがあってはじめて文明社会が成立する。
生態系が崩壊し始めた中国内陸部の様相は悲惨だ。
かつて緑の生態系に支えられたメソポタミア文明のような高度な社会も
環境破壊により自ら招いた生態系の崩壊によって砂漠の中に消えた。
34宗教関係から:02/02/01 11:27 ID:86KJZq15
苦情が。
35 :02/02/01 11:29 ID:8M4yZf3L
>>34
進化論を信じない、科学より信仰を重んじる連中か?
36テストマン
もう能書きはいいからさっさと作れ屋
昔からこの手の情報ってよく聞かん?
ネタならニュー速厨房でも言えるぞ