未検査牛肉が「ハム・ソーセージ」として流通?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うもれびと
未検査国産肉についての買い戻し付き売買契約の目的は何なんだろうか。未検査で、危険な国産肉を廃棄処分するために国が買い上げたと理解していた。
雪印食品  ←→  日本ハム・ソーセージ工業協同組合との間の観念的な売買が行われただけです。買戻特約付売買契約だと思われます。
総額2億円との報道もありましたが、いまもって正確な金額が判明していません。
雪印の売り渡し価格はkg当たり1,058円で、次の雪印による買い戻し価格は406円です。kg当たり652円を国から頂いたことになります。
果たして、この肉は廃棄処分されるのでしょうか。
昨年11月に買い上げられた筈の肉が、そのまま、雪印の所有肉として、西宮の冷蔵倉庫に保管されていること自体が不思議です。
この肉が、以前のままハム・ソーセージに加工されていたのではないでしょうか。
日本ハムはじめ他の業者もこの買い上げ制度を利用していたと思われます。
これらの業者の対象肉は、今どこに保管されているのでしょうか。
雪印が、買い上げ制度を利用して、公金を騙し取ったことよりも、肉の安全性に何ら寄与しないのに、
公金を業界に垂れ流す制度を作り出した族議員、政府、業界の方がよほど悪質です。
http://www.asyura.com/sora/bd16/msg/461.html
22:02/01/30 06:28 ID:UwFAlThi
haaaaaa
3 :02/01/30 06:28 ID:JizTT8in
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
42:02/01/30 06:28 ID:hFsAqsS3
2
5 :02/01/30 06:28 ID:omMAqiTG
( ´_ゝ`)フ−ン
6半角に幸あれ:02/01/30 06:28 ID:81QHMr72
半角に幸あれ
7 :02/01/30 06:29 ID:TM9YNw83
もう何も飲まないし食わないし
8火事場の泥棒:02/01/30 06:40 ID:u9q5gpzd
狂牛病という国難の時に業界は、公金の騙し取りを制度を創設とは、今の日本をよく示しているよ。
9はめられた雪印:02/01/30 06:46 ID:gR3xcIHm
腐敗牛乳事件の際、雪印の吸収合併を画策していた官庁があったように記憶している。
売り上げ1兆円を越える食品企業は、味の素位です。
このトップブラインドの異動はどえらい利権を生むことから、族議員、官庁が暗躍している。
10 :02/01/30 06:49 ID:ZbY5Nic/
しね
11なるほど:02/01/30 06:51 ID:XSna8UDy
絶対大丈夫との保障がなければ、前科者の雪印が危険なことをするはずがありません。
その、安全保障を与えたのが、官庁だとしたら、雪印も乗るかも知れない。
魑魅魍魎の世界だ。政界、官庁は
12 :02/01/30 06:53 ID:M1GvEaOE
ハム・ソーセージに牛肉使うのか・・・ 知らんかった。
13こうてつ:02/01/30 06:55 ID:byg+k15M
極悪人も、告発人も更迭とは、みそもくそもいつ書のたぐい
泥棒も被害者もお上を騒がせた罪により、両者わ成敗するようなものです。
そうなれば泥棒の天下です。被害届は身を滅ぼすことになるからです。
14 :02/01/30 07:00 ID:jGC47mVd
>>1 あしゅらはやめなはれって
15 :02/01/30 07:00 ID:I/ngKuvq
>>1
通報しました。
16   :02/01/30 07:01 ID:eVccKfjA
悲惨な1に認定
17そうですね:02/01/30 08:57 ID:DFySKuDR
国による買い上げ制度なのに、その肉を集めて処分していないとは不可解です。
「未検査肉は国が買い上げて廃棄処分した」とのアナウンス効果を狙っただけの買い上げ制度と理解できる。
2000億円の公金が業界に流れたことになる。
国の廃棄処分に代わって、ハム・ソーセイジ業界がその処理をすることになったのでしょう。
廃棄処分ではなく、加工品として流通させてしまうことではないかと疑います。
買い上げ肉の廃棄処分はニユースになっていないから、廃棄処分はされていないと思います。
うやむやのうちにみんなのお口に入ったのだと思います。
おそろしや、日本
18目をそらせる:02/01/30 09:03 ID:Sl58D8H+
未検査肉制度が「まやかし」であることが浮き彫りになることを避けるために雪印のデタラメぶりだけを浮き彫りにしたリーク記事
が奔流するでしょう。
19なんでもあり:02/01/30 09:10 ID:PiuDh1Sf
まさか、ハム・ソーセイジに加工して処分するとは夢にもおもわなかつたよ。
政府は国民を虫けら以下と思っているから、平気なんだ
20 :02/01/30 09:11 ID:1n3rBfeT
21おばあーさん乳牛:02/01/30 09:22 ID:D0ux4G+z
もうー、お乳の出ない乳牛は5万頭になっています。
狂牛病と判定された牛はすべて乳牛の廃牛でしたので、今は、屠殺場で受け入れてくれません。
餌代は月二万円です。
私たちの処理も、買い上げ制度になりました。
でも、牛の引き取りはないのでしょうね。
金はくれるが、処分所有者の自由ということではないかと思います。
闇ルートの処分ということになりそうです。
はたして、誰の口に入ることになるのでしょうか。
興味のあるところです。
22国が廃用牛を買い上げへ :02/01/30 09:34 ID:KqJlj7WI
費用は200億円余り 共同
 狂牛病(牛海綿状脳症)に感染した牛が相次いで見つかり、高齢
で乳を搾れなくなった廃用牛の出荷が滞っている問題で、政府・自
民党は二十五日、食肉用に出荷できないまま農場などで滞留してい
る廃用牛を買い上げることを決めた。費用は国が全額を負担する予
定で、総額二百億円余りを見込んでいる。           
 また、
23買い上げ牛を市場で売却?:02/01/30 09:40 ID:KqJlj7WI
食肉検査で狂牛病と判明した場合は、食肉処理場の消毒費
用も国が負担する方針だ。                  
 買い上げるのは畜産、酪農関連の業界団体。買い取り価格につい
ては今後、農水、財務両省と詰めるが、乳用牛は四万円、肉用牛は
五万円の見込み。
買い上げた牛は 業界団体が一時保管し、食肉処理して
市場で売却後に業界団体が受け取る仕組み。        
 
24廃棄処分は?:02/01/30 09:55 ID:bfH8tgDY
「買い上げた牛は
業界団体が一時保管し、食肉処理して
市場で売却後に 業界団体が 受け取る仕組み。」

   買い上げた牛は   業界団体が 受け取る とあるが
その前に   
 食肉処理して
市場で売却 するとはどうなっているのだろう。
食肉処理して市場で売却するのならば、1頭4万円では安すぎる。
またそれらの肉は国民の口に入ることになる。
廃棄処分しないのになぜ買い取りするのだろうか。
「問題の牛は、国が買い取り、廃棄した」と国民に誤解を与えるための制度なのだろうか。 

25いや:02/01/30 10:04 ID:u9q5gpzd
「買い上げるのは畜産、酪農関連の業界団体。
 買い取り価格については今後、農水、財務両省と詰めるが、乳用牛は四万円、肉用牛は五万円の見込み。」

肉用牛は五万円の見込み
なぜ、肉牛の買い取り制度が必要なのか?
処理場が閉め出しているのは、乳牛の廃牛だけではないのか。
肉牛も処理受け入れを拒否しているのだろうか。
そうとしか考えられない。
26イギリスでは:02/01/30 10:11 ID:QI322T8I
牛を野焼きして廃棄処分していたが、日本では買い上げ制度で金を支払うだけで、廃棄処分はないようです。
うやむやのうちに、みんなの口で処分して貰いたいということでしょう。
だから武部大臣も「おいしい。大丈夫だ」と行っていたのだと思います。
27 :02/01/30 10:18 ID:JpOMUfcn
騙されてる僕らピクミン
28 :02/01/30 10:19 ID:69mK0/cb
29 :02/01/30 10:51 ID:KsQcO6sG
いまさら何言ってんだよ。
まさか役人の言うこと信じちゃったとか(w
30廃棄処分はない:02/01/30 10:57 ID:4T7fvJvL
千葉の狂牛病の牛でも、肉骨粉になっていたぐらいですから
買い上げ制度で、金は支払うが、かってに処分しろということです。
闇市場へ流通させて、消費者の胃へということです。
何のために金を払うのかよく分かりません。
口止め料かも知れません。
31 :02/01/30 11:24 ID:s9vFP1ae
「検査前の牛肉も安全」というのが農水官僚の基本的な考え方なので、
調整保管中の牛肉に対して市場から隔離する強制力を伴うような措置を
考えるはずがない。
当然のことだが、保管中に価値が落ちるよりハム・ソーセージに加工した
方が得だと考える食肉関係者が居ても不思議ではない。

32確かにそうだ:02/01/30 11:44 ID:ieycMPpx
買い上げ制度で 如何にも、牛や肉を、集めて 廃棄処分しそうな感じを国民に与えるけれども、
肉も、牛も、場所的な移動はは全くないという いい加減な 買い上げ制度です。
何のために、買い上げ制度を作り、買い上げても、牛や肉を所有者の下においておくのでしょうか。
疑惑の肉や、牛は加工品として消費してしまえというのが、政府の方針といえる。
小泉の考えでもある。
33なんじゃ:02/01/30 11:50 ID:r5d0DPme
これは!
虚牛病への政府のあり方がこれでは、すべての行政が無茶苦茶なのは当然じゃ
不正を糾そうとした田中外相を更迭して、平然と嘘をついた次官とその黒幕の辞任を認める内閣の姿勢がよくでているわい
34まさか:02/01/30 12:21 ID:SK3UFtDD
チェリノブイリの放射能汚染の小麦粉は、スパゲッテーとして学校給食に出されていた等噂が根強いが
今回の未検査肉買い上げ制度を見ていると、さもありなんと思えてくる。
利権が最優先される行政なので、もし、官僚が国民の健康なんて主張すれば村八分にあうのだろうな
35学校給食:02/01/30 12:36 ID:k//ICpbj
これらの国が買い上げた肉は、加工品になって、恐らく学校給食へと向かうはずです。
学校給食には検品制度がありません。価格は標準価格で、最低品質の食材を買い入れるところが学校給食です。
ここに、莫大な差益が生まれます。これが利権となるのです。
今回の被処分予定肉はきっと学校給食に流れます。
361月17日段階で3.5トンの焼却処分:02/01/30 12:50 ID:mKp1MW38
隔離牛肉3トンを焼却・全国初、横浜で
段ボール箱に詰められ、ごみ処理施設に投入される隔離牛肉=17日午後、横浜市鶴見区の市環境事業局鶴見工場〔共同〕
横浜市は17日、狂牛病問題で昨年10月18日に始まった全頭検査前に解体され、市場から隔離、保管されていた牛肉約3トンを同市鶴見区のごみ処理工場で焼却した。
農水省によると隔離牛肉を焼却処理したのは初めて。
神奈川県食肉事業協同組合連合会の要請で、同連合会が横浜市内で保管していた牛肉を焼却した。
同連合会は川崎、横須賀など4市で保管している計74.5トンも横浜市に処理を依頼する方針。
生産者団体などが買い上げ保管している隔離牛肉は全国で計1万2000トン余りとされ、農水省は昨年12月、全量を焼却処理すると発表。
買い上げと焼却の経費は国が負担することになった。
6000トン余りを保管している全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)の福岡伊三夫会長は「神奈川県以外でも焼却処理が進むよう、
各都道府県の肉連を通じて働き掛けを強めていきたい」と話している。
〔2002/1/17 共同〕

37 :02/01/30 12:50 ID:wKFYu9oE
>>34
それは噂ではなく単なる事実。
ウクライナ産がカナダを経由してカナダ産小麦に化けた。
38デモストレーション:02/01/30 12:56 ID:BLhblDtg
みよがせに、償却しただけで、ほとんどは加工品になって闇に消えるのでしょう
39矢口:02/01/30 13:02 ID:/vbBK3jw
ミニハムズ
40 :02/01/30 13:17 ID:aVAXSmG4
小泉の構造改革はウソだな(NHK参議会)
議会が紛糾しないと手を出す気は無いってサ
そのための大臣だろには、ワロタ
ヘタレ野党は責任重大ってことやね
41組み換え大豆:02/01/30 13:35 ID:saz21W/y
どんな危険な食物であっても、流通させて結構です。
でも、表示された材料品質は正確な社会にして下さい。
いまでは、ほとんどの豆腐や納豆に「遺伝子組み換え大豆はつかつていません。」
と記載されている。
しかし、大豆輸入量のほとんどは遺伝子組み換えの大豆なのに、不思議なことなのです。
明らかに虚偽記載をしている食品があるのは間違いないのです。
42こしひかり:02/01/30 13:37 ID:7h9LjZqy
米なら、表示と中身が違っても命にべつじょうないが、大豆は怖いです。
43小泉も:02/01/30 13:39 ID:7h9LjZqy
表示と中身が違う
不正表示で追求しなければ
44へへ:02/01/30 13:41 ID:9JLNVB1Z
もう、くさつているよ。
いいときに真紀子さん更迭されたよ。
45凶牛病:02/01/30 13:41 ID:72nxsvFn
怖い話,あげ
46どこもここも:02/01/30 15:22 ID:Wg1puv1U
めちゃくちゃな行政ばかりで、何があっても驚かなくなっしまった。
買い上げ牛肉がハムソーセージに加工なんて驚くに値しないよ。
消費期限切れで返品された牛乳を加工乳の原材料しても良いと厚生省が通達出していたぐらいです。
そう考えると、チーズ、パター、ーグルトの原材料はすべて返品牛乳ではないかと思えてくる。
新鮮な牛乳を使うと、商品原価で競争力を失うことになります。
47 :02/01/30 15:22 ID:qhROYB4u
NHK板の冬厨が面白いことを始めました。いっしょに遊んであげて下さい。
   ))((φ
/(( ^∀^))
\ ))  ((
 (・)(・)\
  )・( /
 ( ▼ )
http://www2.azaq.net/free/vote/vote.cgi?nhk2
4846に同意:02/01/30 15:37 ID:Pnu6M5L0
もう、驚かない、怖くない、ひるまない、とらわれない!
49ほんと:02/01/30 15:44 ID:hXak1lo2
国のやることは信じられない。
伝票だけで税金を出すのか?
50 :02/01/30 16:01 ID:t2Bzy7Y1
未熟双生児が魚肉ソーセージとして売られてたらやだな。
51産婦人科:02/01/30 16:22 ID:0EIf3JJy
胎盤等の汚物は、再生されて高価な化粧品になっています。
52 :02/01/30 16:22 ID:uoPd3Hh9
ちんちんぶらぶらソーセージ
53政府に金があふれているのだ:02/01/30 16:24 ID:62pBs2RD
買い取りもしないのに、買い上げ代金だけ支払うとは、開いた口が締まらないよ。
54 :02/01/30 16:26 ID:nJ39/mOC
終了
55 :02/01/30 16:30 ID:pRU3Y51s
食べちゃダメダメと心で思ってても
また今日ベーコンとか買ってきちゃった…。ウツ
56全頭検査:02/01/30 16:35 ID:uWkzixH3
本当にやっているのか。
保健所職員が、きちんと検査できるのか。
狂牛病第一号の業者は廃業した。
もう、その町にももおれないだろう。その周辺の牛は、売れないのだから
身内の検査でよいのだろうか。
57ひひひでー:02/01/30 16:39 ID:PK91R5cJ
ひでぶな話やね。子供に牛肉関連食わせん為にウィンナー食わせる機会が
増えたのよ。ハアア絶対混入してるよなあ。安全な食品ってどこから求めれば
いいんだろ。
58 :02/01/30 16:41 ID:GpifnOAa
>>56
廃業ではなく、健康上の理由で離農。
59中国野菜も検査しる!!:02/01/30 16:43 ID:YuE1EN3F
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2000/08/30/20000830000003.html
「農民」記事データベース20010115-477-01 高濃度、基準値の3.4倍も ホウレンソウなど冷凍野菜から農薬
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200101/2001011501.htm
「農民」記事データベース20001030-468-01 農民連食品分析センターが検出 中国産野菜から発ガン性農薬
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200010/2000103001.htm
新日本婦人の会 特集 安全な食べものと産直運動 国民の健康を脅かす輸入食品
http://www2.aik.co.jp/c-pro/shinfujin/josei/2001_03_02.html
60中国野菜も検査しる!!:02/01/30 16:43 ID:YuE1EN3F
反農薬東京グループ 東京都衛生研究所の1998年度農作物残留農薬調査報告から
http://www.top.or.jp/~ladybugs/kiji/t10605.htm
「人民網日本語版」 約半数の野菜が高濃度の残留農薬 調査結果
http://j.people.ne.jp/2001/11/01/jp20011101_10875.html
あんしん・おいしい・有機栽培コーヒー豆の店●生豆屋です。 他人事でない毒菜の話
http://www.kimameya.co.jp/mame/kusuri/dokuna.html
中国情報局 中国:食品、日用品の品質に問題あり
http://news.searchina.ne.jp/2001/1101/national_1101_004.shtml
中国情報局 中国:年間40万人が食中毒、汚染食品が深刻
http://news.searchina.ne.jp/2001/1011/national_1011_005.shtml
61どこにもない:02/01/30 16:45 ID:r5d0DPme
安全な食物はどこにもないかも
政府が、率先してごまかし行政をするから、業者も、ごまかしには無頓着になっている
62 :02/01/30 16:55 ID:O5Yf5tYB
 −−−−−−−−−−
| 雪印、言い訳の変遷 |
 −−−−−−−−−−

関西特有の問題と言い訳。
   ↓
関東でもやっていた事がバレル
   ↓
他の会社がやっていても不思議でないと言い訳。
   ↑
言うことコロコロ変えるなよ!!
63 :02/01/30 16:58 ID:O5Yf5tYB
>652円を国から頂いたことになります。
           ~~~~~~~
1は雪印社員確定。
64あほな:02/01/30 18:00 ID:1ZjMyuei
会社がつぶれるかもしれないのに、こんな悠長な書き込みなんてできるはずがないと思うよ。
65ばかな:02/01/30 18:01 ID:OSKKFoAz
会社がつぶれるかもしれないのに、こんな悠長な書き込みなんてできるはずがないと思うよ。
66**:02/01/30 18:23 ID:SoKv35oA
雪印、言い訳の変遷 |
 −−−−−−−−−−

関西特有の問題と言い訳。
   ↓
関東でもやっていた事がバレル
   ↓
他の会社がやっていても不思議でないと言い訳。

他の会社がやっていても不思議でない これだけは真実だと思う。

   

67へんだよ:02/01/30 18:26 ID:QQG+1DcV
書き込みしてもスレッドがあがらない
68 :02/01/30 19:01 ID:72nxsvFn
ハム・ソーセージ・ハンバーグ類なんて
狂牛病が話題になった一番最初の時期から口にするのを止めたよ。
秋刀魚とか地鶏に逃げとくのが吉。
69sage:02/01/30 19:35 ID:xfHd90zC
>>64 >>65 は雪印社員確定。
70つうかね:02/01/30 20:29 ID:t6T+CvE2
農家は処理場が高齢牛を受け入れてくれないから
出荷できないようなことを言ってるが、うそである。
暴落した価格で売りたくないだけだ。
暴落価格の10倍以上の値(税金だ)で国が買うといえば
ホイホイ出荷する。体のいい、農家の所得補償なんである。
71つうかね:02/01/30 20:30 ID:t6T+CvE2
次に食肉業者だ。これら牛の肉の価格と、国が牛買上げに払った費用は
等価である必要はない(国自ら「売れなかった場合」とのたまっている)
捨て値で手に入れたこれらを雪印手法で売れる産地産に化けさせる。
食肉業者、千載一遇のチャンス到来である。
72つうかね:02/01/30 20:30 ID:t6T+CvE2
忘れてならないのが解体・と場関係
高齢牛が受け入れを拒まれていた事実はある。解体した牛がたまたま狂牛病だった場合
休場すると損がでるのだ。
彼らはその分の補償を国からもらう当てがつかないかぎり
動かないのである。今回の牛買上げは、と場への補償もセットになっている。
ひゃっほう!
73つうかね:02/01/30 20:30 ID:t6T+CvE2
牛の数が減って存続の危機ににあるかと思われたニクコップン業者であるが
解体牛の数が増えてそれどころでないのである。
牛を直接アボーンできる新式殺戮装置が開発されながら
なぜ売れない牛をわざわざと場解体し、それからニクコップンにするのか?
解体関係業者の仕事を補償するためである。
存続の危機どころか、国の制度のおかげで
工場も倉庫もフル稼働なんである。
74つうかね:02/01/30 20:31 ID:t6T+CvE2
さいごに。これらありがたい制度に尽力してくださったセンセイ方、
業界団体の皆さんへの手数料も忘れちゃいけません。
4〜5万頭といわれる廃用牛×4〜5万円=20億円で済むはずが
なにゆえその10倍の200億円も計上されているのか?
賢いみんなはわかるよね?
75 :02/01/30 20:31 ID:gbbnndUx
NHK板の冬厨が面白いことを始めました。いっしょに遊んであげて下さい。
   ))((φ
/(( ^∀^)) 今日の22:00までぴょ〜ん。
\ ))  ((
 (・)(・)\
  )・( /
 ( ▼ )
http://www2.azaq.net/free/vote/vote.cgi?nhk2
76うし:02/01/30 20:39 ID:f9Ren/oY
>1
ヴァかめ。
ハム・ソーセージに牛肉(国内牛とくに和牛)
使うわけないだろ。
くどくって食えるか。
基本は豚じゃ。
あほなスレたたすな。
77少しは:02/01/30 20:53 ID:ytuizamy
使ってるだろ。
78みょうなこと:02/01/30 20:58 ID:7+YZFWS4
ハム・ソーセイジに牛を使用しないのなら、どうして、はむ・ソーセイジ協会が牛の買い上げ窓口になっているのか
さらに、わからなくなる。
79どどいつ:02/01/30 21:00 ID:t6T+CvE2
>>76
使っているぞ
ハムソーセージの本場ドイツでな
豚100%といってな
狂牛病で売れなくない牛肉をまぜたDQNハム屋が
タイーホされたんじゃ
80 :02/01/30 21:00 ID:Wfq3DipE
NHK!!
っつうか、生ハムくいてえ
8170 名前:つうかね へ:02/01/30 21:02 ID:TQHl/7w2
乳牛が4万円。肉牛が5万円ですよ。
これでは、屠場に出す方が高いと思いますよ。
屠場が受け入れ拒否しているから、こんな価格でも売留野ではないでしょうか。
82 :02/01/30 21:04 ID:Pm7OTzKU
雪印がやってんなら他の会社も多かれ少なかれやってるのかもね。
きっと時が経って狂牛病騒ぎのほとぼりが冷めてきた頃に、冷凍しておいた
ヤヴァい肉が出回るね。
83ここまで読んで:02/01/30 21:05 ID:p5hBkhoo
国の買い上げ肉が、そのまま雪印の支配下にあるのかあるのか理解できない。
誰か教えて
84 :02/01/30 21:06 ID:Wfq3DipE
(゚Д゚)・・・雪印・・・ムゴすぎる・・・
85???:02/01/30 21:17 ID:4faAXN32
読めば読むほど分からない買い上げ制度
何のために買い上げたのか
かいあげても、なぜ、肉は下のままの場所においているのか
86しったかヤロウ:02/01/30 21:21 ID:ytuizamy
かっこわりい(ププ
87大にうす:02/01/30 21:22 ID:LFhZcRsd
未検査牛肉が「シャム・ソーセージ」として流通?
88 :02/01/30 22:37 ID:0JrkRslQ
>>81
廃用牛が10万で売れたのは狂牛病発生前の話さ〜
今は1000円でも買い手がつかね〜よ〜ん
てか、んなこと毎日テレビでも新聞でもやってんだyo!
知ってんだろ>>81
89 :02/01/30 23:15 ID:0JrkRslQ
>>83
国が買上げた雪の肉は、そのまま雪の倉庫にありますです。

西宮冷蔵倉庫は、雪の自社内冷蔵倉庫が足りなくなったので
雪が外に借りたんだよん。

他社の悪事がバレにくいのは、自社内で完結してるからだよん。
90内臓も未検査:02/01/31 01:06 ID:Gv0BIfOo
▽「廃棄偽装し牛の内臓販売」=食肉組合員が理事長を提訴−岡山 (時事通信)
http://news.lycos.co.jp/topics/science/epidemic.html?d=30jijiX165

 岡山県営食肉地方卸売市場(岡山市)で食肉解体処理に当たる食肉市場関連企業組合の
理事長(56)が、牛の正常な内臓を独断で廃棄処分とした後、業者に販売していたとして、
同組合の組合員3人が30日、理事長を相手取り、組合に370万円支払うよう求める損害
賠償訴訟を岡山地裁に起こした。
 原告の1人は「不正販売は現在も続いている。廃棄分は狂牛病検査の対象外で、検査を
受けていない牛の内臓が市民の口に入ることもある」と主張している。原告らは同日、横領
などの容疑に当たるとして理事長を岡山東署に刑事告発した。
91 :02/01/31 01:21 ID:fiONiyeb
 
92 :02/01/31 03:27 ID:7qmgu0HV
>>66
「関東でもやっていた事がバレル」これだけが真実です。

http://www.asahi.com/national/yukijirushi/K2002012902799.html

全国規模で偽装発覚、輸入ブタにも疑い 雪印食品事件

新たに本社ミート営業調達部や関東ミートセンター(埼玉県春日部市)でも
偽装牛肉を業界団体に買い取らせていたことを明らかにした。
輸入豚肉を国産と偽って売った疑いも浮上。
93これがあるから怖いよ:02/01/31 05:20 ID:qVh3wPp3
「岡山県営食肉地方卸売市場(岡山市)で食肉解体処理に当たる食肉市場関連企業組合の
 理事長(56)が、牛の正常な内臓を独断で廃棄処分とした後、業者に販売していた」

一番おそろしい内蔵肉を廃棄処分にしたまではへんではないが、その次の「廃棄所部になった内臓肉が、業者に販売されていた」が日本の行政なのだよな
こういうことが日本では多すぎるのです。あってはならないことです。
理事長といえば、トップではないか。
我々の知らない闇ルートがいろいろありそうなので、全頭検査しているといわれても、肉の消費が伸びないのだと思う。
明らかに病気だと分かる牛や、廃用牛が、裏、闇ルートで裏市場に出回っているように思われるからです。
現に。食肉市場の表の代表者たる理事長が、裏ルートの元締めであるわけですから、闇ルートは存在すると言える。
94検査員の代わりに親族の組合員が判定:02/01/31 05:35 ID:5vSZLqXC
訴状などによると、岡田理事長は、市場に出すものと廃棄するものとを判定する岡山市食肉衛生検査所の検査員らを抱き込み、検査員の代わりに親族の組合員が判定。
昨年3月15日〜10月26日、本来なら市場に回す内臓を「廃棄分」として抜き取り、約2トンを不正に販売、373万円を得た、としている。
前理事長らは30日、岡田理事長を窃盗と業務上横領容疑で岡山東署に告発した。
同検査所の歳森潔所長は「検査に第三者が入る余地はない。また、全頭検査中の肉や内臓は処理途中も含め、数量や保管状況をチェックしている」と否定している。
同卸売市場が処理した牛は、全頭検査ですべてシロと判定されている。 【柿沼秀行、駒崎秀樹】
毎日新聞より

「岡山市食肉衛生検査所の検査員らを抱き込み、検査員の代わりに親族の組合員が判定。」
これでは、全頭検査も信用されないはずです。
理事長は、岡山市食肉衛生検査所検査員を抱き込んでいるのですから、同卸売市場が処理した牛は、全頭検査ですべてシロと判定されていても、
全く信用できないといえる。闇が支配している食肉市場なのか。
岡山県だけとは思えない。こんなありさまでは当分の間は、牛肉は食べるわけにはいかないだろう。
 
95世も末だ:02/01/31 06:14 ID:SLohI8Ua
検査員の代わりに親族の組合員が判定

こんなに食えくえるかよー
こわいよー
96訂正とお詫び:02/01/31 06:17 ID:SLohI8Ua
誤り   こんなに食えくえるかよー

政界   こんな肉食えるかよー  
97???:02/01/31 06:31 ID:ZbKMU8Wn
土居前理事長は「(抜き取りは、昨年10月18日に始まった)狂牛病の全頭検査以降も続けられており、検査結果が出る前に内臓が市場に出回った可能性もある」と話している。

おいおい、これでは全頭検査も無駄じゃ
98 :02/01/31 06:39 ID:qpxjtfLA
まーこれくらいやってるんだろうなー。
撤退くらいじゃ済まされないと思うんだけど。
今まで農水省ばかり責めてたけど、企業もこんなだから
やってられないだろうね。
もう俺は生協しか信じないぞ。
99まぁー:02/01/31 06:44 ID:0jhC3686
食肉市場が闇勢力の支配下にあるのではないだろうか。
検査員(公務員)に代わって理事長の身内(民間人)が判定した。
こんな強引な事が可能なのは、暴力装置を完備している場合ではないかとないかと思います。
もし食肉市場が闇勢力の支配下にあるのなら、全頭検査も無意味です。
狂牛病と判定するのは命がけになってくるからです。
100真・経理マン:02/01/31 06:53 ID:48v4OyQ1
今更元記事を読んだが奇怪な話だね。そもそも安全でない牛肉だから国が買い上げるのであり
当然資産価値はないはず。処分費用を入れればマイナスの資産にしかならないのが本当だ。
もし雪印に廃棄処分を委任するなら日本ハム・ソーセージ工業協同組合は倉庫代&処分費用
を負担しているはず。

 ところが実際には雪印は低価格とはいえ有償で買い戻している。これは再利用・出荷が
前提の経済行為であるのは明らかだ。   ここまでは>1と同旨

 ここで俺が気になったのは日本ハム・ソーセージ工業協同組合の対応の不可解さである。
もちろん廃棄されるべき肉を有償で売却している時点で共犯確定だと思うが、元々この団体は
国の代行をしているわけだから肉の買い取り代金と保管倉庫費用、焼却処分費用を国に
請求しているはずである。もちろん肉は売り飛ばしたし保管も焼却も不要なのではあるが。

 もしそうなら億単位の補助金を詐取していることになるのだが・・・・
101うもれびと:02/01/31 13:06 ID:ecZMVSVa
政府は、最初から、肉を引き取るつもりはなかったのでは
検査前のややこしい牛肉は政府が買い上げて廃棄処分したと国民に誤解を与えることを目的とした買い取り制度と理解できる。
買い上げ金を支出して、引き取り処分すると莫大な予算が必要になるので、売り主に処分に必要な分まで、含めた
保障をしたと思われる。しかし、その処分の証明を不要として、闇処分を黙認する姿勢を示していたと解される。
そこで、買い上げて廃棄処分されるはずの肉が、ハンバークやソーセージに加工されて消費者の口へ入った。
特に、検品制度のない学校へ流れ込んだと思います。ばれても、ペナルティがありませんから
9月中旬では国産肉は1キロ300円になっていたそうです。これを倉庫に入る限り買い占めたのが大手食品会社です。
ぼろ儲けでした。
102腐敗の限り:02/01/31 14:22 ID:uqFVdBUt
狂牛病対策に乗じた、政府、食肉業界の利権獲得の構造が破れた瞬間です。
予算がこんな風に使われているのかと驚きを禁じ得ません。
買い取った牛肉を、処分しないで、売り主に再度買い戻さすとは、何のための買い取り制度なんでしょうか。
買い取り制度か、制度自体がデタラメ、まやかしであることを示しています。
雪印の詐欺なんてかわいいものです。
103 :02/01/31 15:48 ID:5y2ep2jP
age
104ほんとに:02/01/31 17:44 ID:++rKgRMc
雪印の詐欺なんてかわいい
骨抜きの買い上げ制度のほうがよほど悪質だ
105何がなんだか:02/01/31 20:30 ID:Fymsu9K7
本当に分からない
廃棄処分にするための買い上げ制度なのに
なぜ、売り主が買い戻しているの
106真・経理マン:02/01/31 21:45 ID:a0QGZwsk
どうやら農水省は最初から買い取る気がなかったというのが本当のようです。

毎日新聞記事 :狂牛病:農水省の対策全容判明 総額1554億円
「同省は、冷凍保管される在庫肉について時期を見て市場流通させる考えだが、
売れるかどうかは不透明で将来は焼却される可能性もある。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200110/24/20011024k0000e040019000c.html

農水省は
「全国に会員を有する団体が、10 月17 日以前にと畜解体処理されて生産された
国産牛肉であってその会員等が所有する在庫を、と畜月日等で特定し買い上げ、そ
れを冷凍保管し、冷蔵倉庫から搬出させないこととし、最終処分は国の責任におい
て万全を期す。」と公式に発表してるんですがねぇ
http://www.maff.go.jp/work/011026bse-dai1.pdf
107真・経理マン:02/01/31 21:46 ID:a0QGZwsk
1行目の「買い取る」は「焼却する」に訂正
108うもれびと:02/02/01 02:02 ID:l/qh269u
今回の廃用牛買い取りと同じです。
何のために廃用牛買い取りをするのか、さっぱり分かりません。
国が買い取って、廃棄処分にするのなら理解できるのですが、そうではないようです。
農協に買い取らせて、流通できる者は流通させて、流通させられない者は廃棄処分にすると発表しています。
農協には牧場はありません。そうすると、買い上げた筈の廃用牛は、売り主の所から動かないのではないかと思います。
買い上げには狂牛病テストが課せられる。ということは解体されるということです。
解体処理場で解体されるのですから、特別に国が買い上げる必要はないはずです。
解体処理場に対して、廃用牛の解体拒否には厳罰で臨めば、廃用牛の滞貨は生じません。
恐らく、狂牛病発生により、その地域の牛が売れなくなり、市場の買い手がいなくなるために、市場や解体処理場の売り上げが激減するために
健康で、若い、肉牛以外の牛はセリの対象外にされてしまっているのです。
セリの対象外の牛については、闇の流通ルートが拡大されつつあるということでしょう。
109うもれびと:02/02/01 02:09 ID:l/qh269u
これを防ぐために、買い上げた牛に限り、狂牛病検査が陽性であっても、発表しなくとも良いことになったのではないかと思います。
廃用牛の買い上げで、最も理解できないのは、乳牛の廃牛を4万円、肉牛の廃牛を5万円で買い取ると発表したことです。
肉牛の廃牛とは、一体どのような牛なんですか。これは端的に病気の牛ではありませんか。廃棄処分される牛だと思います。
もともと、以前から無価値の牛なのに、どうして買い取るのでしょう。
もともと、病気で廃棄処分になる牛はね闇ルートで流通していたから、今回も補償の対象にしたのでしょう。
手をこまぬいていると、正規ルートよりの扱い高よりも、闇の裏ルートの取扱高が圧倒し始めているので政府は慌ててきたのが真相ではないか。
110えー:02/02/01 02:12 ID:Eq9o6TgX
にくこっぷん業者は忙しいの?
ぼろ儲けしてるて ホント?
なんか おもしろくない。
111    :02/02/01 02:15 ID:I2TH9m5l
去年、草なぎがやってたドラマでの露骨なハムの強調は
肉業界からの要望だったのかな?
112 :02/02/01 02:16 ID:uGIH/wFs
検査前のややこしい牛肉は政府が買い上げて廃棄処分したと国民に誤解を与えることを目的とした買い取り制度と理解できる。
買い上げ金を支出して、引き取り処分すると莫大な予算が必要になるので、売り主に処分に必要な分まで、含めた
保障をしたと思われる。しかし、その処分の証明を不要として、闇処分を黙認する姿勢を示していたと解される。
そこで、買い上げて廃棄処分されるはずの肉が、ハンバークやソーセージに加工されて消費者の口へ入った。
特に、検品制度のない学校へ流れ込んだと思います。ばれても、ペナルティがありませんから
>>給食に牛が出ると子供に弁当持たせる親はただの心配性ではなかったということね。
113闇ルート1:02/02/01 02:43 ID:B0bItwlY
] 「噂の眞相」12月 P.62より抜粋 投稿者:管理者 < IP1A0341.wky.mesh.ad.jp > 投稿日:2001/11/30(Fri) 23:20:05
http://www.asyura.com/sora/gm2/msg/271.html
「狂牛病パニック騒動でも隠された食肉流通に纏わるタブーを剥ぐ!」
●本誌取材班
<前略>
しかも政府は、この期に及んでも、まだある事実を国民に隠し続けている。それはズバリ、牛肉取り引きの闇ルートの実態だ。
114闇ルート2:02/02/01 02:45 ID:B0bItwlY
「牛は10頭のうち1頭が成牛に育つまでに病気で死んでしまうほどデリケートな動物。
それだけに、以前から1頭が病気にかかろうものなら即、他の牛も解体にとのニーズは大きく、そのための闇ルートが存在してきた。
市場やセンターは一切通さず、闇ルート業者の工場で密かに解体し、販売する。販売先や卸業者も価格が格安のため、暗黙の了解のもと、取り引きを行うんだ」(畜産関係者)
実際、病死肉を販売してと畜場法違反や食肉衛生法違反で摘発された事件は10年ほど前までかなりの頻度で起きていた。
115闇ルート3:02/02/01 02:46 ID:B0bItwlY
86年6月には自宅ガレージに冷房装置やクレーンを持ち込み解体していた卸売業者を栃木県警が逮捕。
また、88年5月に警視庁が摘発した食肉ブローカーは300トンもの量を全国の食堂や弁当業者にミンチとして販売していた。
「摘発されるのはほんの氷山の一角。しかもこの10年、摘発例が見当たらないのは闇肉が無くなったからではない。10年前といえば、Mさに輸入肉の自由化が開始された時期。
輸入肉が国内食肉業者を圧迫しているため、闇肉を黙認しろと有力者が警察に密かに圧力をかけている結果なんだ。
ともかくこのままでは、表のルートでいくら全頭検査を実施しても、この闇ルートにのって狂牛病の疑いがある牛が販売される可能性は十分ある」(前出・畜産関係者)
実は、この国は狂牛病などよりももっと恐ろしい危険な病に侵されているのかもしれない。政官一体となった、業界利益優先の無責任体制という病に、である。

116***:02/02/01 03:00 ID:rJxFEA7B
そうですか
闇ルートの支配は暴力団ですかね。
それでは、政府の指導もありませんね。
政府はマァフィアの支配下にあるようですからね。
マァフィアが政府を支配し、政府が官僚を支配し、官僚が経済界を支配し
経済界の下部がサラリーマンで、官僚の下部が国民です。
国民が苦しむのはいつの世も同じです。封建時代からそうです。
117ほんまに:02/02/01 05:15 ID:RJqFOwPb
怖いことやなー
118??:02/02/01 05:26 ID:6K3esYqB
それではね今も、狂牛病の牛が、流通しているというわけになります。
信用に値しない全頭検査は廃止してもよいのではないかな。
ほとんどの国民は信用していないのですから。
119真・経理マン:02/02/01 06:15 ID:BEJOXsOr
>116
共産党の方ですか? この場合暴力団というより業界全体の体質、病気とでもいうべきでは?
日本は先進国に見えても進んでいるのは一部の業種だけですから。食肉産業なんて歴史は
浅いはずなんですがやってることは水戸黄門にでてくる悪徳商人並。
役人も政治家もぐるになって保身と私利私欲に走って税金を食い物にしてますよね。

 問題の日本ハム・ソーセージ工業協同組合や雪印食品にも天下り役人がいそうな気がするなぁ。
120 :02/02/01 06:26 ID:KygDMXMr
ハム、ゴリラ、チンパンジー♪
121 :02/02/01 06:33 ID:/sHdv04b
それでも雪印製品買うよ。俺は。
122121 さん:02/02/01 06:37 ID:zM9BbYg7
どこで雪印製品買うの。
もう、スーパーには置いていないよ
123真・経理マン:02/02/01 07:04 ID:BEJOXsOr
たぶん工場の売店では・・・・・
124q:02/02/01 09:14 ID:e/0ABiDK
小泉はこのこと分かってるんの?
125かれは:02/02/01 09:57 ID:GT1dC7jL
首相になるのが夢ですから
はじめはは「構造改革絶叫」  このごろは「薄笑い答弁」
と代わってきました。 もう、終わりです。 細川内閣と同様坂道を転げ落ちるだけです。
126すでに:02/02/01 10:07 ID:A5AvwpaU
小泉は転げ落ちています。
127 :02/02/01 10:22 ID:aznSqnin
高く買わせて 安くお下げ渡しか・・手口は戦前並ね
武部が辞めないわけだ 損して得取れ。名前をカネに刷り替えて
128 :02/02/01 12:39 ID:dLa6F38W
日本終わったな・・・あげ
129・・:02/02/01 13:03 ID:o8fcWp97
肉の闇裏ルートがあるんじゃ、どうしょうもないよな!
これでは永久に牛を食えないよ。
130検査証明書:02/02/01 14:05 ID:9H7x93Zf
これも、あてにならないよ。
ジャスコでは陰性の証明書をみやちく(宮崎県畜産協同組合?)名義でコピーして掲示している。
直ぐ近くの、スーパーオークワでは、証明書のコピーではなく、同じくみやちくの発行した安全ですとの証明書が掲載されている。
その証明書には、検査の結果陰性との表示はありません。
同じ、みやちくから仕入れた牛肉なのになぜ、内容の異なる証明書が掲示されているのか不思議です。
狂牛病の検査を受けたのが、陰性の証明書で、検査前からの保有肉については、みやちく独自の安全証明書にしているのだろうか。
証明書のコピーは何枚でもコピーできるし、検査をした牛の肉かどうかは判明しないから、証明書のコピーのあまり意味がないといえる。
131 :02/02/01 15:43 ID:leSuV2yX
>>130
正月の初売りの際にも「狂牛病安全宣言福袋」と称して、
検査合格証のコピーを添付して牛肉を販売したデパートが
あったけど、どの牛肉の証明書なのか確認できる仕組みに
なっていないから、コピーだけ添付しても無意味ですね。
132 :02/02/01 15:53 ID:RhtyP8Xl
テレビで見たんだけどドイツ?では牛が生まれてから
加工されて店に並ぶまでバーコード?みたいので
きちんと管理してたよ。
その番号みたいのが分かれば、一般消費者もインターネットで
その牛がどこで生まれてどこで加工されたとか
全て分かるようになってた。
日本も導入しる!
133 :02/02/01 15:57 ID:leSuV2yX
>>132
ドイツのトレーサビリティについては、このページの下の方に詳しく書かれている。
http://www.sasayama.or.jp/diary/madcow.htm
134 :02/02/01 16:00 ID:02Hzya0O
ハムって牛だったんだ豚だと思ってた。
135 :02/02/01 16:01 ID:gGYYD1mz
店頭から姿を消したその他雪印製品が、次はどこに姿を現すか。
流通関係を注視しておいたら笑えるよ、きっと。
136132:02/02/01 16:11 ID:RhtyP8Xl
>>133
おお サンクス。
トレーサビリティなんて言葉があったんだね。知らなかったよ。
137 :02/02/01 16:12 ID:B4mBn3ix
まじ?
モウソーセージ食いません。
138 :02/02/01 16:17 ID:17UhcJEl
>>135
バッタ屋がやっている安売り食料品店か公共施設の食堂の食材。
139合挽き:02/02/01 18:57 ID:cqbWtyfW
合挽きて知ってる?
危ない牛肉のことだよー
140 :02/02/01 19:03 ID:gGYYD1mz
>>138
こういう時に自衛隊が人柱になるんだよなあ。
それより農水省とか霞が関の食堂に流すのが先だと思うがなあ。
141 :02/02/01 19:12 ID:YClnb7kW
141
142ふざけるなー:02/02/01 21:03 ID:jS5QDhw+
農水のやつらーこれだけ 不正があるのに調べもしない。
143訂正とお詫び:02/02/02 05:08 ID:JqhivM7D
130 :検査証明書   これも、あてにならないよ。
ジャスコでは陰性の証明書をみやちく(宮崎県畜産協同組合?)名義でコピーして掲示している。
直ぐ近くの、スーパーオークワでは、証明書のコピーではなく、同じくみやちくの発行した安全ですとの証明書が掲載されている。
その証明書には、検査の結果陰性との表示はありません。

上記のスーパーオークワは私の思い違いでした。スーパー松源の新聞折り込みチラシの記載でした。
妻に指摘されて、間違いに気付きました。オークワさんごめんなさい。
なお、オークワさんの肉コーナーではアメリカ産とオーストラリヤ産は安全ですとの掲示があるだけです。
144闇ルートの終着駅:02/02/02 05:18 ID:TCJ3MWa4
安売店、公共施設の食堂の食材です。
その筆頭が、学校給食です。先生も喰わされているのに、最近の先生はからっきし意気地なしになっているから、お上からどんな目にあわされても尻尾を振るだけです。



145不安です:02/02/02 05:37 ID:WO2ZLwDH
昨年9月の段階では、日本で狂牛が発生していることさえ予測していなかった。
しかし、着実に発症していたのです。
昨年8月にはスーパーに展示されている小腸とステーキ肉があまりにも、安くておいしそうだったので、つい家中でたらふく食べてしまったのだけは後悔されます。
それまで約2年間食べていなかったのに、実に残念至極です。
それさえなければ、我が家は狂牛病から一番遠い家庭だったのに。
そうとも、いえない、コンソメの素、ビーフエキス入りのチキンスープの素を多用していたのも、我が家に暗い陰をおとしています。
味の素さんを恨みます。家内は、高価な化粧品をしようしていましたので、脅えています。
これも、自己責任ですか。小泉さんよ?

146 :02/02/02 05:55 ID:GU6tWH9v
焼却してなかったのか...
147学校給食は:02/02/02 06:17 ID:8ivTO8FT
第二の公共工事ですね。
納入に際し検品制度を欠いているので、買い入れ価格は国産標準品価格です、、実際の納入品は中国産の最劣等品だったりしても、問題はおこりません。
そういうわけで、世界中の不良食材の廃棄処分施設として学校給食が機能しているのです。
まあ、いわば、産業廃棄物として処分しなければならない汚染食材が、標準品として、納入されているのです。
そこには、莫大な差益が発生します。この差益に群がっているのが、文教族議員と商社、官僚なのです。
子供達の健康を犠牲にして、生き血をすする文教族議員と商社、官僚です。
148こうもりですか:02/02/02 06:43 ID:6jXAXZLz
文教族議員と商社、官僚
149 :02/02/02 07:09 ID:85jzoLgV
教科書に載せたいね〜是非とも。
埼玉ミ−トセンタ−長が県警の捜査を蹴ったよ ははは
150 :02/02/02 07:18 ID:aAgxmGID
もつ鍋大好き博多ッ子
おととし食べちゃったよー
肉のラベル張替えとか嘘表示で思ったけど、
化粧品の「牛じゃなくて豚使ってます」っていうのも嘘っぽいな
151すでに:02/02/02 08:42 ID:ZSlkkhCK
購入している材料を廃棄処分しているようには見えない。
ラベルの張り替えだけですましているのだろうと思う。
152もつ鍋:02/02/02 08:58 ID:mjTkKtZO
これにも凝ったことがある。
もう手遅れだ。
153逝汁死入尭:02/02/02 10:08 ID:qcO5Q2PF
強制捜査あげ
154にく:02/02/02 13:11 ID:96gbtR+c
食肉の関係は、同和在日問題まで 捜査を入れないと 解決しないと思われる。
ただし、その問題については、政府もマスコミも警察も触れられないそうだ。
昔、同和在日問題を追求しようとして、殺害された若い新聞記者がいたのを
みんな覚えてる?事件は迷宮入りしたけどね。
ユキジルシがこんな事になり、日○ハムやその他の企業も今ごろ、
必死に隠蔽工作をしているのだろう・・・。なぁむ〜・・・逝汁死・・・。
155朝日新聞尼崎支局:02/02/02 14:42 ID:fUzNn24/
の新聞記者ですか。
あの事件はそんな問題が、根っこにあったのですか。
156こぴー:02/02/02 18:09 ID:SLbLT/Ge
ジャスコ証明書コピーなの?
それ 危なくない?
157 :02/02/02 18:23 ID:+WUgZzOa
>>156
一頭丸ごと購入する客にしか証明書の原本は渡せないのでは?
158にく:02/02/02 20:44 ID:DC89ks5K
>>155
いや、食肉の関係が、根っこにあった のではなくて、
それだけ、同和在日問題には、政府も警察もマスコミも触れられないのだろう・・・
ということ。
今回のユキジルシの件は、多分氷山の一角で、特に関西のほうでは
たくさん このようなことがあるかもしれない。
だけど、他の食肉業者(特に関西地方)がたとえユキジルシと同じ事を
やっていたとしても、関西などの同和の方達がやっている食肉関係に
メスを入れることはできないだろうということです。
農水省含めた政府も、最終的には、責任がまわってくるため、
今回のことを、これ以上、広げたくないからユキジルシだけだったということに
したいのではないだろうか。・・・ということで、なぁーむー ユキジルシ。

159徳島市の:02/02/03 02:46 ID:SDHg0Lr/
食肉卸と食肉小売の大手業者の殺人事件も、未検査牛肉買い上げ制度を利用しての儲け話から、事件が発生したと、文春か新潮にでていた。
新聞記事には、売り上げ不振に対する連日の対策会議で意見の対立が熱田とか報道していたが、よくも、まぁでたらめな報道してくれたものだと思う。
160オーストラリアは立派:02/02/03 02:58 ID:EMhTA8uR
▼日本産牛肉の輸入を禁止している国・地域 △


台湾・フィリピン・韓国・中国・アメリカ・香港・シンガポール・マレーシア・オーストラリアなど

オーストラリア政府は24日、日本の乳牛が英国の獣医研究所の検査で、狂牛病と断定されたことなどを受け、日本からの牛肉輸入を即時、全面停止する、と発表した。
ウォーレン・トラス農林水産相によると、日本からの牛肉輸入は年間2トン程度で、一部レストランが顧客となっている。国内の小売業界や一般家庭に対しては、店舗の商品陳列棚や冷蔵庫などにある日本産牛肉を処分するよう求めている。
>商品陳列棚や冷蔵庫の肉まで処分させるオーストラリアの徹底ぶり。何もしない日本…

161日本では:02/02/03 03:19 ID:vtkoPRBL
闇ルートが確立しているのに
162農水省の基本は ややこしい肉は闇ルートへ:02/02/03 03:49 ID:AZXcfQgX
高齢で乳の出が悪くなった乳牛(乳廃牛)の行き場がなくなっている問題で、農水省は31日、国が乳廃牛を買い上げ、流通が不可能なものは焼却する事業を1日から始めることを決めた。
高齢の肉牛も対象とし、買い取りや焼却の費用などに、年間約200億円を投入する。(読売新聞)

また、買い上げて、焼却処分をするかのような振る舞いだ。農協は、買い取った上で、売り主に又買い戻させるのだろうよ。
実際に買い上げるのは農協などの業界団体で、買い上げた牛は、食肉処理場に回して牛肉に加工し、流通が不可能なものは焼却する。
農協には牧場がないから牛の置き場がない。買い上げ牛は流通に回すとしているから、売り主が闇に流しても良いということでしょう。
163 :02/02/03 03:50 ID:???
●国内一般
02:01 身分証偽造や情報漏えい 公安調査官ら不祥事相次ぐ
02:01 唯一の目撃証言が一変 変更強要された疑い

これはどの事件のことだろ?
164英国では30ヶ月で乳牛すべてを焼却:02/02/03 03:53 ID:kjC4E6P3
英国では、狂牛病発生の大半を占める乳牛は、生後30ヶ月になると無条件に焼却処分するシステムになっているという。
165***:02/02/03 12:35 ID:segM8rSj
日本でも英国ぐらいに厳しくしてもらいたい
166 158ですが :02/02/03 13:47 ID:INsMKS+T

あくまでも、他で出ていた レスを読んで、
書いたレスであり、事実ではありません・・・。
いろいろな 掲示板みても、氷山の一角にすぎない・・・とあったので、
疑問に思っただけ。誤解なきよう・・・。
167???:02/02/03 15:57 ID:Lk2nIaCC
だんだん小泉のメッキが剥がれてきたように
全頭検査のいい加減さがばれてきて、更に牛肉の需要が減少するだろうな
ダイオキシンが怖くとも、魚にしよう
168 :02/02/03 17:38 ID:???
>>167
狂牛病警告を黙殺した小泉純一郎[元]厚生大臣 週刊文春 2001・11・01号
http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/data/bunsyun1101.html
169 :02/02/04 01:53 ID:JYLvIUbH
あげ
170 :02/02/04 02:06 ID:W2sDLCoG
親がさー、カレーには牛肉がないとおいしくないっていって
馬鹿だから買ってくるんだけど、牛肉が入ってると、食べれなかった。
いまだに親はおでんにスジ入れるけど、食べれない。
とにかく気持ち悪くて受けつけない肉になってしまった。
171ほんと:02/02/04 09:53 ID:CCaZGZ0d
なんか 牛肉 気持ち悪いよねー
172業界:02/02/04 09:56 ID:bWdQPN3n
あのなー 
ラベルの改ざんなんてのはこの業界じゃ当たり前の事なんだよ。
正直、雪印を問題にしても意味が無いね。
173ねづみとり:02/02/04 17:36 ID:iOVnBcOR
スピード違反の取り締まりと同じ
すべての食肉業者、食品業者が雪印と同じ事をしているようなのに、雪印だけが
やり玉にあがった。かわいそう
厚生省の陰謀か
174 :02/02/04 18:26 ID:jXioIax2
>172
じゃ、もう食べないだけ〜。
多分、煽りで書いてるんだろうから、模範的レスしとくね。
「当たり前だから食えとでも?」

でも煽りじゃなく本気でこういう発言ってみかけるよな。逆効果なのに。
175 :02/02/04 18:28 ID:e9ynJtW3
(・∀・)ホルスウデ
176ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/04 18:37 ID:b9yqV4KS
>>172-173
ちくり板に書き込みましょう。
177業界では:02/02/05 04:11 ID:diPZ0S+Y
ラベルの張り替えは常識のようです。
とすれば、品質の明示、賞味期限の根拠は信頼できないということになります。
そのうえ、食肉の闇ルートが拡大しているとなると、もはや、食肉を食べることは自殺行為になります。
178_________________:02/02/05 16:02 ID:4pz1P6Cd
とうとう雪印乳業まで、倒壊
179 :02/02/05 20:09 ID:???
>>177
鶏でも飼って家で絞めるしか信頼できる食肉は無い?
牛を自宅で飼うのは辛そうだから。
180ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/05 22:24 ID:jChkDaYa
>>177
>ラベルの張り替えは常識のようです。

はぁ? 根拠があって言っているの?
181丸大ハムでも:02/02/06 09:18 ID:waOdyMYf
今朝の週間新潮の新聞広告にでているよ。
丸大ハムのラベル張り替えについて
日本ハムが張り替えしないと思いますか。
182 :02/02/06 09:26 ID:125MF8oV
みんなやってるから、雪印を許せとでも言いたいのかね。
みんなやってるなら、みんな取り締まれよ。
183丸大食品氏ね!:02/02/06 09:29 ID:k298xZJV
>>180
▽週刊文春 2月14日号 2月6日発売 定価300円
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm

●スクープ 丸大食品よおまえもか!「ラベル偽造」証拠を入手
184丸大食品氏ね!:02/02/06 09:33 ID:k298xZJV
【社会】丸大食品よおまえもか!「ラベル偽造」証拠を入手
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1012951777/
185 :02/02/06 12:05 ID:yoomsihv
丸大祭りか?
186 :02/02/06 12:07 ID:dvhXcKkh
やっぱハムといったら日本ハムですよ
丸大や伊藤なんて駄目駄目ですよ
187ゆるさん!:02/02/06 13:43 ID:QM0gNrtE
あら、牛肉畜産の守護神の「ねぇ?」さん、狂牛病スレ以外でも出動?
今年も忙しくなりそうですね。
188ハム:02/02/06 17:08 ID:qUrVB4GA
安心できるハムをおしえてくださーい
189 :02/02/06 17:09 ID:???
>>188
料理板の「鳥はむ」スレッドでも見ながら自作する。
190これは安心:02/02/06 19:41 ID:0G1MqYIw
アマチャー無線のハム
191 :02/02/06 19:43 ID:qzGlo/ME
ハム太郎に関係ある?
192名無し:02/02/06 19:49 ID:Mbx3/6ee
>>12
パッケージのウラの成分くらい見ろ。
バカが馬鹿のまま生きていけるような
古代日本じゃないんだぞ?

自分の身は自分で守ろうと、せめて努力くらいしろ。
193ハム研太郎:02/02/06 23:03 ID:jf03PFxS
>>192
しかし裏の成分ラベルが
偽りならば・・・ヽ(´ー`)ノ
194 :02/02/06 23:42 ID:6oQRgoyW
新製品(製法)がつくられるまでガマンしようよ。
食べる人がいるから不安なものが流通してるんだよ。
195\:02/02/07 06:28 ID:ji+F84eN
食品犯罪には警察のメスが入りません。
196 :02/02/07 06:29 ID:0tjHx7iy
俺以外にベジタリアンいる?俺はたんに金がないだけだけどさ
197ワラタ屋イアン:02/02/07 06:31 ID:0V/c2WK0
(・∀・)ワラタ!ワラタ!
198 :02/02/07 09:36 ID:J8lhlF2B

昔からある格言に「ソーセージと法律が好きなら、作っている過程は
見ない方がいい」という言葉があるのを思い出した。

手間はかかるが、ハムやソーセージは自作できる。
199 :02/02/07 09:41 ID:lcZxQCk4
自作PC以上に興味が出た自分にワラタ
200廃棄処分は政府のポーズ:02/02/07 16:04 ID:gF781qby
未検査の肉をどのように廃棄処分したのか
廃棄処分する予定なら、なぜ、雪印が買い戻すことができたのか知りたい。
不思議だ
やはり、政府は廃棄処分をする気はなかった。
加工したり、売却したりして、消費させる気だったのです。
201ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/07 18:33 ID:Zyu8CKP5
>>200
統失ですか?
202英国乳牛30ヶ月焼殺:02/02/08 03:38 ID:XNuBUmSJ
30年もの期間乳を出すとも言われている乳牛に、悪質な飼料や薬品を投与することで、短期間の搾乳量をアップしたり、乳脂肪率を高めようという愚かな行為を行って狂牛病を発生させた。
そしてついには、乳牛を30ヶ月(3歳未満)でボロ雑巾のように焼却処分する事態にまで導いたのである。


203_:02/02/08 03:40 ID:WFynIY1f
アルツになっても原因不明者続出
204ややこしい肉は:02/02/08 16:24 ID:moWFQfmf
ハンパーガーになったようだ
205ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/09 02:41 ID:rJzTfd6T
>>204
統失ですか?
206 :02/02/09 02:52 ID:NwfvTOwy
農水省は市ね。
207政府が:02/02/09 06:20 ID:IoHeDPK5
BSE検査をする機関を設置して、検査をしていない肉を流通加工した者を公表し、処罰する事にしたならば
私も、安心して牛肉を食べるのだが。
今のままでは、未検査肉、ヤミルート肉、検査済み肉が混在して流通加工されているから、安心して肉食品を食べるわけには行かない。
肉牛の牧畜業者はそのような不正流通肉を防止するようにどうして、本気で、政府へ抗議しないのだろうか。
その様な機関の設置だけが、彼らの倒産を防ぐ方法と考えられるのに。
今の、全島検査も、その検査が厳正に行われているかが疑わしい。さらに、未検査肉の廃棄処分も疑わしい。
本来廃棄処分されるべき肉が流通している闇ルートが拡大してきているように思える。
この実体が国民に知れるほど、消費量は減少していくことになる。
208 :02/02/09 06:25 ID:TLnJEJXV
雪印食品の社長の辞任て異様に早かったよね。
これだけ不正を把握していたら当然か。
209*****:02/02/09 09:09 ID:rHbtGf1d
「本来廃棄処分されるべき肉が流通している闇ルートが拡大してきているように思える。」
野党もこの問題については全く追求しない。
どの野党も食肉関係の団体と親密であるのかも知れない。
目先の利益を考えると、廃棄処分されるべき牛肉を、闇ルートニ売る方がとくだが、それが、自分の首を絞めることになる。
自殺行為は止めて、安心できる牛肉だけを流通させる事が求められる。
210 :02/02/09 09:29 ID:Q/WPbrWb
目先の利益を考えると、牛肉を忌避する方が安全と思えるが、それが、自分の首を絞めることになる。
自殺行為は止めて、安心できる牛肉は食べた方が良い。
価格が戻らねばヤミ流通が増えるだけ。これは英国でも起きたことなのだ。

211ですけど:02/02/09 09:44 ID:7RB+il6Y
>>170
カレールー自体、牛脂とかビーフエキスとか入ってるんですけど。
カレー粉とか小麦粉とかでルー自作するならいいですけど。
212どうやら
未検査肉は、加工品として、ハンバーグ、カレー、ロールキャベツ、ミートソース、冷凍食品の具として廣く流通しているような気がする。
未検査肉の廃棄処分は横浜でデモストレーションニュースとして流れたけれども、その後組織的計画的に実行されてはいない。