ブタも野菜になりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
【ソース(共同)】

http://www.kyodo.co.jp/photonews.php3?PGN=1
2名無しさん23 ◆2get/I.I :02/01/24 16:07 ID:JAQHrQ4c
2
3 :02/01/24 16:07 ID:9M4lXWyu
wクァラタ
4 :02/01/24 16:08 ID:U1MBRST7
豚とホウレンソウを使った料理ってなんかあったっけ?
5 :02/01/24 16:09 ID:S0n8HFQ8
唐木恵子
6 :02/01/24 16:09 ID:4Qjgfvtf
ホウレンソウ豚イイ!
7紅茶:02/01/24 16:10 ID:j2YNvfzS
した3つとのギャップがいい
8 :02/01/24 16:10 ID:UvvY/hWT
ウゲェェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━エ!!!!!
キモイワ!!

9 :02/01/24 16:11 ID:BI5BIB/z
このブタ、尿路結石になりやすかったりしてな。
10 :02/01/24 16:11 ID:zPuCCtPX
凄い事するなぁ
11( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/01/24 16:12 ID:gA+kgQCl
リノール酸があると美味しいのかな?
12Name_Not_Found:02/01/24 16:12 ID:QOHKuDep
ぶちゃんねらー
13豚にホウレンソウ遺伝子:02/01/24 16:12 ID:MtVVmcbO
豚にホウレンソウ遺伝子
ホウレンソウの遺伝子を組み込んだことにより、
必須(ひっす)脂肪酸のリノール酸を体内でつく
り出すようになった豚=和歌山県海南市(近畿大
先端技術総合研究所提供)
14  :02/01/24 16:13 ID:TTIqTRFj
この、しれっとしたニュースに、サラッとしたタイトルをつけた1が好き。
15 :02/01/24 16:14 ID:UvvY/hWT
どうせなら、白菜と唐辛子組み込んで豚キムチでも作るニダ!!
16  :02/01/24 16:14 ID:U1MBRST7
近畿はやっぱ変人が集まる所なんだなと。。
17 :02/01/24 16:15 ID:2SLAYzVX
>>15
ブタサンがかわいそうなのでやめて下さい。
18(●´ー`●) ブタキム:02/01/24 16:15 ID:lslEnFle
(●´ー`●) ブタキム (●´ー`●) ブタキム (●´ー`●) ブタキム (●´ー`●) ブタキム

(●´ー`●) ブタキム (●´ー`●) ブタキム (●´ー`●) ブタキム (●´ー`●) ブタキム
19 :02/01/24 16:16 ID:dnytJB11
実際(゚д゚)ウマーいのか?その野菜。
20どーでもいいケド ◆Z0GXGbgM :02/01/24 16:16 ID:vKAkCK3w
しっぽがホウレン草になってて、みんなでしっぽくわえちゃってグルグル回るといいのに。
21一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/01/24 16:16 ID:O/5l8FsB
>>20
バターができる。。
22 :02/01/24 16:17 ID:HFBdDX6p
いきものであそんでるようにしかみえん
23( `.∀´) ◆YasuJx.A :02/01/24 16:19 ID:FtGO7XIO
>>1
その豚は強いですか?ブルートを一撃で遙か彼方にぶっ飛ばす事が
出来ますか?やっぱりオリーブには弱いですか?
24Name_Not_Found:02/01/24 16:19 ID:QOHKuDep
グラスワンダーも野菜になりました
25 :02/01/24 16:20 ID:nWx240lH
グラスワンダーを豚って言うな!!!!!
26 :02/01/24 16:21 ID:IwZq8ltf
よく緑色にならなかったな
27:02/01/24 16:22 ID:4j2CBI02
>>23

野菜なので、たぶん大人しいと思います。
28いやいや:02/01/24 16:23 ID:V2Pj8ZZv
盛りのついた豚、だろ?
29 :02/01/24 16:27 ID:nmd1WPl6
これはワナね
30( `.∀´) ◆YasuJx.A :02/01/24 16:30 ID:FtGO7XIO
>>27
ライオンにモヤシのDNAを組み込めばペットとして飼えそうですね。
31  :02/01/24 16:51 ID:/XCsV7q6
光合成する豚も作れそうだ
32名無しさん23:02/01/24 16:51 ID:JAQHrQ4c
わお
33 :02/01/24 16:55 ID:2Cvrpkvo
>>31
なんかカックィィ
34:02/01/24 16:58 ID:h7c+L459
>>30

そのうち、サボテンの遺伝子をもったラクダが生まれるかもしれません。
でもカエルの遺伝子をもった茄子とか出てきたらやだな
35名無しさん23:02/01/24 17:11 ID:JAQHrQ4c
それはきもい
36777 ◆vKBHVvKc :02/01/24 17:11 ID:Tke1Mxx9
タイトルが秀逸
37よるもあかりいりません:02/01/24 17:18 ID:nw1N2s8z
蛍人間
38 :02/01/24 17:46 ID:Nlx6i3wB
見た目は普通だね
てっきり緑色になるのかと(w
39 :02/01/24 17:52 ID:adIUUV3b
脂肪がマヨネーズになってる豚
40:02/01/24 17:55 ID:l3Wqe92I
ブーブー
41豚PART2:02/01/24 17:56 ID:l3Wqe92I
呼んだブーか?
42豚まんま:02/01/24 17:58 ID:l3Wqe92I
高木ブーだブー
43子豚:02/01/24 18:00 ID:Ho3CiCZP
いやだああああああ
それだけはやめてくれええええええええええ
44正体不明:02/01/24 18:01 ID:l3Wqe92I
豚が野菜になれたんだから
私も野菜になれるかな・・・
45 :02/01/24 18:05 ID:6TdqYa4H
遺伝子組み換え:豚にホウレンソウ ヘルシー肉質 近畿大など 2002年01月24日

 ホウレンソウの遺伝子を組み込み、肉質をヘルシーに変化させた豚を開発することに、近畿大生物理工学部の入谷明教授(発生工学)、
岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所の村田紀夫教授(分子生物学)らのグループが成功した。大型動物に植物の遺伝子を入れ、狙い通りに働くことが確認されたのは世界で初めて。

 豚に組み込まれたのは、飽和脂肪酸を、健康に良い不飽和脂肪酸であるリノール酸に変える酵素「FAD2」を作る遺伝子。植物の多くはこの遺伝子を持っている。
しかし、人間を含むほ乳類は持たないため、リノール酸などの不飽和脂肪酸は体内で合成できず、食品から摂取するしかない。
 研究グループは、ホウレンソウの根から取り出したFAD2遺伝子を豚の受精卵に入れ、その受精卵を母豚の子宮に戻した。
誕生した豚の脂肪組織を調べたところ、普通の豚よりも不飽和脂肪酸が20%多く含まれることが分かった。
 普通の豚と交配させた3代目まで生まれたが、FAD2遺伝子が受け継がれていることが確認された。
同じようにFAD2遺伝子を組み込んだマウスの脂肪組織には不飽和脂肪酸が40%多く含まれ、7代目まで受け継がれている。
 入谷教授は「次世代へ受け継がれたことで、植物の遺伝子が動物の体内できちんと機能していることが示せた。
これから食品としての安全性や、遺伝子組み換え豚の健康が維持されているかどうかを確認したい」と話している。 【松村由利子】
46 :02/01/24 18:06 ID:6TdqYa4H
【解説】
 遺伝子組み換えによる家畜の改良は、長らく滞っていた。82年に米国の研究グループがラットの成長ホルモン遺伝子をマウスに入れ、
普通の2倍の大きさの「スーパーマウス」を作ったことで、大型の「スーパー家畜」への期待が膨らんだ。ところが、牛や豚に成長ホルモン遺伝子を入れても大きくならなかった。
それどころか豚では多くが糖尿病や胃かいようを起こして早死にするなどしたため、90年代に入って研究はほぼ途絶えた。
 今回のホウレンソウの遺伝子を組み込んだ豚は、量的な変化でなく、質的な変化を狙った試みだ。
 研究グループは「大型化は複数の遺伝子が多様にかかわるため難しいが、家畜から得られる生産物の質を一つの遺伝子の導入で変えることは比較的容易。
今後の遺伝子組み換え家畜の方向性が得られた」と話している。
 遺伝子組み換え植物は、除草剤耐性や害虫抵抗性のある第1世代の作物に続き、コレステロールを低下させたり鉄分吸収を増やすなど、
作物自体の質的な向上を図った第2世代の組み換え作物が開発される時代に入っている。
 しかし一般消費者にはまだ遺伝子組み換え作物への抵抗感が大きく、市場でも遺伝子組み換え作物不使用をうたった製品が目立つのが現状だ。
 遺伝子組み換え食品に反対の立場の市民グループ「市民バイオテクノロジー情報室」の天笠啓祐代表は「遺伝子組み換え動物には、
組み換え植物よりも抵抗が大きいだろう。人間がどこまで生命を改造して良いかという倫理的問題も含め、
もっと社会的に議論することが先ではないか」と批判している。 【松村由利子】[毎日新聞1月24日] ( 2002-01-24-15:01 )http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020124k0000e040075000c.html
47 :02/01/24 18:07 ID:7O20EeV9
よい。今日はブタとほうれん草の炒め物で、メシ喰うか。もりもり。
48 :02/01/24 18:08 ID:Uzk578/3
ほうれん草イズム最後の継承者
49 :02/01/24 18:10 ID:+sPeKovE
人間は野菜だからころしてもいいって酒鬼薔薇のひとがいっていたよ
50 :02/01/24 18:10 ID:VtScRMcD
ポパイに食べさせたら
どうなるんだろう?
51子豚:02/01/24 18:12 ID:Ho3CiCZP
おまえら俺の気持ちも考えて下さい
52 :02/01/24 18:16 ID:9SzQ+E1v
CM明けにTBSがやるみたいだぞ!
53 :02/01/24 18:18 ID:Nlx6i3wB
TBSキターーーーー
ぐらいかけ
さみしいじゃないか
54 :02/01/24 18:19 ID:lQQDMh3N
ブタの名前はポパイにちなんでオリーブだそうです
55 :02/01/24 18:21 ID:9SzQ+E1v
>>53
TBS
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
            (∩)
           /  .\
56 :02/01/24 18:22 ID:+sPeKovE
オリーブ!!気の利いた名前だけど外国人にそう思われようと狙ってる
のがみえみえ
57ピコーロ:02/01/24 18:24 ID:M0fNdJPa
ナメック星人もホウレン草の遺伝子もってたと俺はにらんでる。
58子豚:02/01/24 18:26 ID:Ho3CiCZP
そんな得体の知れないものと、俺が合体させられたらどうなるか考えてみろよ
ぜってー嫌だ
59キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! :02/01/24 18:27 ID:Rnfnjq3r
タイトル見てソースを読みここまで納得したのは初めてだ。
ここの>>1は馬鹿だけどすごいかもしんない
60777 ◆vKBHVvKc :02/01/24 18:28 ID:Tke1Mxx9
>>58
人間の遺伝子組み込まれてレバー取られたり、大変だね
実験動物って
61 :02/01/24 18:28 ID:6lonNnSz
焼いたらすごい勢いでしぼみそうだな
62子豚:02/01/24 18:31 ID:Ho3CiCZP
>60
そうなんだよ、俺は犠牲者なんだよ

豚にも人権を!
あ、動権って言うのか?よくわからん
63 :02/01/24 18:33 ID:adIUUV3b
ムスリムも食える!肉が牛肉としか思えない鶏
64777 ◆vKBHVvKc :02/01/24 18:35 ID:Tke1Mxx9
>>62
おいしくいただきま〜す♥
65 :02/01/24 18:37 ID:Xf4wdwl/
>>1
激しくワラタ

この際だから、ブタに適当な遺伝子入れまくればいいのに。
6653:02/01/24 18:37 ID:Nlx6i3wB
>>55
サンクス
67スレタイトル(・∀・)イイ!:02/01/24 18:37 ID:MATD8JNm
ごめん、メシ吹き出しちゃった。
68 :02/01/24 18:39 ID:KUVZ4RAI
遺伝子組み替え食品扱いだろうなこの豚の肉って
69 :02/01/24 18:40 ID:BI5BIB/z
ウゴウゴルーガでやっていた、「みずいろぞうさん」みたいだな。
70子豚:02/01/24 18:40 ID:Ho3CiCZP
>64
やめてぇ

>65
だから俺を変なものと合体させようとするな!
一体、動物愛護団体はどうなっているんだ?
71 :02/01/24 18:41 ID:+SlUJ37F
ほうれん草ってリノール酸豊富だったんだ
72キャシー塚本:02/01/24 18:42 ID:Xf4wdwl/
小さい頃2年ほどブタに育てられましたが、何か?
73 :02/01/24 18:42 ID:BFof53sy
肝臓が人間に移植できたりと、豚は何かと遺伝子に対して
汎用性を持ってるってことかね?

いずれにしても豚が食用から、人体用のための実験材料に
なっていくような気がする。

食われて玩具にされてと、なんか酷い扱われようの生物だな。
74パーフェクト超人 :02/01/24 18:43 ID:MATD8JNm
このほうれん草の遺伝子で作り出す
物質はブタには害がないんだよな。
この調子で人間の体で合成できないミネラル分を
完全合成出来る人間が出来るかもねぇ。
75 :02/01/24 18:45 ID:6lonNnSz
今気づいたけどヲチ板どこ行った?
76_:02/01/24 18:45 ID:GyqUpb07
キャベツくんって絵本思い出した
77 :02/01/24 18:46 ID:9SzQ+E1v
78  :02/01/24 18:47 ID:0GdUBMmj
俺が京大に在学してたころにこの先生に会ったことあるよ。
今は近畿大にいてるんだ。少しなつかしい・・・。
79 :02/01/24 18:47 ID:NdNXKlbb
>>1のセンス最高!
80 :02/01/24 18:48 ID:6lonNnSz
>>77
あ、どうも。
いやてっきり潰れたのかと・・・
81:02/01/24 18:49 ID:J0S1P/gz
>>79

どうもっす!
82子豚:02/01/24 18:50 ID:Ho3CiCZP
>73
(;д;).。oO(俺を哀れんでくれるなんて、なんていいやつなんだ…)
83 :02/01/24 18:50 ID:adIUUV3b
人間が体内で作れないビタミンは日光で作るDだけじゃなかったか。
ミネラルは無理だな。(^^;
84 :02/01/24 18:50 ID:adIUUV3b
じゃないビタミンEか(^^;
85:02/01/24 19:00 ID:PH2HwORh
(^^;←これきもい
86 :02/01/24 19:15 ID:KUVZ4RAI
しかしこのスレタイトルホントにいいな
久々にセンスを感じたYO!
87子豚:02/01/24 19:19 ID:Ho3CiCZP
>86
よくねえYO!
お前らよく考えてみろよ
わけわかんねえものと合体させられるんだぜ?こっちはたまったもんじゃねえ!
なにおっそろしいこと考えてるんだYO!
頼むから止めてくれお願いします
88 :02/01/24 19:21 ID:6lonNnSz
こっちでもこの話題やってるよ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1011645720/l50
89うちのばあちゃんは:02/01/24 19:21 ID:Y1LMu1mc
いつか人間に罰が当たる といっておりますが。

90 :02/01/24 19:22 ID:bYG8Row/
人口進化か・・・ なんかイイな
91 :02/01/24 19:23 ID:11G2/0eD
なんか「バチ当たり」って感じの研究だ。
そんなことすんなよ。って言いたい。
92子豚:02/01/24 19:24 ID:Ho3CiCZP
>88
騙された・・・
逝ってきます・・・
遺言ですが、俺を変なものと組み合わせないで・・・
93 :02/01/24 19:25 ID:qU2YYw7L
子豚ウザイ
94 :02/01/24 19:31 ID:TsVMeV87
実際の所、遺伝子ぐちゃぐちゃにいじくっても、例えば
ハエからなんか別の生き物が出来るとかそういうのはない。
95 :02/01/24 20:26 ID:envxvnLU
>>78
その先生ってどんな人なの?
マッドサイエンティスト?
96_:02/01/24 20:28 ID:yyWmWdMc
毒豚誕生
97 :02/01/24 20:42 ID:lauoc0NY
ビオランテがつくれそうな時代になったんだな。
98_:02/01/24 20:44 ID:yyWmWdMc
ゴジラVSビジランテ
99  :02/01/24 20:45 ID:TL4LzRCT
http://hp3.popkmart.ne.jp/kotodama/index.html
きちがいのページです
100_:02/01/24 20:45 ID:yyWmWdMc
100
101 :02/01/24 20:47 ID:XI7dTam2
しかし確かに豚の扱いってひどいとしか
いいようがないな・・・・
102 :02/01/24 20:48 ID:HzjawWhY
ことわざにもいうだろう
「民衆は豚だ」
103_:02/01/24 20:49 ID:yyWmWdMc
>>102
WhY?
104 :02/01/24 20:52 ID:lauoc0NY
おおっ!!俺のIDニューヨークだ。
105 :02/01/24 20:59 ID:snq53fnA
>>78
この先生、マンモス復活させようとしてる
あの人って本当?
106 :02/01/24 21:46 ID:Oaclxd5b
マンモスって復活させることできるの?
107 :02/01/24 21:49 ID:XI7dTam2
>>106 前にTVでやってたYO!
108106:02/01/24 21:54 ID:Oaclxd5b
>>107

ジュラシック・パークそのままやん!
でも恐竜はさすがに無理なのかな?正直、見てみたい。
109 :02/01/24 21:55 ID:XF5GmNOr
http://www2.odn.ne.jp/~win%3530/voice/

2ちゃんねるの連中から相当な仕打ちを受けてるみたいですね〜     
でも応援するぞ〜!
個人情報流出にめげず、2ちゃんねるに抵抗し続けてくれ!
110 :02/01/24 22:00 ID:X3999JJa
1の皮肉ったセンスはステキ。
が!近畿大のサイコ野郎は気に入らない。
というか、もう見てらんない
111 :02/01/24 23:03 ID:Uzk578/3
クリス・ペプラーも野菜になりました。
112:02/01/25 00:33 ID:8j3WW6fI
酔いました「
113 :02/01/25 01:06 ID:LLMQMfij
>>112 なかなかの酔っ払いぶりですな 「 のあたりが
114 ◆46GizAac :02/01/25 01:31 ID:lIUynbcx
今日、西武線の吊り広告みてたら
なにやら豚の祭があるようで。

「美味しい黒豚用意しました!」コーナーとともに、
「可愛い子豚ふれあい」コーナーってのがあって
なにやら人間の業の深さを感じたよ。
115 ◆C.nOOtsU :02/01/25 18:42 ID:cHJroaDY
さて。
116 :02/01/25 23:18 ID:owhUTW37
光合成できる動物を作れ!
117 :02/01/26 12:33 ID:jFYOJXzf
あげときます。
118 :02/01/27 08:42 ID:QdllcMZZ
age
119 :02/01/27 10:37 ID:DqrbRcr0
キンキー大だからな。
学生のバカを治す遺伝子操作を行ったほうがいい。
120 :02/01/27 14:47 ID:Z4X+kwwH
題がすきなのでage
121:02/01/27 19:48 ID:da9Wg+tM
いろんな人からスレタイトルを褒めてもらって嬉しいのでage!
122 :02/01/27 20:04 ID:aPQvmvoP
じゃあ、豚の遺伝子いじりまくって
人間そっくりな、生物をつくると
それは豚ですか?人間ですか?
123ワラタ:02/01/27 20:06 ID:4qExxgXl
>>1 ソースが叩き込まれた千代大海なのですが、千代大海が野菜ですか?
124:02/01/27 20:18 ID:da9Wg+tM
>>123

刻々と変わるページなので大変申し訳ない。
検索で「豚」と入れてください。
125ワラタ:02/01/27 20:22 ID:4qExxgXl
>>124  >>122の遺伝子操作の結果、人間そっくりな豚が誕生→千代大海。
126キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! :02/01/28 02:57 ID:ZNJjbzgq
age
127 :02/01/28 03:02 ID:Xi6bChDV
で、問題の味はどうなの?
青臭いの?
128 :02/01/28 22:57 ID:ZVh+lpIq
>>1のセンス最高!
129はんかつう:02/01/28 23:12 ID:fXnG5AXN
なぜ、鴨にねぎの遺伝子を入れないのか!
130 ◆46GizAac :02/01/28 23:34 ID:BvoXpfOr
カレーに餅の遺伝子を入れろ。
131 :02/01/29 01:21 ID:jCBZpHHN
age
132 :02/01/29 01:53 ID:VUvOfvSS
>>132
馬鹿はクソしてさっさと寝ろ!
133
はやく次スレ立てれ!