1 :
:
2-
3 :
:02/01/12 15:38 ID:TB4YlATr
>>1 3倍に薄めて醸造用アルコールを加えるような戦時中の水増し酒を造り続けたから自業自得。
4 :
:02/01/12 15:39 ID:TB4YlATr
5 :
:02/01/12 15:39 ID:YKj2ygT2
アルコールは薬物です
6 :
:02/01/12 15:41 ID:Se7zQRBi
少なくとも三増酒は清酒じゃない。
>3
昨日やってた水戸黄門の再放送みたいだ(w
8 :
:02/01/12 15:43 ID:TB4YlATr
>>6 量産される低価格帯の日本酒の殆どは三倍醸造では?
9 :
:02/01/12 15:44 ID:8uF7aPi5
醸造用アルコール=穀物類から造られる添加のためのアルコール。
※アルコールを添加する製造法は、戦時中(昭和17年)に酒税確保の
ための国の政策として導入
三倍増醸酒=醸造用アルコールを大量に添加し、糖類などで味を
ととのえたもの。
10 :
:02/01/12 15:45 ID:TB4YlATr
11 :
:02/01/12 15:46 ID:N5lMr6j1
つまり、本来の日本酒は純米酒なのであって、アル添は日本酒じゃないと。
生産量が減るのは、偽日本酒が減り本来の日本酒に戻るんだから喜ぶべきこと。
12 :
:02/01/12 15:49 ID:EFrGFVb7
>>1 連休になると絶対に立つ食べ物スレ
その中でもラーメンスレは常連
とういことで今すぐ麺で首釣って氏んでください
13 :
12:02/01/12 15:50 ID:EFrGFVb7
誤爆した
しかも良スレに… すまぬ
14 :
:02/01/12 15:51 ID:yXzU8p/t
>>1 これって長野県産の酒の話だってわかってる?
こんな所に持ってくる話じゃないな。全国的なシェア無いし。
さて、今夜は福無量(上田)の熱燗にしとこうかな・・・。
15 :
:02/01/12 15:52 ID:wiKjwOit
漏れの日本酒購買量は右肩上がり。だが、たしかにゲロぽんは買わなくなったな。
16 :
:02/01/12 15:58 ID:y1kh9w91
ワインの様な、綺麗な色付の日本酒とかあるのかな?
17 :
:02/01/12 15:58 ID:Rffb88Ad
>>11 禿同
純米酒こそが真の日本酒です
TVでCMやったり、雑誌でデカイ広告出ている銘柄(銘柄ど呼ぶのもはなはだしい!!)はクズ酒
日本のみなさん・・・早く気づいてください
>>17 DON
に類するものか、まだ日本酒は飲んだことないな。
19 :
あほか:02/01/12 16:15 ID:UhlAYwh1
純米酒こそが・・・!
みたいなやつはDQNなんで死んでください。
おいしいお酒がよいお酒。
アル添でもおいしいお酒はたくさんあるのに。
日本酒が好きなら、それくらい分かれっての。
やだやだ、単純な本物志向野郎。
20 :
:02/01/12 16:24 ID:TB4YlATr
21 :
19:02/01/12 16:29 ID:q2IrYA4w
>20
結構あるけど、天狗舞、八海山くらいはしってるだろ。
22 :
:02/01/12 16:38 ID:TB4YlATr
23 :
:02/01/12 16:41 ID:TB4YlATr
24 :
玄人:02/01/12 16:51 ID:u0l6qxve
アル添にも、ただ粗末な酒を造る為のアル添と、当時の理想とする味わいを作り出す為に行うアル添とあるんですよ。
大吟醸と純米大吟醸を作ってる蔵などがそうです。
純米の出来が悪かったという訳では無いんです。
アル添全てが粗末な酒という訳では無いんです。
25 :
:02/01/12 17:10 ID:lE7iXMTS
age
26 :
同意マン:02/01/12 17:13 ID:qBXo3mkr
>>24 はげどー。
三倍増醸酒というレッテル貼りをするだけで
何も考えていないドキュソはファンタでも飲んでください。
27 :
:02/01/12 17:29 ID:2Fn/qTIe
>>26 普通酒と本醸造の区別もついてないDQN!
偉そうなこと言ってると赤っ恥だよ。
本当に三増酒が旨いと思ってんの?
君は料理酒で充分なんだね。(藁
28 :
俺の場合。:02/01/12 17:30 ID:yXzU8p/t
酒って毎日飲むものなんで、純米だの吟醸だの言ってられん。
>>24 粗末な酒って言うなよ。それぞれの条件で最高の酒を造ってるんだから…。
俺は今から一杯ひっかけに行くから、後は
たまにちょっと舐めるだけのグルメやお子様がどんどん知識を語れや。
29 :
:02/01/12 17:36 ID:TB4YlATr
一般人のふりをした酒造業者も混じっている?
30 :
:02/01/12 17:38 ID:/9GfMyUJ
>>29 酒板にリンク貼ってあったから多分混じってる。
31 :
:02/01/12 17:40 ID:o9LuWUZ8
この話って美味しんぼか何かにあったような。
32 :
:02/01/12 17:42 ID:lVSI/BFv
夏子の酒か?
33 :
:02/01/12 19:53 ID:6nolm5Et
俺は貧乏なので味醂で我慢してるぞ。
34 :
:02/01/12 19:54 ID:/VMyBvst
35 :
:02/01/12 20:14 ID:qSdixjlX
いまだに三増酒ネタやってるやついるんだな・・
20年前に一連の「ほんものの日本酒を・・」シリーズでも一生懸命読んで失望して日本酒飲むのやめてそれっきりってタイプだな
いまだに吟醸酒以外の普通酒はぜーんぶ三増酒もしくはアル添イコール三増酒と思ってるんだね・・
日本酒版土井たか子状態 思考停止おやじも結構生息してるんだ(w
36 :
:02/01/12 20:16 ID:UHEvzEEM
飲み物は甘くないと駄目ダカヤ。
37 :
:02/01/12 20:21 ID:iPkTWML1
そういえば最近(1年以上)全然呑んでないなあ〜日本酒
38 :
:02/01/12 20:29 ID:Se7zQRBi
26は三増酒と吟醸酒の区別のつかないDQN
39 :
:02/01/12 20:29 ID:N5lMr6j1
>>35 >いまだに吟醸酒以外の普通酒はぜーんぶ三増酒もしくはアル添イコール三増酒と思ってるんだね・・
典型的な丼だな。吟醸は製法の違いであって、それをいうなら「純米以外の普通酒は〜」が正しい。
40 :
:02/01/12 22:23 ID:FoeIRsCD
age
41 :
:02/01/12 22:30 ID:IJEMkG/s
美味けりゃ別に製法なんて気にせんがねぇ。
42 :
:02/01/12 22:33 ID:FjJrCIob
まぁオヤジにメインで飲まれている酒の9割以上が三増酒だというのは間違いないな。
43 :
女社長:02/01/12 22:41 ID:sTfxu1iu
俺の精子生産量も10年で半減
44 :
:02/01/12 23:31 ID:hZbEhQid
なんか三増とアル添を混同してるな。
粉飴や無水ブトウ糖、たまにコハク酸等の酸味料を、
醸造用アルコールに混和した「調味液」と呼ばれるものを、上槽後の清酒に添加したものを三増。
醸造用アルコールのみを上槽前の醪に添加するのがアル添。
普通酒≒三増だと思っていいけど、普通酒=普通アル添酒って蔵もある。
その場合、四段を打つか、早目にアル添するかして、甘辛の調整してる。
基本的に、例え大吟であろうと、「純米酒」って書いてないものはすべてアル添酒。
例外として、「米だけで作ったお酒」って銘打ってCMしてる酒がある。
精米歩合が70%以上なんで、米と米麹のみで造られているにも関わらず、
税法上「純米酒」を名乗れないだけなんだけどね。
45 :
:02/01/13 09:46 ID:w7eAkzyg
>>44 なるほど、勉強になりました。
それで、「美味しいのは純米酒」という結論でいい?
46 :
:02/01/13 10:21 ID:YdlKbJEv
>45
あの〜・・
必ずしも純米酒のほうがうまいというわけではないんですよ これが・・
若干量アル添したほうが美味い場合も多いんですな
要は本人の好みの問題ですよ
だだ純米以外は絶対に日本酒と認めんという原理主義者で純米イコール美味いはずだという自分の願望を一般論で語る人いますが、無視していろんな酒飲んで自分の好みの銘柄つくっていくほうがいいと思いますよ。
あと原酒と表記されてるもの以外は水で割ってあります
47 :
:02/01/13 10:26 ID:2yjlEvig
日本酒って、シンナー飲んでるみたい。
48 :
:02/01/13 10:28 ID:w7eAkzyg
>>46 生産者は必ず「好みの問題」と言いますね。
「天然ニガリの豆腐」と「ニガリじゃない凝固剤使用の豆腐」とか、
「生の蒟蒻芋から作った蒟蒻」と「乾燥粉末蒟蒻芋の蒟蒻」とか、
質問するとそういう回答を返されるけど逃げているようにも感じる。
低コストで生産された製品の方が美味しく感じるなら幸せかも。
49 :
:02/01/13 10:31 ID:yardu8VI
安さを追求したら俺も味醂に行き着いた。
さすがにこれは如何なものかと思った。
甘いし…。
日本酒:西日本で初めて産地呼称制度 広島・西条 (毎日新聞)
酒どころとして知られる広島・西条(東広島市)の酒造メーカー10社でつくる西条酒造組合
(前垣寿男理事長)が、地元産の酒米と井戸水を使い、味や香りなどが優れた日本酒を「西条
産地呼称清酒」として認証する制度を今年から始めた。組合単位で産地呼称制度を設けて
ブランド化を図るのは西日本で初めてという。
認証は、法律で厳格に規定されるドイツワインの格付けを参考。毎年、全国新酒鑑評会を
開いている同市内の独立行政法人・酒類総合研究所(元国税庁醸造研究所)に成分分析などの
製造基準審査や、味や香りなどの官能検査を依頼する。
全文
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020113k0000m040131000c.html
51 :
:02/01/13 10:45 ID:g2IsS3EP
>>48 46に対する意見としては疑問だなあ。
豆腐の事例は、三増に対する例え話、
蒟蒻の事例は、融米などに対する例え話、
ていうなら解るけどさ。
ちょっとピントがずれてないっすか?
52 :
:02/01/13 10:47 ID:cTe2ETbc
日本酒はトラックドライバー御用達
53 :
:02/01/13 10:48 ID:W/SS1PRu
精子生産量10年で倍増
54 :
:02/01/13 10:51 ID:g2IsS3EP
>>52 高速道路での飲酒運転が凄いらしいね>トラックドライバー
55 :
:02/01/13 11:00 ID:w7eAkzyg
>>51 蒟蒻も乾燥粉末から作ると、少ない原料で大幅な水増し製造が可能です。
江戸時代に水戸藩はそのような低品質蒟蒻の製造を厳しく罰したのではなかったかな?
うろ覚えだけど。
56 :
:02/01/13 11:17 ID:93Eu3o4w
酒なんて飲まないのでどうでもいいです。
なんとかコンクールで優勝したという希少な日本酒を飲んだことあるけど、
なにがどううまいのかわからんかった。
ビールはエビスがうまいと思うけど、やはりどうでもいい
57 :
:02/01/13 12:03 ID:g2IsS3EP
>>55 なるほど。
でも、そうなると乾燥粉末蒟蒻の例え話も
三増に対する例え話にしかならないのでは?
46に対してズレた例え話ってのはかわらないっすよ。
58 :
純米酒だけが本物の日本酒:02/01/13 12:11 ID:zHbViQuF
アル添した時点で「別の種類」の飲料だ。
ワインだって混ぜ物したらリキュール扱いだろうが。
アル添したほうが美味いかどうかなんて関係ない。
アル添酒は日本酒を名乗るな。
59 :
名無し募集中。。。:02/01/13 12:13 ID:SWilxYBH
>>1 どぶろくを作る家庭が増えたってことですか?
60 :
:02/01/13 12:36 ID:Y6p/4EIj
俺も
>>58と同じ意見。清酒は純米酒だけにしてくれ。
あとのアルコール添加表示のある酒は合成酒などのカテゴリーに。
美味いか不味いかはまた別問題。
61 :
:02/01/13 16:00 ID:rneTPnu2
三増酒問題は、「なぜ清酒の醸造過程と無関係なアルコールを加えるのか?」という
素朴な疑問だと思うのだが?
「加えた方が美味しい」というのは酒造業者がコストダウンを正当化する口実で
詭弁のように感じる。
62 :
ののたん:02/01/13 23:36 ID:8Tdi5bky
>>61 激しく同意します。美味しんぼの言い分を100%支持するつもりはないのですが、洋酒のリキュール以外、酒の原料に堂々と「醸造用アルコール」と記載するのは
DQN日本酒ぐらいなものだと思います。
以前、日本酒造組合中央会にアル添を「いんちき酒ではないか」と意見したら以下の回答がありました。
「「アルコール添加は元禄の時代より柱焼酎として使用されており、酒税法でも規定されております。その主な役割は次の点にあります。
@発酵過程の調整、A品質の安定化、B貯蔵時の安全確保 また、清酒のアルコール添加は、濁酒の発酵過程で添加するものであって、
出来た清酒に後から添加するものではありません。・・・」」
要は、清酒の前段階で添加していますよ それがなんで悪いの?と、当方の投げかけた「アル添して日本酒と
名乗るのはインチキではないか」についてはまっとうに回答しておりません。
こんなことじゃ、日本酒は一部の酒をのぞき、逝ってヨシになると思います。
63 :
名無しさん:02/01/13 23:52 ID:404h17eo
いやー別に偽者本物ぎろんはいいんだけどさー、
最近一升瓶の酒ぜんぜんうれねーよ。
美味いことは美味いんだが、死んじゃうからな、酒は。
とくに日本酒は血糖値がすぐあがるからみんな敬遠しちゃうんだよな。
64 :
44:02/01/14 02:36 ID:IaHz7UjY
好みの問題は重要だよ。
「越の寒梅」に代表される「端麗辛口」と
「十四代」に代表される「濃厚旨口」
今、どっちがもてはやされてる?
多分
「今、日本酒通の間で最新流行はやっぱり十四代、これだね。」
って事になってるでしょ?
10年程前まで「十四代」みたいな酒は「臭い」「くどい」「不味い」
って言われて、見向きもされなかった。
65 :
44:02/01/14 02:39 ID:IaHz7UjY
で、その十年前にもてはやされてた「端麗辛口」は、アル添なくしては事実上作るのは無理。
辛口の酒を造ろうとしたら、
醪日数を長くしてアルコールを生成させ、日本酒度(甘辛を示す指標)を高くしなければならない。
すると、アミノ酸が大量に生成され、濃くならざるを得ない。
端麗な酒を造るには、アミノ酸の生成を抑えなければならない。
アミノ酸は、アルコール濃度の上昇により氏んだ酵母が醪内に残ったまま発酵する事で生成されるので、
アルコール濃度が低いうちに発酵を止めてやらなくてはならない。
すると、どうしても日本酒度も低くなり、甘い酒になる。
見事な二律背反。
66 :
44:02/01/14 02:44 ID:IaHz7UjY
酵母の大量氏が始まる前のアルコール濃度では、
日本酒渡は殆どマイナスで、それを搾っても甘い酒にしかならない。
しかし、アル添をする事によりこの矛盾を解決することが出来る。
添加するアルコールの濃度と量を調節すれば、
アルコール度数は上昇、日本酒渡はプラスに転じ、辛口の酒になる。
同時に、アルコール濃度の急上昇により、酵母は一気に死滅。
発酵が止まり、アミノ酸の生成が抑制される。
試しに、2〜4千石位で「全国新酒鑑評会」で金賞を取った蔵の、
同じ蔵・同じ種麹・同じ酵母を使ったアル添大吟と純米大吟を飲み比べてみるといい。
一概には言えないけど、
純米大吟は、醪の発酵のみで目標とするアルコール度数・日本酒度に達しなければならないので、
どうしてもアミノ酸が多くなり濃い酒であることが多い。
67 :
44:02/01/14 02:49 ID:IaHz7UjY
アル添酒を擁護しているわけではないよ。
むしろ、最近の純米酒の隆盛に喝采を送ってる。
でも、十数年も続いた「端麗辛口ブーム」を支えたのは、漏れら消費者だって事。
68 :
:02/01/14 02:51 ID:io2hJm9i
>当時の理想とする味わいを作り出す為に行うアル添とあるんですよ
マジでそんなの信じてたの?
で、何の本からの引用だ?
69 :
:02/01/14 02:52 ID:is+m4O1P
スパークリングワインが(・∀・)イイ!!
70 :
44:02/01/14 02:55 ID:IaHz7UjY
>>61 コストを下げようと思ったら、
味醂みたいな濃い酒を作って、大量の水で薄めた方がよっぽど安いYO!
但し、味も香りもない酒になる。
20度くらいの「純米原酒」を水で10度まで割ってみるとわかり易いかな。
つーか、砕米使って、液化仕込みした方がよっぽど安上がり(w
>>62 酒造組合に訊くのが間違い。
メーカー団体だからまともな事は言わないよ。
だからと言って、独立行政法人 酒類総合研究所や、各地の国税局酒類鑑定官室に問い合わせても、
「酒税法の範囲なら問題なし」って言われるのがオチ。
でも、どこにでも異端児ってのはいるもんで(w
去年か一昨年に福岡局に異動した室長さんは純米酒至上主義者だから、違う答が返ってくるカモナー
71 :
:02/01/14 03:01 ID:WsvLnLRV
伝統的製法の日本酒だけを「日本酒」と呼ぶことにして、アルコールや調味料を
加えた酒はジャンルの違う別の名称にした方が消費者は混乱しない。
きちんと区別した上で別々の市場を開拓した方がマーケットが広がりそう。
72 :
:02/01/14 03:12 ID:EvfYe545
>>44 越の寒梅ってアル添だったの、ふ〜ん。
じゃ、必ずしもアル添=美味しくないじゃないね。
73 :
:02/01/14 03:13 ID:6oljCpf/
>>3 まったく同意。地酒ブームは続いてるでしょ。
74 :
:02/01/14 03:19 ID:Yn+z+5lE
ところでDQNとか大手メーカの酒って売れてるの?
75 :
:02/01/14 03:22 ID:huSWsGMu
湯豆腐で熱燗・・・う〜たまらん。
76 :
:02/01/14 03:24 ID:VAYiJuve
・・というか越の寒梅はおいしくないんだが・・
好みの問題もあるだろうけど、寒梅神話って多分に政治的なもんでしょ
77 :
:02/01/14 03:24 ID:IGKjvrzv
つか、お酒他にもいろいろあるしね
酒の全体の消費量はあんまり変わってないだろうし
他のに押されてるだけかと
78 :
:02/01/14 03:25 ID:Al4nEe2E
そういえば韓国人が日本酒は韓国がオリジナルだから日本酒などと呼ぶなと
いってたなぁ。。。
79 :
:02/01/14 03:30 ID:IvgQOh9T
人気のあるラーメン店のラーメンは概ね美味いが、人気のある清酒が美味いとは
限らない。天狗舞(大吟醸)は美味かったが菊姫(吟)はこんなもんかなぁ?
という感じ。越の寒梅は全く口に合わず久保田(万寿)はまぁまぁ。
アルコール添加云々逝ってる諸君。夏子の酒でも読みたまえ。
80 :
:02/01/14 03:31 ID:Yn+z+5lE
ハァ?その韓国人つれてこいョ
説教してやる
81 :
:02/01/14 03:35 ID:huSWsGMu
日本酒は銘柄が多くて味が全部違うんで、結構面白そうなんだけど
飲むと必ず二日酔いになる。これが難点。
82 :
ななし:02/01/14 03:37 ID:lwUanhu9
ガタガタ言わずにドフロク作って飲んでみろ。
うめぇぞ〜(゚д゚)
83 :
:02/01/14 03:37 ID:VAYiJuve
>>78 なんにでも韓国持ち出すな。言ったと確認された事だけ書け
そしたら叩いてやるから
84 :
:02/01/14 03:39 ID:vQtOC8AN
新政飲んでる。
85 :
瀬戸際シャーマン:02/01/14 03:40 ID:Dw9L4jfG
( ´D`)ノ< 李白酒造(島根)の
『月下独酌 大吟醸』『大吟醸 斗瓶囲い』
が最高れす♪
86 :
:02/01/14 03:41 ID:JjxXPv6g
みんなポン酒のもうぜっ!この季節は熱燗がうまいよっ!
87 :
哲学者:02/01/14 03:43 ID:1cz/0yp4
正直日本酒は次のひがつらい、あと臭いもきつい
まだ、ズブロッカをきんきんに冷やして飲んだほうが...
88 :
:02/01/14 03:45 ID:VAYiJuve
夏子の酒で杜氏のじっちゃんが
自分たちが家で飲む酒は醸造酒なんだっていってたのが心に残ってる
・・確かに高いわな純米酒は
89 :
瀬戸際シャーマン:02/01/14 03:48 ID:Dw9L4jfG
( ´D`)ノ< 『勝駒』 清都酒造(富山)
も美味いのれす♪
90 :
:02/01/14 03:50 ID:IvgQOh9T
91 :
瀬戸際シャーマン:02/01/14 03:50 ID:Dw9L4jfG
( ´D`)ノ<
>>87 日本酒は高くていいのを
少しずつ飲むのがいいのれす
92 :
:02/01/14 03:51 ID:6oljCpf/
熱燗よりも冷。
93 :
44:02/01/14 03:58 ID:IaHz7UjY
>>71 >きちんと区別した上で別々の市場を開拓した方がマーケットが広がりそう。
禿同!
純米酒とアル添酒を分けて、後はお好みでって方がわかりやすいよね。
でも、
>伝統的製法の日本酒だけを「日本酒」と呼ぶことにして
とすると「速醸酉元(←漢字が出ない)」や「高温糖化酉元」が使えなくなる(w
>>72 アル添酒≠旨いつーか、
純米でも不味いと思う酒もあれば、アル添酒でも旨いと思う酒もある。
結局は人それぞれって事だよね。
アテを何にするかでも変わってくるしね。
94 :
:02/01/14 04:01 ID:6oljCpf/
ビールと発泡酒。
ドイツでは、麦芽100%のものしか、ビールと呼びません。
95 :
:02/01/14 04:05 ID:g83NuERE
96 :
:02/01/14 04:06 ID:g83NuERE
>>87 高くて良い酒だと翌日に全然残らないんだが、
そんなの飲めねーしなー。
97 :
瀬戸際シャーマン:02/01/14 04:19 ID:Dw9L4jfG
( ´D`)ノ<
>>1は長野の話のようれすね
『夜明け前 純米酒』が美味いのれす2000円ちょいれす
『夜明け前 辛口』なら1500円ちょいれ買えるのれす
くせがなくて美味いれす♪
98 :
:02/01/14 04:21 ID:dBGeUkUm
二十歳まで飲まなかったものが二十歳以降飲むわけがない。
お酒を飲む人は不良です。私は今後も絶対飲まない。
99 :
:02/01/14 04:30 ID:/m/nywd6
>>98 「きみは酒が飲めなくてつまらんね」
と言われるに1ペソ
100 :
:02/01/14 04:33 ID:IvgQOh9T
>>95 同じだと思うぞ。ドイツビールはすげぇ美味い。
101 :
:02/01/14 04:34 ID:OMxfLeRr
新潟の「能鷹 大吟醸」が大好きです。
やっぱり日本酒は辛口の大吟醸が好き。
冷だと飲みやすいし。
102 :
:02/01/14 04:37 ID:/m/nywd6
インチキ本酒が幅をきかせてるが、
ソバもほとんどそば粉が使ってなくてもソバだよな・・・。
関西のソバなんか色つきのうどんだもんな・・・。
103 :
:02/01/14 04:38 ID:g83NuERE
>>100 同じだったら、ドイツのと同じようなのを作ると思わない?
104 :
:02/01/14 04:40 ID:/m/nywd6
>>103 そうするとヴァカみたいに高くなるよ<ビール
105 :
44:02/01/14 04:43 ID:IaHz7UjY
>>76 二級酒に嫌気が差した人たちが飛びついて、ブレイク。
調子に乗って色々とやったら、後は集団心理。
今困ってるみたいだけどね。叩く声の方がより大きく響くから。
>>78 その話は知らないけど、韓国で作った清酒を輸入した場合、
呼称を日本酒とするのは詐称だとか何とか、一瞬問題になったことがあったなぁ。
>>81 地酒専門店がたまに口利(←漢字が出ない)酒会を開いてたりするんで、参加してみると良いよ。
但し酒を飲み込んじゃダメ(w
106 :
:02/01/14 04:45 ID:g83NuERE
>>104 そうなの?
ちょっと前にあったモルツスーパープレミアムみたいな感じかな。
しかし、あれはまずかった。。。
日本酒やワインみたいに高いビールがあっても
いいと思うけどな。
107 :
44:02/01/14 04:45 ID:IaHz7UjY
>>82 自分の家にいる野生の乳酸菌と酵母がアタリだと、いいのが出来るよね(マテ
>>85 李白酒造(島根)の 「大吟醸 斗瓶囲い」は漏れも好き。
でも、鑑評会に出す酒だから旨くて当然つーハナシも(w
>>100 日本人の嗜好は「でんぷんダク」
でんぷんダクってのは、でんぷんが多めに入ってる。そんかわり麦汁とホップが少なめ。
つー事を某ビールメーカーが言ってた。苦みばしった味は好かれないんだって。
108 :
:02/01/14 04:48 ID:/m/nywd6
>>103 あと、ドイツビールには清涼感がないから
日本人には合わないかも、
スーパードライとか清涼感で勝負のビールが売れてるから<日本
109 :
:02/01/14 04:49 ID:/m/nywd6
正直、濃いドイツビールや爽快なスーパードライより、
昔のエビスや銀河高原ビールの方が好きだ
110 :
:02/01/14 04:51 ID:g83NuERE
うん、銀河高原ビールはうまい。
今一番好きなビール。
缶のざらざら感も好き。
あれ、どこで買えるんだろう。
111 :
:02/01/14 04:52 ID:IvgQOh9T
なんかビールのハナシ聞いてたら、寿司食いたくなった。
( ´D`)ノ<
>>107 同士発見れす♪
高価な上、売ってるところが少ないのが問題れすね。
113 :
:02/01/14 04:55 ID:IGKjvrzv
新潟は長岡の日本酒昔飲んだが何だっけ?
漢字三文字だったんだけど思い出せねぇ…
114 :
:02/01/14 04:55 ID:IvgQOh9T
115 :
:02/01/14 04:55 ID:6oljCpf/
寿司は日本酒。
116 :
瀬戸際シャーマン:02/01/14 04:57 ID:a70ql0Zv
117 :
:02/01/14 05:00 ID:g83NuERE
>>114 おー、ありがとう。通販って手もあったか。
・・・しかし、高いなぁ。
118 :
:02/01/14 05:02 ID:IGKjvrzv
いや、思い出した「久保田」だったよ
安い割にはうまかったなぁ
向こうの人は飲み助多いんでついていくの大変だったけど
( ´D`)ノ< 『久保田』れしたか、
『吉乃川』もあの辺の酒れすね
120 :
:02/01/14 05:09 ID:JjxXPv6g
>>110 マジレスだけど、隣の酒屋の自販で売ってます。
特別ひいきみたいなんで
121 :
:02/01/14 05:10 ID:znBqRfdt
昨日、人から貰った「亀の甲」って酒いまのんでるけど、
なかなか旨い。高いのかな?
122 :
:02/01/14 05:11 ID:IvgQOh9T
>>118 あれ?久保田は長岡市じゃ無かったような気が。
新潟でもっとも良い酒では有るが。
123 :
瀬戸際シャーマン:02/01/14 05:13 ID:a70ql0Zv
( ´D`)ノ< 白鷺の城『亀の甲』だとしたら5000円れす
酔心ってうまいな。
125 :
:02/01/14 05:17 ID:6DBdVRlA
>>119 おお『吉乃川』今ウチにあるよ。
辛口でさらっとしてる感じだな。
126 :
:02/01/14 05:23 ID:znBqRfdt
>>123 サンクス。
そこそこしたんだな。もう飲んじゃったけど。
昔のんだ広島あたりの地酒で、酒かすのにおいの強めの酒がうまかったっけ。
名前はわからんのだが。
128 :
瀬戸際シャーマン:02/01/14 05:35 ID:a70ql0Zv
( ´D`)ノ<
>>122 そうれしたか。れも中越地方れすね
>>124 どっかの居酒屋れ飲んだのれす
居酒屋れ飲むには酔心や美少年がいいれすね
>>125 口当たりがいいれすね
>>126 そこそこじゃなくてかなり高いれす
( ´D`)ノ<さて、安酒飲んれ寝るのれす(w
毎日、おいちい酒を飲める御身分になりてえもんれす
130 :
くく:02/01/14 05:53 ID:v6ypEhsS
131 :
:02/01/14 06:00 ID:VAYiJuve
秋田の酒は日本一ィィィィィ
ほんとおいしいよ。飛良泉も秀吉(←変な名前)も
新政や高清水は勘弁だけどね
132 :
哲学者:02/01/14 06:25 ID:RwQopsQx
まあ、秋田は水がうまいからね
俺の実家のまちは100%地下水だったし
133 :
:02/01/14 11:54 ID:WsvLnLRV
副原料の使用を一切認めないドイツのビール純粋法は16世紀頃からの施行だった?
134 :
:02/01/14 11:55 ID:IGKjvrzv
昔から水増しするところが跡を絶たなかったのでしょう
135 :
:02/01/14 12:23 ID:WsvLnLRV
>>50 その認証制度を導入するなら西条地区だけでなく、日本全国で一斉にやるべきではないか?
136 :
:02/01/14 12:43 ID:ljoVH+Ku
越の寒梅はあえて酒税が安い2級酒で出してる突っ込みをする人はおらんの?
137 :
:02/01/14 12:44 ID:WsvLnLRV
>136
いつの話をしている?
平成四年四月一日からは級別が廃止になっているけど。
138 :
:02/01/14 13:08 ID:oN6t5pEM
>136
酒税はアル%できまるんじゃろ?
139 :
:02/01/14 13:21 ID:x8cVZnCo
ワインと日本酒。
比べること自体がナンセンスだが、あえて比較するとワインのほうが
同じ味の水準の日本酒より、価格が半分くらいの気がする。
日本酒は安けりゃまずいし、うまけりゃめちゃくちゃ高い。
ワインは安くてうまいのがある。
日本酒は価格競争でワインに負けてると思う。(税金の問題もあるんだろうが)
140 :
:02/01/14 14:34 ID:Y+m1TJpC
>>139 税金、人件費、土地の値段等々全てが違い過ぎる。
ナパバレーと酒米生産地兵庫の土地の値段を比べてもえらい差があるね。
141 :
:02/01/14 16:59 ID:WsvLnLRV
>>140 米とブドウの値段を比較すると、良質なワインになるブドウの方が
希少性があって高値がつくように思う。
142 :
:02/01/14 17:08 ID:aiRPPBU/
>>141 んなこたぁない。
ブドウはそれこそ世界中で作れる、日本ですら作れる。
よって安く手に入る。
日本酒に使う米、山田錦などは日本でしか作れない。
ゆえに高い。
143 :
:02/01/14 17:11 ID:fKedAzTD
知ったかクンと粘着クン、大集合。無意味空論大会。
144 :
:02/01/14 17:11 ID:WsvLnLRV
>>142 それは毎日がぶ飲みするテーブルワインの原料になるようなブドウの話ですね。
ボルドーとかシャンパーニュなどのブドウと産地を限定した場合には流通量が
限られますから価格は非常に高くなります。
145 :
追加:02/01/14 17:11 ID:aiRPPBU/
>>141 >良質なワインになるブドウ
ブドウ自体の質は地中海と中南米でそれほどの差はないしね。
146 :
:02/01/14 17:21 ID:LNdnctU2
>>110 以前、近所の7−11で売っているのを見かけた。
147 :
:02/01/14 17:24 ID:aiRPPBU/
148 :
:02/01/14 17:26 ID:WsvLnLRV
149 :
日本酒好き:02/01/14 17:28 ID:4ZgVNt9L
日本酒の税率高すぎ、もうちっと下げてくれ。。。。
150 :
:02/01/14 17:32 ID:aiRPPBU/
151 :
:02/01/14 17:48 ID:IDz4Qvc8
ボルドーとかシャンパーニュのワイン?
お呼びじゃないのに現れて場が読めずに頓珍漢な講釈たれる
いるよねこういう人(w
152 :
:02/01/14 17:51 ID:WsvLnLRV
>>151 シャンパーニュのブドウとは書いてあるが、
シャンパーニュのワインとは言っていないのでは?(笑
153 :
:02/01/14 17:54 ID:IDz4Qvc8
>>152 さいですか、立派だね。
その立派さで場を読もうよ・・。
154 :
:02/01/14 17:54 ID:WsvLnLRV
>>150 日本酒は海外で作ると人件費が安く上がると思います。
どうして海外に生産地を移すメーカーが少ないのでしょうか?
155 :
:02/01/14 18:01 ID:IDz4Qvc8
156 :
:02/01/14 18:01 ID:IGKjvrzv
輸入税率とかはどうなんだろう?
どこかの商社がやってもおかしくないが…
消費量減ってる今、やるメリットはないかも
結局、そうやって大量生産しても消費地が日本だけだし
スケールメリットが出せないのかもしれない
157 :
:02/01/14 18:03 ID:IGKjvrzv
もちろん他にも水や原材料の問題があるだろうし…
現地調達が一番安くつくだろうけど味が同じになるとは限らないしね
158 :
:02/01/14 18:30 ID:WsvLnLRV
>>157 日本酒の名産地というと昔から米の産地か名水のあるところですね。
159 :
:02/01/14 20:29 ID:THK1NES1
>>158 今はそうでも無いんだな。
雄町を使って儲けてる山形の蔵もあるしな(藁
だから広島の取り組みは面白いかも。でも、結局上手く行かない気がする。
酒米も飯米もごちゃ混ぜにして、同じ条件で減反させたりしてる行政のお馬鹿
が直らない限り成功しないね。
食糧庁も農協も廃止、完全自由化すれば良いんだ。食糧安保なんて内局で充分
対応できるだろ。
160 :
:02/01/15 16:20 ID:trZeD5XE
44召喚age!
161 :
:02/01/16 22:03 ID:aX3h75T/
ageage
162 :
:
知ったかクンがいくら能書きたれようと、
ほんとに知ってる人が来たら一発で終わっちゃうっていういい見本だな(w