1 :
名無し:
なんか引っ張られる力のことを考えてたんです。
重力っていうらしいんです。
その話してたら、なんか「空間」が気になりだしたんです。
「空間」って何なんですかね。入れ物なんでしょうか。
質量あるんでしょうか。
もしかして、「空間」自体にすごい未知のエネルギーが存在してたりしません?
それこそ無尽蔵に力が湧き出してくるような。
これ、特許出願ってできますかね。
2 :
素数2:02/01/12 09:22 ID:A4M9HEsQ
エネルギーというのは簡単に言うとは 距離×重さ だ。
3 :
:02/01/12 09:23 ID:wTwaD78G
まだやるのかよ!
4 :
名無し:02/01/12 09:24 ID:le7GkqOT
5 :
:02/01/12 09:25 ID:7xSE3p8f
E=mc^2
6 :
名無し:02/01/12 09:25 ID:le7GkqOT
7 :
:02/01/12 09:25 ID:FjJrCIob
まぁ地球を貫通する穴を掘って、そこに飛び込んでみればすべて解る差。
8 :
素数2:02/01/12 09:26 ID:A4M9HEsQ
本当に前スレあるのかよ・・・
9 :
:02/01/12 09:26 ID:VIuv2QCc
10 :
名無し:02/01/12 09:26 ID:le7GkqOT
確かに漬物を美味しく漬けるには、重力以外にも時間は必要ですが…。
時間からエネルギーを取り出せば大もうけできますか?
11 :
:02/01/12 09:27 ID:7xSE3p8f
>>8 あの名スレッドを知らないとは。。。
語るに落ちたな。
12 :
素数2:02/01/12 09:27 ID:A4M9HEsQ
時間 ってただの状況じゃないのか?
13 :
素数2:02/01/12 09:28 ID:A4M9HEsQ
part1を 読んでくるよー
14 :
:02/01/12 09:28 ID:VIuv2QCc
時間て考えれば考えるほど不思議だな
15 :
:02/01/12 09:28 ID:7xSE3p8f
>>12 前2スレを読んで頭がウニのようになってください。
16 :
:02/01/12 09:29 ID:f2vR5Y78
>>7 オレも以前それ疑問に思ったことある。
地球を貫通する穴を掘って、その中に飛び込んだら、どうなるの?
中心で止まるのかな?
誰かおしえてちょ
17 :
:02/01/12 09:29 ID:VIuv2QCc
もっともっと頭よく生まれて 理解&解明したかったYO
18 :
:02/01/12 09:29 ID:FjJrCIob
時間とは、それを計る存在が無ければ意味のない現象である。
19 :
素数2:02/01/12 09:30 ID:A4M9HEsQ
>>16 何回も中心を通りつつも、空気抵抗でだんだんとエネルギーを消耗。
じゃないかな
20 :
:02/01/12 09:30 ID:VIuv2QCc
>>16行ったり来たりしてそのうち摩擦の影響で中心部で止まっちゃうんじゃないかな?
21 :
:02/01/12 09:31 ID:VIuv2QCc
同一の時間は絶対に計れない。コレは絶対
22 :
:02/01/12 09:33 ID:XCcMPs20
@落下(?)時の空気摩擦&地熱で焼け死ぬ
A穴の地球中心部の気圧が高くなり、空気の壁を通り越せない。
Bブラジル人のスカートを覗いてビンタされる
どれがいいかな?
23 :
:02/01/12 09:34 ID:QTLgRtM+
>>20 パイプの中を真空にしない限り、絶対に「最初に向こうにたどり着く前に」燃え尽きる。
ていうか、空気抜いておかないと中心部が凄い気圧になると思うが。
10万気圧行くんじゃないのか(笑)?
24 :
名無し:02/01/12 09:35 ID:le7GkqOT
@光には質量がある。
A光には質量が無い。
@の場合。
物質は光速に近づくにつれて質量が大きくなる。
とすれば光に質量があれば、無尽蔵にエネルギーが発生する。
永久機関。
Aの場合。
光には質量がない。ここで空間自体にも質量が無いと仮定すると、
重力は空間を曲げることができるので、重力は質量がないものをも曲げられる。
よって光を曲げることも不可能ではない。しかし実際は光は曲がらないそうである。
この点、空間自体に質量があると仮定すると、そのエネルギーは未だ人類に利用されてないので
新たなるエネルギー源として大もうけ可能。
25 :
:02/01/12 09:36 ID:VIuv2QCc
>>22 ブラジル人のスカート希望で掘って行ったら海に出ちゃって
溺れ死ぬに1票
26 :
:02/01/12 09:35 ID:zNFiBE6r
27 :
素数2:02/01/12 09:37 ID:A4M9HEsQ
地球の中心いってもなんか3気圧くらいで済みそうな予感。
光って曲がらないの?
28 :
:02/01/12 09:38 ID:VIuv2QCc
>>24 何本かの光を一点でぶつけてエネルギーを引き出す実験が進行してますが・・
29 :
:02/01/12 09:38 ID:XCcMPs20
3気圧は甘いと思うが。
何に対して曲がるかどうかが問題だけど、
グネグネ曲がる。
30 :
:02/01/12 09:39 ID:QTLgRtM+
>>24 >しかし実際は光は曲がらないそうである。
重力レンズってのが実際に観測されてますが。
31 :
:02/01/12 09:39 ID:zNFiBE6r
32 :
24世紀からきました:02/01/12 09:42 ID:zgKerpLG
>>4 4次元的に考えれば、我々は時間の力?に縛られていることになるね。
それがわかったら神だよ。あくまで推測しかできないが。
33 :
:02/01/12 09:42 ID:FjJrCIob
宇宙っていろんな所から光が飛んでくるのに、なんで光り輝いて無くて真っ暗なのかいまだにワカラン。
34 :
33:02/01/12 09:43 ID:FjJrCIob
素朴な疑問、光って摩耗するのか?
35 :
:02/01/12 09:43 ID:VIuv2QCc
光自体は曲がらないが 光が進む空間が曲がっていると 光も曲がったようになる。
列車の一車輪は曲げれないけどレールが曲がっているのでそれに従って曲がるのと似てる。
36 :
素数2:02/01/12 09:43 ID:A4M9HEsQ
広すぎて拡散してるんでわ? あとはブラックホールに吸い込まれてるとか
37 :
:02/01/12 09:44 ID:XCcMPs20
>>33 ほんの少し、全方位から熱が来てるんだよ。
わかんないだけ。
3ケルビンくらいだっけ?
38 :
:02/01/12 09:45 ID:VIuv2QCc
>>33 確かに不思議。
だけど 今日のニュースで宇宙は淡い青色というのが判ったというのをやっていた。
39 :
:02/01/12 09:45 ID:zNFiBE6r
>>33 光の輝度は光源から観測点までの距離の2乗に反比例してるから
40 :
24:02/01/12 09:46 ID:zgKerpLG
前スレの966さんへ。
>その話は理解できた。
>でも4次元空間じゃなくて4次元時空間と呼ぶべきじゃない?
>3a+b=4a にはならないでしょ。
呼称は、時間を空間と同列に扱うかどうかのスタンスの問題だよ。
時間が特別なものだと思えば、時空間ってよべばいい。
あと、3a+b=4aのたとえはよくわからん。
3次元空間はxyzで表される3つの成分からなるよ。
4次元になると、さらにそれにtが加わると思えばいいのでは?
41 :
:02/01/12 09:46 ID:QTLgRtM+
>>33 ・ひとつひとつの光源が遠すぎて、光が弱くしか見えない
・空間が明るく見えるには、光を拡散させたり屈折させたりするものモノ(大気とか)が必要なのだが
宇宙にはそれがないので。
42 :
素数2:02/01/12 09:48 ID:A4M9HEsQ
鏡で囲んだ部屋でライトをつければものすごいエネルギーが!!
43 :
:02/01/12 09:48 ID:xYQVqDDQ
永久機関はできないことが証明されてます。
ここはニュース速報です。よって終了したいです。
しかし、終了してくれないでしょう。
44 :
任意:02/01/12 09:48 ID:gAlFiyxD
45 :
森の妖精さん:02/01/12 09:49 ID:hBZeanV3
4本目からは議論板にいってほしいらしいです。
46 :
:02/01/12 09:50 ID:7xSE3p8f
他にたいしたスレッドもないのに・・・。
47 :
:02/01/12 09:51 ID:wTwaD78G
48 :
名無しさん:02/01/12 09:52 ID:MIP7UZxb
49 :
前スレの966:02/01/12 09:52 ID:duwrNLeF
>>40 そうなんだ。ありがとう。
3a+b=4a ってのは、空間・時間それぞれの言葉をアルファベットに置き換えただけです。
50 :
:02/01/12 09:53 ID:QTLgRtM+
51 :
:02/01/12 09:54 ID:7xSE3p8f
52 :
素数2:02/01/12 09:56 ID:A4M9HEsQ
重力異常地帯で水を持ち上げて普通のところ(ダム等)で落とせば
永久機関が!
53 :
:02/01/12 09:56 ID:XCcMPs20
鏡の反射率、空気中のチリ。
54 :
:02/01/12 09:58 ID:2UfizqUC
たまごを入れた箱の中を電球で照らせばひよこに生りますが
これは光エネルギーから生命が誕生したって事でいいですか?(w
55 :
:02/01/12 09:59 ID:QTLgRtM+
>>50 どう違うかってーと、ノミも人間も「三次元空間を二次元的にしか歩けない」。
後者は「アニメ絵と人形」の違いを三次元(人形)から四次元(?)に拡張するものだ。
56 :
24世紀からきました:02/01/12 09:59 ID:zgKerpLG
>>50 ん?
まず2次元(平面)の球というべき存在である円について考えてくれ。
円の周り(円周)しか移動できない生物がいたら、世界は直線だよな?
次に3次元の球の周り(球面)を考えれば、そこしか移動できない生物にとっては、
基本的に世界は平面だよな?
同じように、4次元の「球」があるとすれば、その周り(4次元球面)は
3次元空間になっているといいたいわけよ。どない?
57 :
:02/01/12 10:00 ID:o3aAocqZ
マジンガーZのエネルギーってなんだったっけ?
ヤマトなら憶えてるけど。
今年は2002年。
14万光年を、一年で往復できるようになるまで、あと少しだよ。
58 :
:02/01/12 10:01 ID:AglVPviF
空間はエーテルで満たされているんです。
この理論は量子力学だったっけ?
59 :
素数2:02/01/12 10:01 ID:A4M9HEsQ
光子力
60 :
:02/01/12 10:03 ID:MIP7UZxb
地球からは一定の方向しか見えない月はどうにもならんの?
61 :
あ:02/01/12 10:04 ID:zgKerpLG
>>55 「時間」はあまり難しく考えないで、xyz軸に追加するものとして考えてくれ。
厳密に言えば4本目の軸が時間ではなくて、
4次元球面に対する垂直方向が時間になるわけではあると思うが。
62 :
:02/01/12 10:06 ID:QTLgRtM+
>>56 そこまではあってる。
だが、それを「ノミはガスタンクの上でしか歩けない」とか「人間は地球の上では平面と勘違いする」のとは本質的に違う。
ノミ@ガスタンクや人間@地球の例はあくまで「近似」。
三次元球面空間に存在する知的生命体においては「三次元的座標」を「神ならざるもの」には認識できないが、
ノミ@ガスタンクや人間@地球の場合は、神を仮定しなくても頭のいいやつなら認識可能だから。
63 :
:02/01/12 10:06 ID:jgLmA3BL
>60
どうしたいの?
64 :
:02/01/12 10:07 ID:VIuv2QCc
3次元空間に時間をプラスして4次元て言うのどうよ
時間は図なんかで認識できない。(厳密的にいえば時間(瞬間)は計測も無意味)
という事では なんか納得いかない?
65 :
素数2:02/01/12 10:07 ID:A4M9HEsQ
>>60 音楽室のベートーベンの絵と一緒。
どこから見てもこっちを見ているように見える!
66 :
:02/01/12 10:07 ID:FjJrCIob
四次元人ヤプール
67 :
名無しさん:02/01/12 10:07 ID:nG3go2LK
空に そびえる
くろがね ひろしー
68 :
素数2:02/01/12 10:07 ID:A4M9HEsQ
空間の連続が時間なんじゃないのか
69 :
(*゚∀゚):02/01/12 10:10 ID:x9hO6/uR
なんか組織的な匂いがするでしね。
しかもレベルが高いでし。
なんなんでしか?
70 :
:02/01/12 10:10 ID:QTLgRtM+
>>64 >3次元空間に時間をプラスして4次元て言うのどうよ
だから、それが「一般相対性理論の方程式」。
正確に言うと、宇宙を記述するには宇宙における全ての物体の「三次元的位置+時間的位置」な
質量分布で、全ての事を記述できる、ってのが一般相対性理論。
「宇宙は3次元座標+時間軸の四次元空間だ」って事の本質は、一般相対性理論の宇宙方程式に
置ける変数がxyztなことと同じ・・・・ってのが俺の理解だけどあってる?
71 :
あ:02/01/12 10:11 ID:1sppedX1
あ
72 :
:02/01/12 10:13 ID:MIP7UZxb
アニメは3次元ではないんですね。
73 :
(*゚∀゚):02/01/12 10:14 ID:x9hO6/uR
1の人は本人でしか? こないだよりお勉強したでしねー。
でもパワーがたりないでし。
74 :
:02/01/12 10:14 ID:VIuv2QCc
こういう議論は カナ-リ頭がいい奴物理専攻者がでてきたら一蹴されちゃうんだろうけど
ウーダラパーダラ言うのが結構面白いんだよね。
75 :
24世紀:02/01/12 10:16 ID:zgKerpLG
>>62 昔の人は、地球が球面であることをどうやって知ったかって言うと、
その1例が、海の彼方から近づいてくる船の帆が上から見えるってことだよな?
しかしこれは視覚的情報「光」を利用している。
地球の重力から脱出する速度ってのがあるが(何キロか覚えてないが)、
光速はあきらかにこれを超越している。
つまり、人間が「地球を球体である」と認識するためには、
重力の束縛から超越した(高速の物質)を媒介しなくてはならないということ。
だから、本質的には、人間単体では地球が球であるかどうかは分からない。
(通常の速度で移動する限り、重力をふりはらえないから)
76 :
(*゚∀゚):02/01/12 10:17 ID:x9hO6/uR
でも1の人はもっとプニプニプーじゃないと相手にされないでしよ。
77 :
24世紀:02/01/12 10:17 ID:zgKerpLG
追記。
そんなこと言い出したら、人間は全て他の物質を媒介にして世界を認識するから、
全部人間単体では認識できないやんけ、と思うかもしれないが、確かに難しいところである。
まあつまり、「賢いやつ」でも光という反則的なものに頼らないかぎりは、
地球が球面であるかどうかは、ほぼ知り得ないってことよ。
78 :
:02/01/12 10:17 ID:o3aAocqZ
問題
地球から見て、1光年先の惑星に向かった人がいます。
彼は、(地球時間で)4年後に往復して帰ってきました。
さて、彼自身が過ごした時間は?
79 :
:02/01/12 10:18 ID:QZ5DW9Lb
精神はエネルギーになるのかにゃー。
80 :
素数2:02/01/12 10:19 ID:A4M9HEsQ
2年かな
81 :
:02/01/12 10:19 ID:QZ5DW9Lb
82 :
:02/01/12 10:20 ID:duwrNLeF
>>74 そうそう。ニュー速にあるから素人も質問できるし、チンコがどうのとか言ってられる。
83 :
:02/01/12 10:20 ID:QZ5DW9Lb
>>78のやつ、厨房のときによんだ特殊相対性理論の本に書いてあったな。
詳しいことは忘れたが。
84 :
(*゚∀゚) :02/01/12 10:21 ID:x9hO6/uR
そりにココのみなさん、こんなに文字一杯なのは嫌いなので相手にされないでし。
1の人もっと出してくださいでし。
85 :
:02/01/12 10:23 ID:uZ5RuLcU
>>1 マジレス
現在、日本では永久機関の特許の受付は行っておりません。
86 :
名無し:02/01/12 10:24 ID:QZ5DW9Lb
ねー。空気ってエネルギーにできる?
87 :
(*゚∀゚) :02/01/12 10:24 ID:x9hO6/uR
そりとも1の人を封じ込めるのでしか?
今日の1さん弱っているからかわいそうでし。
88 :
:02/01/12 10:24 ID:QZ5DW9Lb
二酸化炭素とかフロンガスをエネルギーに変換できない?
89 :
:02/01/12 10:25 ID:QZ5DW9Lb
風をエネルギーに変換できたらすごいんだろうけどな。
あと流れ星とか。
90 :
素数2:02/01/12 10:27 ID:A4M9HEsQ
風力発電の立場はいったい・・・
91 :
:02/01/12 10:28 ID:FjJrCIob
92 :
:02/01/12 10:28 ID:VIuv2QCc
93 :
:02/01/12 10:28 ID:GJ7zdY7Z
94 :
24世紀からきました:02/01/12 10:28 ID:zgKerpLG
太陽光を使えばできるんじゃないの?
永久とはいかないが、人間から見ればほぼ永久のエネルギー源だし。
生命が地球にあふれているのをみても、太陽のエネルギーは莫大。
うまくエネルギーを取り出せば、世界を支配できるよ(藁
95 :
:02/01/12 10:29 ID:sRsMpkTY
>>86 ペットボトルロケットは?
何かおれ意味はき違えてる?
96 :
(*゚∀゚):02/01/12 10:29 ID:x9hO6/uR
>>86 さーどーでしょ?
ウキャ1の人のレスしたでし
97 :
:02/01/12 10:29 ID:VIuv2QCc
ていうか
>>78の問題欠陥じゃないか?
計算して出しなさいというなら 凄い面倒だぞ!
98 :
素数2:02/01/12 10:30 ID:A4M9HEsQ
>>94 それはドクター中松が開発したんじゃないのか?
99 :
:02/01/12 10:30 ID:RRbKp01I
早く答えだせよー
100 :
:02/01/12 10:31 ID:VIuv2QCc
なんか とまってしまったな・・ちょっとさみしい
101 :
-:02/01/12 10:31 ID:bxebPE2E
怒っている妻の熱エネルギーを
電気に変換する機関を発明したら
石油はいらなくなりますね。
102 :
:02/01/12 10:31 ID:QZ5DW9Lb
>>95 んーにゃ。空気をさ、ある装置に入れたら、どんどん燃料になって出てくるの。
無理かな。
103 :
:02/01/12 10:31 ID:wTwaD78G
>>97 つまり平均で光速の半分のスピードで行ったってことだよな。
でも加速減速があるからなあ…
104 :
24世紀からきました:02/01/12 10:32 ID:zgKerpLG
ネタですまんが、怒った時にモノに当たったときのエネルギーを、
有効に活用することができたら、かなりすごいことになるかもな。
そういう無駄に消え行くエネルギーも馬鹿にできないはず。
災害時にボランティアを使うのも、それに似ている。
これからは本来は活用されないまま眠っている力を有効活用すべし。
105 :
:02/01/12 10:33 ID:QZ5DW9Lb
2chやってる人の労力を全て労働に傾ければ、日本のGDPは2%上がる。
106 :
あ:02/01/12 10:33 ID:zYQZneII
Name. スコット 2002/01/05(Sat)21:11:48
Comment. あんまり分けて書かないで要点を絞りなさい。
未経験の方は分からない事ですが、山の天気は非常に変わりや
すいのです。天気だけではなく、雪崩への予知も必要です。
天気図程度で状況を把握できるものではありません。逆に把握
していても遭難した例は幾らでもあります。海でも遊泳許可地
区で足がつったら、セーバーを呼ぶでしょう。的外れな批判は
やめなさい。
この人ってバカですか?
107 :
:02/01/12 10:33 ID:jgLmA3BL
>102
植物が光合成で似たようなことやってます
108 :
素数2:02/01/12 10:33 ID:A4M9HEsQ
>>105 意志エネルギーが足りなくなる気もしますが
109 :
-:02/01/12 10:34 ID:bxebPE2E
世の中の生物のすべての「屁」をあつめれば、
天然ガスなんて必要なくなるな。
110 :
(*゚∀゚):02/01/12 10:34 ID:x9hO6/uR
>>102 そりはいいでしね。 1さん、どーでし? なにかうかんできませんか?
いつものパワーでいくでしよ。
111 :
素数2:02/01/12 10:35 ID:A4M9HEsQ
>>106 それだけじゃわからん
112 :
:02/01/12 10:35 ID:QZ5DW9Lb
>>107 マジで!
そしたら植物いっぱい植えたら、二酸化炭素なくなって地球温暖化も防げるし、
空気からエネルギーも取り出せるし、いいこと三昧じゃん!
もう特許出願されてる?
113 :
:02/01/12 10:35 ID:rv50x0dF
地球の中心近くは空洞だよ。
いっぱいはしゃげるよ。
一度遊びにおいでよ。
114 :
:02/01/12 10:36 ID:sRsMpkTY
>>113 バスタオルは持ってった方が(・∀・)イイ??
115 :
:02/01/12 10:37 ID:QZ5DW9Lb
>>108 2chを国家機関として再構築する。
開かれたCIAのように。
2chネラーってそういうの好きでしょ?
116 :
:02/01/12 10:38 ID:GJ7zdY7Z
ヘボい計算してみたけど、
3年と5ヶ月半、くらいかね?
117 :
(*゚∀゚):02/01/12 10:38 ID:x9hO6/uR
みゅみゅ、1さんこたえてくれないでし。
ボクじゃつまんないでしかねー。
118 :
:02/01/12 10:38 ID:rv50x0dF
>>114 バスタオルなんか要らないよ。
ざぶとんだけでいいよ。
119 :
:02/01/12 10:38 ID:duwrNLeF
そういやこち亀で、両さんが色々な方法で発電をする話があったな。
下水道の水力を利用するっていうのにはちょっと感動した。
ちなみに部長がカミナリ発電機の避雷針に両さんを張り付けるというオチ。
120 :
:02/01/12 10:38 ID:QZ5DW9Lb
地震がおきても、振動を全て吸収して、エネルギーとして貯めておくことはできないものか。
阪神大震災のエネルギーって核爆弾何千発分のエネルギーでしょ。
121 :
24世紀からきました。:02/01/12 10:38 ID:zgKerpLG
>>112 植物は太陽光エネルギーで二酸化炭素を固定して糖にしてるんだよ。
その糖を人間が工業的に有効利用できないと、ちょっと意味がないかもね。
そういうことができればノーベル賞もらえるよ。
122 :
名古屋:02/01/12 10:39 ID:iePbwUzm
どうでもいいが、絶対零度でもゼロ点運動してるから(ぶるぶる振動)量子分野
なんか使えそうな気もしないでもない。全く知識がないからようわからん。
ただ、永久機関は無理だろ。そもそも何らかの装置で熱エネルギーなり、音エネルギーなり
何々エネルギーを仕事に変換するんだろ?100%どうしたってならんだろ。
直感でわかりそうなものだが、、、もし100%変換できるとしたら、それは、、、
かなり理想化された状態だろよって非現実的。
123 :
:02/01/12 10:39 ID:QZ5DW9Lb
>>121 でんぷんは経済的に価値のないものなの?
124 :
:02/01/12 10:40 ID:GJ7zdY7Z
>>121 普通に、その木燃やしちゃうんじゃ駄目なんかな?(w
125 :
:02/01/12 10:41 ID:GJ7zdY7Z
>>120 それ、エネルギー問題以前に、地震の被害ゼロにするほうで
ほめられそう、、、
126 :
:02/01/12 10:41 ID:jgLmA3BL
>123
アルコールにしたら燃料にも使えます
つか、人間の燃料にした方が効率がいいかも
127 :
24世紀から来ました:02/01/12 10:41 ID:zgKerpLG
>>122 厳密な意味での永久機関は無理かもしれんが、
太陽光をうまく使えば半永久的な(50億年ぐらい持ちます)のは可能だと思うが。
だって、光合成植物は何億年と地球に存在しつづけているんだぜ?
その間、ずっと機能しつづけている。
128 :
:02/01/12 10:42 ID:QZ5DW9Lb
太陽光を水晶に当て続けたら、永久にエネルギーが生じるのかな。
一定間隔で振動するし、時計にも利用されてるよね。
129 :
(,,・∀・):02/01/12 10:42 ID:x9hO6/uR
>>123 そんなことないでしよ。 ドクター中松が言ってたでし。
ソースはおたふくでしよ。
130 :
:02/01/12 10:43 ID:jgLmA3BL
>128
素直に太陽電池を使えばいいのでは?
131 :
:02/01/12 10:43 ID:QZ5DW9Lb
>>130 太陽光から電力生み出せたらすごいことになるね!
そのアイディアいただき!
132 :
:02/01/12 10:44 ID:sRsMpkTY
自然にやさしくリサイクルできるエネルギーが理想だポ
133 :
(,,・∀・):02/01/12 10:45 ID:x9hO6/uR
なんか同時進行なのでやりにくいでしね。
134 :
24世紀からきました:02/01/12 10:45 ID:zgKerpLG
>>121 電気エネルギーに変換できないとだめだと思う。
そのまま食べるならいいけどさ。
砂糖電池が研究されてるけど、実用化したらすごいね。
これに葉緑体をくわえる。これ最強?
135 :
ドクター中松:02/01/12 10:46 ID:hTKbmcq7
本人です。今自宅から書き込みしています。
ノストラダムスエンジンの動力源は真空のエネルギーです。
136 :
(,,・∀・):02/01/12 10:47 ID:x9hO6/uR
>>132 トミーノ博士がもーすぐ開放型核融合炉出すでし。
137 :
:02/01/12 10:47 ID:GJ7zdY7Z
太陽が巨大なエネルギー発生器なのは誰もが認めるところ
なら、人間が太陽と同じ仕組みでエネルギー作りゃいい
原料は地球にはもちろん、無くなったら木星や土星にもある
それも無くなったら、天王星や海王星だってある
それまでにゃ科学力も相当発達するだろうから、老いぼれた
太陽を捨てて、どっか違う恒星盗みに逝きゃいいさ
138 :
:02/01/12 10:47 ID:QZ5DW9Lb
光がなくてもエネルギーを作り出せるのって嫌気呼吸だっけ。
光気呼吸+嫌気呼吸=グッジョブ。
139 :
:02/01/12 10:48 ID:sRsMpkTY
太陽光だけじゃなく電磁波全体を利用できないかなぁ
電波傍受にならないようにして
140 :
:02/01/12 10:48 ID:QZ5DW9Lb
141 :
24世紀からきました:02/01/12 10:48 ID:zgKerpLG
>>134 でもよく考えれば、全然最強じゃねえや。あほなこと書いてすまん。
エネルギーのロスが大きいな。
植物ですら、太陽光の少ししか同化につかってないんだから。」
142 :
(,,・∀・):02/01/12 10:49 ID:x9hO6/uR
はにゃ〜ん。 1さん出てこないでし。 さびしいでしよ。
143 :
:02/01/12 10:50 ID:GJ7zdY7Z
144 :
78:02/01/12 10:50 ID:o3aAocqZ
んー、加速度の問題があったか、確かに欠陥問題かもしれないっす、すいません。
「一方から見て、光の速度の50%で進む物体にかかる時間の速度はいくら」
とした方がよろしかった、と。
今考えられてる相対性理論では、「時間の単位=光の速度」これが根底、であるから、光より速い物は存在しない、と。
例えば、光の速度50%の中にいる人に対し、正面から光を当てる。
その人にとってその光は、光の速度の150%じゃないか、と思えるが、そんなことはない。
その人にとっては、その当てられた光の速度が100%であるように時間が流れてるから。
同じく、その人間がその中から放った光は、こちら側で見れば普通の光の150%の速度
となるように思える訳だが、やはりそんなことは無い。(以下略)
145 :
ドクター中松:02/01/12 10:50 ID:hTKbmcq7
今年の夏に「ニンジャーU」を発表します。
反重力で浮上して時速30km程度で走行できる乗り物です。
くわしくはホームページにて。
146 :
:02/01/12 10:51 ID:wTwaD78G
>>137 核融合は学者がみんな頑張ってるけど、難しくて難しくて・・・
147 :
(,,・∀・):02/01/12 10:51 ID:x9hO6/uR
148 :
:02/01/12 10:52 ID:QZ5DW9Lb
149 :
結論:02/01/12 10:52 ID:AglVPviF
150 :
:02/01/12 10:52 ID:GJ7zdY7Z
>>141 植物の光合成とか動物のミトコンドリアって、多分他のどんな
エネルギー機関より、効率良く動いてるっしょ。
ミトコンドリア使って、その砂糖でATP大量に作らせて、そのATPを
工業的に利用できたらどうなるかね。
ビバ、クエン酸回路
151 :
:02/01/12 10:52 ID:jgLmA3BL
>136
タンデムミラー型とかの核融合炉かな?
トカマクの方が主流かもしれないけど
152 :
24世紀からきました:02/01/12 10:53 ID:zgKerpLG
>>138 植物が太陽エネルギーをとりこんで、糖として蓄積するの。それが光合成。
呼吸はその糖を分解してエネルギーを取り出すだけだから、
エネルギーをつくることには当たらないね。
153 :
(,,・∀・):02/01/12 10:53 ID:x9hO6/uR
ほえー、クキー切ってるとめんどくさいでしねー。
154 :
:02/01/12 10:54 ID:GJ7zdY7Z
>>146 まあ、地球上のエネルギー源が無くなる前、多分100年は持つとして、
その前に頑張って開発して貰えればよしということで
155 :
ドクター中松:02/01/12 10:54 ID:hTKbmcq7
反重力エンジンの開発は当に苦闘の連続でした。
ここでは詳細に説明できませんがまとめると
1ピカ
2スジ
3イキ
です。
156 :
:02/01/12 10:55 ID:rv50x0dF
四隅に鉄球を置いて、その鉄球で囲まれた内側で
量子を周回させることで、永久機関は成り立つのでは?
これを応用したのが、サーベイヤー計画でしょ・・・。
157 :
(,,・∀・):02/01/12 10:56 ID:x9hO6/uR
>>151 ちがうでし。 ショーザマ型だそうでしよ。 最強でし。
158 :
:02/01/12 10:57 ID:jgLmA3BL
>156
よく分かりません…
検索してもマーズ・サーベイヤー計画の方しかでてきません
159 :
(,,・∀・) :02/01/12 10:58 ID:x9hO6/uR
>>151 ないしょでしよ。 ばれたら、ヤクザが金取りに来るでし。
160 :
:02/01/12 10:59 ID:FjJrCIob
無理矢理ダンバインネタですな。
161 :
:02/01/12 11:00 ID:jgLmA3BL
>157
ダンバインですか?
162 :
(,,・∀・):02/01/12 11:03 ID:x9hO6/uR
163 :
:02/01/12 11:07 ID:VIuv2QCc
生物は遺伝子を後世に運ぶ半永久機関かもしれない。
164 :
:02/01/12 11:08 ID:jgLmA3BL
宇宙は永久機関かもしれない…
165 :
(,,・∀・):02/01/12 11:09 ID:x9hO6/uR
>>163 そりは熟考に価するでしね。 いやマジで。
166 :
:02/01/12 11:09 ID:VIuv2QCc
俺のIDnの後半はニクコップンに似ているかもしれない
167 :
:02/01/12 11:11 ID:sRsMpkTY
オナーニで出したものをエナジーにしたい・・・
168 :
:02/01/12 11:52 ID:duwrNLeF
169 :
uhi:02/01/12 12:32 ID:o53LXMK4
おまえらPart3はやめろって言ったろ。
限りあるインターネットリソースを厨房の妄想で浪費するんじゃないよ。
それよりも俺の現実的なアイディアを聞いてくれ。
その名も「惑星発電」。名前のスケールはデカイが原理は簡単。
金星、若しくは火星が地球に近づいた時、素早く地球から紐を伸ばして結んでおく。
で、公転周期が違うので離れていく、すると紐が引っ張られる。これで発電。ドオヨ。
あまり多くの惑星にやりすぎと紐が絡まる危険が大。太陽がちょっと邪魔かも。
連休で特許庁が休んでいるのが残念!
170 :
:02/01/12 12:36 ID:7xSE3p8f
や、やめてくれ!笑い死ぬ。
171 :
:02/01/12 12:44 ID:nlpdrrGr
172 :
:02/01/12 12:49 ID:wTwaD78G
だからジェット気流のとこに風車つけときゃいいんだよ。
安定して1年中発電できるよ。
問題は高度が高いという事だ。
173 :
:02/01/12 12:52 ID:nlpdrrGr
テレビやPCのディスプレイの上の埃って何か使い道ない?
174 :
:02/01/12 12:57 ID:rv50x0dF
175 :
:02/01/12 13:06 ID:nlpdrrGr
>>174 そのほこり虫とやらは月どんくらいの稼ぎなNO?
176 :
:02/01/12 13:08 ID:rv50x0dF
>>175 平均140円だよ。
あんまり、取りすぎてはいけないよ。
彼らもがんばってるんだから・・・。
177 :
:02/01/12 13:09 ID:GkiAMsJy
>>174 家賃はカブトムシの斎藤さんと同じ5円でいいでしょうね
178 :
:02/01/12 13:10 ID:rv50x0dF
>>177 最近インフレぎみだから、4円にしてあげなよ。
179 :
:02/01/12 13:13 ID:JfrOruWU
うちのじーちゃんいつもブルブル震えてるけど使えない?
永久じゃないけど
180 :
uhi:02/01/12 13:14 ID:o53LXMK4
181 :
:02/01/12 13:18 ID:GTh7y/8K
早く、インフレになって、昔みたいに好景気にもどってくれないかなぁ。
182 :
:02/01/12 13:20 ID:nlpdrrGr
インフレになっても使う金がなきゃしゃ〜ない
183 :
:02/01/12 13:21 ID:rv50x0dF
>>180 そうか、今はデフレだったのか。
じゃあ、家賃は6円にしないと・・・。
184 :
:02/01/12 13:22 ID:GkiAMsJy
185 :
:02/01/12 13:23 ID:rv50x0dF
186 :
:02/01/12 13:24 ID:GTh7y/8K
>>183 おーい、デフレで、何で値上がりするんだよ!
もう、どこまでがネタかマジレスか、全くわからんよ。。。
187 :
183:02/01/12 13:25 ID:rv50x0dF
188 :
:02/01/12 13:34 ID:VIuv2QCc
荒れてんな。。
189 :
:02/01/12 16:38 ID:ADC8iau8
時間は相対性理論の出現により、相対的なモノであると考えられるようになりました。
長さが60万kmの電車があるとします。電車は目的地に高速で向かって走っています。
そこで、電車の中央で光を発すると、光は秒速30万kmなので1秒後に電車の先頭と
最後尾に同時刻に到着します。
その電車を別の場所から観測している人(Aさんとする)がいるとします。すると、
Aさんには、光は同時刻に先頭と最後尾に到着していないということが起きます。
Aさんの慣性系だと、電車は運動しているので当然、最後尾に早く到着します。
ということは、同じ出来事が違う時刻に起き、つまり慣性系にはそれぞれの
時間があるということになります。電車は運動していたため、Aさんより光が到着
するのが遅れたということです。つまり、運動する物体は時間が遅れるということ
です。時間の遅れは光速に近ければ近いほど、大きいのです。
190 :
:02/01/12 16:40 ID:VIuv2QCc
>>189 有名なアインシュタインの空想実験ですな
191 :
:02/01/12 16:42 ID:FjJrCIob
時間は遅れるが、事象が発生した時刻は普遍だということですな。
192 :
:02/01/12 16:45 ID:FjJrCIob
人間が時間を計ると言うことが前提になっているから、
一つの事象が別の地点では同一時刻に発生してないような錯覚に陥るわけですな。
目に飛び込んでくる光のスピードに限界があるからしょうがないわけですが。
193 :
189:02/01/12 16:47 ID:ADC8iau8
「誰でもわかる相対性理論」ってトコからコピペしたんだけど、、、
実は、おいらにゃさっぱりわからんのよ、悲しいけど。
>>78 簡単な話、答えが知りたいのですわ。
194 :
:02/01/12 16:47 ID:fPYb3ZU/
195 :
さ:02/01/12 16:52 ID:x6lABxSw
俺の時計は一時間に1秒ずれる。
何かに使えないか?
196 :
uhi:02/01/12 16:52 ID:o53LXMK4
197 :
:02/01/12 16:54 ID:VIuv2QCc
198 :
:02/01/12 16:58 ID:VIuv2QCc
199 :
:02/01/12 16:59 ID:/wFJawPE
ネタスレから超まじめスレに・・・
板違いという事を除いて
200 :
:02/01/12 17:01 ID:ADC8iau8
>>196 違うサイトには、半径5万キロの大きな時計を例えに使ってました。
針の先は、ほぼ光速に近い速度で動いていることになる。
で、その、時計の針の中心にいる人と、針の先にいる人と、それを遠くから見てる
人を例に出して。
201 :
:02/01/12 17:03 ID:GkiAMsJy
>>191 別の場所から観測してしまうと同時刻という考え方が
出来ないと思うんだけど、どうなの?
202 :
:02/01/12 17:04 ID:VIuv2QCc
時空の話から高速度不変の話になってますな・・
203 :
uhi:02/01/12 17:05 ID:o53LXMK4
高速度て・・・
光速度ね
205 :
:02/01/12 17:11 ID:ADC8iau8
>>203 ある掲示板では、長さ30万キロのうまい棒を例えに出してました。
それを振り回すことによって、人間の力による、光速物体実現の可能性について。
で、立派な筋肉があれば可能だという結論。
206 :
:02/01/12 18:05 ID:s2X80m9h
関係ないけど
今の発電器って大体エネルギー効率どれくらいなの?
207 :
:02/01/12 21:50 ID:duwrNLeF
とてつもなく長い棒があったとする。で、その両端を押したり引いたりして
モールス信号のような事をすれば光よりも早く情報を伝達出来るような気がする。
でもこれは間違い。片方を押してからもう片方が押されるまでにかかる時間は
光のそれよりも遥かに長いのだ。
・・・ってブルーバックスの本に書いてありました。
208 :
:02/01/12 21:55 ID:18mqWFno
>>207 とてつもなく長い棒も、原子から構成される物質であれば、
光の波動説で論破できるよね。
209 :
:02/01/12 22:34 ID:duwrNLeF
210 :
:02/01/12 22:50 ID:w9hExSwB
なんだかんだでさ、物理学ってのも経済と同じような感じで、ありもしないものを
例えに出してがんばってるんだね。
もっと現実味のあるものを例に出せよ、バカにも分かるように。
自分で実験できる相対性理論、なんか無い?
211 :
:02/01/12 23:28 ID:7xSE3p8f
>>210 富士山の山頂と、家においてある時計がずれる。
212 :
:02/01/12 23:32 ID:7xSE3p8f
>>210 時刻を合わせた時計を自宅と富士山の頂上に置く。
重力加速度の違いから時計にずれが生じる。
213 :
:02/01/12 23:35 ID:w9hExSwB
>>211-212 え、マジで?
そんな簡単に出来るんだ、へぇ・・・
いや、それがホントなら、俺の中の新しい発見というか革命的知識だよ、マジで。
机上論だとばっか思ってたからさ、ホント。
214 :
:02/01/12 23:35 ID:q/LgE3Dj
1をスウェーデン王立アカデミーにノーベル物議学賞候補に推薦しておきました。
215 :
211:02/01/12 23:37 ID:q/LgE3Dj
1をスウェーデン王立アカデミーにノーベル物議学賞候補に推薦しておきました。
216 :
:02/01/12 23:38 ID:q/LgE3Dj
1をスウェーデン王立アカデミーにノーベル物議学賞候補に推薦しておきました。
217 :
:02/01/12 23:40 ID:q/LgE3Dj
1をスウェーデン王立アカデミーにノーベル物議学賞候補に推薦しておきました。
218 :
:02/01/12 23:42 ID:q/LgE3Dj
1をスウェーデン王立アカデミーにノーベル物議学賞候補に推薦しておきました。
219 :
:02/01/12 23:45 ID:q/LgE3Dj
1をスウェーデン王立アカデミーにノーベル物議学賞候補に推薦しておきました。
220 :
?:02/01/12 23:49 ID:i9KsPoAB
221 :
:02/01/12 23:49 ID:bOoOgi4e
>>210日常生活に関係ないを研究は当然多いが、将来何らかの技術に使われる可能性は
充分にある。
222 :
東大生:02/01/12 23:54 ID:bOoOgi4e
>>210日常生活に関係ないを研究は当然多いが、将来何らかの技術に使われる可能性は
充分にある。
223 :
京大生:02/01/12 23:55 ID:V/+ey+0L
>>210将来何らかの技術に使われる可能性は充分にあるが、大体は闇に埋もれる。
224 :
:02/01/12 23:56 ID:wi22LPtw
225 :
:02/01/12 23:56 ID:wi22LPtw
226 :
理大生:02/01/12 23:57 ID:w9hExSwB
将来何らかの技術で開花する可能性は充分にあるが、大体は教授に持ってかれる。
227 :
:02/01/13 00:00 ID:xGKNsoxX
djてた
228 :
+:02/01/13 00:03 ID:22U2kVet
>>1 空間自体には「真空エネルギー」があるよ。これにより宇宙が膨張していく。
一応既知のエネルギーなんで特許とか無理。
229 :
:02/01/13 00:06 ID:AYnsGSUE
230 :
:02/01/13 00:24 ID:egTc8DHz
あげ
231 :
:02/01/13 00:44 ID:6HO6Qljt
>>207 そだね、「片方を押す」→「もう片方が押される」の伝達速度はその物質中の音速を超えない。
というかその伝達速度がすなわちその物質中の音速なのだけれども。
232 :
:02/01/13 07:53 ID:w8ofhBjv
age
233 :
:02/01/13 10:45 ID:+vkoD529
>>231 物質の伝達速度より速く押し続けたらどうなるんだろう
234 :
:02/01/13 12:21 ID:w8ofhBjv
ここで ちょっとCM
235 :
:02/01/13 12:29 ID:m5v85h8H
>>233 伝達速度より早く押し続けても、伝達速度は変わらないので
何も目新しい事は起こらない。それくらいわからんか?
236 :
:02/01/13 15:52 ID:+vkoD529
>>235 伝達速度より速く押したら最初の衝撃波(?)を追い越しちゃうんじゃないかなーと思ったんだけど、
アホだからよくわかんないやヽ(´ー`)ノ
237 :
:02/01/13 17:03 ID:6QVIOdtM
なぁなぁ、聞いてよ!!
俺、足には自信あるんだわ。
それで昨日よ、太陽と競争したの、正午にちょうど、真上の位置からさ。
さすがに相手は、スタートダッシュ速くてよ、どんどん差をつけられんのよ。
みるみる間に、どんどん遠くにさ。
でも、あきらめなかったね、走り続けたね、相手が見えなくなってからも、もう必死でさ。
やっぱり、根性よ根性。
必死になって気が付くと、追い越してたんだよ、太陽をよ!
俺の後にいる太陽を見て感動したね、ホント。
この俺の脚力、何かのエネルギーに役立てていいぜ!
238 :
:02/01/13 17:05 ID:NDF8hx/A
落ち続けている衛星、使ってできんもんかね。
239 :
:02/01/13 17:07 ID:w8ofhBjv
240 :
:02/01/13 17:08 ID:176ZCnZt
>>237 一周差つけられたんだろ
っと言ってみる
241 :
:02/01/13 17:09 ID:7ua3lLJZ
242 :
:02/01/13 17:12 ID:w8ofhBjv
物理的議論もさることながら 空想で話すのはかなり有意義だと思う。
物理的理論は常に空想をスタート地点としている。
この世の文明で人間の想像以外の所から出てきたものは何一つない。
想像は科学文明の母である。
文明の母が巨乳かどうかは定かではない。
243 :
:02/01/13 19:57 ID:cRhqZllC
んでもマジで、昔の人の想像のたくましさには恐れ入る。
俺が昔に生まれていても、地球の果てはどうなってんのかなんて、分からない
ままで想像できないと思う。
なぁ、巨大な亀の上に乗った象、更にその上に、自分たちが住んでる陸地があるってさ、
とんでもない発想(いい意味で)だと思うのだが、どうよ。
かと思えば、移動手段あるいは観測器具なんて無い4000年前には、地球は丸いって
既に分かっていた、更には大きさまでも、とか言われてるしよぉ。
244 :
:02/01/13 20:01 ID:TttzJrfF
まぁ、地球が丸いって認識がその社会に共通の認識だった…とかいうんなら
それはすごいけどね
地球が象にのってるとかいう想像と同様に「地球は丸い」と言ってた人がいても
おかしくはないな
周りの人間は信じなかったろうけど
245 :
:02/01/13 20:11 ID:eucvnmEm
やはり、無限のエネルギーは宇宙創造を抜きにしては考えられないな。
それとも、宇宙には有限のエネルギーしかないのか?
いや、エネルギーの分布が偏っているだけで合計すると0なのか?
246 :
:02/01/13 20:50 ID:YkT9fr5F
昔、エロ映画館の前で「SEX発電」という看板を見たよ。
なんかベッドがならんでた。
20年くらい前かなあ?
247 :
:02/01/13 20:58 ID:gN9Whn72
オナニー発電
248 :
:02/01/13 21:10 ID:esAqQ/2E
発想の転換が必要です。
光よりも「速い」ものを追い求めてばかりでは、タイムマシーンは発明できません。
そこで私は昔のVTRを見て発見したのです。
国会の「牛歩戦術」!!
そうです!
時間よりも遅く生活を営む事により、時間軸がずれていく事を発見したのです!!
皆さんも試してみてください。
249 :
:02/01/13 21:13 ID:nax++Y62
俺のワキガも利用できないかしらん
250 :
:02/01/13 21:14 ID:eucvnmEm
時間軸をずらすだけなら、すごい質量を作り出せば良いんだよ。
重力加速度の増加によって時間軸がずれるよ。自分の肉体もつぶれるけど。
251 :
:02/01/13 21:15 ID:+JSI+xU9
ヒッキーは世間とは違う時間軸で生きていますが何か?
252 :
24世紀からきました:02/01/14 00:03 ID:bR0J469o
物質もエネルギーでできていると思う。
物質を構成する粒子は、それ自体が高密度のエネルギー体で、
周りのものを押し返す力で、物質としての姿を形づくっていると考えられる。
そこに物が見えるのは、物質が光を反射するからで、同様に
そこに物があるのは、物質が他の物質を押し返すからである。
我々は物質を空間におかれた、硬質なものと思っているが、
それは人間の認識がつくりだしたもので、実際はそこに高密度の安定したエネルギー
があるだけだろう。物質とエネルギーは究極的に区別することはできない。
253 :
23世紀から来ました:02/01/14 00:41 ID:xN+d8pgq
254 :
14世紀から来たぞよ:02/01/14 03:02 ID:eiaz5tuR
宇宙てたしか円盤状にひろがってるんだったよな?
255 :
:02/01/14 07:33 ID:zCQjp8ci
俺が今使ってるパソコンもエネルギーで出来てるわけか・・・。
なんか不思議だな。
256 :
りりの ◆.coWboY. :02/01/14 07:38 ID:5gf6Trw/
まだやってたのか・・・
257 :
:02/01/14 07:47 ID:r+wYSfjN
哀愁股間
258 :
:02/01/14 09:16 ID:IGKjvrzv
259 :
:02/01/14 10:38 ID:QwjV8VcT
おぉ、すんげーいい天気!
よし、せっかくの休日もったいねーから、今からひとっ走りスノボ行く。
んでよ、リフトに乗ってる時間10分、降りるの1分・・・
この時間、逆にするいい方法ねぇの?
260 :
:02/01/14 10:38 ID:dLJAWWoU
あるよ。
261 :
:
ノルディックスキーで1時間かけて下から上まで上る。
そんで帰りはリフトで10分で降りてくる。
ほら、リフトに乗ってる時間より、スキーしてる時間のほうが長くなった。